(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/11(日) 16:05:32.92ID:oUu4gqL+a
!extend:checked:vvvvv:1000:512

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623323884/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/11(日) 17:02:59.87ID:ZFqON/Nm0
>>1
2021/07/11(日) 17:46:43.27ID:wi0mYPjz0
>>1
2021/07/11(日) 18:04:02.61ID:kL3t0xNy0
いちょうつっつ
2021/07/11(日) 19:29:37.14ID:tTtPfdLy0
オッス オッス
2021/07/12(月) 11:18:59.71ID:njLOXtJ2a
おつ
2021/07/12(月) 12:22:29.40ID:GgXuG0+M0
>>1

ところで最近の俺のお気に入りのトイガンはLCPなんだけど、実銃を検索してると、
「ホローポイントと相性が悪い」
「そもそもポケットサイズのピストルでホローポイントを撃っても傘が開かない」
「貫通力がない」
などと書かれてたりする
このサイズで380ACPってのは対人には向かないのかね?
2021/07/12(月) 12:39:06.04ID:j4JPVH6cM
>>7
同威力の38splにはそういう声がないのかね?
2021/07/12(月) 13:19:48.99ID:sKkItIUk0
>>7
そういう個体はメーカー送りすれば大抵治るけどフィードランプを磨く手もある
https://www.rugerpistolforums.com/threads/lcp-ii-feed-ramp-issue.35074/
これは他メーカーの安い製品やLCPIIでも起こる問題で
http://www.kahrtalk.com/showthread.php?26232-Found-solution-to-FTF-and-failure-to-return-to-battery-on-CW-380&;s=12be08e45a1c472b6ffbd668f23f8712
KAHRの安価なCW380ではエキストラクターとリムの厚みが問題点だったみたい
安価な中ではLCPの信頼性は高いとは聞くけど、なにせ売れてる製品ゆえ問題ある個体も目立つのかも
2021/07/12(月) 19:13:49.71ID:2myoA8+Y0
>>7
ポケットオートと380ACPの組み合わせはアメリカで護身用途として人気だから
向かないという事は無いと思う。多分、所持してる人が多い分マイナスな声も
あるっていう感じじゃないかと。

>>8
ドイツの銃器雑誌がチーフスからホローポイント弾を撃って貫通力や拡張度合いを
調べる企画をしたんだけど、やはりあまり拡張しなかったり弾によっては全く拡張
しなかったりという事があって、まとめの章で「スナブノーズからのホローポイント弾
はベターな選択じゃない。でも、鉛弾やラウンドノーズより劣ってるわけでは勿論ない。」
と締めくくられていた。
2021/07/12(月) 19:34:50.26ID:j4JPVH6cM
>>10
なるほど、つまり時代遅れの弾丸ってことだね
100年以上前の規格なのでしょうがないね
2021/07/12(月) 19:54:13.94ID:GgXuG0+M0
>>9
フィードランプを磨くってのは他の銃でもよく言われてるね
>>10
ダイジロー先生の動画で「ポケットピストルは弾を選ぶ。銃メーカーが使用弾薬を指定している場合もある」と言ってた
リボルバーの場合だと弾の相性はあまり考えなくていいけどオートはジャムっちゃうからなあ

ダイジロー先生ついでに長文書くとダイジロー先生がいつも持ち歩いているというカーP380には
+Pのホローポイントが装弾されてる
先生のことだからきっと相性も調べて使ってるんだろう
カーP380は+Pにも一応耐えるみたいだけどLCPは無理くさい
先生はそういうことも考えてカーP380を購入されたんではなかろうか
先生は弾の力を重視してる(40S&W口径の銃を357SIGに替えてたりしてる)ようなのでなおさらだろう
なんせ「38スペシャルは豆鉄砲」と仰る方だからね
2021/07/12(月) 20:18:07.83ID:sKkItIUk0
>>12
SAAMIには380に+Pは無いからまともなメーカーなら+P対応とは謳わないはずなので
おそらくKAHRも謳ってないと思うけど
2021/07/12(月) 20:25:06.91ID:GgXuG0+M0
>>13
うん、だからダイジロー先生は実射なり調べるなりしてチェックしたんだと思う
現に「カーP380でジャムは一度もありません」と発言してるし
ただラウンドノーズの弾を使うとジャムに似た症状が出るとは言ってたな
2021/07/12(月) 20:44:10.68ID:j4JPVH6cM
>>13
どこでそんな間違った知識を仕入れたんだ?

https://i.imgur.com/hVILjIf.png
2021/07/12(月) 20:46:51.15ID:j4JPVH6cM
>>13
すまん38口径と間違えた
2021/07/12(月) 20:47:31.49ID:2myoA8+Y0
>>11
俺は38スペシャルは時代遅れの弾だとは思わないけどな。ガンプロでジェイソン・デイヴィスっていう
銃のインストラクターやったり、SWATチームの一人として出動したりもするベテランのお巡りさんが、
「380ACPで少し装弾数増やすくらいなら、5連装の38スペシャルリボルバー選ぶ」と言ってるし。
このお巡りさんはグロック19をメインにキャリーしてる時はS&W モデル342をバックアップガンにしてる。
2021/07/12(月) 20:56:18.70ID:sKkItIUk0
>>14
> ジャムは一度もありません
まあKAHRは安いものでも慣らしは不要ってのが一般的な評価なので

調べたらKHARは40SW以外のすべての銃に+Pを保証してるとのこと
SAMMIにないものは17%から30%高圧で考えてるそうです
そして380+Pを生産してるバッファローボアによればLCPでテストして問題なかったし
https://www.buffalobore.com/index.php?l=product_list&;c=62#1.
https://www.gunblast.com/Ruger-LCP.htm
多くのLCPユーザーは+Pを撃ってるそうです、無論常用しても問題ないかは不明ですが
用途からしてバカスカ撃つものでも無いので
2021/07/12(月) 20:58:46.16ID:sKkItIUk0
> 調べたらKHARは
間違えました
2021/07/12(月) 21:09:25.56ID:Pe1oLPQk0
テロリズムは大国のエゴへの当たり前の反抗!
テロリズムが無ければ弱者は搾取されて省みることすらされない無慈悲な世の中!
2021/07/12(月) 21:26:12.83ID:GgXuG0+M0
>>18
ありがとうありがとう
今日から俺のLCPはバッファローボアのホローポイント+Pを装弾してると想像して使うことにしよう
ダイジロー先生によるとカーP380から発射される+P弾は約295ジュール出るらしいのでLCPも似たようなものだろう
このくらいのマズルエナジーがあればホローポイントの傘も開いてくれるかな?
2021/07/12(月) 21:40:56.02ID:sKkItIUk0
>>14
> ラウンドノーズの弾を使うとジャムに似た症状
https://www.kahr.com/kahr-ct380-compact-380-acp-semi-automatic-pistol/
メーカーのテストでは安価なCシリーズで各種アモを織り交ぜた中で
95grのFMJだけが薬莢を排出するもののスライド後退力不足だったそうなんで似たような症状かもね
2021/07/12(月) 21:42:45.21ID:j4JPVH6cM
この流れを読んで理解した
380ACPは避けたほうがいい弾丸ってことだな
2021/07/12(月) 21:45:45.63ID:GgXuG0+M0
>>22
いやP380の場合は違う
なんか中の突起物にラウンドノーズの先端が当たってホールドオープンしてしまうらしい
2021/07/12(月) 21:51:25.41ID:2myoA8+Y0
>>23
アメリカで護身用の弾として人気だから避けた方が良い弾っていうわけでは無いだろう。
ガンプロのグロック42の記事でも銃器店の店員が「380ACPのオートはやめとけ。なぜなら
弾が手に入らないから。」って言うくらいだし。注目度の高い弾だからこそ、良いという人と
悪いと言う人の両方が存在してるんじゃないんだろうか。
2021/07/12(月) 22:19:27.61ID:N3FvctyQa
むしろどこを読めばそうなるのか
2021/07/13(火) 03:24:35.33ID:KY0/AEjx0
ドライブレコーダーって結構広まってるけど
拳銃用のガンレコーダーってないんか?
ホルスターのほうに搭載してもいいかもだが
2021/07/13(火) 04:21:23.10ID:qaaY3ihq0
あれからYouTubeでいろいろ380ACPの動画を見たが、最も良さそうだったのは
90グレインのホーナディクリティカルディフェンスだった
2021/07/13(火) 04:39:27.19ID:A0jN2MbsM
>>25
相性問題が厳しくて弾丸も市場に出回ってない銃なのに?
だったら9mmコンパクトでいいと思うよ
2021/07/13(火) 06:53:20.37ID:Ahr5oQpwa
>>27
あるよ、ライト併設型の。
Viridian X5Lとか。
2021/07/13(火) 08:46:49.61ID:ghGp0saSa
>>10
初期のGSG9が1977年ルフトハンザ航空181便ハイジャック事件の時
隊員は機内に突入後テロリストにS&W M36を発砲し命中させたが
手榴弾を投げられる失敗をしてる

初期のGSG9隊員はリボルバーを携行してる
https://i.imgur.com/kcqwyZP.jpg
2021/07/13(火) 11:00:39.38ID:qaaY3ihq0
>>29
9パラオートでも小さいサイズは弾を選ぶ(というか小型オート全般ジャムを起こしやすい)
俺も最初は9パラくらいの威力がないと意味ないんじゃないかと思ってたが…
・9パラの小さなオートは380ACPのポケットピストルより重くてかさばる
・軽くて小さい銃は可愛い
・可愛いは正義
というわけだ
2021/07/13(火) 12:42:49.62ID:eWFlhGDta
つーか威力ても貫通力あるってだけで殺傷力とは関係ないよね、ぶっちゃけ
2021/07/13(火) 13:06:05.83ID:M0/AQYQT0
https://milirepo.sabatech.jp/the-u-s-air-force-wants-to-make-the-already-small-m18-more-compact/ 

これ以上小型化しろってどういう事なんじゃろう?

P365でも売ってくれって事なのかね
2021/07/13(火) 13:31:48.25ID:KqQnkz860
>>34
求めてるのは変換キットなのでP365は論外ですね、もし採用と慣れば再テストが必要
カタログ落ちしてるけどP320コンパクトってモデルが有る
2021/07/13(火) 13:38:57.25ID:KqQnkz860
間違えたコンパクトじゃM18と変わらんよね、正しくはP320サブコンパクト
2021/07/13(火) 13:40:54.05ID:PTr+ok/rM
>>32
小型オート全般なら9mmで良くない?
2021/07/13(火) 15:46:20.67ID:x/9hUEzl0
>>37
9パラみたいにフルサイズオートの弾を使うサブコンパクトオートの場合、
スライド操作に力がいるとか作動が神経質とか結構じゃじゃ馬な所がある。
グロック19みたいにコンパクトオートサイズだったら問題ないだろうけど。
2021/07/13(火) 15:48:56.33ID:PTr+ok/rM
>>38
だったら22オートとかね
あと380使うならデファクトスタンダードのグロックを買えば間違いないと思う
2021/07/13(火) 15:58:47.85ID:zmhTB9oId
小型化という名の事実上戦力外通告
2021/07/13(火) 15:59:34.89ID:zmhTB9oId
まぁ空軍じゃ拳銃とか使う機会とか無いだろうしなぁ
2021/07/13(火) 16:05:55.99ID:M0/AQYQT0
グロックでいう26見たいなコンパクトが欲しかったんかねぇ
いくら空軍でもあんなに小さいのはむしろ使いにくいと思うんだが
2021/07/13(火) 16:07:41.20ID:PTr+ok/rM
>>41
緊急脱出したらいるだろ
2021/07/13(火) 16:11:54.97ID:Yj1K6nw+a
日常的に使うときの優先度って
入手性>コスパ>安全性>(越えられない壁)>命中性≧威力
くらいじゃないかと思っている
2021/07/13(火) 16:21:31.24ID:BLZkymqMa
>>42
インド空軍Mig-21のパイロットがパキスタン側で撃墜され捕虜になった時に拳銃がグロック26を携行してたな
https://i.imgur.com/C3ybM9O.png
2021/07/13(火) 16:34:26.36ID:M0/AQYQT0
まぁ実際拳銃ならこんなもんでイイのかなぁ
米軍とかロシア空軍とかはコンパクトカービンとかSMGとか持ち歩くから 

インド空軍はどうだったかわからないけど

でもナガモノを持ち歩かない空軍ならせめて拳銃くらいはフルサイズのモノが欲しくならんかね
2021/07/13(火) 16:58:21.38ID:zmhTB9oId
フルサイズもコンパクトも別にメリットの差が無いからね

>>43
緊急脱出自体がすげぇ無傷率低い
しかもパラシュート撃ち抜かれず超運良く着地したとしても生存したいのなら飲料水や食物のが大切
追っ手とか装甲車両で何十、何百人ってくるんだし拳銃一丁で立ち向かえるわけないよ
2021/07/13(火) 17:02:17.04ID:iWbTx9YQa
>>47
拳銃選定よりこっちに予算かけた方がマシなんだろうな
https://youtu.be/5ATcN-Wgz1U
2021/07/13(火) 17:17:57.62ID:+85L8XDE0
92からP320に米軍制式拳銃が変わったところで戦闘能力の変化はほぼナシ、
そもそも特殊部隊でもなければ拳銃の出番が無い。お邪魔だからギリギリまで小型化したいって時に
モジュラー式が便利だったからP320に更新されたのだろうか……という身も蓋もない考察
2021/07/13(火) 17:25:59.97ID:x/9hUEzl0
>>44
ディーン・カプートっていう元ベテランお巡りさんは、コンバット・マガジンのリボルバー特集号の
インタビューで、「CCWのキャリーガンは確実性と信頼性と安全性を最優先にしろ」って言ってる。

空軍じゃないけど、シールズでは脱出キットの中にSIGオートがある。前はS&W M686使ってたそうだけど。
2021/07/13(火) 17:32:10.12ID:PTr+ok/rM
>>47
現代戦の話だよね?
米軍なら相手はほぼ格下のゲリラ相手だし無いよりはマシではあるけども有効よ
2021/07/13(火) 18:31:12.92ID:fGcVtjCT0
喧嘩もできないチキンなジャップはなにもとーが一緒一緒w
マイノリティージャップは所詮奪われて奴隷になるのがお似合いw
戦後を思い出しなよw
2021/07/13(火) 19:16:49.75ID:qaaY3ihq0
アメリカではNRAのシャツ着てNRAの帽子被ってたら「あ、こいつは…」ってなるので
護身用の銃なんていらないって小話もあるよね
2021/07/13(火) 19:20:54.78ID:PTr+ok/rM
NRA関係のツイートにレス入れたりイイネしてたら入会勧誘メール来た
2021/07/13(火) 19:31:12.57ID:fGcVtjCT0
https://youtu.be/hYJJ34aYB-4

これが金持ちリア充の人生の楽しみ方w
オメーら全員ブサイク貧乏の脳みそキッズwww
2021/07/13(火) 20:03:40.18ID:T9aSHjyo0
金持ちリア充の人生の楽しみ方と言えば故ポール・アレン氏だな

https://youtu.be/XysjHA3y-H0

https://trafficnews.jp/post/81861
「武蔵」発見の実業家はなぜ戦没軍艦探索に情熱を傾けたのか? 追悼ポール・アレン氏
マイクロソフト社共同設立者にして戦没軍艦探索の第一人者

世界中の軍オタの中には最上位に属する存在だった
2021/07/13(火) 20:38:19.64ID:x/9hUEzl0
>>53
>>54
全米ライフル協会怖すぎだろ。そりゃアメリカで大規模な銃規制が進まないわけだわ。
2021/07/13(火) 20:44:23.78ID:PTr+ok/rM
>>57
会費安かったのでちょっと心揺らいてる
議決権が与えられない外国人会員になるらしいけど、写真付き協会員証がもらえるらしいので一回ぐらいいいかなとw
2021/07/13(火) 20:46:25.99ID:PTr+ok/rM
写真はつかないみたいだなスマン
ただNRA VISA CARD なんて作ってみたいしw
2021/07/13(火) 21:29:25.02ID:x/9hUEzl0
>>58
会員になるかならないかはお前さんの自由だから俺はそこは何も言わないけど、
あくまでももし、会員になったらぜひ感想を聞かせて欲しい。
2021/07/13(火) 23:37:00.84ID:KY0/AEjx0
アメリカはインディアン殺して土地を奪い黒人を奴隷にして国を豊かにしたから
白人は未だにインディアンと黒人にビビってる
そこらへんの空気感も銃所持に対する執着になってんだろう
2021/07/13(火) 23:38:40.57ID:5yu4AOe2a
流石に戦場で拳銃でどうこうできるってのは漫画の読みすぎ
当の米軍兵士は誰もんなオレツエー妄想信じてないよ
おめでたいなぁとしか

>>50
トラヴィスのエマージェンシーバッグの中には予備クリップ無しのS&Wリボ入ってたな
後はエマージェンシーブランケット、カロリーパック、メディカルキット、水、ホイッスル、ナイフ、メタルマッチ、gps、コンパスとかetc
軍歴あると自然の中に放り出された時個人がどんだけ無力か知ってるんだよね。
2021/07/13(火) 23:53:48.06ID:GeA8meem0
ベトナムの頃まで、米空軍パイロットのサバイバル拳銃は緊急脱出時の負傷で片手が使えないこと前提で.38リボルバーになっとるとかゴードン・ロットマンが前に書いてたが、射出座席が進歩してるのか実戦的な智慧が薄れたのか。

(それよりちと古いDrストレンジラヴだとM1911A1になってたが、B-52クルーはそもそも射出座席使わんからあれでいいのかな)
2021/07/14(水) 00:06:26.64ID:X5aIPVc60
ブサイクキモメン共のシコシコオナニー殺人嗜好スレww
オメーらのやりてー事は世間の人間から見りゃイスラム国テロリストと変わんねーんだよw
キメェからさっさと死ねやw
2021/07/14(水) 01:30:00.06ID:y2Hz4ZSNK
民間用ならリボルバーで良かろうと思う
口径さえ合えば弾との相性を考えなくて済むのと、扱いが楽なのがセミオートに比べて大きなアドバンテージになる
シリンダーがある分厚くなるのと、装弾数が少ないのや再装填に時間がかかるのは我慢せねばならないが、民間用ならそれらのデメリットよりメリットの方が大きいのではなかろうか
特に危険生物が生息している地域で携帯するなら357以上のマグナムリボルバーが重宝されそうだ
2021/07/14(水) 02:49:24.98ID:uyqKtCJM0
SWの7連発357かっこいい
なんて名前か忘れたけど
2021/07/14(水) 02:49:55.10ID:hJ/4hswra
戦場での拳銃もWW1の初期の塹壕戦では重宝されたけどね
SMGが開発されてからは役割食われたけど
2021/07/14(水) 05:41:31.69ID:pva28FV/0
>>67
ww1時点でSMGなんて大した数ないだろ?
軍用拳銃も足りないから皆民間拳銃を自腹で買って持ち込んでたのでは
2021/07/14(水) 06:44:38.99ID:y2Hz4ZSNK
民間用の趣味・スポーツ用となっているパーカッション式リボルバーは、不発弾をシリンダーから抜いたりシリンダー内を掃除するのは相当面倒そうだな
2021/07/14(水) 08:26:54.24ID:X5aIPVc60
銃オタ「ブヒブヒ、銃欲しいニダ!チョッパリの法律なんか知った事じゃないニダ!拳銃でチョッパリども血祭りにしてやるニダ!」
お前らキムチクセェ〜〜〜www
祖国に帰ってマンセーしとけよw田舎者w
2021/07/14(水) 08:48:39.01ID:UfSnywsDM
>>70
友達が欲しいならその態度から改めることだな
2021/07/14(水) 11:07:40.30ID:Irl3+zFs0
>>69
> 不発弾をシリンダーから抜いたりシリンダー内を掃除するのは相当面倒
マズルローダーのロングガンはかなりの無理ゲーだけど
パーカッションリボはパーカッション部分がネジになってるので回せばよいだけなので
電動工具があればそれほど面倒ではないかな
クリーニングも今は腐食性の強くない代用パウダー使うし
シリンダー外すの楽だから普通のリボと大差ないように思う
2021/07/14(水) 11:14:00.15ID:y2Hz4ZSNK
>>72
なるほど、ありがとうございます
2021/07/14(水) 12:34:21.01ID:XYSoSO2oM
>>72
専用ブラシでも水筒の底の角を洗うのは面倒だぞ
2021/07/14(水) 12:43:07.43ID:8hJV8m5vp
>>71
やだよ、そんな奴。
2021/07/14(水) 13:29:33.76ID:Irl3+zFs0
ちなみにマズルローダーのロングガンの不発処理は分解してバレル後部のブリーチプラグを回す必要がある
所がどういう理由か不明だけど洋式の場合はこれが外れないものもあるそうで
こうなるとピンホールから無理やりパウダー装填するしかないそうな

https://www.natchezss.com/media/catalog/product/t/c/tc9508_1.jpg
これが米国のモダンなインラインマズルローダーだと中折式が主流で簡単にブリーチを外せて便利だし
https://www.outdoorlife.com/story/hunting/federals-firestick-will-be-a-game-changer-in-the-muzzlelader-hunting-world/
更に発展版としてマズルから入れるのは弾頭のみでカートリッジをブリーチから入れるタイプも出ている
でもこんなのは従来のマズルローダーファン向けというより米国でも規制が厳しい所向けなんでしょうかね
まあこれでも一発にかける度胸とスリルは十二分に味わえるわけですが
2021/07/14(水) 13:39:37.51ID:ccue/NYu0
>>66
S&Wの7連発357マグナムリボルバーだったら、S&W M686 プラスじゃないだろうか?
2021/07/14(水) 15:53:44.80ID:ccue/NYu0
最近古い銃にもちょっと興味があるんだが、1800年代に登場した銃で好きな銃を挙げろ
と言われたら、コルト M1851 ネイビーとS&W モデル2 4インチバレルだな。
2021/07/14(水) 16:15:44.03ID:s1jazjaVa
断トツウェブリーリボルバー
2021/07/14(水) 19:30:11.16ID:aK/Fz4a40
>>69
今やパーカッションリボルバーは掃除も楽しみのうちって銃なんだろう.
2021/07/14(水) 19:51:10.08ID:X5aIPVc60
https://youtu.be/UtjJjPRle-8

これが大人の楽しみ方だよw??
脳みそキッズ達www
2021/07/14(水) 19:57:40.33ID:XYSoSO2oM
>>81
えぇ・・・
クラブになにか変な憧れ持ってるの?
なんか引くなあ
2021/07/14(水) 20:10:27.02ID:9DY0v2uc0
グロックの広告を思い出した

銃器ガチ勢のクラブ集会に乱入した結果
https://youtu.be/vsVCHE7ayPE
2021/07/14(水) 20:26:13.93ID:XYSoSO2oM
>>83
張り紙を見てみよう「歓迎!法執行機関博覧会参加の皆さん」と書いてあるじゃないか
2021/07/14(水) 20:51:14.79ID:9DY0v2uc0
>>84
知ってる、しかしアメリカ警察は大抵銃器ガチ勢でそう解釈した、
アメリカ警察は退職した後にインストラクターに転向して銃の普及に投身する人が多い
他の国のLEは大抵銃規制強化に走るのでアメリカ警察は珍しい
2021/07/14(水) 21:03:15.13ID:ccue/NYu0
>>85
ガンプロのお巡りさんインタで、ベテランお巡りさんが「ポリスオフィサーは全員
銃好きという訳ではない」って言ってたよ。
2021/07/14(水) 21:19:16.56ID:s1jazjaVa
全然多くねぇよ
2021/07/14(水) 21:20:48.68ID:s1jazjaVa
まぁ妄言妄想はさておき、1800年代と言えば中折れリボルバー
2021/07/14(水) 21:24:01.87ID:9DY0v2uc0
LEには銃支持派が多いの統計はあるよ
https://www.gunownersca.com/2017/01/12/police-3-1-support-gun-rights-gun-control/
2021/07/14(水) 21:26:15.41ID:9DY0v2uc0
>>88
中折れ式も少なくないが、どちらというと固定式全盛期のイメージ
欧州発のリボルバーさえ大抵固定式
例えば19世紀後期のナガンリボルバーはそうだ
2021/07/14(水) 21:28:25.56ID:V9d3XzSIa
>>68
ほとんどの奴はナイフや棍棒使ってたしな
>>78
その時代の民間銃ってそんな詳しくないけど
VolcanicとかM1862ポリスは好きかな
王道だけどレミントンデリンジャーもその辺りの年代だよな
2021/07/14(水) 21:41:43.37ID:s1jazjaVa
>>89
経験上その手の統計は簡単に操作できる出来レースみたいなもんだから信じない方がいい
ファッション雑誌のモテる服云々に近い

でも中折れ式は1800年代くらいしか全盛無かったからね
だから俺にとっては1800年代は中折れ式に譲るのだ
2021/07/14(水) 21:44:52.38ID:s1jazjaVa
あとはフランスのMas 1873も印象強いね
2021/07/14(水) 22:35:21.07ID:X5aIPVc60
>>82
プププッww( ^ω^ )

https://youtu.be/JcP40RaUh9M

モテないブサイク僻んで同類に思いたがるんだなぁ〜www

オレこれにもいたからw

https://youtu.be/UtjJjPRle-8

常にvip常連で毎週違う女と寝てますが何か????(^ω^)(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
2021/07/14(水) 22:37:07.48ID:X5aIPVc60
>>92
モテないくせにファッション誌読むwアホwww
無駄無駄ムダァw
生まれ直してこいよwww?殺人強姦大好きウンコリアンどもww
2021/07/14(水) 22:48:38.45ID:y2Hz4ZSNK
中折れ式リボルバーを最新の技術を駆使してリニューアルしてほしい
スコーフィールドをSA/DAにして357マグナム対応にして(勿論内装安全装置付きで)くれたら感激する
2021/07/14(水) 22:49:52.42ID:XYSoSO2oM
>>94
うわっ・・・
東京と大阪のクラブを行き来するって・・・
2021/07/14(水) 23:09:46.68ID:uyqKtCJM0
>>77
改めて調べてみたら8連発だった…
327pugnoseってやつ
2021/07/14(水) 23:53:49.44ID:dMYAdIR60
>>31
38splホローポイントを4発当てても手榴弾を投げるのを阻止出来ず、結局MP5の連射で倒した。
これ以降GSG9は38spl使用を止めて357Magnumに替えた。
2021/07/15(木) 00:05:23.72ID:3uvsNX8ca
当時の射撃スキルとか考慮するに多分四人がダブルアクションで撃ってるなら狙いがかなりずれてると思われ
拳銃ダブルアクション片手打ちは当たる方がレアだと思う
2021/07/15(木) 00:15:26.66ID:no/yBGx00
大阪での銀行人質籠城事件の時に突入したSATの前身部隊は5〜6発当てて内1発はヘッドショットだったそうだ。
なおその時の使用銃はM1917。その時に射撃姿勢が上手く行かなかった
(両手保持に問題が起きたらしい)という事がフィードバックされて、後にH&K P9Sに変更されたそうだ。
2021/07/15(木) 00:40:14.71ID:3uvsNX8ca
違うよ
8発撃って3発被弾やで、銃もにゅーなんぶで犯人眠ってた

http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%BB%B0%C9%A9%B6%E4%B9%D4%B6%AF%C5%F0%BB%A6%BF%CD%BB%F6%B7%EF
2021/07/15(木) 01:43:45.04ID:no/yBGx00
>>102
麻生幾の本だと45口径リボルバーと書いてた。発砲弾数は記憶違い。
上記の本でもリボルバーでは射撃のプラットフォーム形成に難があり自動式を導入ともあった為、
6中と零中の発足時期の装備にP9Sがあった事からこれに変わったと推測。
(東京サミットの警備に参加した6中隊員がP9Sを装備していたという話をかなり前に何かで読んだ)
2021/07/15(木) 02:39:12.43ID:Dkvx9H+Gd
p9sといやルフトハンザでも装備されてたね
因みに手榴弾はトイレに逃げてたやつが投げたやつでトイレの壁越しにmp5撃ったてのが正しい
それが逮捕された女ね

拳銃で止める云々前にトイレにまで逃げられてるからそもそも手榴弾投げられたのに気づいてないね
2021/07/15(木) 11:47:48.28ID:hTUeReUl0
P9Sって命中精度が高いそうだけど現代オートと比較しても見劣りしないのかな
2021/07/15(木) 13:01:54.36ID:iq1v6h1z0
>>105
DAはスムーズでSAはストロークは長いが切れがよくショートリセット可能(これは近年のストライカーと似てる)
https://www.youtube.com/watch?v=RxmOamgrVMo
H&K製固定バレルでよく当たるけどボアラインが高めで速射は苦手、排莢方向は上なのはいただけないかな
ヒールマグキャッチで装弾数少ないので現代ストライカーと比較するものでも無い気がする
一応P210やコルトゴールドカップ程度の精度はあるようですね
https://www.youtube.com/watch?v=iIEhXDLpp-I
http://i.imgur.com/ZwM4T3B.jpg
上のは更にお高いP9Sターゲットだけど、このターゲットグリップが伊達ではない精度を持ってるね
しかしながら昔から高価で今やコレクターアイテムだからねえ
2021/07/15(木) 13:11:09.53ID:ZazyAUqNa
3Dプリンターで今なら作れそうだな、こういうパーツは
2021/07/15(木) 13:47:01.84ID:+v0RGXbq0
>>99
GSG9じゃないし2012年の事だけど、ドイツの警察特殊部隊であるMEKが強襲を
行った際に隊員がリボルバー(モデルやメーカーは不明)を使用してる姿が確認されたが
今でもリボルバー使ってるんだろうか?ていうかその前になんで今時リボルバーを
使ったんだろうか?
2021/07/15(木) 13:56:38.62ID:iq1v6h1z0
>>107
ターゲットグリップなら汗をある程度吸わないと駄目だから
普通の素材では無理ではなかろうか
G10は最適だけど3Dプリント出来ないよね
2021/07/15(木) 17:28:43.72ID:hTUeReUl0
>>106
いい感じで集弾してるじゃないの
しかも45ACP?珍しいよね
2021/07/15(木) 18:15:52.12ID:diax2mBs0
>>97
クラブに行くことすらできない陰キャのチー牛どもが妬んでるぅ〜wwwww( ^ω^ )
2021/07/15(木) 20:28:14.01ID:wew7obNBF
>>108
ハンブルクのMEKだったっけ?
確かM625じゃなかったかな>謎のリボルバー
ttps://southfront.org/wp-content/uploads/2016/07/2.bild_.jpg

あとSEKのリボルバーといえばこれ
ttps://static.wikia.nocookie.net/guns/images/e/e5/PSDR-3.jpg
近距離狙撃用消音リボルバーPSDR
中身はM625
2021/07/15(木) 23:07:24.61ID:FDfOOx+b0
かっけー
2021/07/16(金) 01:12:06.91ID:H8xh5Pkv0
射撃ツアー用も民間用拳銃扱いで良いよね?

射撃ツアーだと何が人気あるんだろう
やっぱSAAやM1911か?
2021/07/16(金) 01:56:47.50ID:dvLGz7tpa
無いでしょ。
ワールドガンで前聞いた話じゃ1911とかむしろリピーターに避けられてた銃。
重いし、でかいし、手痛くなるし、弾は少ないし、初心者は当てにくいしで射撃ツアーじゃデメリットしかない。
2021/07/16(金) 02:20:35.53ID:Wa4TfK9l0
重い、デカい、弾数少ないは1911である以上どうしようもないけどさ
当てにくいとか手が痛いとかはどっちか言う.45ACP由来の問題だよなそれ
2021/07/16(金) 07:20:54.49ID:ohH66BG30
プククw
クラブにも行けない、大人の遊びもできない、喧嘩もできない、頭幼稚園児どもの半端な殺人ごっこスレw

まぁオメーらじゃ逆立ちしてもオレには勝てねーからw
クソも積もればクソ味噌w?
死抜きで? いや今すぐ死ねよw
ふわふわりw ふわふわるw
貴方が悲鳴をあげるだけで勃起して〜w
2021/07/16(金) 08:55:26.15ID:IDzrjFQ3a
つまらん煽りだな
まるで自己紹介だw
2021/07/16(金) 11:59:57.29ID:omquImr20
1911で手が痛いなんて言ってたら357マグナムなんて撃てないぞ!
2021/07/16(金) 13:19:16.18ID:l9O/9P4dM
>>111
クラブでチー牛なんて言葉を使ってるやつなんていねーよ
2021/07/16(金) 13:40:41.39ID:H8xh5Pkv0
>>115
なら何が人気なんだ
映画で人気のベレッタとか?
2021/07/16(金) 16:27:54.86ID:x7DVIHXSM
まず、泡パーティーはPVで観るほど華やかではないし、そもそも特別なもんでもない。ハロウィンとかでも、普通に泡を撒いてるよ。
女たちもそこまで薄着ではないし、実際にはダンサー達が盛り上げるために踊るとき、そんな格好してるだけだ。一部だけ居るかな?

あとクラブ・ナンパはそこそこ居ても、成功率はそんなに高くない。そもそも男はともかく、ナンパされる目的の女なんてほとんど居ない。
最初から知り合い同士が一緒にやって来て、クラブで盛り上がり帰っていく。たまに酔った娘をお持ち帰りしようとする性犯罪者が居るからな。

実際に居るんだよ「こんな所で泥酔したって事は、何されても良いって事だよね」と解釈して、時にはクラブにも入らず、出入り口で待ち構えてる奴が。
まだ潰れてない女友達や、一緒に来ている男たちが、そうした勘違い”ロミオ”を追い払うのは良くある。VIPルーム? 笑わせるなよ貧乏人。

VIPルームを押さえておけば、疲れた娘たちが(勝手に)休みに来ることはあるし、そうした時に快く席を貸し飲み物を出すのが男の懐ってもんだ。
そうした時に意気投合することはあるが、少なくとも女の子の方はナンパ待ちではないし、下心丸出しの男は嫌われ警戒されるに決まってる。
2021/07/16(金) 16:43:18.93ID:HsrxXPHlM
LEGOのおもちゃに見える本物の銃、非難の嵐で製造中止へ
https://www.gizmodo.jp/2021/07/lego-looking-gun-block-19.html
2021/07/16(金) 17:44:10.00ID:w1/Vj4Eva
逆効果だよバカちんが
トイガンのマズルを赤色にす理由がそれだろうに
実銃が玩具に近付いた最たるものがギャングどもが使うナーフルックガンだぞ

と思った。
2021/07/16(金) 17:51:04.52ID:3x2YJ/aF0
>>121
マニア向けでないとこはこんな感じだったりするね
http://www.swatgunclub.com/jp/firearms/
2021/07/16(金) 17:55:08.63ID:HESWubax0
>>112
情報サンクス。M625だったのね。コルスのリボルバーなんじゃないかって言う説もあったそうだけど。
SEKの消音リボルバーはロマンと実用性を兼ね備えていてイイね。

>>119
一昨年にグアムのGOSRで45ACPのキンバータクティカルとメーカー確認するの忘れたけど357マグナムリボルバー
撃って、キンバータクティカルの方は手が痛いという事は無かったが、銃がブレまくってレンジの人に「危ないよ〜」って
注意された。むしろ、357マグナムの方が快適に撃てたな。銃がゴツイやつだったからだろうけど。
2021/07/16(金) 18:12:57.75ID:7f7cenmw0
観光客向けなのかある程度のマニアにも対応してるかで違うかもしれないけど、
体験射撃場じゃ1911は人気ないだろうな……
勝手な印象だと、店側が推してきそうなルガースタンダードというか.22LRピストル系列、
最強とか言われててすごそう(笑)なデザートイーグル、外連味があるベレッタ92とか人気そう
ピストルじゃないがフルオート射撃が体験できる射場なら人気はどうしてもSMGなどに集中しそうだ
2021/07/16(金) 19:02:14.23ID:HESWubax0
>>127
観光客向け屋外射撃場が配信してるyoutube動画によると、パイソンは結構人気みたいだよ。
人気過ぎて故障して修理に出したりとかしてるんだって。
2021/07/16(金) 20:07:33.21ID:ohH66BG30
>>122
さすがワキゲーらしいモテない言い訳www
オレらイケメンはお前ら陰キャみたいな駄作と違って神に好かれてるからw
オレのナンパ率は勝率8割超えだからなw
単に女はオメーらみてぇなブサイクと寝たく無いってだけw女にも選ぶ権利あるからよw
オメーら「モテないニダ!モテないニダ!銃あったらレイプできるニダ!リア充殺せるニダ!」だろw?
Vipどころかクラブも入る金ねぇネカフェ暮らしはマスかいて寝てるのがお似合いだよwww?( ^ω^ )
2021/07/16(金) 20:08:54.26ID:3x2YJ/aF0
http://www.traveler-map.com/wp-content/uploads/2016/08/6817-2-1024x593.jpg
これグアムの射撃場の初心者向けメニューなんだけど
誤解を生みかねない記述が気になる
2021/07/16(金) 20:11:47.96ID:ohH66BG30
つーかイケメン以外は人権ありませんからぁ〜www
嫌なら日本から出てアフリカにでも行きなww在日ウンコリアンどもww
追い払うどころかオレらイケメンジャーの前じゃ女は自分の彼氏追い出してオレらに媚びるよw
いいかー?これが大人の遊びってやつだよw?
いい加減幼稚園児の鉄砲ごっこは卒業して現実見なw?ウンコリアンw( ^ω^ )
2021/07/16(金) 20:13:19.45ID:omquImr20
>>127
人によって銃を撃った感想ってかなり変わるのかな
俺は45ACPの1911をそれほど苦労せず撃てたけど、6インチのM686で撃った357マグナムには少々驚いた
リコイルよりも音ね、イヤマフ越しでもわかる迫力
それと聞きたいんだけど、M642と357マグナムリボルバーだとどっちが撃ち難かった?
俺は当時若かったから「金出してJフレームの38スペシャルなんか撃つもんか!」ってJフレームはスルーしたんだけど、
最近になってJフレームから撃つ38スペシャルがどんなもんか気になってきてる
ダイジロー先生は「Jフレームはじゃじゃ馬です。私は嫌いです」と言ってた
2021/07/16(金) 20:31:17.44ID:HESWubax0
>>132
多分俺へのレスだろうけど、M642 エアウェイトと357マグナムリボルバーだと
M642 エアウェイトの方が反動がすごくて撃ち難かった。最初の一発目は初めての
実銃一発目というのもあっただろうけど、「おおっ!」と思ってしまう反動だった。
2021/07/16(金) 20:31:21.37ID:l9O/9P4dM
>>131
勘違いしてるようだけど、悪口じゃ友達は作れないんだぞ
子供の頃に同級生がお前に悪口を言ってたのは好きだからじゃなくて嫌いだからだぞ
そんな奴らの真似をしてたら孤独になるだけだぞ
2021/07/16(金) 20:49:06.25ID:omquImr20
>>133
やっぱりそうか、ありがとう
リコイルの壁を乗り越えてもコイルスプリングのDAオンリーで決して扱いやすい銃ではないんだろうな
マック堺氏もマトモに扱えなかったもんね
2021/07/16(金) 21:07:56.66ID:HESWubax0
>>135
youtubeの動画で「当たるかなぁ〜」って言ってて、結局あんまり当たらなかったしね。
個人的には撃ち難いと感じたけど、でも、「練習すれば何とかなるかも?」とは思った。
特に根拠があるわけじゃないが何となくそう直感したんだよね。俺の直感なんてアテには
ならんだろうけどさ。
2021/07/16(金) 22:20:31.84ID:omquImr20
>>136
ハンマーレスのJフレームそのものは今でもバリバリ売られているから熟練すれば
確かに何とかなりそうだけれど、その道は果てしなく険しい気がする
2021/07/16(金) 22:36:36.56ID:HESWubax0
>>137
そもそもリボルバーは「リボルバーは簡単。数十発も撃てば15m先の的に当てれるようになる。」
と言う人もいれば「リボルバーは難しい。確実なトレーニングが必要。」と言う人もいて、
簡単論者と難しい論者の両方がいるんだよね。こればっかりはもう、弾の性能や銃の重量や性能
とかを越えたその人の価値観や素養といった所に関わってくるんだろうけど。
2021/07/16(金) 23:00:32.41ID:pbLRC6NCK
>>134
荒らしにはどんな内容の返しも『報酬』と認識されるらしい
つまり内容に関わらず反応があると頭にのるそうだ
ああいう手合いは無視が一番効くそうだ
140名無し三等兵 (テテンテンテン MM0e-ECwg)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:10:50.90ID:l9O/9P4dM
女性向けガイドで
J-Frameのトリガーは知られているよりも重い
あなた購入前に数回引いて大丈夫と思うかもしれないが
シューティングレンジで人差し指が重くなり一箱を空にする前に練習を苦痛に感じるだろう
と書かれてたな
2021/07/16(金) 23:24:14.55ID:HESWubax0
>>140
ネットの情報だから鵜呑みには出来んがJフレの場合、新品箱出しの状態だと
トリガープルが約5kgもあるそうな。ガンプロのS&W モデル642 CTの記事
でも、JフレのDAトリガーを引くのが困難な女性ユーザーもいるみたいなこと
書かれてたし。
2021/07/17(土) 00:31:25.59ID:/rVYf9T60
>>132
実際に撃った奴の感想聞くと
小銃手は俺は何人殺したぜみたいな感じで機関銃手は笑い話にしてて
2021/07/17(土) 00:55:14.06ID:1F2MbnsA0
トリガープルと言えばハイパワーMk3の4kg近いSAトリガーでも女性は絞るのに苦労することがあるようだ
昔の動画でハイパワーMk3を中々激発できない女性射手を見たことがある
2021/07/17(土) 01:30:36.66ID:VCYT518JK
S&WのM13やM65はLEの依頼で作られたとあるけど、市販はどの程度されたのかな
あるいは市販されなかったのだろうか
2021/07/17(土) 02:26:28.93ID:Pj/LqPs7M
GLOCK がレゴ風デザインのカスタム銃BLOCK19は当社と全く関係ありませんと声明
https://twitter.com/GLOCKInc/status/1416057597543731210
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/17(土) 08:03:50.36ID:VCYT518JK
>>144は自己解決
2021/07/17(土) 08:17:32.81ID:nQwKRf+R0
GLOCKは拳銃のカスタマイズを推奨しておりません、拳銃を玩具のように見せかけるカスタマイズについては『特に』です、
当社は創業以来銃の安全性についての第一線に立っており、拳銃を玩具のように見せるデザインをしたことも、支援したことをありません…か。

LEGO社に負けず劣らずキレてるなGLOCK社。
つーか、最初期にプラ製拳銃なんておもちゃみたいで安っぽいって散々言われたとこの尻尾踏んづけたというか、逆鱗引っこ抜いてないかい?
2021/07/17(土) 10:10:11.93ID:k3uDGcm1a
アメリカがトイガンのマズルに色つけだした契機って
確か見分けつかずに子供射殺しちゃったからだよな
まあ規制後も定期的に子供射殺してる気はするけど…

プライド的な面よりじゃあもう玩具と見分けつかなくなる銃禁止でいいよね、みたいな
直接的な規制に繋がり得るって面でかいと思うけどね
2021/07/17(土) 10:36:35.71ID:QqjN48Sla
まぁでも何10mって長距離撃つのはリボ派多い印象
2021/07/17(土) 11:32:58.07ID:nQwKRf+R0
>>148 これからの面が一番大きいのは当然としても、"we have not designed or ever supported a pistol that looks like a toy" だよ。everのあたりに怒りがこもってるw
2021/07/17(土) 13:22:25.33ID:UoiIb3dC0
>>134
オレは真実教えてやってるだけだろw?
ここの子供部屋チー牛どもになwww
鉄砲パーンパーン、死んだ〜とかやってるジジイがどんだけキメェ公害か気づけw ww
ちなみにオレ様今日はパーティー、お前ら陰キャは絶対に参加できないヒルズのタワマンで美キャバ嬢、ミスコンJD、モデル、アイドルも来るオレ様みたいな高レベルな上級国民用パーティー w ww
フェラーリコレクション自慢してくるぜw?

まぁおまぇらは近所のラーメン屋wで豚の餌一人で啜ってるんだろーなwお似合いw
2021/07/17(土) 13:30:04.06ID:+wvuG/6L0
今回のレゴ風カスタムグロックもそうだけど、S&Wも女性ユーザー狙いでグリップの色を
淡いブルーにしたりとか、何か銃を親密性が高いというかより銃という物に対してハードルを
低くしようとする事がアメリカではたまにある気がする。それだけ銃文化が根強いという事
なんだろうか?
2021/07/17(土) 13:58:54.94ID:3vNNYhZ60
>>152
グリップどころか全身ピンクなのを大手ルガーが出してるくらいな時代だよ
https://ruger.com/productImages/13702/detail/1.jpg
https://ruger.com/products/lcpII/specSheets/13702.html
2021/07/17(土) 15:06:14.51ID:1F2MbnsA0
>>152
全身ピンクとかパープルの銃を出して女性層の人気を獲得しようとしている
しかし当の女性たちからは「ピンク=女性と決めつけないで」という意見もあるそうだ
これは単なるイメージだけど実際護身のこと考えてるような女は
ブラックでもガンブルーでもピンクでも手に入れば色には拘らないのではないか
2021/07/17(土) 15:08:17.87ID:+wvuG/6L0
>>153
全身ピンクは知らなかったな。個人的には見た目で「銃っていうのは一歩間違えば
危険な物にもなりますよ」っていうのが分かる方が良いと思うんだが、売り上げの事を
考えるとそうも言ってられないんかねぇ。
2021/07/17(土) 15:26:29.12ID:iWtxezbuM
黒一色は目立つので、最近はカーキ色なども出ているね。
157名無し三等兵 (スッップ Sdfa-YA58)
垢版 |
2021/07/17(土) 15:29:40.28ID:wKAupD58d
みんな普段どこで撃ってる?
海外ツアー?
2021/07/17(土) 15:39:47.91ID:1F2MbnsA0
>>155
私もピンクとか薄い青みたいなパステルカラー、ヘタな着色が施されてるのは却って危険だと強く思う
「危ないものじゃないよ! 安心してね★」みたいに主張してきてやがるというか……
オモチャと誤認とかありそうだし。まあトイガンのカラーはカラーでちゃんと規格化されてるのかもしれないけど
あんな色じゃあ素人目には実銃かオモチャかわかんないし、怖い怖い
是非、選ばれるかどうかは別としても色々あるほうが選択肢は増えるから仕方ないんだろうけどさ
ポリマーはスチールやアルミと比べてああいう着色楽そうだからメーカー的にもお手軽(笑)な展開なんだろうか
2021/07/17(土) 17:12:04.51ID:VCYT518JK
カラフル拳銃ならトーラスがスペクトラムというのを出してたなあ……そんな時代になったというしかないのかな
2021/07/17(土) 17:38:36.47ID:BGy3pRF0M
>>151
ハイソぶりたいなら質問答えてくれよ
・ヒルズ・レジデンスのエレベーターのメーカーはどこだ?
・それとヒルズのスーパーが入れ替わったけど、以前の店名教えてくれ
・エスプリ東京の警備員の服装は?
2021/07/17(土) 18:08:54.41ID:+wvuG/6L0
>>157
俺はツアーじゃなくて実銃射撃目的一本でグアムの屋外射撃場に行ったよ。
まだ一回しか行ったこと無いけどね。
2021/07/17(土) 18:29:12.76ID:1F2MbnsA0
カラフルな銃と言えばなぜあんな彩色がされるのかというと
「ハンドバッグと合わせたときに相性が良いかを考えている」という意見を見たことがある
以前の.25ACP拳銃みたいな小さな機種にもそういうキャラクター性があったと聞くけど、
女友達との集まりでバッグからおもむろに取り出して自慢するわけじゃないよね?女心は不思議
2021/07/17(土) 19:20:18.28ID:QqjN48Sla
>>157
タイとフィリピンでコロナ前は月1くらい
2021/07/17(土) 19:22:30.59ID:QqjN48Sla
俺はカーキもすかんな、銃は黒かクロームこれに尽きる、人殺しかねん武器だからな、結局。ファッション感覚でチャラチャラと変な色つけるのは気持ち悪い。
2021/07/17(土) 19:51:08.72ID:EevbZg2va
実際は黒だけの方が戦場でも目立つんじゃなかったっけ?
>>149
リボルバーの方が精度出しやすいとは言うよね
エアガンの事情とは逆だな
2021/07/17(土) 19:51:53.54ID:UoiIb3dC0
ど底辺どもが嫉妬してきて草www
エレベーターのメーカーだの警備員だの着眼点がまさに底辺小企業勤務の中年リーマンジジイwww
パーティーナウwww
ど底辺のモテないブサチー牛どもは頑張って土日おなってなwww
2021/07/17(土) 20:24:56.53ID:5gtlHzvwa
スッと返答出来ないらしいwww
2021/07/17(土) 20:44:50.92ID:BGy3pRF0M
>>166
答えられないのかw
宗谷って嘘ついて見栄を張る人生を過ごせばいいよ
2021/07/17(土) 20:47:17.89ID:UML2p3Ofd
カラフルな銃は、根強い一定の需要があるんだろうね

兵士だって公務員になる前の私兵集団の頃は、大将とかは着飾ってた
ゲームやアニメの武器や兵器、ロボもカラフル

私物である銃にカラフルな色を求めるのも不思議ではない
2021/07/17(土) 20:50:10.56ID:AzKNMoez0
>>165
肉食哺乳類の三大体色は黒、白、茶
地上での三大偽装色でもある、人間も概ねそんな感じ

など爬虫類はグレーとODを採用した
2021/07/17(土) 20:54:02.74ID:QfyTvJc60
好き嫌いも人それぞれ、貴重なご意見は承っておくとして、自分で金出して買うものは好きな色のを買えばいいし
仕事で持たされるもののカラーなんて文句付けられる立場ではねえわなw
2021/07/17(土) 21:16:09.50ID:RRoYii0X0
宗谷ってさ、
2021/07/17(土) 21:37:25.46ID:Q6eUPGyO0
>>165
フランス軍採用のグロックはホルスターから露出するフレーム部分をFDE色にしてるね
ttps://orga-inc.jp/outline/wp-content/uploads/2020/01/FRENCH-G17Gen5-02.jpg
ttps://orga-inc.jp/outline/wp-content/uploads/2020/01/FRENCH-G17Gen5-04.jpg
ttps://orga-inc.jp/outline/wp-content/uploads/2020/01/FRENCH-G17Gen5-05.jpg
2021/07/17(土) 21:39:57.00ID:3pqUB4U10
拳銃なら多少の威圧感はないといけない。
民間ならシルバーテカテカでいいんだけどなあ。
2021/07/17(土) 21:45:22.06ID:Q6eUPGyO0
レールにシャークマウス描いてみるか?
2021/07/17(土) 21:49:03.23ID:UoiIb3dC0
負け犬ども悔しがってて草www
オレ様今某モデルと3p終わったとこw
これが〜大人の〜人生の楽しみ方ですよ〜w?^_^
子供部屋から出まちょうね〜^_^
あぁ〜世の中パーティーも女も取っ替え引っ替えできないリア充じゃないとか隠居去勢ジジイ並だからマジ生きる意味ねーから死んだ方がマシだよww( ^ω^ )
2021/07/17(土) 21:55:24.47ID:1F2MbnsA0
>>174
真偽は知らないけどバレルだけシルバーに仕上げられてる銃は
「銃を向けられた!」と認識させて攻撃を踏みとどまらせるためであると聞いたことがある
全身テカテカシルバーのほうが向けられた時の威圧感はあるね
2021/07/17(土) 23:26:38.74ID:VCYT518JK
狩猟用のバックアップ用はリボルバーというのが相場だけど、もしその用途のセミオートを開発するならどんな仕様になるのだろうか
自分なりに考えたのが、安全装置についてはマニュアルセフティはなし(とっさの時に解除ミスがあるかもしれないし、操作は極力簡略化する方が良かろうと思う)でトリガーセフティとAFPB、追加してもグリップセフティまで
デコッキング機能付きで操作レバーは全てアンビ(つまりDA/SA)
手袋しての使用を前提にトリガーガードは前後に長めにする(マガジンキャッチはボタンよりレバーの方が操作し易いだろうか?)
弾薬は357マグナムと同等以上(新たに開発もありか)だが、あまり大型の弾薬だとグリップが大きくなりすぎるのが注意点
2021/07/17(土) 23:33:43.64ID:roUpg+X90
>>178
その話題だと10ミリポリマーオート安定で結論出てるから、あんまり話は広がらんぞ?
2021/07/17(土) 23:49:24.48ID:3vNNYhZ60
>>178
開発も何も忘れ去られた存在だった10mmをハンティングのお供にもってこいってんで復活さたG20の存在は?
ぶっちゃけこんなのエマージェンシー用途なんだし今更DA/SAなんて不要と思うよ
それでもどうしてもと言うならP220系もあるし、タンフォリオもある
https://eaacorp.com/product/tanfoglio-witness-p-carry/
タンフォリオスチールだけじゃなくポリマーフレームまであるよ
2021/07/18(日) 00:07:17.21ID:/a7oKDQI0
>>178
狩猟用オートピストルなら10mmオート仕様モデルが安定
昔からあり、評価も高いグロック20がベストだと思う。ちなみにグロック20は今年でちょうど30歳!
個人的にはS&Wの1046が捨てがたい。プリセットハンマーのDAO、マニュアルセフティは無し、AFPB付き
G20と比べると重いが古いS&Wオートらしい堅強さを備え、射撃時の安定性も高そうだ
S&Wの現ラインナップに10×25mm無いし(リボならあるが)復活させてくんないかな……
2021/07/18(日) 00:41:19.58ID:HcBrbOTP0
コルト・デルタエリートはまだ販売してたっけ?
2021/07/18(日) 00:41:49.66ID:yBmjtiCBa
デホーンド/ボブドハンマーじゃろな1046。最近はデホーンドって言わないのか初めて知ったw
184名無し三等兵 (ワッチョイ da7d-YA58)
垢版 |
2021/07/18(日) 00:48:06.31ID:dBoCN61/0
みんな日頃から訓練してる?
2021/07/18(日) 00:57:09.25ID:Gfw5v5UA0
>>182
当初フレーム強度で問題あったけどすぐに復活したし今も健在だよ
その後他社も10mm1911は出してるし

>>178
> 弾薬は357マグナムと同等以上
金持ハンター様なら7.5FKのBRNO使う手もあるね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/03/29/fk-brno-psd-review-accessible-hand-cannon/
7.5FKが無くても10mmや40SWに9パラも使えるし
2021/07/18(日) 01:21:10.62ID:IfCK8enoa
XDMの40か45辺りでいいんじゃね?
装弾数も安全装置もバッチリだ
2021/07/18(日) 01:32:11.05ID:U1rKCAd30
訓練wだの妄想wだのしてる暇あったら自分磨けよwバーカーw
オメーらの薄っぺらい人生の結果が女にも相手にされず薄給でこき使われて5chで殺人妄想してるだけの休日なんだよw
やっぱ育ち悪りぃ低学歴ブサメンウンコリアンどもだなぁw
2021/07/18(日) 02:20:03.64ID:PgRAVjJqM
>>176
ずっと同じワッチョイw
2021/07/18(日) 07:16:42.24ID:LPBaAp6ja
最近の押収品すごいな
https://i.imgur.com/AZM4Vci.jpg

https://twitter.com/lapdhollywood/status/1416497982535393282?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/18(日) 08:27:39.43ID:wW6+0ASUa
>>157
伊勢原かグアム
フルオート撃ちたいからタイ行きタイ
2021/07/18(日) 14:12:38.46ID:i0L+6nsyK
セミオートも性能向上著しいが、民間用で危険生物対策を第一に考えて選ぶならリボルバーが適してると思う
弾頭や弱装弾との相性を考える必要が無いということは、使える弾薬が沢山あるということ
口径によって相手に出来る動物に差はあれど哺乳類でも爬虫類(特に散弾使っての対蛇)でも相手に出来るというのは強みになる
無論必要とあらば対人護身にも可だ
2021/07/18(日) 15:56:19.93ID:zkgq+SCm0
>>182
販売してるよ。コルトのサイト見てくると良い。

>>191
もし、ハンティングに行くならS&W モデル629の4インチバレル持ってくな。
ちなみにダイジロー氏は釣りに行く時はワニ対策で45ACPのグロックをキャリー
するそう。
2021/07/18(日) 16:43:41.51ID:U1rKCAd30
ダイジローwwwクッソダッセェ名前w
貧乏人ジジイが好きなおホモだちってかww
やっぱど底辺の殺人強姦魔のオメーらは性癖すらキメェなww( ^ω^ )
まぁオメーら殺人マニアチー牛がやりてぇ事って言えば殺人妄想でシコシコ慰めるしかねーんだろうなぁww
オレ様は東京湾クルージングで女の子と避暑wwオメーらはジジイのけつ穴想像しながらw妄想殺人ゲームwww
2021/07/18(日) 16:46:54.46ID:Q7LtrMAWM
>>193
どうやって光回線をクラブやパーティーに持ち運んだの?
魔法?
2021/07/18(日) 17:10:46.46ID:U1rKCAd30
帰宅してから書いているに決まってるだろw
やっぱウンコリアンは頭悪りぃなぁ〜www
さっさと強制労働施設に帰りなw?
時代が時代ならオレ様と口聞いただけでオメーぶっころされてもおかしくねぇ身分差だからよw?低級国民くんw
オレ様みたいな名家出身の本物の日本人以外の人間は劣等種族だってはっきりわかるねww
まぁ顔も生まれも金も学歴も身分もないオメーら非国民はシコシコ殺人妄想でもしねーと自我保てねぇかw
2021/07/18(日) 17:12:56.01ID:U1rKCAd30
今時小学生の合コンとかも珍しくねーのにwww
オスとして小学生以下のオメーらど底辺非国民ウンコリアンどもwww
2021/07/18(日) 18:18:26.76ID:zkgq+SCm0
ガンプロの2020年1月号のルガー LCRx 357マグナムの記事でTerry Yano氏が
「友人の中にはバックアップ用としてリボルバーを携行するLEオフィサーも幾人か
おり、少数派ではあるが護身用のキャリーガンでも自動拳銃よりもリボルバーを
好む民間人も存在するし、リボルバーは自動拳銃よりも泥や砂塵に弱いといわれるが、
そんな過酷な環境でない限り、確実に作動してくれるという安心感がある。」と
書かれてた。こういう一部のファンというかリボルバーに価値を見出す人がいる限り
リボルバーの命運が絶えることは無いだろうな。
2021/07/18(日) 18:56:03.09ID:/a7oKDQI0
極端なオート派寄りだけど、リボルバーはオートにはない利点がたくさんあると思う
確実でタイムプルーフされたセフティメカ、リンプリストでのジャムが起きないところ、
高威力弾でも無理なく放てるところ、そのへんに落ちていた弾(爆)でもオートに比べれば作動する確率が高いところ
スライド引くとかセフティ解除とかが存在せず発射までの工程が少ないところとか
むろんスクイブロードとかは論外だし、これは機種次第だがオートはパウダー量でも作動が左右される場合があるしね
リボルバーの基本構造ははるか昔に完成したけど、その完成した機構はこれからも絶えることなく続いていく遺伝子だと思う
2021/07/18(日) 19:32:18.40ID:zkgq+SCm0
>>198
拳銃としてのポテンシャル・発展性は間違いなくオートの方が上だけど、リボルバーには
リボルバーの良い所があると思うね。オートもリボルバーもそれぞれ捨てがたいメリットが
あって、どちらを選ぶかはその人の価値観や好みの問題だと思う。
2021/07/18(日) 20:02:58.16ID:Q7LtrMAWM
>>195
ばーかw
アクセス時間を見ろよwwwww
2021/07/18(日) 20:37:12.25ID:i0L+6nsyK
しばしばメインとバックアップは操作が共通してる方が迷うことはないから同じシリーズの拳銃を選べと言われてるが、
例えばグロックとリボルバーならばリロードや作動不良時の対処等はともかく、発射についてはトリガー引くだけだから(グリップの感触は勿論違うけど)一緒に持っても迷わないから、セミオートとリボルバーをメインとバックアップにしても大丈夫じゃなかろうか
2021/07/18(日) 20:55:33.73ID:M3N0MUcra
世紀末ならバックアップはソードオフショットガンでOK

リボルバー2丁撃ちはロマン
2021/07/18(日) 21:48:43.08ID:zkgq+SCm0
>>201
実際にガンプロに時々登場するジェイソン・デイヴィスっていうお巡りさんはメインにグロック19をキャリーしてる時は
S&W モデル342をバックアップガンにしてるし、これまたガンプロに時々登場するディーン・カプートっていう元お巡りさん
は現役時代はメインに1911でバックアップガンにコルト・ディテクティブという装備だった。

>>202
コルト M1851 ネイビーを二挺吊るしたい
2021/07/18(日) 21:56:11.88ID:dvSthfkB0
そういやコルトディテクティブもいい銃だよな
Jフレームより一発多いし
38スペシャルはバレルの長さと初速の関係があまりないから安心して(?)小型モデルを使える
2021/07/18(日) 22:14:05.83ID:zkgq+SCm0
>>204
確かに良い銃だよね。俺も好きなリボルバーの一つ。元祖スナブノーズリボルバーだし。
ちなみに38スペシャルのバレルの長さと初速の関係だけど、ダイジロー氏曰く結構
あるみたいだよ。なんでもスナブノーズから撃つと初速がガタ落ちして(ダイジロー氏
の中では)ちょっとセルフディフェンスに使うには厳しくなるそう。詳しくはダイジロー氏の
「ショートバレル用のカートリッジ」という動画で。
2021/07/18(日) 22:40:12.77ID:9tcQGm7t0
>>204
S&Wがクラシックシリーズ展開してるように、
コルトもディテクティブを復活させてくれんかなあ
2021/07/18(日) 22:49:10.37ID:zkgq+SCm0
>>206
コルトとしてはコブラを復活させたから、まぁ良いだろうっていう感じなのかも
2021/07/18(日) 23:09:15.99ID:dvSthfkB0
>>205
38スペシャルの初速についてはこれを見て
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/revolverfps.jpg
357マグナムが3インチから本気出すのもついでにわかる
2021/07/19(月) 00:06:55.15ID:uargZMVqK
357マグナムが3インチ以上の銃身で本気を出すなら、S&WのM13やM65が3インチなのは威力と携帯性のバランスとしては最良ということなんだな
2021/07/19(月) 00:13:31.66ID:bCU7+/OnM
>>208
命中精度はどんなもんなのか塩梅が気になるね
2021/07/19(月) 00:37:37.10ID:7qKwseF00
降伏した黒人が警官にリンチ殺人されてる事件もあるし
警官と戦うための銃もニーズがあると思うんだよね
警官の防弾チョッキを確実に貫通できる性能でなおかつ携行しやすい重量、みたいなさ
そういうコップキラーに特化した民間拳銃ってないんだろうか?
2021/07/19(月) 00:42:04.43ID:KWm8BHfPa
警官と戦う時点で無理だろ
どんだけ非が相手にあろうが多数派正義の名の元に世論に瞬殺されるわ
黄色や黒色人種は大人しくリンチされるか目立たないように隅っこで生きろってこった
2021/07/19(月) 03:52:50.37ID:l6SJBpy30
>>205
ダイジローのけつ穴ほじってなwwwホモクセェ〜

このスレ、貧乏人ホモクセェ〜www
やっぱ名家出身の鎌倉まで最低限家系追えないような偽日本人どもは隔離すべきwww
オメーらのことだよwクソニート子供部屋ジジイどもwww
2021/07/19(月) 03:57:38.19ID:l6SJBpy30
今日は朝から女とパコパコ、そのあとオレ様のランボルギーニで築地の寿司屋で朝酒よwww
これこそまさによくぞ日本人に生まれけりww
ま、オメーらみてぇな人面獣心畜生の日本人以外のゴミ民族どもにはワカンねぇかww
風流も理解できない毛唐かぶれの穢れた血どもwwさっさと日本から出て行けよww殺人マニアのど貧乏ウンコリアンどもw
2021/07/19(月) 04:19:50.89ID:bCU7+/OnM
>>214
築地の寿司屋はとっくに閉店してるだろ馬鹿
2021/07/19(月) 09:40:10.42ID:7qKwseF00
>>212
そうか?
BLM運動の切っ掛けになった聖人も撮影してる人が対警官用の拳銃を持ってて
警官を射殺して止めれば死なないですんだ
民間人の方が遥かに多いのだから警官による不当リンチは警官射殺で対応しますと皆が表明すれば横暴はなくなる
2021/07/19(月) 10:38:48.97ID:+fOqCCNO0
事の正否はともかく、オマワリが着てるボディアーマーを抜けて民間でも持てる拳銃弾ってのを考察すること自体は
意味のないことではない、とは思うが
FN5-7の貫通力が高いやつは民間には出回ってないからなぁ 

そもそもボディアーマーを抜ける可能性のある拳銃弾は全面的に規制されてるし、ワンチャンあるとすれば規制前から
もってた鋼鉄弾芯のトカレフ弾とかそういうレベルか?
2021/07/19(月) 10:42:12.54ID:UUhLoKm70
数年前にSKSで警察に挑む元米兵黒人の事件があった
警察も手を焼いて最終的に自爆ロボットで彼を爆殺した
射殺された警官の中にも黒人が居て、悲しい事件だった。

米ダラスで警官5人射殺、立てこもりの男は爆死 「白人を殺したいと」
https://www.bbc.com/japanese/36742862
2021/07/19(月) 10:44:08.81ID:UUhLoKm70
このピストルを使えば3Aベストもいちころ
https://youtu.be/EyKDKUny5vY
2021/07/19(月) 10:49:51.81ID:UUhLoKm70
まあ、LEは社会維持に必要の機構、
とはいえ必ず信用できるとは限らず、警察に差別と汚職あるいは私刑が横行する地域は実在している
例えばフィリピンの非公式暗殺部隊は有名

https://www.afpbb.com/articles/-/3104370
バイク2人乗りの暗殺者、覆面取ったら警察官 フィリピン

https://www.afpbb.com/articles/-/3110475
フィリピン当局「警察が無防備の町長を殺害」

難しい問題だな
2021/07/19(月) 11:30:29.16ID:iKyT1Eo20
>>211
どう転ぼうと重罪は免れそうもないのはさておき
APだからと販売禁止されたトカレフミリタリーボールでもイケるけど
357でも5.7x28でも7.5FKでも高速ソリッドカッパーブレットで撃てばVAなら抜ける
https://www.youtube.com/watch?v=ERPE-StTx-0
https://www.youtube.com/watch?v=w3eTHn9VrzE
そのうちこれらもマスコミがコップキラーとして騒ぎ出すだろうけど
ソリッドカッパー自体はかの元祖コップキラーと呼ばれたKTW弾の昔から存在してるけどさ
2021/07/19(月) 11:42:29.21ID:JRiwVeKFd
>>218
あったなぁ、そんな事件

どうしてもやりたいなら銃より爆弾のが確実だし効果的、狙撃で押し込めて遮蔽物になりそうな場所にあらかじめ爆弾仕込んどくとか

>>220
まあそもそも日本以外の国って大半が警察不祥事日常茶飯事だからなぁ
つい2、30年前はアメ警も映画じゃ汚職の代名詞みたいな扱いだったしなぁ
外国じゃ人種差部も銃に並んで文化扱いする層は結構いるからね
2021/07/19(月) 12:04:29.07ID:iKyT1Eo20
>>216
相手が警察官でこっちが武装していて使いそうなそぶりをちょっとでもしたら
撃たれても文句は言えないのが法なので
それは撮影してる外野だろうと警官に銃を向ければ撃たれても文句は言えないので
そんなリスクを犯す外野がそこらにいるとは思えない

なにせカメラを向けるだけで警官に解雇のリスクが有ることを示せるのだから
2021/07/19(月) 12:42:03.44ID:fSf3kerZ0
下手するとポケットに入れてた手を素早く出しただけで撃たれることもあるし
2021/07/19(月) 13:39:13.59ID:T87ANk8N0
>>208
情報サンクス。ふむ、38スペシャルはあまりショートバレルでも弾速の波が少ないね。
でも、ドイツのDWJっていう銃器雑誌がスナブノーズから38スペシャルのホローポイント弾
撃つとどうなるか?という企画では弾速が低下していた。撃つ銃や弾によって結果が
異なるのかねぇ。本当に銃は奥が深い。
2021/07/19(月) 13:43:01.16ID:T87ANk8N0
ロサンゼルスだかニューヨークだかは忘れたけど、ホルスターを持ち歩いてるだけで
お巡りさんから「あ〜ちょっとキミキミ」される都市もあるそうな。
2021/07/19(月) 14:25:31.37ID:9zCf9fVBa
>>202
装弾数二発じゃちょっと
https://i.imgur.com/PwxyENF.gif
2021/07/19(月) 14:48:26.84ID:dAiaKvbGM
>>227
画像データでかすぎるよ
2021/07/19(月) 16:23:55.62ID:WPq+45XF0
>>217
頭や腰を狙えばいいだろ。

>>223
216には一理ある。
先に撃てばいいだけだ。
23022口径大好きマン (ワッチョイ 5aad-J5IG)
垢版 |
2021/07/19(月) 17:37:44.60ID:zU0yUOoi0?2BP(0)

ルガーmk4とかどないよ?
2021/07/19(月) 17:38:49.19ID:T87ANk8N0
>>227
世の中には45ACP上下2連の現代版デリンジャーを缶飲料の保温・保冷用クージーに
入れてポケットに突っ込んで護身用にしてるアメリカ人もいるんですよ。世界は広い。
2021/07/19(月) 17:55:10.84ID:8tpKK5of0
デリンジャーはオモチャとして見れば楽しいけど、実銃としてはさすがに心もとないと思う
まともなパッシヴセフティ無し、マニュアルセフティはたまに付いてるのあるが使いづらい
たったの二連発でリロードは時間掛かる+銃口管理が大変。遅発への対処とか他機種に比べて怖い
グリップ小さすぎるし体感リコイルを緩和する機構無しで撃つ度痛い
有効に使用できる状況があまりに限定的すぎて民間の護身に於いてどんな場合に使うのかいまいちわからない
リボルバーと比べると薄いのが利点で、二発までなら作動不良が起こらないのがオートに対しての利点?
プライマリもセカンダリもダメになりターシャリィもダメになり、最後の最後に引き出す武器か? お、お守り的な……
2021/07/19(月) 18:20:39.67ID:kW9t54foa
デリンジャー10丁くらい持ち歩くべし笑
2021/07/19(月) 18:29:08.73ID:T87ANk8N0
>>232
>>231でレスした現代版デリンジャーは「ダブルタップ」っていう商品名なんだけど、
その携帯してるアメリカ人も「必要が生じなければ撃ちたくない」と言うほど反動が
強烈なんだってさ。
2021/07/19(月) 18:39:22.22ID:8tpKK5of0
>>234
ダブルタップかなって思ってたけどやっぱりダブルタップだったか
バレルがオープンする角度がハイスタデリンジャーみたいに下方向だから
リロードの際の銃口方向はあまり気にしなくて済みそう。しかし私が見たダブルタップのレポートでは
クレータリングやらプライマーに凹みどころか穴が開く、バレルがオープンしなくなる等諸問題があって
試作品の域を出てないなと感じた。ボンドアームズのものを筆頭に.44マグナムや.357マグナムを装填する
デリンジャーもあるようだけどあの銃身長じゃさして加速させられないし……謎の銃だわ
あのレイアウトで設計される製品がいまだにある以上なにか用途はあるのかもしれないけど
2021/07/19(月) 19:08:28.99ID:l6SJBpy30
ど底辺貧乏人どもwど底辺の世の中斜に構えた鬱憤晴らしの殺人話毎日ゴクローさんwww

オレ様の本日のランチ、ミシュランフランスレストランにデリバリーwww+1本約50万のワイン+コンパニオンに某モデル二人パコパコwww
オレのランチでよゆうでお前らの年収レベルいっててゴメンねwww貧乏ブサイクどもwwww
2021/07/19(月) 19:11:17.27ID:l6SJBpy30
ちなみにオレ様レベルになれば余裕でこの世の大半思いのままwww
気に入らなければ親父の知り合いのヤクザに頼めば良いだけwww
金も家柄も無い貧乏ど底辺肉体労働者の非人のオメーら哀れすぎw
どうせオメーらの祖先はパンパン道端で街娼でもしてたんだろーなwww
2021/07/19(月) 19:36:21.48ID:GsFupZmha
世紀末よりも確実にヤる暗器ってイメージ
https://i.imgur.com/0yJw1cn.gif
2021/07/19(月) 20:04:13.11ID:iKyT1Eo20
>>235
ハイスタ以降のデリンジャー系はDAOになったけど
それ以前のレミントンのなんかはSAハンマーをコックするのには片手では無理ゲーという
とっさに使うにはあまりにアレな仕様だったからねえ
まあSAでもDAOでも重トリガーだから拳が届きそうな距離でしか使い物にならないので
それならナイフの方がましと思う人もいる程度の存在
2021/07/19(月) 20:29:34.88ID:8tpKK5of0
>>239
ハイスタデリンジャーならDAOでバレルオープンも下方だから使えなくはなさそうだけど
典型的なDAOピストルらしく(謎)トリガープルが重すぎるからやっぱりなんだかね……
反動もキツく(.41Shortや.22LRならマシだが)トリガーも重く頻繁にリロード、こんなんじゃあ練習するのもいやになるよ
落下時の暴発を防ぐ機能も無さそうだし、デリンジャー持つならOCガスの催涙スプレーでも持っておいた方がまし
ていうかLCPでも持っておいた方が……今の時代にデリンジャーの利点がわからん
まあ嫌いじゃないんだけどね、リロードの練習楽しいれす
2021/07/19(月) 20:37:38.34ID:T87ANk8N0
>>240
現代におけるデリンジャーの利点か…。真っ先に思いつくのは、薄い・軽い・小さい
だけどそれならポケットオートでも充分だしなぁ。
2021/07/19(月) 20:53:31.53ID:8tpKK5of0
>>241
横幅はリボルバーより薄いからシリンダーの厚みが気になる人は選択肢に入るかも
それでも.380のポケットオートと同サイズ程度だが……
二発までなら確実に連射できるのが利点? しかし確実に作動するというわけでもなく、
個人の動画になってしまうが彼らの動画ではイメージと異なり結構不発を見る
リロードもレクで扱う分には楽しいけど実際の護身の道具として使うとなったら
あのリロードは苦痛なだけ。しかもたった二発の発砲で敵対者を無力化できるとは思えない……
一発外したりでもしたらチャンスはあと一回しかない

「軽くて薄いやつ。それと作動性を重視したいがリボルバーはシリンダーの横幅が気になる
オートはジャムるかも……てなわけで私はデリンジャー」って感じだろうか
それでも五・六連発で信頼性が高いリボルバー、マガジンチェンジの容易さや
セフティメカが充実してるオートと比べて選ぶ理由になるとは到底思えないが……
2021/07/19(月) 21:12:32.62ID:27WrDm7D0
デリンジャー人気だな
トリガーがクソ重いって何かの本に書いてたのを思い出す
その時点でセルフディフェンスには向かないと思うんだが
多少かさばってもいざという時にパンと撃てる銃がいい
2021/07/19(月) 21:17:55.13ID:uargZMVqK
昔読んだ雑誌の対談記事に次のような目撃談があったな
アメリカで発砲事件発生後に検問していた所に日本人の新婚夫婦の車が止められたが、夫が警官にパスポートを見せようと慌てて懐に手を突っ込んだ際に(警官に)撃たれてしまった
夫は死亡したという悲惨な一件
また新聞だったかに載っていたのは、映画かテレビの撮影で銃を持って走った役者が賊と誤認されて撃たれた(撃ったのは民間人だったかもしれない)とか
留学生が「フリーズ」の意味が解らず撃たれてしまった事件は知られてるが、他にも嫌な話は色々あるものだ
2021/07/19(月) 21:28:17.03ID:8tpKK5of0
>>243
人気っていうか、私がネタ持ち出して数人の住民が相手をしてくれてるだけっていうか……ありがと兄貴達
個人的にはトリガーが重かったり多少ストロークが長いのは許容するけど、それを許容できるのも他の操作系は扱いやすいとか
多弾数とかセフティメカの充実とか他の利点があってこそ。デリンジャーには全てなく「携行性」くらいしかないので……
まあ、コンセプト的には百年以上前――太古の昔のものだし当時はこれしか選択肢が無かったからこれで良かったんだろうけど
いまさら使うのはよほどの理由あるいは拘りがないと難しいと感じてる
2021/07/19(月) 21:29:17.50ID:7qKwseF00
>>223
不当な行為をしてる警察官を即座に無力化出来る早撃ちに特化した銃と
防弾チョッキを貫通できる銃弾がいるってことかな?
2021/07/19(月) 22:41:07.82ID:WPq+45XF0
>>244
それ本当?
2021/07/19(月) 23:08:38.26ID:dAiaKvbGM
>>236
24時間ずっと同じ回線で叫んでて、なぜ嘘がバレないと思うのかねw
249名無し三等兵 (ワッチョイ da7d-YA58)
垢版 |
2021/07/19(月) 23:42:32.94ID:RFUGCNHc0
民間拳銃だと何が一番普及してんだ?
2021/07/19(月) 23:59:45.58ID:uargZMVqK
>>247
最初の話は確かナイフマガジン(何年の何月号かは忘れた)に載っていた話で、読んだのはかなり前なので詳細部分の記憶は記事と違ってるかもしれない
他の話は何で読んだかは忘れた(同じくかなり前に読んだ記事なので詳細な記憶はなし)
2021/07/20(火) 01:22:06.66ID:Xe+pkk2z0
貧乏人新婚とかこれからの人生クソな思い出しか作れねーだろw
虫ケラみてーに殺されて良かったなwww警官の暇潰しにはなれただろwww
悲惨つーか喜劇www
いいかー?子供部屋ジジイどもに教えてやる。警察はオレ達金持ちの私兵だからww
それがw資本主義wですからw
お金持ちだけが人権あるの、貧乏な上流階級以外の人間にあるのはど底辺の奴隷役だけwww

ど底辺貧乏人は警察と国家の敵なんだよwバーローw
リンチされて虫ケラみてぇに嬲り殺されろよww
2021/07/20(火) 01:23:57.76ID:Xe+pkk2z0
>>248
嘘って信じ込みたいんだねw子供部屋ジジイはww
子供部屋から出てきてオナニーやめろよww
まぁブサイク過ぎて整形してもオメーじゃ女の子遊びできねーかwww
2021/07/20(火) 01:26:12.09ID:5nGzeZv9M
>>252
またワッチョイwwwww
2021/07/20(火) 02:52:29.85ID:83KiZPQF0
>>249
グロック…と思いきやトーラスの安い38口径リボルバーとかルガーの22口径だったりして
2021/07/20(火) 09:09:11.69ID:vUQF5IdBa
>>249
三年前のデータで売り上げだけで言えば一位はS&Wになってるな
https://www.moneytalksnews.com/slideshows/the-biggest-gun-companies-in-the-u-s-market/
2021/07/20(火) 09:44:23.03ID:5ezY3LqP0
>>249
まず前提としてさ、民間拳銃ってのは米国で正規ルートで売られた民間販売って事?
なら軍用銃のリセール品も入るわけだけよね
まあブラックパウダー時代から膨大な銃が売られてるけど素材や環境年式次第じゃ不動品も多かろうね
そのうち盗品含め売られて外国にいったものもさぞや多いだろうし
銃撲滅キャンペーンで溶鉱炉行きになったものも結構な数あるだろうし
そうでなくとも死蔵されて存在すら忘れられてたり
現代基準では実用性能に足りないとか、もしくは希少性からコレクションとなり実用品にしていない物も多いだろうし
単一ブランドなのか、コピー等を含めるかかとかもあるし
はっきりどれが普及してるとは言いづらいだろうね

まあ単純に2020年の新規売上トップなら下の通りだけどね
https://www.guns.com/news/2020/12/29/top-selling-pistols-on-gunscom-in-2020
https://www.gungenius.com/top-selling/guns/2020-top-selling-20-guns-of-2020/
https://www.internationalsportsman.com/what-are-the-most-popular-firearms-of-2020/
2021/07/20(火) 13:48:32.19ID:QSlwIFvK0
>>256
やっぱりグロックは強いな。グロック社の上層部は笑いが止まらないんじゃないか?
2021/07/20(火) 16:16:43.46ID:dv2TP5KE0
>>257
グロックは実用自動拳銃以外に売れるもんはないから
知名度と比べれば会社の規模はイメージほど大きいではないらしい

逆に映画などに殆ど出ないだけどラインアップが充実のRugerは北米最大手で全体的シェアは圧倒的
2021/07/20(火) 16:52:55.24ID:5ezY3LqP0
>>258
いやいやそれはあなたのイメージでしょ
自分はルガーは北米以外の売上は微々たるものでグロックは北米以外の売上も結構な額だろうと思うよ
とはいえ多くのガンメーカーは非上場で収益も非公開なんで
https://datantify.com/knowledge/gun-manufacturers/
グロックの売上は不明なのでルガーと比較は出来ないんだけどね
2021/07/20(火) 17:01:24.33ID:dv2TP5KE0
>>259
2014年のデータ
https://i.imgur.com/099zhCK.jpg

黒は北米市場向きの年間生産数
橙は世界市場での売上高

アメリカは世界最大の拳銃市場でグロックは北米市場を注力している
逆にベレッタの主力は民生散弾銃で北米ではそう有力ではない
2021/07/20(火) 17:05:18.65ID:W/405c8ta
グロックはナイフや色々ウェアも出してるな
そのうち光学機器も出すであろう
2021/07/20(火) 17:06:41.77ID:dv2TP5KE0
拳銃だけでここまでに発展したグロックは十分に大手だが
全体的にラインアップが充実のメーカーがより大きい
2021/07/20(火) 17:28:12.54ID:QSlwIFvK0
>>261
グロックってナイフも販売してたのね。知らなかった。そういえばS&Wは去年に
ボディガードとナイフと小型ライトとそれらを仕舞うバッグをセットにしてお得感
出したEDCなんちゃらっていうセット商品を出したが、売れたんだろうか?
2021/07/20(火) 18:28:14.68ID:Xe+pkk2z0
オラオラ、負け犬ブサイクどもw世の中オメーらみてーなザコ貧乏人は便所の隅で生きてろやw
まぁオレ様の家の便所はオメーらの家よりでかいから喜ぶんだろうなw
世の中の女は全てオレ様のものw
イケメン過ぎて読モもパーリーも引っ張りだこのオレ様ww住む世界がど底辺の君らと違いすぎてごめんねww?^ - ^
2021/07/20(火) 18:34:05.35ID:Xe+pkk2z0
ちなみにオレ様金持ち過ぎて暇だったからヤンキーもやってたからww喧嘩もバリバリだからなw
オメーらみてーな半端なザコ、100人いてもボコボコにできるくれーつえぇからww
2021/07/20(火) 18:51:32.89ID:bknFVwzNM
>>264
スマホ持ってないの?
2021/07/20(火) 18:55:54.56ID:8B2OP9I2a
>>260
レミントンこんなに好調だったのね。それが僅か4年後に
2021/07/20(火) 19:03:16.97ID:+b/2nwp10
>>266
レス乞食に触るな
2021/07/20(火) 19:37:14.92ID:aR/768LN0
>>266
お前さぁいい加減にしたら?
お前は>>264とバトルしてるつもりなんだろうが、相手は一緒に遊んでくれる友達!くらいにしか思ってないぞ

こっちはお前らのお遊びに付き合ってられないのよ
2021/07/20(火) 19:43:57.63ID:Xe+pkk2z0

負け惜しみのウンコリアン火病ってるwww

口でも顔でも家柄でも学歴でも資産でもオレ様に負けるお前って、、、www
お遊びwwwオメーの人生自体小学生のお遊び以下のレベルだろwww自虐かなwww
2021/07/20(火) 19:44:30.93ID:mB4rRl8ha
そいつもほとんどがおかしいのに構ってるレスだから
両方のワッチョイNGにしとけば何も問題ないと思うぞ
2021/07/20(火) 19:51:12.44ID:Xe+pkk2z0
NGとかいう逃げwww
5chですら逃げ回るチキンの極みどもが銃だの護身だの「ボクちゃん強いでちゅ〜」妄想するとかマジ自虐ギャグセンス半端ねーなww^_^
現実見ろよww猿どもwww

オメーらにできるのは搾取されてオレら金持ちにマスコミ介して踊らされることだけwww
2021/07/20(火) 22:25:31.71ID:QSlwIFvK0
あくまでも早撃ち「だけ」に優れたシングルアクション・リボルバーってなんだろ?
やっぱりSAAの第二世代モデル?
2021/07/20(火) 22:28:43.75ID:nBBGewiU0
>>267
レミントンは2014年前後から大幅な再組織を始めたので
拡大生産政策に何らかの問題や失策が発生したのかも知れない
昨年に弾薬生産部門と銃器生産部門は分解されて別々に売れた模様。

拳銃市場にはそれほどでもないが、レミントンはライフルと散弾銃に関しては最大手メーカーの一つ、
破産してもブランド価値は高く誰かさんが生産し続けるだろう。
2021/07/20(火) 22:32:33.91ID:nBBGewiU0
>>273
そりゃ早撃ち用のカスタムガンだろう
ベースは大抵SAAのは確かだ

早撃ち選手権の女王による映画早撃ちシーン解説
https://youtu.be/fpR9PfPQ3JM
2021/07/20(火) 22:49:51.07ID:5ezY3LqP0
>>273
別にSAAの早撃ちが世代間で変わる理由は無いでしょ
さらに言えばコルトだろうとウベルティレプリカだろうとルガーのヴァケロだろうと
きちんとカスタムされたものなら大きな差は出にくいでしょう
精度勝負じゃないんだからさ
2021/07/20(火) 23:19:11.17ID:QSlwIFvK0
>>276
それがリボルバーマニアックスっていうムック本によると、SAAの第二世代モデルは
ファストドロウに対応したハンマー上端を丸いラインに変更したラウンドトップハンマーが
搭載されていて、早撃ちにもっとも向いているSAAとされてファストドロウシューターに
人気が高いそうなんよ。
2021/07/20(火) 23:22:47.09ID:nNZxjod40
>>260
思いの外スタームルガー圧倒的だった
2021/07/20(火) 23:26:03.01ID:5ezY3LqP0
>>277
いや吊るしでサミングやらファニングとか普通はやらないし、カスタムなのは当たり前でしょ
そこに世代間とかは無関係
2021/07/20(火) 23:29:18.81ID:QSlwIFvK0
>>279
ふーん、そういうもんなのね
2021/07/20(火) 23:40:16.77ID:83KiZPQF0
マルシンのスーパーブラックホークでファニングして手が血だらけになったのはいい思い出
それはともかくやっぱりリボルバーかっこいい
セミオートにも好きな機種は多いけど…
2021/07/21(水) 00:20:28.94ID:O/cG2FNlK
随分と前の話になるけど、グロックのナイフは日本でも販売されてたな
2021/07/21(水) 00:38:33.74ID:hFth2hk7a
ツイストドローだろ、やっぱ
あとスポットバーストショット
2021/07/21(水) 00:39:56.26ID:hFth2hk7a
体感saaよりスナブノーズのが速く抜ける気がするが
285名無し三等兵 (ワッチョイ da7d-YA58)
垢版 |
2021/07/21(水) 01:28:08.88ID:RcMoRYTI0
普段ジム通って筋トレしてるやついる?
2021/07/21(水) 09:49:54.84ID:mxwfUemw0
グロックのナイフとスコップ買っておけば良かった
2021/07/21(水) 12:15:30.93ID:9vQfo8Hhd
バッグもあるでよ(超レア)
2021/07/21(水) 13:06:33.96ID:+8ZLfZIeM
>>287
海外通販で買えるよ
2021/07/21(水) 14:02:04.83ID:wR2V0+Z10
>>281
コンバット・マガジンリボルバー特集号の「俺たちのリボルバー」という企画で
日本人ガンライターが実銃のSAAをファニングしたら左の手の平が鮮血に染まった
と書いてたな。ちなみに、西部劇で良く見るファニングだが実際にやる人はほとんど
居なかったらしい。
2021/07/21(水) 17:38:58.78ID:wR2V0+Z10
俺、レーザーサイトも好きだけどマグナポートも好きで、前はV6タイプのマグナポートが
好みだったんだけど最近はチャーターアームズ・ブーマーの影響で楕円形のマグナポートに
何かキュンと来るものを感じる。
みんなは銃のこんな所がキュンと来るというか、早い話銃のフェチってあったりする?
2021/07/21(水) 20:19:08.57ID:92hjJ0Dqa
所謂マグナポートはマグナポートインターナショナル社の商標らしいぞ一般的にはポーテッドバレルだぁな
https://www.magnaport.com/
2021/07/21(水) 20:30:20.97ID:ZgpKfdqw0
あーちんぽマンこにハメハメ最高すぎw
グラビア女3人に王様フェラ中っすわww
こんな快感味わえねーブサメン子供部屋キッズのオメーらマジ哀れっすわw
喧嘩でも学歴でも家柄でも顔でもオレ様に勝てねーとかww
マジ生まれた意味ねぇなww猿回しの猿以下ww
2021/07/21(水) 20:36:55.77ID:wR2V0+Z10
>>291
うん。それは知ってる。マグナポート社が始めたからマグナポートと呼ばれるようになったんだよね。
マグナポート社は現在でもマグナポートを開ける仕事をしてるけど、何故か形を台形にするのに
こだわってるんだよな。
2021/07/21(水) 20:41:50.04ID:udeae68Ta
>>293
まーだからブーマーのはマグナポートじゃないよねーつーことよん。単なるポーテッドバレルねん
2021/07/21(水) 21:53:01.44ID:wR2V0+Z10
>>294
まぁそう言われてみればそうだね。ちなみに、1977(だったかな?)年にマグナポート社が
チャーターアームズ・ブルドッグをカスタムしたバック・パッカーというリボルバーを発売
している。このバック・パッカーはマグナポートが開けられていたりハンマースパーが
カットされてたり、フロントサイトがオミットされていたりしていて、ブーマーはこれと
ほぼ同じカスタムをしている。ひょっとしたらバックパッカーを真似たのかもしれない。
2021/07/21(水) 21:59:14.49ID:FRibAXOQ0
>>289
実銃でも出血するのか
もっとも俺の場合は主にリアサイトのせいで傷を作ってしまったんだが
>>290
でもポートってあんまり効果ないらしいね
そのくせ初速はきっちり下がる

リボルバーはやっぱりいいな
トイガンだけどJ、K、N、Xフレームとパイソンを並べて眺めてみたがいいものはいい
日本が拳銃自由化されたら最初に買うのは間違いなくM10の4インチ(ヒラリーホールのないころの物)だな
どうせ標的射撃しかしないんだからリボルバーで十分だ
2021/07/21(水) 23:14:27.57ID:wR2V0+Z10
>>296
ポートはちゃんと機能するときは機能するみたいよ。ポートを開けたパフォーマンスセンターカスタムの
S&W モデル640の実射記事をToshi氏がGun誌で書いたんだけど「(ポートが)確かに効く」と書いてた。
298名無し三等兵 (ワッチョイ da7d-YA58)
垢版 |
2021/07/21(水) 23:22:36.15ID:RcMoRYTI0
射撃安定させるには懸垂すりゃいいのか?
2021/07/21(水) 23:38:41.49ID:FRibAXOQ0
>>297
そうなんだ
短いバレルだと効果が高いのかもね
しかもM640って最軽量クラスだから効果があるとしたらいい感じにマズルジャンプを抑えてくれるかも
ところでSFAのV10のポートにも効果あるのだろうか
2021/07/21(水) 23:39:35.61ID:VQ86Sx3n0
>>298
拳銃射撃を安定するために前腕の力は確かに重要だ
https://i.imgur.com/7vp736b.jpg

早撃ち大会のクイーンもそう言った
https://youtu.be/fpR9PfPQ3JM?t=835
2021/07/21(水) 23:51:19.22ID:lQ8rYYUha
木刀素振りがめちゃくちゃいいよ
握力も鍛えられて
2021/07/21(水) 23:59:38.42ID:O/cG2FNlK
ファニングの際は手袋着用なのではと推測するな
2021/07/22(木) 00:08:24.94ID:B/ousFEc0
オレ様が政界に出たらゲノム党立ち上げてオレ様みたいな一部の上級国民以外は全員奴隷化してやるよw
2021/07/22(木) 00:46:59.97ID:FryXYTSM0
>>290
どういうものが銃のフェチにあたるのかいまいち思い浮かばないが、
強いて言うなら私はマガジンセフティフェチかも。好きになる銃にマガジンセフティ付きがなぜか多い
ハイパワー、ベレッタ84、S&Wメタルオート、ハイポイントC9、モーゼルHScとか……
基本理論が完成してるAFPB等と違い、機種ごとにアプローチがかなり違う場合が多いところが魅力?
2021/07/22(木) 09:51:17.22ID:uCeDb9eu0
>>301
日本軍が剣道やってたのはそれが目的だったのか?
2021/07/22(木) 13:23:37.89ID:C78JQitp0
>>299
サクッと調べただけだけど、SFAのV10の場合はバレルが短い事や45ACPの弾頭重量などの
要因から大きな効果は無いみたいだね。

>>304
マガジンセイフティフェチか。お前さんの言う通り機種ごとにアプローチが違うのは
個性があって確かに面白いかも。
2021/07/22(木) 13:28:27.96ID:C78JQitp0
>>305
明治時代まで警察官も刀を携帯してたくらいだし、近代化しても日本では
刀文化が残っていて、その名残じゃないだろうか?
2021/07/22(木) 13:33:22.51ID:s/5BMh5Wa
弾消費したくないけど戦闘訓練しないのもアレなんで、やってる感出す為にやってただけ説
2021/07/22(木) 15:25:09.16ID:YU4PlTvd0
>>307
一応サーベルな
しかもめちゃめちゃ規定が多くて、ほとんど使用できなかった
2021/07/22(木) 17:58:31.40ID:C78JQitp0
>>309
映画の話になってスマンが、実写映画版るろうに剣心でモブの警察官が普段は
サーベル持ってるけど、ここぞという場面では普通に銃使ってるのはそういう
背景があったのか。
2021/07/22(木) 19:17:56.56ID:u7ucBrH80
>>310
サーベルは駄目で拳銃ならOKなんてことはないよ
http://asss.jp/report/%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%B3%87%E6%96%99101.pdf
これ読むとサーベルはおろか警棒や十手すら持たぬ外勤も多く殉職するものが多数いたそうで
賊が兇器を弄するに対し、抜剣するは警官の本領にあらず。しかし、生け捕りせんとして逃げられたのは千載の遺憾
なんて感じで生け捕りが心情な幕末を生き抜いた気骨あふれる侍魂が息づいていた時代だったようだね
2021/07/22(木) 19:23:01.49ID:BBaaFuW5M
「包丁だと?鼠族ごときが笑わせるな! 人斬り包丁持った新撰組に比べればどうという事はない」
なんで具合かね。
2021/07/22(木) 20:49:52.10ID:C78JQitp0
>>311
すごい時代があったもんだな。せめて警棒くらい持たせてあげなよと思うが。
2021/07/22(木) 21:06:45.90ID:u7ucBrH80
>>313
いや、元侍で腕に覚えありであえて持たなかったんだろう
2021/07/22(木) 22:25:33.65ID:y2ry0ZzPa
侍意識ってのは農民や町民風情が侍傷つけられる筈が無いって意識あったからね
持たせてあげなよってのは理解できてない
同様に十手だの警棒だのってのも同心やなんやみたいな下賎な職ってイメージあったんやろ
2021/07/22(木) 22:30:09.76ID:K8/6MQrka
>>311
警察に拳銃が公に配備されるのは1923年関東大震災が起こり治安情勢が悪化し
大正12年(1923)の勅令によって警察官の拳銃帯用が認められた
と言っても配備されたのは警察署に数丁レベルだった

拳銃の保有数は警視庁で定員の3割分と言われる

大災害の後は必ず政府の統治能力が落ちる
現代の東日本大震災以降に自動小銃やSFP等大型自動拳銃配備とよく似てるな
2021/07/22(木) 22:36:30.67ID:u7ucBrH80
>>315
武を尊ぶ侍は柔術を嗜む事も多かったそうなので
野党風情には素手で十分ってな気風だったのだろうな
2021/07/22(木) 22:39:11.20ID:uTaurlIx0
>警用サーベル
というか旧慣に固執し過ぎて適切な兵器を支給しない例じゃね?

サーベルは白兵戦武器の範疇で、携帯性はいいが、LE武器としての戦闘力は古来の長柄捕具以上ではなかった。

他に理屈的に警棒と警杖を支給する以降に剣道じゃなく杖道を重視すべきだ。
警杖のウィキ記事によると警杖の装備は非常に遅かったと書いてる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E6%9D%96
1874年(明治7年) - 警視庁が創設され、巡査は手棒(3尺余りの棍棒)を、警部以上は刀を佩用した。
1883年(明治16年) - 全ての警察官にサーベルの佩用が許される。
1933年(昭和8年) - 警視庁に特別警備隊が発足。特別警備隊員は一般の警察官と異なり警杖、短刀、拳銃を携行した。(一般の警察官の武装はサーベルのみ)
1946年(昭和21年) - 勅令によって警察官のサーベル、短刀の佩用は禁止され、警棒、警杖を携行することとされた。これを受け急きょ調達された警杖は機械削りのままの手触りの粗い、
折れることもある粗末なものであったが、敗戦後の武装解除で丸腰に近い状態になっていた警察官にとって唯一の武器として頼りにされた。
1949年(昭和24年)5月30日・31日 - 東京都公安条例制定反対デモの取締りに警視庁予備隊が警杖を持って出動し、65名を検束した。
このときGHQの指示で採用されていた新警棒を使用しなかったため、6月1日に警視庁教養課長がGHQに呼び出され、厳重な勧告とともに警杖の使用を一時禁止された。

多分「警官は帯刀できる」の威圧性を重視していいたが、使用許可が降りない白兵戦武器は邪魔しかない。
2021/07/22(木) 22:48:43.61ID:uTaurlIx0
よく考えたら使用許可が降りないならサーベルの真剣より木刀や竹刀の方がマシかも知れない、一応低致死性兵器として使えるから

実際るろ剣の逆刃刀も少年漫画的に見栄を維持しつつ致死性を抑えたい苦肉の策と作者が言った
銀魂は半分ギャグなので素直に木刀を使った
2021/07/22(木) 22:54:42.77ID:uTaurlIx0
>>305
>>308

自分の軍隊時代に実際銃剣術訓練は半分しごき目的で行われた
特に外出禁止の休日懲罰訓練によく行われる、木銃じゃなく蚊帳用鉄棒の束でね

上官がまだヤングの時にしごき銃剣訓練に50口径の銃身を使ったことがあったという
2021/07/22(木) 22:56:29.81ID:K8/6MQrka
>>315
戦前の刑事は特殊警棒みたいな感じで私物の十手を持っていたらしい

https://mobile.twitter.com/manetoke/status/1253530996034560000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/22(木) 23:04:18.29ID:uTaurlIx0
十手はサイズによって懐に入れなくもない、CCWとしては適切だった
攻撃力は微妙だが刀に対抗できる防具として機能する。

携帯武器に関してコンパクトなサイズは大事な要素
2021/07/22(木) 23:08:53.00ID:uTaurlIx0
なお手錠は一般的ではなかった時代に捕縄術も重要
最近はほぼなくなったが、捕虜取りの一環として諸国軍隊のマニュアルに載せたこともある。
2021/07/22(木) 23:20:12.37ID:uTaurlIx0
>手錠
なお現代にケーブルタイとガムテープで代用できる
捕虜の両手を背中に交差させてから手首を縛るのがコツ

この図の右下二つに相当する縛りが簡単で使いやすい
https://smpedia.com/images/f/f0/Kinbakukyouzai1.jpg
2021/07/22(木) 23:24:48.37ID:ZCA0rx8H0
実はサーベルは抜刀しなくてもそのままぶん殴れるので、結構使っていたそうな

でも何人か死んでたようだ。結局は危険じゃないか…
2021/07/22(木) 23:33:01.91ID:uTaurlIx0
鈍器で殴るなら棍棒全般は低コストで使いやすい
アメリア人も銃を使うまでもない場合に野球バットを使う
まあ、便利すぎる武器も問題になる

インド警察の警棒乱用
https://youtu.be/BL0f24Img5U

*警棒の乱用は決して許されていない
2021/07/23(金) 00:45:06.59ID:1z0lL3hzK
日本の昔の警官で懐に寸鉄を忍ばせていた人はいなかったのだろうか
恐らく最小クラスの打撃武器(刃を付けた物もあったかも?)
2021/07/23(金) 01:05:10.47ID:LCGGWspeM
あったとしても表に出にくいからのなぁ……アメリカの警官だと、最小サイズのブラックジャックやサップが重宝されたと聞くから、少しは居たかも知れない。
側から見れば、素手で殴ってるように見えるからね。
2021/07/23(金) 01:20:12.51ID:RR40pEQVa
寸鉄は暗器だから懐いれとくより常に手につけとく武器かな
あと打撃というか刺突だね
2021/07/23(金) 01:43:17.99ID:gg9W3oV00
戦前の警察官が銃をあんま持ってなかったようだが
戦前の日本って銃所持合法だよな?

マシンガンはさすがに日本軍ぐらいしか持ってなかったろうけど
民間拳銃なんてそこらにゴロゴロしてただろ
銃持ってるチンピラとかどうやって倒したんだ?
2021/07/23(金) 01:56:43.86ID:qIGiHw+k0
>>330
>拳銃犯罪の多発

戦前日本警察の対策はよく分からないが
後にSASA教官になった上海共同租界警察のウィリアム・E・フェアバーンがそのために最初の近代SWATを組織したと知られている
彼らは柔術、柔道、カンフーなどをベースにする逮捕術の他に、最初の近代拳銃射撃術とCQB訓練法を編み出した(キルハウスも彼らが発明した)
https://youtu.be/bzIdO1VEbFk

昭和日本までに拳銃射撃術はあまり重視されてなかった模様で
拳銃は多分直感的に使用されていた
案外戦前の警察訓練も依然に格闘を中心にしていたかもしれない
2021/07/23(金) 01:59:28.63ID:8Xnxh5/30
>>330
ゴロゴロは無いだろうな
今と違い国産の格安品桑原でさえペーペーなら給与2ヶ月分と高価だったしボーナスも無かったし
大正末期には一般人が本土で使用する場合購入できなくなったから
2021/07/23(金) 02:05:17.58ID:qIGiHw+k0
なお多少古臭いとはいえフェアバーンの拳銃射撃術は実戦的で、今にも通用する部分がある
https://blog.krtraining.com/book-review-historical-handgun-shooting-to-live-1942-fairbairn-sykes/

英語原典PDF(著作権が切れたはず)
http://www.patriotresistance.com/FMFRP12-81-ShootingToLive-January1990.pdf
2021/07/23(金) 02:15:54.37ID:qIGiHw+k0
戦前の日本って拳銃保有はOKだったのか
http://www.jgnn.net/ls/2015/05/ok-7.html

許可制ではあるけれど保有が可能。
2021/07/23(金) 08:21:47.51ID:1z0lL3hzK
かつての日本では拳銃の広告もあったからね
もし現在もそれが継続していたらセミオートとリボルバーのどちらがより多く出回ってたかな?
都市部ではスーツ姿で目立たず持てる小型〜中型のセミオートで、農村部では動物対策にリボルバーと推定する
2021/07/23(金) 10:02:53.39ID:8Xnxh5/30
>>335
現在も継続も何も一般人でも高額納税者であれば所持できたのは大正まで話なんだけどな
その後も自由に買えたのは軍人か警官なので、その妄想も相当アレでガバガバな世界線でないとありえない話だよ
337名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-WbmC)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:08:06.07ID:YvpmfSh20
まあ現状刃物の実態を見るに
拳銃なんか自由に買えても持ってるやつは異常者扱いだろう

田舎でもナタやオノ持っててガンガン実用してる人間は限られるだろ
都会じゃ趣味のナイフなんか所持してるやつはまあアブナイ人間だわな
おれも持ってるけど
2021/07/23(金) 12:11:46.69ID:oTuT4vhM0
>>337
戦前には侍文化の影響と兵役があったので刀剣と銃器忌避は今ほどではないだろう
軍隊に二か月の新兵教育を受ければ『フルメタルジャケット』のように人を殺せる殺人マシーンになって当然なので
パロディだが『フルメタルパニック』のラグビー回もそれを上手く再現した。多少誇張されるがブートキャンプはほぼあんな感じだ。
2021/07/23(金) 13:25:18.54ID:duoYuHs60
>>334
新聞で「32口径の拳銃いかがっすか?」っていう広告が載るくらいだったしね。
強盗撃退用やレイプ対策という名目で売られてたそうな。
2021/07/23(金) 13:30:48.01ID:c84OhEraa
>>337
百姓が多かったから猟銃所持者が多かった
拳銃は民間では金融業や貴金属販売業者が所持していた 
後、逓信輸送や僻地の郵便配達夫も
2021/07/23(金) 13:59:15.29ID:duoYuHs60
もし当時に生きていて拳銃買うとしたら、S&W モデル2が良いな
2021/07/23(金) 20:56:15.25ID:duoYuHs60
ふと思ったんだけど、パーカッションリボルバーの44口径って現代で言うとどれくらいの威力だったんだろ?
一応、当時ではこれで戦争やってたくらいなんだから今で言う44スペシャルくらいの威力はあったのかな。
2021/07/23(金) 20:58:56.89ID:RR40pEQVa
ないない、戦争なんざぶっちゃけ石投げても人間とか軽く殺せるからな
昔のパーカッション時代ってまだ戦争は戦列歩兵形式じゃなかったか?
2021/07/23(金) 21:21:43.78ID:r41aQiJr0
>>343
初速が遅いからなあ…
全員パーカッション式ライフル銃を持ってるのに、みんなで敵戦列20ヤード手前まで走ってぶっ放すのがクソ強いとかやってたもんな
2021/07/23(金) 21:49:14.10ID:8Xnxh5/30
>>342
ウォーカーは357MAGが出るまでは680Jを超えるパワーを誇る最強リボだった
同じコルトの44でもドラグーンはパウダー量が最大50grだけどウォーカーでは60grなので
銃身長は別にしてもかなりの差があるはず
2021/07/23(金) 22:04:18.59ID:RR40pEQVa
>>344
貴族時代の終わり辺りってのがまた今とは違うそういう戦術の違いにでてるからね
昔の戦列歩兵ってのはろくに訓練してない罪人とかを採用してたりとか
初速というかパウダの質も悪かったから燃焼速度めちゃくちゃだったり
ぶっちゃけ訓練した弓兵とかなら命中精度、連射率から余裕で銃に勝てたろうね
2021/07/23(金) 22:48:45.44ID:duoYuHs60
>>345
ウォーカー680Jも出せたんか。流石は馬にホルスター付けて運ばせてただけはあるな。
2021/07/24(土) 03:55:28.14ID:9Mui2IrUa
火縄銃なんかも運動エネルギーだけなら現代のライフルに劣らないとは聞くね

ウォーカーは威力だけでなく当時の軍用銃としては珍しく
ライフリングがあって精度がマシなのも強みだった
100ヤード先の馬殺せるのが宣伝文句だったからね
その分強度に問題が出てドラグーンの仕様に移行してくわけだけど
2021/07/24(土) 07:07:48.62ID:PO6F9jpeF
>>335
32ACPと8mm南部の銃ばっかりだったりしてな。7.63mmモーゼルもあるかもしれんが。
リボルバーは全く無いかも知れん
2021/07/24(土) 10:32:22.21ID:gfl6Tzpq0
>>349
当時の新聞広告だと.45ACPの「コルト式」も出ていたね
口径は忘れたが、回転式もいくつか見たような気がする
2021/07/24(土) 10:44:05.42ID:1lAsdYfHM
>>349
民間仕様の南部式は輸出のみだと思ってた
2021/07/24(土) 11:08:35.55ID:SDpxCuqZa
>>349
以外に遺品の中から発見されてるね
https://i.imgur.com/H2oeLyW.png
https://i.imgur.com/Z85DOeA.jpg
これはナガンか?
https://i.imgur.com/BWfTEMQ.jpg
2021/07/24(土) 11:26:14.82ID:6vRzFIb80
>>352
戦前に流行ったアメリカ製.32口径リボルバー
https://youtu.be/QkIpuDNddA8
2021/07/24(土) 12:55:20.21ID:4lYKMwq00
>>350-352
いや、戦前の拳銃所持の流れが継続してたら?という想定でリボルバーは希少になるんじゃないかと考えてた訳なんだけど、
H&R?のリボルバーが結構出て来てる様なので、リボルバーが希少になる様な事は無さそうですね。
2021/07/24(土) 13:58:31.07ID:vOgvdPgk0
>>353
味わいがあっていいね。小型だし。
2021/07/24(土) 15:20:53.84ID:NYDjZGhXa
リボルバーは異常にスーツに合う
年がら年中スーツ着てるまさに日本人向け
2021/07/24(土) 16:28:20.33ID:mEhOnpwcK
スーツに合わせるなら銃身は4インチ以下のリボルバーかな
44口径は結構な大きさになるから357マグナム以下がよさそう
3インチのM13/M65や4インチのパイソンやM19あたりかな
2021/07/24(土) 16:35:22.44ID:RgafgETg0
表面がゴツゴツしたリボルバーよりオートの方がスーツの形が崩れないだろJK
2021/07/24(土) 17:26:19.97ID:vOgvdPgk0
>>356
踊る大捜査線でもスーツ着たいつものメンバーが仲間が違法改造拳銃で撃たれる事件が起きた
時に拳銃携帯命令が出てリボルバーを保管箱から取り出す展開があったな。ちなみにガンプロの
リボルバーVSオート特集号では日本人はオート好きと考察するページがあった。何でも、日本人
はアメリカみたいに馬に乗りながら銃を持って戦うみたいな文化が薄かったからとか。

>>357
ドイツのDWJっていう銃器雑誌の「セルフディフェンスに適した銃は何?」という企画で
リボルバーを持ち歩く気なら銃身は3インチ越えない方が良いって書かれてたな。
2021/07/24(土) 17:58:09.55ID:Y5C3rN0Q0
4in未満のリボルバーだと、、38spcでもじゃじゃ馬だろ?
2021/07/24(土) 18:34:48.79ID:anJnDy0Ma
>>359
戦前の警察は自動式がほとんどだったな
https://i.imgur.com/dRsODp1.png
2021/07/24(土) 18:36:50.50ID:NYDjZGhXa
ブローニングとその派生はダントツに綺麗で雅な銃だったからな
あれは世界中であまりに売れ過ぎて大半の国で売上トップレベル、確か
2021/07/24(土) 20:38:01.12ID:vOgvdPgk0
>>361
昭和の初期から徐々にS&Wとコルトのリボルバーが警察に浸透して行った感じだよね。
一体日本警察の中で何があったのか。
2021/07/24(土) 21:41:00.82ID:pXX99DYG0
>>360
バレルや総重量は重要だが携帯性からすれば二の次になるので
まずはグリップの材質や形状が重要だよ
4インチ未満ならKフレも入るだろうし、ニューナンブやSAKURAは小指のスペースを確保してあるし
P365もその点は一緒、これに加えバックストラップの厚みがあればリコイルによる痛みも軽減出来て尚良しと

>>363
昭和初期というか戦後の話でしょ、戦前は警察官に拳銃は供与されず自腹だったので
当初旧軍装備でどうにかしていたものの足りずにM10、M1917、M1911等の供与品を充てたから
2021/07/24(土) 22:09:58.02ID:NYDjZGhXa
戦争で負けて武装解除で鉄砲狩りされてアメリカ資本からお下がり貰ってたわな
少年hかなんかで学校の射撃部の銃まで破壊されてた
2021/07/24(土) 22:13:42.14ID:RO9szM8G0
>>365
正直少年Hはデタラメが多いからソースとしてはちょっと…

まあ射撃部の銃は軍用銃である三八式が多かったから回収されるだろうけども
2021/07/24(土) 23:05:01.22ID:YswL9UYWa
>>365
郵便保護銃の携行は敗戦の3年後の1948年まで許可されていた
https://i.imgur.com/mjhalCj.png
2021/07/24(土) 23:11:19.69ID:9kOqKRNya
初期の郵便拳銃ルフォショー式だねぇ
2021/07/24(土) 23:26:11.04ID:SfPvFln80
弾は簡単に手に入ったのかね
2021/07/25(日) 00:13:43.40ID:rQ9y1/jY0
戦後GHQが警察の拳銃まで回収してしまってて、その後治安が悪化した際に警察がGHQに拳銃配備を要請したら、
最初は旧軍の南部が支給されてすぐに米軍お古のM1917や1911が大量に貸与された。後に所有権は日本政府に移管されてる。

ついでに、貸与された中にS&Wの1917の中にファイアリングピンブロック?が無いモデルが入ってて機械的トラブルで暴発が起きたせいでシリンダーには5発しか装填しなくなって、
管理上面倒くさくなったのか全ての拳銃の装弾数を5発にする様に決めてしまって、
それが最近まで続いてたらしい。
2021/07/25(日) 02:19:45.37ID:CaWT7k+aa
ちなみに確か日本の警察は減装弾って聞いたことある
それでも結構ワンショットで無力化、殺害できてるんだから練習すくない割になかなかな腕前
2021/07/25(日) 02:29:29.41ID:K1+BgWkc0
弱装どころかゴリゴリの強装弾やぞ
そうでなかったらM360Jがいくらシリンダーをチタンからステンレス鋼に変更してたとはいえ、亀裂入ってメーカー送りになったりしない
2021/07/25(日) 02:53:36.22ID:CaWT7k+aa
あれは新品時からヒビ入ってた製造工程の不良だよ
警官と昔よく剣道やってた時に聞いたから間違いではないと思う
2021/07/25(日) 03:02:24.38ID:K1+BgWkc0
正しいと思う、って言われても検証しようがない以上そういうネットの噂もあるのね、って事にしかならんで
2021/07/25(日) 03:09:57.60ID:Ds4UMNYM0
軍事ミリタリーネタにおいて本職の友人から聞いた話ほど当てにならないものもない
2021/07/25(日) 04:04:31.75ID:sVkDEimB0
日本警察が採用している38スペシャル弾はレミントンの158グレインラウンドノーズ標準圧力だとよ
https://www.thetruthaboutguns.com/gun-review-smith-wesson-360j-japanese-service-revolver/
2021/07/25(日) 05:45:32.03ID:CtXGwnT8a
>>376
よく調べてるけど歴史的解釈がちょっと・・・銃その物で言えば農業国家だから以外に普及してたんだけどな
2021/07/25(日) 05:49:07.89ID:E9DEfZTw0
連休に人妻5人食ったったwww
やっぱ他人の女食うの最高www
まぁどんだけ食ってもオレ様レベルの金持ち、名家なら全く問題にもならねーけどwwww

オメーらブサイクじゃ無理だよなwシコシコ殺人嗜好で自分慰めるしかないチー牛どもはw
ブサイク、貧乏、家柄ないとかマジ生きる意味ねーよw
2021/07/25(日) 06:43:09.32ID:rQ9y1/jY0
>>376
微妙に違ってたりするけど、外国人に一般的な日本の銃文化を説明するなら良い記事なのではないかと
2021/07/25(日) 07:13:28.97ID:UWVAwGVS0
弾も輸入してるのか。
国産だとばかり……
2021/07/25(日) 09:29:47.75ID:rQ9y1/jY0
>>380
公用はフランジブル弾とかよっぽど特殊なやつじゃない限り国産よ。
旭精機が公用小火器用弾薬を一手に製造してる。国内唯一の小口径弾薬製造会社。

警察用38splは車に対して発砲する機会が増えたからサクラ導入時にプラスP仕様に変わったんじゃなかったっけ?
ニュー南部やサクラは使えるけどエアウェイトは耐久性が落ちる位のやつ。
2021/07/25(日) 09:32:58.95ID:rQ9y1/jY0
プラスP導入前にフェデラル製の158gr FMJ-RN+Pを警察庁が大量に購入したという話があったわ
2021/07/25(日) 12:59:09.13ID:rQ9y1/jY0
連投すまんがwikiで見つけた。明治から現在に至るまでの変遷

日本の警察官#けん銃
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%AE%98#%E3%81%91%E3%82%93%E9%8A%83
2021/07/25(日) 13:31:58.37ID:893MbYpS0
>>381
>>382
たまに日本警察のリボルバーは38スペシャル+P使ってるっていう話をこのスレで
聞くけど、ソースどこよ?
2021/07/25(日) 14:58:13.31ID:sVkDEimB0
個人的には+P使うよりHPを使った方がいいと思う
ただの38スペシャルでもFMJだと人体抜けちゃう場合があるのでコラテラルダメージが心配だ
ポリが賊ではない平民撃ち殺したら大騒ぎになるだろう
2021/07/25(日) 15:40:43.90ID:rQ9y1/jY0
>>384
以前wikiで見たが今改めて検索しても見当たらない。魚拓取っとけば良かった。
2ch/5chでのレスの根拠はそこからではないかと。自分も最初にプラスPの件は2chで見てwikiで裏取ったくち。
2021/07/25(日) 15:52:15.36ID:aJx8ZJHUa
自動車の窓ガラス越しに一発で致命傷を負わせる威力、と言う事で.38spl+p+程度、と推測される。
2021/07/25(日) 15:58:28.34ID:893MbYpS0
>>385
ホローポイント弾も相手に当たった時に服の繊維や肉片が穴に詰まって疑似的に
FMJ化して二次被害起きるという可能性あるしなぁ。完全に二次被害を無くしたいん
だったらEFMJ弾が良いんだろうけど、アメリカでもあんまり流通してなくて
値段が高い上に、今度は相手の服装によっては貫通力が無さすぎてダメージを与え
られない場合もある。難しい問題だね。

>>386
wikiの場合、銃器関連の情報はあまり信ぴょう性が無いからなぁ…。
2021/07/25(日) 16:28:23.62ID:rQ9y1/jY0
>>388
確かサクラの導入頃から出てた話なんですよねプラスPの件は。wikiで見たのもそんな時期。
(当時サクラはまだ謎の銃でレーザーグリップ装備とか噂があった)
だからサクラに亀裂が見つかったという報道が出て、
『あー、JフレームでプラスP使いまくったら亀裂も出るよなあ。』
と納得してた訳です。

ガンプロ別冊によると今も毎年サクラを5000丁程度買ってるみたい。
5000丁の根拠は毎年全国で採用してる警官の数がほぼ5000人位なのと過去の公表されてた通年の導入数が毎年5000丁位だから。
海保にも配備してるから幾つかはそっちに行ってるんだろうけど。
つーかwikiのサクラの画像が海保マークを刻印されてたやつだった。
2021/07/25(日) 16:46:39.32ID:5+yyIBfIa
ぶっちゃけエアガンで野良猫撃つの面白いよな?顔面フルオートで声にならない声をあげて一目散に逃げていくの面白すぎるw
2021/07/25(日) 17:20:01.34ID:gEHcLe9g0
>>390は最近逮捕されたアイツの可能性が高いのでスルー推奨

https://www.asahi.com/articles/ASP7G2G8PP7DUDCB00Z.html
空気銃で別の猫も傷つけた疑い、男を再逮捕へ 体から弾
2021年7月14日

サイコパスでも田舎に行って真面目にガラスや鹿退治などをすればいいのに
都会から離れることをできない半端者だからこんな違法な事をするだな
2021/07/25(日) 17:30:34.48ID:893MbYpS0
>>389
SAKURAは警察官の銃っていうイメージ強いけど、入国警備官にも配備されてるんだよね。
ストライクアンドタクティカルマガジンっていう雑誌で、東京港テロ対策合同訓練を取材
した記事で、入国警備官がSAKURAを使ってるのが確認された。
こう言っちゃあ難だが、SAKURAは日本の銃の携帯が許された法執行機関のシンボルと言っても
過言ではないかもしれない。
2021/07/25(日) 17:37:23.15ID:orbrqYnFa
>>391
猫はエアガンの的にされたり、熱湯かけられる為に生まれてきた害獣なんだが
2021/07/25(日) 17:49:02.53ID:893MbYpS0
ちょっと調べたら、国土交通省の第九管区海上保安本部のサイトでSAKURAを携行している
という記述があった。警察に海上保安庁に入国警備官にへ配備とSAKURAは日本の銃の携帯が
許可された法執行機関に浸透して行ってるみたいだね。>>392でもレスしたがSAKURAは日本の
銃の携帯が許可された法執行機関のシンボルと言ってもいいかもしれない。
2021/07/25(日) 18:11:19.05ID:CXFp4SDDa
ATFに2020年銃器製造数の中間報告が出てた
https://www.atf.gov/resource-center/data-statistics
Annual Firearms Manufacturers And Export Report
https://www.atf.gov/file/156011/download ※PDFです
PISTOLS
TO .22 669,321
TO .25 195,784
TO .32 51,303
TO .380 647,927
TO 9MM 3,189,701
TO .50 577,319
TOTAL 5,331,355

REVOLVERS
TO .22 598,083
TO .32 4,124
TO .357 MAG 152,915
TO .38 SPEC 182,938
TO .44 MAG 31,877
TO .50 30,289
TOTAL 1,000,2261
2021/07/25(日) 18:17:48.61ID:893MbYpS0
>>395
こうして見るとオートは当然の結果だが、リボルバーもまだまだ健在だな
2021/07/25(日) 19:00:19.87ID:1I8QmyDx0
もともとニューナンブM60配備されてたとこでの単なる更新でないのSAKURA?
2021/07/25(日) 19:35:29.65ID:rtEsz9jLa
>>395
リボルバーのトータルの桁おかしない?
2021/07/25(日) 20:05:34.19ID:1I8QmyDx0
元資料見て足してみたらPistolsは合ってるけど、Revolverは1000226 …最期の1が余分だねw
2021/07/25(日) 20:12:56.85ID:sVkDEimB0
>>392
では我々はタナカのモデルガンSAKURAを掲げて
「SAKURAは日本の銃の携帯が許可された法執行機関のシンボルだ!」
と叫んでみるのも悪くないな
でもタナカのはフレームスタッドがちゃんと再現されてないから50点なんだよな…
2021/07/25(日) 20:14:46.70ID:CXFp4SDDa
ありゃ?コピペミスったかと思ったら元資料のミスだったw
2021/07/25(日) 20:20:36.66ID:CXFp4SDDa
>>389
>ガンプロ別冊によると今も毎年サクラを5000丁程度買ってるみたい。
ムックの日本警察拳銃だともう調達終了したんじゃねえかって予想してたな。自分も余剰品を市販したから製造終了したんだとばかり思ってた
2021/07/25(日) 20:26:56.00ID:1I8QmyDx0
>>401 3桁でカンマ打つとこ、最初だけ4桁だからねえw
2021/07/25(日) 20:27:30.27ID:893MbYpS0
>>400
まぁ、モデルガンは「MADE IN ○○(モデルガンのメーカー名)」と堂々と刻印されてたり
とか細部が甘い事が多々あるからね…。

リボルバーの生産数はオートの約5分の1か。完全に少数派としか言いようが無いが、それでも
充分健闘してると思う。
2021/07/25(日) 20:33:14.66ID:893MbYpS0
生産数じゃなかった。製造数だった。
2021/07/25(日) 20:37:17.24ID:8djrxrDy0?2BP(1000)

グロックをフルオート化するパーツについて書いてるけど3Dプリンターでも作れるみたいでDC警察が注意を促してる

Illegal Device Makes Semiautomatic Pistols Fully Automatic

https://www.nbcwashington.com/news/local/illegal-device-makes-semiautomatic-pistols-fully-automatic/2712262/
2021/07/25(日) 21:26:49.16ID:sVkDEimB0
>>402
SAKURAの調達終了したんなら次は何が来るのか
やっぱりオートに更新か
2021/07/25(日) 21:39:19.88ID:893MbYpS0
>>407
オートにする気ならSAKURAにする時にオートの方に更新してるんじゃない?
2021/07/25(日) 21:43:16.94ID:rQ9y1/jY0
SFP9は噂通り買ったみたいだね
ttps://pbs.twimg.com/media/E4AhTNfVcAYlipQ.jpg
2021/07/25(日) 22:06:14.05ID:lZSKxh+Da
>>407
38spl弾を大量に保有してるからリボルバーだろうな
2021/07/25(日) 23:41:21.15ID:CaWT7k+aa
日本の警察にオート持たせてもメリットマジでないからなぁ
せいぜい奇襲で奪われて犯罪者にメリットでるだけで
2021/07/25(日) 23:42:14.76ID:PDX7Dvx1K
ifの話だが、日本で民間用リボルバーが普及してたら熊や猪が生息する地域で保有者が多いのではなかろうか
北海道は羆相手だから44マグナム以上、他地域は対月の輪熊&猪ということで357マグナム、ただ沖縄はハブ対策で357マグナムリボルバーでも散弾装填が基本とか
ところで現在出回ってる弾薬で熊や猪を仕留めるのに一番適しているのは(44マグナム、357マグナムそれぞれで)どれだろうか
2021/07/26(月) 00:17:11.74ID:EXCePFhra
なんか下手に拳銃持たせると
そもそも熊なんぞに自分で立ち向かうな
という基本を守れない奴が出てきて
かえって被害者増えそう
2021/07/26(月) 00:26:47.34ID:Gwlkvjrfa
確実にそれだろうな
下手に手負いにさせて被害爆増するだろな
415名無し三等兵 (スププ Sd33-L6f3)
垢版 |
2021/07/26(月) 01:24:16.13ID:TwGwFrcvd
グロックはP365、ヘルキャットの対抗馬は創らないのかな

あの大きさ、厚さで10発、11発入るのは凄い魅力で売れるのも納得なのだが
グロックは脅威に感じてないのかな
416名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-WbmC)
垢版 |
2021/07/26(月) 01:47:16.47ID:XetXw5+50
G43X(もしくはG48)は対抗馬にならんかね?

なんと社外品で15連マグがあるそうな
https://shieldarms.com/s15
https://www.youtube.com/watch?v=mZn0SHN52i8
2021/07/26(月) 01:55:16.42ID:YclAFufKd
>>416
中途半端にG43Xが大きいのがね
売れ行きはP365やヘルキャットに比べてどうなんだろ
2021/07/26(月) 02:44:26.71ID:GRngKNhu0
お前らはゲノム的にオレ達上級国民より劣った劣等種族なんだよw
劣等種族は早く死滅しなwww
顔も身体能力も家柄も学歴も資産も全て負けてるパンピーなんざこの国いやこの世界には不要w
オレ達真の日本人以外は死滅させるべき!
2021/07/26(月) 02:52:18.02ID:B+faAVFS0
日本の民間拳銃で一番多いのは暴力団系だろうけど全国に何丁くらいあんだろう?
2021/07/26(月) 03:43:11.90ID:Gwlkvjrfa
何万丁ってレベルやろな
年間の推定密輸量みたいなの前にどっかの記事でみたがかなりな数だった気がする
2021/07/26(月) 10:48:46.19ID:8ZhCImml0
>>397
要するに、日本の法執行機関における主力拳銃ってことか。
2021/07/26(月) 12:26:24.24ID:MUgkAQTw0
勤続40年のLAPDオフィサー
https://i.imgur.com/FjJeiGI.jpg
https://i.imgur.com/AeFz8ET.jpg

https://www.lapdonline.org/77th_street_community_police_station/comm_bio_view/65836
2021/07/26(月) 14:00:24.36ID:bOg3SQuv0
>>422
腰に吊ってるのは1911のカスタムかな?
2021/07/26(月) 14:55:31.78ID:26AgjGySa?2BP(1000)

SWATに30年近く居たみたいだから1911が使いやすいのかな
2021/07/26(月) 15:18:20.32ID:bOg3SQuv0
>>424
SWATに長く居たのもあるだろうけど、1911はアメリカのお巡りさんの中でも
支持する人がそれなりにいるから、この人も1911支持派で携帯してるのかも。
2021/07/26(月) 15:31:19.99ID:8ZhCImml0
>>424
アームズマガジンで特集してた時は、LAPD SWATは1911のカスタムだったな
2021/07/26(月) 16:38:12.73ID:dAnKhzD2a
>>424
SWATはkimber 1911使ってるからな
https://i.imgur.com/rwLumpm.jpg
2021/07/26(月) 17:28:20.28ID:bOg3SQuv0
>>426
>>427
キンバーカスタムTLEUだね。>>427はフラッシュライト装着してるから、TLE/RLUかな?
429名無し三等兵 (ロソーン FF4d-L6f3)
垢版 |
2021/07/26(月) 18:43:09.82ID:1Mjy1XnYF
1911使い、リボルバー使いにしても

使用理由は「慣れ」も大きいのだろうと思う
長年使ってきた慣れ、信頼、相棒
2021/07/26(月) 19:06:49.58ID:Uz/xrfB50
>>421 現場の使い勝手じゃなく役所の都合で決まるからな。で、役所の都合は国策に従属する。
ニューナンブの頃は貴重なドルを流出させないよう国産するのが先決で、SAKURAは貿易不均衡で止めようがなく流入するドルを少しでも向こうに戻さないと文句つけられる対策だ。
2021/07/26(月) 19:18:04.43ID:GRngKNhu0
ど底辺ブサイクで遺伝子レベルの不良品の国家反逆病発症者のお前らは優良国民みんなで狩ってもおkにしてくれ〜
人権剥奪されて狩猟対象動物になれよww
2021/07/26(月) 20:37:48.66ID:wX82y1PH0
>>429
リボルバーとかメインストリームから外れた銃だとしても、
二十、四十年と使い続けたらそれ以外を使う気にならなくなっていきそう
どんな最新ものが出てきても、その機種は人生のパートナーみたいな……

これちょっと趣旨が違うがどっかのフォーラムで「野犬に襲われたとき
ベレッタ84で攻撃して助かった」って話があったけど、
仮にある銃に命を救われた¥鼾もずっとその銃使っていたくなりそう
2021/07/26(月) 20:46:16.25ID:06WJd59G0
1911に信頼を置いているにしてもダブルカラムのにすればいいのに
2021/07/26(月) 20:54:17.85ID:ogCt7NVDM
Wilson Combat
EDC X9L1911のダブルカラム.9mm.18発

https://i.imgur.com/T6fdBrs.jpg
2021/07/26(月) 21:24:31.34ID:bOg3SQuv0
>>429
>>432
慣れっていうのは大きいだろうね。FBIでも引退間近のベテラン捜査官が
長年使ってきたリボルバーをこれまで通り使わせてくれと上に頼み込んだって
いう事例もあるし。ちなみに、この件はOKが出たそうだ。

>>433
1911使いからしたらあのシングルカラムのマガジンの太さが手にフィットするんじゃないの?
2021/07/26(月) 21:58:35.84ID:06WJd59G0
>>435
我々日本人のような小さなお手々ならシングルカラムの方が握りやすいのは明白だが、
クソでかい手を持つアメリカ人にはかえってダブルカラムの方が手にフィットするような
それとも45口径でダブルカラムだと弾の上がりが悪くてジャムりやすいとかあるのかな
437名無し三等兵 (スププ Sd33-L6f3)
垢版 |
2021/07/26(月) 23:33:56.29ID:PBGyxm6Nd
>>436
バランスや重さが変わっていて、撃っていたり携行してたりすると、長年の感覚とは違和感を感じるとか?

俺が使ってるリュックが正にそれ
背負ってる時、ポケットの位置がもう慣れ親しんでいる
破れてもあて布してもう10年以上使ってる
438名無し三等兵 (スププ Sd33-L6f3)
垢版 |
2021/07/26(月) 23:36:18.35ID:PBGyxm6Nd
>>432
使い続けるかどうかはともかく簡単には捨てられないな
武器なんて道具と割り切る人もいるんだろうけど
2021/07/27(火) 01:51:01.56ID:O7AjBZhU0
いいからブサイクどもは殺人妄想でシコシコせずに自分磨けよww
あー磨いても大差ないか穢れた血じゃww
ほんとど底辺の貧乏人の思考ってキチガイww

汗くせーんだよ、上級国民以外の非人が街中歩くなっつーのw
マジでこいつらパンピーから人権剥奪してあるべき奴隷猿に戻すべき。それが日出る国の皇民としてとるべき政策だろww
差別じゃないよ?区別だよwwww爆笑
2021/07/27(火) 02:02:27.60ID:34waDyRca
>>435
NYPDは2018年9月で38口径リボルバーの使用を全面停止

NYPDは最後のリボルバーを引退
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/04/nypd-retires-last-of-its-revolvers/amp/
2021/07/27(火) 04:20:46.06ID:O7AjBZhU0
こいつらチキン過ぎて反論すらできねーでやんのwww

売春婦から生まれたオメーらは所詮生まれが下賤なだけあるなww
オメーらがどんな武器持とうがワンパンで瞬殺して全裸土下座させながらオメーらの前で娘や妻寝取りファック余裕っすわw
いじめられっ子のクソザコチキンは見りゃわかるからなwww
え??日本でも有数の名家出身で裕福なオレ様達上流階級の鑑別眼が極めて優れてるからってかww?
2021/07/27(火) 05:52:01.52ID:cF1OB0cW0
>>422
LAPDは1911/2011を携帯する際には通常とは別の資格取得しないといかんそうで
(SWATやSIS水準の技能が要るとの事)

そういやSWATやSISは最近スタッカートの導入を始めたそうだ
2021/07/27(火) 15:14:56.13ID:ru9GcKFN0
>>440
ああ、これ知ってる。確かこの時点で1000人くらいリボルバー使ってたNYPDのお巡りさんいたんだよね。
2021/07/27(火) 20:39:25.03ID:IxoJBi+P0
1911はコック&ロックができてしかもSAだから咄嗟の際に便利だ、って判断なのかな
2021/07/27(火) 20:40:29.07ID:ru9GcKFN0
間違えた。リボルバー使ってたのは150人だった。全然違うな。こんな間違いを犯すとはアホだな。
2021/07/27(火) 20:46:12.79ID:ru9GcKFN0
>>444
1911をデューティガンにしてる、ジェイソン・デイヴィスっていうお巡りさんによると1911は
トリガープルが短くハッキリとしていて、45ACPも頼りになるし、精度も良いという優位性がある
とのこと。
2021/07/27(火) 23:14:55.59ID:eo5ErhRp0
現場の警官だと、トリガープルの良し悪しが命に関わってくるもんな
2021/07/28(水) 01:26:52.19ID:T7i9ObtZK
つまりコック&ロックで安全に携帯出来るということだね
2021/07/28(水) 01:31:02.21ID:uWw9lkRj0
ベンチプレスって射撃に役立つのかね
警官や軍人がやってるとはきかんが競技シューターはよくやるよね
2021/07/28(水) 03:02:09.98ID:HBYSwTxka
あんまやってなくね?
むしろ軍人はよくやってるが

少なくとも見た目から判断するならやっていても低負荷高回数パターン
それよりウェイトとか持ちながらフットワークの練習してる方がよく見る気がする
2021/07/28(水) 07:29:12.24ID:T7i9ObtZK
50AEを使うセミオートのカービンなんて登場しても良い気がする
ライフルやショットガンより携帯性・取り回しが良好で拳銃よりも射程・命中精度・装弾数で上回る対動物護身用
規格外的な超大型の熊でもない限り相手に出来るだろう
2021/07/28(水) 07:30:18.21ID:t/eAAzm60
それ5.56mmNATOでいいよね
2021/07/28(水) 08:28:00.57ID:HBYSwTxka
AKS74Uでいいや
2021/07/28(水) 08:37:19.22ID:slqkgTNp0
>>451
レバーアクションライフル業界に由緒正しいアメリカン.45-70と.30-30あるから

Why Is the 30-30 Still With Us?
https://youtu.be/zJKXeOgXa4Q

SIDE LOADING Henry All Weather 45/70
https://youtu.be/4Axj9oqYwko

.45-70は恐竜撃ちに活躍した
https://youtu.be/FtCslvCjZEY
2021/07/28(水) 10:20:20.64ID:0LGHr/fz0
>>451
ARやAKプラットフォームなら使えるアモは豊富なので中途半端でコスパ悪い50AEは無意味
それなら50AEの発展版である458SOCOMやベオウルフを使えば良いし
ポピュラーなアモの44や45-70や10mmカービンもある
2021/07/28(水) 14:03:59.88ID:Ol35rOhNM
>>451
PCCはメジャーな9mmなどを使うからこそ威力不足というデメリットが許される銃でしょう
売ってる店が少なくて価格も高い弾丸を使う銃なんて単体で買うメリットもないよ
それに並行運用するにしてもデザートイーグルなんてそんなに売れてないのだから欲しがる人も少ない
つまり市場に求められてない銃とわかりきっているのだから、よほど酔狂なメーカーじゃないと作らないだろうね
2021/07/28(水) 15:44:59.16ID:CTenyi830
「ガンスミスのお気に入り」と皮肉られる程、故障しがちだったコルト M1877だけど
具体的にどれくらい故障しやすかったんだろうか。ひょっとしたら数十発撃っただけで
故障したりして。
2021/07/28(水) 15:55:04.12ID:Ol35rOhNM
>>457
そこまでじゃない
細かいパーツを組み合わせてるので摩耗耐性に弱かった
2021/07/28(水) 17:33:59.71ID:CTenyi830
>>458
なるほどね。後、SAAに似せたからフレームのサイズが小さ過ぎたのも要因という説もあるみたい。
460名無し三等兵 (スッップ Sd33-e4yY)
垢版 |
2021/07/28(水) 19:34:29.68ID:m1uQ4JITd
>>450
米軍は公式の体力測定にデッドリフトがあるんだよね
民間シューターはやらんよな
下半身はあんま関係ないからかな?
行軍ないし
2021/07/28(水) 21:11:05.74ID:mYjl5r030
ダイジロー先生が9年ほど前に予言された「拳銃では40S&Wが天下を取る」というのはどうなったのだろうか
9oがとびぬけてメジャーなままじゃないか
2021/07/28(水) 22:33:14.57ID:B1soUFbha
メジャー度で言ったら天下は.22では?
2021/07/28(水) 23:08:12.09ID:Ol35rOhNM
拳銃で22口径ってどんだけのシェアがあんの?
2021/07/28(水) 23:12:40.28ID:0LGHr/fz0
>>462
>>395を見てみなよ
2021/07/29(木) 01:08:46.96ID:X8wLjeVX0
タトゥー入れてねぇやつはクソザコ
466名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-e4yY)
垢版 |
2021/07/29(木) 02:51:35.75ID:5BrV53Fx0
タトゥー入れるのは覚醒剤やアナボリックステロイドなどで異常が出るのを隠すためだよ
日焼けも同じ
2021/07/29(木) 08:19:32.36ID:FBPtU3zDM
>461
客観的な事実に基かず撃ち手の主観ならスゲーパワーだが装弾数も少なく反動で手も痛い45よりも装弾数は多く、豆鉄砲で役に立たない9mmよりもパンチがある40はまさに理想って思っちゃうよね
反動と威力に関連ないのに体感できる(理解できる)のは反動だけだからどうしても反動で判斷してしまう
2021/07/29(木) 13:53:54.92ID:B57HG4fU0
>>463
22LRは射撃練習用やプリンキング用として結構出回っていて、SHINっていう
アメリカ住まいの日本人ガンライターによるとアメリカで一番生産されてる
弾とのこと。だから、22口径の拳銃もそれなりのシェアがあるかと。
2021/07/29(木) 14:04:56.43ID:mW7aXgo+0
>>395のデータを見る限りに
9x19mmに次ぐ拳銃口径としては人気二位
特に22口径リボルバーは想像以上に売れる、あれの殆どはSAらしいだが、カウボーイスポーツの需要なのかね?
.22LRはライフル弾としてもポビュラーで、安さと重ねて弾薬の消費量自体は9x19mmを上回ると聞いた。

.22LRはオリンピックなどISSFルールの銃器実弾射撃種目の指定弾薬でもある・
https://youtu.be/CP0c_GpsFpQ
2021/07/29(木) 19:30:30.92ID:TLQrli4P0
S&W 627 pre lock
驚きの価格4900ドル
マグナムリボルバーは持ってるだけでどんどん価値が上がるな
2021/07/29(木) 19:35:01.24ID:TLQrli4P0
リボルバーだけかと思ったら払い下げのM9がなんと3300ドル
330ドルじゃないよ3300ドルだよ
なんでやねんと思ってしまうのが銃の世界
2021/07/29(木) 21:14:20.59ID:6sxcP5XK0
>>471
URLは?
2021/07/29(木) 21:30:45.06ID:TLQrli4P0
Beretta m9 military surplus
でツイート検索
2021/07/29(木) 22:18:07.30ID:6sxcP5XK0
>>473
調べたらM9は未だCMPで売られていないようですね
まあ1911A1がサービス停止からCMPで売られるまで35年かかってることを思えば
M9が状態問わずお高いのは当然か
2021/07/29(木) 22:47:24.87ID:9cd9Yymma
>>449
一般射手知らんが
軍人は射撃より重い装備を着けて動き伏せてすぐ立ち上がったり
味方の負傷者を運ぶ為だな

現代の陸軍も腕立て懸垂だけでなく国よってベンチはやらんがパワーリフティング3種を体力錬成に加えてる
防弾装備の発達で腰への負担も大きい
https://i.imgur.com/oBVZekO.png
2021/07/30(金) 01:43:16.50ID:IUfpN76B0
>>475
ググったところ
第16回全日本消防士・警察官・自衛官オープンベンチプレス選手権大会
ってのが開催されてた

消防士や自衛官は分かるとして、警察官が重い装備を運ぶことなんて普通はないだろう
やはり拳銃射撃の安定に関わってるのかな?
2021/07/30(金) 02:16:14.08ID:cSMD7SKa0
>>476
肉体系公務員といえど競技と実務が密接に関わってるとも限らないよ
世界の警察官や消防士があらゆる競技で競う世界警察消防競技大会ってのがあるけど
これには射撃や白バイ競技や消火作業競争等実務と関係ある競技もある一方で球技等無関係なもあるからさ
2021/07/30(金) 02:33:01.70ID:nblosEeka
まぁ懇親会的な意味合いもあるからね
警察も状況次第じゃ人体運んだり重い防弾装備つける場面あるし
2021/07/30(金) 07:52:34.53ID:yGx4g6/gK
警察・消防・自衛隊で業務がダブるのは大事故や災害時の救難活動かな
2021/07/30(金) 12:04:56.85ID:5fCtDvno0
突然だが、民間人が日本国内に合法的に撃てる拳銃といえばオリンピックにも出るのエアピストルと.22LR競技拳銃
しかしなぜか銃器雑誌やサイトなど銃コミュはこのジャンルにほぼ一切触らない
軍警察銃器と比べれば人気はないのを知っているが、空気扱いのもなんかおかしいじゃないか?
2021/07/30(金) 12:47:29.66ID:D2RHRfPp0
>>480
エアピストルは全国で500人、22LRに至っては全国50人しか所持できないうえ銃は警察署でしか保管できないなど国が裾野を拡げる気がないから
2021/07/30(金) 13:41:16.73ID:LE5t0cv5d
エアライフルの漫画はあるな、確か
2021/07/30(金) 13:58:52.52ID:0U/XyOyD0
最近のマンガだと「ライフル・イズ・ビューティフル」か
タイトルだけ見ると米海兵隊の話かと誤解しそうだ
2021/07/30(金) 14:01:26.59ID:X3hTuxa0a
まぁ日本はサバゲが銃趣味内で強すぎるからな
その分uabだっけ?変なのが出てくるんだが
2021/07/30(金) 15:10:24.91ID:WRqJJYBSa
>>481
散弾銃は比較的容易に合法所持出来るし銃も弾も自宅保管だからな
https://i.imgur.com/ucFp3Pv.gif
2021/07/30(金) 19:20:04.39ID:TmuqdLlrF
>>483
あれはビームライフルでしたね。
作中、エアライフルはものすごく費用が掛かるとも云われてた。
2021/07/30(金) 19:24:39.95ID:Z2O4hFIra
>>484
uab…カマホモクイックのことね
2021/07/31(土) 01:20:37.39ID:UKeM81LC0
>>486
マンガ版のほうは、最近エアライフルを使うようになったそうです。
wikiより。
2021/07/31(土) 01:56:30.69ID:bHaWBT9ka
ちなみに同人漫画だがエアガンのスチールマッチの漫画もある
2021/07/31(土) 06:01:22.00ID:U4WqnQR00
もっとIPSCが一般的になればな。
五輪のオープン競技にでもなればだいぶ違ってくるだろうが。
2021/07/31(土) 06:48:33.70ID:Rs3HXWaHK
ウエスタンスタイルの早撃ちが国際競技になったら胸熱
2021/07/31(土) 15:36:15.18ID:tRnyTfA30
>>490
IPSCは日本では「本気の趣味」の域を出てないからねぇ。でも、一般的になったらなったで
銃に理解の無い一部のマスコミとかが騒ぐかもしれないし難しい所だね。
2021/07/31(土) 16:10:09.54ID:b2SLM95Ba
なんだかんだ日本にはそこまでのガチ勢がいない、が実態な気がする
銃が好きと一口に言ってもあくまで大半の認識は道具というより
ミリタリーや映画漫画趣味のファンアイテムとしての銃なんじゃないの
2021/07/31(土) 16:11:16.77ID:a8I46LDnM
>>493
それを指摘してどうする
2021/07/31(土) 16:23:57.31ID:bHaWBT9ka
ipscはサバゲでいえばuabみたいな立ち位置やからね
2021/07/31(土) 19:22:33.92ID:gIXm4Gd+0
脱法アイテムなFLUXレイダーがアップデートされてる
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/07/30/tfb-review-flux-raider-mp17/
前後二箇所のマグリリースが凝った作りで面白いし、マニュアルセフティが追加されてる
CAAカービンキットより高価ながら入手困難な人気ぶりもさもありなん
2021/07/31(土) 21:40:09.78ID:bHaWBT9ka
>>491
昔一時期蝋弾かなんかで決闘を競技にしようとした奴いたがいない者扱いになってたな
2021/07/31(土) 21:53:26.12ID:gIXm4Gd+0
>>497
それは知らないけどシムニッションみたいに通常弾が使えないようになってるならいいけど
ワックス弾じゃいつか重大事故が起こりかねないからねえ
2021/07/31(土) 22:38:58.18ID:Rs3HXWaHK
早撃ち競技だったら誰かと向き合わなくても機械で計測して的を狙う形で実施だね
2021/08/01(日) 11:17:41.08ID:BuIyIyZq0
ウェスタン趣味でモデルガン使ってファストドローして風船割る、ってのがあるよね
T.K.Heroさんの動画で知った
2021/08/01(日) 16:25:16.64ID:kQqAf6tLM
キャップ火薬の熱で割るの?
2021/08/01(日) 19:50:07.41ID:Cb4afKtua
いんや、マグネシウムパウダーを微量添加した、火花が多めに出るプロップカートを使い
この火花で風船を破裂させてタイマーを止めるんだよ
2021/08/04(水) 02:40:49.09ID:36MG3g/ZH
>>502
サンクス
2021/08/04(水) 13:23:49.46ID:ibAo9BbS0
ガンプロのLCRの記事で「リボルバーは泥や砂塵に自動拳銃より弱いと言われているが、
そういった環境でなければ確実に作動してくれるという安心感がある」と書かれてたけど
正しくそうだよな。酷環境でなければ、とにかくトリガー引けば弾ぶっ放せるという点に
おいてはリボルバーの右に出る小火器は無いと思う。
2021/08/04(水) 13:32:04.81ID:P25n6iQ8d
オートよりもリボルバーの方が命中精度が高いとも聞くな
やっぱり銃身がフレームに固定されてるからなんだろう
2021/08/04(水) 13:54:12.19ID:ibAo9BbS0
>>505
リボルバーの命中精度の優位性についてはダイジロー氏が「異次元レベル」と言ってたね。
ただ、あくまでも俺の主観だが、命中精度という点においてはオートもリボルバーのレベル
にかなり近づいてる感がある気がする。
2021/08/04(水) 17:26:46.73ID:7asTBLhd0
まぁ汚れには弱いわな
https://youtu.be/23XMbn3O-Os
2021/08/04(水) 18:21:24.35ID:ibAo9BbS0
>>507
どうしてもオートと比べるとね。でも、第一次世界大戦の塹壕戦とかならまだしも
現代の街中とかならそんなに気にすることは無いだろう。
2021/08/04(水) 21:43:13.23ID:nsklS1xq0
銃器ジャムの主因は質が悪い弾薬とマガジン
リボルバーはそれに強い
2021/08/04(水) 21:48:40.29ID:nsklS1xq0
グロックで古いイスラエル余剰軍用弾薬を撃った結果
2:51のジャムに注目
https://youtu.be/tVYa1SMMkrw?t=168
2021/08/04(水) 22:27:06.67ID:yZfD7C9IK
Gun Professionals の2019年9月号のデザートイーグルの記事で、メーカーの開発部門の人がインタビューの中で答えた中に『(DEは)狩猟やメタリックシルエット競技用に使えるが、リボルバーなどの方が使いやすくかないますん』とある
公用としては今やセミオートの天下でも、民間用にはリボルバーはまだまだ需要があるということだね
2021/08/04(水) 22:41:34.13ID:verdiamp0
>>511
同じような事何度も何度も繰り返しカキコして一体何が楽しいの?
2021/08/04(水) 22:49:59.81ID:nsklS1xq0
携帯性を除く最強オートピストルKeltec P50のレビュー
https://youtu.be/zK7RWIcglB0

5.7mm50連発の前に他の有象無象はザコピストルに過ぎない(煽り)
2021/08/04(水) 23:18:27.52ID:OTqs+GerH
>>512
この書き込みは初めてだろ
2021/08/04(水) 23:21:19.24ID:OTqs+GerH
>>513
マガジン換装が面倒だな
プアマンズP90だね
2021/08/04(水) 23:39:37.96ID:nsklS1xq0
>>515
一般ザコピストル三倍以上の装弾数があるのでマガジンチェンジする必要はない
2021/08/04(水) 23:53:31.01ID:yZfD7C9IK
>>512
>>514にある通り初めて書いた内容だが、リボルバーについてレスしたらいつも同じ返しを書いてるから条件反射になってるのか?
馬鹿なの?
2021/08/05(木) 00:23:05.79ID:xFQsRsn50
p50はこれからストックとフルオート追加してサブマシンガンとして売っていくつもりなのだろうか
2021/08/05(木) 06:00:47.50ID:rWSLfcKgH
CMR30みたいな別モデルになると思うよ
2021/08/05(木) 07:28:30.87ID:YkECLD82a
keltecがライフルのRDB/RFBですらフルオートモデル作らないのはTEC9がトラウマになってるんじゃないかという説があったな
2021/08/05(木) 07:39:09.19ID:rWSLfcKgH
フルオートなんて作っても売る相手が少なすぎる
2021/08/05(木) 08:21:24.20ID:5cX0269g0
>>520-521
そのどちらの説もありうるよね
それとは別に一部で航空機のサバイバルキットに最適と見る向きもあるPLR!6だけど
ユーザーの破損報告が多いので落下試験にパス出来そうもないんだよね
そもそもKELTEC製品は軍の落下テストを想定してない気がする
2021/08/05(木) 10:26:18.78ID:/KnD3Aikd
軍仕様には難点しかないからな
当たり前の事が当たり前に誰でもいつでも機能させられるってのが軍仕様でコスパの次に一番重要だし
だいたいサバイバルキットってのが気休め程度であんま現実的じゃないからな
2021/08/05(木) 12:39:36.37ID:SyN3DpHpd
そういやオリンピックって射撃競技あったっけ?
2021/08/05(木) 12:39:57.03ID:JeXmUFOka
コスパってコストパフォーマンス費用対効果やん。そのパフォーマンスに信頼性とか可用性とかは入れないもんなんか。信頼性可用性高めるのにもコストかかかるやん?
2021/08/05(木) 15:17:19.70ID:eduJpLJJ0
>>524
あるよ、しかしISSFルールの競技

https://youtu.be/02hpfmIK-aE
東京五輪 競技解説動画〜射撃編

特に「射撃競技の王」と呼ばれる50mピストルは日本を除けばアジア勢が割と強い種目でもある

リオ大会の記録動画
https://youtu.be/_dw9t4z36dM
2021/08/05(木) 15:22:46.83ID:eduJpLJJ0
補足すると、動画の冒頭でいう5.6mm口径は要するに.22LRのことだ

.22LR口径の拳銃一本で50m外への射撃精度を競う、極めて単純な割に難易度高いルール故に
射撃競技の王とも呼ばれる
2021/08/05(木) 15:31:01.99ID:IZRIfizPa
たしか競技参加者の日本人って一般人が大半なんだよね
2021/08/05(木) 15:56:52.72ID:QwAOUbb+0
射撃競技と言えばエアライフルの話になっちゃうけど、10m先から的を狙う競技があるそうだね。
的は厚紙で出来てるらしい。
2021/08/05(木) 16:04:54.20ID:L1g8RKdva
クレーなら麻生太郎も若い頃
オリンピック競技者だった記憶がある
2021/08/05(木) 16:11:49.12ID:I4SjtAUP0
現在のピストル競技では、.22shortは使われなくなったのかな?
2021/08/05(木) 16:36:40.48ID:eduJpLJJ0
>>531
確か数年前のISSFルール改正でライフルを含めて実弾を使う種目の口径を.22LRに統一した
2021/08/05(木) 16:41:40.50ID:I4SjtAUP0
>>532
それは知らなかった
勉強になりました、どうもありがとう
2021/08/05(木) 18:40:45.51ID:pcgIwizr0
>>528
ライフルは高校、大学の部活もあるから一般の競技会では民間人が多いよ

エアピストルは協会の推薦が必要で国内で500人しか所持できないから年齢層高い印象、22LRピストルに至っては国内で50人、銃は警察署で保管義務があるからほとんど警察官か自衛隊体育学校の選手がほとんど
2021/08/05(木) 19:27:25.78ID:a9OtpDdK0
ショットガンみたいに殺傷力の高い銃は持てるのに拳銃がダメなのはおかしい
今すぐ法改正して俺の手に拳銃を
2021/08/05(木) 19:38:37.33ID:IZRIfizPa
犯罪者やDQNの手に渡る方が多いだろ(笑)

>>534
たしかビームピストルやライフルってのもあったな
親戚の子がやってた
2021/08/05(木) 20:07:41.54ID:rWSLfcKgH
メキシコ、米銃メーカーを提訴 不法売買への対策不十分
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN050O00V00C21A8000000/

これ八つ当たりだよね
2021/08/05(木) 20:25:44.53ID:IZRIfizPa
そっか?
現に管理ユルユルだからなぁ
カナダや欧州も大概被害受けてるし
2021/08/05(木) 20:29:10.19ID:IZRIfizPa
エアピストルって前になんか触れるイベントあった気がする、サバゲー関係で
2021/08/05(木) 20:34:48.96ID:IAyFXKIc0
日本がアメリカの横にあったら惨劇だったろーな
街中で中学生が気に入らない通りすがりのオッさんや親撃ちまくりw
教師は就任一ヶ月で殉職w
暴走族はやりたい放題暴れ放題で一般人家襲撃w
クレイマー客は企業のオフィスに銃乱射w
女抱きたいなら風俗行くよりレイプして射殺が流行り
勿論ヤーさんには警察すら無力
2021/08/05(木) 20:38:57.71ID:IZRIfizPa
というかオリンピック、中国射撃滅茶苦茶強いな
圧倒的じゃねーの?
2021/08/05(木) 21:29:53.96ID:EEwI3oBO0
>>539
つ【ASPカップ】
543名無し三等兵 (ワッチョイ d52c-Ln56)
垢版 |
2021/08/05(木) 22:33:13.26ID:a9OtpDdK0
競技には全く興味ないけど、ターゲットを自由に拳銃で撃ってみたりはしたい
2021/08/05(木) 23:03:02.38ID:U0MfYpnaH
>>538
出荷後はディストリビューターやオーナーの責任でしょう
もしかして社内で紛失してるの?
2021/08/05(木) 23:40:33.00ID:IZRIfizPa
>>544
hkとかは実際に社員が色んな国や犯罪組織にアホほど流してたから逮捕されてたりする
商品出荷前の管理は結構マンパワー任せで杜撰だったり、ましてやアメリカ本国以外じゃザル過ぎたり

隣のホンジュラスやグアテマラ、ブラジルとかで売られてる米製武器も箱ごと大量に密輸されてたりするからたまったもんじゃないやろ
2021/08/05(木) 23:43:58.37ID:IZRIfizPa
中国人は射撃うまいのかな、特殊部隊とか狙撃の大会かなんかも結構優勝してたよね


>>542
それだ、idpaクラブの人と見に行ったやつだわ
2021/08/06(金) 00:12:56.25ID:DM2oT21R0
>>540
日本じゃヤーサンが公然と事務所構えて街中歩いてるし駅前一等地にパチンコあるでしょ
アメリカじゃありえん光景らしいぞ
事務所堂々と構えてたら即通報されてSWATが突っ込んでくるから
2021/08/06(金) 00:48:55.57ID:MUwaiejjK
日本で銃の所持が容易になったら町内会で自警団作って見回りとかを輪番でやりそうだな
警察とも連携して司法の補助組織扱いになったりするかもしれない(アメリカの保安官助手的なものになるかはともかく)
そうなると非合法活動で銃を持ち出した輩は自警団に蜂の巣にされるなんてことも…?
2021/08/06(金) 00:53:09.13ID:1Yllu42M0
俺がゾンビの世界に巻き込まれたらガチで銃無くとも余裕よ
俺様極真歴22年+柳生新陰流の目録だからよ?
木刀1本で10人瞬殺よ

俺ヤーさん歌舞伎町で5人ぶっ倒してその上でゴーゴー踊った猛者だからよ?
2021/08/06(金) 01:01:07.81ID:1Yllu42M0
自警団とかってのは歴史遡ってもデメリットっとして誰かカリスマ的指導者(地元の金持ちや名家、有名人とか)が出たらあっという間に組織が私物化されるってこと
つまりヤクザが地元で影響強い場所じゃ自警団そのものが対警察・反抗する市民への抑止力になりかねない

というか暴力団の起源は戦後直後の闇市の自警団とかだったりする
2021/08/06(金) 06:52:52.29ID:hwH0u8o00
現代の新選組かよ
2021/08/06(金) 11:20:24.32ID:FetIJdfw0
只の愚連隊の抗争じゃね
2021/08/06(金) 11:24:34.32ID:CUqW6LVu0
裏社会組織の起源は大抵闇経済と少数民族などの自警団
例えば屋台グループや蚤の市の裏には大抵何らかの組織が存在する
しかし揉め事を解決する側面をもつとはいえ、大抵すぐにみかじめ料を徴発するが最大目的の利権組織に変貌する
まあ、警察が機能しない時代と地域にはそれなりに重要だ。

要するに金だ金、仁義などは所詮建前、裏社会も金で動くのだ。
海外のマフィアなども行動原理に関しては大差ない
2021/08/06(金) 11:35:31.87ID:CUqW6LVu0
アメリカのギャングとマフィアなどの成立に特に民族主義などイデオロギーと関わるので
移民差別と人種差別を対抗する側面を持つ
とはいえその内に利権争いと内ゲバを始まるのも通例

ここ二十数年、中南米スペイン系移民のギャングは人数が増えるだけではなく、麻薬ビシネスの利権を握っているため、アメリカ南部で台頭している。
逆に映画によく出るイタリアとアイルランド系のマフィアは東部では依然に強いとはいえ、母国の先進化、人口減とFBIの捜査で弱まっている
麻薬との一部対価として、アメリカから中南米への銃器密輸も一大ビシネスになっている
2021/08/06(金) 11:43:33.48ID:CUqW6LVu0
そこでアジア裏社会の麻薬と銃器ビシネスの中核はフィリピン
アメリカに繋がるルートを把握しているだけではなく、台湾と日本、ベトナムと中国などへの密輸ルートも持っているため
最近フィリピン製銃器の流通がアジアで増えている

まあ、それとは別に、フィリピンは米系射撃スポーツをしやすい環境で、観光客向き射撃場もいくつある。
最近アメリカ市場を開拓しているRIA社の新型銃器もなかなか悪くないになった

Rock Island Armory STK100 Pistol Review
https://youtu.be/Ac3ntBWIG7s

NEW Rock Island STK100 Striker Fired Handgun
https://youtu.be/t_5U2Ucl7Rc
2021/08/06(金) 11:58:32.50ID:CUqW6LVu0
>>547
まあ、ヤクザが海外裏社会組織との最大の区別はまさにその公開性
とはいえ暴排運動の効果でヤクザが地下マフィア化するのも時間の問題だろう

歴史が古い欧州系マフィアの最大の特徴は徹底する秘密性
人権もクソもない時代から政府に対抗しているだから、身元バレ対策はバッチリ
日本ヤクザは警告効果が高い鉄砲玉など公然襲撃を駆使するが、イタリアマフィアは暗殺に得意、
王将社長射殺事件など前例もあるので、その内にヤクザも小口径拳銃やサイレンサーを使い始めるかもしれない
2021/08/06(金) 12:10:46.59ID:qwPyWaZad
holosun 509t届いた
想像以上に見易い、ていうか持ってる拳銃用サイトで一番狙い易いかも

今の半グレの台頭とかが地下マフィア化の前兆って感じもするね、裏でヤクザが糸引いて
2021/08/06(金) 12:18:40.80ID:DM2oT21R0
>>556
小口径拳銃はともかくサイレンサーを持ちだす意味ってあるだろうか?
そんなことするくらいならさらって海に捨てるのでは
2021/08/06(金) 12:38:37.22ID:FetIJdfw0
こういうのが出回ると確かに嫌だな

ベレッタM71消音器付き
ttps://youtu.be/OLufq-CA7bM
2021/08/06(金) 12:40:00.63ID:MUwaiejjK
消音は密かに撃つなら必要だろうな
人口密集地の中でなら尚更
ただ、抗争なら銃器だけでなく爆発物とかも使うだろうし、入手可能ならガスとか病原体も使うかもしれない(テロでは実例があるし)
映画のアウトレイジで手榴弾を一度に複数投げ入れるシーンがあったが、日本映画でそんな場面を見られるとは思わなかったな
遮蔽物に隠れたり投げ返したりする余裕を与えない必殺の意図を明瞭に見せる演出だった
2021/08/06(金) 12:41:40.09ID:KMnvA09Ca
サイレンサーつける最大メリットは耳保護しなくていい、だな

>>559
コナンのジンの愛銃やんけ(笑)
2021/08/06(金) 12:51:22.45ID:FetIJdfw0
>>561
ジンはモサドのスパイだったのかw
2021/08/06(金) 12:54:26.71ID:CUqW6LVu0
>>558
本物のサイレンサーを使う暗殺映像らしい
https://i.imgur.com/R9s97.gif
2021/08/06(金) 13:46:14.15ID:xp77pL6X0
>>561
調べたらジンの銃はM1934らしいけど
2021/08/06(金) 14:16:29.90ID:KMnvA09Ca
そっちだったか
ごっちゃになってたわ
2021/08/06(金) 15:14:15.77ID:vcI11tpS0
リボルバーにサイレンサーはロマン。ほとんど効果がない事は分かってるけど、
それでもなんかグッとくるものがある。
2021/08/06(金) 16:18:53.25ID:yb7SAUKQa
最初から消音向きのナガンとかOTs-38でいいのでは?
2021/08/06(金) 16:57:43.26ID:xflzi+fva
アメリカの警察のツイッターでよく押収品の銃が挙げられてるけどサイレンサー付きのはあまり見ないな。日本押収品銃器はサイレンサー付きのはたびたび見るが
569名無し三等兵 (ワッチョイ 312c-NW/4)
垢版 |
2021/08/06(金) 17:11:02.08ID:BVPwEpwC0
ヤクザにコネあったら拳銃手に入るかもなのか
昔のクラスメイトに「もうヤクザしか生きる道ありません」みたいなの結構いたけど連絡先わからん
2021/08/06(金) 17:37:42.59ID:vcI11tpS0
>>567
そういうのも悪くないけど、独特過ぎるというかクセが強くてどうもね…
2021/08/06(金) 17:38:52.54ID:kylQwT0jH
>>568
EDC出来ないからでしょ
それに流通量が少なくて盗みようがない
2021/08/06(金) 17:47:35.58ID:KMnvA09Ca
>>569
多分一般人で銃摘発多いのは売ったヤクザが保身の為に買った一般人の情報警察に流してると思われ
2021/08/06(金) 17:48:37.87ID:KMnvA09Ca
サイレンサーってアニメと違って結構銃声だって解るくらい音響くからなぁ
2021/08/06(金) 18:01:48.89ID:1Yllu42M0
ロマンは日本刀なんだよなぁ
俺はサバゲーマーと立ち会って拳銃抜ききる前に5mの距離詰めて抜刀しながら唐竹割にできたぜ??
全人類が刃物しか持てない世紀末になれば俺様は確実に剣聖と呼ばれてハーレムを築き上げるであろう
2021/08/06(金) 18:07:12.53ID:MUwaiejjK
何故、抜刀‘しながら’斬れたのかと小一時間問い詰めてもよろしいかな?
2021/08/06(金) 19:19:10.81ID:Lus8O8+i0
>>548
消防団が団員不足でさっぱりなのに自警団には人が来るのか?
2021/08/06(金) 19:53:33.82ID:ROFPYYVop
『合法的に銃を撃てるぞ!』
2021/08/06(金) 20:23:59.86ID:0qoSNA740
>>573
サイレンサーは遠くに聞かれる音域の声を消せるので、気付かれにくい
特に亜音速の.45ACPや元々発砲音が小さい.22LRに対しては効果的で、発砲音を着弾音と排莢音より小さい程度に抑える

.45ACPのサイレンサー効果
https://youtu.be/xNHpXfzgAm8

.22LRのサイレンサー効果
https://youtu.be/DtenI4zMwWM?t=60
2021/08/06(金) 21:32:24.86ID:1Yllu42M0
>>575
距離詰めて抜刀しながら、唐竹割にできたって意味だ
つまり納刀した状態から距離を詰めながら抜刀したってこと
2021/08/06(金) 22:16:36.97ID:MUwaiejjK
つまり居合いかな?
で、抜刀時に鯉口の切り方はどのように?
また運足についてはどのように?
手の内はいかに?
2021/08/06(金) 22:37:08.67ID:1Yllu42M0
鯉口は内切りで
運足は相手の利き手じゃない側に抜けるように斜め送り足で重心は前足に
初太刀は逆袈裟気味に切り上げ、二刀目で刀の鍔元で叩き斬るようなつもりでさらに一気に踏み込みつつ上げた刀を斬り返して唐竹割りよ
2021/08/06(金) 23:36:14.49ID:MUwaiejjK
三度も斬る必要ないだろ
最初の一撃で致命傷与えればそれでカタはつく
2021/08/06(金) 23:42:56.62ID:MUwaiejjK
あっ、そうそう、相手に正対しないように動いたなら当然正面から斬る訳ではない
唐竹割りという斬り方にはならないのでは?
それと一撃目を斬り上げということは鞘を上下を返して刃を下に抜いたことになるが、何故そうしたのか?
何流の何という技なのか?
2021/08/06(金) 23:43:51.12ID:MUwaiejjK
>>582は三度ではなく二度に訂正
2021/08/06(金) 23:59:02.10ID:DM2oT21R0
よく映画とかである義手とかに仕込める拳銃って実在するんだろうか?
2021/08/07(土) 00:05:29.48ID:ErUepbi20
>>568
仮にもNFAウェポンであるサイレンサーを犯罪に使うバカはいないってこったな
何回か押収品で見たことあるがどれもこれも犯罪者が自家製で作ったものばかりでどこからか盗まれない限り正規品が犯罪に使われることはないって言ってもいい
2021/08/07(土) 00:12:46.40ID:a/SVKIkt0
>>585
自分は実写じゃ見たこと無いけどな
そもそもそれでは片手じゃ撃てないと思うけどどんな映画?
http://www.imfdb.org/wiki/Main_Page
IMFDBで英語タイトルで検索して画像出してきてよ
2021/08/07(土) 00:26:05.10ID:bT0178i4a
シティーハンターでは義足に40mm仕込むのがスタンダードよ(笑)
2021/08/07(土) 00:26:29.90ID:bUZySUW60
>>585
アンビリーバボーで見たような記憶がある
2021/08/07(土) 00:28:38.75ID:ErUepbi20
.25ACPピストルでも義手内部に仕込むのはスペースがなさ過ぎて無理じゃない?
義手そのものに特殊な銃を仕込む方法の方がまだ現実的
これを実際にやった人がいてアメリカの有名な私立探偵であるジェイJアームズは自身の右手の義手に.22LRを一発発射できる銃を内蔵してる
2021/08/07(土) 00:40:10.13ID:C2tiAg/d0
義手に仕込んでどうやって発砲するのかを知りたい
手袋に着けた銃は、相手を殴ることで撃発するようになっていたが
2021/08/07(土) 00:41:20.21ID:bT0178i4a
というかわざわざ銃の型にするメリットないしね
発射装置をボタン式にしたりすれば結構楽勝だと思う

刃物事件起きたな、電車内で
やっぱ刃物は密集地帯や至近距離じゃヤベェな
2021/08/07(土) 00:48:41.74ID:a/SVKIkt0
>>591
能動義手の手先具を動かすのって
http://www.rehab.go.jp/application/files/thumbnails/large/1415/8460/1369/03198.jpg
http://www.rehab.go.jp/application/files/cache/thumbnails/a7ba9729053350d230b02787eebdaa93.jpg
肩の動作によるので腕の上げ下げとか角度とかに制限があるし
引く力もそう大きくは出来ない
2021/08/07(土) 09:28:37.32ID:VHY3nxfQ0
精々22口径位のペン型単発銃を仕込む位では?>義手内蔵銃
あとは昔あった中国製のナイフピストルみたいなやつか。
発射操作は反対側の手を使わないとまだ無理だろ
2021/08/07(土) 09:57:16.93ID:a/SVKIkt0
能動義手では糞重いDAOのデリンジャータイプでは
トリガー引ききることすらかなり困難だろうね
2021/08/07(土) 10:27:13.24ID:GgDDONIuH
最近の義手は電気信号で6本指でも動くほど進化してるので、
拳銃一つぐらい内装できそう
2021/08/07(土) 10:50:00.26ID:bT0178i4a
っ値段
598名無し三等兵 (ワッチョイ 312c-NW/4)
垢版 |
2021/08/07(土) 11:39:05.19ID:cd+uCO0+0
それは まぎれもなく ヤツさ
2021/08/07(土) 12:15:28.63ID:bT0178i4a
ヒュ〜ッ、見ろよ 奴の筋肉を、、、
2021/08/07(土) 13:47:46.28ID:Ix15krbI0
>>589
俺も見た記憶がある。確かアメリカでは有名な義手の探偵で、イザという時のために
義手に銃を仕込んでるとか言ってたね。後、ボールペンにカモフラージュした銃も
持ってるって言ってたな。
2021/08/07(土) 14:32:33.83ID:fS9hfKVP0
>>555
>アジア裏社会の麻薬と銃器ビシネスの中核はフィリピン

噂をすれば影が差す
昨日台湾警察がギャングの武器庫からフィリピン製のAK-74とXXPA-12自動散弾銃のクローン品、そしてKRISS Vector、MP9とVz61を含めるSMGと拳銃数種を押収しました
フィリピン密輸ルート怖いな
https://youtu.be/pZHAmnF4DOU?t=54

オリジナルのXXPA
https://youtu.be/4WKP3oINioA
2021/08/07(土) 14:41:41.07ID:bT0178i4a
フィリピンにはじみにマレーシアとかからイスラム系テロ組織まで入ってくるからなぁ、しかも船で大量に
最近の経済活性化も伴って裏社会の発展力も強いんだろうな
2021/08/07(土) 20:27:41.69ID:cd+uCO0+0
じゃあフィリピンパブに行って紹介してもらえば拳銃が手に入るんだな
2021/08/07(土) 20:30:43.20ID:GgDDONIuH
フィリピン製の模造拳銃なんざ中古のリチウム電池より危険だよ
2021/08/07(土) 20:49:41.11ID:cd+uCO0+0
>>604
いやもちろんメーカーは指定させてもらうよ?
密輸なんだから米製でも欧州製でも手に入るんだろ?
クリスベクターが手に入るんだから彼らにしてみれば簡単なんじゃないかな
2021/08/07(土) 21:01:45.23ID:GgDDONIuH
>>605
裏社会に詳しいんですね(棒)
2021/08/07(土) 21:31:35.21ID:cd+uCO0+0
>>606
まあな
(鼻をこすりながら)
608名無し三等兵 (スフッ Sd33-roRT)
垢版 |
2021/08/07(土) 21:38:28.16ID:mGCVjRvpd
というか模造拳銃とかバブルの頃の話
今は趣味程度にしか作られてねー
年齢わかるぞ
609名無し三等兵 (スフッ Sd33-roRT)
垢版 |
2021/08/07(土) 21:43:16.56ID:mGCVjRvpd
ガラパゴス過ぎてw
ゴルゴ13世代だろオッサンw1970年代とかが盛りだったよーなw
タイのそこらの田舎ヤンキーが喧嘩でDaniel defense ddm4 pdw 持ってる時代だぞw?
2021/08/07(土) 21:43:50.18ID:x/cBDGupH
丸山ゴンザレスのレポって数年前だぞ
611名無し三等兵 (スププ Sd33-roRT)
垢版 |
2021/08/07(土) 22:01:46.64ID:rm/1YW/pd
ヒント

あぁいうレポ系は書いたことに別に責任負わなくて良い
証明わざわざする暇人いねーし日本人しか読まねーからw
クトゥルフ神話信じてるよーなもんw
観光系の職で日本のテレビ局の海外ロケのヤラセとかメッチャ手伝ってきたからなw
フィリピンでいえばスラムロケに廃墟借りてスラム住人役にクラブで声かけた人に金払ってエキストラさせたりw
2021/08/07(土) 22:03:08.16ID:VHY3nxfQ0
丸山ゴンザレスのレポートで某国のギャングに銃を見せてもらった時にマシンガンだと出して来たのが
ピストルの側を囲ったピストルカービンデバイスみたいなやつだったのでワロタな
2021/08/07(土) 22:22:29.24ID:x/cBDGupH
>>611
お前が?
2021/08/07(土) 23:06:38.09ID:K3Z9rs4EK
なんとか探検隊とかなんとかスペシャルとかの怪しげな特番見てもテレビ番組の信憑性は察しがつくな
ニュース番組ですらヤラセ疑惑が持ち上がったことがあるくらいだから、バラエティーの範疇に近いものは尚更だ
2021/08/08(日) 08:22:46.72ID:3U0ddI6i0
>>591
ロシア語で考えるんだ!
もともとあの機能は義手などに使われる予定だった.
2021/08/08(日) 10:40:58.48ID:qZ6Hc5Oq0
それはともかくダイジロー先生にも誤りがあった
彼が所有しているS&WのM10、M36、ともに38spl+Pを撃つことができる
最近出ているアルミ製のJフレームより耐久性があるくらいらしい
よかったね
これで天国のダイジロー先生も満足していることだろう
2021/08/08(日) 15:55:43.45ID:9+Nt0ysY0
ガン・プロフェッショナルズ2018年11月号でスチールチャレンジを立ち上げたシューターである、
マイク・ダルトン氏の取材記事があるんだが、この人はキャリーガンはカスタムした小型の1911を
使ってるんだが、弾は230グレインのFMJをを使っていて、ダルトン氏曰く「ホローポイントを使って
もあまり開かないだろうし、FMJの方が貫通力あるから、これで良いんだよ」との事だが、確かに
貫通力があるのは良い事だが、貫通力が高すぎて無関係な第三者や物品にも当たってしまう二次被害が
起きたらどーするんだとはちょっと思った。
2021/08/08(日) 16:37:25.41ID:DPJBd64Pa
そういうの考えてないところが現実に護身で使ったこと無いおっちゃんなんだろなぁ
貫通力って戦場でもない限りそんなメリットないからなぁ
2021/08/08(日) 17:26:05.93ID:9+Nt0ysY0
もう一つ興味深いのは、ダルトン氏はキャリーガンである1911のカスタムに
クリムゾントレース社製レーザーグリップを装着してるんだが、SHIN氏や
Terry Yano氏もキャリーガンにレーザーサイトをくっつけていて、何か銃に
慣れ親しんだ人ほどキャリーガンにレーザーサイトを装着したがる傾向がある
気がするんだがなんでだろうか?
2021/08/08(日) 17:50:28.30ID:SGaAYyDN0
>>619
Turk氏もレーザーグリップ愛用してたしな
キャリーガンはコンパクトなモデルが多いからアイアンサイトを合わせたつもりでもズレてる可能性があるし、一秒でも早く反撃しないといけない状況ではレーザーを当てるだけっていうのは有利だろうし
2021/08/08(日) 18:07:53.36ID:9+Nt0ysY0
>>620
SHIN氏はレーザーグリップについて直射日光下以外では高い精度で射撃が行えると
ムック本で書いてるし、Terry Yano氏もレーザーサイトについて色々な姿勢でも
狙いが付けられると書いてるし、イザという時に狙いが付けやすいというのはある
のかもね。
622名無し三等兵 (ワッチョイ 312c-NW/4)
垢版 |
2021/08/08(日) 18:16:52.12ID:qZ6Hc5Oq0
実戦でどうかは置いといて個人的には1911やリボルバーにはレーザーサイトは似合わないと思う
まあこれこそが鉄火場に出ない人間の戯言でしかないんだろうけどね
2021/08/08(日) 18:36:53.99ID:chSWjcIE0
それ言うならこの人らも鉄火場なんか出ていない妄想、、
射撃場で止まった的に向かってパコパコ撃って実戦なら〜って妄想してるだけだからね

単に金出せばつけれるものてんこ盛りにしてるってだけでしょ
実際よりはるかにハンドガン使う日本のサバゲーマーですらレーザーグリップは役に立たない飾り扱いだし
2021/08/08(日) 18:43:34.81ID:UgvWObDj0
サバゲーはレーザーサイト禁止なフィールドが多い件
2021/08/08(日) 18:51:35.31ID:chSWjcIE0
ところがどっこいレンジや貸し切りゲームでは結構使われてるんだな〜
2021/08/08(日) 19:02:43.84ID:chSWjcIE0
んで大概はサバゲ初心者か元お座敷シューターが付けてる
数ヶ月したら付けなくなってるけど
レンジでもたまにオッサン層がつけてたり見るが、狙点とズレたとこに照射されるわけだから勿論当てにくくなるだけだしそもそも点が小さ過ぎ+的で乱反射とかして見にくい+ゴミ視界でレーザーで頑張るよりライトつける方がはるかに効率的ですげぇ役立たず
2021/08/08(日) 19:07:12.64ID:P7StZKAl0
マイク・ダルトンは警官やってなかったっけ?
だから当然貫通した際の二次被害について無知というのは有り得ないのでは。
故に45ACPのFMJで良いという結論に至る理由が、HPはあまり開かないだけじゃない気がする。
2021/08/08(日) 19:07:47.70ID:k3/ZK7S/0
チャーター・アームズあたりの安物リボルバーこそレーザーグリップ標準装備にしても良いんじゃないのか。
射撃練習なんかにカネ・暇その他取る余裕はまったくないが、自衛銃はどうしても要る要るド素人ユーザー前提で、とりあえず一発撃ち込むのが最優先。
2021/08/08(日) 19:17:21.40ID:DPJBd64Pa
>>627
昔の警官だとなぁ、どうだろうか
ぶっちゃけ2次被害とかが話題に上がりだしたのって結構最近だし
2021/08/08(日) 19:23:04.98ID:G7JU27PYH
>>628
そういう銃を買う人にレーザーサイトは余計な出費
2021/08/08(日) 19:26:46.01ID:G7JU27PYH
昔のHP弾は先端に穴が開いてるだけだったからしゃーない
いまは色々細工されていて花が開きやすくなっているのであえてFMJを使うメリットはないわな
2021/08/08(日) 19:27:19.00ID:DPJBd64Pa
レーザーグリップは確かにどうやっても狙った場所からずれてるんだよな
どうせつけるならinternal laserとかにした方が
2021/08/08(日) 19:28:44.74ID:P7StZKAl0
>>629
そうなるとよくガンプロに出てくる禿の刑事とSWATの人が、普段自分の1911にどんな弾を使ってるか興味がわく。

かなり前のアームズの記事で、9mmで車内の容疑者と撃ち合ったら弾がシートのヘッドレストを抜けなかったとかで、
それ以後テストして重量弾の45ACPを使う1911に変えたという警官のコメントがあった。
多分法執行機関向けタクトレの記事の中じゃないかな。
2021/08/08(日) 19:49:00.05ID:G7JU27PYH
>>633
NYPDやLAPDはSpeer Gold Dot G2を支給してる
2021/08/08(日) 21:16:48.78ID:9+Nt0ysY0
>>628
チャーターアームズは既にレーザーグリップ標準装備してるリボルバーをラインナップしてるよ。
サイトに行って見てくると良い。
2021/08/08(日) 21:21:19.65ID:9+Nt0ysY0
>>633
SWATの人は45ACPは何使ってるか分からないけど、グロック19をキャリーしてる時は
フェデラルのHST +Pを使ってるらしい。
2021/08/08(日) 21:35:08.42ID:6a+fU0syM
そもそもサバイバルゲームは、射程が一桁違うだろ。
2021/08/08(日) 22:14:18.72ID:R2tjq8do0
レーザーよりもフラッシュライトにして敵の目をくらませた方が結果的な生存率は高まるんじゃないだろうか?
高出力小型のフラッシュライトを内蔵するのって技術的に難しいのかな?
2021/08/08(日) 22:51:30.18ID:DPJBd64Pa
内蔵する意味自体があんまないからね
せっかくアンダーレイルあるんだし
640名無し三等兵 (ワッチョイ 597d-whzZ)
垢版 |
2021/08/08(日) 23:23:45.02ID:Io6Zfihx0
ここの住人って日頃から鍛えてるの?
それともただのオタク?
2021/08/08(日) 23:35:23.29ID:98AsGCpQH
ジム通ってたけどコロナ怖くてやめた
2021/08/09(月) 00:02:27.93ID:RMx6lHSMK
意図して鍛えてはいないが肉体労働やってる
ところで扱いが容易と言われるリボルバーだが、キャリーし易い小型のモデルは反動がキツいとか(グリップの種類にもよるだろうが)
キャリーし易さと威力と、反動がキツすぎず、ダブルアクションでのトリガーの引き易さでバランスの取れたモデルは何だろうか
威力を考えると357マグナムは使えるモデルが良いのではと思うのだが
2021/08/09(月) 00:11:30.63ID:RQb49rvLa
正直人殺す為程度なら威力よりどこに当てられるかだからなぁ
チアッパとかは反動軽減にいいと思うが
2021/08/09(月) 00:46:08.34ID:2qAYU1oM0
とりあえず.357Mag対応ならどんなタマでも使えるからそっちにしとけ、とは言うね。
2021/08/09(月) 02:21:42.33ID:cmRS18NU0
>>642
キャリーするにはちと大きいかもしれんが、S&W M19(新)の4インチがいいんじゃないかと
M19(新)は357マグナムを結構な数撃っても壊れないよう再設計されてるらしいし
とにかくJフレームはダメだな
2021/08/09(月) 07:26:23.80ID:RMx6lHSMK
>>645
リメイクしたM19は丈夫なんだ
ありがとう
2021/08/09(月) 08:13:47.61ID:h0cnDbnq0
M66-8の2.75インチバレルなんて良いね
ttps://www.smith-wesson.com/product/model-66?sku=10061
ttps://www.luckygunner.com/lounge/review-sw-model-66/
ttps://loungecdn.luckygunner.com/lounge/media/model-66-8-firing.jpg
ttps://loungecdn.luckygunner.com/lounge/media/ejector-rods-1.jpg
2021/08/09(月) 08:16:20.82ID:h0cnDbnq0
なんか画像間違えた
ttps://loungecdn.luckygunner.com/lounge/media/new-style-lockup.jpg
2021/08/09(月) 13:09:06.91ID:Theb5NzE0
セルフディフェンスに欠けるカネを最低限にして残りの金を裁判費用に取っておけばいいのにとは思うんだが
アメリカにだって過剰防衛って単語はかろうじて存在してるわけで4
2021/08/09(月) 14:10:03.33ID:gsRz9swd0
俺が考案した最強の護身具
ムックの完全防弾着ぐるみを着て全身に青酸カリ塗った棘つける
そして体当たりしまくる
これで確実に相手惨殺できる
2021/08/09(月) 15:45:04.47ID:Theb5NzE0
退役したファントムからレーダーと機銃を装輪戦車に移植してお手軽対空戦車に出来ねぇもんかなぁと妄想した
2021/08/09(月) 15:48:59.64ID:Theb5NzE0
すまん誤爆した
2021/08/09(月) 17:32:44.89ID:yf8+KvKo0
>>642
グアムのGOSRで減装弾じゃないファクトリーロードの38スペシャルをS&W 642 エアウェイトで
撃ったけど反動は結構あったな。思わず「おお!」と思ってしまうほど。Jフレームはグリップサイズ
とか考える必要があると思う。

>>645
S&W M19の4インチはお前さんの言う通りキャリーするにはちょっと大きいんじゃないか?
ザ・アメリカ人な体格のディーン・カプート氏でもガンプロの新旧M66比較企画でM66の
4.25インチバレルは秘匿性からみてやや厳しいと言ってたし。
357マグナム撃ててキャリーしやすくてトリガーも引きやすいモデルとなると、キンバーK6s
が良いんじゃないかな?値段は滅茶苦茶高いが。
2021/08/09(月) 21:32:33.09ID:cmRS18NU0
>>647
以前「357マグナムは3インチから本気出す」って画像を貼ってみたけど、
S&Wがわざわざ2.75インチなんて半端なバレル長を出してくるところを見ると、
本当はそこが357マグナムが本気出すバレル長かもしれないな
>>653
確かにキンバーK6sを忘れていた
でもやはりガンプロだったかで「そんなに発砲してないのにエロージョンが始まってる傾向が見える」
みたいなこと書いてなかったっけ?
まだキンバーK6sはバトルプルーフが終わってないと見るべきだと思う
2021/08/10(火) 00:15:57.83ID:cl2r7Rhy0
機関車トーマスに拳銃で勝てるかどうか
2021/08/10(火) 00:32:02.77ID:OHFXj9N7a
近所の野良猫撃つ時にレーザー付きのガスガン使って撃ってるけどよく当たる
2021/08/10(火) 00:34:06.97ID:cl2r7Rhy0
センスねぇよ、つまんねw
2021/08/10(火) 00:42:17.50ID:hpgYoxWQa
>>640
ホームジム派
護身のためには極力外に出ないのが最強
2021/08/10(火) 00:46:24.95ID:P20lWSGEa
>>657
それはあなたの人生がつまらないからでは?お前ほど価値の無いものは今まで見た事ないからこの世から消え失せろ
2021/08/10(火) 00:50:12.05ID:hpgYoxWQa
なに言ってんだこいつ(失笑)
661名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-/FsU)
垢版 |
2021/08/10(火) 00:54:08.88ID:nsULYCxLa
今日も、オレが持っているサムライエッジSTDのHGじゃ無い方の
ガスガン(2002年製・デコッキング機能の搭載無し、可変ホップアップ標準装備無し)で
サバゲーをしていて楽しかったなぁ。^^
特に今日は、オレが持っているサムライエッジSTDのHGじゃ無い方のガスガン(2002年製・
デコッキング機能の搭載無し、可変ホップアップ標準装備無し)の外装に
磨きを入れた、内装はスルーです、内装はもはや心臓だと思えば良い、分解もしない、いや故障が
怖くて分解も出来ない、鑑賞用・・

以前にも言ったが、お盆休みは、オレが持っているバイオハザードのサムライエッジの
スタンダードモデルのガスガン(旧型・デコッキング機能の搭載無し、
可変ホップアップ標準装備無し・HGと付かない・古い設計のM92Fがベース・2002年に
登場した・御財布に優しい・不満な点も無い)を、触って×2するんだ。^^
指紋注意かな?wオレの場合は軍手を付けてガスガンを触る・・、マック堺さんの様に。

昔、庭で、オレが持っているサムライエッジSTDのHGじゃ無い方のガスガン(2002年製・
デコッキング機能の搭載無し、可変ホップアップ標準装備無し)でサバゲーしていたら
両親からガスガンは家の中でやれと言われた、当たり前だろボケオレ!←かなり重要1。
だから自宅でサバゲーしているじゃん、自宅はほぼ安全と考えているオレ・・
外でサバゲーしようとするから悩んでしまう。←かなり重要2。

おいおい、オレは小田急線刺傷事件の犯人じゃねーぞ。
オレが持っているバイオハザードのサムライエッジのスタンダードモデルの
ガスガン(旧型・デコッキング機能の搭載無し、可変ホップアップ標準装備無し・
HGと付かない・古い設計のM92Fがベース・2002年に登場した・御財布に
優しい・不満な点も無い)は絶対に鑑賞用です!
オレには自傷他害の度胸なんぞ有りません!

今日もマック堺さんの動画を18時頃から見たいのう。
2021/08/10(火) 08:11:53.07ID:o+8zoHjQM
この世には人に嫌がらせするのが生きがいって奴も居るんだぜ?
663名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-/FsU)
垢版 |
2021/08/10(火) 08:41:38.29ID:pPfPuz6Ba
今日も、オレが持っているサムライエッジSTDのHGじゃ無い方の
ガスガン(2002年製・デコッキング機能の搭載無し、可変ホップアップ標準装備無し)で
サバゲーをしていて楽しかったなぁ。^^
特に今日は、オレが持っているサムライエッジSTDのHGじゃ無い方のガスガン(2002年製・
デコッキング機能の搭載無し、可変ホップアップ標準装備無し)の外装に
磨きを入れた、内装はスルーです、内装はもはや心臓だと思えば良い、分解もしない、いや故障が
怖くて分解も出来ない、鑑賞用・・

以前にも言ったが、お盆休みは、オレが持っているバイオハザードのサムライエッジの
スタンダードモデルのガスガン(旧型・デコッキング機能の搭載無し、
可変ホップアップ標準装備無し・HGと付かない・古い設計のM92Fがベース・2002年に
登場した・御財布に優しい・不満な点も無い)を、触って×2するんだ。^^
指紋注意かな?wオレの場合は軍手を付けてガスガンを触る・・、マック堺さんの様に。

昔、庭で、オレが持っているサムライエッジSTDのHGじゃ無い方のガスガン(2002年製・
デコッキング機能の搭載無し、可変ホップアップ標準装備無し)でサバゲーしていたら
両親からガスガンは家の中でやれと言われた、当たり前だろボケオレ!←かなり重要1。
だから自宅でサバゲーしているじゃん、自宅はほぼ安全と考えているオレ・・
外でサバゲーしようとするから悩んでしまう。←かなり重要2。

おいおい、オレは小田急線刺傷事件の犯人じゃねーぞ。
オレが持っているバイオハザードのサムライエッジのスタンダードモデルの
ガスガン(旧型・デコッキング機能の搭載無し、可変ホップアップ標準装備無し・
HGと付かない・古い設計のM92Fがベース・2002年に登場した・御財布に
優しい・不満な点も無い)は絶対に鑑賞用です!
オレには自傷他害の度胸なんぞ有りません!

今日もマック堺さんの動画を18時頃から見たいのう。
2021/08/10(火) 13:32:37.28ID:NjyVzjox0
>>654
まぁ確かにキンバーK6sは登場してからまだ3年くらいしか経ってないしねぇ。
でも、ハンマー露出バージョンとかも出してるし、市場での評価はそれなりに
高いんだろう。推した俺が言うのも難だが、俺はリボルバーに800ドル以上
出したくは無いが。
2021/08/10(火) 13:44:43.09ID:NjyVzjox0
ガンプロ情報だけど、アメリカの現在の弾事情は9パラは徐々に店に置かれるようになってきたけど、
380ACPや38スペシャルはまだスッカラカン状態らしい。それにしても380ACPは分かるが38スペシャル
まで売り切れ続出というのが驚きだ。リボルバーをキャリーガンにする人はもう少数派なのに。無いよりは
マシ精神でリボルバーと38スペシャル買う人も結構いるのかな?
2021/08/10(火) 13:56:47.03ID:NjyVzjox0
間違えた。キンバーK6sは発売されてから5年だった。
2021/08/10(火) 14:11:59.72ID:N8w9V3KK0
>>665
リボルバー弾はオート弾と違って銃さえあれば撃てるので
マガジンを増加購入する必要はなく、とりあえず.357リボルバーを一丁買う人もいる
2021/08/10(火) 14:29:21.28ID:ktmscOt60
このご時世でセルフディフェンスを考える人で、銃器趣味でもない人なら反動が小さい.380ACPとか昔ながらの
リボルバーのほうが人気なのかねぇ
2021/08/10(火) 14:29:21.44ID:xmZEw3Bva
キャリーじゃなくても家庭用に置いてる人はいるしサバイバリストにはかなり人気だったりとか
2021/08/10(火) 14:30:06.96ID:xmZEw3Bva
リボはね
380acpは普通にいい弾だし
2021/08/10(火) 15:06:48.40ID:NjyVzjox0
>>667
なるほど。そういう事ね。そういえばコロナ騒動の滅茶苦茶前だがニュース番組で
アメリカの銃文化が取り上げられた時、インタビューに応じたおじさんがどこの
馬の骨かもわからないリボルバーをホルスターに入れて棚の上に置いてたな。

>>668
銃や射撃に興味ないけど、でも銃は一挺持っておきたいという層にはリボルバーは
少し人気らしい。380ACPのオートはコロナ前から結構流行ってたみたいよ。
2021/08/10(火) 15:15:34.21ID:h5qIJaMoa
>>665
38splの流通量/製造量が少ないだけな気がする
2021/08/10(火) 15:28:43.81ID:1wFwYnRr0
>>672
>38spl
オートより少なくなったとはいえ依然に相当ポビュラーな部類だ
38splさえ買えない弾薬品切れ状態は依然に深刻

まあ、弾薬品切れに関して.22LRリボルバーに次ぐ9x19mmリボルバーは強いと感じる
マガジン不要の上に排莢を考慮しない場合にムーンクリップさえ不要
どんな出所不明の怪しい弾薬もとりあえずジャムなく撃てる
2021/08/10(火) 15:29:36.94ID:bfkfWWkl0
大体どこのメーカーもセルフディフェンス向け380オートを複数ラインナップしてるし数年前から売れ線
38スペシャルの件は>>665の通りでコロナ後の銃器需要で手頃な銃も弾も軒並み店頭から消え去ってしまい「何でもいいからとりあえず銃が必要だ!」って人たちが低需要で売れ残ってた高威力弾と銃まで買ってった
2021/08/10(火) 15:41:23.87ID:NjyVzjox0
ガンプロ2021年7月号でToshi氏が言ってたけど、今アメリカはコロナのパンデミックによる
社会不安の増大と同時にロックダウンで製造が滞り、そこへBLM運動が起こって暴動を恐れる
一般市民がパニックに陥り、更にバイデン大統領による銃規制不安症候群の三段重ね状態で
これまでの銃不足・弾不足とは次元もレベルも違うそうだ。
2021/08/10(火) 15:59:43.67ID:h5qIJaMoa
>>673
昨年度のハンドガンの製造数だけみても38spl+357mag合わせても9x19mmの10分の1程度だからもはやその他大勢な感じ
2つ合わせても33万丁で380acp64万22オート67万22リボルバー60万の半分程度。そういう時代すよ
2021/08/10(火) 16:06:58.33ID:NjyVzjox0
>>676
ガンプロで誰だか忘れたけど、アメリカ住まいの日本人ガンライターが
「380ACPや38スペシャルと言ったポピュラーな弾薬が消えてる」って
言ってたよ。確かに、流通量は減ったかもしれないが一つの弾薬という
カテゴリーで見ると38スペシャルはポピュラーな部類。
2021/08/10(火) 18:41:12.16ID:+iKk9qlB0
テスト
2021/08/10(火) 18:41:33.04ID:+iKk9qlB0
すまん誤爆
2021/08/10(火) 18:54:30.21ID:V8msbEBWH
>>677
38SPECIALはかつてメジャーだったというべきかと
9ミリを優先させて生産されてるのがその証拠よね
2021/08/10(火) 18:58:17.94ID:SxfjdO9Wa
そう言う事情がなけりゃ積極的に選ばれるモンでも無いって事だね
2021/08/10(火) 18:58:51.14ID:URGPFSWW0
>>676
自動車に例えるとトヨタこそ首位だがそれの1/10程度に売れたブランドといえばマツダ程度くらいの比率ある
ホンダや日産より少なくスバルや三菱より多い程度
2021/08/10(火) 19:18:00.98ID:ktmscOt60
https://www.saba-navi.com/2018/02/28/salt-selfdefence-gun/ 
なんか面白いもの見つけたんだけど、これってどういう原理で何をどうしてるのさ?
塩をぶつけて成仏するのはオバケだけだと思ってたんだが
2021/08/10(火) 19:37:53.53ID:S0h/N1vO0
同じ38口径でJフレームとルガーLCRと比べるとLCRの方が撃つにはいいみたいだが、俺はあの見た目が苦手
醜くてまれに誤作動の元になるヒラリーホールがあってもJフレームを選ぶ
2021/08/10(火) 19:43:01.27ID:V8msbEBWH
lcrもヒラリーホールがあるよ
2021/08/10(火) 19:44:11.51ID:URGPFSWW0
>>683
ハエ叩き用塩ガンに唐辛子粉末を装填するような商品に見える
https://youtu.be/FTVn6OhATaI
2021/08/10(火) 20:00:08.02ID:jJBZX32Oa
>>683
よくあるペッパーボールガンと一緒やない?
2021/08/10(火) 20:02:43.27ID:jJBZX32Oa
正味な話、拳銃の口径云々より銃の腕と状況次第ってのが90%くらい占めてる感
2021/08/10(火) 20:05:19.77ID:jJBZX32Oa
>>683
原理的にはこれと同じ

https://youtu.be/cGCLL-rxQVQ
2021/08/10(火) 20:11:03.19ID:S0h/N1vO0
>>685
マジかよどこにあるんだ絶対いらねー
2021/08/10(火) 20:19:47.83ID:NjyVzjox0
>>683
ぶっちゃけこれ買うくらいならペッパースプレーの方が信頼置ける気が…
2021/08/10(火) 20:23:21.43ID:NjyVzjox0
話ぶった切るようで悪いけど、みんなは1800年代に登場した銃に限定するなら何が好き?
俺はコルト 1851 ネイビーとS&W モデル2 4インチバレル。
2021/08/10(火) 20:47:00.37ID:jJBZX32Oa
ナガンm1895、ウェブリーリボルバー、ビットナーm1893、1875 SCHOFIELD、レマットリボルバーかな
2021/08/10(火) 21:07:31.68ID:NjyVzjox0
>>693
ウェブリーリボルバー好きな人多いなぁ。あの銃のどこに惹かれるんだろう。
確かに格好いい銃だと思うが。
2021/08/10(火) 21:17:40.77ID:V8msbEBWH
>>690
グリップ
2021/08/10(火) 21:25:04.10ID:jJBZX32Oa
>>694
あの自動排莢、中折れシステムが俺にはロマンなんだわ
バイオショックとかあぁいうスチームパンク系なの大好きだと中折れシステムは滅茶苦茶合うから、、
2021/08/10(火) 21:30:28.52ID:NjyVzjox0
>>696
なるほどー。中折れシステムね。あれは確かにロマンを感じるかも。
2021/08/10(火) 21:35:09.59ID:ktmscOt60
あんまり中折れ中折れ連呼するなトラウマが刺激されるだろorz
2021/08/10(火) 22:42:46.92ID:yb+hkD3C0
>>692
レミントンM1858だな
なんと言ってもシリンダーを直接外して装填しなおせるところが良い
次点でS&Wの初期のダブルアクションリボルバー

長物は・・・ウインチェスターM1878かな

>>694
ウェブリーはあのデザインがいいんだよね
ただ1800年代って、まだWGの頃じゃなかったかな
2021/08/10(火) 23:38:19.86ID:Z/gFqudfK
比較的新しいリボルバーにルガーのLCRxがあるがユーザーの評判は良いのかな?
2021/08/11(水) 00:05:02.03ID:7wwwwr/JH
売れているので評判は良いんだと思う
2021/08/11(水) 00:43:43.65ID:5iJLqDmo0
漢は黙って日本刀
2021/08/11(水) 07:17:49.26ID:O8TnA2e00
サイレンサーが法規制されてどこの国でも入手しにくいから代わりに日本刀などの刃物使う事件はあるらしい
2021/08/11(水) 11:36:24.51ID:OU6LE1aI0
日本刀以前に果物ナイフと包丁はポビュラーな凶器。
特に刺身用の柳刃包丁は深く刺されるため包丁の中でも致死性は高い・海外の殺人事件にもよく凶器として使われる。
ある意味日本は凶器文化輸出大国。

他に確か魚屋の兄さん一人がマグロ包丁一本でヤクザを三人も殺した事件があったな。
2021/08/11(水) 11:39:26.12ID:7eFUw1axd
マグロ包丁は半分刀みたいなもんだからな、、
ちなみに韓国では柳刃包丁はヤクザの定番武器らしい
2021/08/11(水) 11:59:54.65ID:BOQw2BFAa
日本警察がグロック
https://i.imgur.com/058Tw55.jpg
2021/08/11(水) 12:03:12.13ID:7wwwwr/JH
>>706
どこの警察!?
2021/08/11(水) 12:04:48.27ID:UAmZ7Bc9a
>>707
警視庁らしい。現在はツイ消し済み

@yxk1vtfaazgs2ej
2021/08/11(水) 12:15:11.44ID:7wwwwr/JH
警視庁は19と17を購入しているみたいね
でも警らが使ってるのは驚き
2021/08/11(水) 12:15:29.41ID:7wwwwr/JH
>>708
サンキュー
2021/08/11(水) 12:30:56.80ID:7eFUw1axd
みたことないがほんとに警らか?
2021/08/11(水) 12:37:58.01ID:zfP/xfUea
こっちがわかりやすいかな?
https://i.imgur.com/nvapTp9.jpg
2021/08/11(水) 12:44:26.13ID:xrfTIy1P0
日本警察繋がりで書かせてもらうがSAKURAのグリップは男性には窮屈だ
(あくまでモデルガンを握っただけだが)
俺はそんなに大きな手をしていないが、あのフィンガーチャンネルが押しつけがましく感じられる
これからは男性警官にグロック、女性警官にSAKURAでいいんじゃないかと思うね
2021/08/11(水) 13:09:45.71ID:h7q/HCYZ0
どうせ撃ちやしないんだしなるべく軽いのに買い替えてくれって要望は間違いなくでかかっただろうね。それにS&W側の都合も絡むだろうし。
2021/08/11(水) 13:12:35.04ID:pOL1ssHN0
>>706
gen5ぽいな
2021/08/11(水) 15:04:02.07ID:ZQRMvSgF0
警らがグロックとは驚きだな。てっきりSAKURA辺りだと思ったんだが。
2021/08/11(水) 16:20:42.24ID:KoAWHMypa
しかし最近増えてきた銃強奪未遂の奴ら血眼になって強奪試みそうやな
2021/08/11(水) 16:28:19.67ID:KoAWHMypa
まぁワンチャン拳銃調達数が足らなくて余ってたオート一時的に持たされてる可能性もあるけど
2021/08/11(水) 16:51:02.08ID:6YCuspS+0
>>712
警らって、PC乗務員なの?
ハコヅメなのかな?
2021/08/11(水) 19:42:14.38ID:4BU8Bq0e0
>>712
これっていわゆる「こーばんのおまわりさん」だよね?
そんな立場のオフィサーがグロックを持っているなんて……
日本の警察のオートっていったらP230、3913、P2000、92、P226あたりのイメージで
しかもそれらもSPやら暴対とかSATの装備だと思っていたのに、まさかその辺のおまわりさんが
グロックを携行する時代が来てしまうとは。3913ですらホルスターに収まってるの写真以外で見たことないのに
721名無し三等兵 (ワッチョイ 312c-NW/4)
垢版 |
2021/08/11(水) 19:48:32.89ID:xrfTIy1P0
グロックのチャンバーには弾入ってるのだろうか
どちらにせよ日本のお巡りさんの必殺技、拳銃のハンマー起こして「動くな!動くと撃つぞ!」ができなくなるな
2021/08/11(水) 20:03:36.07ID:iGz3p6kV0
両津の腰にグロックは似合うのだろうか
2021/08/11(水) 20:13:29.40ID:KoAWHMypa
まぁツイ消ししてるならフェイクの可能性もあるしなんともいえんなぁ
オリンピック対策に銃対とかが出張ってた可能性もあるし
2021/08/11(水) 20:15:34.06ID:KoAWHMypa
>>722
両さんは早撃ちが0.009秒という次元の違うレベルの速さかつ精度も抜群だから何の銃持っててもタイマンなら確実に勝てる(笑)
2021/08/11(水) 20:29:03.60ID:ZQRMvSgF0
今月号のガンプロに書かれてたけど、昭和初期の警らはコルトとS&Wの1917が支給されていて、
S&Wの方が品質が良かったから職務が始まって拳銃を携行するときはS&Wの1917の取り合いだった
らしい。更に予備弾も30発持ってたとか。
2021/08/11(水) 20:49:48.05ID:xrfTIy1P0
コルトリボルバーは大昔から性能面ではS&Wには敵わなかったのか
2021/08/11(水) 22:03:16.39ID:6YCuspS+0
なことはない。
2021/08/11(水) 22:32:04.17ID:DyFXPb4l0
>>726
初期のコルトのDAリボルバーとか、トリガープルがめちゃくちゃ重かったらしいしな
2021/08/12(木) 00:01:40.28ID:nz5sQCh1a
M1917同士の比較なら
ダブルアクションはコルトよりS&Wなんだろうけど、
戦前S&Wは戦後のものよりストロークが長い

でもハンマーブロックの構造は同時期なら
コルトの方が安全性が高いんじゃないかな?
(パイソンまで引き継ぐ構造)
2021/08/12(木) 00:03:23.76ID:VxdJAAct0
M1917みたいに45ACPを使うリボルバーっていまはもうないのかな
2021/08/12(木) 01:03:49.84ID:oy0K2L8iK
銃だけでなく弾薬も新しいものが開発されてるから、将来威力が既存品より段違いに高い32口径弾が登場したら、この口径のストレートブローバックのセミオートが脚光を浴びることがあるのだろうか
32口径なら装弾数が同じだと当然コンパクトにまとまる上に、ストレートブローバックでも反動が手にキツくないそうだから
2021/08/12(木) 01:05:22.42ID:/z36IqmvM
単にPDWの弾を効率よく使える拳銃とかになるんじゃ無いかな?
必然的に銃身は長くなるから、コンパクトやサブコンパクトは9パラで。
2021/08/12(木) 01:08:10.45ID:nvIlHbAnH
5.7mmはGlock,S&W,SIGが拳銃を出さないと広まらない気がする
2021/08/12(木) 01:37:16.89ID:E1Vx3JvNa
今後開発すすみそうなのは弾のエネルギー効率の改善とか光学機器関連くらいだからなぁ
銃本体は進化しそうにないし
2021/08/12(木) 01:41:00.91ID:nvIlHbAnH
エイリアンやルガープライムのように上部構造が動かないピストルのほうが光学器を積むには効率が良い気がするんだけど、大手はやる気が無いよね
不具合があるのかね?
2021/08/12(木) 01:47:58.66ID:/z36IqmvM
ショートリコイルだと、余計な上部構造物で大きく重くなるからね。
2021/08/12(木) 02:09:37.63ID:D8OcU6Ox0
本物の警官か?
アメリカのスパイのニセ警官じゃないの?
2021/08/12(木) 02:14:59.32ID:/BjsX8Rz0
>>735
ストック等々つけてPDWのように運用する前提なら有力な工学だとも思うけど、実際そのような前提でデザインされるピストルというのは稀だと思う
俺も好きなんだけどね、ああいうの
2021/08/12(木) 02:26:38.89ID:nvIlHbAnH
でもこれから光学機器が照準器の主力になると思うので軸ブレや故障対策で固定したほうがいいと思うんだよね
2021/08/12(木) 02:40:00.54ID:E1Vx3JvNa
ただ、そうなると複雑な工作工程になるからかなりコスト上がっちゃうんだろな
あくまで商売物だからなぁ
2021/08/12(木) 02:41:17.45ID:nvIlHbAnH
CNCがあるから問題はないんだけどスライド駆動のほうが技術が枯れているので安心できるのだろうな
2021/08/12(木) 02:45:39.87ID:yyzYR1T10
早く義体化進むの希望
2021/08/12(木) 02:46:19.43ID:yyzYR1T10
義体化進めば剣聖のオレは世界をとれるゼ
2021/08/12(木) 03:23:52.89ID:nPmkZc9f0
>>717
自転車や原付で回ってる連中を相手にハイエースするんやろな
2021/08/12(木) 03:30:45.29ID:nPmkZc9f0
>>721
イスラエル式になるんじゃないのかな?
2021/08/12(木) 12:09:13.45ID:EyjwaAKj0
マニューリンとかコルスみたいなお高いけど精度も高いリボルバーが欲しい
そして射場で注目を浴びたい
2021/08/12(木) 13:20:10.12ID:ZrayGuIC0
>>731
.22口径に相当するの5.7x28mm、.22マグナム、.17HMR
.32口径に相当するの.327マグナム
などが発売されたが、主にレンジトイに使われて、ガンマニア市場以外に一向に広まらない
2021/08/12(木) 16:58:08.53ID:HU89iHVB0
>>746
最近は射撃場でリボルバー撃ってる人も珍しくなって、通い詰めてると「おい、あの人また来たぜ!」って
言われるくらいには注目浴びるみたいだよ。アメリカでは「射撃場でリボルバーを撃てば物珍しさで女が
寄ってきてナンパのチャンスが出来る」っていうジョークすらあるらしい。
2021/08/12(木) 17:31:26.82ID:HU89iHVB0
>>747
327マグナムは登場した時はちょっと期待したんだけどなぁ…。なんでマイナー弾薬で終わっちゃったんだろ。
2021/08/12(木) 17:36:23.92ID:tHEPGFkkH
>>748
レンジに通うようなやつが持ってくるのはS&W500とか常識外れのハンドキャノンだからじゃないの
パイソンやボディーガードじゃ誰も騒がないと思う
2021/08/12(木) 19:04:45.14ID:VcykWjRca
そんなジョーク聞いたことすらない
2021/08/12(木) 19:06:25.48ID:VcykWjRca
>>749
名前が似てるのはシンプルに商売で失敗する要因だったりするからなぁ
2021/08/12(木) 19:18:00.84ID:yyzYR1T10
俺はシティーハンターになるぜ?
2021/08/12(木) 19:42:00.33ID:yyzYR1T10
まぁ異世界行ったりタイムスリップしたら俺ほどの生存能力高いやつはなかなかいないだろうな
俺は剣も銃も格闘もサバイバルも一流の域に達したまさに戦士
2021/08/12(木) 19:46:12.26ID:SRNaF11V0
異世界ところがフィリピンに行って生き残れるかとかさえ怪しいじゃね?

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000215288.html
フィリピンで“宝探し”の日本人男性殺害か 男逮捕[2021/05/06 21:37]
2021/08/12(木) 20:12:26.70ID:VcykWjRca
フィリピンの宝探しはかなりガチの信憑性あるらしいからな
2021/08/12(木) 21:06:07.20ID:EyjwaAKj0
5.7x28mmはもっと安い価格でSS190が市場に出回ればヒットする可能性大
2021/08/12(木) 21:21:12.04ID:VxdJAAct0
とりあえずポリマーコーティングやめてみればコスト下がるかもなとか本末が転倒してることを言ってみる
2021/08/12(木) 21:56:16.32ID:EyjwaAKj0
YouTubeでリボルバー大好きなおじさんが
「現在はもうリボルバーの居場所が少なくなっていますが、それでも私はリボルバーが好きです」
とコレクションを並べてるの見て「いやまだリボルバーは現役ですよ」と言いたくなった
2021/08/13(金) 00:08:18.81ID:hdBh9PF70
俺の股間のマグナムも、まだまだ現役だからな
2021/08/13(金) 00:16:00.26ID:7guBT4tQ0
この日本から何も知らずに現役だよとかキモい事言えねーって
2021/08/13(金) 00:19:21.89ID:/xQ+9yE/0
おまいの股間は現役じゃーないのかい??
2021/08/13(金) 02:24:26.41ID:UYXX/0PZ0
お前の中では現役なんだろうけどな…
2021/08/13(金) 02:40:45.21ID:/xQ+9yE/0
君はインポ?妖怪インポマンなのかい??
2021/08/13(金) 11:02:41.21ID:hdBh9PF70
俺のは単発だぜ!
次弾装填までに約半日
2021/08/13(金) 17:04:19.52ID:3ec/Fx3j0
一応先進国(他意はないからね!)の我が国ではいまだM37とM360
そしてニューナンブも稼働中。微粒子レベルでM1917も稼働中
まだまだリボは現役でしょう

真面目に言うなら現役の定義次第だが、リボルバーは影が薄くなることあれど
表舞台から消えることはありえない。民間で使うにもLEで使うにもオートにはない利点がそれなりにあるんだし
2021/08/13(金) 18:01:24.20ID:9lIuM5Dma
というか弾出て当たるならレーザー銃にでもならない限り未来永劫現役やろなぁ
2021/08/13(金) 20:15:57.75ID:XIcw5Fy10
>>766
M36もごく一部では現役らしいよ。個人的にリボルバーはワープロや黒電話やフィルムカメラ
のようなものだと思ってる。旧世代の物には違いないけど、現代にも通じるメリットがあるから
細々とだけど使われ続けられてるみたいな。
俺の考えるリボルバーのメリットは、「引き金さえ引けばいつでも必ずと言って良いほど(100%
という訳ではないが)弾が出る」「不発があったとしても、もう一度引き金を引けば次弾が撃てる」
「操作がシンプル」な所だと思う。
769名無し三等兵 (ワッチョイ 312c-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 20:26:39.41ID:JlPRcosP0
レンジトイとして考えるならリボルバーの方が楽しいだろうなあ
2021/08/13(金) 20:35:56.82ID:i1P1KLdJa
ヨルダン国王の拳銃
https://i.imgur.com/1O2zlkR.jpg
https://i.imgur.com/JmXygoH.jpg
2021/08/13(金) 20:36:30.87ID:XIcw5Fy10
もう何年の何月号か忘れちゃったけど、ガンプロの射撃競技の記事でリボルバーで射撃競技
に出てる10代の少女にライターが「何でリボルバーで競技に出てるんですか?」って聞いたら
「なんとなく面白いから」って答えてたな。
2021/08/13(金) 20:39:48.90ID:eyGayASC0
>>770
これヨルダン製の1911クローンだったか
2021/08/13(金) 20:43:30.00ID:i1P1KLdJa
>>772
ヨルダンの1911クローンらしいけどパッと見キンバーのカスタムガンに見える
2021/08/13(金) 20:48:13.32ID:SsN8c4sz0
リロードの面白さには断然オートよりリボルバーが上
https://i.imgur.com/WOZM2dg.png


エアソフトガンさえそうである
https://youtu.be/cPabj0AcB08
2021/08/13(金) 21:17:27.64ID:XIcw5Fy10
>>770
これ小型のコンペンセイター装着してる?
2021/08/13(金) 21:18:39.55ID:8leHBLBEH
>>774
リボルバーのリロードは手が汚れるんだよ
2021/08/13(金) 21:24:20.51ID:9A03/Y280
>>774
リロードの楽しさを投げ捨てたタナカの悪口はやめろ
2021/08/13(金) 21:38:45.67ID:9lIuM5Dma
トグサ「俺はマテバが好き」
2021/08/13(金) 21:42:15.88ID:XIcw5Fy10
>>778
あなたは素直にS&Wかコルト使っても良いんじゃないですか?
2021/08/13(金) 21:45:34.29ID:9lIuM5Dma
>>779
(攻殻世界は国際影響力落ちた米帝は日本と敵対関係なんや、少佐とかが使ってる銃は大半国産品)
2021/08/13(金) 21:50:34.47ID:9lIuM5Dma
まぁ速撃ちとかは正直リボルバーじゃないと絵にならないって問題あるある
2021/08/13(金) 21:57:44.76ID:JlPRcosP0
次元ものび太もコブラも両さんもリボルバー使いだからな
2021/08/13(金) 21:59:09.06ID:/xQ+9yE/0
リボルバーは男根崇拝に繋がる漢の象徴
男の本能に訴えかける物
故に女子供には容易く撃てなくしておるのだ!
2021/08/13(金) 22:01:39.49ID:3ec/Fx3j0
些末な質問なんですがネタにしていただけると嬉しい

最近DAオートのトイガンで遊んでるんだけど実銃スレッドを見ていたら
DAスタートの際にステージングするかしないかで意見が分かれているということを知った
私はステージングで絞るのが楽しいんだけど、一気に絞るのとステージングするのってどちらがいいのかしら
2021/08/13(金) 22:13:25.16ID:jE53oOS20
>>781
セミオートのマシンガン撃ちは昔から画面映えするんだけどな
古くはスタハチのM59やCI5のBHPや
マイアミバイスのジム・ズビアナの1911マシンガン撃ちとかさ
2021/08/13(金) 22:14:49.98ID:xa1P0iHJK
ブレイクオープンリボルバーが復権してほしい
◎357マグナム対応6連発(装弾数を増やすとシリンダーが大きくなり必然的に全体が大型化して携帯性に影響が出てくる)
◎ブレイクオープンの操作はアンビ(アンビ化可能なリボルバーはブレイクオープンのみだ)
◎スコーフィールドのようにブレイクオープン時に排莢機構を作動させないように操作可能
◎SA/DA
◎サイトは微調整可能
◎スナブノーズ以外は銃身下部にアクセサリー用レールを銃身に設置
こんな仕様でお願いしたい
2021/08/13(金) 22:17:50.89ID:jE53oOS20
まずはマイアミバイスのズビアナの射撃シーンでも見てくださいな
https://youtu.be/fXv8IepBVJQ?t=38
2021/08/13(金) 22:26:15.93ID:9A03/Y280
>>786
上面レールは不要?
2021/08/13(金) 22:27:31.86ID:/xQ+9yE/0
>>784
俺は現実的なシチュを想定してセカンドステージ直前まで一気にトリガー絞る
2021/08/13(金) 22:43:46.63ID:jE53oOS20
>>784
そもそもDAオートでステージが明確なのって相当少ないはずだよ
レットオフ直前がわかりにくいGEN3以前のグロックの方がよく分かるレベルなくらいだし
2021/08/13(金) 23:16:04.56ID:XIcw5Fy10
>>785
オートの早撃ちだが、ボルヒャルトC93はアメリカ海軍小火器審査で
24発を43.75秒で撃ったそうだ。
2021/08/13(金) 23:48:21.39ID:3ec/Fx3j0
>>789
私の母もそう言っていました→現実的に想定するならDAは一気に絞るのが合理的

>>790
ステージが明確って言われているものは確かに少ないような気がする
実銃だとHScはDAでキレる寸前が分かりやすいからステージングしやすいって聞いたことはあるくらい?
この辺は本物各モデル試してみないとわからないな……
2021/08/13(金) 23:56:35.94ID:eyGayASC0
>>790
それ分かるのはCZ75系位じゃないの?
2021/08/14(土) 00:31:12.95ID:HVCjIq3pK
>>788
最初は上面レールもあった方が良いかもと思ったけど、ブレイクオープンの場合は銃身を持って開く際に上面に取り付けたサイト等に触れる可能性が少なくないのではと思い(特に短銃身の場合はリロードの度に触れるのでは)、サイトに悪影響が出ないか気になったので、敢えて下目だけの仕様にしてみたというしだい
2021/08/14(土) 00:41:08.95ID:HVCjIq3pK
訂正
×下目
○下面
補足すると
下目レールの機器もブレイクオープンの際には触れることになるけどライトならさほど悪影響はなかろうと想定した
ただしレーザーだと問題があるかもしれないが
上面に付けるのはサイトだろうからあまり頻繁に触るのはどうかと考えた
短銃身だと下面レールは付けられないだろうからレールは多分4インチ以上の銃身から付けることになるだろうな(3インチ、3.5インチでも強引に短いレールは付けられるかもしれないが)
2021/08/14(土) 12:00:29.41ID:7UbfsuCr0
>>768
「引き金さえ引けばいつでも必ずと言って良いほど(100%という訳ではないが)弾が出る」
「不発があったとしても、もう一度引き金を引けば次弾が撃てる」
俺もそう思ってたけど、実際はそんなでもないようだよ
https://www.youtube.com/watch?v=QQUEHF_QRNc
とそのコメントも見てみて
現在のリボルバーはそれほど堅実なものではないらしい
2021/08/14(土) 14:24:10.85ID:HVCjIq3pK
リボルバーですら言われてる程信頼性が無いならば、セミオートは推して知るべしだな
2021/08/14(土) 14:30:46.73ID:lwYGICZY0
俺が子供の時にリボルバーに興味を持った理由

「貴様のお陰でレアカードに傷がついたわ!!」

わかるやつはいるかな〜?
2021/08/14(土) 14:37:28.42ID:tBc4CAWs0
>>798
「今だけはカードの引きに幸運をもたらすな!」
2021/08/14(土) 15:24:46.43ID:N30KHAkla
懐かしネタすぎだろお前らwww
2021/08/14(土) 15:33:26.51ID:z6F6UQp40
>>794
たかが装填の為に触ったくらいで悪影響とか、エアガン用の粗悪レプリカじゃあるまいし……
実銃用の光学機器でも悪影響出る程ガチャガチャやってたら、光学機器より先に銃本体のヒンジがお釈迦だ
心配する所を間違えてるぞ
2021/08/14(土) 15:52:52.36ID:HVCjIq3pK
>>801
言われてみればそれもそうだ
ならば仕様に上面レールも追加で
2021/08/14(土) 16:03:41.34ID:z6F6UQp40
>>802
つーか発射の衝撃に耐えられないわな、そもそも<再装填ごときでトラブる光学機器
.357なら尚更
2021/08/14(土) 17:01:06.81ID:7UbfsuCr0
>>797
現代ではむしろセミオートの方が信頼性高いまである感じ
セミオートの問題はたいていジャムでこれはクリアすれば問題ないが、
リボルバーの抱えている問題はもっと深い
トリガー引いても撃てないんだよ?
2021/08/14(土) 19:27:08.16ID:jWMGwHqf0
もうめんどくさいから好きな銃二挺もてよ
2021/08/14(土) 20:29:31.01ID:+s9CO3T50
オートジャム要因の弾薬の信頼性はさほど上がらず
流通している弾薬に怪しい物は少なくない

グロックでイスラエル軍余剰弾薬を撃った結果
https://youtu.be/tVYa1SMMkrw

最近の北米のように怪しい弾薬さえ不足している状態に
やはりリボルバーは安定するだと思う

因みに拳銃に限らず、.22オート界隈に弾を選ぶ銃器は一般的
前にラリーのおっさんが紹介したレア物の.22口径東ドイツ訓練小銃もそうと言われる
https://youtu.be/FHPfJk3cvqY?t=135

.22LRを護身に使わざるえない状況に自分は確実にリボルバーを選ぶだな
2021/08/14(土) 20:34:28.35ID:7Sp9RdQjH
>>806
メーカー品のボックスを買わないのが悪い
2021/08/14(土) 20:41:57.55ID:+s9CO3T50
最近はアメリカ人さえ7.62x54mmR軍用余剰弾薬に手を出すご時勢だな
https://youtu.be/OWaE4fNEh5c

動画の中にMACさんも9mmと.45ACPさえかなり高くなったと言った
2021/08/14(土) 21:05:44.86ID:7UbfsuCr0
>>806
リボルバーは使用弾薬関係なしに壊れてるんだからやっぱりリボルバーの問題の方が深刻だと思う
俺個人としてはリボルバーの方が好きなので余計にショックだよ…
2021/08/14(土) 21:10:05.96ID:+s9CO3T50
そりゃ機械に壊れるポイントがあるのは普通だ
しかしオートは銃器自身関係なく弾薬とマガジンでジャムる
この認識は大事
2021/08/14(土) 21:15:12.79ID:z6F6UQp40
>>810
結局作動不良起こすんだから、その場で直せなくなるリボルバーよりその場で直せるオートの方がいいよ
2021/08/14(土) 21:25:31.53ID:+s9CO3T50
考えは人それぞれ

自分がここで提示できることはソ連軍マニュアルにおいて
「動作不良を直す」部分にオートの記述は約リボルバーの倍
https://i.imgur.com/asaaLmY.jpg
2021/08/14(土) 21:32:35.32ID:z6F6UQp40
>>812
70年前80年前、しかもソ連の金属加工技術の産物と現代火器を一緒くたに扱われても都合良すぎない?としか…
「動作不良を直す」の記述が少ないのってつまり、現場でできる事は殆どなくてすぐに交換するしかないって事の裏返しとも言えるぞ
2021/08/14(土) 21:44:51.87ID:+s9CO3T50
とう捉えるのは君の自由

自分が言えるのは
リボルバーは決して無敵ではないが、ユーザーレベルでオートより知らなければ成らない事項は比較的に少なく
マガジンはなく、弾薬問題も対応しやすい
機械の作動不良も大抵掃除で治せる

それに軍隊において知識がないためオート銃器がジャムる原因を分からない新兵が殆どのため
現場で作動不良を治すにはやはり経験者が必要だ
部品の破損や歪みなど現場では対応できない状況もそう珍しくない

ちなみにカラシニコフ伝記映画の冒頭にもある同志がPPShドラムマガジンの凍結で死に掛けて
若きカラシニコフがマガジンを分解してようやく原因を見つけ出したシーンがあった
2021/08/14(土) 21:46:41.50ID:7UbfsuCr0
>>812
読解力のないアホに何度もレスするのも何だが、セミオートの不具合は自分で何とかできるレベル
リボルバーの不具合はもう撃てなくなってメーカー送りになるレベル(不具合というよりは故障)
どっちが悪質かわからないかな?
我が国でもSAKURAのスカ合金フレームが割れててリコールがかかったのは記憶に新しい
新素材を使ったリボルバーですらこれなんだから品質管理がなってないとしか言いようがない
2021/08/14(土) 21:49:39.86ID:N30KHAkla
まだやってんのか
好きな銃持てばいいでFAでしょ、、

>>808
それは昔から。高品質で格安のR弾は昔からスゲェバカ売れしてた。
2021/08/14(土) 21:51:19.11ID:+s9CO3T50
>>815
君はセミオートにそんな品質管理問題が起きないと思い込んでいるじゃない?
ユーチュープに溢れる新型銃レビュー動画にも返品交換ケースは少なくないぞ

後最初にも言ったが、弾を選ぶ銃は珍しくなく
新型オート銃レビュー動画は大抵この銃は偏食かとかをテストする
2021/08/14(土) 21:55:38.32ID:GlK7wX6H0
面倒臭いからオートとリボルバー両方持てば解決だろ
2021/08/14(土) 21:56:27.05ID:HVCjIq3pK
単純に考えるとセミオートより歴史があるリボルバーの方がより熟成したメカニズムだろう
信頼性に劣るならば、実用品としては装弾数、弾倉交換による素早いリロード、シリンダーが無い分薄く作れるといったアドバンテージがあるセミオートにとっくに駆逐されてるだろう
しかしリボルバーはかつての前装式銃のような過去の代物とはなってないどころか、銃の巨大な生産開発拠点であると同時に市場でもあるアメリカで新製品すら開発されてるから、実用品としての価値は認められている訳だ
セミオートでリボルバー並みの信頼性を持って長く愛用されてるのはコルト1911シリーズやワルサーPPシリーズといった一握りのモデル
グロックですらリボルバーから見れば新参者にすぎない
2021/08/14(土) 21:58:55.13ID:7UbfsuCr0
>>817
>ユーチュープに溢れる新型銃レビュー動画にも返品交換ケースは少なくないぞ
どんな例があるのか動画アドレスを挙げて教えてほしい
俺は今信じていたリボルバーに裏切られた気分でいっぱいなんだ
セミオートでも同じ例があるのならそれだけで気分が晴れる
2021/08/14(土) 22:11:12.92ID:lwYGICZY0
しかしソ連のマニュアルが現代でも通じそうなくらいしっかり作られてるのは流石

リボルバーといやインドのウェブリーどうなったのかな

両者の意見を合わせてリボルバーにオートくっつけた銃作ろう(迷案)
2021/08/14(土) 22:12:40.23ID:HVCjIq3pK
セミオートのトラブルがユーザーが何とか出来るとか……かつてのオートマグが オートジャムと呼ばれたことを知らないのかねえ?
他にもレミントンR51の例とか複数ユーザーにはどうしようもないトラブルがあったが
中でもオートマグ以上に良く知られているのがベレッタM92の破損問題なんだが
2021/08/14(土) 22:15:43.42ID:7Sp9RdQjH
>>811
リボルバーとオートマが壊れる確率と修理できる確率がわかってないのに乱暴だな
2021/08/14(土) 22:19:50.30ID:7UbfsuCr0
>>822
オートマグとベレッタの件に関しては承知している
でもそれは数十年前のことだ
俺が今問題にしているのは現在のことだ
2021/08/14(土) 22:41:56.28ID:HVCjIq3pK
何十年も改良されてる現行リボルバーのモデルで問題が発生してるのか?
新素材にまつわるトラブルならリボルバーかセミオートかに関係なく起き得るし、工作不良はメーカーの責任でリボルバーのメカニズムそのものに起因するトラブルではない
19世紀以降少しずつ改良されて熟成したメカニズムは信頼性はコルト1911を上回るタイムプルーフを受けている
デザートイーグルがマグナムリサーチで生産されるまではイスラエルのIMI(後にIWIに改称)で生産が始まって、一度米国のサコーが生産開始したものの品質の問題からまたイスラエル製に戻り、それからマグナムリサーチ製になった
生産管理には紆余曲折がある事例はリボルバーだけでなくセミオートにもある
現行リボルバーに問題があるモデルがあってもリボルバーという形式そのものの問題とは限らない
ベレッタM92やデザートイーグルの問題はそれぞれのモデルのものであり、セミオートという形式そのものの問題でないのと同じだ
2021/08/14(土) 22:51:32.21ID:7UbfsuCr0
>>825
俺もリボルバーのメカニズムそのものにケチをつけてるわけじゃない
最近生産されているリボルバーに欠陥が目立つようだから文句を言ってるだけ
要するにリボルバーをちゃんと作ろうという意識がメーカーから失せてるんじゃないかと邪推しているわけだ
2021/08/14(土) 23:08:32.18ID:K8602xzT0
話ぶった切るようで悪いけど、「ザ・グリード」っていうモンスターパニック映画の
序盤のシーンで、豪華客船を襲う計画を立ててるならず者グループの一人がオートを
使っていて弾をマガジンに込めてマガジンを挿入してスライドをしっかり引いて離してって
やってたけど、やっぱりリボルバーに比べるとやや煩雑だなって思ったな。リボルバーは
シリンダー振り出して弾込めてまた戻すだけでOKと実にシンプル。まぁ、弾をマガジン
に込めてマガジン挿入してスライドをしっかり引いて離すくらいの手間を惜しむなら
銃なんか持つなっていう意見もあるだろうけどさ。
828名無し三等兵 (ワッチョイ 312c-pBez)
垢版 |
2021/08/14(土) 23:27:48.44ID:7UbfsuCr0
>>827
君はいつも話をぶった切るな
まあワッチョイ c6a0-rA07も帰ってこないみたいなんでどうでもいいけど
2021/08/15(日) 00:13:08.67ID:BMBUoNJ4a
その映画観たことある気がするなぁ、、なんか未来チックな銃使ってなかった?
2021/08/15(日) 00:38:40.59ID:GhhPRcdO0
>>829
うん。使ってた。主にならず者グループが使っていて、中国製という設定のなんちゃらトリプルパルスっていう
架空のガトリング砲みたいな銃。でも、タウルスのオートとかちゃんと実在する銃もチラッと登場したりする。
2021/08/15(日) 08:06:05.76ID:H0XsdgMx0
>>830
中身はキャリコ950だがなw>中国製ガトリングアサルトライフル
2021/08/15(日) 09:46:51.54ID:8JLUz1sD0
現場の警官がバックアップガンに求める第一義は信頼性で次に軽量だろうけ
https://www.policemag.com/501522/exclusive-police-survey-backup-and-off-duty-handguns
近年は7割から8割がオートマチックキャリバーなんで、信頼性の答えはここに出ていると思うね
しかしながらアモ不足で選べない状況ならリボもありだし
今や不要と言われるセカンドストライク機能のオートを持つ意味もあるのかもしれない

ニューヨークリロードの語源となったNYPDのあるベテランオフィサーは
バックアップに2インチのコブラを好んだそうだけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/08/11/wheelgun-wednesday-jim-cirillo-model-10-new-york-reload/
近距離で一気に引ききるにはコルトのDAは欠点にはならず
むしろ都合よいくらいでJフレより1発多いからなんだろうかね
2021/08/15(日) 11:55:41.71ID:5lwMzyMY0
>>820
品質管理が起因の初期不良ケースを提示するためにすでに見た動画一々見返す必要を感じない、時間は必要で面倒だから
代わりにRemington R51とGlock 44とSig P320など広く知られている設計上の初期不良問題を挙げる

Remington R51
https://youtu.be/-B-1tjp6yiQ?t=168

Glock 44
https://youtu.be/at0DiauIStM?t=420

P320
https://youtu.be/ch7si_VQsGA

あと比較的に小さいの初期不良問題もある
https://youtu.be/n2roJPVcCbY?t=364

ついでにマガジン落ちの事故動画も貼る
https://youtu.be/wlHyGVg8lIA?t=177
https://youtu.be/aOECUv6Orso

別にリボルバーが必ずオートより優れると主張するつもりはない
だがオートは原理上にオート固有の弱点が存在する
微妙な設計不良を起因とする問題も少なくない

マガジンから薬室に進弾する角度は悪く弾頭の形を選ぶケース
https://youtu.be/3A3L9n7Yhoc?t=140

そのためマガジンを使う必要はないと大抵の弾薬を問題なく撃てることはリボルバーの利点だ
2021/08/15(日) 12:08:26.27ID:WWvuSzDK0
>>833
ありがとう
特にグロックの不良についてはとても救われた気持ちがする
俺はリボルバー信者なんだ
そのリボルバーが最近品質を落としていてセミオートより故障率が高いというコメントなどを見て落ち込んでいたんだ
リボルバーは装弾数が少ない、その代わりに確実な作動を約束してくれると信じていたのに…
しかし君が提供してくれた動画でセミオートでも不良は十分にあり得ると感じた
俺はこれからもリボルバー信者であり続けるだろう
…まあ好きなセミオートもあるけどね
2021/08/15(日) 13:36:27.82ID:xAeoiZDMd
リボルバーは不発遅発のカートリッジを即座に排除できないのが怖い
シリンダーが変な位置の時に遅発したら手が吹き飛びそうで
2021/08/15(日) 14:12:21.90ID:Wl/nxOqu0
5発か6発撃ったら相手に投げつけようw
2021/08/15(日) 14:25:29.75ID:obkRi8ie0
>>836
その辺は難しいところだよな
オートで弾が詰まるよりもリボルバーで弾が足りなくなる確率の方が高いしなぁ
2021/08/15(日) 14:30:27.82ID:BMBUoNJ4a
なら2丁持ちよ
というか大概3発以内で終わるしリボも1911も弾数はそんな変わらないしなぁ
2021/08/15(日) 14:31:36.60ID:BMBUoNJ4a
>>830
やっぱそうか、なんか面白かった気がするわ
2021/08/15(日) 15:10:17.52ID:obkRi8ie0
>>838
大概3発以内で終わるけど、終わらなかったパターンになる確率はオートがジャム起こす確率より高いっぽいのがちょっと気になる
3発で済むならそりゃ良いけど、済まなかったら運がないね!で死ぬのは嫌だなと(ジャムって死ぬのも嫌だけど)
2021/08/15(日) 15:23:57.89ID:8JLUz1sD0
相手は紙のターゲットではなく生身の撃ち返してくるターゲットなわけで
3発以内ってのは互いに逃げず対峙した2~3mの極至近距離の話だと思うよ
実際片方が離れたり車両を挟んだ撃ち合いでは相当撃たねば決着つかないのは映像見れば明らかだし
2021/08/15(日) 16:14:16.39ID:/oFAFj8s0
45ACPのFMJだとクルマのドアを抜くって話をきいたけどあれって本当かね?
2021/08/15(日) 16:21:53.64ID:O+zknYRS0
>>842
最近の自動車は重量軽減のために板金が薄くなって
大抵のFMJ拳銃弾がドアを抜ける

.22LRさえライフルから撃てば抜ける
https://youtu.be/OaY3k3xlWJ0
2021/08/15(日) 16:31:32.84ID:O+zknYRS0
LEが拳銃で体当たりしてくるクルマを阻止する最も有効な方法は運転手に当たるの他になく
しかしそうしたため流れ弾が車内の乗客に当たった事故は海外にいくつある

まあ、とにかく一般自動車の板金は拳銃弾に抜かれる
一応銃弾を弾ける可能性ある部品はエンジンとホイール
2021/08/15(日) 17:02:34.29ID:8JLUz1sD0
>>844
> 銃弾を弾ける可能性
ピラーとドアビームも追加で
まあ今の米国犯罪地域のパトカーのフロントドアはAKでも抜けない防弾だそうだけど
2021/08/15(日) 17:02:39.62ID:5EWEwtUT0
ドラムブレーキの乗用車に大径ホイールの組み合わせで
スポークの間をすり抜けてきた不運な事例ってあるんだろうか
2021/08/15(日) 17:15:49.13ID:GhhPRcdO0
ガンプロのS&W M49の記事で38スペシャルの貫通力テストやってたけど
+Pじゃないノーマルの38スペシャルでもFMJなら車のドア貫通してたからなぁ。
2021/08/15(日) 19:42:48.20ID:BMBUoNJ4a
普通の車のドアなら確かハンドがんの22lrでも抜けた
というか22lrじゃ検証動画だと家のドアも貫通してた
2021/08/15(日) 19:59:07.61ID:WWvuSzDK0
貫通力が高いのはいいんだけど、実際に使われてるのはHP弾だからなあ
最近380ACPと38スペシャルで拡張性の高いHP弾探してるんだけど、ショートバレルからだといい結果出ないんだよね…
2021/08/15(日) 20:41:42.78ID:FuztZhvTp
一般的な自動車のドアなら、構造物に当たらない限り、クロスボウでも鏃が突き出して来るよ。マッドマックスでやってた、あんな状況にらなる。
2021/08/15(日) 20:43:33.66ID:FBvp3FgX0
車はエンジンブロック以外は普通に貫通するとか聞いたことがある
2021/08/15(日) 20:58:56.97ID:BMBUoNJ4a
まぁ貫通力ってのはあんま役にたたんしね
むしろ貫通力高いと拡張しきれなさそう
2021/08/15(日) 21:18:07.50ID:Zz446NpF0
https://www.afpbb.com/articles/-/3358062
クマの襲撃かわして1週間…男性を発見・救助 米沿岸警備隊
2021年7月23日 12:25


調べたらこの男は拳銃一本でクマと一週間渡りに死闘していたらしい
発見された時には残弾二発だった

https://www.iflscience.com/plants-and-animals/man-rescued-after-weeklong-ordeal-with-grizzly-bear-in-alaskan-wilderness/
2021/08/15(日) 21:30:24.39ID:Q5LRwKWSd
If you’re out in grizzly territory, it’s also advised to carry bear pepper spray.

だってさ

毎日クマがキャンプに遊びにきたってことは拳銃の射撃じゃ脅威に感じず、追い払いきれんってことなんやろな
2021/08/15(日) 21:37:04.64ID:H0XsdgMx0
下手に熊に当てて手負いにした方が危険だし難しいな。
2021/08/15(日) 22:01:30.19ID:GhhPRcdO0
>>849
フェデラルのHST マイクロ 38スペシャル+P 130グレインなんてどう?
357マグナムと38スペシャルをロングバレルとショートバレルから撃って
貫通力や弾頭の拡張度合いを調べたガンショップのサイトがあるんだけど、
この弾薬はショートバレルからでも結構拡張してた。俺は警察機構にも採用
されてるから、実際に人を撃った際の弁護に役立つし精度にも定評があるから
スピアーLE・ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pが良いけどね。
2021/08/15(日) 22:18:24.38ID:GhhPRcdO0
熊と言えばガンプロの「ワイルドダネス・チャレンジ」という記事でウッディコバヤシという人が
キャンプガンにはブローニング・バックマーク・セミオートピストル22口径を持ってくって書いてるな。
22口径だとグリズリー・ベアーなどに対してはストッピング・パワーは無いけど鋭い発射音を出すことで
多少の威圧効果はあるとの事。あと、弾が豊富に携帯できるからシグナル用に使えるし、人相手だったら
鋭いトゲを持ったハチの一刺しのような反撃が出来るとも書いてる。
2021/08/15(日) 22:53:04.21ID:wyxKSruZp
熊相手には爆竹と同じって読めるな
2021/08/15(日) 23:10:54.17ID:BMBUoNJ4a
まぁ熊って45acpうん十発食らってもピンピンしてるような化け物やからね、、
2021/08/15(日) 23:33:31.17ID:GhhPRcdO0
やっぱハンティングに行く際は熊対策に出来れば長物で、最低でも44マグナムリボルバーは持って行った方が良いね
2021/08/15(日) 23:44:24.98ID:WWvuSzDK0
>>856
情報ありがとう
確かに完全に拡張してるし、貫通力もなかなかのものだ
でも俺はできれば+Pではない弾で手頃なのを探してるんだよな
何せ今のアルミ製Jフレームでの38スペシャル+P耐久力は500発程度だっていうからね
あと「警察機構にも採用されてるから、実際に人を撃った際の弁護に役立つ」的な論ってのはよく目にするね
FBIが使ってる弾とか…
2021/08/16(月) 00:02:36.73ID:kR3tS57R0
>>861
> 警察機構にも採用されてるから
これはメーカーは市販品と公用とでは同じではなく違う仕様ですと言ってるので
裁判で使える理屈かどうかは微妙な所だけどね
2021/08/16(月) 01:05:07.80ID:U1p/6AHo0
>>861
アルミ合金製Jフレームの+P耐久数が500発くらいっていうのはSHIN氏がガンプロで言ってたな。
+Pじゃないノーマルの38スペシャルで拡張しやすい弾か…。それなら、ホーナディのクリティカル
ディフェンス FTX 90グレインなんてどうだろうか?こいつもショートバレルから撃ってもそこそこ
拡張してくれる。

>>862
警察機構が採用している弾を使うのは実際に人を撃った時の弁護に役立つっていうのは
銃に関して結構ガチな人であるSHIN氏が銃のムック本で言ってたから割と信ぴょう性は
あると思うよ。
2021/08/16(月) 01:18:46.55ID:iWQmLJ2JK
ウッディ小林氏の記事では本人もしくは他の誰かの対熊拳銃射撃の記事が複数あるが、サイズは様々だろうが40S&W、44マグナム、454カスールと500S&W(この時は二人がかり)等々と色々な弾薬が効果有りとされていた
特大サイズだとやはり拳銃よりライフルということだが
それとウッディ・小林氏の記事ではないが357マグナム開発の記事では、この弾薬は元々狩猟用を目的としていて、相応の技量がある射手なら熊(サイズの明記は無し)も仕留められる(実際にやった人がいる)とのこと
2021/08/16(月) 01:49:49.49ID:7qSm4GgOa
まぁ熊っても千差万別だからね
アメリカに多いのは大型犬くらいの大きさのクロクマだし
基本的に人間側が勝手にテリトリー犯してるパターンが過半数だから手を出さない方がいい
2021/08/16(月) 02:07:44.03ID:U+B0wfV80
>>863
>ホーナディのクリティカルディフェンス FTX 90グレイン
どうやらこれしか適当な物がなさそうだね
38スペシャルにしてはやたら弾が軽いのが気になるけど…
2021/08/16(月) 03:00:11.41ID:rAddCLpi0
>>863
弁護云々は銃のプロじゃなくて法律のプロの話じゃないと信頼できないだろ
2021/08/16(月) 03:13:56.42ID:KTcZ0jyH0
凄まじい正論で草w
正直そんな意味プーな理論通じるとは思えんわな
所詮ムック本だし日本人向けにテキトーこいてるとしか
2021/08/16(月) 04:27:57.44ID:X8pSxYbDH
あの凶悪な Speer G2 が大丈夫なら、合法であれば何でも大丈夫な気がするけどな
2021/08/16(月) 07:43:28.55ID:kR3tS57R0
>>863
すまない、ちょっとこっちの情報が古かったよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/06/27/speer-gold-dot-g2/
https://www.police1.com/ammunition/articles/shot-show-2020-new-ammunition-from-federal-and-speer-RzJNa3NPwsEGU7lk/
Gold DotG2は2020年に民間市場に開放されるまではLEオンリーだったんだよね
だからそれ以前は民間ではLE向けではないGold Dotしか使えなかったから
市販品と公用とでは同じではなく違う仕様ですと言ってると書いたわけ
2021/08/16(月) 12:22:27.59ID:I+MzadRw0
そんなにヤワなもんかな? と思って調べたけど調べたけど
「.38Spl+Pを使った場合のアルミ製Jフレームリボルバーの寿命は500発程度」ってのは
参考程度の意見として受け止めるべき。そもそもどこから寿命を迎えだすかの記述すら無い
https://hb-plaza.com/forums/topic/%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E6%8B%B3%E9%8A%83%E3%81%AE%E8%80%90%E4%B9%85%E6%80%A7/
ここらへんも参照。ていうか、毎回+Pしか撃たないって前提条件でもあるのだろうか……
2021/08/16(月) 13:37:58.45ID:U+B0wfV80
>>871
「アルミ製Jフレームで38スペシャル+Pを500発撃てば壊れる」
これは確かに実証された情報ではないだろうけど、巷には流れている情報なので耳を傾ける価値はあると思う
だから念のため普通の38スペシャルでいいHP弾を探してたんだ
2021/08/16(月) 17:38:18.70ID:U1p/6AHo0
俺、S&W モデル642 CT好きなんだけど日本では知名度0でアメリカでも人気ほとんど無しっていう
のがちょっと悲しい。値段が高いわりにアメリカではキャリーガンでリボルバー選ぶ人は少数派だから
しょうがないんだけどさ。何しろ店頭価格669.99ドルの所、300ドル引きの369.86ドルで投げ売りされる
ぐらいの人気の無さ。在庫処分も良い所の扱いだからなw
2021/08/16(月) 17:49:22.33ID:wBBRYT2Md
まぁ500発はさすがに誇張してる気がする

好きな銃でえぇんやで??練習するにもモチベ保てないからなぁ
2021/08/16(月) 18:00:59.55ID:U1p/6AHo0
>>874
疑問なんだけど、銃持ってる人ってみんながみんなちゃんと定期的に射撃場行って練習
してるのかな?「今日練習に行こうと思ってたけど何となくやる気でないしサボっちゃえ」って
感じで練習に行かなくて気が付けば、もう半年くらいサボっちゃった…なんてことも
ありそうな気がするんだが。
2021/08/16(月) 18:11:52.89ID:wBBRYT2Md
>>875
してへんで
休日はまず家族サービスや友人付き合い優先チックなとこあるし
射撃場行くの自体がよっぽどの銃好きって感じ、金もかかるしね
しかもインドアだと練習になりにくいし

競技に参加したりとかはぶっちゃけ練習に行くためのモチベ作りってのもある

ただ上手くなる人は大概家で暇な時間に毎日ドライファイアで練習はしてるよ
某シューター曰くドライファイアこそが上達への最短ルートとかなんとか
2021/08/16(月) 18:14:37.94ID:wBBRYT2Md
あと射撃以外の趣味もあるとそっちも時間かかるからね

ボクシングやってた時に言われたけど、あんま〜〜しないと!みたいな強迫観念みたいなの持たずに楽しむことこそが長続きの秘訣
2021/08/16(月) 18:41:07.01ID:P2P2FmnB0
日本も拳銃合法化すればいいのにな
2021/08/16(月) 18:44:30.49ID:mPU+/V95a
合法だろ?
警察でも自衛官でも競技者でも
なっちまえばいいじゃないか
2021/08/16(月) 18:49:41.64ID:KTcZ0jyH0
日本は合法化したら護身どころか銃乱射だらけになるやろなぁ
今でさえ5chの高齢ニートは銃あれば乱射したいって言ってるくらいだしdqnは常に群れてるから一対多が基本になる
2021/08/16(月) 18:51:09.76ID:I+MzadRw0
>>875
例えば護身の準備が必要と感じハイポイントC9と9mmルガー一箱、五十発を購入して
その後時間の空いた日にきまぐれで射撃場に行って適当な数試射をして
その後はずーっとベッドの下に放置されている……なんて話はよくあるようだ
ちゃんと継続的に練習(なにも実射だけでなく自宅でドライファイア練習したり操作のコツを学んだり)して
射撃技術の向上に繋げようとするのはもはや趣味人、「やってみたら射撃めっちゃ楽しいじゃん!」 って人くらいでしょうね
2021/08/16(月) 18:52:21.38ID:G/sWJdRD0
>>876
>家で練習

エアソフトピストン最大の利点は家で撃てる
おもちゃ兼訓練ツールとしては悪くない
しかしガスやCO2ブローバックの物限定、スライドは金属である程度の反動を出せる物はなおさら良い
2021/08/16(月) 18:54:36.15ID:KTcZ0jyH0
俺は実は14年式が滅茶苦茶好きなんだよなー
ソードマスターの俺が14年式持てばまさに最強では?!
2021/08/16(月) 19:21:34.78ID:mPU+/V95a
十四年式…って民間には降りてたのかね?
南部大拳なんかは戦前から輸出されてたみたいだし
北支一九式みたいに大陸で造られた十四もあるけど
イマイチ現地でどう扱われてたのかわかんないんだよな
2021/08/16(月) 20:09:48.86ID:U+B0wfV80
日本で拳銃自由化されればとりあえず357マグナムリボルバー一挺買う
そして近所に射場があれば毎週通う
2021/08/16(月) 20:11:28.66ID:wBBRYT2Md
>>882
トラヴィスも勧めてたし俺が射撃初めて習った場所でも日本に帰ったらトイガンで毎日練習しろ!って言われた(笑)
2021/08/16(月) 20:12:22.70ID:I+MzadRw0
そんなこと言い出したら私はハイパワーMk3一挺買うわ
夜までやってるレンジも開拓して仕事帰りも通っちゃうぜ
2021/08/16(月) 20:12:44.13ID:aKTVSyV3a
14年式って中国でも愛称ついてたくらいだしかなり一般に出回ってたんじゃないかな?推測だが
2021/08/16(月) 20:18:29.00ID:I+MzadRw0
実銃(のオートピストルとかだろうか)がほぼ扱えない日本に生まれて残念……
っていう趣旨のことを言ってるガンキチにたまに出合うけど
これって考え方次第で、たとえばアメリカとかに生まれても室内で実銃は撃てない
が、日本なら住居次第ではあるが苦情もない場所に住んでれば
モデルガンでもガスブロでも練習し放題、実銃と誤認しておまわりさんに撃たれることも無ければ
SWATに取り囲まれることも無い。モデルガンなら弾絶対出ず安全で、しかもジャムクリアの練習も可
実は至れり尽くせりな環境なのかも……その後海外に遠征する経済力はいるけど
2021/08/16(月) 20:36:56.64ID:aKTVSyV3a
東南アジアや韓国は日帰りで行けるしなぁ
ぶっちゃけた話練習にはかなり向いてる環境だと思う

現にTrexの動画の日本人、ガスガンで数年練習しただけでかなりの腕前だったしね
しかもサバゲはやりようによってはcqbの練習もできるしね

まぁ単に技術の上達関係なくパカパカ撃ちたいって人にはどうかしらないけど、、
2021/08/16(月) 20:43:38.34ID:F4KnNBgxF
M642よりM442の方が人気だろ。もう亡くなったが髭を三つ編みにしてた人が、
表面コーティングが剥げてボロボロに見えるM442を常時キャリーしてた。
2021/08/16(月) 20:56:52.77ID:U+B0wfV80
撃つだけが目的じゃなくて所持することも目的なのよ
今はお気に入りのモデルガンを枕元に置いてるけどいずれは実銃を置いて眠りたい
2021/08/16(月) 21:01:52.73ID:KTcZ0jyH0
ガチな話になっちゃうが俺の場合は身近に置いとくと本気でバイク煩いとか近所の声煩いとかで撃ちかねないから持つのは遠慮しとくわ
ま、ソードマスターの俺様には剣一本あればゾンビ30人襲ってきても返り討ち余裕だがな?俺の必殺技 獅子咆・アウトレイジは無敵
2021/08/16(月) 21:03:59.81ID:kR3tS57R0
>>889
> 室内で実銃は撃てない
日本のGBB技術を取り入れて実銃をGBBに変換して
自宅でドライファイア出来るキットが売られているんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=tCg7McqlIV0
https://www.youtube.com/watch?v=Ewl0iOSm9_g
GBBだと操作方法は学べても実銃のトリガー引く練習には余りならないからさ
2021/08/16(月) 21:06:24.57ID:U1p/6AHo0
>>876
>>881
そうなのか…。まぁ、銃を所持してる人イコール銃や射撃が好きな人ってわけじゃないしね。
でも、イザという時のために銃を持ってるんだから練習しないと意味ないと思うんだけど、
そこは人それぞれだね。
2021/08/16(月) 21:49:19.52ID:G/sWJdRD0
>>894
>GBBピストル
重量ある金属スライドの物の反動は.22LR拳銃にはかなり近い
わざわざ訓練用に.22口径モデルを作るのは実銃界隈にもよくあること
GBBピストルをそのつもりで使えば実銃には当たらずと雖も遠からず
2021/08/16(月) 21:54:33.73ID:G/sWJdRD0
というか有名のマック堺はまさにエアソフトガンで練習してから実銃の大会に参加して優勝したな
マイナーだけどアジア諸国にはエアソフトピストルを使うIPSCルールのスポーツは存在する
https://youtu.be/3FIdSsLga34
2021/08/16(月) 21:58:24.00ID:aKTVSyV3a
やっぱ、これやろ笑

https://youtu.be/qQDfwyUgtjg
2021/08/16(月) 22:07:30.45ID:P2P2FmnB0
>>880
猟銃と同じく所持許可を制限すればいだけ
大卒以上、年収1000万円以上、前科なし、精神鑑定以上なし、とかに限定して
護身用拳銃の所持許可を認めればいいだけ
2021/08/16(月) 22:27:55.01ID:aKTVSyV3a
https://youtu.be/l2klCK94yo8

こういうシミュレータは正直かなり欲しい
いろんなバリエーション、今は出てるんだよね
2021/08/16(月) 22:31:15.05ID:U1p/6AHo0
>>899
大卒以上、年収1000万円以上、前科無し、精神鑑定異常なしの人が銃を使った犯罪を
しないという決定的な保証はどこに?もしくは具体的で信頼のおける客観的なデータは?
2021/08/16(月) 22:39:48.14ID:UBuHx8Hj0
>>899
それでも22LR以外禁止、装弾数3発までとかになるだろうなw
2021/08/16(月) 22:40:55.90ID:G/sWJdRD0
>>900
コナミに頼めば作れるだろう
https://youtu.be/nIhGavncFtw

これのアーケード版は本当に疲れるのでなかなか面白い
2021/08/16(月) 22:54:49.96ID:aKTVSyV3a
>>903
クソ懐かしいなwww
俺は見事に一般人にばっか弾当たってたw

あと恐竜のやつとかあったなぁ
905名無し三等兵 (ワッチョイ fd38-Waqo)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:55:10.48ID:FBC996cn0
正直民間護身なら信号拳銃でも十分な気がする
2021/08/16(月) 23:42:47.25ID:G/sWJdRD0
>>905
ポール先生の武器としての信号銃講座
https://youtu.be/h25f7aHm9DU

服さえ貫通できない模様

海外のギャングが船舶用の打ち上げ式信号弾に金属片を入れて使い捨て散弾銃として使うケースなら耳にしたことある
2021/08/17(火) 00:03:49.35ID:JH/j9zAhK
強力な弾薬を数多く撃つとガタがくるかもしれないという問題については、一般人が拳銃を合法的に所持出来る国なら馴染みのガンスミスやレンジの従業員に訊いてみるのが早そうだ
2021/08/17(火) 00:15:05.91ID:lyO0cqiJH
>>903
ひでえwww
ヤクザが新宿を占拠したのかよwww
それに主人公も容赦なさすぎ
2021/08/17(火) 05:21:20.07ID:iHwbbI9v0
年一回の射撃訓練で5発しか撃たなければ、100年は持つ計算だね。
2021/08/17(火) 11:13:28.73ID:R8ZeO0eP0
>>908
新宿ところが『ザ警察官2』は全国版でスケールはさらに大きいぞw
敵の弾速と命中率などを除けば妙にリアリティ感あるのゲームで、よく覚えている
体を動かしてカバーを利用するなどIPSC系射撃訓練に通じる部分もある
まあ。ゲームとしてはともかく、あの手の技術を活かせればよいシュミレーターを作れるはずだ
2021/08/17(火) 12:54:10.58ID:SUT6kEPf0
本格的な訓練だとこんなものもある
https://youtu.be/VZyhQZSTIGQ
2021/08/17(火) 13:13:33.37ID:UiY8fjoi0
フランスのLE向けシミュだとよくあるトイガンではなく
https://www.youtube.com/watch?v=wlh8WTk9_3A&;t=66s
実銃にGBBキットを付けたものもあるようですな
2021/08/17(火) 13:27:46.18ID:BS7MTyKY0
一般市民の銃のトレーニングとは違うが、ネイビーシールズは90年代では何故か
訓練にはS&W M36を使ってたらしい。
2021/08/17(火) 13:44:17.83ID:UiY8fjoi0
>>913
シミュニッションが普及する以前に実践的なCQBトレーニングを積むために
ワックス撃つからのリボだったんだろうけど、Jフレなのは謎ではあるね
まあチーム6は隠匿装備も必要だからチーム6の装備なのかもしれないけど
2021/08/17(火) 16:07:17.44ID:lyO0cqiJH
明日にS&Wが新製品を発表するみたい
https://i.imgur.com/pVfZwZJ.jpg
2021/08/17(火) 17:33:26.32ID:UiY8fjoi0
>>915
別画像を見るにハンドガンではなく特許申請してるKSGのライバル製品のようですね
https://pbs.twimg.com/media/E8xDiw9WEAUm_DU?format=jpg&;name=900x900
https://pbs.twimg.com/media/E87WvOvWQAkWh1i?format=jpg&;name=large
https://patentimages.storage.googleapis.com/47/bc/cc/c59a37bdae0d6d/USD926278.pdf
S&Wがショットガンとは驚き
2021/08/17(火) 17:43:44.16ID:BS7MTyKY0
>>914
ごめん。俺の勘違いだった。正しくはネイビーシールズは80年代から90年代に
M15、M36、M66、M686を使用していて、訓練時にリボルバー(モデルは不明)
を使用していたという事だった。本当にすまん。

>>915
>>916
ほう、S&Wが新製品にショットガンか。一体どんな製品になるか楽しみだな。
2021/08/17(火) 18:39:28.92ID:908Lj78aa
金貯めたら家にこのシミュレータ機械買おうかなw
2021/08/17(火) 18:56:42.75ID:BS7MTyKY0
>>918
シミュレータ機械よりタナカのモデルガンなんてどうだい?銃のグリップの仕方や
構え方とかで遊べるし、何よりタナカはそこそこリアルにモデルガン作ってるし、
俺の実体験だがタナカのS&W M40買って遊びまくってたらねじが緩んでシリンダーが
回らなくなって修理に出したらなんと修理代0円という太っ腹具合だった。
2021/08/17(火) 19:10:00.02ID:Inmdh87q0
>>918
GBBピストルを買ってエアソフトガン射撃場でも作る方が安上がりだと思うぞ

デジタルシュミレーター欲しいなら名作SWAT4の精神的続編「READY OR NOT」に期待しよう
https://store.steampowered.com/app/1144200/Ready_or_Not/
921名無し三等兵 (ワッチョイ 312c-iNti)
垢版 |
2021/08/17(火) 19:25:19.97ID:DW2ymJka0
>>919
タナカのモデルガンは素晴らしい
俺もいろいろ持ってる
今のお気に入りはパイソンのスネークアイズ
先にガスガンが出たんだけどスルーして3年ほど待った待望の品
ちゃんと黒銀のペアガン揃えて枕元に置いてる
2021/08/18(水) 04:59:59.33ID:vVFADK7nH
S&Wのブランニューはブルパップ方式ショットガンか
なにげにアメリカのメジャーブランドでは初めてだよね
S&W M&P 12
https://i.imgur.com/AhqxmMl.jpg

https://www.smith-wesson.com/mp12
2021/08/18(水) 05:26:56.53ID:MQx8IPLe0
長い弾倉つけられるならくそつよPDWどして使えそう
2021/08/18(水) 05:53:36.31ID:l9YIS4Ssa
見た目がほぼksg笑
2021/08/18(水) 06:28:14.96ID:4r5DmOy+0
ダブルマガジンチューブで3インチシェルで6発×2、2.75インチシェルで7発×2だから弾幕張るには向いてる。
狩猟用じゃないね、人間狩り用だけど
2021/08/18(水) 07:55:58.50ID:MQx8IPLe0
コンバットショットガンとしてどこかに採用されるかな?
2021/08/18(水) 08:09:09.20ID:DhKvdNFCK
チューブマガジン二つということは任意に使用マガジン切り替えが可能なのかな
片方に散弾、もう片方にスラッグを装填して蛇みたいな散弾向きの対象と熊みたいなスラッグ向きの対象両方に同時に備える対動物護身に使いやすいかも
928名無し三等兵 (スププ Sd62-XYOT)
垢版 |
2021/08/18(水) 08:43:32.30ID:gqiPn5Qzd
>>260
タウルスが10位にいて驚き
2021/08/18(水) 09:08:23.18ID:vVFADK7nH
生涯無料で修理は強い
2021/08/18(水) 09:25:50.23ID:G1biSFjM0
M&P12ミニシェル使えて2.75インチ、3インチと混在可能とか驚きなんだけど
https://www.thetruthaboutguns.com/wp-content/uploads/2021/08/Screen-Shot-2021-08-17-at-7.16.44-AM.png
モスバーグとかは普通は混在出来ずミニシェル専用なのにさ
とここまで書いた所で検索したらKSGもアダプター無しに撃てるそうで
https://www.thektog.org/threads/doubling-down-on-the-ksg-using-mini-shells.267975/
1.75インチのミニシェルだと12x2+1で25発ですよ
https://www.youtube.com/watch?v=lxPl-uPCutE
https://www.youtube.com/watch?v=6uG0nyO1rOk
まあミニシェルは出来ることが限られるけど混在出来るとなれば話は別だし
2021/08/18(水) 10:27:03.67ID:SfedJa4+0
そいえば散弾銃のスレどっかになかった?
2021/08/18(水) 10:40:55.43ID:63IIIV0I0
立っては消えてる
2021/08/18(水) 13:07:29.39ID:bwF2+6QH0
>>922
ピストルグリップか
2021/08/18(水) 13:22:10.89ID:ayTjdsX40
S&Wが散弾銃を発売するのはいつ以来の話?
なんか前例を思い出せない
2021/08/18(水) 13:37:49.61ID:G1biSFjM0
>>922
メジャーブランドの定義にもよるけどショットガン大手のモスバーグのブルパップは80年代には既にあったよ
https://gatdaily.com/the-awkward-80s-mossberg-500-bullpup-shotgun-videos/
日本だと廉価版のマーベリックブランドのがトイガン化されててメジャーかな
更に前だとメジャーブランドとは思わないがハイスタンダードM10なんてのもあったっけ
https://static.wikia.nocookie.net/guns/images/6/6c/HS10.jpg
2021/08/18(水) 13:43:20.29ID:G1biSFjM0
>>934
トルコ製水平二連のエリートシリーズ以来だと思うので11年ぶりだね
https://en.wikipedia.org/wiki/Smith_%26_Wesson_Elite_Series
2021/08/18(水) 13:50:39.57ID:G1biSFjM0
ちょっと訂正
https://gundigest.com/gun-reviews/testfire-sw-elite-gold-elite-silver-1000-series
2007年から2010年まで生産されたトルコ製S&Wショットガンには
水平二連に上下二連にオートもあったそうです
2021/08/18(水) 15:25:12.76ID:vVFADK7nH
>>935
モスバーグ出だしてたのか
ディスコンということは売れてなかったんだろうな
なのにスミス・アンド・ウエッソンが出したのはよほどの自信だったんだろうな
2021/08/18(水) 17:33:58.84ID:/TMv95Ssd
というかksgが予想以上に売れたからって流れやろ

>>935
正直これはダサい、、
2021/08/18(水) 17:41:25.68ID:NwMeFveld
>>935
これ結構好き>ハイスタンダードM10
セミオートのブルパップだからかな?
2021/08/18(水) 17:49:07.35ID:ayTjdsX40
>セミオートのブルパップ散弾銃

最近だとSAIGAを改造した物が印象に残る

https://youtu.be/MMCTW_9uWzY?t=165
2021/08/18(水) 18:26:17.94ID:XLxrdxJN0
ブルパップやオートは構えながらクポクポ装填しにくい
砂ぼうずが言ってた

何はともあれショットガンは手にしてると他のどの銃より安心感ダントツ
2021/08/18(水) 20:35:16.83ID:HJXMUsxb0
>>938
ハイスタにせよモスバーグにせよあの時代に出たブルパップショットガンはトリガープルが酷かった
まあトリガーフィーリングを良くするってのは現在のブルパップ銃に於いても課題の一つではあるが
ハイスタのは10kgだったかしら。他にもモスバーグはアクション・バー・ロックの配置とか
ハイスタモデル10は快調作動が難しいとか諸々問題があった。見た目は好きなんだけど……

しかし今回のS&WショットガンはKSGにしか見えないな……
それこそM&Pって打っただけの同機種って言われても信じるわ。まあ、最近はどんな銃もそんなもんだが
2021/08/18(水) 23:15:49.15ID:4r5DmOy+0
>>942
わかる。下手なピストルより説得力が段違い
ttps://www.ffl123.com/wp-content/uploads/2017/05/Serbu-Super-Shorty.jpg
2021/08/19(木) 00:46:22.75ID:17JK/R5J0
ショットガンマン達必見のショットガンシーン集
https://youtu.be/3YVZWgo2-OE
2021/08/19(木) 10:55:41.50ID:6U7gmW2F0
まぁS&Wは昔からいろんな意味でコピー生産がお得意だったもんなw
2021/08/19(木) 11:43:25.23ID:EC1wZYSLd
まぁこれは丸パクリの域だな
2021/08/19(木) 12:13:31.58ID:imNaBuhxH
銃のブログを回ってみたけど「KSGの権利を買ったの?」とか「ケルテックのほうが安い」というコメントがたくさんあって笑った
穿った見方をしてる人は「パトカーの標準装備を全てS&W製品で統一できるようにねらったか?」というコメントを寄せていた
2021/08/19(木) 12:19:03.10ID:7Owm7QrW0
今って手錠とかはどうだっけ?swの?
2021/08/19(木) 12:20:03.04ID:imNaBuhxH
>>942
YouTubeのレビューを見ると、チューブが2つあるのでレビュアーは銃を見ながらでないとリロードできない様子なのでヒットしなさそう
2021/08/19(木) 12:21:42.23ID:7Owm7QrW0
そういや散弾銃のクアッドリロードとかも銃見ないでリロードできるのが必要だったか
2021/08/19(木) 13:08:30.35ID:duulQQDJ0
>リロードしにくい
KSGもよく言われる
https://youtu.be/Q__tYhNaGTg
https://youtu.be/EuSime9eUpU

とはいえリロードを減らすための大容量弾倉だな
あと直感的ではないが訓練で慣れればある程度解消できる

市場に優れる伝統散弾銃は一杯あるのでブルパップの必要性は薄いだけどね

TFB TVのJamesが勧めるタクティカルショットガン
https://youtu.be/RI9wCsFKW9E
2021/08/19(木) 13:32:09.11ID:6ED3v2Qv0
登場時KSGがヒットしたのは規制される前に
無理してでも買っとけって理由が多いんだろうな
2021/08/19(木) 14:38:09.73ID:hCBQCPV/a
ATFのデータざっと見る限り毎年2万丁以上製造してるからコンスタントに売れてはいるんじゃねの>KSG
2021/08/19(木) 15:28:00.89ID:6ED3v2Qv0
>>954
それはどこで見れます?
2020年は簡易版のKS7が新製品だったのでKS7の製造数を知りたい
ニーズが多くユニコーン扱いされていた当時KSGは年間生産数は49000丁だったそうなので
https://blog.full30.com/kel-tec-unicorn-guns/
2021/08/19(木) 17:53:23.19ID:E0bR+o95a
>>955
データはリンク先の真ん中あたりだけど種類別(キャリバー別)のメーカー毎の製造数だけよ残念ながら。KSGの製造数と判断したのはKELTECが作ってたショットガンがそれだけだったから。あと2020年はまだ出てない
https://www.atf.gov/resource-center/data-statistics
2021/08/19(木) 18:57:31.10ID:6ED3v2Qv0
>>956
サンクス
2019年のモスバーグがたったの81なのは謎ですね
子会社のマーベリックは19万超えてるのに
2021/08/19(木) 19:06:46.45ID:vsxhJmrX0
>>956
https://www.atf.gov/resource-center/docs/report/2019-annual-firearms-manufacturers-and-export-report-afmer/download
一位と二位は圧倒的だがKel-Tecは意外にアメリカ国内散弾銃メーカーとしては三位だった。

MAVERICK ARMS, INC 191326 (Mossberg)
REMINGTON ARMS COMPANY LLC 188305
KEL TEC CNC INDUSTRIES INC 22434
OUTDOOR COLORS LLC 17999 (これよく分からん)
ERETTA USA CORP 17251
HENRY RAC HOLDING CORP 16299 (Henry Repeating Arms)
WEATHERBY INC 13568
2021/08/19(木) 19:08:18.47ID:vsxhJmrX0
>>957
親会社が生産をしていないだけだ
あの81は多分プロトタイプなんとかだろう
2021/08/19(木) 19:09:47.60ID:vsxhJmrX0
>>958
Bを漏れた
BERETTA USA CORP 17251
2021/08/19(木) 19:12:12.23ID:6ED3v2Qv0
>>959
確かマーベリックは海外製だった記憶なんだけど
そうすっとモスバーグも米国製では無い事になってしまいますが
2021/08/19(木) 19:19:22.86ID:6ED3v2Qv0
>>961
自己レス
すみませんwiki見たらテキサス州のイーグルパスのマーベリックの工場で作ってると書いてありました
https://en.wikipedia.org/wiki/Mossberg_Maverick
またマーベリック88はメキシコ製パーツを米国で組み立てているとも書いてあって
これをもって海外製と勘違いしてましたわ
2021/08/19(木) 19:19:45.90ID:vsxhJmrX0
なお同データーによれば2019年の自動拳銃メーカーTop 5は

SIG SAUER INC 692326
STURM RUGER & COMPANY(AZ) 354569
STURM RUGER & COMPANY(CT) 172626
SMITH & WESSON SALES 515381
GLOCK INC 273613
TAURUS INTERNATIONAL 126970
2021/08/19(木) 19:23:31.55ID:dBj+Yt/ua
すタームルガーってmkシリーズだけでもってるイメージ
2021/08/19(木) 19:26:27.67ID:6ED3v2Qv0
>>963
グロックは民生品の多くがEUから輸入なので
米国でのグロック販売実数はそれよりかなり多いハズで
タウルスもGCA68に抵触しないものはブラジル製だったりするだろうから
販売実数はそれより多そうに思います
2021/08/19(木) 19:27:58.48ID:vsxhJmrX0
リボルバーTop6

HERITAGE MANUFACTURING(FL) 189546
HERITAGE MANUFACTURING(GA) 23148
STURM, RUGER & COMPANY(NH) 183088
SMITH & WESSON SALES 83246
NORTH AMERICAN ARMS 42337
COLT'S MANUFACTURING 21049
CHARCO 2000 INC 19190 (Charter Arms)

低価格とはいえHeritage社のSAリボルバーは爆売れているな
2021/08/19(木) 19:29:47.50ID:vsxhJmrX0
>>964
LCPなどの売れ行きもいいぞ
北米銃器最大手のブランド力は伊達じゃない
2021/08/19(木) 19:31:21.53ID:6ED3v2Qv0
>>964
それはかなり昔の話ですね
LCPがヒットしてた頃は380が、最近は圧倒的に9パラが売れてます
2021/08/19(木) 20:33:41.63ID:nCauM8Rp0
>>966
こういう言い方も難だがコルトが意外としぶといな。ここはやはり老舗メーカーの
底力といった所か。

>>968
個人的に9パラのサブコンパクトオートはあんまり信頼できなんだよねぇ…。
スライド引く力は男性でもキツイ程強いらしいし、グリップが不適当だと
ジャムるリスクがあるそうだし。
2021/08/19(木) 20:41:36.39ID:dBj+Yt/ua
あーそういやLcpもスタームルガーだったか

>>969
そういや雑誌でもコンパクトの9mmパラは体感キック強すぎ+ジャム祭りみたいなのボカして書いてたなぁ
2021/08/19(木) 20:44:21.43ID:dBj+Yt/ua
スタームルガーは個人的に弟が初めて買ったエアコキp85のイメージが強いんだよね、、
2021/08/19(木) 21:19:48.80ID:nCauM8Rp0
>>970
流石にジャム祭りではないだろうが、少なくとも9パラのサブコンパクトオートは
フルサイズよりもジャムのリスクが高まるだろうね。
2021/08/19(木) 21:23:15.88ID:9wNbnbzV0
14年式拳銃と日本刀を使いこなす俺が最強よ!!
2021/08/19(木) 23:26:51.64ID:eSb30dWKH
Rugerは英語読みでルゥガー、Lugerは英語読みでルージャー、ドイツ読みでルーガ
どちらもルガーなのは理不尽に感じる
2021/08/20(金) 01:01:02.64ID:5iZEn1Yw0
大藪春彦は「アメリカン・ルーガー」と書き分けていたな
2021/08/20(金) 01:13:15.76ID:lPmSjr+zH
大藪もちょっとおかしい
アメリカンというぐらいなら「スターム・ルガー」のほうがマシだよな
紙媒体の時代だから社名が伝わってなかったのかね
2021/08/20(金) 02:55:04.27ID:5iZEn1Yw0
ルガーといったらドイツ軍のでしょ?の時代だったろうから
アメリカ製を強調したのかも

「アメリカン・ルーガー・ブラック・ホークのリヴォルヴァー」と
「ルーガー・九ミリ・自動拳銃」が同じ場面に出てくる作品があったけど書いてて混乱したのか持ち主が入れ替わっちゃってる描写もあった
2021/08/20(金) 08:25:08.79ID:U++CGVyOa
キンバーもマイクロコンパクトオート市場に参戦。12rdフラッシュフィットマグ。ローマ字読みだとR7マコだけどメィコゥ?
https://r7mako.com/
2021/08/20(金) 08:28:31.79ID:U++CGVyOa
あれ?11+1か紛らわしいな
2021/08/20(金) 08:44:58.38ID:lPmSjr+zH
>>978
トリガープルへのこだわりがキンバーらしいな
2021/08/20(金) 09:28:58.26ID:EWRY2YWS0
>>974
日本人にとってLとRの聞き分けは難しいからどっちも同じようにしか聞こえないような気もする
まあどこの国でも方言はあるから話者によって違うこともあるからそう聞こえるのでは?

>>976
まあ当時の米国だとストーガールガーなんてのもあったから更にややこしいんだよね

>>978
ガスや薬莢からレンズを守る為フード付排莢口と書いてありますが
P220タイプのワイドなのを見慣れてる感覚だと、ついジャムりそうって思っちゃいます
https://r7mako.com/sites/default/files/_images/components/teaser-image/MakoLP_3ColumnCallout_FieldStrip_750x500.jpg
だからロッキングラグのカットも独特ですね
https://www.youtube.com/watch?v=W_2Dj1ALSdU
かつて製造してたキンバーソロがジャム製造機だったのを思い出したり
https://www.youtube.com/watch?v=jRcL4PDaDMo
でもマコさんは大丈夫そうですね
個人的にEVO SPの多弾倉ポリマー版を期待してたけど
2021/08/20(金) 09:35:51.80ID:EWRY2YWS0
おっと動画最後まで見たらでジャムってましたね
https://youtu.be/jRcL4PDaDMo?t=835
せっかくのアンビ設計なのに左利きには微妙かも
2021/08/20(金) 09:50:16.43ID:lPmSjr+zH
>>981
Ruger ルゥガー
https://youtu.be/jdqB35gaL8c

Luger ルーガ
https://youtu.be/gPjGXE7meVE
2021/08/20(金) 10:13:44.52ID:hOrWESr5a
>>981
>フード付きイジェクションポート
なんとなくサイトに拘るデザイナーWilhelm Bubbits氏が関係してる気がする
https://modernfirearms.net/en/handguns/handguns-en/austria-semi-automatic-pistols/bb-tech-bb6-eng/
ブリーチフェイスの分離とかもブービッツ氏の近年の傾向だし
2021/08/20(金) 11:03:57.56ID:EWRY2YWS0
>>983
LとRの聞き分けは難しいってのは英語の話なんですけど
https://www.google.com/search?q=luger+how+to+pronounce&;newwindow=1&biw=1632&bih=903&sxsrf=ALeKk01TM5ANkFyFxKsorLeSh3nchHaPJw%3A1629424608778&ei=4AsfYYDoLsu8hwP1maSIBg&oq=luger+how+to+pronounce&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAwyBggAEAgQHjIGCAAQCBAeOgQIABBDOgUIABCABDoGCAAQBxAeOgcIABCABBAKOggIABAIEAcQHkoECEEYAFC7yBBY5_8QYKWPEWgAcAB4AIABsAGIAeMFkgEDNC4zmAEAoAEBoAECwAEB&sclient=gws-wiz&ved=0ahUKEwiA2PnXv77yAhVL3mEKHfUMCWEQ4dUDCA4
https://www.google.com/search?q=ruger+how+to+pronounce&;newwindow=1&rlz=1C1CHBD_jaJP888JP888&biw=1632&bih=903&sxsrf=ALeKk00WLtta5CfHLH2rY-dCtqZWH46WAA%3A1629424853951&ei=1QwfYbvHOYmlhwPygYHQCg&oq=ruger+how+to+pronounce&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBwgAELADEBMyCwgAELADEAgQHhATSgQIQRgBUABYAGD5iQNoAnAAeACAAWWIAWWSAQMwLjGYAQDIAQLAAQE&sclient=gws-wiz&ved=0ahUKEwj7he7MwL7yAhWJ0mEKHfJAAKoQ4dUDCA4&uact=5
この2つググるとトップにグーグルの米国の発音聞けるから
ちょっと聞いてみてもらえます?
2021/08/20(金) 11:12:10.05ID:lPmSjr+zH
>>985
なぜそんな長いリンクを貼る?
しかもソースが同じだし

ドイツ銃をあえて英語読みにするいみもわからん
2021/08/20(金) 11:42:38.48ID:EWRY2YWS0
>>986
>974のRugerは英語読みでルゥガー、Lugerは英語読みでルージャー
と書いてたのに対してのレスなんで、英語読みの話をしてます
昔は米国でもメジャーになる前はアメリカンルガーとも言われていたそうなんで
大藪の表記も不自然とは感じないけどなあ

外国語の日本語表記の話題は不毛なので個人的には通じれば良い派ですけどね
2021/08/20(金) 12:01:28.25ID:9y2UffTE0
>>987
>昔は米国でもアメリカンルガー〜
本場でもそういう時代があったのね。超初期のGun誌でもアメリカンルガー呼びされてたな
過去の事実を鑑みると大藪氏のアメリカンルガー表記はそこまで不自然じゃないのではと思う
いまはスタームルガーですらないルガーになったんだっけ……
2021/08/20(金) 12:03:43.72ID:lPmSjr+zH
>>987
スタームを無視してアメリカンか
スタームさん可哀想だな
2021/08/20(金) 12:20:22.73ID:EWRY2YWS0
>>989
一般人はゲオルグ(英語だとジョージ)・ルガーも知らないので
スターム・ルガーと言われても区別はできませんよ
2021/08/20(金) 12:24:45.96ID:lPmSjr+zH
>>990
メディアの仕事だよ
2021/08/20(金) 12:54:06.80ID:+sBAVPj40
>>984

>フード付きイジェクションポート

を「フードイジェクションポート」
と空目してしまい


たかがケツの穴を大仰な言い方する奴がいたもんだなと思ってしまった僕を許してください
2021/08/20(金) 12:55:59.41ID:EWRY2YWS0
ルガーMkTは南部を低コストでシンプルにしたものだそうだけど
見た目がP08ぽい(南部もそう言われる)為誤解を招きかねなかったからねえ
いやマニアからしたら違いがありすぎて見た目も全く違うと思うだろうけどさ
2021/08/20(金) 13:02:28.13ID:EWRY2YWS0
次スレ立てようとしたけど駄目だったので
どなたか頼めますか
2021/08/20(金) 14:48:53.53ID:9y2UffTE0
ぬわー、スレ建てしたけどタイトル間違えちゃった……実質part11という扱いにしていただければ……
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629438475/l50
2021/08/20(金) 14:56:25.93ID:AQNxmdNE0
>>955
2021/08/20(金) 15:02:26.53ID:EWRY2YWS0
>>995
ご苦労さまです
では次スレで帳尻合わせということで
2021/08/20(金) 16:36:51.40ID:Ir5AQGRk0
スタームさんが14年式のデザインを気に入ってMk1のモチーフにしたと以前見たな
2021/08/20(金) 17:17:21.93ID:EWRY2YWS0
>>998
14年式ではなくベビーナンブだよ
2021/08/20(金) 17:18:15.31ID:AQNxmdNE0
1000ならリボルバーは永久不滅
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 1時間 12分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況