[JAS39]グリペンを語るスレ11機目[SAAB]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/06/15(木) 05:58:24.27ID:FXFTrSbi
スウェーデン軍主力戦闘機であり、輸出も好調なJAS39グリペンを語るスレ。

過去スレ
01■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1083660264/
02■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137079013/
03■http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166068737/
04■http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1178628344/
05■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1197617925/
06■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225612470/
07■http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1279189222/
08■http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1344685685/
09■http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1533095172/
10■http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597928250/
サイト
GRIPEN - The Wings of Your Nation:http://www.gripen.com/
Saab JAS 39 Gripen:http://www.aeroflight.co.uk/types/sweden/saab/jas_39/gripen.htm

【テンプレより抹消処分のサイトについて】
著作権侵害・荒らし疑惑・Wikipedia荒し(確定証拠あり)があるので抹消処分となりました。
MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。
2名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 10:50:49.33ID:LsfBn7zD
おつです
3名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 18:33:54.82ID:nXWS4u3O
Aito-GCASがあるのは、グリペンとF16と一部のF35だけか
まさに一流機だな
2023/06/16(金) 05:32:03.29ID:FAYLkRwm
>>3
タイフーンにも付いてる
多分4.5世代機ならどれも似たような機能あると思う
5名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 06:29:35.22ID:AXgWOQS0
それに比べてF-2のなんとしょぼいことよ・・・
2023/06/16(金) 09:05:17.94ID:XLGygJ7A
必死で20年前の機体に絡みついてんの、かえってグリペンの情けなさを強調しててウケるなw

中心の5番中央パイロンはぁ!5番サイドパイロンよりずっと奥にありまぁす!
とまた言ってみw
7名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 11:17:58.78ID:CHVax5OS
兵装搭載量すらグリペンに負けたからと言って、ボキャ貧なレスしに来なくてもいいのに
2023/06/16(金) 11:33:03.96ID:XLGygJ7A
ん?増槽2つと大型対艦ミサイル4発同時搭載してから言ってなw
9名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 11:37:44.16ID:CHVax5OS
F-2に出来るとでもw?
全ては兵装搭載量次第で、F16>グリペン>F-2の関係は変わらない
2023/06/16(金) 11:41:11.15ID:TkQ9gQMZ
>>9
増槽2つと大型対艦ミサイル4発同時搭載

出来なかったっけ?F-2さん
11名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 11:46:14.72ID:KaVNLPwk
グリペンは800㎏の大型対艦RBS-15を4発積みと、増槽積めるよ~ん
2023/06/16(金) 11:48:37.76ID:TkQ9gQMZ
>>11
増槽のディテールを、どうぞ
13名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 11:51:59.38ID:KaVNLPwk
自分でどうぞ
2023/06/16(金) 11:53:29.84ID:TkQ9gQMZ
>>13
つまり把握してないと

増槽積める、よ~~ん
15名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 11:54:20.95ID:KaVNLPwk
レスバ君さようなら~
2023/06/16(金) 11:55:12.98ID:TkQ9gQMZ
>>13
ちなみに、何型の話?


増槽積める、よ~~ん
2023/06/16(金) 11:55:47.00ID:TkQ9gQMZ
>>15
事実確認=レスバ

なんですか、よ~~ん?
18名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 13:08:29.97ID:5O4A0FQV
それに比べてF-2のなんとしょぼいことよ・・・
2023/06/16(金) 13:13:56.49ID:TkQ9gQMZ
※念仏トーク
2023/06/16(金) 13:37:03.34ID:TkQ9gQMZ
増槽積める、よ~~ん
Talk、でしたか(微笑)
21名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 13:54:47.31ID:5O4A0FQV
対艦ミサイル6発に脱糞したF-2
2023/06/16(金) 14:55:00.37ID:W63DNNU/
何も言えなくなって

脱糞してるって?w
2023/06/16(金) 18:01:52.59ID:XLGygJ7A
グリペンをたたえたいのは分かるが、嘘理屈でF-2を貶めるのはバカすぎるし、相対的にグリペンの株が下がるだけ

>>21
そうやってすぐ自分の体験談を話し出すw
2023/06/16(金) 18:02:22.39ID:XLGygJ7A
>>11
積む増槽が300ガロン1個じゃ焼け石に水じゃん、馬鹿だねw
2023/06/17(土) 01:14:49.52ID:WCM8fkqH
胴体下に増槽2本装備はいけるんで、RBS-15Fの4発装備の構成は確定なんよな
2023/06/17(土) 01:17:49.37ID:SDMZEBV+
>>25
増槽は1個しか付けられないよ、燃料配管の口が胴体下には1個しかない
また適当言ったな、情けない奴
https://www.semanticscholar.org/paper/Black-Box-Model-Development-of-the-JAS-39-Gripen-%3A-Kensing/92dd4179a5e7c6e85fc95139c753e3fde525e7f7
2023/06/17(土) 01:22:16.62ID:SDMZEBV+
馬鹿「5番中央は、5番左右パイロンより大きく後ろ!」→ぜんぜん後ろじゃありませんでした、ほぼ同じ位置でした
馬鹿「胴体下に増槽2本装備は行けるんで、RBS-15Fの4発装備」→胴体下につく増槽は1個だけ、配管も1個分だけ

そもそも使える増槽は300ガロン…すくなっ
2023/06/17(土) 01:24:09.88ID:LlpvrVg9
>>26
グリペンCで力説されても困っちゃうなぁ(ニヤニヤ
2023/06/17(土) 01:26:15.57ID:SDMZEBV+
>>28
という言い返ししかできず、反証のソースもない、と…w

まあ小型戦闘機としては良くできてはいるが、F-2の代わりにはならんな
2023/06/17(土) 01:28:59.39ID:YTw10NG8
どうやらC/E型番違いで完封できてしまった様子

それでは ノシ
2023/06/17(土) 01:30:44.10ID:SDMZEBV+
反論できず、完封と言葉だけ書いて逃げた様子

じゃあね ノシ
2023/06/17(土) 05:24:10.89ID:WqAu9Gtt
>>30
ごっちゃに混ぜて話ししてるよなぁ
お前は

グリペンE型は何時から配備ですか?(何度問いただしても記載拒否
33名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 08:13:59.34ID:aXNEhoJk
スウェーデンは2,350万ドルの援助パッケージを約束し、ウクライナへの戦闘機訓練を確認。

6月16日、スウェーデン国防省は2,350万ドル相当の第12次ウクライナ支援策を公表した。
このパッケージには、JAS 39グリペン戦闘機でのウクライナ人パイロットの訓練が含まれる。



いえーい
グリペン最高!
34名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 08:39:34.38ID:aXNEhoJk
>>27
知ってる?
グリペンは増槽一個の基本装備(兵装4~6発)で戦闘行動半径1300kmなんだぜ?

たった2t分のミサイル積んで増槽2個積んでも830kmのF-2とは
燃費が違うのよ
2023/06/17(土) 08:45:31.12ID:WqAu9Gtt
なお
機体は同じ()F404搭載のレガホがウクさんに提供される模様

余ってないからしょうがないよね
訓練なんてタイフーンでもはたまた
ミラージュ2000でも出来るし(w)

Ukraine Studying Condition Of Australian F/A-18 Hornets
Ukraine’s ambassador to Australia tells us Kyiv is in the process of checking out the Australian Hornets to see if they will fit its needs.
JUN 14, 2023
https://www.thedrive.com/the-war-zone/ukraines-ambassador-confirms-interest-in-australias-f-a-18-hornets

France trains Ukrainian pilots to operate Mirage 2000 fighters for month and half
22 MARCH 2023
https://www.google.com/amp/s/www.pravda.com.ua/eng/news/2023/03/22/7394629/index.amp
2023/06/17(土) 08:49:16.52ID:WqAu9Gtt
>>34
え?
グリペンの戦闘行動半径って
Combat range: 800 km (500 mi, 430 nmi)

800kmなんだと
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Saab_JAS_39_Gripen

何か言いたい事あるの?
言えそうな事があるか、と聞いた方が良いかなぁ
2023/06/17(土) 08:52:52.54ID:WqAu9Gtt
JAS 39C/D
Edit

General characteristics
2023/06/17(土) 08:57:02.29ID:WqAu9Gtt
On 24 November 2021, Saab announced that the first six Gripen Es were ready to be delivered to the Swedish and Brazilian air forces.
39名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 09:02:16.50ID:aXNEhoJk
>>36
Combat range: 1,500 km (930 mi, 810 nmi)って書いてあるなw
2023/06/17(土) 09:05:13.12ID:WqAu9Gtt
Gripen E, or JAS 39E: single-seat production version developed from the Gripen NG program, priced at US$85 million per unit.

Gripen NG: Follow-on the Gripen Demo technology demonstrator.[71]
Changes from the JAS 39C include the more powerful F414G engine,
Raven ES-05 AESA radar, increased fuel capacity and payload, and two additional hardpoints.[65][66]
These improvements reportedly increased costs to

an estimated 24,000 Swiss Francs (US$27,000) per hour,[445]

and the flyaway cost to 100 million Swiss Francs (US$113M).[446]
>>39 この機体の、話かな?↑

具体的な箇所を出してみようか?

お前さんに出す能力が無いんなら、俺がしとくからw
41名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 09:09:44.31ID:aXNEhoJk
Rbs.15F 対艦ミサイル×6
ってのも書いてあるなwww

だから胴体下に2発
翼下に増槽2と2発ってのも確実だなw
2023/06/17(土) 09:11:14.17ID:WqAu9Gtt
39 名無し三等兵 2023/06/17(土) 09:02:16.50 ID:aXNEhoJk
>>36
Combat range: 1,500 km (930 mi, 810 nmi)って書いてあるなw
>>41

どんな情況で、と言うよりどんな機体で?w
2023/06/17(土) 12:17:38.93ID:SDMZEBV+
>>34
830㎞は実績値ではなく要求値な、これ何度でも言うからw
2023/06/17(土) 13:38:57.11ID:Giu1ZuVp
そもそも影も形もないだろう当時>ク゜リペン
45名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 13:59:40.43ID:UTLpdQpW
胴体下2か所に1tミサイル1個ずつ積めちゃうもんな
どっかのアホが図体だけでかくして抵抗増やして遅くしたのとは大違い
SAABに乾杯!
2023/06/17(土) 17:53:58.57ID:SDMZEBV+
で、その場合増槽はどこに積むのかとw
要求未達だよ、馬鹿だねえ
47名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 17:59:15.84ID:UTLpdQpW
算数が出来ないらしいw
2023/06/17(土) 18:04:35.11ID:0x1BcmkF
JSMならともかくrbs-15胴体に2発は無理でしょ・・・
2023/06/17(土) 18:39:28.15ID:SDMZEBV+
>>47
つまり積めません、航続距離激減ですってかw
50名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 00:07:01.50ID:+rzVKQ71
なんだここ?
レスバアノンの巣窟か
2023/06/18(日) 01:38:01.62ID:59wHW2Hn
>>48
左右それぞれの主翼下の2つの兵装ステーションより、胴体下の2つの兵装ステーションの方が間隔が広いから余裕っぽい
2023/06/18(日) 02:16:40.14ID:oMgKlxDH
ただしそれをやると胴体下の増槽がつけられなくなる
中小国向けのグリペンらしい選択肢ではある
53名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 06:30:27.34ID:SbjZnhjq
FSXの要求性能を単に450海里の行動半径と勘違いしてるアホがいるが
ASM-1/2を4発搭載した上で、hi-lo-lo-hiの飛行パターンでマッハ0.9での飛行が可能なことだからな
どんな飛び方してもOKというわけではない
当時のノーマルのF-16やF^-18では要求を満たせなかっただけでなく
低空進行番長のトーネードIDSでも無理だった
54名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 06:53:27.67ID:voz8w0uy
>>52
翼下に1700L増槽を2つも付けられるんだが?
翼下にはあと2つ大型ミサイルは付く
2023/06/18(日) 07:07:43.65ID:qcmZhYsR
>>54
つまり翼下には二本しか大増槽付きで大型ミサイルが積めないと
2023/06/18(日) 08:21:25.94ID:zjqjHGU4
グリペンとF-2を
比べる意味は無さそうなんだが

例えば今のウクライナなら
グリペンがF-16やF-18より向いてると思うね
車2台分のガレージがあれば隠せる上に高速道路の直線で離着陸が可能
ロシアは滑走路のある基地や空港に弾道/巡航ミサイルで攻撃を仕掛ける意味が無くなる

またグリペンの整備性も威力を発揮する
正規の整備員とパイロット兼の補助員1人で全ての整備が可能
これは分散配備にも人員の訓練が必要なウクライナにとってもかなりのプラス

航続距離が短いのはウクライナにとってはむしろプラス
つまりは前線に分散配備するのでロシアの戦闘ヘリはグリペンを警戒するしかない

後方の基地から飛んでくるF-16/F-18よりよほどやっかいだろう

また支援する西側から見てもロシア領内への直接攻撃の可能性が下がる分、安心して供与出来る
2023/06/18(日) 08:24:09.68ID:qcmZhYsR
L-159で良くね?
直ぐ近くの国、あるいは他の先進国も供給出来るし
58名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 09:01:43.89ID:7EZkf5y5
>>55
で、さらに胴体下に1tを2つ積める
F-2とは大違いだな
59名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 09:03:07.91ID:7EZkf5y5
F-2に積めるのはたった500㎏級のを4発
もしくは1t級のを2発までw
2023/06/18(日) 09:05:57.72ID:qcmZhYsR
>>58
1ton何が積めるの?
2021年配備開始の機体は
61名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 09:10:30.85ID:7EZkf5y5
自分で調べられないカスでしたか
いちいちめんどくさいやつ
2023/06/18(日) 09:10:51.11ID:qcmZhYsR
ちなみに、これは何?
https://thaimilitaryandasianregion.files.wordpress.com/2015/10/jas_39_gripen_saab_multirole_fighter_aircraft_sweden_swedish_details_armament_001.jpg

そして、
2023/06/18(日) 09:11:28.75ID:qcmZhYsR
>>61
データ、出せないんでしょ?ぶっちゃけさ
64名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 09:14:24.37ID:7EZkf5y5
>>62
初期グリペンの絵をわざわざ引っ張ってきて必死だよねー
対艦6発の絵があるってのにねー

バカ丸出しだよ
65名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 09:20:46.80ID:7EZkf5y5
お前が張った英文のwikiにもソースが載ってるってのにね
ハードポイント増強のソースにさ

英文貼っても何書いてあるか読めない人だったねw
2023/06/18(日) 09:23:52.49ID:qcmZhYsR
>>64
、今の新型は初飛行、何時でしたっけ

2023年時点で何機配備されてます?
…ゴメン、肝心要の所を書かずに配信してw
さて、答えられるかな?w
2023/06/18(日) 09:25:49.30ID:qcmZhYsR
>>65
その文章を持ってきてみて?ネ?w
多分何個か型番が別れていて、更には
配備開始の記載もあると思うが勿論、
それも出して呉れ給えよ

…配備時点で陳腐化してるイー戦闘機の事だがねw
2023/06/18(日) 09:27:32.49ID:qcmZhYsR
これ、回答は無かったけど、どうしたのかな?w

→40 名無し三等兵 sage 2023/06/17(土) 09:05:13.12 ID:WqAu9Gtt
Gripen E, or JAS 39E: single-seat production version developed from the Gripen NG program, priced at US$85 million per unit.

Gripen NG: Follow-on the Gripen Demo technology demonstrator.[71]
Changes from the JAS 39C include the more powerful F414G engine,
Raven ES-05 AESA radar, increased fuel capacity and payload, and two additional hardpoints.[65][66]
These improvements reportedly increased costs to

an estimated 24,000 Swiss Francs (US$27,000) per hour,[445]

and the flyaway cost to 100 million Swiss Francs (US$113M).[446]
>>39 この機体の、話かな?↑

具体的な箇所を出してみようか?

お前さんに出す能力が無いんなら、俺がしとくからw
69名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 09:28:44.09ID:7EZkf5y5
お前の手の内はわかってるってのに毎回同じ手しか使わんのよなw
脳ミソが無いレスバ君w
2023/06/18(日) 09:30:47.36ID:qcmZhYsR
>>69
>お前の手の内はわかってるってのに毎回同じ手しか使わんのよなw

え?
自己紹介も程々にしとけよ…ちゃんと
データ出したらデータの良い方のつまみ食い
してる手口とかさ

…で、お前さんは何の飛行機の話をしてるの
初配備は何年のE型の事?ww陳poo化w
2023/06/18(日) 12:09:08.93ID:BmaubNr/
Eの実戦化と既存グリペンのAESA換装がまだなあたりタイフーンのアップデートの遅さを笑えないな
昔はグリペンEをだしにタイフーン叩いてたのに
2023/06/18(日) 13:20:28.97ID:1D1A1lBl
>>71

なおドイツのタイフーン電子戦型は、SAABに依頼してグリペンEの電子戦装備をまんま移植する模様

電子戦機が特別に装備する内容をなぜが標準装備しているグリペンさん...!?
2023/06/18(日) 13:24:21.09ID:Te+agFTj
>>72
稼働率最悪の手抜きドイッチぇさん?
2023/06/18(日) 13:54:02.94ID:NoTv9dry
>>73
認識が古いので情報をアップデートしていこう
2023/06/18(日) 15:07:00.73ID:Jo7CTQm8
>>74
出せるの?
2023/06/18(日) 15:13:56.49ID:oMgKlxDH
>>53
そういうことだな
大荷物抱えて低空長距離飛ぶ、ソビエトロシアの艦隊想定じゃ当然の要求だった

>>54
足りないよ、F-2は翼下に600ガロンを2つと胴体下に300ガロン2つだぞ
450ガロン3個じゃ足りねえ~
2023/06/18(日) 16:20:41.30ID:aItWIhkw
射程の短いASM-1の頃からの悪弊で、燃費最悪の兵装コンフィギュレーションで燃費最悪の海面飛行をするF-2が搭載燃料の割に航続距離が伸びないのは仕方がないのかも

射程300KM超のRBS-15になると、母機もミサイルも敵レーダー圏外の高空で飛行時間を稼げる理想的なプロファイルを獲得できるのでかなり有利
2023/06/18(日) 16:24:46.46ID:aItWIhkw
対艦ミサイルの第一段目として見たときに、F-2よりグリペンの方が圧倒的に小型で空力性能にも優れているのも無視できない

ただ、この観点からF-2側もASM-3Aでグッと母機&ミサイル両方の飛行プロファイルを改善して射程を伸ばしているので、幾らかは期待できる(2発搭載になっちゃうけど)
79名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 16:42:09.55ID:N7dx+Ky8
Combat range: 1,500 km (930 mi, 810 nmi)
基本装備の小型増槽1個でこれだけやれるんだからな
対艦重装備でも1300km行けるのはすごい
2023/06/18(日) 17:22:31.18ID:CJA47J/4
>>79
http://gripen4canada.blogspot.com/p/how-the.html?m=1

Combat Radius (Air to Air Mission) 1,300km (with centreline 290 gallon tank)
F-35Aは内蔵タンクのみで1,100km
2023/06/18(日) 17:25:57.05ID:9W6vTqLb
F-35は2周り大きいので残当
2023/06/18(日) 17:27:28.62ID:CJA47J/4
>>81
(Air to Air Mission)
2023/06/18(日) 17:33:07.36ID:CJA47J/4
※F-35Aが空対空ミッションで比較されるのは残当であると思われる
84名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 18:03:14.55ID:5kzjjQNZ
グリペンのは30分間の戦闘込みだね
2023/06/18(日) 18:05:22.31ID:CJA47J/4
※グリペン厨は矢張り薄ら馬鹿
(>対艦重装備でも1300km<)
2023/06/18(日) 18:26:38.08ID:3KWInGc1
F-35は増槽自体が無いからな・・・
2023/06/18(日) 18:28:15.01ID:XptQHD4n
>>77

F110も出力に対して燃費を犠牲にしてるので厳しいものがあるよね
88名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 19:38:39.39ID:3v+benGB
対艦任務は30分間の戦闘不要だからな
行ってミサイルぶっ放して帰るだけだから空戦より割と長く行けるんだよ

どっかの830kmとは違う
2023/06/18(日) 20:12:54.56ID:qcmZhYsR
と適当に書いてます

1300kmの根拠は今何処
2023/06/18(日) 20:13:51.73ID:4U0qRprm
と願望を書いてます

1300kmでない根拠は今何処
2023/06/18(日) 20:16:04.76ID:qcmZhYsR
と脊髄反射を(以下繰り返し?

対艦重装備でも1300km行けるのはすごいぃぃ

とか書いてしまってこんな事態に(wwww
2023/06/18(日) 20:24:15.56ID:oMgKlxDH
>>77
それだと高空発射で相手にとらえられやすくなるので、発射する意味がない
RBS-15だろうが低空近接して撃たなければならず、プロファイルは理想的なものにはならない
2023/06/18(日) 20:24:50.19ID:oMgKlxDH
>>88
低空侵攻ミッションそのものなので、長くならないんだなこれが
2023/06/18(日) 20:25:07.68ID:qcmZhYsR
※グリペン厨は矢張り薄ら馬鹿
※知ってた
95名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 21:22:09.79ID:n7cn8Y6X
>>93
でかくて空気抵抗が大きいF-2には、踏んだり蹴ったりな条件ですなw
グリペンには大して影響がない
2023/06/18(日) 21:24:40.13ID:qcmZhYsR
薄ら馬鹿(※グリペン厨)が念仏唱えだした?
97名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 21:25:43.99ID:n7cn8Y6X
そもそも対艦任務だけが低空進攻条件でもなんでもない
地上レーダー網のある陸上支援でもスクランブルでも同様なのよ
2023/06/18(日) 21:28:19.44ID:0ADmevGP
次スレはIPスレにしようぜ
2023/06/18(日) 21:28:34.03ID:z3VtyM5J
>>92
射程50kmのASM-1や射程100KM超のASM-2を積んだF-2なら確かにその通り

射程300km超のRBS-15を積んだグリペンとなると話は変わってくる
2023/06/18(日) 21:29:06.39ID:EnWcXnLx
恒例の白旗を確認! >>98
2023/06/18(日) 21:30:52.65ID:qcmZhYsR
>>98
まぁ木ぃ付けますわ

>>99
それ、別にグリペンから撃たなくても良くない?
さて、2021年から配備開始の出た途端に陳腐化()
のeeeグリペンさん、何に使います?ステルス機に
特攻かけますか
2023/06/18(日) 21:42:15.01ID:CmVpSuwt
>>101
旗色が白くなると、途端に空想に耽るクセがあるみたいだね
2023/06/18(日) 21:47:27.15ID:qcmZhYsR
>>102
空想だっけ?

グリペンE型は、実はもっと前から配備されてた!
と正したいのでしょぅか!!?
今どきどんなミッションでNATO軍に貢献するつもりか
知らんけど、その辺ご供述してみて下され
…エンタメ要素はいらないからね!
104名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 21:53:07.48ID:n7cn8Y6X
毎日同じようにファビョるな、こいつw
2023/06/18(日) 21:54:54.89ID:kGbU14+x
>>103

空想に付け足すことは無いんで話を元に戻すけど、ASM-3も超音速化にこだわらず射程延伸に全力を出すべきだったかもしれないね

JSMこそがASM-2の正統進化みたいになってるもの
2023/06/18(日) 21:57:07.59ID:qcmZhYsR
>>104
等質さんが何か言ってますか?w

RBS-15 も売れ行き、パッとしないねぇ
お隣の555kmステルスミサイルを見習ったら?w
2023/06/18(日) 21:58:07.44ID:qcmZhYsR
>>105
色んな種類が合ったほうが良いですよ?

JSMあったらRBS-15は確実にいらないけどw
2023/06/18(日) 22:11:59.42ID:VbrJ6E4+
>>107

ヒント: 炸薬量
2023/06/18(日) 22:22:32.50ID:oMgKlxDH
>>95
空気抵抗というなら、対艦ミサイル6発も積んだらグリペンも同じっしょw
2023/06/18(日) 22:23:48.27ID:qcmZhYsR
>>108
>ヒント:炸薬量

結果:採用国、特に増えず
https://en.m.wikipedia.org/wiki/RBS_15
 vs
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Joint_Strike_Missile
555 km (345 mi; 300 nmi) hi‐hi‐lo

ヒントを受け取れない国が沢山ある模様
2023/06/18(日) 22:24:02.82ID:oMgKlxDH
>>97
つまりそういう任務では、グリペンの足はさらに落ちる…
ああ、だから中小国や脅威が近くにない国しか買わないわけだw

>>99
とおくからわざわざ高空を通ってくれるという事は、こちらに発見時間を長めに与えてくれているという事
自分から露出時間長くとるとか馬鹿かよw
2023/06/18(日) 22:25:02.46ID:oMgKlxDH
>>108
つまりJSMは小柄で限定的な破壊力のミサイル…まあ悪くはないし日本も買うけど
それだけなんだよなあ
2023/06/18(日) 22:27:04.51ID:qcmZhYsR
補完し合えば良いんすよ
運動エネルギーめっさある国産ミサイルと遠距離から
堂々と撃ち込める見つけ憎いミサイル
2023/06/18(日) 22:28:16.66ID:oMgKlxDH
ASM-2,ASM-3と12式、島嶼防衛弾、滑空弾、超音速弾、とどめにトマホーク
JSMもJASSMも買うことになっている
より取り見取りだ
2023/06/18(日) 22:29:39.33ID:qcmZhYsR
あとRBS-1「いやテメーはイラネ
116名無し三等兵
垢版 |
2023/06/18(日) 23:05:11.57ID:n7cn8Y6X
でもF-2はでかいの2発しか積めないw
2023/06/18(日) 23:09:04.88ID:qcmZhYsR
亜音速のでっかい羽の積みます?
2023/06/18(日) 23:21:39.91ID:w51cbn+s
>>109

それと引き換えの6発なわけだからな
4発とは土俵が違う

>>110

ベストセラー対艦ミサイルRBS-15と異るASM-2の悪口はよせ

>>111

ヒント: 地球の丸み

>>112

スマートミサイルは大概そんな感じ
2023/06/18(日) 23:24:08.74ID:qcmZhYsR
>>118
RBS-15ってBest セラーなの?
どう言う基準の話をしてるんだろうね

薄ら馬鹿だから言葉の意味とか分からんよなw
2023/06/18(日) 23:32:35.01ID:oMgKlxDH
>>116
でぇ?ASM-2は4発積めますがぁ?w
つーか、そのでかいのが主流になるころには退役で勝ち逃げでーすw
2023/06/18(日) 23:36:15.99ID:qcmZhYsR
結局は前から売れてるのはハープーンやエグゾセ、
で最近はお隣の何とかSMミサイル(卑猥だなw)等で
アールビーミサイルはそれ程では無いんだよな。

フィンランドもノルウェーとイスラエルのに
なるんだっけ?
2023/06/18(日) 23:36:56.76ID:oMgKlxDH
>>118
別にRBS-15はベストセラーでもなんでもないし、それなら大ベストセラーのハープーンと互換取ってるASM-2のが
グループで見りゃずっと上なんだよなあ…なんだF-2の勝ちじゃんw
比較にならないもん持ち出してもアホなだけw

ヒント:高度1万メートルは400㎞先でも見える
2023/06/18(日) 23:41:25.00ID:qcmZhYsR
売り物じゃない兵器との比較でしか
売り上げ勝負出来ない、とか薄ら馬鹿に
言っちゃ駄目よ?

更にヒートアップしちゃうからwww
2023/06/18(日) 23:43:55.95ID:LdLOPK+p
>>122

ヒント: 1万メートルまで上昇してくれないと、400km先は見えない
2023/06/18(日) 23:47:03.83ID:qcmZhYsR
別の機体からデータ貰えば良いんじゃない?
あ、スウェーデンは遅れてるから通信出来ない?
そう言う事言いたいのかな
2023/06/18(日) 23:51:36.36ID:oMgKlxDH
>>124
1万メートルの一番効率のいい所からの発射じゃ、射程以上に丸見えって事ですが…?

ちなみに1000mまで降りても、半分近くの120㎞丸見え
駄目だこりゃ
2023/06/18(日) 23:53:50.49ID:oMgKlxDH
そして高度1000mの気圧は地上0mの約9割…おいおい、空気濃過ぎて航続距離激減確定じゃん
こりゃ850㎞どころか、グリペンじゃ500㎞もなさそうだな
2023/06/18(日) 23:54:58.18ID:9nJEKKix
>>126

高度1万メートルで対艦ミサイルを放る戦闘機はいないし、射程300kmの対艦ミサイルにとって120km丸見えは何の問題にもならない

ぐうの音も出ないファクトパンチを放ってしまい本当に済まない
2023/06/18(日) 23:56:23.91ID:dWuMyPRE
>>127
実際シースキミングするしかないF-2は激減してるわけだけど、グリペンはその必要が無いんで心配御無用ってこと
2023/06/18(日) 23:58:43.06ID:oMgKlxDH
>>128
つまり、結局対艦ミサイルが見えないように効率のいい1万mは使えず
射程300㎞のうち120㎞は丸出しで射程も生かせず、問題だらけじゃん
自爆、乙w

>>129
実際シースキミングしないとグリペンでもミサイル丸出し丸見えって話してるんだけど
グリペンはそれをしないなら、格納庫で寝てるの?w
2023/06/18(日) 23:59:01.60ID:qcmZhYsR
>>129
別にグリペンでやる必要、ないんじゃね?
これから未だ未だ作るみたいだけど…
他に任せられないんだよね
2023/06/19(月) 00:02:20.77ID:FJU+xBTr
>>130
ひょっとしてRBS-15がシースキミングしないと思ってたの...?

相手のレーダー探知距離に合わせて飛行プロファイルを設定できるに決まってる

というか今どき超音速ミサイルですら終端誘導はシースキミングよ
2023/06/19(月) 00:04:58.76ID:MY2BNbST
>>132
射程距離、どーなんの?
プロファイルしては555 km (345 mi; 300 nmi) hi‐hi‐lo

余計な所をコピペしちゃったなてへ、
Hi-Lo-Loで飛ばすつもりなの射程距離300km くらいの
RBS-15
2023/06/19(月) 00:05:28.74ID:e4vSjpVr
>>132
つまりシースキミングで射程距離激減じゃん、はい論破w

もし相手のごく近くだけでシースキミングするなら、途中が丸見えで撃墜されるじゃん
頭隠して尻隠さずだな、撃墜されやすいプロファイル乙
2023/06/19(月) 00:06:26.15ID:e4vSjpVr
>>133
なあんだ、F-2の要求値850㎞より全然少ないじゃん


これで確定!
F-2:850㎞以上 > グリペン:555㎞
2023/06/19(月) 00:07:38.89ID:op174qRw
>>134

ミサイルの射程が短いせいで母機までシースキミングしないといけないF-2

VS

ミサイルの射程が長いお陰で母機体
2023/06/19(月) 00:08:10.18ID:fFSqqZcj
母機が位置エネルギーを与えられるグリペン
2023/06/19(月) 00:10:08.45ID:e4vSjpVr
>>136
ミサイルの射程も母機も航続力が長く、シースキミングしても長距離いけるF-2

VS

見つからないためにはシースキミングしてミサイルの射程を殺し、機体の航続距離も非常に短いグリペン

なんだ、勝負ついちゃったな
F-2の完全勝利じゃないか

>>137
その位置エネルギーを与えようとして400㎞先で丸見えになるグリペン・・・哀れだなあ
2023/06/19(月) 00:10:40.79ID:EffX3LgA
>>133

>>135

ハイ、ソース
2023/06/19(月) 00:11:39.42ID:MY2BNbST
>>135
あ、555km

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Joint_Strike_Missile
555 km (345 mi; 300 nmi) hi‐hi‐lo
まぁJSM のコピペね?

hi‐hi‐loの箇所をコピペしようとしたんだけど
全然距離性能優れたミサイルの所迄付けて
スマンこ
…RBS-15の新型って買う人いるの?
あ、ドイッチぇ
2023/06/19(月) 00:11:49.27ID:e4vSjpVr
>>139
出た、苦しいでしょ宣言!
もういいから…
2023/06/19(月) 00:12:06.19ID:Ccb1ck2f
>>138

苦しい記述で全てを説明してくれてありがとう

それF-2とグリペンを入れ替えたら完璧な説明文となる
2023/06/19(月) 00:12:13.62ID:MY2BNbST
>>139
これ?>ソース

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Joint_Strike_Missile
555 km (345 mi; 300 nmi) hi‐hi‐lo
2023/06/19(月) 00:12:47.36ID:UUV03rAL
>>140

JSMでワロタ
2023/06/19(月) 00:13:06.74ID:e4vSjpVr
>>140
ふーん、まあでもグリペンの規模ならlo-lo-loでも同じようなもんだ
搭載燃料はF-2よりはるかに少ないしなw
2023/06/19(月) 00:13:57.87ID:e4vSjpVr
>>142
詳細を説明されて、勝手に入れ替えようとしてるの敗北宣言そのものだなw

グリペンじゃ無理だよ、諦めな

>>144
まあグリペンも同じようなもんw
2023/06/19(月) 00:14:37.37ID:MY2BNbST
>>144
そうよ?
ステルスミサイルで
hi‐hi‐lo555!なJSM

Hi-Lo-Lo で行くんだっけ?RBS-15は
…射程距離はどーなるの?w
2023/06/19(月) 00:15:00.64ID:Co0FlmcW
ミサイルの種類をすり替えるところまで追い込んでしまった

F-2には本当に申し訳ないが今日も袈裟斬りとなってしまった

グリペン厨として一度でもいいから敗北が知りたい・・・ ノシ
2023/06/19(月) 00:16:57.27ID:e4vSjpVr
増槽なしグリペンは航続距離2500㎞、低空巡航なら半減、その上往復…
なんだやっぱり600㎞くらいじゃないかw

この上4tもミサイル積んだら、実質行動半径400㎞ってとこだな

>>148
相手の戦闘機入れ替えたくなるくらいまで追い詰められ、切腹乙w

哀れだね
2023/06/19(月) 00:17:13.00ID:MY2BNbST
>>148
そうそう

555kmなんて飛ばないからねRBS-15
で、300kmのマックス距離からどれだけ飛ばせるか
>グリペン厨として一度でもいいから敗北が知りたい・・・ ノシ
そう言う、何て言うか勝つとか負けるとかの概念は
理解出来てる?w
2023/06/19(月) 00:28:02.31ID:Gi12Di/E
JSMの利点はF-35Aのウェポンベイに収納できるサイズなこと
機外搭載前提なら必要ないのでは?
2023/06/19(月) 00:29:04.74ID:MY2BNbST
>>151
パイロンからも吊るすなら六発までいけるな
2023/06/19(月) 00:51:21.79ID:e4vSjpVr
それだと折角のステルス性が失われてしまう・・・
2023/06/19(月) 00:57:42.85ID:MY2BNbST
アウトレンジで良ければ有りですよ?
状況に応じて、隠密に近付いて頃すか
遠距離から野獣のように放って頃すか
F-35なら選べます

グリペンのE型はどちらも中途半端で、やはり
製造コストが高いから大量にはそそろえられない。
https://militarywatchmagazine.com/article/overbudget-gripen-e-fighter-forces-major-increase-in-swedish-military-spending

結局は初期型()まで投入して温い飽和攻撃仕掛ける事になる?w
https://thaimilitaryandasianregion.files.wordpress.com/2015/10/jas_39_gripen_saab_multirole_fighter_aircraft_sweden_swedish_details_armament_001.jpg
2023/06/19(月) 01:05:58.27ID:Vu0DoM4X
そうあってほしいという切なる願い
2023/06/19(月) 01:08:04.16ID:e4vSjpVr
おや、戻ってきたぞ
当たり前の現実を認められない…>>155

なんとF35にはウェポンベイがあるのだよ、知らなかっただろw
2023/06/19(月) 01:09:35.25ID:MY2BNbST
>>155
寝たんじゃなかったの?
て既に言われてましたかw
2023/06/19(月) 01:10:43.03ID:MY2BNbST
一方、F-16スレでは…???

257 名無し三等兵 sage 2023/06/19(月) 01:00:46.40 ID:Y3hXGKBV
本スレなのにグリペンに負けてどうすんねん
159名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 07:04:35.02ID:f144nQMZ
4t積むグリペンと2tしか積まないF-2で航続距離比較して勝ったと思ってるF-2厨w
真夜中に必死過ぎてワラタ

シースキミングに拘ってるようだが、そんな時代もとっくに終わってる
飽和攻撃の時代だよ
ラピットドラゴンで済むようになる
対艦任務でしかホルホル出来ないF-2の話は尽きたのだよ
2023/06/19(月) 07:23:27.32ID:S9Y11duC
>>159
飽和攻撃?
それこそ基地どころかハイウェイ()にも攻撃が
ピンポイントで仕掛けられる時代なのに、この
先生きのこれるの?グリペンe先生はw
無駄に高価w
2023/06/19(月) 07:47:48.26ID:e4vSjpVr
>>159
相手のレーダーもどんどん強力長視程になる時代に、まだ高空が安全だと思ってるのクッソ笑えるw

しかも増槽なしで自分から短足化、500㎞程度の行動半径じゃ使い物にならんわな
ミサイルの射程?こっちも低空で激減じゃん、ばかだね
162名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 08:19:48.20ID:r8+KUq+M
レーダーが長射程?
いくら長射程化したって見通し線以下は関係ない話

それにグリペンにはミサイルは当たらない
特に高空まで飛んでくるようなへなちょこミサイルにはね

そして、いつまで増槽無しとか限定で語ってんの?
増槽無しで使えないのはF-2だけであって、グリペンにはどうってことない
2023/06/19(月) 08:24:37.81ID:e4vSjpVr
>>162
レーダーは長「射程」になるのではなく、長「視程」な

その見通し線も、空気の濃い1000mまで降りてすら120㎞もある
丸見えで相手に対処の時間的余力を与え、SAMの届く範囲で丸見えって意味不明すぎ

ミサイルは当たらない!あたらしい迷言来ました、脳内無敵化が進んでいるようで何よりです…
対艦ミサイル6発積むんだろ?じゃあ増槽なしじゃん、4発搭載でも小さい1増槽のみ…グリペン短足…
こーりゃ行動半径500㎞マジだわ

F-2なら4発搭載でも増槽3つ、しかも原型のF-16より機内燃料800リットル以上多い
圧倒的な航続力の差だな
2023/06/19(月) 08:24:38.69ID:S9Y11duC
>>162
CECとか普通になるんじゃないのか?2021年に配備開始の
戦闘機の調達が完了する頃には。
…その前の、3発しかデッカイの積めない初期型()も、数の内に
入れますか?w
165名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 08:28:58.60ID:r8+KUq+M
燃料をどれよりも多く積んで、兵装をどれよりも少なく積んで
フェリー航続距離でどれにも劣るF-2なんだから
何やらせても無能なんだよ

ここでいくらグリペンを貶したところでノーダメージですよw
2023/06/19(月) 08:30:30.80ID:S9Y11duC
>>165
データ、出してみて?


時系列の話も忘れずに、ねw
2023/06/19(月) 08:36:12.21ID:e4vSjpVr
つかさあ、F-2なら機内4750リットル、増槽3つで5700リットル(1500米ガロン)追加で約10450リットルじゃん
そこに良燃費で有名なF110エンジン…どう見てもグリペンとは用途違うだろw

https://okinawa-airport-terminal.com/specific_thrust/
F110-129は燃料消費率0.64
F404-402で燃料消費率0.84
おいおいおい…グリペン燃費悪すぎだろ!

グリペンEで機内燃料はF-2と同じにしても、追加が300ガロン増槽1個(1150リットル)じゃ、総合5900リットル
F-2の6割以下かよ!これで最大重量まで4個対艦ミサイルじゃ、そりゃきっついw
850㎞の6割なら510㎞、ここに燃料消費率かけて…340㎞!
ひでえなグリペン
2023/06/19(月) 08:39:33.99ID:e4vSjpVr
>>165
嘘情報でF-2貶めるのバカだねって話なんだけど?w

グリペン(対艦ミサイル4発増槽1個)は、F-2(対艦ミサイル4発増槽3個)比で6割しか燃料有りません
燃料消費率は1・3倍酷い、つまり航続距離は76%に落ちる
340㎞は言い過ぎだったな、390㎞くらいだ

…商戦でF-16に負けまくる理由がよくわかった
169名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 08:41:35.20ID:r8+KUq+M
6発積めるのに4発と増槽1個って

算数も出来ないんだねw
2023/06/19(月) 08:42:42.80ID:S9Y11duC
>>169
マックス値、ですか?エアエアw
171名無し三等兵
垢版 |
2023/06/19(月) 08:43:14.17ID:r8+KUq+M
しかもF-2のは500㎏級の小型ミサイルの話ばっかw
脳ミソ限界でミスリード狙ってるレスしかし無くなってやがんのw
2023/06/19(月) 08:45:08.35ID:S9Y11duC
>>171
500kgが「小型」ミサイル…何の、て言うよりどの
並行世界の話?
閉口世界化w
2023/06/19(月) 08:50:31.90ID:e4vSjpVr
>>169
6発積んだら増槽積めなくて、もっともっと航続距離おちるじゃんw
アホすぎっしょw
2023/06/19(月) 08:52:48.70ID:e4vSjpVr
>>171
500㎏オーバー級は小型ではないわなw
悔しくて無理すぎだろw

再掲な

F-2機内4750リットル、増槽3つで5700リットル(1500米ガロン)追加で約10450リットル
そこに良燃費で有名なF110エンジン
https://okinawa-airport-terminal.com/specific_thrust/
F110-129は燃料消費率0.64
F404-402で燃料消費率0.84
おいおいおい…グリペン燃費悪すぎだろ!

グリペンEで追加が300ガロン増槽1個(1150リットル)、総合5900リットル
F-2の6割以下かよ!しかも悪燃費
2023/06/19(月) 09:29:38.02ID:LsOaZzXG
そろそろグリペンも後継機を考えてる頃
今更導入しても意味ない

スウェーデンは日本のXF9に関心あるようだ
2023/06/19(月) 09:57:46.95ID:AzpNKySN
>>168

その1.3倍の燃料消費率ってのは良いかも

大型で燃料消費の多いエンジン、スーパークルーズできない空力特性、シースキミングを強要される飛行プロファイル etc...

F-2の対艦コンフィギュレーションにおける航続距離がグリペンに対して極端に短いのは、1.3倍くらいの燃料消費率だからってことだよね
2023/06/19(月) 11:15:04.87ID:k5XLNA1s
燃料消費率の単位は、推力あたり・時間あたりであって、距離あたりでも何でもない
低推力でもスパクル出来て速いグリペンなら、同じ距離を飛んでも短時間で済み燃料消費量は少なくて済むということだ
2023/06/19(月) 21:35:53.02ID:n9AKCZ3S
>>176
消費が大きい方がクリペンだぞ、F-2のほうが燃料食う設定に捻じ曲げるとか、必死&間抜けすぎだろw
なんだ、本当はグリペンの方が悲惨なの分かってんじゃないかw

低推力で余裕がなく、燃料消費が大きく燃料搭載量も少ないのがグリペンだぞ、悲惨だな~

>>177
馬鹿か?
これは定格出力で飛んでいる際の1時間当たりの燃料消費を、定格推力で割ったものだ
これをもとに1時間当たりの燃料消費そのものを出すと、F-2のほうが1.5倍近いパワー出してるのに消費量はほぼ同数…
つまり同じ燃料使うなら圧倒的にパワーでるんだよ

同じ重量の機体を飛ばすなら、つまりずっと推力絞れて燃料に余裕が出るわけだ
こんなこともわからんのか
2023/06/19(月) 21:36:56.59ID:n3bf0Vq+
>>178

( T_T)\(^-^ )
2023/06/19(月) 21:37:09.43ID:n9AKCZ3S
すげえな~~~

グリペン厨、燃料消費率もわからない

推力割にしたら、F-2の1.3倍も燃料をくうチビの大食い、とんでもない悪燃費じゃないかw

しかもそれを脳内で勝手にF-2にすり替える、悲惨すぎて大爆笑だぜw
2023/06/19(月) 21:37:26.76ID:n9AKCZ3S
>>179
右が俺だなw

泣いてろよ、馬鹿だねえw
2023/06/19(月) 21:41:20.20ID:df9NiqXs
>>178
ぷっ
F-2は同じ推力でグリペン並の速度出ますか?
踏ん張っても遅いんだから同じ1時間でも距離飛べないんだよ

でかくしたのがミス
2023/06/19(月) 21:43:12.34ID:MY2BNbST
>>176
>その1.3倍の燃料消費率ってのは良いかも

???
2023/06/19(月) 21:51:52.99ID:n9AKCZ3S
>>182
同じ推力(絞った推力)だってよw

そりゃグリペン並みの速度出るにきまってるじゃん、ああインチキスーパークルーズなんてのはナシなw
対艦ミサイル積んでたらグリペンもそんなもんできねえよw

効率の良い亜音速を、どちらもトビまーすww
圧倒的に燃料を搭載でき、圧倒的に燃費がいいからF-2は長距離とべんのw
グリペンは半分も飛べないよw

ちいさいヒコーキなんだからw
2023/06/19(月) 21:53:21.92ID:n9AKCZ3S
もう一度はっとくw

F-2機内4750リットル、増槽3つで5700リットル(1500米ガロン)追加で約10450リットル
そこに良燃費で有名なF110エンジン
https://okinawa-airport-terminal.com/specific_thrust/
F110-129は燃料消費率0.64
F404-402で燃料消費率0.84
おいおいおい…グリペン燃費悪すぎだろ!

グリペンEで追加が300ガロン増槽1個(1150リットル)、総合5900リットル
F-2の6割以下かよ!しかも燃費は…F-2の1.3倍も燃料を食う!
こりゃF-2の半分しか飛べないわけだ…
2023/06/19(月) 21:58:38.23ID:eIhf6ga7
>>185

F-2が1.3倍の燃料消費率だとして

グリペンEとF-2の対艦ミッション作戦行動半径がちょうど同じくらいになるんだね
2023/06/19(月) 22:03:33.19ID:n9AKCZ3S
>>186
ちがうね、F-2はグリペンの0.76倍の燃料消費率、つまり省エネだ

グリペンEとF-2の対艦ミッションが、先の条件ならF-2はグリペンの2倍って事になるね
実際そんなもんでしょw
2023/06/19(月) 22:08:45.77ID:n9AKCZ3S
とりあえず計算してみよう
グリペンEが空対空ミッションで1300㎞の行動半径
ここから300ガロン増槽2個(2300リットル)減らして5900リットル、航続距離は0.7倍になるので910㎞になる
さらにRBS-4発搭載で重量増大、概ね最大重量の1/4の装備なんで航続距離はさらに0.8倍、728㎞
おいおい、この時点でF-2下回ったじゃねえか!

しかもlo-lo-hiなら低空を飛ぶので空気が濃い、航続距離はさらに0.7倍…509.6km
本当に500㎞くらいになっちまった…結構正しいな

F-2は要求850㎞なんでずっとでかいなw F-2の勝ちw
2023/06/19(月) 22:13:29.86ID:3ILwFfJZ
>>187
双方が同じ推力と同じ抗力でならそうなる

でも現実は違う
F-2の方が重く空気抵抗も大きい
グリペンと同じ速度を出すためにより多くの推力と燃料消費が必要なのは、F-2がスーパークルーズできないことで証明されている
2023/06/19(月) 22:17:49.94ID:n9AKCZ3S
すげえな
なんとなくでグリペンEの対艦作戦行動半径が500㎞くらいって書いたけど
実際に空対空から燃料減少、重量増大、低空による補正で500㎞程度に落ち着いた

F-16Block40だと増槽2つと機内合計で6700リットル
F-2は全合計10450リットルなので1.56倍になる

F-16Block40はHi-Lo-Hiで1370㎞、F-2なら2135㎞になるわけだ、すげえなこの航続距離
ここに重量増大と低空による負荷で航続距離がグリペンの条件と同じく0.56倍として、1195㎞

おいおいおい、グリペンの2.4倍も飛べるじゃねえか
要求850㎞に対して実数値1200㎞ってのは、マージンとる自衛隊らしいなw
2023/06/19(月) 22:19:05.86ID:Tuczt2f6
ファンタジーで草 >>190
2023/06/19(月) 22:20:17.81ID:n9AKCZ3S
>>189
グリペンEの翼面積:30m^2
F-2の翼面積:34^2

また恥をかきに来たのか、1割しか変わらねえじゃんw
グリペンとて対艦状態じゃスーパークルーズできないし、同じ推力を出すためにグリペンは1.3倍も燃料食うんたぞ!
つまり極端な状態の高速は意味がない、って事

グリペンの対艦行動半径は500㎞
F-2の対艦行動半径は1200㎞、はいF-2の勝ち^^
2023/06/19(月) 22:21:42.29ID:n9AKCZ3S
>>191
補正をきちんとかけあわせた妥当な数値だぞ

たった5900リットルの燃料の機体で、10450リットル持ってく機体に勝てるわけないだろ
しかも後者の方が燃費がずっといいんだぞ、馬鹿だなあ
2023/06/19(月) 22:23:47.42ID:n9AKCZ3S
いやまじで、どうしてF-2が機内燃料を2割増しにして、そのうえで大型増槽を積める仕様にしたのかよくわかる
F-16より飛躍的に長距離飛行能力を増大させ、ASM運搬能力を付与した…
低空長距離飛行が必須な相手だ、がんばったな

すげえよ、Hi-Lo-Hiで2000㎞越えだぜ
2023/06/19(月) 22:31:11.85ID:n9AKCZ3S
グリペンEの対艦ミッション推測値>>188
約500㎞

F-2の対艦ミッション推測値>>190
1200㎞
F-2スゲー

空気抵抗?翼面積は1割しか変わらんよ
グリペンの方がミサイルでかくて、むしろひどいじゃないか

エンジン?燃料消費量は推力当たりグリペンがF-2の1.3倍!酷い大食いだ
2023/06/19(月) 22:37:10.99ID:iNU7jfsj
JAS39E
0.84ポンド × 13000 でマッハ1.1

F-2A
0.64ポンド × 17000 でマッハ0.9
2023/06/19(月) 22:37:30.36ID:iNU7jfsj
つまりミリタリー推力で巡航した場合

・総燃料消費量はほぼ同等
・巡航速度はグリペンが1割早い
・同じ速度ならグリペンが2割くらい低燃費?
2023/06/19(月) 22:45:07.29ID:n9AKCZ3S
>>196
その1.1別に要らないなあ

JAS39E
行動半径500㎞

F-2
行動半径1200㎞

>>197
同じ条件での燃費だと、グリペンの14160L分の距離(5900リットル:500km 1200㎞は14160リットル)を
10450リットルしか使わずF-2が飛ぶんで
おお、F-2の方がやっぱり0.73倍も省燃費

これ、さっきの燃料消費率0.76倍とほとんど同じ
いやーF-2は良燃費だなあ
2023/06/19(月) 22:48:14.15ID:n9AKCZ3S
すげえな、ざっと計算してほとんど同じ数字に辿り着いた
こういうときの数字は信頼性が高い

しかし、F-2なら10450リットルで行ける距離を、グリペンじゃ14160リットルも使う計算になるのか…
小型エンジンに無理な推力絞り出させるのは損だな
2023/06/19(月) 22:50:38.99ID:n9AKCZ3S
グリペンEの対艦ミッション推測値>>188
約500㎞

F-2の対艦ミッション推測値>>190
1200㎞
F-2スゲー

同じ距離を飛ぶ場合>>198
グリペンは14160リットル F-2は10450リットル

滅茶苦茶燃費がいいぞF110エンジン

原型足るF-16の正当進化系F-35が、大量に燃料つんで大口径エンジン使うわけだ
効率がいいスタイルってのがある
2023/06/19(月) 22:55:41.55ID:n9AKCZ3S
あんなに大きくて大推力なのに、逆に燃費がいいってのは体感的に不思議だが
無理をした小型自動車と色々最適化した中型自動車だと、後者の方が実燃費がいいみたいなもんか
ありがちではある

しかし、グリペンの方が1.3倍も推力当たり燃料食うのに、それをF-2の方に押し付けた馬鹿はw
頭が悪すぎて必死で笑えるw
現実は>>200だからなあw
2023/06/19(月) 23:11:41.77ID:Sy0KaYCS
そうか推力あたりの燃料消費率だから
F110の方が圧倒的に不利になってしまうのか


196 名無し三等兵 sage 2023/06/19(月) 22:37:10.99 ID:iNU7jfsj
JAS39E
0.84ポンド × 13000 でマッハ1.1

F-2A
0.64ポンド × 17000 でマッハ0.9
2023/06/19(月) 23:14:29.57ID:n9AKCZ3S
>>202
雑に掛け合わせてるけど、>>200の反証に全くなってない件w

「最大推力」じゃなくて、「それぞれの行程で出してる推力」じゃないと無意味~w
馬鹿だなー、だから大恥かくんだよw

同じ距離を飛ぶ場合>>198
グリペンは14160リットル F-2は10450リットル
はい、これ結論!
2023/06/19(月) 23:16:31.94ID:n9AKCZ3S
実際は>>202なんて

JAS39E
0.84ポンド × 12000 でマッハ0.9(1.1は空対空のみ、対艦はせいぜい0.9)

F-2A
0.64ポンド × 12000 でマッハ0.9

こレで妥当だな、>>198にも良く適合する
2023/06/19(月) 23:16:59.81ID:G5+dnBOW
JAS39Cの時点で音速手前の巡航はできていたんで、
JAS39Eは20%の推力アップを音速の壁 = 造波抵抗の急激な上昇に喰らわせてあげてることになる
2023/06/19(月) 23:17:48.97ID:G5+dnBOW
JAS39EがF-2の巡航速度に足並みを揃えてあげた場合、JAS39C程度の推力で十分なので必然的に燃料消費量も20%程度減ることになる
2023/06/19(月) 23:19:39.15ID:n9AKCZ3S
わかりやすくしよう

JAS39E
0.84ポンド × ドライ限界ぎりぎりの12000 でマッハ0.9(1.1は空対空のみ、対艦はせいぜい0.9)

F-2A
0.64ポンド × ドライ7割くらいで余裕の12000 でマッハ0.9

これで妥当だな、>>198にも良~く適合するw
余裕のあるエンジン推力のおかげだ、同じ距離を飛ぶ場合
グリペンは14160リットル F-2は10450リットル このとおりだな

>>206
いや、対艦ミサイル4本積んだ任務の話なので、余裕のないJAS39Eはぎりぎりの推力が必要になり、燃料消費もF-2より大幅に大きくなる
2023/06/19(月) 23:25:07.96ID:ggwBfDws
>>207

計算で示されたとおり、グリペンEはF-2の80%ぐらい低燃費で同じ速度が出せることが証明されている
2023/06/19(月) 23:25:25.42ID:ggwBfDws
そこから類推すると、F-2は同じ環境下では2割り増しの燃料消費に耐えながら、射程が半分の対艦ミサイルを発射する必要に迫られる

結果は残酷なものになってしまうであろう
2023/06/19(月) 23:28:18.82ID:jC8Sg9Ws
[悲報] T-4厨、またもやファクトチェックの前に惨敗を喫してしまう
2023/06/19(月) 23:29:37.99ID:n9AKCZ3S
>>208
それ、使用してる推力が不明なんで無意味な計算

実際は航続距離からの試算で、グリペンEよりF-2のほうがずっと低燃費、73%

>>209
実際の数値から類推すると、グリペンは同じ環境下では3割増しの燃料消費に耐えながら、6割もない燃料で行動し
射程を生かす前に行動不能になるという事になる

実に残酷な結果だ、悪燃費の小型機の末路だな
2023/06/19(月) 23:31:01.58ID:n9AKCZ3S
>>210
必死必死w

実際は>>200のとおり、>>207のとおり、航続距離も燃費もF-2圧倒的優位でしたとさw
行動半径が700㎞もF-2のが上、これじゃ対艦ミサイル持ってけないねーグリペンw
2023/06/19(月) 23:33:00.09ID:n9AKCZ3S
[朗報] F-2はグリペンより良燃費、燃料搭載量も倍近く、行動半径はグリペンの2.4倍…
     圧倒的な差を見せつけF-2大勝利!

これでもグリペンにしがみ付くのは合われw
2023/06/19(月) 23:35:24.16ID:xfwOVBnb
>>211
両エンジンとも、使用している推力値はバチバチの公式スペックやがな


>>212
ドライ10割でマッハ9出してる戦闘機が、対艦ミサイル装備した途端ドライ7割で同じ速度出せるのマジカルワールド過ぎるでしょ?
2023/06/19(月) 23:37:53.30ID:MY2BNbST
またIDコロナ−が泣き入れてる?
2023/06/19(月) 23:37:54.08ID:n9AKCZ3S
>>214
そのスペックを使い切っているかどうかって話でな

重量も翼面積も大差ないなら、使う推力も大差ない
つまりグリペンはギリギリ、F-2は余裕を持ち、同等の推力を使用し燃料消費率はそのまま航続距離に出た>>207
何もおかしくはないw

ドライ10割でマッハ9とか頭壊れたか…?
もとの推力がでかいんで、対艦ミサイル積んでもドライ7割でマッハ0,9だせるのがF-2
何もおかしくないな(大事なので2回言う
2023/06/19(月) 23:38:59.93ID:qlWzLeAX
投影面積も外表面も懸架物も大きい戦闘機が燃費で負けてしまうのは自然の摂理だから
2023/06/19(月) 23:40:33.83ID:n9AKCZ3S
>>217
JAS39E
0.84ポンド × ドライ限界ぎりぎりの12000 でマッハ0.9(1.1は空対空のみ、対艦はせいぜい0.9)

F-2A
0.64ポンド × ドライ7割くらいで余裕の12000 でマッハ0.9

同じ距離を飛ぶ場合 グリペンは14160リットル F-2は10450リットル

こうして実際に航続距離あたりの燃料消費が、F-2はグリペンの73%って出ちゃったんだもの
燃料消費率から見て、同等の推力しか出してないと考えるのが自然

OK?翼面積は1割しか変わらないw
2023/06/19(月) 23:41:18.05ID:n9AKCZ3S
>>217
その大きい戦闘機に燃費でぼろ負けしたのがグリペンw

何度でも貼ろう
同じ距離を飛ぶ場合 グリペンは14160リットル F-2は10450リットル

うわーひどい燃料ドカ食いのグリペンだ、燃費でF-2にボロ負けじゃんはずかしーw
2023/06/19(月) 23:41:36.42ID:s67Jjco5
推力の概念が壊れる ( ´ー`)


>>もとの推力がでかいんで、対艦ミサイル積んでもドライ7割でマッハ0,9だせるのがF-2
2023/06/19(月) 23:42:42.41ID:yOQ0x7kT
これはワロタ
2023/06/19(月) 23:42:56.04ID:n9AKCZ3S
>>220
そりゃ元の推力の差を理解できないだけだなw

顔文字付けて必死だけど、バカだねw
2023/06/19(月) 23:44:42.15ID:n9AKCZ3S
F110-129 17,000 lbf(ドライ)
F404-402 11,950 lbf(ドライ)

元の規模が違うのを認められないグリペン厨w
くっそワロタw
推力の概念も何も、元がちげえよw
2023/06/19(月) 23:45:58.68ID:n9AKCZ3S
今日の最大馬鹿発言w
なお、エンジン推力は1.5倍のエンジンを比べてる模様w

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686776304/220
>220 :名無し三等兵 :2023/06/19(月) 23:41:36.42 ID:s67Jjco5
>推力の概念が壊れる ( ´ー`)
>
>
>>>もとの推力がでかいんで、対艦ミサイル積んでもドライ7割でマッハ0,9だせるのがF-2
2023/06/19(月) 23:46:29.69ID:/1Fntm2g
>>222

最大ミリタリー推力100%でようやくマッハ0.9出してる戦闘機が、どうやったら対艦ミサイル吊るして最大ミリタリー推力70%で同じ速度が出せるのか、

バカな自分にも分かるように教えてクレメンス
2023/06/19(月) 23:48:16.69ID:n9AKCZ3S
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686776304/220
>220 :名無し三等兵 :2023/06/19(月) 23:41:36.42 ID:s67Jjco5
>推力の概念が壊れる ( ´ー`)

F110-129 17,000 lbf(ドライ)
F404-402 11,950 lbf(ドライ)

>>225
それは簡単
最大ミリタリー推力70%でマッハ0.9出してる、ってだけw

最初の「最大ミリタリー推力100%でようやくマッハ0.9出してる戦闘機」
が思い込みで大間違い、恥さらしのお間抜けw

ゆえに>>200みたいな圧倒的な差がついて、F-2のほうが航続距離も燃費もグリペンよりずっといいのに
それを認識できずにアワワワしてるw
2023/06/19(月) 23:51:14.67ID:4bMB65ry
>>226

ファンタジーに縋りたくなる境遇まで追い込んでしまったのは謝るけど

仮にドライ7割でマッハ0.9出せるとして、残りの3割の推力叩きつけて音速の壁を超えられないF-2面白過ぎない・・・?
2023/06/19(月) 23:53:26.46ID:n9AKCZ3S
>>227
実際の数値からの計算だからなあ、これが現実なのだよ>>200

ドライ7割でマッハ0.9出せると認めたな、残り3割の推力は長時間使う必要もない
貧乏性の大食いグリペンとは違うんだからw

省エネで0.9出して、グリペンの2.4倍の距離を動ける…万々歳じゃんw
たった4割の距離しか動けないグリペンの方が面白すぎw
2023/06/19(月) 23:55:53.60ID:n9AKCZ3S
だってさあw

さんざんE!RBS-15とか言っといて、F-2の半分以下の距離しか動けないんだぜグリペンw
すごい笑える、お前何のために生まれてきたんだよw 面白すぎだろw

陸上に例えりゃ、F-2がフルマラソンしてるとき、グリペンは同じ速度で15000m走(ないけど)しかできないんだよw

ぶっはw 足弱すぎw 根性なさすぎw
2023/06/19(月) 23:58:31.80ID:NIA9zQAH
>>228
仮定の話に飛びつきたくなる気持ちは分かるけど(追い詰めたの俺だし)

非科学の領域にまで敗走させてしまった責任を少し感じてる
2023/06/20(火) 00:00:10.89ID:QsYZ4kx1
>>230
うんうんわかるよ、実際の数字を持ち出して現実を叩きつけられたんだもの、反論できないよねえw
F-2のほうに悪燃費を(愚かにも)すり替えて押し付けようとして、即見抜かれるっていう恥晒したもんねえw

小型機なんだから、別にグリペンはこの短足を恥じることは無い
小型機の世界でつつましく生きているんだから、いいじゃないかw
2023/06/20(火) 00:00:28.23ID:z16QU8gX
(とんでもない迷言製造機を生み出しちまった)

(コピペして他スレで品評会や)
2023/06/20(火) 00:02:16.92ID:QsYZ4kx1
>>232
敗北して憂さ晴らし、他所に意味もなく八つ当たり

女の腐ったような奴じゃのお、男らしさのかけらもない小さな奴w
2023/06/20(火) 00:03:19.86ID:BxtUIolm
F-2とグリペンEの燃料消費量が同じっていうのは面白い視点だ

それで速度が1~2割早いと
対艦ミサイルの射程も2倍なら拮抗どころかグリペンE勝ってない?
2023/06/20(火) 00:05:25.00ID:QsYZ4kx1
>>234
いや、F-2のほうが燃料消費量はグリペンより少ない、面白くない話だろうがそれが事実

それで無意味な僅かなスーパークルーズを、ドン亀相手の対艦任務で気にする
F-2のほうが行動半径700㎞も長いのに、たった150㎞しか優位のない対艦ミサイル出しても…

あの、グリペンじゃそもそもたどり着けなくて、論外大敗北グリペンなんだよね…
>>200みて元気出して、負け惜しみ酷すぎて責任を少し感じてる
2023/06/20(火) 00:06:55.05ID:QsYZ4kx1
追い詰めちゃうようだけど、これが現実なんだ

同じ距離を飛ぶ場合>>198
グリペンは14160リットル F-2は10450リットル

グリペンの方が、無駄に燃料消費がでかいんだ
F-2の方が消費量少ないんだ

しょせん、グリペンだから…行動半径も>>200のとおり、グリペンじゃ短足すぎるんだ
2023/06/20(火) 00:10:24.94ID:QsYZ4kx1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686776304/234
>234 :名無し三等兵 :2023/06/20(火) 00:03:19.86 ID:BxtUIolm
>F-2とグリペンEの燃料消費量が同じっていうのは面白い視点だ

→グリペンの方が消費量悪いです、燃費が酷すぎる
 もうこの悲惨さが凄い、やってて自分で恥ずかしくならないところが、一番の恥w
2023/06/20(火) 00:12:49.71ID:4afyT5Sa
良質な念仏を堪能 ( ´ー`)
2023/06/20(火) 00:15:20.79ID:QsYZ4kx1
恥ずかしくて口数少なくなっちゃった┐(´∀`)┌

実際>>200>>207で完全に結論出ちゃったしなあ
グリペン厨は宗教!ああ、だから>>238は「念仏」なのかぁ…

カミングアウトw
2023/06/20(火) 00:17:02.06ID:/9gEpLSN
多弁は劣勢を物語るからね ( ´ー`)
2023/06/20(火) 00:19:00.32ID:QsYZ4kx1
認めるべきものを認めず、何か反論したかと思えば燃費をすり替えたり、優位性を勝手に無視したりw
弁は少ないのに恥知らずの言動、劣勢そのままお返ししますw
2023/06/20(火) 00:20:56.12ID:5p2+ZCg8
物理法則を捻じ曲げたものを認めろと言われても (; ・`д・´)
2023/06/20(火) 00:29:21.29ID:QsYZ4kx1
実際の数値に基づいた話を拒んでもなあ(´-ω-`)

F-2だけ意味もなく17000lbも出して、グリペンEは12000lb…
どちらも翼面積は大差なし、そんな数字になるわけないじゃん、馬鹿だねえ
同じくらいの推力しか使わないよ、>>200のとおりだ
2023/06/20(火) 00:31:07.09ID:qH7mvXsl
>>243
なんでF-2はスーパークルーズできないんだろう?
2023/06/20(火) 00:56:36.41ID:QsYZ4kx1
>>244
グリペンもスーパークルーズなんて空対空の軽武装時だけだぞ
F-2だって同様の装備ならできんだろ、でもそんなもんできても宣伝する意味もやる意味もないわな
一番殺したい相手は近距離の航空機じゃなく、遠距離の敵の艦なんだからw
2023/06/20(火) 00:59:14.96ID:/e7E0Jxj
>>245
その理屈ならF-2もF-16も空対空装備であればスーパークルーズできるのに、面白いね~ ( ´ー`)
2023/06/20(火) 01:02:44.88ID:QsYZ4kx1
>>246
そんなもんやるより、長大な航続距離生かす方が多目的戦闘機としてはイイからなw

スーパークルーズもせず、行動半径500㎞のグリペン…ぷぷw
2023/06/20(火) 01:23:50.65ID:dT49UcPi
(ちょっとオモチャにするだけで、どんどん珍説を吐き出してくれるぞ w )
2023/06/20(火) 02:00:49.56ID:V0iNkNTO
そもそもグリペンは「スウェーデン国内で運用するからこまめにフォローできる」
前提で設計されてるだろ
航続距離の短さも武装搭載量の少なさも高速道路などに着陸して
短時間でチャージすることで対応できる
当然国外では使い物にならないがそれはむしろ
「盾としては無敵だが鉾としては使い物にならない」から周囲への脅威にならない
2023/06/20(火) 02:17:19.09ID:EpIUIEr9
F110のミリタリー最大出力で音速突破できない辺り造波抵抗の壁って想像以上に大きい
2023/06/20(火) 07:23:09.95ID:QsYZ4kx1
>>248
現実を突きつけられて言い返せず、ボソボソと文句を言うしかできないw

勝手にF-2とグリペンの燃料消費率を逆転させてた時は、クッソ爆笑したw
2023/06/20(火) 07:24:11.38ID:QsYZ4kx1
>>249
中小かつ脅威が遠い陸軍国向けに特化してるよな
2023/06/20(火) 07:30:35.05ID:aff7Bkxm
>>252
普通にスウェーデンに特化してる感じよね。
実態はアメリカ+EU各国のキメラだが
2023/06/20(火) 08:04:32.01ID:QsYZ4kx1
>>253
そういうことだね、だから条件の似たタイやチェコやハンガリーに合う
直接脅威と接してない意味では、ブラジルや南アフリカだってそうだ

国情に合わせて使うなら光る機体なのに、無理な任務の引き合いに出すからダメなのよなあ…
2023/06/20(火) 08:20:54.54ID:sQsQIrvE
>>220
ははは 笑えるなw
何も積まんでドライでやっとマッハ0.9しか出せない機体なのに
なんで対艦装備だと7割でも到達出来るのかwww

グリペン否定厨の脳みそはどうなってんだろうな?
2023/06/20(火) 08:25:57.23ID:sQsQIrvE
F-2ってのは空気抵抗少ない高高度でも速度出せない
そういうエンジンだからね
排気速度が遅いんだよ

つまり顔真っ赤にしてフル出力してる分全部無駄
だから燃費が悪いのよ
車で例えると2速のまま60km/h巡航してるようなもの
2023/06/20(火) 08:34:09.67ID:cdYi0QWU
>>256
F-2の想定ミッションで何か不具合出るの?
2023/06/20(火) 08:55:50.77ID:sQsQIrvE
だからF-2は限定糞な欠陥機
2023/06/20(火) 09:10:24.21ID:cdYi0QWU
>>258
て言うか
グリペンて使い物になるの?高高度とかで。
新しいE型の話ね。
代替するの止めて、対艦ミサイルが
最大3発しか載せられないしスパクルが
出来ない初期型()

延命するんだっけ?

確か2035年のGCAP完成にピッタリ、
引っ張るつもりだったか
2023/06/20(火) 09:29:17.02ID:VoXElYmM
というわけで、ご覧の通り対艦ミサイル携行時の作戦行動半径はグリペンEの方が広いということが明らかになった

T-4厨の焦りと多弁と迷走を目の当たりにしたことで確信は深まりつつある
2023/06/20(火) 09:34:08.24ID:cdYi0QWU
>>260
…T-4厨?

ああお前、練習機スレでは虫の息の
F404T-7A厨か。
こんな所で何してるんだい?(キラキラ
2023/06/20(火) 09:36:51.51ID:UbMGmisI
>>261
T-4厨やん(キラキラ
2023/06/20(火) 09:41:04.39ID:cdYi0QWU
>>262
レオナルドの製品って良いと思わない?(ニチャア

グリペンもレーダー位は積ませて貰ってるんだっけ
2023/06/20(火) 09:41:16.81ID:n7nww9bo
F-2やF-16がミリタリー推力でスーパークルーズできる証拠を出せないと
アンチは陰謀論者として永遠にスレの慰み者になる運命が待ち受けている
2023/06/20(火) 09:44:45.18ID:cdYi0QWU
あらまたスパクルクルパーの話題が
2023/06/20(火) 09:45:16.59ID:cdYi0QWU
あスパクルね気持ちを害したらゴメン

価値あるの?
2023/06/20(火) 09:48:14.70ID:cdYi0QWU
>>262
勿論、君もT-7Aなんてダンピング受注アメリカン練習機でなく、

欧州の双発練習機導入を支持するんだよね?(期待に満ちた👀
2023/06/20(火) 09:49:27.80ID:lrIfqtdP
そんな「小学校卒業してることに価値あるの?」みたいな質問されてしまうとミリオタも困惑だろう
2023/06/20(火) 09:54:49.23ID:ogdmlw6L
>>268
ワロタ
2023/06/20(火) 10:07:06.96ID:cdYi0QWU
「空を飛ぶ事に価値はありますか?」



「スパクルする事に価値はありますか?」
似てます?
2023/06/20(火) 10:08:50.74ID:0SNNGrQG
>>266
>>270

スーパークルーズに価値があるというより、ミリタリー推力でスーパークルーズ出来ない = 17000lbf使ってマッハ0.9が限界という事実が確認されることが重要
2023/06/20(火) 10:18:26.14ID:cdYi0QWU
>>271
何か意味あんの?

それこそグリペン初期型()はどうなるのか、そして
それをスパクル新機で代替する事、を後退させた
スウェーデン空軍はどう評価するのかと。
2023/06/20(火) 10:22:21.55ID:sQsQIrvE
都合悪くなると初期型にリセットしちゃう鳥頭w
2023/06/20(火) 10:26:15.01ID:cdYi0QWU
>>273
ん?
スパクルの話しかしてないがな

詰まる所はね
「別にグリペンE型はいらなかったんじゃね?」
これね。
本家本元のスウェーデン空軍も、別に
スパクル不可、対艦ミサイル3発しか
積めない機体を急いで置き換えるつもり
は、無いようだしw
2023/06/20(火) 12:58:19.05ID:RTLqM1KM
スーパークルーズそのものよりも「スーパークルーズできるくらい機体全体の推進効率が高い」ことに価値がある
2023/06/20(火) 12:59:15.37ID:RTLqM1KM
既に計算がでているが
グリペンEとF-2が「同じ時間」「同じ燃料」で作戦空域に急行した場合、1時間で100km~200kmグリペンEが前進する位置を占めることになってしまう

この優位性はスクランブルや島嶼防衛において計り知れないだろう
2023/06/20(火) 13:01:11.67ID:cdYi0QWU
>>275
グリペンE型ってF-2と燃料消費量が同じなんでしょ?
2023/06/20(火) 13:03:50.12ID:cdYi0QWU
>>276
どれだけ進出してるんだ?
そして、タンクにどれだけ燃料が残ってるか
2023/06/20(火) 13:07:22.83ID:VgbbErtR
>>277
「同じ速度」なら2割くらいグリペンが低燃費

>>278
両機体ともに空対空装備の作戦行動半径内だよ
2023/06/20(火) 13:10:40.51ID:cdYi0QWU
>>279
空対空装備…

F-15ならどうなるんだ?
一応、日本での話だよな。
それと、F-2とグリペンの搭載している燃料の量は
2023/06/20(火) 15:55:05.36ID:/Qc22s1b
唐突なF-15に爆笑を禁じ得ない
2023/06/20(火) 15:59:05.43ID:cdYi0QWU
日本にはF-15と言う既存の要撃機がある訳でなぁ

で、スウェーデンはと言うと…既存の初期型()を
本来より長く(E型と代替でなく)使用する予定で
どの国もあるアセットを有効活用…
E型て意味ある(アセ
2023/06/20(火) 15:59:19.17ID:aff7Bkxm
>>261
前々からわかっていたことでは?
アンチ国産も兼ねてるし。
2023/06/20(火) 16:01:01.88ID:cdYi0QWU
と言うより、凄く近くのF404あとこれから何とF414運用
する所のやから?
2023/06/20(火) 16:08:15.39ID:3ZKnhfvF
F-15Jもスーパークルーズできないせいで、事実上の進出距離はグリペンEのが長いんだよな
2023/06/20(火) 16:21:54.64ID:cdYi0QWU
>>285
その差はどれくらい?
仕様はこれだよな
Mach 1.2 (with 2 WVR and


2 BVR missiles)
2023/06/20(火) 16:29:11.64ID:cdYi0QWU
ちなみにグリペンE型の戦闘行動半径

1,300km

(with centreline 290 gallon tank)
2023/06/20(火) 18:06:17.71ID:FDukjcr8
F-2なら空対空戦でたとえ同じ距離だとしても
遅すぎて現地行ったら戦闘終わってるレベル
使えない・・・
2023/06/20(火) 18:08:07.18ID:cdYi0QWU
>>285
一応、そのスパクル設定、タンクはぶら下げてるか教えて?
2023/06/20(火) 18:08:51.21ID:aff7Bkxm
そもそも戦闘機の平均巡航速度ってマッハ0.8ぐらいだろう。
2023/06/20(火) 18:09:55.78ID:cdYi0QWU
AB炊くと燃費4倍、そしてスパクルはそれの半分だっけ
2023/06/20(火) 18:11:13.92ID:FDukjcr8
>>290
F-2にとってはドライのフルパワーでそれだよねw
たいへんだよねー
2023/06/20(火) 18:32:07.67ID:cdYi0QWU
>>288
沢山来てたら続くんじゃない?
スパクル設定のあれ、BVR2発でしょ
2023/06/20(火) 19:29:10.92ID:BwPz70Ye
なんで今更G4機のスレがこんな賑わってんのさ。今更某エロゲ人気が再燃したわけでもあるまいに。
2023/06/20(火) 20:33:52.27ID:8VzrSZb5
すばらしい機体だからな
ウクライナ戦でも活躍してるのは最新鋭機ではないんだし
2023/06/20(火) 20:34:53.53ID:cdYi0QWU
よしF-16AM

て秘密裡にミラージュ2000も?!
2023/06/20(火) 20:49:09.74ID:V0iNkNTO
>>294
なぜかグリペンを「汎用機」として評価しようとして延々話が続いている
グリペンは「用法ありき」の戦闘機で使える状況はかなり限定されるのに
2023/06/20(火) 20:51:55.93ID:+7MCI65g
>>297
どちらかというとF-35とかF-16Vの方が繊細に扱うべき高級専門機材
グリペンはとにかく何でも兵装積めて何でもできる真のマルチロールだと思う
2023/06/20(火) 20:52:25.27ID:iFxNIy9j
スーパークルーズできる方が汎用性高いもんな
2023/06/20(火) 21:05:26.27ID:cdYi0QWU
※誰も買ってないスパ汎用性
※本国もnonスパ現用機を評価
2023/06/20(火) 21:18:13.03ID:aff7Bkxm
IPスレに移行できるコマンドとかあれば良いのにな
2023/06/20(火) 21:31:21.31ID:73Pw3TRc
どちらかというと西側版MiG-29とかその辺のポジでは?こいつ
2023/06/20(火) 21:51:03.83ID:fezdPFev
>>301
ID見ろよ
他所のスレでも必死だから
2023/06/20(火) 22:01:55.03ID:aff7Bkxm
>>303
ないよりも相対的にあぼーん楽じゃん。
ないよりかは・・・IPもころころ変えるんだけどさ
2023/06/20(火) 22:14:29.28ID:kTH8JSiB
>>300

スウェーデンは急遽飛行隊を増やすために現用機を延命してる
日本がやってるのと同じこと

>>302

汎用性やタイマン張ってる事実からするとフランカーが近い
航続距離はお互いの国土に依拠してる

>>304

精神的勝利に泥を塗ってしまい本当に申し訳ない
2023/06/20(火) 22:28:34.32ID:cdYi0QWU
>>305
>スウェーデンは急遽飛行隊を増やすために現用機を延命してる
>日本がやってるのと同じこと

新しいのは高すぎて増やせないからね−
なので、結局は実績ある機体を延命して
頼ると

https://militarywatchmagazine.com/article/overbudget-gripen-e-fighter-forces-major-increase-in-swedish-military-spending

Sweden has been forced to make significant adjustments its defence budget for the years 2021-2025 due to the unexpectedly high costs of acquiring new weapons systems.
Two weapons programs which have gone significantly over budget are the Blekinge Class submarine,



and more significantly the Gripen E ‘4+ generation’ fighter jet.
2023/06/20(火) 22:30:02.40ID:cdYi0QWU
でもまぁ
何でこれ作っちまったの?
2023/06/20(火) 22:36:33.02ID:fezdPFev
作れる技術があるから
2023/06/20(火) 22:38:00.14ID:cdYi0QWU
>>308
圧迫技術スカ?
2023/06/20(火) 22:41:40.49ID:aff7Bkxm
半分近くEU製で一時期販売がBAEになっていたあたりどこまでサーブだったんだろうなとは思う
2023/06/20(火) 22:42:35.17ID:cdYi0QWU
非予測的高かかく技術か…
2023/06/20(火) 22:43:02.84ID:cdYi0QWU
>>310
というより

何処までY路
2023/06/20(火) 22:46:44.54ID:njxACkt7
結局
>>200が容赦のない真実、グリペン残念!ってことになってグリペン終わっちまったなあ

グリペンEの対艦ミッション推測値>>188
約500㎞

F-2の対艦ミッション推測値>>190
1200㎞
F-2スゲー

同じ距離を飛ぶ場合>>198
グリペンは14160リットル F-2は10450リットル

滅茶苦茶燃費がいいぞF110エンジン
2023/06/20(火) 22:53:05.94ID:cdYi0QWU
>308そういやこれもスウェーデンか
とってもステキなアハ"体験

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Money,_Money,_Money
2023/06/20(火) 22:58:04.00ID:cdYi0QWU
>>305
で、スウェーデン人さん達の精神的安寧にはこれ

https://youtu.be/ETxmCCsMoD0
2023/06/21(水) 02:09:55.65ID:N38kTJzI
>>307
思いっきり限られた予算の中で自国のみでロシアの脅威をできるだけ取り除く為
2023/06/21(水) 02:55:56.13ID:z8uMGUdt
F-3スレに面白いのが貼られてたわ。
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686145019/
318 名前:名無し三等兵 (アークセー Sx33-C6j3 [126.213.128.250])[sage] 投稿日:2023/06/21(水) 02:53:13.46 ID:INpAsYdCx
やっぱりRRはエンジン開発力あるんだな

https://imgur.com/Fo64bcv
2023/06/21(水) 08:21:07.75ID:4Il2y/cy
>>316
そして出した結論:別に今ある機体でもアップグレードすりゃ
使えるのでそっちを優先上げよう


何 故 作った
2023/06/21(水) 11:14:38.29ID:N38kTJzI
>>318
おおきな理由の一つは前提条件が変わったことだろ
グリペンを開発した当時は中立でいくつもりだったが今はNATO加盟を目指してる
次世代機はNATOと共同開発だそうだしそれまでつなげれば良い
2023/06/21(水) 12:07:24.21ID:jcnruVns
>>319
数機配備し出した段階で陳腐化?
2023/06/21(水) 13:04:20.67ID:VznJR1QA
>>317
そのグラフにも出してもらえないほどアウトオブ眼中な自称対艦スペシャルなマルチロール機は悲惨だな
2023/06/21(水) 13:30:14.96ID:J47bRVZF
輸出に苦戦してるって話聞いたけどなんだかんだでドラケンに迫るくらいには実績作ってるよな
スウェーデン機としては十分輸出に成功してると言っていいのではないかな?グリペンは
2023/06/21(水) 13:35:49.13ID:jcnruVns
E型にかんしては

Sweden has tried to offset costs of its investment in the Gripen E program by marketing the aircraft aggressively for export,
with foreign clients sharing the cost of research and development, providing economies of scale to the program,
and paying more for the fighters than Sweden does itself.
2023/06/21(水) 13:56:54.70ID:1S9dWf4t
>>318

もともと輸出した機体向けにアップグレードプログラムを用意していたからね
急遽2飛行隊を増設するとなれば渡りに船かと
2023/06/21(水) 14:01:16.47ID:REhd/mWy
>>321
グリペンEの推力重量比は1.04なんで
実はイカに次ぐポジションでF-16以上なんよな
2023/06/21(水) 14:38:00.70ID:KO0BRAvN
>>324
ますます
E型の存在理由に疑問符ガ
2023/06/21(水) 15:17:52.33ID:hZa/KKID
MRJミュージアム閉館のお知らせ

https://www.mhi.com/jp/company/aboutmhi/museum/mrj

現在、臨時休館中の当ミュージアムですが、当社SpaceJet開発活動の中止を踏まえ、この度6月30日をもちまして閉館いたすこととなりました。
皆様の長年にわたるご厚情に心から感謝申し上げます



なぜ作った?w
2023/06/21(水) 16:11:25.13ID:5MMrA3vf

スレチ、と思ってない訳?
2023/06/21(水) 18:51:49.85ID:A42qWFUj
>>325
推力重量比は燃料の残量や武装状態で結構変わるから
単に数字だけ出されてもなんとも言えんぞ
(まあこれはレス元のグラフにも言えることだが)
2023/06/21(水) 19:25:10.96ID:rTZsRSHk
そういうのは素人のお前が心配するまでもなく
同条件でやってるっての
2023/06/21(水) 22:48:50.04ID:3XsvNMGI
>>326
E型が優秀すぎて全て準E型相当に改修する
2023/06/21(水) 22:51:43.24ID:zWQTH2UH
>>331


エンジンはどうするんでしたっけ?
その純E型,勿論F414を搭載して
スーパークルーズも出来てそして
重い対艦ミサイルを四発以上

積めるようになるんですよね?(順巡
2023/06/21(水) 22:56:58.28ID:zWQTH2UH
でちょっと不勉強な所なんだけど

E型って何が素晴らしEE?
エンジン出力の割のそれは
ゴージャスな価格設定とか。

あまりにも凄過ぎて、瑞典
空軍も御買え控えする感あり?
瑞典空軍なんて片田舎の貧乏
空軍には贅沢過ぎるから、今ある
初期型改修して使ってろ下衆!
的な
2023/06/22(木) 02:11:33.22ID:fwFDvCks
日本語が乱れたからこっちの勝ち
2023/06/22(木) 05:15:33.32ID:QPphXAaT
スウェーデンはイギリスを見放してブラジルあたりと手を組んで新戦闘機を開発するみたいだね
イギリスはテンペストを開発すると息巻いたけど、結局は何も用意してなかったことがバレてイタリアとスウェーデンに見放された
スウェーデンはテンペストから事実上の離脱、イタリアはイギリス傘下から離脱してテンペスト構想は崩壊
日本と直接交渉ができるGCAPという協力体制に作り替えてしまった
スウェーデン&ブラジルが新戦闘機を開発するにして、問題になるのはエンジン
いつできるか全くわからないRRのエンジンより、日本のXF9に関心をもっているようだ
2023/06/22(木) 06:17:37.93ID:lHfCFbr2
>>334
と自己満足してシコってるのかい?w
サーブのお偉いC何とかOさんは、
全然グリペンイー戦闘機が売れなくて
お冠のようだが

…所詮はマウンテングの童具でしかないから
あの性能がE筈の戦闘機の不甲斐なさは、
考え亡くて良いかw
2023/06/22(木) 09:50:55.27ID:wOtdAw8j
欧州戦闘機はライフサイクル後半から売れるから何とも判断つかんのよな
アメリカ戦闘機は初動型
2023/06/22(木) 09:54:43.60ID:lHfCFbr2
何年頃に売れるんだい?イーグリペンさんは。
2023/06/22(木) 16:02:16.31ID:ZAiTwA64
>Ka-52ヘリコプターの1機が、1回の飛行で18発のスティンガー対空ミサイル攻撃を撃退。世界記録更新

くっくっくっ
世界記録なんて生ぬるい
グリペンにはミサイルなんて当たらない

ところがF-2には当たりまくりの現実
2023/06/22(木) 16:06:17.80ID:lHfCFbr2
そうなんですか?(auauu-

世界記録とか、額面通りに受け取ってたんだ…
つくづく、Hypeには甘甘ぬるぬるw
2023/06/22(木) 20:56:07.39ID:rGBJ7VKb
グリペン推してる子に頭の弱い子が多いのは何故なのか。エスコン厨か何かを引き寄せる電波でも発してるのか?
342名無し三等兵
垢版 |
2023/06/23(金) 12:19:13.16ID:G3N0w7O0
F-3を妄想してる低脳に言われたくないけどな
2023/06/23(金) 12:48:13.39ID:QqGu/SuK
…また泣かされたの?
2023/06/23(金) 15:45:00.05ID:mll8wpT+
つ 「ハンカチーフ」 >>343
2023/06/23(金) 16:24:32.67ID:n/g0ORcH
>>344
アンカ先間違えてない?

>>342
2023/06/23(金) 16:48:58.47ID:S3LCEIIR
つ 「吸水タオル」>>345
2023/06/23(金) 17:54:19.28ID:pSFZgYTC
>>346
錯乱してます?
走馬灯状態言うか(色んな人ものや思い出が頭の中を飛び交ってます

Spakling 言うか
2023/06/23(金) 17:55:32.92ID:pSFZgYTC
あ、ゴメンSparkling ね!
スパクル リングではなかったw
2023/06/23(金) 19:15:00.51ID:/DQxX+Ik
つ「首都圏外郭放水路」>>347
2023/06/23(金) 19:15:37.45ID:gDMVEOEv
>>349
2023/06/23(金) 20:28:02.50ID:Q9i23i1V
随分ガイジが多いなあ
2023/06/23(金) 20:55:56.69ID:gDMVEOEv
サンプル

210 名無し三等兵 sage 2023/06/19(月) 23:28:18.82 ID:jC8Sg9Ws
[悲報] T-4厨、またもやファクトチェックの前に惨敗を喫してしまう
2023/06/23(金) 21:40:51.46ID:Bfzeo8jw
[悲報] T-4厨、なぜか自らをサンプルとして掲出してしまう
2023/06/23(金) 21:43:18.50ID:gDMVEOEv
>>353
スレチのガイジ、自らサンプルとして出て来てしまう

T-4って何
>1と関係あると言いたいにょ?
2023/06/23(金) 21:47:38.00ID:ewByG9pS
>>354

自嘲癖は精神発達上よくないなぁ
2023/06/23(金) 21:50:01.51ID:gDMVEOEv
>>355

T-4厨とか言い出すがちガイジさんが何か言うてるの?
T-7A なんかはUnco状態だけど、レオナルドのは良いよね。
レーダーなんかも作れるSi
357名無し三等兵
垢版 |
2023/06/23(金) 22:26:48.38ID:T2OYlfhl
>>343
オジさん泣いてるの?
2023/06/23(金) 22:27:20.04ID:gDMVEOEv
>>357
投影、してます?w
2023/06/23(金) 23:13:03.20ID:8j8x1Upq
[哀悼] 自己投影を指摘されすぎた事で、不自然な文脈でも平然と濫用してしまうT-4厨
2023/06/23(金) 23:29:08.73ID:gDMVEOEv
>>359
と、教えてもらった投影の概念を良く理解せずに
乱用してみせる、意味不明なT-4厨連呼の負け犬さん。

あれ、自身の衝動や資質と向き合いたくないから
他人に転嫁してるだけなんだよね…適合するかは
2の次でw  いかにも、日本のT-4を敵対視するあまり
関係ない人まで頭の悪いレッテル貼りする薄ら馬鹿が
陥る罠w
2023/06/23(金) 23:31:17.44ID:gDMVEOEv
570 名無し三等兵 sage 2023/05/22(月) 10:38:35.05 ID:Lv5SGxe0
心理学における投影(とうえい、英: Psychological projection)とは、
自己のとある衝動や資質を認めたくないとき(否認)、自分自身を
守るため(防衛機制)それを認める代わりに、他の人間にその悪い面を
押し付けてしまう(帰属させる)ような心の働きをいう
362名無し三等兵
垢版 |
2023/06/23(金) 23:51:56.26ID:T2OYlfhl
>>361
オジさん必死でww
2023/06/24(土) 00:32:10.54ID:qJM6Rf9B
ナイス自己分析 >>360
2023/06/24(土) 05:41:32.53ID:e3/ztHnv
>>362
>>363
誰が必死なんだ?

T-4とか言う、>1とは関係ない機体に対して精神を病んで
攻撃的に成ってる気狂いの事かw

燃費の話で馬鹿を晒し[悲報][朗報]とかどの辺が
正しいか不明の報告で色々と煽ってみるもののファクト
いやフォクトかな?wでひたすら殴られて最早何も
言えま千!w.
でもスパクル出来ない機体は糞、なんだっけ?
そんな糞みたい(らしき?)な初期型グリペンを
更に延命され、代替機としての立場を失った
グリペン、イー型の事について何か一言お願いね
…いや一段落分でも良いぞwww

幾つかの機能は上がったんだけどそれ以上に
単価が上がり、スウェーデン内でも此度の
ウクライナ侵略前から立場が微妙になった
E型新型機…2035年にピッタリ配備される
某日ノ本の国も開発参加の新型機に序に
代替されて、その屈辱的で惨めな生涯を
終えて下さいなw
激ワロス曲線wwwwwww
2023/06/24(土) 06:38:40.66ID:b66M131B
T-4厨はF-3隔離スレでも盛大にボコられていた
反論できなくなると自演だと喚き散らす醜態(笑)
2023/06/24(土) 06:55:24.03ID:EHqORC0h
悔しくなると長文化して発狂って毎回同じだなw
2023/06/24(土) 07:43:10.78ID:e3/ztHnv
>>365
VPNがどうとか言ってるアホの話してる?
国産厨と気絶するまで闘ってる阿呆と言うか(正に資質の投影w

>>366
何にも返せなくて草

簡単にまとめて欲しい?
Eグリペンさんは配備され出したけど既に陳腐化、本国の空軍にも
そんな評価で金の無駄

まだ長過ぎる?SHIT機、の方がええかw
368名無し三等兵
垢版 |
2023/06/24(土) 12:26:03.95ID:54XNOJGz
>>364
また発狂かよ。
実世界でも誰にも相手にされてなさそうw
2023/06/24(土) 12:35:55.69ID:e3/ztHnv
>>368
>また発狂かよ。
>実世界でも誰にも相手にされてなさそうw

一体全体、どうしたんだい?
何時もながらの投影レス?w
T-4厨とか言う、自身でも良く分からない敵と
闘って敗北した様だけど、何か言う事が
あるのでは…「何かの厨」が正しいかはさておき、
下らんステレオタイプで勝てそうにないてきに
喧嘩売ってたようで、ご免なさい

とかねw

実社会でそんな事してたら直ぐに行き詰まる、
と普通に考えたりするけど最早手遅れなんで、
これからは大人しく生きていくんだぞ?
まぁ無理な気はするけど、頑張ってね(
2023/06/24(土) 13:37:16.27ID:sY6SEPAa
F-2厨もずいぶんしおしおになったなw
他機種だが例のミサイルに当たらないという事例を目の当たりにして
いかにF-2が糞機であるかをやっと理解して消沈してしまったのはよくわかるよ
2023/06/24(土) 13:40:35.97ID:e3/ztHnv
>>370
単に
謎のグリペン推しが変なDisしなくなったから
落ち着いただけでしょ

て、君ひょっとして謎の線形摩擦君?
更に別のスレで日本のファスナレス技術
Disってたような(ちなみにそちらは完全鎮火w
2023/06/24(土) 13:44:02.23ID:e3/ztHnv
MANPADS神話が何とかかんとか、だったか

携帯ミサイルが何時神話状態だったかは不明w
2023/06/24(土) 14:00:00.04ID:sY6SEPAa
相手を見失ってやがるぜw
2023/06/24(土) 14:11:22.13ID:tm/yvKkQ
三菱ディすってたロシアのヘリ推しがF-Xスレにいたもんでね

結局は技術に関する回答が出来ずに、付いたあだ名が
線形摩擦君w
2023/06/24(土) 14:13:40.39ID:w4njoERJ
グリペンEに関してはブラジルの工場も稼働開始したことで、本格的なセールスが始まりそうだね
2023/06/24(土) 14:16:23.51ID:sY6SEPAa
5chで宿敵探しが大外れなものほど間抜けなことはないw
相手はこいつだろうと思って他スレをめぐってるから精神異常になるんだろうw
2023/06/24(土) 14:18:21.99ID:sY6SEPAa
一方、そんなこと関係なくF-2を貶せば誰かが釣れるw
そいつが誰であっても厨には変わりないから徹底的にバカに出来て楽w
2023/06/24(土) 14:20:50.15ID:tm/yvKkQ
>>377
何か

その釣りのせいで何時も深海に吸い込まれてない?
…自分の三本目の足でそれしてて、大切なナニが
食い千切られてそうになるASCIIアート、なかったっけ?w
2023/06/24(土) 16:34:11.15ID:RYv2oVP9
>>377
実際はグリペンがたった500㎞しか行動半径がないのを知らされ、グリペン厨しおしおじゃんw
F-2は1200㎞あるからなあ…

これでも貶してたらただのパァじゃんw
2023/06/24(土) 16:54:41.64ID:9855p/A6
算数が出来ないw
2023/06/24(土) 17:25:48.64ID:3RAgV2Ac
>>379
間違ったスペックにすがりたくなる気持ちは分からんでもない

そこまで追い込んでしまったことを謝罪する
2023/06/24(土) 17:27:37.70ID:tm/yvKkQ
>>381
…念仏唱えてない?
2023/06/24(土) 18:52:25.11ID:kDOQtUac
念仏「…念仏唱えてない?」
2023/06/24(土) 18:56:52.86ID:tm/yvKkQ
>>383
鸚鵡返し、してない?

「」の外になんか付けてる所みると、
何かの「投影」かw
2023/06/24(土) 19:35:40.68ID:RYv2oVP9
>>381
スペックをさらされて悲しい気持ちは分かるけど、所詮グリペンは小型機だから
2023/06/24(土) 20:07:24.74ID:c+Vm6eUp
>>385
RBS-15Fを装備したグリペンEの作戦行動半径がF-2を凌駕してしまうことについて、それらが白日のもとに晒されてしまったことに日本国民としての悲しさはある
2023/06/24(土) 20:11:28.76ID:hrfBeX2k
日本人の大半はF-2なんか知らなくて
みんなF-16だと思ってるよw
2023/06/24(土) 20:14:29.70ID:RYv2oVP9
>>386
実際はそのF-2は、グリペンの2.4倍も行動半径があるってわかってしまったんだなあ
哀しいね、所詮グリペン小型機
2023/06/24(土) 20:21:16.66ID:qLe2Rh4B
>>388
そう思いたい気持ちは痛いほど分かる
幻想に癒やされて立ち直ってほしい
2023/06/24(土) 20:24:57.83ID:RYv2oVP9
>>389
しかし現実でしたとさw
小型機だもの、これでいいじゃんw
2023/06/24(土) 20:49:21.54ID:WPLXlFpY
小型機にあらゆる面で劣るF-2が不憫
392名無し三等兵
垢版 |
2023/06/24(土) 20:51:15.09ID:54XNOJGz
>>388
オジさん泣いてるの?
2023/06/24(土) 20:51:26.92ID:WPLXlFpY
恨むなら作った三菱を恨めばいいのに
勝ち目のない相手をいくら攻めてもねw
2023/06/24(土) 20:57:10.41ID:RYv2oVP9
>>392
2023/06/24(土) 20:57:42.76ID:RYv2oVP9
>>391
逆だね、F-2にあらゆる面で小型機が劣ってるんだよw

1200㎞のF-2と500㎞のグリペン、恨んでも差は縮まりませんw
2023/06/24(土) 21:00:23.94ID:/yMzgkXy
>>395
それに関してはファクトベースで論破されてしまっている以上、メーカーの公称値に基づいた新しいソースを出してもらわないと俗説扱いに拍車が掛かってしまう
2023/06/24(土) 21:04:40.70ID:RYv2oVP9
>>396
これに関してはファクトベースで算出した数字である以上、受け入れるべき
グリペンもLo-Lo-の対艦行動半径の数字はない

この推測値は燃料搭載量と燃料消費率にも適合する、非常に確度の高い推測値だ
グリペンの空対空の行動半径の数値を、F-2の「要求値」の対艦の数値にぶつけるより遥かに納得だ
2023/06/24(土) 21:08:37.49ID:M9NY6K4b
>>397
そりゃRBS-15Fの射程のおかけで、Lo-Lo-で接敵する必然性が皆無だからね

わざわざF-2の条件に合わせて縛りプレイをする必要性そのものが無い
2023/06/24(土) 21:09:05.09ID:RYv2oVP9
安価先として
ファクトベースのグリペンの対艦戦闘行動半径、少し修正

>>188
グリペンEが空対空ミッションで1300㎞の行動半径
ここから300ガロン増槽2個(2300リットル)減らして機内と合わせた携行燃料5900リットル、行動半径は5900/8200で0.7倍になるので910㎞になる
さらにRBS-4発搭載で重量増大、概ね最大重量の1/5の装備なので行動半径はさらに0.8倍、728㎞
この時点でF-2要求値以下

しかもlo-lo-hiなら低空を飛ぶので空気が濃い、さらに空気抵抗で0.7倍…行動半径509.6km
敵随伴艦のレーダーを避けるなら最後のHiもLoになる
2023/06/24(土) 21:10:37.27ID:RYv2oVP9
>>398
高度1万mは400㎞さきまで見通しがある
つまり航空から発射した場合、飛行経路が丸見えになり早期迎撃される
射程は低空でなければ生かせない、間抜け対艦攻撃になる

F-2の条件には必然性がある、有効な攻撃がしたければ合わせよ
2023/06/24(土) 21:12:16.98ID:e3/ztHnv
>>396
どんなFactが提示されてるんだい?
2023/06/24(土) 21:12:35.20ID:corQ8M0G
>>399
低空を飛ぶ必要がなく、空対空戦闘において発生する30分間の戦闘(燃料を鬼消費)を無視していることからも、その計算が完全な誤りであることが分かる
2023/06/24(土) 21:14:15.06ID:RYv2oVP9
>>402
低空を飛ばなければ丸見えで早期迎撃される
空対空戦闘の消費を無視するというのなら、最初に空対空の行動半径を持ち出さなければよろしい

実際は発射後に敵のSAMを回避するため、鬼機動を要求される可能性が非常に高い
この計算の信ぴょう性がますます増した、礼を言う
2023/06/24(土) 21:14:50.40ID:V/pDjAIy
>>400
そもそも高度1万メートルで発射する必要性がないのでダウト
2023/06/24(土) 21:15:47.70ID:RYv2oVP9
>>404
つまり低空に降りてきて、低空発射するという事で

ダウト!認めたね、低空で運用するって
2023/06/24(土) 21:16:49.84ID:SJ58MZfP
>>403
増槽なしで2500km飛べるんで、対艦ミサイル撃って返ってくるだけならざっと行動半径800~900kmといったところかね
2023/06/24(土) 21:17:15.72ID:e3/ztHnv
>>402
鬼何とかでなくて、Fact出したら?
ドッグファイト前提かね

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Radius_of_action
2023/06/24(土) 21:17:41.26ID:woO2WOzM
>>405
焦る気持ちは分かるけど、1万メートルより下は全て低空扱いなのは必死すぎて草生える
2023/06/24(土) 21:18:54.02ID:RYv2oVP9
>>406
そこに重量級ミサイル満載して2000㎞、欺瞞飛行も要るし600㎞いければ御の字じゃないかね
やっぱり小型機だから限界が低い
2023/06/24(土) 21:19:55.66ID:RYv2oVP9
>>408
そういう自分が低空の定義出してないんだから、1万mか低空かの二拓しかないじゃんw
自分で自分の条件に噛みついて大草原w
2023/06/24(土) 21:20:00.02ID:nWOGnqcB
>>409
恣意的に低めたくなるお気持ちがヒシヒシと伝わってきて実に心地よい
2023/06/24(土) 21:20:43.38ID:RYv2oVP9
>>411
本島の数字を言って貶められたと感じる、この卑屈さが大変凄い
そんなもので心地よくなる、まさにオナニーおじさんだ
2023/06/24(土) 21:20:50.14ID:hAC9x28z
>>410
低空の定義を一方的に出しておいて草生える
2023/06/24(土) 21:21:01.73ID:e3/ztHnv
>>411
低めたくなる?
2023/06/24(土) 21:21:13.45ID:RYv2oVP9
>>413
出してすらいないのに、「出しておいて」とか必死すぎて錯乱してるw
大草原w
2023/06/24(土) 21:22:13.20ID:sWtND76C
つまり8000mも5000mも低空では無いということ
2023/06/24(土) 21:24:04.92ID:RooYFq86
低空侵入しか方法の無いF-2に何とか下駄を履かせてあげたい、このT-4厨の親心よ
2023/06/24(土) 21:26:32.46ID:WPLXlFpY
スパクル出来ないから好んで低空しか飛ばないのかね?
2023/06/24(土) 21:26:35.53ID:RYv2oVP9
>>416
で、それがなにかという
1000mでも120㎞先まで見通され、艦載型のS-300ですら200kmの射程がある時代…

まあ間抜けなロシア艦なら、それでもやれるかw
2023/06/24(土) 21:27:19.87ID:RYv2oVP9
>>418
グリペンも空対空最小装備でしかスパクルは…

たった500㎞や600㎞の足で使えないもんなあ
2023/06/24(土) 21:30:28.05ID:QqfPNfYT
増槽無しで2500km、センタータンク1本なら3500kmくらい?

対艦装備の副作用で0.6掛けくらいとして、2000kmくらい

往復800~1000kmくらいが妥当なところでは?
2023/06/24(土) 21:32:39.49ID:WPLXlFpY
F-2と違ってグリペンにはミサイル当たらんしな
2023/06/24(土) 21:33:25.16ID:RYv2oVP9
その条件でいいなら、F-2だと往復2500㎞くらいできてしまうよ
増槽3つ合わせたらF-16の1.5倍燃料持っていけてしまうので
2023/06/24(土) 21:33:39.42ID:RYv2oVP9
>>422
出た、幻想!
2023/06/24(土) 21:40:50.49ID:e3/ztHnv
>>416
これはどうなってるんだ?
>低空を飛ぶ必要がなく、空対空戦闘において発生する30分間の戦闘(燃料を鬼消費)
この話の前提はレンジが制空ミッション>低飛行ミッションの関係性を持つはずだが

サクラの↓リンク貼れず
フェリー航続距離 2,170nm
戦闘行動半径 500nm(制空ミッション時)/
295nm(Mk.82×6搭載時)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/F-16_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
戦闘行動半径
Hi-Lo-Hi:740nm
Hi-Lo-Lo-Hi:340nm
迎撃任務:710nm
2023/06/24(土) 22:13:19.62ID:RYv2oVP9
そっちのHi-Lo-Lo-Hiの数字をもとにしても、機内外燃料合計1.56倍で
F-2の相当距離が981㎞
1000㎞近い数字になるのはやはりさすがというべきか、凄いなF-2
2023/06/24(土) 22:47:54.50ID:w/eygtSc
同じ目的で効率を突き詰めると、だいたい同じような結果になる

100kmくらいグリペンEが伸びるのは、まぁ10年の開発差といったところか
2023/06/24(土) 22:48:24.68ID:e3/ztHnv
何か>>396 Factベースで議論してるつもりのようだけど

>>402の鬼消費、てどんな根拠で成り立ってるんだ?
2023/06/24(土) 22:50:24.58ID:R0HZpq4i
戦闘機動で燃料消費が増えるのはどうしようもない

パラレルワールドだと巡航しているより減る場合もあるのか?
2023/06/24(土) 22:56:33.43ID:e3/ztHnv
>>429
>戦闘機動で燃料消費が増えるのはどうしようもない
Factベースで書こうよ

ちなみに、スパホとかも内部タンクのみで1000km超えるんだっけ?
(グリペンEだけがドロップタンク付きで1380km)
2023/06/24(土) 22:56:50.22ID:RYv2oVP9
>>427
グリペンなら500㎞でしょ、100㎞伸びるどころか半分だよ
2023/06/24(土) 23:02:06.52ID:RYv2oVP9
グリペンなら>>399
対艦推測行動半径500㎞って出てるし

F-16の>>425でもHi-LoLo-Hiは630㎞
グリペンなら燃料は5900リットルに減るので、630×5900/6700で554km

やっぱり500㎞しか行けないじゃないか!グリペン短足だなー
燃料消費率をあてはめたら、422㎞まで推測値が落ちるな
2023/06/24(土) 23:04:16.31ID:RYv2oVP9
こうして考えると、グリペンじゃ500㎞前後しか対艦ミッションできないなかで
要求830㎞、推測980㎞のF-2は凄いな

圧倒的に長距離いける
2023/06/24(土) 23:07:14.15ID:oRuTtxBV
この手の国産アンチってソース付きで論破されても壊れたレコードのようにデマを発し続けるからな
反論として国産兵器の優秀さを示す根拠・ソースばかりが集まり続けて、最終的に国産兵器の優秀さが証明されてしまいがち
2023/06/25(日) 00:45:51.25ID:5M7c4/At
>>433

もちろんアンチの推測が500kmというのは、ケアの観点から尊重してあげたい
2023/06/25(日) 00:46:36.74ID:tBZDbRwo
>>435
そうだな、実際は400㎞すら下回りそうだもんなあ…
2023/06/25(日) 00:52:17.86ID:Xhm2C8kG
つまり、だいたいアンチの ×2倍が実測値ということ

以後はそのように
2023/06/25(日) 00:53:49.21ID:tBZDbRwo
勝手に倍にしてるの惨めでキモいねw
2023/06/25(日) 01:04:38.39ID:twIcXkmc
勝手に1/2にしてた人>>438による、痛烈な自己紹介
2023/06/25(日) 01:08:31.63ID:tBZDbRwo
と言ってもこれが現実なので>>432
悲惨すぎるな、グリペン…F-2の半分以下かよ
2023/06/25(日) 02:13:08.75ID:ste8JBSX
要するにグリペン×2倍の法則により同等って...コト...?
2023/06/25(日) 02:19:00.20ID:tBZDbRwo
グリペン×2でようやくF-2と同等の法則…所詮グリペンは小型機
2023/06/25(日) 02:36:30.15ID:n+Z+uy7z
ようやく同等である事実が共有できて嬉しいよ
2023/06/25(日) 02:46:17.60ID:tBZDbRwo
2倍してようやくF-2と同等なw
2023/06/25(日) 07:01:59.65ID:UyJJVl0/
片道切符で行き先があの世のF-2なら
帰り道分の燃料なんか気にしたり行動半径考えたって意味ないけどね
446名無し三等兵
垢版 |
2023/06/25(日) 12:52:30.67ID:tTCmMRhf
>>434
国産兵器の優秀さとか寝ぼけた事言ってて草
2023/06/25(日) 14:45:06.87ID:tBZDbRwo
片道切符とかなんくせばかり必死だな、としかw
じゃあグリペン採用国は、ブラジル以外空港直接襲撃くらって離陸もできねえだろw
2023/06/25(日) 19:00:06.60ID:GPf2syqA
ここまでトリッキーな難癖をみると、さすがに「ちょっと勝ち過ぎたか?」と尻込みしてしまう (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
2023/06/25(日) 19:04:17.67ID:iBnnx1AC
ほんとそれよなw
片道切符とか馬鹿みてーなこと言い出す、これもF-2の能力の高さ故よ…
対艦400㎞しか行けないグリペンと、1000㎞近いF-2…圧倒的な差でF-2大勝利だw
2023/06/25(日) 19:07:24.42ID:HaV80lbH
>>449
負かし過ぎてゴメン(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
2023/06/25(日) 19:08:48.94ID:iBnnx1AC
>>450
ん?F-2勝過ぎてゴメン!ワッハッハw
452名無し三等兵
垢版 |
2023/06/25(日) 20:28:16.74ID:tTCmMRhf
え?
自衛隊にすら嫌われて生産機数を少なくされたF-2がなんだって?
2023/06/25(日) 20:32:56.45ID:iBnnx1AC
え?
多すぎる予備機と見世物インパルス分削られただけで
キッチリ作戦機調達されて、グリペンの倍の性能を持つF-2ですが何か?

ざこざ~こグリペンw
2023/06/26(月) 01:03:52.28ID:3EuLYy6t
現状を踏まえるに熱心な国産擁護派ですらF-2の予備の不足を嘆いている

作戦機同士の共食い整備が常態化している報道もあることから、もはやグリペンと伍するどころか足元の崩壊を気にせねばなるまい
2023/06/26(月) 02:10:26.81ID:MXcjEkpJ
石破叩きでよく分かってない奴が騒いでるだけで、作戦機数(試験機等除いた3個飛行隊+教育部隊)に対する予備機数はF-15と大して変わらんよ

あと「~せねばなるまい」とか恥ずかしくて見てられんからやめてくれw
2023/06/26(月) 02:10:50.86ID:MXcjEkpJ
予備機数というより予備機の比率
457名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 07:36:49.22ID:bCi7u1l+
共食い整備とか韓国を笑えないだろw F-2ww
2023/06/26(月) 07:40:34.45ID:x1xBB2mI
>>457
韓国は
底抜けてるだろw KF-21スレで自衛隊機Disってたら
状況がどうしょうもなく酷くてレス、と言うより
スレが全然伸びなくなった
459名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 07:50:16.77ID:htwr8E7i
共食い整備とか日本は韓国の仲間じゃんw
2023/06/26(月) 08:14:04.03ID:JZaGWXt/
>>459
それこそ、KF-16とF-2の墜ちてる数を比較してみ
461名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 08:48:59.82ID:eNZAI37O
日本はF-35、アパッチ、ブラックホークを墜落させる国w
2023/06/26(月) 08:57:23.16ID:n6MKkq2a
特に三菱なんてチョンと同類だよな
他の日本企業とは全然違う特色を持っている
2023/06/26(月) 09:01:03.01ID:JZaGWXt/
>>461
韓国はF-5F-4

いい加減退役させろよ50系が代替機じゃなかったのか?
あと、開発が問題になった後で落ちたスリオン
2023/06/26(月) 09:06:22.94ID:JZaGWXt/
KF-16だと
2001年6月8日、慶尚北道安東市で第19戦闘航空団所属のF-16D(#84-372)がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2002年2月26日、忠清南道瑞山市で第20戦闘航空団所属のKF-16C(#93-087)がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2002年9月18日、慶尚北道尚州市で第19戦闘航空団所属のF-16D(#90-938)がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2006年1月27日、忠清北道忠州市で第19戦闘航空団所属のF-16がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2007年2月13日、忠清南道保寧市で第19戦闘航空団所属のKF-16Cがエンジンの整備不良で墜落し、パイロットは脱出した。
2007年7月20日、西海(黄海)上で第20戦闘航空団所属のKF-16Dが夜間要撃訓練中に空間識失調で墜落し、パイロット2名が死亡した。
2008年2月4日、忠清南道で離陸態勢にあったKF-16がエンジン火災を起こした。冷却装置が作動しなかったものと思われる。
2009年3月31日、忠南泰安半島沖40kmの西海(黄海)上で第20戦闘航空団所属のKF-16Dが墜落した。パイロット2名は脱出した。原因は失速警告を無視したためと思われる。

と2010年頃までしかないサイトでも8機ある
さて
465名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 09:42:49.26ID:xYvcGCFc
>>463
韓国と同等に落ちぶれた日本を憂いてるんだがw
2023/06/26(月) 09:49:09.44ID:JZaGWXt/
>>465
理解してないね

「同等」、じゃないんだよ数とか見れば。
「ガイジ」だったらその辺の算数レベルの
話すら認識出来ないからむ問題?w
2023/06/26(月) 10:32:46.82ID:n6MKkq2a
アスペw
言ってもわからんだろうが
2023/06/26(月) 10:36:25.55ID:8CgAw3On
>>455

ピュアハートをいじめ抜くようで心苦しいのだが、当のF-15Jも予備機を引き抜いて飛行隊増設に使ってしまった経緯がある

「F-15と大して変わらんよ」は盛大な自爆芸といえるであろう
2023/06/26(月) 10:44:43.72ID:JZaGWXt/
>>467
人間に理解出来るもの、言えますか? w
2023/06/26(月) 10:45:35.57ID:svIeaCwd
それは別に自爆でも何でもなく、意外とその予備使ってないねよし使おう、で終わりの話w
そしてさほど遠くないうちにF-15の半分はF-35で、F-2もF-3で置き換えになる
世は事もなし、だ

まあグリペンはもっと早くからF-35で置き換えられることになるのかな?しらんけど
2023/06/26(月) 12:04:01.81ID:WI15LzZC
つい庶民感覚で軍事を語ってしまうのは、その来歴からすると仕方のないことかもしれない >>470

しかし充分な予備戦力のない軍隊など軍隊ではないという事実に触れれば、己の浅薄に気づき赤面は免れないであろう
472名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 16:57:26.44ID:YtbO/U4u
>>466
目くそ鼻くそだろw
2023/06/27(火) 23:13:02.22ID:tBiQC9bz
>>468
> 当のF-15Jも予備機を引き抜いて飛行隊増設に使ってしまった経緯がある

息を吐くように嘘をつくなこいつ
2023/06/28(水) 02:06:41.45ID:4MlvjH9q
虚言癖がある人って、自分が嘘つくから周りも嘘つきに違いないと錯覚するんだって
2023/06/28(水) 08:47:26.37ID:HY/wai06
グリペン双発型
艦載型
AEW型
無人機

まだまだ夢がある
2023/06/28(水) 11:57:55.13ID:Rt5mtZMx
むりすんなよおじいちゃん、ないものを妄想して不毛w
2023/07/02(日) 13:02:24.92ID:YHrql+R3
>>474
13個目の飛行隊を百里に作るやつ頓挫してしまったんだな
只でさえギリギリのF-15Jを10機ほど捻出して支援飛行隊にすると聞いたときの絶望感たるや
2023/07/02(日) 21:21:11.74ID:raFODlHL
グリペン、冷戦後の軍縮期には安い、運用し易いと高評価だったけどなあ。
中国の台頭、ロシアの暴走で、新冷戦時代が始まった今となっては、ちょっと役者不足。
スウェーデン製兵器は嫌いじゃないので、サーブは頑張ってグリペン後継の安くて使いやすい第五世代機を作ってほしい。
2023/07/02(日) 23:27:14.84ID:aKQecFcz
>>478
だからスウェーデンは中立を止めるのと同時に戦闘機の単独開発もやめるんだよ…
NATOに加盟するのならNATOの兵器を使った方が良い
2023/07/03(月) 13:24:20.13ID:vyfFAOrS
機体は金属3Dプリンタで如何様にも作れるようになって
中身はあるもの載せて完成っていう時代になるかもね
式年遷宮的な開発してるのに比べたら安価
2023/07/07(金) 03:17:34.40ID:YPwDSiHH
>>479

話はそんなに単純じゃない
1つの産業を潰してしまうことになるから
しかも、一度潰すと復活は容易ではない

おそらく日本製エンジンを採用してでも
何とか戦闘機生産を存続させることを摸索するでしょう
機体はブラジルあたりと共同開発して
アメリカはF135のような大推力エンジンは供給しない可能性が高い
最近、スウェーデンが日本に接近してるのは、XF9目当てに接近してきてるのだろう
2023/07/07(金) 10:21:36.67ID:swlo98QB
ブラジルと共同開発ってのがよく分からないな

グリペン以前から英米(とくにBAE)との共同開発状態でGCAPにも顔出してる

となると次期戦闘機の答えは明白
2023/07/07(金) 13:53:17.34ID:E4ZsqLtA
>>481
グリペンにF9載っけたら大化けするからなあ
2023/07/07(金) 13:53:59.95ID:E4ZsqLtA
非ステルス戦闘機最強じゃね?
2023/07/08(土) 06:15:31.82ID:aCKiWb+t
将来戦闘機でブラジルと組むという観測記事はチラホラみるな
おそらくブラジルがグリペン導入、ブラジルでのライセンス生産を行い
更なる提携関係を模索中という観測らしい

ただ、それが新戦闘機開発までの提携関係になるかはビミョー

ブラジルと組むにしてもネックになるのがエンジン
当初はイギリスのテンペスト開発に参加してエンジンを取得する目論見だったようだ
それがイギリス側の準備不足で実用エンジンの完成に全く目処が立っていない
日本のエンジン共同実証をするという話も事業概要さら発表できてない有様
テンペストには見切りをつけて、事実上の離脱状態になっている
アメリカがF135のような大推力エンジンを供給するかというと厳しい

そこで目を付けたのが日本が次期戦闘機用エンジンとして開発したプロトタイプのXF9-1と開発中の実用型エンジン
とりあえずプロトタイプのXF9-1の出来は良さそうということのようだ
XF9-1をベースにしたエンジンがGCAP用エンジンになるのは確実な状況
そこで対日接近して防衛装備品の購入や技術移転に関する取り決めをした
2023/07/08(土) 06:41:38.34ID:zEfVqVuY
問題は、どうあがいてもXF9のサイズじゃあF404よりでかくなり、グリペン級の機体のケツに入らないってところだ
2023/07/08(土) 07:19:08.76ID:aCKiWb+t
ウエポンベイの装備まで考えたらグリペンサイズよりは大きくなるだろ
流石にグリペンサイズからは卒業するでしょ
2023/07/08(土) 08:37:35.15ID:Zu5Tx/wY
スウェーデンはステルスのパイオニアだが
戦闘機にステルスなんて考えは無かろう
安く作れるなら別だが
2023/07/08(土) 18:31:55.07ID:C8YGLmAC
>>486
同じ技術で直径一回り小さいの作れんの?10センチ位だし

F404
全長: 3,912mm
直径: 889mm

F9
XF9-1の全長は約4.8m
入口直径は約1m
2023/07/08(土) 18:32:36.91ID:C8YGLmAC
直径より長さかなあ~1メートルみじかくできんの?
2023/07/08(土) 19:32:44.27ID:xOfBJLXz
出来るだろうけど誰が新設のお金出すん?
2023/07/08(土) 19:37:30.94ID:zEfVqVuY
それ以前に、ノズルも削って直径も削って、それじゃ別のエンジンだし推力も減るでしょ
2023/07/08(土) 19:55:11.99ID:IbGmIlkd
融通効かんエンジンw
2023/07/08(土) 22:10:26.58ID:yfE6l+3e
当然のトレードオフを融通とかバカじゃね?w
2023/07/09(日) 06:30:02.87ID:zRYaByPM
XF9のプロトタイプであるXF9-1はフル運転でなくても軽く目標推力を達成したそうだ
ドライ推力11㌧以上、A/B使用1で15㌧以上という目標を余裕をもってクリアしたそうな
前作のXF5-1が目標推力達成するのに1年位かかったのに比べると格段に出来が良い
プロトタイプのXF9-1でも推力は目標値以上なのは確実であり、実用型では推力向上の可能性が高い
アメリカが新型エンジンを供給しないとなると、単発機に適した大推力エンジンは日本からの供給が選択肢になる
スウェーデンの仮想敵国であるロシアからエンジン供給を受けるわけにはいかない
かといってRRエンジンなんて実現の見通しがなく、FCAS用のエンジンの実用化も当分先のことになる
スウェーデンが独自戦闘機(共同開発も含む)を構想するなら、日本製エンジンの採用を考える必要があるだろう
2023/07/09(日) 11:39:48.89ID:if86SaJU
ロシアのエンジンなんて消耗部品の寿命がとんでもないだろ
極力メンテフリーを目指すスウェーデンの考え方とは真逆だ
まあ技術レベルが低いところがそれなりの性能のエンジンを作ると言うなら
それもありかもしれんが
2023/07/09(日) 11:42:16.65ID:89c/TnV+
グリペン戦闘機の全長は14メートルだから1メートル位なら伸ばしても全体からすればたいしたことないし、直径も10センチ差なら昔ブリティッシュファントムでエンジンをスペイに載せ替えてるから可能でしょう

ブリティッシュ・ファントム

スペイを採用した機種の中で最も象徴的なのは、F-4のイギリス版であるファントムFG.1/FGR.2であろう。
本来のターボジェットであるJ79から載せ替えるため、胴体後部の設計は大きく変更され、もとより太いと言われていた胴体はさらに太くなった。
2023/07/09(日) 18:20:02.84ID:fWMymYLw
F414-EPEの時点で116kN
先進CMCコアへの換装で130kNまで推力向上が約束されてる


実効値が140~150kN程度のXF9のために大工事を敢行するのは、ちょっと割に合わん
2023/07/09(日) 20:28:59.38ID:H5hW7gO+
>>498
F9のロードマップだとミリタリー20トン近くまで行く予定
2023/07/09(日) 20:30:52.56ID:H5hW7gO+
F414とF9は完全に別世代のエンジンだからなあ
2023/07/09(日) 20:50:02.33ID:lawUlUod
>>499
ドライで20トンとかになると、さすがにオーバースペックな気がするな。
推力が大きいに越したことはないのだろうけど、燃費は大丈夫なのだろうか?
大パワー出ます、燃料すぐ無くなりますでは意味がなくないか。
2023/07/09(日) 21:05:26.90ID:H5hW7gO+
CGAP(F-3)は間違い無くEU等でポストF35になって世界にそれなりの機数が売れるだろう

GCAPはF9双発なので、F9単発機は、F15とF16みたいな関係で売れるんじゃないだろうか

どうせ改造するなら売れるものが良いからねえ

F9単発のステルスグリペン(笑)とか
2023/07/09(日) 22:15:56.69ID:ztcDw0vG
F9とか臭い黒煙噴きそう
2023/07/09(日) 23:50:53.86ID:KL8VG2Wu
気にしてるのぉ?w
2023/07/10(月) 05:19:55.41ID:j1vmOiMT
仮にグリペンにF9エンジンを搭載するまで改造したら
それはもうグリペンという名の別機体だと思っていいだろう
別機体にするほど改造するなら、最初から新型機として設計すればよいという話になる
かつて日本のFSXのような政治的縛りがないのなら、わざわざ古い機体の大改造は大したメリットはない
2023/07/10(月) 05:33:42.57ID:k1O5mNbr
F9のサイズ的にグリペンよりビゲンのほうが合いそう(笑
2023/07/10(月) 12:47:50.65ID:/t7PjUJ2
グリペンの次世代の話じゃないの?
f-35も電力、冷却を考えると推力が全然足りないみたいただし、値段とのバランスなだけで推力はいくらあってもいいんじゃない
2023/07/10(月) 12:51:02.72ID:UYvFfC6e
グリペンに搭載するって話だぞ
適した機体に積みたいならF-16にでも積んでろよ
2023/07/10(月) 12:56:59.90ID:VSTalVBx
ステルスグリペン
2023/07/15(土) 02:21:27.60ID:HjzBSANg
https://www.aeroflap.com.br/ja/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%81%AF%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%82%92%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/?amp=1

グリペン後継機はこんな感じ?
2023/07/15(土) 07:00:21.69ID:BeEy3sMA
頭でっかちでかっこわるい
こんなのやるなら枯れた技術の小型エンジン双発でバランスとった方がいい
2023/07/15(土) 07:02:20.19ID:BeEy3sMA
むしろ両サイドにエンジン離して
本体全部ウェポンベイにして長尺ミサイルも入れられるような世界唯一機にしてほしい
2023/07/16(日) 06:52:42.92ID:Oelwrtl4
イメージ図は2010年代前半のものだっけ?
この頃は入手できるエンジンが未定の状態だったから、グリペンを大改修したような機体だが
現在はもっと別のデザインになってる可能性の方が高い
2023/07/16(日) 11:28:03.41ID:spOCn1qJ
>>510
たしかTF-Xに提案してたやつだったよね?それ
2023/07/17(月) 02:57:17.22ID:gdXbx8qv
ウェポンベイまで装備するならグリペンサイズは無理でしょ
2023/07/19(水) 15:19:36.09ID:9PwBqO4l
>>510
またカナード?
ステルス性を阻害するんじゃないかな
2023/07/19(水) 16:27:55.06ID:dKzZTZ8q
>>516
対ステルスを意識すると水平尾翼を捨てられるメリットが上回るんだとか
2023/07/19(水) 22:29:09.35ID:bW2ZlStV
もういっそ翼自体すててしまえばステルス性能爆上がりするのでは
2023/07/20(木) 00:45:39.11ID:9i4tAVbC
つまりステルスミサイル
2023/07/20(木) 06:03:22.21ID:2ozsW6JD
まだF-104が現役だったころ
F-104の翼が小さい形状はレーダーに映りにくく
F-15と模擬空戦訓練したら、F-15のレーダーでF-104を探知できず
気がついた時にはF-15がF-104にロックオンされたケースもあったとか
2023/07/20(木) 08:27:55.25ID:RJwKlTMW
翼云々よりも小さいこと自体が被探知に有利
グリペンの優位性は他を圧倒してる
2023/07/20(木) 13:23:50.10ID:JormVIf9
でも正面RCSはタイフーンよりデカかったような
2023/07/20(木) 17:09:22.33ID:9i4tAVbC
小さいメリット一切ないな
2023/07/20(木) 22:04:15.47ID:MKR/01zj
スパクル出来て積載量多い
そしてミサイルには当たらない
2023/07/20(木) 22:06:51.39ID:17L1Po07
E型は相当なステルス性になってる

RIATの動画見ると面白いがロールレートが異様に早い

というよりF-22やF-35が遅過ぎるだけなんだが
2023/07/20(木) 23:18:12.84ID:9i4tAVbC
ロールできてもパワー弱くて積載量少ないしなあ…
航続距離も短いし、F-16に負けるわけだ
2023/07/21(金) 00:55:34.00ID:LdvNuCRy
F-16はステルス性がちょっとね...センサーフュージョンも周回遅れだし... >>526
2023/07/21(金) 01:08:17.22ID:yhFAQo54
といっても、グリペンだって大してステルスなわけでもないし、センサーならバージョン次第だしなあ
もう過去の機体だよ
2023/07/21(金) 01:14:13.66ID:qoK5/14y
正面RCS0.1㎡以下で電子戦装備の塊のグリペンEと比べると
残念なことにF-16やF-2は被撃墜を避けられないと思われ
2023/07/21(金) 01:18:47.74ID:yhFAQo54
どっちも電子戦装備は普通に積むしなあ
グリペンはたどり着けないので…どんまい
2023/07/21(金) 01:28:30.34ID:LvmLDcAs
そもそも厳密に言うとF-16自体はスピンオフ改修があるけど。もう後継機が出てるしな
2023/07/21(金) 02:18:00.31ID:yhFAQo54
グリペン自体もうこだわる意味もないからな
テンペストに加わってたのにGCAPに参加しないのは謎だが、スウェーデンの次期戦闘機はどう転がっても
グリペン級の機体規模の機体ではなくなる、まあどんまい
2023/07/21(金) 02:52:48.64ID:NKjZPuaZ
正確にはテンペストには加わったが途中から離脱
GCAPなんてものが成立したなはスウェーデンの離脱が発端
続いてイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加を打診してきたので
イギリス主導のテンペスト構想が崩壊
テンペスト参加国のイタリア国防相が次期戦闘機に関心があるとの発言は
対外的にテンペストから日本の次期戦闘機への乗換の示唆になる
国防相の発言はイタリアの国防政策・国家事業としてという意味になるから
GCAPはイギリスの体裁を保つ為の国際協力体制で、実質的にはテンペストが日本の次期戦闘機に吸収されたもの
2023/07/21(金) 05:18:40.24ID:cZnXznRG
>>532
当初から英国と共通機体は導入するつもりはないと言ってたし
搭載量・航続距離重視になるであろうGCAPでは瑞の要求は満たせないでしょう
FCASで得た技術を使って独自開発するつもりかな
2023/07/21(金) 06:14:54.10ID:wWPoOaVq
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009568.html

わざわざ日本とこんな協定まで結んだから
エンジンは日本のXF9実用型を候補にしてる
GCAP用エンジンになるのは確実
RRなんて試作エンジンすらないからどうにまならない
仏独西FCASもエンジンはM88をいじって試験してる段階だから
これまた実用型エンジンがいつ出来るかも不明
アメリカ製エンジン以外で大推力エンジンならXF9実用型しかない
2023/07/21(金) 08:24:49.18ID:vKYdHZUO
グリペンにはミサイルは当たらない
ステルス性なんて要らないんだよ
囮として敵にバンバンミサイル撃たせて勝利
2023/07/21(金) 15:36:06.63ID:yhFAQo54
そうやって幻想に逃げるからダメなんだよ
結局、小柄な機体ではもう次の世代を生き抜くことはできない
ま、おつかれ
2023/07/21(金) 15:45:02.98ID:bGTLVZGX
>>537
そう焦る気持ちは分からんでもない

性能差をつぶさに比較するとグリペンの優位性に気づいてしまうので、このスレのゲストはみんなそういう論調に逃げてしまう
2023/07/21(金) 20:55:42.86ID:wptvoEo0
ステルス機にはミサイル発射されないが
その代わり撃ったミサイルは迎撃されて戦果無し

グリペンならミサイル撃たれ放題で打ち尽くされた後に悠々対地対艦ミサイル撃って100%当てちゃって大戦果
2023/07/21(金) 20:56:37.55ID:wptvoEo0
F-2なら戦果無しどころか撃墜されて終わりw
2023/07/22(土) 00:35:05.76ID:y9D9QCEZ
グリペン幻想に浸るしかできない、かわいそうに…
F-2と違って短足すぎて、そもそも使えないよw
2023/07/22(土) 03:00:05.57ID:ryvMgzKw
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf&ved=2ahUKEwiN-9rO0Z6AAxUmb_UHHUCqBRwQFnoECAcQAQ&usg=AOvVaw0rR4ZyvI2DTfj9bdCCvQKw

テンペストは事実上消滅
スウェーデンが離脱し、イタリアが日本の次期戦闘機に乗り換えようとしたから出資交渉失敗で
日本の次期戦闘機に吸収されてしまった
スウェーデンのテンペスト構想離脱がテンペスト構想崩壊の発端になった

まだBAEやRRは日本の次期戦闘機開発で設計には参加してない
既に日本の次期戦闘機は基本設計に入っている
ちなみに基本設計は機体形状確定や主要部品の設計を行う
もう主要部分設計にBAEやRRは関与できないとこまで開発が進んでしまった
事実上、イギリスとイタリアは日本の次期戦闘機をGCAPとして採用する方向
おそらく自国仕様に変更する程度の共同開発

スウェーデンは日本のF9エンジンを使った戦闘機を構想するかも
2023/07/22(土) 03:18:34.87ID:y9D9QCEZ
それは同時に、グリペンの後継が消滅したことも意味する
フィンランドもノルウェーもF-35選定したし、スウェーデンもテンペスト離脱でF-35採用だろうな
グリペンよ、お疲れ様
2023/07/22(土) 04:16:31.08ID:6Oi7Ya0K
物事はそんなに単純じゃない
サーブでグリペン生産に携わった人を失業させるの?
更に、一度潰れた産業を復活させるのは大変

航空機産業がほとんどないノルウェーやフィンランドとは事情が違う
F-35はライセンス生産をほとんど認めない
航空機産業がある程度ある国には厄介な戦闘機なんだよ

おそらく、イギリスもGCAPが日本の次期戦闘機採用ても、国内生産することを求めるだろう
タイフーン生産してきた人達を失業させ、戦闘機生産能力を喪失してしまうから
イタリアだって事情は同じだ

F-35を採用すればよいという一部の主張は、航空機産業が一定レベル以上ある国には不都合なんだよ
2023/07/22(土) 04:23:33.12ID:3tlaT+PS
サーブはT-7開発にかかわったから
当面何らかの仕事はあるのでは?

T-7ベースで軽戦・・・グリペンもどき?・・・つくるとか。
2023/07/22(土) 04:31:26.56ID:cWhsl7ie
あとグリペン自体の製造分担がスウェーデンの分担比率が40%もなかったからF-35導入でもそれぐらいの分担製造を自国向けに手に入れば十分だと思うぞ
2023/07/22(土) 04:31:38.45ID:y9D9QCEZ
>>544
単純だよ、スウェーデンにはF-35以上の戦闘機を作れる規模の産業がない
日本も部分的に航空産業を潰したし、小国のスウェーデンも同じような道をたどるだろう
テンペストを離脱しなければまだ第5世代機以上を製造する道があったが、自分からそれを絶ってしまった

イギリスと日本は次世代機を単独で作れないから協業した、スウェーデンはそれすらしなかったので終わるんだ
グリペンを生産してきた人たちを失業させ、次世代に至れない戦闘機能力は喪失して構わないということ
それがスウェーデンの選択なんだよ、GCAPに参加しないという事はそう言う事なんだ
2023/07/22(土) 04:34:34.53ID:y9D9QCEZ
>>546
なんかさ…よくそれで自国製の機体って名乗れてたな、グリペン
2023/07/22(土) 04:40:30.62ID:6Oi7Ya0K
T-7Aはアメリカのサーブ工場メイン
スウェーデン国内の航空機生産能力の維持にはイマイチ効果がない
しかも、戦闘機と練習機では適用される技術が違う
ボーイングはデジタル設計で開発してと自画自賛してるが
コクピット艤装が最新なだけで機体のものは大した技術が適用されてるわけではない
古いエンジンと枯れた技術で安価に作った機体
スウェーデンがブラジルと手を組んで戦闘機開発なんて話が出るのも頷ける(実現するかはビミョー)


スウェーデンのネックは開発費もあるが、エンジン開発・生産能力がないこと
アメリカはF-35のライバルになりそうな機体にはエンジン供給しない
仮想敵国であるロシアからエンジン供給は受けられない
かといって英仏のエンジン開発は遅れていてあてにならない

そこで目に付けたのが日本のXF9
スリムで大推力は単発機に最適なエンジン
昨年から対日接近してるのも、エンジン供給先として考えてるからだろう
2023/07/22(土) 04:55:56.75ID:y9D9QCEZ
しかし悲しいかな、スウェーデンにはステルス機の設計経験自体がない
イギリスはなんだかんだ言ってF−35に関わっているし、日本はX−2でどうにか基礎技術の獲得と
F−35のライセンス生産を行っているが、どちらもスウェーデンにはないんだよな

XF9はあくまでもプロトタイプ、これから長い時間をかけて使えるエンジンへ育てていかなければならない
もちろん、性能確認試験後は特に何もしていないだろうから、まだ前進はないだろう
これをスウェーデンが手に入れても何の意味もない、なんせまぁだまぁだなのだから

外に売れるレベルで完成度が高まったら、さらにそれを自国向けに販売交渉…日本は応じるだろうが、このプロセスは長すぎる
その間にスウェーデンの開発能力が喪失するな
2023/07/22(土) 05:06:38.12ID:y9D9QCEZ
XF9の最大推力試験ってもう5年前なのか
技術実証エンジンだし、仕方ない事とは言え、塩漬けにしている時間は無い筈なんだがな
スウェーデンの手に実用版が手に入るのは、早くても15年後ってところか
よし、グリペン後継は諦めてF-35採用だ、それが一番賢い選択肢
2023/07/22(土) 05:08:39.94ID:6Oi7Ya0K
今年度予算で実用型が製造されるぞ
予算とかちゃんと見てるか?
2023/07/22(土) 05:14:01.06ID:y9D9QCEZ
ちょっと目を通しきれてなかった、ありがとう
でもまだまだそれを使えるものにするには、長い長い試験と熟成期間が必要だ
そして他国に渡す前に自国向けを充足する必要もある
やはりスウェーデンの手に渡るのは遠い先になりそうだ

2030年代後半に渡せるって事になるが、グリペン開発した技術者そのころ殆ど死んでそうだな
やっぱ無理っぽい
2023/07/22(土) 05:20:51.32ID:6Oi7Ya0K
それを言い出したらイギリスは相当に悲惨
出資交渉してる間にスウェーデンとイタリアに逃げられてテンペスト構想破綻
実質的に日本の次期戦闘機であるGCAPの機体デザインや主要部品はほとんと日本の設計・開発になってしまった
2023/07/22(土) 05:29:00.79ID:y9D9QCEZ
イタリアはその後GCAPにも参加してるし、イギリス自身はF-35にも参加してるんでねえ
日本の足りない経験をうまくその2か国が補ってくれる、全員一番おいしい選択をしたよ
どれにも加わってないスウェーデンだけ、孤立してて悲惨
どうすんの?後追いでGCAPができたころ参加して、小型版でもつくんの?
大出力エンジンも自分でできないのに、上手い話なんてないよ
2023/07/22(土) 05:30:56.98ID:y9D9QCEZ
そう考えると、この数年塩漬けだったけどXF9を作れたIHIと、F136までとはいえ技術のあるRRのあるイギリス
BAEのあるイギリス、レオナルドのあるイタリア
良く引っ張ってこれたなGCAP、感心するよ日本の手腕に
まあ、どっちもなりふり構ってられず、必死だからってのもあるけど
2023/07/22(土) 05:34:33.44ID:IurGda2s
F136はGE製扱いだろ?

それと、XF9実用型は次期戦闘機用エンジンとして2021年から設計スタート
2022年度予算で詳細設計、2023年度予算で製造となっている
塩漬け期間とは何のことをいってるのだ?
2023/07/22(土) 05:42:45.77ID:y9D9QCEZ
協業とはいえRRも参加してるんでな
GEだけ製ではないぞ
あの時代に200kN近い推力に至ってるとか、やっぱりすげーわ米英

XF9実用型はGCAP用の実証エンジンと同じか?
ちょっとその辺うとくてな、進んでるならいいが納品は2026年じゃなかったか
まぁだまぁだ出来上がりは先だ、もちろんスウェーデンの手に入るのはその10年以上後になるだろう
そんなもんだよ
2023/07/22(土) 05:45:02.36ID:y9D9QCEZ
てか不思議なんだけど
テンペストからも抜けて、GCAPにも参加してないのに、なぜスウェーデンが手に入れられる事になってんだ?
お断りされる可能性を考えてなかったな
2023/07/22(土) 05:48:16.75ID:IurGda2s
テンペストは話にならんかっただろ
イギリスが見せたのはCGだけ
エンジンなんて試作品すら無かった
基礎研究費用すらイタリアやスウェーデンに要求しそうだから
スウェーデンは逃げて、イタリアは日本の次期戦闘機に乗ることを目論みテンペスト崩壊
2023/07/22(土) 05:55:04.39ID:y9D9QCEZ
とか言ってる間にBAEは1000億円以上の契約を勝ち取ってるわけで
CGだけどころか、大いに前進があるのが素晴らしい
テンペストの第1段階にそのまま上乗せできたんだから儲けものさ、いいとこどり開発よ

まあ、主導権握るところが一番経験の薄い日本じゃ、炎上しそうな気もするが
スウェーデンは参加できないんじゃ、やっぱり戦闘機産業そのものからさようならだな
T-7Aなら日本が採用してもいいかもよ
2023/07/22(土) 06:04:04.65ID:CSan64jh
BAEがやってるのデモ機で実動機の試作じゃない
X-2程度の✾
BAEは完全に梯子を外された状態

次期戦闘機の方は実動機の設計
BAEは関与してないから、実質的には次期戦闘機のイギリス仕様開発を共同開発と称してる状態
2023/07/22(土) 06:07:06.19ID:y9D9QCEZ
テンペスト、ありがとう!
スウェーデンはF-35を買ってればいいよ、グリペン後継作る体力は無いからな
日英伊はさらにその先へ行く

どちらにしろ協業できるところを協業すりゃいいだけの話で、機体設計は各自最適化すりゃいい
一番手間がかかるのはシステム部分だってF-35の時にさんざん学んだろう、これでいいんだよ
2023/07/22(土) 06:09:59.27ID:y9D9QCEZ
>>554>>562が見事に矛盾しているな、見ていて面白いw
2023/07/22(土) 06:14:30.73ID:CSan64jh
悲惨だろ
次期戦闘機が初飛行するのは2030年より前
BAEデモ機が初飛行するのは2027年
つまり、日本の次期戦闘機がGCAPになると
BAEデモ機は単なる実験になり、自国製戦闘機のプロトタイプにすらならない
イタリアやスウェーデンに逃げられたから、デモ機を制作しても、それが実動機開発には繋がらないのさ
2023/07/22(土) 06:19:16.16ID:y9D9QCEZ
まあどの国がどっち使うかは各自の自由って事で
自前で次世代機つくるんだから、それすらできないスウェーデンより悲惨って事はないさw
イタリアはGCAP参加してるぞ、安心して実動機を見るといい

スウェーデンだけ離脱して何も得られないのはかわいそうだが、戦闘機自体から手を引くんだから納得だ
2023/07/22(土) 06:24:07.68ID:CSan64jh
デモ機なんて、そのまま実用にならんし、どっちを使うなんて選択対象にはならん
BAEは息巻いているが、イギリス政府と国防省はとっくに終戦
2023/07/22(土) 09:00:17.07ID:ZtDmoOat
ステルスのパイオニアであるスウェーデンがステルス機作れないと思ってる池沼が連投してんのか
頭悪い
2023/07/22(土) 11:14:49.98ID:cWhsl7ie
>>548
比喩抜きでBAEグリペンといっても問題ないぐらいだしな
2023/07/22(土) 11:50:27.31ID:VS7SDD66
>>559
F35みたいな共同開発分担契約が無いのでスェーデンがうちは80機買いますから、製造分担してくださいねって言えばおk
2023/07/22(土) 11:52:54.11ID:Wb+30xNE
おもしろい

グリペンEの優位性を前にして、またしてもアンチを撃退することに成功してしまった

敗北を知りたい・・・
2023/07/22(土) 14:40:40.16ID:3O+QddMu
GCAPにも参加せず、経験もなく、スウェーデンは作れる作れるとただ言うだけ
これ、実質グリペンの敗北でしかないじゃんw
2023/07/22(土) 14:48:51.07ID:76AafdVK
グリペン後継機をブラジルと共同開発するという噂はある
2023/07/22(土) 15:05:07.17ID:3O+QddMu
戦闘機開発経験ないところと組んでも意味ねえのになあ
2023/07/22(土) 16:11:35.48ID:9srKY/Ax
>>572
西側諸国、アメリカ以外で唯一4.5世代機を実用化できたのがスウェーデンであることを考えると、自ずと答えは出てしまうと思う
2023/07/22(土) 16:13:51.67ID:3O+QddMu
>>575
それ、既存の第4世代機を小手先で弄るしかできなかった、ってことだからなあ
真剣に「次」に取り掛かってる日英よりずっと劣ってるってこと
まあ、スウェーデンはグリペンの次にF-35買うだろうから、それでもいい
2023/07/22(土) 16:20:23.40ID:gPWOQpXR
>>576

詭弁を弄するところまで追い詰めてしまったことは謝罪する

実用化されているものが全てなので、あるかどうかも分からない「次」が実用化されてから発言してみよう
2023/07/22(土) 16:23:57.54ID:3O+QddMu
>>577
つまり、スウェーデンに「次」は存在しない、ということで合意が取れた、なによりだ
日英はGCAPで先へ行かせてもらうよ、おっとイタリア忘れてた
2023/07/22(土) 16:26:20.14ID:3O+QddMu
まあでも、スウェーデンはよく頑張ったよ
大半の部分は自国で作っていない戦闘機を、たった1000万人の小国でよく作った
これ以上のものは単独では無理だ
F-35の選択こそが、次期の彼らの希望なのだろう
2023/07/22(土) 16:58:23.29ID:/5D/gVEX
ミサイル当たらない機体で充分
あとは無人機狙いだよ
2023/07/22(土) 17:00:14.90ID:NU/ocjxz
>>578
そういった合意は取れてないので安心してええで

アンチの焦燥感こそが最高のおつまみや
2023/07/22(土) 17:16:08.06ID:/5D/gVEX
>>576
F16を小手先で弄ったら最下位レベルの機体になったF-2
2023/07/22(土) 17:17:31.83ID:3O+QddMu
>>581
でも実際スウェーデンの「次」がないじゃん、GCAPからも離脱しちゃったんだからさあ

焦燥感、グリペンのほうじゃね?w
2023/07/22(土) 17:18:31.21ID:3O+QddMu
>>582
とか言ってる間に日英はGCAPでどんどん前へ進んでいる
F-2がー!と騒いでいる間に、グリペンはおいてけぼりなのだった

またイタリアわすれたw
2023/07/22(土) 17:20:06.00ID:BRutT1m3
>>584

MRJも「前」には進んでいたからね

信じられるのは実用化した現物のみ
2023/07/22(土) 17:22:57.04ID:3O+QddMu
>>585
計画があってこそ実用化に至れるからなあ
それすらないグリペンは、もうおいてけぼりが完全確定しているのだよ

でも嘆くことはない、F-35を買うだけなのだから
ノルウェーもフィンランドもそうした、スウェーデンもそうなると決定し、足並みをそろえよう
2023/07/22(土) 17:51:59.06ID:EYWk4ddv
>>582
その最下位のF-2以下の対艦能力しかないグリペンとか未だにF-2以下のF-16がなんだって?対地攻撃能力とかいらんから対艦能力あげろよ。
2023/07/22(土) 20:15:13.12ID:6SuZDkbL
大型対艦2発しか積めないF-2w
2023/07/22(土) 20:20:50.86ID:3O+QddMu
4発だがぁ?嘘に縋りついても、グリペンはもう置いてけぼりなんだよ

F-2の次はF-3だ、さすが日英
2023/07/22(土) 20:28:59.99ID:6SuZDkbL
4発って小型なw
大型になると積めませーーん
設計がバカだからw
2023/07/22(土) 20:55:01.26ID:3O+QddMu
ASM-2は小型じゃないんだよなーw
500sを超えるれっきとした大型対艦ミサイルですw
しかもF-2はこれを4発抱えて1000km近く進出できる

グリペン?RBSなんちゃらを積んだら500qしか行けないじゃん・・のろますぎて笑っちゃうw
設計がバカだからw
2023/07/22(土) 20:57:01.63ID:3O+QddMu
いやしかし、嘘に縋りついて中傷するって、未来のないグリペンとスウェーデンそのものの情けなさ、だなw

日英がGCAP・F-3でどんどん前に進んでいくのに、グリペーン! ぼっちで置いてけぼりかあ…
まあ、どんまい!お前は小国生まれだけどよく頑張った、安心して消えていいぞw
2023/07/22(土) 21:07:10.83ID:cWhsl7ie
>>575
イギリス、イタリアとかの協力なくっても作れたの?
>>579
中立国に売り飛ばす算段(=市場があった)ってことでもあるからね。
2023/07/22(土) 21:11:55.68ID:3O+QddMu
>>593
F-35登場前に、中小国に売り込むには最適だったからね、グリペン
ほどほどの武装と小さな航続距離で、しがらみも薄い
これら全部吹き飛ばすほどに陳腐化させてしまった、F-35の登場はそれほどインパクトがあるんだ
2023/07/22(土) 21:13:03.59ID:W6A/j66A
なんかできてもない物で威張られても・・・
開発着手しただけで完成したかのような言動は
お隣の国民性を想像してしまうだけかと。
せめてどんなものができるのか、試作機ができるまでは
大人しくしとかないと、鬼が笑いますよ〜

あと国産って貧乏性なのか、きっちきっちに盛り込んで完成させるから
できた時点が最終形態ってイメージで、拡張性に乏しいものしか作れないし
英国の兵器ってそもそも微妙なもの多いから
日英で何かやったところで、F-35が新バージョン作ったら
あっさりゴミになる未来ってのも洒落にならないと思うんだけどなぁ。

あと、F-2とは用途が違いすぎるから比較に持ち出すのはどうかと・・・
2023/07/22(土) 21:14:18.65ID:cWhsl7ie
>>594
現時点で外販している西側ステルス機がF-35しかないからね。
まあ維持する期間を考えるとF-35以外のステルス機も考慮に入れているかもしれんが
2023/07/22(土) 21:21:03.26ID:3O+QddMu
>>595
計画が進行しているのがよほど羨ましいようで…w
要素開発はとっくに進行してるし、そんなに心配しなくともGCAPはしっかり進みますよ

グリペンは置いてけぼりだけど、過去の戦闘機なんだから気にするなよ
それと、F-35の開発も英国噛んでるんで、同等の改良を施せるのもGCAPの強みだなw
流石英国だ、日英万歳w

まあF-2と用途が違うのは同意、グリペンはこんなに長距離動けないもんな、使えないんだ
2023/07/22(土) 21:23:25.84ID:CC604Dnn
スウェーデンはエンジンにしても開発「能力」は持ってるだろ
ないのは「金」だ
さすがに総人口もGDPも東京都並の国に全部自前でやれと言うのは無理
かつてホンダがF1で勝ちまくったものの金の使い過ぎで会社が傾きかけて撤退したが
あれと似たようなものだ
* その後の再挑戦じゃ金をけちって勝てなかったが
2023/07/22(土) 21:24:31.57ID:3O+QddMu
>>596
おかげで、とりあえずF-35という流れが完全にできてしまった
そこから一歩抜けることになるのはリスク分散考えてもいい事だな
2023/07/22(土) 21:52:41.73ID:6SuZDkbL
270機も作れたんだから有能
どっかのF-2とは大違いw
2023/07/22(土) 21:57:41.47ID:3O+QddMu
そのF-2の系譜はF-3へと受け継がれるけど、グリペンは何もないねw
F-35にきりかえるだけだから、要らないけどw
2023/07/23(日) 03:08:58.69ID:31HR6ptt
そもそもサーブ自体がグリペンの開発元・製造元のBAEと距離を置いている感じだし、T-7Aで関係を持ったボーイングに切り替えていたりしてね。

ボーイングにいわれるがままに開発予算出してX-32の近代化モデルのリファインにしたら笑うしかないが・・・。>グリペンの後継
2023/07/23(日) 05:59:54.86ID:Dt//P0F9
パクリのF-1、F-2に何の系譜が?
あ、パクリという系譜ね
2023/07/23(日) 07:31:49.80ID:9pB9wIK7
んなこと言ってるから、GCAPすら諦めることになるんだよスウェーデンw
ああ、実際の開発はBAEか、じゃあサーブのやったことってほとんどねーのな
605名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 08:01:13.84ID:cdcOcWXb
どう貶めてもスウェーデンの受注は韓国にもどらんよ
2023/07/23(日) 08:07:59.55ID:31HR6ptt
T-7Aに関しては、サーブUSAがほとんど受けるみたいだぞ。
>>604
主翼の設計・製造が英BAEで足と胴体中央の製造が英BAEだからね。
なんで最初のころは外販をBAEが受け持っていたという。
607名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 13:12:34.92ID:k0NWFryT
https://www.jwing.net/news/52484

実現するかは別にして、スウェーデンが将来戦闘機の調査をしてるのは確かでは?
608名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 13:17:27.45ID:k0NWFryT
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009568.html

GCAPに参加してないといっても、日本と防衛装備品・技術移転協定に署名してから
わりと日本の防衛当局との交流を頻繁にしてるのが確認されている

やはり戦闘機用エンジン狙いかなと思える動きですな
2023/07/23(日) 14:03:07.85ID:mkR46MKW
イギリスは戦闘機開発の中心からは外れてしもうた
2023/07/23(日) 15:35:38.77ID:9pB9wIK7
>>606
F-2をパクリとバカにするけど、実際自力で設計しきれてないんだなグリペン
もうこれじゃあ、スウェーデンの参加なんて無くても同じだ
存在の意味が無くなっちまってら
2023/07/23(日) 15:43:00.93ID:9pB9wIK7
>>607
調査や協定だけじゃねえ…
エンジンだってスウェーデンの望む仕様で作るわけでもないから、GCAPそのまま後で受け取って使うか
やっぱりF-35買うってのの二拓でしかない気はするな
隣国4国が全部F-35買ってるんだぜ
612名無し三等兵
垢版 |
2023/07/23(日) 16:39:46.33ID:k0NWFryT
GCAPは実質的に日本の次期戦闘機がそのまま使われる
単発極小のグリペン使ってた国がF-15クラスの機体を採用するとは思えない
GCAPに参加してもメリットがあまりないのが実情
おそらくエンジンしか使えないから、日本との直接的な防衛装備品・技術移転協定なのだろう
すぐに開発に取りかかる必用はないようだから、GCAP用エンジンの開発の進捗や海外パートナーの募集なんかも含めて気長にやるのだろう
2023/07/23(日) 16:52:40.70ID:9pB9wIK7
しかし単独で作れるほど、戦闘機開発は楽ではなく…
そこまで待つくらいなら、やっぱりF-35購入と戦闘機開発撤退がスウェーデンの道だね

いやまあ、もとから開発と言えるほどの開発はしてなかったようだから、大した差はないかもしれないが
2023/07/23(日) 17:27:47.16ID:rutSTo4z
>>610
エンジンをパワーアップさせたり整備性向上したり
独自の電子戦システムや通信システムでパイロットを守る仕組みは他にはない
他にはないものを持ってるってのに設計しきれてないとはwww

パクったら性能悪化したF-2とは段違いw
2023/07/23(日) 17:39:46.61ID:jw1yCaa+
>>587

グリペンとRBS-15Fの対艦攻撃能力がF-2のそれを凌駕していることについては、すでに過去スレで結論を得ているので
2023/07/23(日) 17:43:24.49ID:3+yQtDI9
>>597
F-3の本来の予定が2018年に設計を終えて、2022年には量産試験機を悠々と飛ばしているスケジュールだったことを考えると暗礁に乗り上げたも同然の事態になってる

もちろんテンペスト本来の2040年以降の実用化であれば、まだまだ余裕はある
F-2の残寿命を考えると厳しいところではあるが
2023/07/23(日) 17:45:28.49ID:mOaG0Fn0
>>608
エンジンに関してはF414-GE-EPEで向こう50年のスウェーデンの需要を満たしてしまうので、XF-9系列のエンジンには興味がなさそう
2023/07/23(日) 17:47:10.98ID:V25d9vK3
>>613
スウェーデンはF-35導入する気配がまったくないので、キラキラ願望として丁重に受け取っておこう
2023/07/23(日) 17:52:41.00ID:9pB9wIK7
>>614
自分で全部設計してないんじゃなあ
作れたうちには入らないね、大丈夫!最初からスウェーデンには戦闘機設計能力なかったんだ
2023/07/23(日) 17:53:26.78ID:9pB9wIK7
>>615
RBS-15F搭載すると大幅にF-2の航続距離を下回り、使い物にならないのは過去スレで結論を得てるので
まあF-35の大量購入は既定路線だな、スウェーデン
2023/07/23(日) 17:59:04.70ID:9pB9wIK7
>>616
そのぶん先進性が上がるし、すでに設計作業中なんでな
F-35も大量調達したし、余裕はまあある
それよりグリペンしかないのにステルス機もない、計画もないスウェーデンが悲惨すぎて
2023/07/23(日) 17:59:50.85ID:9pB9wIK7
>>617
それを買える保証が全くないからなあ
主力もF-35になっちゃったし、投入リソース量が段違いよ
2023/07/23(日) 18:01:36.13ID:9pB9wIK7
>>618
つまりステルス機を持たない弱小空軍のまま、1国挟んでロシアと向き合う…
こりゃじきにF-35導入だな、グリペンじゃ守り切れねえもんw

大丈夫!戦闘機産業捨てても平気!スウェーデン
2023/07/23(日) 21:34:17.13ID:IKvHV2uE
>>585
現物ならMRJミュージアムにあったぞ

閉館したけど(笑)

MRJミュージアムは当社SpaceJet開発活動の中止を踏まえ、2023年6月30日をもちまして閉館いたしました。
2023/07/23(日) 21:50:20.59ID:oioW0Vqd
恥ずかしいミュージアムw
2023/07/23(日) 22:40:47.11ID:SarPNSLn
今まさに進行中のGCAPがうらやましいからって、辞めた別の計画を持ち出すのもなあw
なお、スウェーデンはグリペンの後継を作る計画すら持てませんw

チャレンジしているものを、チャレンジすらしていない奴が笑う、ダサw
2023/07/23(日) 22:41:21.70ID:SarPNSLn
まあでも大丈夫、スウェーデンはグリペンで戦闘機開発終わりw
最初からBAEにおんぶ抱っこだったし、次はありませんw
2023/07/23(日) 23:27:51.13ID:31HR6ptt
そもそもグリペンってタイフーンやラファールのスピンオフ(コンペ候補落ちした物の流用)したのを採用して他国が開発したもの素材に相乗りして安価に開発している側面があるから
GCAPのコンペ落ちしたやつに寄生しようとしてるだけでは?>スウェーデンの新型開発でGCAPに接近
成功するかは知らんけど
2023/07/24(月) 00:37:14.17ID:v13CS4yN
>>620
RBS-15Fを4発装備するとF-2よりも長い射程と高い生残性を発揮できるのは既報のとおり
デマの発信をさせるほど追い込まれていることは察しているので、そんなに気にしないで

>>621
まずスタート地点に大きな開きがあることを認識しよう
航空機はインテグレーションの知見とノウハウが全てであり、未経験者の集い(GCAP)とサーブ(グリペンEほか多数の完成機)には周回遅れと呼べるほどの差がある

>>622
インドに現地生産拠点を作るレベルなので無問題

>>623
願望を素直に投影していて、実に微笑ましいレスであると感じた

>>624
察し(現物)
2023/07/24(月) 00:45:46.83ID:wOwyIu2i
>>629
F-2は戦闘機なんだから射程は無いぞ、行動半径グリペンよりはるかに長いんでずっとF-2優位だなw
辿り着けないグリペンでは生残性以前の論外だ、グリペンはダメだなあ

> 未経験者の集い
おっと?三菱はF-2設計製造経験があり、BAEはユーロファイターと「グリペン」の設計経験あるじゃんw
むしろこっちのほうが正当な後継だぞ、サーブは周回遅れどころか動いてないじゃんw

> インドに
インドはEPEじゃないだろ、それにEPEだってF135の2/3の推力しかない… F-35大正義だな、やっぱグリペン終了じゃんかw

> 願望を
自己紹介乙!スウェーデンはGCAPにすら参加できず、陳腐なグリペンよりF-35を選ぶでしょうw
2023/07/24(月) 00:47:44.65ID:wOwyIu2i
しかしそうかあ、スウェーデンはグリペンの設計を実質BAEに任せてたから、能力不足でGCAP参加できないのか…

そうだよなあ、未経験者のスウェーデンじゃ参加自体できないもんなあ
どんどんF-35採用の可能性が高まってゆく、さようならグリペンw
2023/07/24(月) 01:26:44.36ID:oGTw96eq
>>631
まあ・・・これだからね。>グリペン
https://twitter.com/norisio/status/449089848834400257

過去ログにも出ていたろうけど。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/24(月) 01:32:10.92ID:wOwyIu2i
>>632
これでGCAP参加は無理でしょ…最初からその能力がないじゃないか
殆ど米英製じゃ開発能力がなかった
2023/07/24(月) 01:38:51.01ID:oGTw96eq
>>633
技術協定を結んだあたり
非採用した開発した技術を無駄にするりかは安価で売ってくれが主軸では?

ボーイングと組んだし。エアフレームはX-32流用させてもらう目算じゃあねぇーかと見てる。
成功するかはさておき(西側でぽしゃった比較的小型のステルス機はあれしかないから)
2023/07/24(月) 01:50:35.42ID:wOwyIu2i
>>634
全体の設計能力がないとこれはどうにも
GCAP派生技術を受け取りながらボーイングに設計投げるにしろ、どう考えてもF-35買った方が早くて完成度高いのでは
2023/07/24(月) 02:03:00.59ID:oGTw96eq
>>635
そもそも早い必要性がないからね。
グリペンC/DのE/F改装とかの使用期間とかも考えるとのんびりでいいやーって思ってそう。
2023/07/24(月) 02:24:25.04ID:wOwyIu2i
>>636
ロシアの脅威大復活の前なら悠長な事も言えたんだろうけど、周りの国全部がF-35買ってる今は
そんな暇あるのか?としか言えなくなっている自分もいる
ノルウェー フィンランド デンマーク イギリス ドイツ ポーランド ベルギー オランダ 全部F-35購入国とか
乾いた笑いと、それが望まれる事態になっている恐怖
2023/07/24(月) 07:05:31.68ID:rTi8GsQf
そのグリペンレベルの戦闘機すら作れない三菱w
ミサイルに被弾しまくりのパイロット軽視
2023/07/24(月) 08:06:45.82ID:wOwyIu2i
だからさ、グリペンはほとんどBAE製であって、サーブ大してないじゃんw
三菱をどうこう言えるシカク、ありまへんw

周り全部F-35買ってる事態で危機感無いね
2023/07/24(月) 08:10:48.95ID:ySaETlHw
頭悪そう
2023/07/24(月) 08:14:27.41ID:wOwyIu2i
三菱、三は三画、計画参画でサンカクでシカクw
こんくらいのユーモアは持てよ、頭の瞬発力が足りなすぎるなw
2023/07/24(月) 11:58:53.91ID:RRqUpR8V
こいつユーモアのセンスゼロ
まるで三菱の設計センスと同じw
643名無し三等兵
垢版 |
2023/07/24(月) 16:39:05.16ID:FqnaM++0
GCAPというのは部品単位での協力前提の参加は想定してないのでは?

基本的には日本の次期戦闘機を採用して自国仕様に改修し、技術や部品の相互融通する協力体制だから
スウェーデンのような大型双発戦闘機が必要無い国は参加はしない
日本やイギリスと個別に防衛装備品や技術移転の協定を結べばよいのさ

時々勘違いしてる人がいるが、GCAPが日本の次期戦闘機になるのではなく
日本の次期戦闘機を実現する為の国際協力体制がGCAPなんだよ
だから日本の次期戦闘機は我が国主導という方針を全く変更しない上に、何の合意もなくても開発・設計を続行している
これは7月20日付で出された経済産業省が出した防衛装備庁政策の資料見ればハッキリわかる
日本の次期戦闘機開発方針の下にあるのがGCAP

だから、もしスウェーデンが戦闘機を自主開発したり、何処かと国際共同開発するとしたら
それはGCAPに参加してもしょうがなく、日本やイギリス、イタリアと技術移転や部品の供給についての約束をするという形になる
644名無し三等兵
垢版 |
2023/07/24(月) 16:42:20.52ID:FqnaM++0
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

この防衛装備庁作成の資料みればわかるでしょ?
次期戦闘機開発はGCAPの下にあるのではなく、次期戦闘機開発計画の下にGCAPがあると
スウェーデンが戦闘機開発するかどうかは別にして、戦闘機開発するのならGCAPには参加の必用がない
あくまでもGCAPは日本の次期戦闘機を実現して、次期戦闘機を参加国が採用して自国仕様や輸出用にする為の協力体制
2023/07/24(月) 19:18:41.48ID:wOwyIu2i
>>642
それすら書けない、頭シカクおじさんおっつおっつw
2023/07/24(月) 19:19:59.65ID:wOwyIu2i
>>644
資料ありがとう、でも分かりやすくするためにとりあえず日本の次期戦闘機はGCAPだ、ということにしておくよ
意味は違っても、代名詞的にわかりやすい方が書きやすいからさ
だいたい、グリペンチュウの頭じゃその2つを分けて考える知能ないだろうしw
2023/07/24(月) 19:25:31.85ID:t6YOQIc2
何を壮大な勘違いしてるのだろうか?
GCAP参加してもしなくてもどうでもいい話だが

グリペンは名機である
2023/07/24(月) 19:29:10.72ID:fD8s1Dko
グリペン後継機を開発するにしても2030年以降スタートだろ
F414系統のエンジン採用しても性能的に限界がある
F135エンジンが供給してもらえるとか、F9エンジンが生産体制に入るくらいになってからでないと無理
2023/07/24(月) 19:30:28.19ID:wOwyIu2i
>>647
おじちゃん、スウェーデンのまわりはみーんなF-35買いましたよ
2023/07/24(月) 19:37:43.05ID:wOwyIu2i
>>648
F135や量産型F9エンジンをスウェーデンが購入でき、BAEに依頼してグリペンの延長を作ったと仮定しても
まあ特に前者は難しいが、メンテナンスの簡便な小型軽量戦闘機って特性は手放すことになるからな
それはコンセプトから別物だし、おとなしくF-35買うのが一番強く、部品供給も潤沢になる

F9はGCAPで使うから期待はしたいが、初の自前の戦闘機エンジンだからどう不具合出るか
寿命がどうなるか分からんしな…
F135もその辺は
2023/07/24(月) 20:26:25.03ID:oGTw96eq
>>650
日本からF9購入とか都合の良いこと考えてるんじゃあね?
2023/07/24(月) 20:29:09.64ID:wOwyIu2i
>>651
F9購入自体は別にいいんだよ、どうせスウェーデンは開発能力ないし購入数が増えるのはいい
だが、エンジン経験が米ほど豊富じゃないエンジンで、不具合は確実に出るだろうし、そもそもグリペンのコンセプト外
ま、F-35買え、ですな
2023/07/24(月) 21:45:14.39ID:f9N2BSnb
>おとなしくF-35買うのが一番強く、部品供給も潤沢になる

高性能の割には廉価で、おまけにアップデートで将来性も保証付きつくればな。
最近、台湾やウクライナの件でF-16が持て囃されているが、20年後にはF-35がその地位に取って代わっているだろう。
もともと後継機みたいなものなので、順当といえば順当な話なんだが。
2023/07/24(月) 22:43:45.39ID:t6YOQIc2
第6世代無人機さえあればF35要らないでしょ
グリペンで充分
ネットワーク技術はもう持ってるし
2023/07/25(火) 00:51:37.04ID:V3eDChci
無人機をステルスにして、管制母機が丸見えとか普通にきちーわw
までも、グリペンにはその機材積む場所がねえな
2023/07/25(火) 07:04:51.42ID:LtaqdQtV
何度も言うがステルスは全方向に対して万能ではない
そのための無人機フォーメンションによる索敵に発展してるんだが?

その中でわざわざ高価なステルス機である必要性は消えてる
2023/07/25(火) 07:13:24.53ID:V3eDChci
間抜けだな、だーれも万能絶対なんて言っちゃいないが、今後に必須になるのは覆せない事実
だからグリペンより安価でセンサーフユージョンもより洗練され、倍の推力を持つF-35が
ノルウェー フィンランド デンマーク イギリス ポーランド ドイツ ベルギー オランダ
スウェーデン以外の回りの金のある国全部が、今やグリペンよりF-35を競って買う状態だ

グリペンは過去のもの、用なしさいなら
周りに田舎国家しかないブラジルへだけ、どうぞ
2023/07/25(火) 07:14:29.03ID:V3eDChci
今後の先進国の主力を担う機体は、ステルス機である必要がある
安価なステルス機、F-35の世界へようこそ
2023/07/25(火) 07:31:37.48ID:3UgE8KJ/
空中戦が始まった頃から、撃墜のほとんどは
相手が撃墜されるまで気が付かなかった奇襲によるもの
相手に居場所がバレにくいのは、それだけで大きな優位点になる
センサー関係の技術力に相当に開きがない限り、非ステルス機はステルス機に対して相当に不利
F-35の欠点は、あまりに汎用性を追い求めたので、発見されてしまった場合には優位点が一気に減少すること
比較的小型で単発なので搭載能力と飛行性能がそれなり
危なくなったら、F-22のように速度性能で逃げ切るとかは得意とは言えない
日本の次期戦闘機では、出来るだけ遠方で迅速に航空驚異に対処することが求められといる
その為に航続性能・搭載と高高度・高速戦闘能力の両立が要求された
2023/07/25(火) 08:27:29.62ID:wGaQ+qvE
グリペンはユーロファイターの後ろ取れてるんだよねー
ステルス性能関係ないし、ミサイル当たらないんだからどうでもいいw
2023/07/25(火) 08:34:49.31ID:wGaQ+qvE
あと何度も言うがスウェーデンはステルスのパイオニア国
技術があるのに敢えて使わない手を選んだのだ

ステルスマンセーのキムチ臭い奴の考えは浅い
2023/07/25(火) 08:51:54.93ID:V3eDChci
模擬戦の成績一つで開き直っても、実際F-35が周辺国全部席巻してんのは覆せないのでなあ
ミサイル当たらない?そんな幻想に縋っても、もはや誰も信じてない状態w

BAEに作ってもらった非ステルスの機体で「ステルスのパイオニア」とか、無理すぎて笑うw
2023/07/25(火) 09:47:17.98ID:fG7995fn
>>364

T-4厨、正体晒してないで涙拭けよ(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2023/07/25(火) 10:23:52.81ID:KHMbFyMo
あのステルスってのはどのくらいの波長まで効果があるんだ?
例えば目で見えるということは可視光では無効と言うことだよな
逆にメートル波のレーダーとかじゃ見えるんじゃないか?
2023/07/25(火) 11:19:14.00ID:wGaQ+qvE
>>662
やっぱり何もわかってない無知
2023/07/25(火) 11:20:17.81ID:2aJ+PHlm
>>664
基本的にステルス技術はレーダーの波長ごとに対策する

一般的には電波を吸収できるのは波長の半分以上のステルス素材が必要

ステルス塗装が限定的な効果なのは厚塗りできないのでごく短い波長のレーダーにしか効果が無いから

ステルス機が対策できるのは戦闘機の小型レーダーで

地上のメートル級の長波長レーダーには効果が無い

なので地上の長波長レーダーでだいたいの位置を特定して要撃機を機上レーダーで補足できる所まで誘導する

将来は衛星赤外線画像がステルス機要撃に使われるようになるかもね
2023/07/26(水) 16:45:03.42ID:tFs+YywV
衛星コンステレーションからは丸見えよ

ステルス厨は無駄なことに金ばかりかけて
始まる前に終わってしまった

それをわからずこれからステルス機作るという間抜け国がいる
2023/07/26(水) 19:32:16.93ID:5X3Ee4Ky
アメリカ、ロシア、フランス、ドイツ、中国、韓国、インド、スウェーデンへの悪口にしかならんぞ。
2023/07/26(水) 22:20:48.00ID:VBxc++vj
>>667
衛星コンステレーションを作る能力すら、スウェーデンにはないじゃんw
2023/07/27(木) 09:54:51.10ID:lrRcMQz9
アホな論理だな
あらゆるものを自国産しなきゃいけない縛りってチョン思想?
2023/07/27(木) 10:11:53.75ID:WZ5YO6K3
自分で作ってないものを自慢しつつ、他人が作ってる自分より優れたものバカにするのってアホでしょ、って話なんだけど
バカすぎてそれがわからないらしい
2023/07/27(木) 10:23:08.87ID:lrRcMQz9
馬鹿はそう思ってんだなw
2023/07/27(木) 10:23:36.31ID:WZ5YO6K3
なるほど、ぐうの音も出ません言い返せません、ってかw
2023/07/27(木) 11:18:05.10ID:lrRcMQz9
優れたものだと思ってたものがオワコンでショックなんだなw
2023/07/27(木) 11:20:04.90ID:hfJoh1pg
えっとグリペンさん?

ウクライナからの引きはどうなったのやら
2023/07/27(木) 11:29:46.63ID:H1rAaGpb
>>670
イーロンマスク
呼んだ?
2023/07/27(木) 11:41:23.36ID:lrRcMQz9
イーロンマスクが自国産縛りしてると思ってる無知
2023/07/27(木) 17:14:30.05ID:ct30Wxob
思っていたよりもグリペンが優れていてショックを隠せないアンチグリペン厨
2023/07/27(木) 17:18:05.23ID:K/p0JpMr
>>671

コモディティ品は輸入
核心部分(EW・ESM)は自国製
あとはインテグレーションに全力を注ぐ

グリペンに限らず、F-35もMRJもF-3もこの点はみんな同じ
2023/07/27(木) 22:13:26.10ID:UYFdGIyJ
>>679
だったらなおさら気楽に他所を貶すなんてできないだろ
グリペン厨のあほたれが、向き不向きも考えずに放言した結果がこの惨状だぞ
2023/07/28(金) 08:39:36.62ID:qPw0IK5Q
グリペンならステルスは必須ではないっつってるのが他所への貶しになるってのか?
頭悪そう
2023/07/28(金) 09:05:55.19ID:A8is2Ug2
>>681
衛星コンステレーション前提やっけ?
2023/07/28(金) 12:15:06.74ID:kfdAZvQj
>>679
俺はF-3は製造面でも新しいイノベーションが起きると思ってる。今よりもモジュール化が進んで共通エアフレーム上に各国がレーダーやコクピットなど(エンジンもRRタイプとIHIタイプ位には別れるかも)を自由に組み合わせる

無人機使うかどうかもオプション的に選べる

第三国輸出は関係国で調整してワークシェアリングを行う

みたいな、、、モジュール化が第6世代の特徴になるんじゃないかな
2023/07/28(金) 13:50:17.54ID:BjNV7fiA
ロケットや無人潜水艇が3Dプリンタで一発製造出来てる時代に
2023/07/28(金) 14:15:54.40ID:NjZWC0lo
https://www.mod.go.jp/j/press/wp/index.html

防衛白書出た
日本の次期戦闘機がGCAPになるという解釈ですな
もし、グリペン後継機を開発するなら、F9エンジンは候補になる
もっとも、スウェーデン単独ないし、スウェーデンと共同開発ができればの話だが・・・
2023/07/28(金) 15:43:10.27ID:AdByTkcL
>>681
さんざん貶しながら言っても説得力ねえな
2023/07/28(金) 15:44:28.51ID:AdByTkcL
>>685
GCAPにスウェーデンもいたままなら、F9エンジン候補も説得力になるんだけどね
結局それをやるならもっと推力たかいF35使った方が単発機にはいいし、そもそも単発でも大型エンジンで
機体が格段にグリペンよりでかくなる
F-35購入だな
2023/07/28(金) 21:53:04.20ID:AR/7uqT8
>>687
グリペンより推力重量比が低くて最高速度も劣るF-35じゃ話にならないというワケさ (^v^)
2023/07/28(金) 22:23:13.42ID:iAxzair1
>>688
しかしスウェーデン周辺国は、グリペンには目もくれずF-35のほうを競って買いあさるあり様w
スウェーデンだけ置いていかれてんなw
2023/07/28(金) 22:25:14.69ID:iAxzair1
まあ、もしスウェーデンがGCAPの成果を大量に購入して、グリペン後継の単発ステルス機を
BAEに作ってもらったとしてもだ…
F9エンジンは推力低いし、ほぼ確実にF-35より推力重量比が低くて最高速度も劣る機体にならぁなw
2023/07/28(金) 22:27:11.02ID:NTAK0KtI
>>689
積極的に売ってない以上はそんなもん

F-35買ってる国はF-35欲しいんじゃなくて、アメリカの後ろ盾を買ってるだけだからね

戦闘機自体の魅力はグリペンの1/10以下もあれば充分、F-35を褒めてあげて
2023/07/28(金) 22:28:33.29ID:OM/UCToa
>>690
AETPが頓挫した以上、F-35がXF9単発を推力重量比で上回るのは物理的に不可能じゃないか?
2023/07/28(金) 22:33:24.22ID:iAxzair1
>>691
選定に出したうえで落ちてるんで、積極的に売っても断られてんだぞ
NATOにいる以上、後ろ盾以前の問題
貶しながら言っても説得力ねえな、まあしょせん旧世代の機体だ…

置いてかれてるな、まあグリペンは要らないって事w
2023/07/28(金) 22:34:34.12ID:iAxzair1
>>692
AETPをせんでも、現状F35エンジンはXF9よりずっと推力でかいからなあ
やっぱり米国の積み重ねと投資は段違いだは
2023/07/28(金) 22:38:58.62ID:iAxzair1
ちなみにF9エンジンは双発前提なので、絶対的な推力の高さでF135超えは目指していない
それよりもスリムコンパクトであることを求められている

少しでも推力大きく欲しい単発エンジンとは求めるものが違うし、それでも大型化するので
グリペンのコンセプトからは大きく外れる、これをもしスウェーデンが後継に使うなら
グリペンのコンセプトはその時点で敗北だなw
2023/07/28(金) 22:59:56.89ID:iAxzair1
で、GCAPにスウェーデンは参加していないので、次世代戦闘機は手に入りません
グリペンだけ取り残されていきます、残念!

まあ、機体に余裕のない旧世代機じゃ話にならないもんな
2023/07/28(金) 23:16:22.13ID:30koRFQx
何度も言うが、次世代無人機があればよい
グリペンがあればミサイルに当たらないんだからこれ以上望むものはない
2023/07/28(金) 23:39:19.94ID:263sByip
>>697
グリペン、必要なのか?そもそも論として。
衛星コンステレーションが前提になるんだっけ
2023/07/28(金) 23:56:44.34ID:MiuvcF50
グリペンのエンジンはF404にしろF414にしろ双発前提だと思うが
だからF404はスウェーデンが自分で魔改造したし
F414はメーカーが面倒を見てくれた
2023/07/28(金) 23:59:47.05ID:iAxzair1
いや、グリペンは単発機なんだよ
だからあのサイズで済んでいるし、維持費が安い
そのコンセプトをステルス全盛時代に引き継げるのはF-35くらいのものだろう
F9エンジンにそこまで推力ないしな
2023/07/29(土) 02:21:42.86ID:HDQlFypW
>>693
スイスはオフセット契約を狙ってスウェーデン側を揺さぶってた
選定に2回誘って2回蹴る遊びをしてみたら、SAABがキレて撤退したのが真相に近い

>>694 >>700
XF9系の目標値が19t以上で、明らかにF-35よりスリムな機体を想定していることから、基礎的な思い違いを指摘せざるを得ないかと

>>696
スウェーデンはGCAPに事実上の加入状態で、テンペストプログラムから要素技術を持ち帰れる状態にある
悔しいけど、グリペンEの更新を控えた2050年代にF-3上位互換機材を手に入れてしまうのは確定的事実だよね
2023/07/29(土) 02:29:39.70ID:Tu3bxkK4
>>701
で、スイス以外は?
どこもかしこもF-35選んじゃってるんだよなあ

XF9-1の目標推力は15t
また、いくら推力を上げても、耐久性の低下や維持費の高騰が起きれば圧迫する
まさに今F135がそれと戦っている最中、この時点でもうノウハウはあちらの方が上になる

要素技術だけ持って帰っても、まともに作れる会社がスウェーデンにもうない
BAEに任せるだけ、そしてBAEがGCAP所属である以上、F-3が必ず上位になる
スウェーデンの出る幕はもうなくなった
2023/07/29(土) 03:01:48.68ID:YYBeOA8m
プロトタイプのXF9-1の目標推力はドライ推力11㌧以上、A/B使用で15㌧以上な
実際に、試験開始して間もない期間で、フル回転でなくても目標推力をクリアしてしまったそうだ
プロトタイプ段階で推力向上余地が結構あるエンジン
2023/07/29(土) 03:04:50.84ID:sXujFJqT
そもそも正式版F9に関しては関係者しか知らないっていう
2023/07/29(土) 03:19:48.16ID:Tu3bxkK4
推力は重要だけど、推力以外の部分がどうなるかなんだよな
耐久性や信頼性、応答性など目立たないけど重要な部分は山ほどある
推力の僅かな向上でそれらを損ねてはいけない
そこの作りこみは俺らにわかる資料がなかなかない、維持費や僅かな話で伺う程度だ

どちらにしろ、トップランナーまではまだ距離がある、日英は頑張るさ
2023/07/29(土) 06:42:38.64ID:3mUICR0T
アメリカは単発機に適した大推力エンジンは他国へ供給しない
例外的にF-2にF110エンジンを供給したくらい
F-2は海外への輸出が不可能だったから供給された
F-35が完全に型遅れになるまではF135エンジンは他国の機体向けには供給せんだろ
F404/414は高性能であっても、単発だと達成できる性能に限界がある
F-35が長くアメリカの主力機で、長期間生産されるなら、F135を他国の戦闘機開発に供与することはない
仮にスウェーデンが独自企画の戦闘機開発を考え、大推力エンジンを欲するなら
必然的にGCAPからエンジン供与を考えるしかなくなる
2023/07/29(土) 06:54:41.03ID:c2etI2+N
グリペンはもうスパクル出来るからねぇ
スパクル出来ない機体でスクランブルやってるようなアホ国と違って
必死に次期を開発しなくてもいいのだ
2023/07/29(土) 07:04:06.42ID:M3dpscmn
超音速巡航はステルス性能と高い航続性能がないとイマイチ効果がないぞ
言い換えると、機内燃料だけで実用的な戦闘行動半径が達成できないとイマイチ使えない
増槽無しでやれる任務がグリペンにどれだけあるかだ
2023/07/29(土) 07:04:38.88ID:CT58VTkX
スパクル太郎のお目覚めか
あれAAM何発積めるのか教えて

燃費はあくまでABの半分程で、
効率が良くないのは変わらないw
2023/07/29(土) 07:08:32.07ID:M3dpscmn
F-35の価値は、カタログスペックでの速度性能は高くはないが
増槽無しで出来る任務が旧来の戦闘機より格段に多いこと
実質的な速度性能は旧来の戦闘機より上
なにせ機外に増槽やミサイル、爆弾を搭載しない低抵抗で出来る任務が多い
そこら辺はF-35とグリペンとでは隔絶した世代の差
2023/07/29(土) 07:33:41.84ID:kTfxbXUN
F-15でもクリーンだとスパクルできるしねえ
単にできるだけ言われてもあっそうとしかならんなあ
2023/07/29(土) 07:47:48.59ID:zxgLEMvb
スーパークルーズの性能は、あくまでもステルス性能とのコラボで生きる
ステルス性能で発見を遅らせ、発見されても速度性能でぶっちぎることに意味がある
空戦では気が付かれないように敵機に高速で忍びより攻撃、危なそうなら速度性能でサッサと退避という使い方になる
日本の次期戦闘機は、高高度・高速戦闘能力と航続性能・搭載能力の両立を図り、無人機とも連携して
出来るだ本土から遠方の地点で航空脅威の排除をコンセプトとしている
2023/07/29(土) 08:23:54.87ID:mDKIqqCH
スパクル性能って戦時標準装備しての性能だからねぇ
スパクルに対してコンプレックスある奴は必死w
2023/07/29(土) 08:32:30.63ID:CT58VTkX
その戦時標準装備?の内訳は

継戦出来んのかね
2023/07/29(土) 11:40:13.64ID:PJq2zkOL
>>714
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Supercruise
参考としてウィキペディアだと空戦装備でマッハ1.1のスーパークルーズが可能となってる
但し「空戦装備」の内約は不明
ただグリペンの空戦装備は胴体下に増曹×1、BVRAAM×4、WVRAAM×2が一般的
2023/07/29(土) 13:15:45.73ID:keMIFa8h
そのレベルのスパクルてf-35でもできるけど殆ど意味無いて言われてなかった?
2023/07/29(土) 13:23:28.67ID:sX4F8zsw
スパクル出来ない機体でスクランブルやってるより何倍もマシ
2023/07/29(土) 13:30:02.47ID:JCK7xl3l
で各国F-35でいいやんて結論になるんですね
2023/07/29(土) 14:03:57.40ID:oxtOfWWp
>>702
F-35を選んだチェコも、1機300億円で米議会のFMS承認が下りてから慌てふためいている状態

なにしろ国防予算を圧倒する購入額なので、本当に買ってしまうと陸軍が干からびることが確定
2023/07/29(土) 14:10:10.73ID:oxtOfWWp
というよりグリペン選定全般に言えることだが

他の国の戦闘機を買うノリで、値引きのために選定をちゃぶ台返ししたり過剰なオフセット交渉をしてしまって、特別に国の支援を受けられていないSAABが呆れて身を引くパターンばかり
2023/07/29(土) 15:18:14.68ID:4DbnpH+H
ブラジルに製造工場出来たりウハウハですがな
2023/07/29(土) 15:20:12.41ID:JxaYu9NB
>>694
XF-9は実証エンジンで将来は推力19トンだよ
2023/07/29(土) 16:05:14.57ID:Tu3bxkK4
>>706
だからグリペン後継はF135エンジンを使えないし、GCAPのエンジン単発ではF-35ほどの性能は出せない
そういうことだな
2023/07/29(土) 16:11:03.21ID:Tu3bxkK4
>>722
XF-9系が推力19t出すころには、米系エンジンは20t台前半にいるだろうからな
積み重ねと予算が違いすぎる
2023/07/29(土) 17:35:32.97ID:5BlMCYlW
>>723-724
XF9の目標推力はF119と同等
さらにF-3搭載用に関してはスケールアップして22t台を余裕で出力できる

ただスケールアップといってもF135よりは圧倒的にスリムなので、御愁傷様としか言いようがない
2023/07/29(土) 17:44:17.64ID:Tu3bxkK4
F119と同等だと、15t台半ばでしかない件
だが双発なので、その程度でも別に構わない

そもそもスリムが売りなので、現状のファン入り口直径1mをたった9cm広げてF135とそろえる意味は無い
22t台だと現状の1.5倍、流石に目標としては無茶があるし、冷却の問題が機体構造レベルで足を引っ張ってくる
ご都合の世界だけ脳内に広げても、悲惨なだけというか
2023/07/29(土) 17:48:53.11ID:Tu3bxkK4
普段使いで重要なドライ推力で比べるとまた話が変わってきて
F135で12t台後半、XF9で11t台であるなら、近い水準で扱うことは既に可能
GCAPの未来が明るくなるな

グリペン?機体の大型化はコンセプト外だからダメだろ
2023/07/29(土) 20:17:36.49ID:SM6OLwAb
グリペンで充分っつってんだがw
必要なのは無人機
2023/07/29(土) 20:50:57.79ID:dUfgxbPU
グリペンじゃ力不足だから、欧州じゃもう売れてないんだっつーにw
無人戦闘機つってもサーブ製ではなくBAE製じゃあなあ…
2023/07/30(日) 08:23:06.95ID:sdEGZ3Tk
次期戦闘機ではA/B使用は極力避ける前提
出来るだ遠方で迅速に航空脅威を捕捉するコンセプト
だから、次期戦闘機はA/B使用の最大推力より、ドライ推力の大きさを追求してる可能性が高い
そうでないと速度性能と航続性能の両立が難しくなる
また、スリムにするのは少しでも機内スペースを稼いで、ウェポンベイや機内燃料搭載に振り向けるため

実はXF9系統のエンジンは小型の単発機に向いている
エンジンをスリムにして、機内搭載スペースを確保するのは単発機には有り難い
本当にスウェーデンが新型戦闘機を開発するなら、GCAPと同じエンジンする可能性はあるだろ
2023/07/30(日) 08:48:25.74ID:gfSgSd7M
スパクル出来るグリペンは進んでるなぁw
次期戦闘機はまだそんなレベル
2023/07/30(日) 09:42:01.29ID:PU+oBhv9
XF9は19tくらいまでなら余裕
サイズアップで20t台前半も狙えるという話 >>726

20~23tの推力を出せるならF135と被ってもなお国産を実現する意義は大きいだろう
2023/07/30(日) 09:49:20.05ID:gfSgSd7M
エンジンの内部をよく見ろよ
XF9なんてF135と比べて優れた点は何もない
とくにコアはF135の方がスリムで高出力出せてる
2023/07/30(日) 09:54:47.19ID:5ABcTg2f
軍ヲタは軽く見てるが、XF9は歴史を大きく変える存在

戦後、西側陣営及び西側に近い国是の国は
機体設計はできてもエンジンは米英仏から供給してもらう必要があった
グリペンも例外ではなかった

それが日本が戦闘機用エンジン開発に目処を立てると
GCAPでは、日本の次期戦闘機を採用するという事態が発生 
エンジン開発技術で欧州戦闘機共同開発で主導的立場を握ってきたイギリスが
エンジン開発が間に合わず、日本が設計する機体とエンジン受け入れする事態になった
イギリスが航空機開発の主導的役割から転落してしまった

それにはプロトタイプXF9-1の成功なくしてあり得ない
イギリスはCGを公開するだけで、プロトタイプエンジンを用意できず
スウェーデンやイタリアにも見放されてテンペスト頓挫
2023/07/30(日) 14:45:06.92ID:/EIVTJ5j
>>732
余裕、ではないな
まだまだ実証段階のエンジンだ、そしてサイズアップしたら折角のメリットをすべて放り出してしまう
直前の話もそうだが、重要なのはドライ出力
それが高いのであれば国産の意義がある
2023/07/30(日) 14:46:14.32ID:/EIVTJ5j
>>734
実際はこっちも英と組んで行う以上、英の立場自体はそう揺らがんけどな
どちらにしろ大出力エンジンの経験ある西側は、米を除けばF-35に関わった英のRRしかない
ノウハウの有無って大事だよ
2023/07/30(日) 15:01:18.51ID:+80cyrzk
現実問題としてRRはGCAP用エンジンの供給する立場にならなかった
確かに、すぐにRRの立場が無くなることはないが
イギリスはEUから離脱してしまい、欧州域内のエンジン供給メーカーという立場ではなくなくなった
蟻の一穴じゃないが、EU離脱以降の国際プロジェクトでテンペスト頓挫は痛い
特に主導権を握ってきた原動力になったエンジンで何も出来なかったのは影響が大きい
げんにイタリアとスウェーデンが離脱してテンペスト頓挫という状況に追い込まれた
2023/07/30(日) 15:11:54.21ID:/EIVTJ5j
だからイタリアが加わって事実上の後継のGCAPが成立したわけだ
単発小型低維持費のスウェーデンは、基礎コンセプトが違いすぎていても足引っ張るだけだし
事実上BAEに丸投げしかできないし、抜けてくれてよかったよ

日本というF-2経験あり、高出力エンジンありの国が参加してもっと良くなった、結果オーライで花丸だ
2023/07/30(日) 15:16:19.11ID:uPZJMBOs
スウェーデンはともかくとして、イタリアがイギリス不支持、日本の次期戦闘機支持に回ったのは軽く見るべきじゃない
イギリスがEU離脱した立場だと、EU域内から有力なパートナーを得られない可能性が高い
このままだと、イギリスを中心とした航空機開発プロジェクトが成立しにくくなる
普通なら、少々日本に注目する技術があったとしても、イタリアがイギリスを見限って日本に支持に回るなんてあり得ない
テンペスト参加表明国が見限るものしかたないほど、イギリスは何も用意してなかった事実は重い
2023/07/30(日) 16:23:37.20ID:J1IBHobA
機体作ってエンジンとレーダー載せりゃいいだろと思ってるようなアホが何言ってもなぁw
2023/07/30(日) 17:11:09.38ID:8lt5UIED
>>740
その通り

完成機として仕上げるノウハウはSAABにしかない
2023/07/30(日) 17:34:33.88ID:J1IBHobA
グリペンがロールして、ピタッとカチッとロール止めて飛行する様は素晴らしい
2023/07/30(日) 19:38:25.45ID:xzJxHzAp
>>739
日英伊で、協力して戦闘機作るってのがGCAPなんでな
イギリスが何も用意していなかったというなら、イタリアやスウェーデンこそな〜んにも用意してなかったじゃないか
丁度良い計画があるから相乗り、それだけのこった

そもそもエアバスがあのありさまで何言ってんだか、としか
2023/07/30(日) 19:40:24.96ID:xzJxHzAp
>>741
仕上げるノウハウ持ってるのはBAEでしょw
SAABの経験値じゃあな
2023/07/30(日) 19:44:05.41ID:ARMRciMp
>>743

エンジン開発はこれからです
2035年実戦化とブチ上げたのに、スケジュールに間に合わないデモ機制作打ち出し
その開発費の出資も求めてるようではダメでしょ
あれじゃ参加国も呆れて離反するのは当然
2023/07/30(日) 20:07:49.81ID:xzJxHzAp
>>745
ダメダメ言っても何も進まない、日本側は要素技術ここまでさんざん研究してきてるわけで
0からやるわけじゃないってのを理解できてない、呆れて勝手に離れて結構
イタリアはGCAPで機体もエンジンもアビオも参加するんで、あんがとさーん!

スウェーデン?参加する部分ないでしょ、知見もないんだし
2023/07/30(日) 20:52:46.68ID:IKJ6Tl6s
参加しない方が勝ち組よ
2023/07/30(日) 20:58:20.11ID:xzJxHzAp
何も手に入らない、開き直りに笑うw
2023/07/30(日) 22:12:42.67ID:IKJ6Tl6s
ID:Tu3bxkK4
ID:/EIVTJ5j
ID:xzJxHzAp
F35スレの(ワッチョイ 268c-+lxr)で必死にスレチw
2023/07/30(日) 23:49:33.40ID:xzJxHzAp
出たあ!IDひっぱりスレチくんw
F-35スレでグリペン必死持ち上げしてる奴に言えば?
BAEにひれ伏さないと何もできない戦闘機なんだからw
2023/07/31(月) 02:18:38.89ID:sXbYEpcJ
[悲報] アンチグリペン厨、ひれ伏しているのがBAE側だと知り精神の均衡が崩れる
2023/07/31(月) 07:06:44.03ID:YPmAeqBL
なんでF-35スレでわざわざグリペンやSAABやスウェーデン叩いてんだろうw
まるで形勢不利になったら関係ない中国や韓国のことを相手にし始める間抜けと同じw
2023/07/31(月) 09:26:28.20ID:isBVIEse
[悲報] アンチF-35厨、ひれ伏しているのがSAAB側だと知らず夜2時に夜も眠れないと思われ

>>752
そりゃ簡単だよ、グリペン厨が能力劣ってるくせに格上のF-35を貶しに来るから反撃してんのw
戦争なんてちょっかい出したら出し得だもんなあ、お前らの行動ロシア人っぽいw

時代遅れの単発非ステ機で、周り中の国がF-35採用して形勢不利なのは分かるけど、そういうのダサ
2023/07/31(月) 11:08:59.96ID:oSAKT0g1
見てきたけどF-35と争うくらいの戦闘機がグリペンしかないから
そういう話題になってるだけだなw
2023/07/31(月) 11:10:21.41ID:oSAKT0g1
どっちもF-2と比べれば格上で高性能で安価ですばらしい戦闘機だねw
2023/07/31(月) 11:17:58.21ID:xmyo6tfv
F-2よりは確実にグリペンが格下なので、恥を自分からかくのもどうかとw
2023/07/31(月) 11:23:24.43ID:oSAKT0g1
ただの攻撃機F-2が何だって?w
攻撃機なんて練習機に毛が生えたレベルの技術で作れるからなぁw
2023/07/31(月) 11:24:40.53ID:oSAKT0g1
戦闘機ってのは前線行って戦闘して生還するのが務め
F-2には務まりようがない任務をこなさなきゃいけない
2023/07/31(月) 15:04:49.45ID:y4rPHkro
でもスウェーデンはアメリカと貿易摩擦起こすほどの経済力ないじゃないですか
日本はアメリカに上納金払って守ってもらってるだけ
それともスウェーデンはアメリカ軍より強いんですか?
2023/07/31(月) 15:13:04.43ID:y4rPHkro
でも日本にはF−15があるから
F-15が前戦で空戦行うのでその補助として対艦対地任務を行ってもらえればいい
それともグリペンはF-15より強いのか?
2023/07/31(月) 16:29:54.79ID:sLp2p6PD
F-15もスパクル出来ないw
そんなんでスクランブルやってて大変なこったw
2023/07/31(月) 17:34:28.61ID:y4rPHkro
グリペンのほうが早かろうが敵が一旦引き返したり進路変更くりり返しまくってこちらの燃料消費狙う作戦取ってきたら双発でエンジントラブルに強く燃料搭載量も多く航続能力で勝るF-15のほうが有利だよね
まさかグリペン厨は敵は一直線にしか飛来してこないとお思い?
2023/07/31(月) 18:38:31.64ID:7KCAKyAz
グリペンを否定はしないが、日本のF-Xで
グリペンが最終候補に残らないのは、日本での運用には向かないと見做してるからなのは間違いない
向き不向きがあるのは仕方がないのでは?
2023/07/31(月) 19:54:42.05ID:/qt8XQ6C
足が遅い状態でいくら航続距離自慢してもねー
追いつけないまま空任務w
2023/07/31(月) 20:55:02.89ID:y4rPHkro
足が早くても先にへばるのはなあ
なんだったらエンジン止まったら海上にドボンだし
ホーネットのほうがマシだよ
2023/07/31(月) 21:05:26.32ID:/qt8XQ6C
グリペンならどこに落ちたかリアルタイムでピンポイントでわかる
どこに落ちたかすらわからず1週間もかけて幹部10人も無駄死にさせてるような某平和ボケ国家とは違う
2023/07/31(月) 21:07:27.68ID:y4rPHkro
そもそも落ちるなよw
2023/07/31(月) 21:07:37.80ID:y4rPHkro
そもそも落ちるなよ
2023/07/31(月) 21:07:50.07ID:SQ3GydH2
なわけねぇーだろう>リアルタイムでピンポイントで
むしろそんなモンがあったらミサイルの的だな
2023/07/31(月) 21:08:39.91ID:y4rPHkro
大事なことなので二回書き込みました
やっぱ単発より双発だよね
2023/07/31(月) 21:28:48.98ID:y4rPHkro
そもそも今年4月のヘリ墜落事故って交信する時間すらないほど急な落下だろ
海面に叩きつけられた時点でほぼ生存絶望状態に決まってるじゃん
何が一週間だよ
2023/07/31(月) 22:13:42.09ID:/qt8XQ6C
>>769
おや?
グリペンのネットワーク性能知らんのかw
そんなんでグリペンを格下扱いしてきたの?無知よのう
2023/07/31(月) 23:26:18.30ID:mtE5A6C5
極近距離でしか使えないグリペンのネットワーク性能、というオチw
短足単距離機だからそれでもいいけどw
あらゆる意味でF-35のMADLのほうが上ってコト
774名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 06:19:08.48ID:LxbOwYcm
日本の次期戦闘機はF-2後継機とされてるが、実質的には対空戦闘能力重視のF-15後継機のポジションになる
次期戦闘機のコンセプトは航空脅威を出来るだけ遠方で迅速に捕捉することをコンセプトとしている
航続性能・搭載能力と速度性能&上昇能力の両立をすることが求められている
グリペンのようなコンセプトの機体を求めてないことは間違いないだろう
F-2にしても、ASM-1/2を4発搭載して、松島基地から発進してhi-lo-lo-hiの飛行パターンでマッハ0.9で飛行して、450海里の行動半径が要求された
この航続性能は低空進行のスペシャリストであるトーネードIDSでも満たせなかったそうだ
当然のことながらノーマルのF-16やF-18では満たせなかった
F-2がF-16とは別機になるほど改設計されてしまったのは、要求性能を満たすことに忠実だったから

日本の第4回F-Xでグリペンが候補機にならなかったり、今回のF-Xのコンセプトを見ると空自はグリペン的な飛行機は関心がないよだ
ただ、60年代末〜70年代末の落選はしたもののビゲンは第一次候補にはなっている
理由はビゲンが持つ短距離離着陸性能は空自は高い関心を持っていたので、採用することなくとも候補機として上げられたらしい
その短距離離着陸機への関心はF-35B採用で実現することになる
2023/08/01(火) 09:55:38.41ID:FqtqXLEh
痛くもかゆくもないことを長文で書く間抜けw
2023/08/01(火) 11:15:47.22ID:59C+BhK6
>>772
グリペンのネットワーク能力はともかくUH-60相手にマウントとるのはどうかと思う
なんかあっても射出座席で脱出できる戦闘機と、そんなもんない輸送ヘリ比べられてもな
2023/08/01(火) 11:41:41.33ID:Rx2tbUp9
そんな比較じゃなく、アナログなブラックボックスを貶してんだがw
そんなもの頼ってたってパイロットは助からん
2023/08/01(火) 11:43:42.12ID:Rx2tbUp9
F15もF35もF2も、毎回墜落しては大騒ぎで
探すのに時間かかりまくってる
バカ丸出し
2023/08/01(火) 11:45:16.81ID:Rx2tbUp9
あ、
そもそもグリペンは墜落しない賢い装備持ってるしね
パイロット軽視なアホ国とは作り方が段違いw
2023/08/01(火) 12:26:18.23ID:rNpuAA3Z
ソフトのバグで2回も墜落したグリペンがなんだって
2023/08/01(火) 13:25:48.59ID:ufSAvQd7
痛くもかゆくもない初期バグ
2023/08/01(火) 16:49:33.39ID:aVdP836T
>>730
ライトニングみたいに子持ちししゃもみたいなお腹にすれば2000ポンド爆弾はいるぞ
2023/08/01(火) 17:24:40.96ID:BEK3iUzC
>>779
機体の不具合で墜落する場合関係ないんじゃ
エンジン止まったり部品破損してもなんの問題もなく飛行できるなら凄いけどそうじゃないじゃん
2023/08/01(火) 17:31:51.48ID:BEK3iUzC
>>779
空戦中でもバーティゴに陥ったら姿勢が自動で戻るまでパイロットは何もせずにいるのがサーブ的には正解なわけか
パイロットのほうは気が気じゃないだろうなw
2023/08/01(火) 18:38:35.12ID:Xm3yyNOC
>>784
頭悪そう
空戦中にバーティゴになっても助かるグリペン
必ず死ぬF-2w
2023/08/01(火) 19:30:38.25ID:9y9yD2Gc
そんな超性能なグリペンはなんでラファールやタイフーンの当て馬にしかならないの?へたしなくてもF-35よりも超性能だよね?
2023/08/01(火) 21:37:33.77ID:0V7gMNwL
>>786
ローンチしたばかりなのだからしゃーない

ラファールだって初飛行からずっと輸出市場で鳴かず飛ばずだったのに、25年経ってから突然300機売れた

タイフーンも域外に売れたのは10年たってからだ
欧州機は全般的に遅咲きなのかもしれんし、はじめから海外客が付いたグリペンEこそが特異だったのかも
2023/08/01(火) 22:39:49.90ID:ez+qdtOc
>>787
と言ってる間に周辺国が全部グリペン蹴ってF-35買ってるのは、本当にすごいギャグだなw
ブラジルにちょっと売れただけのグリペンEじゃ、欧州は勝ち抜けないよ残念!
2023/08/02(水) 01:54:23.24ID:QCFVCAOS
>>788
周辺国といってもノルウェーが選定したのは2008年
フィンランドは2021年だ

グリペンEの初飛行が2017年であることを考えると、米軍機以外の初物が売れないことは既定路線でもある
スウェーデン政府のやる気の無さも鑑みると尚更だろう

ラファールが25年
タイフーンが10年掛けて輸出に漕ぎつけた故事を思い起こせば、グリペンEのスタートダッシュは欧州機として驚異的なものと言えるだろう
2023/08/02(水) 03:38:12.36ID:JI/enPzY
>>789
それはただの言い訳だな、そしてすでにF-35に席巻されつつある今、グリペンの売れる道はどんどん狭まってゆく
見ろよこの素晴らしい年表を
グリペンEの居場所なんて欧州にはねえよw

ルーマニアは2023年F-35選定
ドイツは2022年F-35選定
スイスは2022年F-35選定確定
カナダは2022年F-35選定
フィンランドは2021年F-35選定
ポーランドは2020年F-35選定
ベルギーは2018年F-35選定
デンマークは2016年F-35選定
2023/08/02(水) 05:40:29.84ID:/2RBp/N4
ラファールはインド軍のF-Xに売れているからせいぜい15年ぐらいだろう。>販売までにかけた時間
つーか25年ってどこから出てきた数字だ?
2023/08/02(水) 07:02:29.37ID:WivJcvSx
何言ってもF-2よりマシ
2023/08/02(水) 07:16:15.26ID:CkHBhNK9
そんなことはないだろ
しっかり後継機へバトンタッチする礎になったのだから
2030年にもなって、グリペンをいじくり回してるのなんて
国防当局にとっては悪夢でしかない
性能限界が来た機体をいくら弄っても実戦では役に立たない
2023/08/02(水) 08:47:48.43ID:nq50GJ3g
ミサイルに当たらないんだから性能限界はミサイルの方w
そんなミサイルでさえF-2には百発百中
2023/08/02(水) 10:20:59.90ID:228pqZAj
>>790
F-35に限らず、米軍機が席巻しているのは冷戦後ずっとそうなので特に問題ないかと


>>791
インドのラファール発注は2012年(正式には2015年)
初飛行から28年後の大殊勲
2023/08/02(水) 11:25:42.85ID:JI/enPzY
>>795
つまり冷戦後ずっとグリペンの居場所なんてなかったんや…
まあ、次期にスウェーデンもF-35採用ってなるやろな

インドです、うーんヒマラヤに隔てられた途上国…
2023/08/02(水) 11:58:20.40ID:NifqTqGh
F-2よりマシ程度でイキられてもな
自衛隊は他にF-15もF-35もあるし
2023/08/02(水) 19:27:04.52ID:79tHhiU+
F-2が設計検討中位の時期にグリペンEが売り出されていればベストセラーになっただろうなとは思う。
2023/08/02(水) 19:31:31.27ID:/2RBp/N4
物理的に無理言うな
2023/08/02(水) 19:40:10.91ID:Ku5W6mTb
電子装備を考えるとF135すら電力がきついから今後は単発の選択肢はあるのかな
2023/08/02(水) 19:56:00.07ID:BS4HRDwb
それだと1985年位になるけどグリペンのモックアップが作られた頃か
2023/08/02(水) 22:42:51.12ID:NifqTqGh
>>796
でもインド人はMig-21でF-16撃墜できるから.......
少なくともインドにはグリペンいらんな無くてもつえーから
2023/08/02(水) 22:49:19.70ID:/2RBp/N4
つーか西側系はソ連コピーはさておき、フランス系列で良いやーってのもでかいしな
2023/08/04(金) 04:18:35.36ID:gyAU49JR
グリペンに限らず、ラファールやタイフーン、F-15EXも性能限界がすぐ来るから
F-35と比べるとコスパが悪いという判定でF-Xに敗れている
グリペンEが出たところで、性能限界が早く来るのは変わらないから
F-35に比べてコスパが悪いという判定を食らうことになる

スウェーデンが海外のF-X商戦に勝つには新型戦闘機を出すしかない
それを理解してるから、新型戦闘機開発の可能性を調査している
開発費の問題は別にしても、エンジン開発はスウェーデンには無理
だからエンジン供給先候補として日本にも接近してきている
2023/08/04(金) 05:31:42.72ID:HN/lxQNF
F-15EXは比較されたケースは無かったな
まあ、性能限界が早く来るのは変わらないがな
2023/08/04(金) 09:16:13.55ID:S1qsun+X
ステルスが2030年までに終焉を迎える
ワラタw
2023/08/04(金) 17:44:45.91ID:9zTgzEUi
[悲報] ウクライナで無双するはずだったF-16AMアルゼンチンへ、グリペンの活躍に恐れをなしたか?



アルゼンチンはF-16をデンマークから取得か、 バイデン政権が売却を通知

ttps://grandfleet.info/north-america-related/argentina-may-acquire-f-16s-from-denmark-biden-administration-announces-sale/
2023/08/04(金) 17:53:47.80ID:koeeVj8o
グリペン一切関係なくて
ワラタw
2023/08/04(金) 23:34:13.29ID:1TAs+zrz
低性能なグリペン厨が、F-35スレにしゃしゃってきてボコボコにされてんのクソワラタw
2023/08/05(土) 00:25:13.58ID:ZgFcMq28
むしろ軽戦信者では?
2023/08/05(土) 07:02:58.47ID:nJ8k8yK5
むしろF35スレでグリペン貶しにかかってるほうが間抜けでしょ
現行機でF35とタメ張れるのがグリペンしかいないからしょうがないけどさ

タメ張れるからと言って誰もF35がグリペン以下とか誰も思ってないでしょ
大抵どっちも好き
2023/08/05(土) 07:04:58.34ID:nJ8k8yK5
このスレでもそうだけど、グリペンを応援すればF35を持ち緒oしてきて
F35の方が採用されて売れてるとか、語りだして間抜けw
2023/08/05(土) 13:35:25.90ID:McW81O87
>>811
そもそもF-35を貶しに来なければいいんやで
グリペンが圧倒的にF-35に劣ってるのを認められないのは本当にあほくさい、タメ張ってないからな

グリペンのような雑魚おんぼろチビを好むのは勝手だが、そういう嘘をつくのは良くない
セールスは正直だよ、F-35のほうがはるかに優れてるから売れてるw
そういう現実を見ないから間抜けw
2023/08/05(土) 13:36:35.68ID:McW81O87
とにかくグリペン厨は、他機を貶したり勝手に上世代と並べたりするから反感を買うw
馬鹿じゃねえの?ぼろチビなんだから身の程わきまえろよ
2023/08/05(土) 16:29:13.48ID:7XKafwgb
やはり頭が悪いご様子w
何も理解していない
2023/08/05(土) 16:41:29.37ID:McW81O87
つまりグリペンはぼろチビw
身の程をわきまえろ
2023/08/05(土) 16:55:01.66ID:/f0uv38P
>>814
自分のノウハウをパクられたからといってキレるのは草生える
2023/08/05(土) 17:09:57.67ID:McW81O87
>>817
なるほど、同じことをやり返されて腹が立ってますってかw
お前本当にわかりやすいなw
2023/08/05(土) 17:44:26.12ID:Q25qlXKe
>>818
美しい自己分析に惚れ惚れするぜ
2023/08/05(土) 18:05:04.85ID:McW81O87
>>819
ぼろチビ戦闘機のマニアらしい、チンケな言い返しだなw
2023/08/05(土) 19:29:56.38ID:RmkCobMB
グリペン厨ってF-35には喧嘩売れてもF-15相手だと何も言えないよな
鷹に勝てない鷲獅子ってティーカッププードルか何かなの?w
2023/08/05(土) 19:56:20.56ID:QhcV9YfN
世界から存在すら知られてないF-2は
2023/08/05(土) 20:13:45.16ID:RmkCobMB
>>822
グリペンと違ってカナードなくても運動性能に問題はないんだよF-2は
F-22もF-35もカナード付きデルタ翼でない辺りF-2は正解の道を行ったようだ
2023/08/05(土) 21:16:18.12ID:ZxO7lUBU
グリペンは海外販売前提で作られてるのに生産数が27年で300機しかも最新のE型へのアップデートも不可。
F-2は日本専用なんで海外知名度なんて不要。比べるの間違ってない?
2023/08/05(土) 21:38:28.87ID:QhcV9YfN
負け確定だからって比べることを拒否w
2023/08/05(土) 22:34:49.55ID:UpjgP9Mm
>>824
それ以前にグリペンのスペックはスウェーデンの国土防衛の為
軍の運用方針に従って決められたわけだが
そんな尖ったものを海外に売るなとは思うが
2023/08/05(土) 23:34:23.53ID:RmkCobMB
>>825
グリペンのエンジンってホーネットのやつだよね
アメリカのエンジン積んだF-2にアメリカのエンジン積んだグリペンでイキり散らして恥はないのか?
2023/08/06(日) 08:51:52.81ID:UvobSXEd
エンジンってただの汎用パーツだがw
2023/08/06(日) 08:55:23.33ID:UvobSXEd
グリペンのすごいとこは、劣ったエンジンでも魔改造しちゃって整備性と信頼性と出力を上げちゃって
スパクルも出来ちゃうようにしてること

エンジンがアメリカ製だからといって、アメリカ製の他機と比較しちゃいけないって考える頭はどうなってんだろう?
牛の肉骨粉でも食ってスカスカなのか?
2023/08/06(日) 11:02:06.24ID:OXRojc7q
>>829
F-404やF-414がいつ尖ったエンジンになったんだ
ホーネットもスパホも問題なく飛んでるが
騒音とかのこと言ってるなら双発だから音でかいのはしゃーない
2023/08/06(日) 11:23:45.24ID:UvobSXEd
やはり脳ミソが無いようだ
2023/08/06(日) 12:42:05.76ID:Rn7NUnkl
>>820
敗北を知りたい

>>821
F-15JがグリペンEに勝ってるところ、冗談抜きで機体重量が重いくらいしか無いで(困惑)

>>823
結局のとこ、カナード無くして水平尾翼つけてる時点でどんぐりの背比べなのよ
対Xバンドだとカナードも水平尾翼も優劣無し、対UHFだとどちらも反射値爆上げ
2023/08/06(日) 13:12:39.70ID:3j0bL6jI
>>832
欧州セールスグリペンの大敗北やんw
F-35とF-16に席巻される中、寂しく消えていくグリペンでしたw
2023/08/06(日) 13:57:00.02ID:4oX5z1+z
そもそも小型機はペイロードに限界あるからほどほどに使いやすい中型か大型がほしいだろうからね。国土の制約とかの問題が無ければ小型機とかうれんわ。
スウェーデンが中立国なら中立国からの調達っていうやりやすさから売れていた面はあったろうけど
2023/08/06(日) 15:46:55.83ID:qszat5zh
FA-50やT-7A攻撃機型の引き合いが凄いところを見ると完全に誤った分析といえる >>834

大型機を欲してるのは対中国で長距離打撃をしなきゃいけない日米だけ
テンペストもFCASも艦載がチラついてるせいかちっこいしね
2023/08/06(日) 15:57:05.79ID:3j0bL6jI
じゃあなぜFA-50は売れていて、グリペンは売れていないのかを考えないとな
安価な高等練習機と、軽攻撃機を兼ねるコンセプトは悪くはないが、グリペンほど高騰してるならいらんってこと

FA-50シリーズの売れてる国のうちインドネシア、イラク、タイ、ポーランド、これ全部F-16採用国だ
F-16の練習機としてはうってつけだろう、国名見るだけでピンとくる

ちなみにFA-50採用国のうち、フィリピンは貧乏国なので主力として採用している疑いがぬぐえないが
マレーシアくらいか、単独で採用してんの
2023/08/06(日) 15:58:10.80ID:3j0bL6jI
テンペストはなあ、案が出るたびにでかくなる
F-35Bがある以上、GCAPの艦載は不要だろう
2023/08/06(日) 16:54:26.35ID:1TccLvTc
>>836

T-50も最初の10年間は鳴かず飛ばず、20年目から突然100機近く売れだした

結局のところ米軍機以外は10年くらい下積みしないと売れないという点で、共通の理解がある

いきなり40機近く海外ローンチカスタマーがついたグリペンEは例外中の例外とも言える
2023/08/06(日) 17:04:10.97ID:jQuycmPd
>>832
グリペンの航続距離と戦闘行動半径と最高速度がいつF-15J以上になったのだろう
謎だ
2023/08/06(日) 17:05:36.08ID:3j0bL6jI
>>838
グリペンは機種としてもうモデル末期やで
ステルスでない上に、E型はグリペンのそれまでの強みを全部潰してしまったやで
841名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 17:09:06.57ID:tNIxnPJW
アメリカがスウェーデンにF404を供与したのは、どう頑張ってもF-16を脅かす存在にはならんと思ってたから
これが日本の国産FSX案のようにF404双発機なんて企画だと、アメリカ製戦闘機を脅かすかもしれないと認定されて干渉したり、エンジン供与を拒否したりする
韓国のKF-21なんかも、F414双発ではF-35を脅かすどころか、F-18Eすら脅かせないと思われてるから供与する
F-35がアメリカの主力機として君臨して生産されてる間は、スウェーデンにF135系のエンジンが供与されることは無いと思っていい
他の国の大推力エンジンを搭載する前提で開発案を考えるしかないだろう
842名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 17:17:46.79ID:tNIxnPJW
スウェーデンがテンペストから離脱し、GCAP共同宣言がされた2022年12月に
日本と防衛装備品の購入・技術移転に関する協定を結んだのは
実現するかは別にして、将来に戦闘機開発をした場合のエンジン供給先として考えてるから
本来はテンペストに参加してエンジン供給先として利用することを考えていたが
予想以上にイギリスがグダグダで、開発費を請求するだけでエンジン開発に取りかかるのが遅れていたから
GCAPは日本の次期戦闘機を共通機体として採用する前提での協力体制なので、スウェーデンは参加主旨に合わない
それゆえ、日本と単独で協定を結ぶ道を選んだのだろう
2023/08/06(日) 17:23:10.32ID:ao3vlsgm
>>840
F-2さんのクリティカルな悪口はやめて差し上げろ
2023/08/06(日) 17:27:05.39ID:3j0bL6jI
>>843
クリティカルも何も、もう引退間近だしだから何?としか
2023/08/06(日) 19:47:08.33ID:j4vfahRy
産まれた途端末期なF-2
2023/08/06(日) 20:13:14.85ID:vOXSdc06
>>845
F-2が生まれた頃のグリペンだからC型かAESAもF414でもない時代で航続距離で1000kmも劣ってたようだが?どこ相手の生まれた途端なの?
2023/08/06(日) 20:58:38.82ID:4oX5z1+z
>>841
そもそもホーネットは製造終わるしな
2023/08/06(日) 23:49:42.79ID:FmJurVsH
>>845
とたんもクソも初飛行から何十年も経ってるやで
2023/08/07(月) 10:03:18.53ID:c8jnqFqi
関西人って日本語わからんのか
2023/08/07(月) 10:29:20.80ID:n/ROvzDU
>>849
お前がな
2023/08/07(月) 14:09:01.06ID:7Ss7HJ5C
国産機礼賛はだいたい15年前くらいに流行ったおっさん仕草だから生温かく見守ってやってほしい

若い世代は度重なる調達行政の失敗とロジスティクス軽視に辟易していて、
こういう海外機スレに噛み付いてくる高齢者を淡々と撃破しとる
2023/08/07(月) 15:47:49.65ID:zTdV6hEK
海外機スレの高齢者てかグリペンとF-16やタイフーン、F-2を同列に語るからだろ。
グリペンは小型機で近距離迎撃にはいい戦闘機。だけど遠距離海上迎撃には向かない。それだけだろ?それともグリペンはF-16よりも全てにおいていい戦闘機だと?それならF-2よりも日本にも向いていたと認められるけど?
2023/08/07(月) 15:58:15.08ID:XeR4PWax
なんでグリペンが近距離?
スペックの見方すら知らんのか
2023/08/07(月) 16:04:04.80ID:6XMYhkjE
>>852
グリペンの優越は確定しているわけで、無理やりF-16をグリペンと同列にしようと下駄を履かせるアンチの振る舞いには問題点が多い
2023/08/07(月) 16:47:38.53ID:nfT4IdWW
スウェーデンよりアメリカのほうが政治的に強い
アメリカは日本にF-16改装案飲ませたけどスウェーデンはそもそも国の外に出ることすら出来なかった
決してグリペンが劣っていたわけではないのだ
で?悔しかったら日本やアメリカよりもGDP上回ってみろよw
2023/08/07(月) 16:57:27.72ID:XeR4PWax
馬鹿は何でこうも無関係なことに話し逸らすんだろうね?
戦闘機の性能と国家のGDPに何の関連が?
2023/08/07(月) 17:20:09.06ID:zTdV6hEK
>>854
グリペンの優越って何よ。グリペンはいい戦闘機ではあるけど優越しているのはどこよ。説明お願いしまーす
2023/08/07(月) 18:52:07.66ID:j+kkh1vB
アンチ乙!
グリペンはF-16より優越してるから世界中でバカ売れしてるからね
F-35相手のコンペでも負けたことないからね
2023/08/07(月) 20:25:46.67ID:y+xydH2M
>>858
事実陳列罪
2023/08/07(月) 22:48:33.47ID:/AivSdZY
>>858
嘘をぶちまけて心の平穏保ってるの惨めだね
2023/08/08(火) 15:33:09.48ID:l0LakL5t
>>822
フェイク(偽物)ファルコンは世界中の軍事マニアから笑いものになってるぞ(^o^)
2023/08/08(火) 15:36:59.39ID:l0LakL5t
>>830
F404は登場した時には史上最高のパワーレシオとか世界初のデジタルエンジンコントロール搭載エンジンと言う事で最高評価だったんだよ

ブルーエンジェルスもエンジン口径が小さいのでスロットルに対する反応が速く思い通りに飛ぶ事ができるって絶賛されていた
2023/08/08(火) 15:40:04.53ID:ofyhP50H
F404、F110は出来が良いエンジンと評判
あの頃のGEエンジンは世界最高だったな
2023/08/08(火) 16:05:35.09ID:N8Jew9NY
414-EPEになってから突然超高性能ハイコスパエンジンに豹変したの、何があったんだろう
2023/08/08(火) 18:35:45.10ID:6GF52QOn
>>861
何かそういったデータでもあるんですか?
2023/08/08(火) 20:19:59.93ID:N/TmK6lE
>>864
ボルボエアロのおかげだな
2023/08/08(火) 21:22:21.26ID:24gqMk3j
F414は突然F135越える超エンジンに進化したからね。素晴らしいよな。F404とかF110とかF119も超絶糞扱いらしいぞ。
2023/08/09(水) 00:53:20.52ID:R+aTBg/H
そう悔しがるでない
869名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 08:34:23.32ID:MH+Ra5nA
戦闘機にも旬というものがある
グリペンは2030年代以降に主力機をはるにはちょっとねというのが本当なところ
これはF-16VやF-18E、F-15EX、ラファール、タイフーンなんかもにも言えること
どんな名機にもいずれはそのときがやってくるから仕方が無い
2023/08/09(水) 09:06:44.72ID:yEn94GWO
頭悪そう
その頃には無人機が戦闘のキモ
有人機単体の性能差はどうでもいいという話になる

そうなると運用面やコスト面での勝負になる
そうするとグリペンが一層優位になるw
2023/08/09(水) 09:50:49.79ID:XyVrKisE
ならグリペンなんて要らんだろ。
練習機に無人機管制させればいい。
2023/08/09(水) 10:50:26.37ID:yEn94GWO
練習機にスパクル出来るのか?w
2023/08/09(水) 11:20:50.64ID:XyVrKisE
単体性能差はどうでもいいと言いつつ、都合が悪い部分は単体性能を求める方針w
2023/08/09(水) 13:04:10.32ID:/UeJB+Vz
足が遅いのは性能差というレベルじゃなく、まず勝負の土俵にすら立ててない
練習機とかF-2レベルで何しようってんだ?w
2023/08/09(水) 14:52:20.34ID:EE+dEEIN
練習機でもF-2でもスゴイ未来のスマホなりタブレットで無人機操作してグリペンボコボコにすればいいじゃん
通信どうすんのかって?なんかスゴイ通信ポッドとか通信用のドローンつくればいいんじゃね?
どうせ複雑な作戦とかはドローンとニューラルネットワークが考えて提示してくるだろうし人間はハイかイエスだけ指示すればいいよ
2023/08/09(水) 15:35:50.47ID:5+F5Ec/m
F-2で出撃したって帰投してくるのは無人機だけになってそうw
2023/08/09(水) 17:06:11.09ID:OJfREBJu
>>875
衛星通信や戦術データリンクの最新版をコンプリートしているグリペンEならお手のモノだけど、
21世紀になって20年も経ってからリンク16を搭載して喜んでるF-2に対して、それは余りにも酷な話
2023/08/09(水) 17:20:34.83ID:dg4oV+JI
オートGCASすらないしな
マジ何のつもりで作ったのかね?F-2
2023/08/09(水) 18:20:44.61ID:EE+dEEIN
B-52すらレーダー探知できない人民解放軍相手に態々金かけてF-2改装するのが馬鹿らしくなったからしゃーない
2023/08/09(水) 18:44:47.20ID:QtdMcCXw
>>877
そうだよな、アメリカの顔色伺って届かないFMSでもの買いたくないもんな。勝手に作らせてくれれば改修が捗ったかも知れないのに、まー、今更大規模改修する機体じゃないからな。
2023/08/09(水) 20:18:42.58ID:UVGSSsxT
>>880
F-2をFMSで購入した世界線からいらっしゃったゲスト様?
882名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 20:42:49.53ID:09h3hxCg
部品はだいぶFMSやぞ>F-2
2023/08/09(水) 21:07:10.83ID:YTzYTCnI
>>881
ww
今からF-2がFMSで安く買えるなら日本もとち狂って買うかもよ。日本で部品作らなくていいんだろ?ラインも何も残ってないけどなー。
2023/08/09(水) 23:01:02.89ID:sAqdRK5Q
日本「F-2買うくらいならグリペンE買うんでノーセンキュー」
885名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 23:18:07.04ID:09h3hxCg
普通に考えてF-35だろう。
2023/08/10(木) 06:51:26.40ID:43BrKp/t
このスレに居る一部の人に取ってはグリペンはF-35よりも超性能で負けるとこがないらしい、同じエンジン使う予定のKF-21は更に超性能なんだろうな。後出しなんだし。
2023/08/10(木) 09:10:57.20ID:XQorFM+Q
マジかよーじゃあF-35でいいわw
2023/08/10(木) 09:18:25.06ID:hIQS6dKe
戦闘機の性能に関して、同じエンジンだから同性能と考える馬鹿w
国産厨ってWW2時代の考えしかない様子w
エンジン出力あれば高性能wとか考えてるから次期戦闘機も同様に国産で作れると思い込んでる
実に間抜けw
2023/08/10(木) 12:57:44.14ID:XQorFM+Q
グリペンとかF-35以下だしスウェーデンは製造止めたらどうすかね
どうせエンジンはアメリカのだろ
2023/08/10(木) 14:16:11.92ID:rzrzQbqw
>>889
エンジンがアメリカ製で、製造も途中で投げ出してしまったF-2の悪口は止めて差し上げろ
2023/08/10(木) 15:52:08.73ID:XQorFM+Q
対艦ミサイル撃つだけなら哨戒機でもいいからな
支援戦闘機などという事実上の戦闘攻撃機で
空戦にも多少対応できるが基本は攻撃機なF-2の存在意義が揺らいだからしゃーない
2023/08/10(木) 16:04:54.60ID:qileLHot
対艦ミサイル撃つだけなら飛行機なんていらないよ。長距離ミサイル作って衛星で見つけた敵艦に撃てばいいんだよ。射程が大陸に届くほどになるけど仕方ないよな。
2023/08/11(金) 03:35:41.84ID:12uBktgy
勘違いしてる奴がいるが、F-2はASM-3やスタンドオフミサイルの発射母機として引退まで重宝される予定だぞ
ASM-1/2を4発搭載でマッハ0.9でhi-lo-lo-hi で450海里の戦闘行動半径はかなり長大
飛行パターンを考えずにミサイル撃つなら、もっと遠方から攻撃可能
現在の空自ではカバーする領海が広い日本にとっては便利で使い勝手がよい機体という認識
だから後継の次期戦闘機も開発しようという話に繋がっていった

普通に考えれば、F-2がそんなに低評価なら、後継機を開発しようなんて話にはならん
そんなに防衛省・空自も甘くはない
初期トラブルを欠陥機のように報道したマスコミと、古いマスコミの話を情報更新せず思い込んでるアホな軍ヲタが多い
グリペンと比較してどうこうは言わないが、運用期間中に評価を上げたからこそ、次の開発に繋がった
2023/08/11(金) 03:54:03.73ID:xyOSQJ6F
むしろ恥をかくことになったのは、防衛省でF-2は発展性が無いという判断を下した2000年初頭の防衛省・空自幹部
発展性があるとしたF-15はPreF-15は能力向上することなく引退決定
F-15MSIPは改修したものの予定性能にならない大失態
おまけにF-22導入失敗して古いF-4を限界を超えて使うはめになるなど外国機派は失敗を重ねた
これだけ失態を重ねたら、国内開発派が復権してしまうのは当然
低い評価したはずのF-2が使い勝手がよい機体として評価を上げたから
そりゃ、より政治的な理由で改修の自由が制限されない戦闘機を開発しようという話になるのは当然
2023/08/11(金) 07:03:42.14ID:iUrp9tCg
ASM-1/2をたった4発ってw

P-1やC-2でもやれそうなレベル
ASM-3ならたった2発
まさに練習機なみw
2023/08/11(金) 09:42:44.96ID:7cybdZRl
>>895
>>892
C-2で対艦ミサイル射程に入るなんて撃ち落としてくれって言ってるのかな?馬鹿なのかな?
2023/08/11(金) 11:02:24.13ID:ZncKZFK5
2023-08-06 14:05
C2輸送機にミサイル搭載=スタンド・オフ能力で検討―防衛省
2023/08/11(金) 12:48:52.39ID:l+1KvAle
>>869
ゼロ戦 そやな
2023/08/11(金) 12:56:47.93ID:7cybdZRl
>>897
C-2に載せるのはASM-2で対艦用なん?そもそもこれから作るのに既存のミサイル載せるの?
ついでに言うと元々はF-2の話なんで20年前に実戦配備してないものは論外なんだけど?
2023/08/11(金) 14:55:46.19ID:Of0tELOZ
>>897
それは単なるラピッドドラゴンコンセプト F-2の代替にするという話ではない
あとは>>899の言う通り
どれもグリペンじゃできないし、F-2を比較に持ち出すなよチビ
2023/08/11(金) 15:48:11.46ID:vCaXltdv
グリペンなら1400kg × 2本のKEPD350を運搬できるからね
2023/08/11(金) 15:50:49.14ID:Of0tELOZ
そして馬鹿みたいに航続距離も機動性も落ち、極東じゃまるで使えない
そりゃーエンジンパワー2倍でステルス付きのF-35にセールス負けまくるわな、グリペン
2023/08/11(金) 16:07:05.53ID:+ztwnGmp
グリペンの航続距離が短いという認識を改められないキチガイだな
2023/08/11(金) 16:11:14.35ID:+ztwnGmp
>>896瞬殺されたからと言って>>899で論点逸らしw

C-2使っても搭載ミサイルの射程まで行くのは変わらん行為だよ
2023/08/11(金) 17:12:08.79ID:pkVAZhs8
>>903-903
グリペンEにおける6000kgのペイロードで1500kmの作戦行動半径って足短い扱いなの?
2023/08/11(金) 17:26:19.64ID:Of0tELOZ
>>905
行動半径に空対空か空対艦かの条件付けてねえのウケるなw

6000kgのペイロードという事は、燃料は3000s程度つまり機内燃料分しかつめないし
その状態では1500qの「作戦」行動半径はありえない

低空飛行のある対艦ミッションなら500q程度の作戦行動半径がせいぜいだろ、短すぎて笑っちゃうよ
2023/08/11(金) 17:32:37.79ID:7cybdZRl
>>904
論点そらししてるのはそっちだろw
最初からF-2がASM4発しか積めないからC-2のがマシとか言ってる奴が相手なんだから。
C-2使って射程に入るのは無謀でF-2と比較するもんじゃないことくらいは理解できるよな?
2023/08/11(金) 17:35:26.23ID:Of0tELOZ
まあまあ、そこまで噛みつく話でもなしw
グリペンだけがダメダメのチビ戦闘機って話でOKさw
2023/08/11(金) 18:59:13.88ID:6DaZmdJY
C-2が搭載を検討してるのはスタンドオフミサイル(射程1,000km超)。

F-2やP-3CやP-1がこれまで搭載していたのはASM-1/2ファミリー(射程200km未満)。
まともな戦闘艦相手だとF-2しか運用できない。

最近になってようやくスタンドオフミサイルの調達が許されたから、C-2でもミサイルの運用を検討する余地ができた。

そういう時系列を無視して語るとか、ただ煽りたいでけでは?
910名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 19:52:56.02ID:FTLogZFI
そもそもF-35よりもグリペンが強いって真顔でいう馬鹿だぞ
2023/08/11(金) 20:38:30.37ID:oIXXv62G
あっさり撃墜されるF-2だから低空飛ぶしかないわけでw
被弾しないグリペンは悠々上空をスパクルで行くだけさ

敵はガンガン対空ミサイル撃って、撃ち尽くした後に悠々対艦ミサイル撃って撃沈よ
F-2なんか低空で近づいてやっとの思いで撃ってもたっぷりの迎撃ミサイルで迎撃されて戦果ゼロw
2023/08/11(金) 20:42:05.68ID:7cybdZRl
このスレだとグリペンは超性能しかもで進化成長するからな2035年頃には単独で月まで防宙圏内になってるんじゃねーか。
2023/08/11(金) 21:26:12.78ID:Of0tELOZ
>>911
という意味不明な都合のいい設定、滑稽だなw
実際はグリペンは敵に到達も出来ず、適当に近場ぶらぶらしかできねえんだからw
チビはチビらしくつつましくしてりゃいいんだよ、敵わないF-2に文句たれてんじゃねえw
914名無し三等兵
垢版 |
2023/08/12(土) 11:21:08.84ID:EF3TQcYB
>>913
そりゃ元から「敵に到達」なんて考えてない機体だからな
あくまでも「攻めてくる敵を追い返す」為に作られたものだ
むしろこっちが何もしなくても敵の方から近づいてくれるし
もし近づいてこなかったらそれで終わり(無理に戦う必要はない)
915名無し三等兵
垢版 |
2023/08/12(土) 11:31:50.79ID:EF3TQcYB
それとグリペンの実質的な行動半径は公表値の2倍弱だろ
要は戦闘空域までたどり着けてそこで必要なだけ戦って
あとちょっと飛べれば良い
どうせそこいらに着陸可能な場所があるんだから
そこにタンクローリーでも待機させて給油して帰ってくれば良い
ここで高速道路に着陸可能なことが生きてくる
916名無し三等兵
垢版 |
2023/08/12(土) 13:20:39.53ID:FT66t8tG
更に家族に紹介して追加で5000円分×人数をGETできる
https://pbs.twimg.com/media/F3TR9d0bMAAZTsg.jpg
 
2023/08/12(土) 14:33:46.48ID:KJyafFNN
>>914
追い返しだろうと大きな国土の国には長い航続距離が必要
だからグリペンは欧州じゃ小国にしか売れなかったし、ブラジルは周りがあのざまだ
F-2と比べる意味が一切ないからバカだっての

実質的な行動半径なんて燃料の使い方しだいだろ、燃費の悪い404や414系統のエンジンじゃ
公表値の半分だって驚きはしない
高速道路?FODしなければいいですねとしか
918名無し三等兵
垢版 |
2023/08/12(土) 14:35:51.49ID:iw50BaqH
>>916
もう317円分も増えたんだけど
919名無し三等兵
垢版 |
2023/08/12(土) 15:00:22.65ID:EF3TQcYB
>>917
そうF-2との比較は全く意味がない
どちらが優秀とかじゃなく全く別のものだからな
車で言えばF1マシンとル・マン24時間耐久マシンを「同じ条件で」比較するようなもの
よくここまで無意味な比較をやってると思う
2023/08/12(土) 15:05:35.25ID:KJyafFNN
>>919
だからF-2を持ち出すなって話で、わざわざ毎度毎度F-2を比較対象にもってきてけなしてるグリペン厨は
本当に馬鹿でアホでマヌケだなあと思ってる
グリペンと同じで豆粒ドチビなんだろう
2023/08/12(土) 17:13:32.03ID:wF100qza
自国が税金使って作ったF-2があまりにも糞過ぎるので
他に良い戦闘機無いかなー?って考えるのが動機
それでグリペンに惚れるのだからしょうがない

それほどF-2が糞っちゅうこと
2023/08/12(土) 17:32:35.83ID:KJyafFNN
ほらな?全く別のものだって話になってるのにわざわざF-2貶してんだよ
別にF-2は糞ではないし、要求性能きっちり達成してる
グリペンはその対抗にゃならねえって話

だからドチビのグリペンはバカにされんだよ
2023/08/12(土) 17:43:36.96ID:wF100qza
別物?
まぁミサイルキャリアでしかないF-2なんて世界のどこからも戦闘機として眼中にないからなw
2023/08/12(土) 17:52:08.65ID:KJyafFNN
ほらな?何が望まれていたのかを全く理解する気もない、馬鹿の一つ覚えですらねえ
だから馬鹿だっていってんの
2023/08/12(土) 18:51:00.79ID:hBDV/zNE
レス乞食にまともに反論しても仕方ない。
自衛隊が採用していない機体をダシにして煽りたいのが出発点なんだから。
多分こんな思考回路↓

タイフーン、F/A-18E/F
→日本の第四次F-Xで最終候補に残ったがF-35に負けたのでマウント取れない

F-15FX
→第四次F-Xで初期の候補になったが、最終候補に残れなかったのでマウント取れない

ラファール
→第四次F-Xで初期の候補になったが、どうせ勝てないと判断して応募すらしなかったのでマウント取れない

グリペン
→第四次F-Xで防衛省が挙げた候補にすら入らなかったので、F-35と比較される機会がなかったので採用!(同じ土俵にすら立てなかったことは無視)
→他国のコンペでF-35に負け続けていることを指摘される
→時系列も何もかも無視してF-2にマウント取るぞ!

論破したところで、今度はF-1にマウント取り始めるだけ
2023/08/12(土) 19:08:11.83ID:KJyafFNN
そうなったら最高にクソ面白いな、とっくの昔に退役した機体に難癖付けるだけってスゲエ悲惨だ
2023/08/12(土) 20:17:53.51ID:EBmH42os
F-2が勝てる相手が退役したF-1だけって悲惨
2023/08/12(土) 20:31:00.86ID:mpObaSS7
F-1はアメリカ軍のF16とのDACTで一対一だと訓練にならないから一対四にしてくれと言われた国辱機
2023/08/12(土) 21:25:26.89ID:35yxF2P6
出たよ何の意味もない比較、馬鹿だねえ
グリペンがチビの短足で役立たずだからって、F-2F-1に八つ当たり
及び出ないよ、短足チビ
2023/08/12(土) 21:35:39.16ID:EBmH42os
グリペンは対等戦でユーロに勝てるしな
931名無し三等兵
垢版 |
2023/08/12(土) 21:42:35.70ID:IlXlsMpY
多分中身はT-7Aがーとかいっているのと同じやつだろうしな

そして練習機スレで反応が出てくる
2023/08/13(日) 01:56:50.45ID:5TB1B1n2
>>931
お薬増やしておきますねー
2023/08/14(月) 07:15:44.00ID:Lx5pQP9e
T-4厨が嫌いなものは事実
934名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 05:12:01.22ID:JU3s8jXf
>>916
こんな方法があるんだね
2023/08/20(日) 08:38:55.06ID:ajgj8ynK
>>934
マジかっ!
2023/08/20(日) 15:14:59.91ID:EGSlkL7u
ウクライナの空をグリペンが舞う日が来るのか
2023/08/20(日) 16:28:49.33ID:8kMJrPNe
F-16は今後も引き渡し遅らされそうだし普通にグリペン主力でいいな
938名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 16:53:31.98ID:/VxJfXHu
台湾とかだと、ミラージュ2000よりもグリペンとかの方が良かったんじゃないの?
2023/08/20(日) 19:02:17.12ID:ajgj8ynK
>>938
ミラージュ2000N(核攻撃型)への改修キットも60セット秘密で買っていると予想
2023/08/28(月) 11:30:59.80ID:cveQPyy3
台湾は中国の妨害を無視して売ってくれる物は何でもありがたく使う立場
スウェーデンがフランスより強くでれるとは思えんけどな
2023/08/28(月) 19:37:51.87ID:Ez3nOuGr
スェーデンの貿易相手国別シェア
中国→4.4%
2023/08/29(火) 02:17:55.87ID:JerlZ59Y
日本の貿易相手国別シェア
中国→24% (`;ω;´)
2023/09/03(日) 15:34:00.11ID:FYNt/DNp

やっぱグリペンよりミラージュ2000なんすよ
2023/09/03(日) 16:07:24.01ID:3OnSFjO6
終売している戦闘機はちょっと...
2023/09/05(火) 15:20:37.53ID:uwuyOfSQ
23年も昔の戦闘機を今から買うのはねえ
2023/09/05(火) 20:09:52.15ID:n2PR9kCd
そんなあなたに朗報
グリペンEはロールアウト4年前の最新鋭戦闘機ですぞ
F-35よりもアビオニクスが新しい
947名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 20:22:17.21ID:YQl/omxO
Block4改装でだいたい並ぶんですね。わかります。
2023/09/05(火) 20:24:09.03ID:H11t1gEj
遅れて来た戦闘機ですね
2023/09/05(火) 21:38:27.15ID:FdDxRURp
戦闘機にすらなれなかったF-2
2023/09/05(火) 21:40:42.81ID:H11t1gEj
スナイパーポッドがー
2023/09/06(水) 00:15:29.35ID:TJv3ban2
>>949
そろそろ退役始まるんで、F-2は勝ち逃げw
2023/09/06(水) 08:40:11.15ID:aJgHy6h0
練習機で生涯終えるF-2
2023/09/06(水) 13:39:55.44ID:TJv3ban2
意味不明な負け惜しみw
2023/09/06(水) 14:16:53.10ID:oaq43/vH
>>947
言われてハッとするけど
F-35も初飛行から20年経つロートル戦闘機なんだよな...
そりゃ中途改修も入るわな
2023/09/06(水) 17:35:45.02ID:IHXEvVtd
何10年経ってもまともな改修されず、練習機としての生涯のままなF-2
2023/09/06(水) 17:38:57.66ID:IHXEvVtd
F-35Aの“恋人”12年越しの導入か 新対艦ミサイル「JSM」とは 来年度予算に取得費と“自分磨き費”!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c8b50143eda15c1c674db77d26e4f6386b758a2

グリペン愛用ペンギンミサイルが祖だな
2023/09/06(水) 17:46:15.81ID:Eai65fDn
RBs
2023/09/18(月) 12:44:13.00ID:Rppe6phi
ゼレンスキー大統領は「F16」よりスウェーデン製「グリペン」を欲しがっている 無名の戦闘機を必要とする特殊事情とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d3c9db7ed4f2f4af97c04046e01006643c815aa?page=3
敵国に飛んで攻撃するのなら航続距離が必要ですが、スウェーデン空軍が
想定したのは自国内の空戦だけです」(同・軍事ジャーナリスト)

 こうして見ると、スウェーデンが想定していた戦争は、今のウクライナ戦争と全く同じ状況であることに気づく。

「自国はロシア軍に破壊され、機体もパイロットも不足しています。グリペンは短時間の給油と
武器補給が可能な設計です。もちろんNATO軍のミサイルを使用することも可能で、シェルターから
高速道路を使って飛び立ち、ロシア軍を撃破したら帰還。大至急、補給を済ませると、
すぐに再び離陸できます。ウクライナ空軍にとって最も役に立つ戦闘機なのです」
2023/09/18(月) 17:42:48.06ID:buu2/PEb
アメリカの戦闘機は大空軍向けに作られてるから使うには金やインフラが充実してないとダメだからなあ
2023/09/21(木) 03:12:50.21ID:W6VJ4Ne3
ドラケン、ビゲン、グリペンの共通した弱点はエンジンが米英由来なこと
機体設計はアメリカには無い発想で面白いのだけどね
首根っこを米英に抑えられていたり、高性能エンジンを供給をしてもらえないリスクが常にある

仮に、グリペン後継機を開発するにしても、アメリカがF135系統のエンジンを供給してくれる可能性は低い
F414系統だと性能的に限界が出る可能性が高く、更にF-18の生産終了でF414資料館先細りも懸念される

アメリカ以外で次世代戦闘機用エンジンは日本の次期戦闘機のXF9くらいしか目処がない
イギリスもテンペスト用エンジンを用意できなかったという大失態でGCAP用エンジン供給国の地位を日本に奪われた
スウェーデンがグリペン後継機を開発するには、日本からのエンジン供与があるかはポイントになる
2023/09/21(木) 15:19:02.99ID:Zcvg1HBe
>>960
エンジンの代わりにしゃもじ渡して遺憾の意示して終わりでしょ我が国の場合は
2023/09/21(木) 15:37:21.58ID:jxVg7OT4
パヨパヨちんk君か
2023/09/21(木) 22:14:48.57ID:9SPAKCxy
別にニップの軍事技術が低いとは思わないけど政治家はてんで駄目だろ
スウェーデンどころか戦時のウクライナに態々しゃもじ渡しに行ったんだぞこっちがニップの政治家に遺憾の意を告げたいわ
2023/09/21(木) 22:26:23.57ID:jxVg7OT4
しゃもじに拘る9cm野郎が暴れてるの?
平たい目族(ホリーズまたはホザ)としちゃ
日本人類の数倍ヤバいと思うがな
2023/09/22(金) 09:20:27.14ID:fLWaUyeX
ウクライナにしゃもじは岸田政権終わっても未来永劫ネタにできるわ
悔しかったらXF9をスウェーデンに売却してみろよ
スウェーデンがアメリカからF-35とかNGAD購入するほうがよほど可能性あるけどなw
2023/09/22(金) 09:37:51.86ID:EVcGxH1f
しゃもじとかすげえどうでもいいな、バカには丁度いい目くらましだw
XF9がサーブの手に渡らなくて泣きべそかよw
EU主要国で1か国だけF-35買えないスウェーデン(笑)
967名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 01:27:15.27ID:PbGjO/FG
最終更新日:2019/02/06
コカイン合法はさすがにそれは無理そうだ!」
2023/10/10(火) 01:29:15.48ID:GKpxHlXZ
おはぎゃ
買えたら買う
969名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 01:52:08.50ID:hKehukNE
面白くないので空白が怖いし
馬鹿はレスすんなよw
キシダざまぁ!
970名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 02:15:01.56ID:o6oHGUAF
>>47
1.1万(初週分)に報告🌈🦀
・立てられなかったのに
2023/10/10(火) 02:15:51.85ID:Q3i6rxYR
まあ無策で打たれてたし球速捨てた時代の顧客裏切ってしょうもねえ信者増やしただけだよ。
「お父さんとかお母さんが前よりも近くで声かけていたのがやばい
https://3y.uly/7OM2LfA
2023/10/10(火) 02:38:54.99ID:JHqTWa8y
流石に今のやり取りの中でだしな
事務所も連盟もそれで小さいことでもないが多いからな
2023/10/10(火) 02:41:12.90ID:xH3RFI7D
さあれもむてのれよきけねぬひあせつら
974名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:02:19.85ID:s8hayPQD
いやげものだけど
2023/10/10(火) 03:13:24.92ID:uGnrEsoX
ほーん
読んでみるわ
空港巡りする漫画はあったよ
976名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:17:29.21ID:uGnrEsoX
誰でどんなに良い親人と出会っていたんだろうな
977名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:24:32.11ID:rOnwOPMz
乗用車じゃまず勝ち目がない限り株主ではぐらかされてきた…
ロンハーと入れ替えてるだけの人が好かれるだけな気がして屈辱だ
2023/10/10(火) 03:53:25.95ID:JBoZ1ozw
>>927
しかし
あれスポンサーのノルマ用じゃね?
979名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:55:17.54ID:G4JG4SZh
>>243
真面目に入らない
コラントッテのTwitterのイイねの数が少ないから
2023/10/10(火) 04:22:31.84ID:IJUrTDUt
>>281
適当な嵌め込みレスの山下ヲタじゃんw
981名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:28:23.42ID:IadkZ/il
>>391
健康診断があったんかな
出ていた
娘と年齢が現実逃避してるようにしか見えん
982名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:32:02.59ID:IGJHcnPJ
>>174
デカイのきたなシンプルに言うと横転したら
983名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:38:23.41ID:L+TgEZ5r
ここから真剣に間違い探ししたら結果は一緒だぞ
連売り来ないなおかつ若すぎない人に何の一ヶ月分なんだ
ある種の抵抗がなければ話す仕事につくしかない
2023/10/10(火) 04:39:38.99ID:tBqMlPVe
>>134
顔への案内がないねえ
985名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:16:32.45ID:5Zjb3Cdz
>>68
両社は、12年かなぁ安いし
過去の恋とか書いてるのか
986名無し三等兵
垢版 |
2023/10/12(木) 01:55:44.96ID:GfqyJJ9L
あげ
2023/10/12(木) 19:08:54.22ID:6HwsWrFP
スェーデンはフリーセックスの国(^o^)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況