X

ヘッドホンのバランス駆動って本当に意味あるの? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/23(木) 11:11:36.97ID:OLxu3NAm0
最近話題のヘッドホンのバランス化について議論するスレです

・そもそもバランス駆動/伝送とはなんなのか
・どんなメリット/デメリットがあるのか
・バランス/アンバランスは同じ条件で比較できるのか
・実際にバランス化してみた感想や環境、機種について

いろんな切り口があると思います
各所スレでしばしば論争になっていますが
まだまだ誤解や勘違いも多いと思いますので
こちらで議論したり質問したりしつつ、知識や経験を共有していきましょう!
2017/03/23(木) 22:11:34.18ID:3ZvHidrv0
アフィ
2017/03/24(金) 01:57:52.44ID:6Z9LbokE0
BTL?
2017/03/25(土) 17:15:39.58ID:lVl7U1H40
そもそも回路が違うんだから同じ条件で比べられないだろ
バランスとアンバラの違いというより、アンプ自体の性能の違いが出てるだけ
バランスだろうとアンバラだろうと良いアンプは良いし、ダメなアンプはダメ

はい終了。
2017/04/03(月) 21:03:21.04ID:1Hui2kcd0
バランス接続どうなのと思って、実際にバランス接続にヘッドフォンを改造してみた。
バランス→アンバランス変換ケーブルも作って、バランス/アンバランス比較した。
結果はほとんど変わらない。少しだけバランスの方がいいかと思ったけどプラシーボかも。
6名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/05(水) 02:56:18.60ID:6eaugCw80
音が違う理由はバランス/アンバランスの違いじゃなくてアンプの違いだからな
アンプがゴミなら駆動方式に関係なくゴミ
7名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/05(水) 04:15:59.50ID:zyQ+fYkF0
アンプがフルバランスBTL駆動なら効果がある
シングルエンドで接続だけバランスとか意味ねー
2017/04/05(水) 17:30:31.67ID:kPx9sFog0
アンプはX-HA1使ったのだが…
2017/04/07(金) 19:17:49.56ID:QjCD/3s/0
アンプはHIFI M8結構好きですo(^-^)o
ありやすはその次くらい
2017/04/16(日) 07:10:34.82ID:ylgtc3a10
P-700u買って入出力フルバランスで聴いてみたけど、アンバランスとの差はアンプのパワーの差意外判らなかった。同じアンプでパワー切り替えが出来るのは面白いけど、バランスで化ける!とか言ってる奴は頭おかしいんじゃね?って思った。
2017/04/16(日) 07:54:31.40ID:BmvE3B950
ちゃんとしたアンプならアンバランスでもいい音がするから

バランス信者のほとんどはやっすいアンバランスアンプから数ランク上のバランスアンプに乗り換えて「音が激変したわ!!バランスSUGEEEEEEE!!」って言ってる奴がほとんどだよ
2017/04/16(日) 08:35:45.93ID:eFWdB4zy0
無意味とは言い切れないと思うけど
そんなにありがたがるほど違いが出るもんでもないと感じる
「モニターヘッドホン」とか「ハイレゾ対応ヘッドホン」とかいう謳い文句に踊らされるタイプの人には
「バランス対応アンプ」ってのは絶大な効果があるんだろうね
2017/04/16(日) 08:47:13.65ID:h6nJkq+s0
>>10
アンプ以外の環境を書いてくれないと。
2017/04/16(日) 09:27:40.85ID:oF9fZRR/0
>>11
同一環境なら激変というほどの変化はないからな
激変とか言ってるヤツは大抵

・リケーブルによる変化
・アンプ自体のグレードアップ

をゴッチャにして言ってる。
2017/04/16(日) 14:09:28.82ID:lFYc4jmb0
リケーブルは結構変わったなと実感できた
純正品4000円→リケ先15000円
2017/04/16(日) 22:59:22.03ID:h6nJkq+s0
HDVD800はバランスとアンバランスでは差があるといわれてるけどそれは
2017/04/16(日) 23:40:50.81ID:CS/FZ7cl0
>>15
むしろリケーブルとか変わらんわ
変わったとか言ってる奴は金属ですらない物質のケーブルでも使ってたとしか思えない
2017/04/17(月) 00:00:23.43ID:2NZ5OE+x0
>>17
アンプとケーブルとヘッドホンは何使ってる?
2017/04/17(月) 02:15:16.14ID:dvRNcnai0
自分の糞耳自慢をするスレはここですか?
2017/04/17(月) 11:41:50.54ID:pc7Madzk0
>>17
リケーブルで変わらんってことは、スピーカーコード全否定?
2017/04/17(月) 13:33:23.38ID:9Hckvx+W0
>>20
正直スピーカーケーブルより部屋に置いてあるモノによる周波数特性の変化の方が大きい気がしている
2017/04/17(月) 14:10:28.87ID:MtFtfZ3W0
>>20
信号のロスとノイズの混入さえ発生しなければむしろ何で音が変わるんだ
2017/04/17(月) 14:39:29.43ID:f13qlmoa0
電源ケーブルからUSBケーブル、デジタルケーブル、インコネ、スピーカーケーブルまで全部音は変るよん
2017/04/17(月) 16:42:20.11ID:EEjgYepD0
リケーブル否定者は試した事すらなく否定してるだけだろ
店でコーナーまで作られてるんだから手持ちの曲聞いてみろよ
銀線使えとは言わないが銅線でも全然違うわ
25名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/25(火) 01:09:55.89ID:S8amg6dY0
HPA-30W(RK501版)がヤフオクに出てるな

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t512537509
2017/08/06(日) 16:33:54.57ID:ROGMWPss0
意味はある(音は変わる)けど好きじゃない
2017/10/10(火) 18:52:01.24ID:AlFpWMcs0
バランス←→アンバランス変換が入るかどうか(大抵は変換回路が足を引っ張る)
設計に難があってXLR,RCAいずれかの出力で音質が落ちる

バランス、アンバランスで音質に差が出る要因は多くの場合これだと思ってる
2017/10/10(火) 21:38:25.84ID:5CzEyYb40
アナログ時代の意見みたい^^;
2017/10/11(水) 00:51:55.24ID:p9ygDCOR0
回路によるだろ。コストケチらず作ってるなら質は変わらない。
2017/10/12(木) 10:25:44.11ID:mtia36IC0
大体の製品はバランスにコスト割いてアンバランス回路はオマケ程度だから、
それ聴いて「バランスはアンバランスより音がいい!」って勘違いを生むんだよな。
バランス商法のいい鴨。
2017/10/12(木) 12:19:34.63ID:GfDDKcHq0
>>30
そういう率直な差ならともかく
バランスに特に味付けをしていると思うようなのもあるからねぇ
2017/11/23(木) 12:01:59.39ID:4DoQZnAX0
そもそもヘッドホンのバランス駆動はスピーカーのアンバランスアウトのBTL接続だからなw
まがい物だよ
6極ないからアース取れないアンバランス
2017/12/14(木) 21:18:29.94ID:oSGLFjeM0
hdv820 & hd800s
これでok?
34名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 05:28:16.44ID:/Ye5tJ6J0
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

HLSJ9
2018/01/07(日) 14:12:48.69ID:tEBcVTRC0
同相ノイズって知ってるか?
2018/09/02(日) 00:49:40.54ID:AcThQoAF0
>>7
フルバランスBTL駆動やってみたけど低音がゴリゴリ出るようになってキツいw
分離感よくなって少し音が太くなった
…アンバランスのほうが良かったかも
もう少しエージングしてみないとわかんないけど

と言うか、スピーカーでもBTL駆動して変化が分からないような人はオーディオなんてやらないし
これ分からないなら100均のヘッドホン使った方がいんじゃね
2018/09/02(日) 02:13:37.65ID:veoLyKTg0
極論バカ乙
シングルエンドとバランスの聴き分けができなくても100均ホンと数万のヘッドホンの違いくらいはわかるだろ。
2018/09/03(月) 00:05:27.87ID:0Tmm5Dz80
バランス駆動は低音強くなりすぎてだめだなw
なんでこれが流行ってるのかわからん

スピーカーのバイアンプみたいな傾向になるのはないの?
2018/10/09(火) 15:42:55.39ID:yuTI+8ZZ0
PHA-2A に HD660S でアンバランスとバランス比べたらバランスの方が断然よかったけど
>>30これなんだろうな
2018/10/09(火) 16:13:40.77ID:cM+YyWk50
>>30
あるいは、そういう味付けが施されてるかもね
ハイレゾとか、演出のためにノーマルと明らかにミックスが違っていたりするものも多い
41名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/02(日) 02:57:03.95ID:Yy+ePnte0
ロブは嘘つきか?
2019/03/17(日) 10:47:20.09ID:7s/swaQ60
アンバランスで良い音出せば良い
43名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 01:05:02.95ID:PigjCsuV0
4極ヘッドホン端子で左右chの混信防止の方が音質向上効果がある
44名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/21(火) 07:58:28.04ID:/jR8255D0
XLRの3極だとアース線を独立させられるのでノイズ対策として有効ぐらいかな
45sage
垢版 |
2020/10/12(月) 20:36:35.44ID:w0EIcnSb0
どこかのブログでアンプは3極だがヘッドホン分離 ケーブル4芯 コネクターで3極にしたら L/Rのクロストークが20dB数値が良くなってと記載されてた
そこそこの効果はあると思う
2020/10/13(火) 22:56:59.38ID:yl8OuWwm0
MOTUのオーディオインターフェースは
アンバランスでもクロストークがない
47名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/14(水) 17:35:20.07ID:dO/l2Qxm0
P-700uを買ったはいいが、全然使っていない
バランスケーブルもどうでもいいや
2020/10/23(金) 22:03:35.77ID:mRBN4E7R0
バランス接続の傾向として分離感、制動力の向上はある

オーケストラなど音数が多いのや
メタルみたいなハイスピードなのは恩恵受けやすいかも

逆にポップス系みたいにボーカル中心で
バックの音が何となくでよい場合にはどっちでも良いのかも
2021/02/10(水) 20:42:28.56ID:xSCgeTvm0
バランスに興味持ってここに辿り着いたけど先にここ見ておいてよかった
2021/04/10(土) 10:10:52.01ID:o0Ae00TD0
音がどうこうという観点では意味はない
高級機を所有してるという満足感では意味がある
2021/04/10(土) 11:12:21.92ID:ascmk7TW0
所有欲ってオーディオに置いて重要だよな
着弾報告なんかも所有欲+見せびらかしたい欲だし
2021/05/17(月) 17:22:12.92ID:ispZ2DEq0
ケーブルの変更
影響は様々 個々の環境にもよる 最後の微調整
コストかけるのは一番後回し

4極接続
スピーカーのノーマル接続 向上は感じやすい
  
バランス増幅+4極接続
アンプに余分なコストがかかる
その分の恩恵得られるかはアンプの設計次第

バランス伝送+バランス増幅+4極接続
DACとアンプが真っ当な設計してあれば体感できる可能性
ただ単にコネクタの形状合わせただけの物もある

スピーカー専業だった自分がネットの噂を集めた印象
2021/06/13(日) 20:27:50.42ID:ipdyVI6l0
これ、謎なのはキャノンの3ピンを2本使ったりするんですよね。元祖バランスの医用ヘッドホンは5ピンキャノンからのコストダウンから5ピンのDINになっている。
2021/08/18(水) 19:51:33.07ID:AtO5wKcH0
DACの差動出力からずっとバランス信号保ったままなら
信号が不安定なGNDの影響を受けなくて済むという点でメリットあるかも
2021/08/18(水) 22:03:48.92ID:M243PN490
やっぱり3極✕2端子が一番良かったのでは
2022/12/21(水) 21:26:17.76ID:znHSBrMh0
てす
2023/02/03(金) 05:32:13.32ID:2zRtX/1Q0
.。ooO(~ペ/)/ひゃ
58名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/17(月) 07:50:01.93ID:LEBpRXf30
☆バランス接続の本当の利点

・長いケーブルを使用できる
・丈夫なので長持ちする
・ノイズの影響を受けにくいのでスタジオなどの機器が並んだ環境に強い

☆バランス接続で音質が変わったと言ってる人の錯覚

アンバランスと同じボリュームでバランスに切り替えたことでエネルギーが多く送られ音量が上がっただけ
バランスはアンバランスよりも音質がいいと思い込みがあり、大きい音を音質があがったと錯覚してるだけ
だからアンバランスでは聞こえなかった部分が聞こえたとか言っちゃってるけど音量上がってんだから当たり前の話

☆みんなが勘違いしてること

・バランス接続は新しい技術でもなんでもなく昔からある技術
・音質向上のために設計されたものではない


以上
2023/04/17(月) 21:42:12.03ID:S8gM3x1t0
それがランス駆動しゃなくてバランス伝送のメリットな 終了
60名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/17(月) 22:28:37.60ID:LEBpRXf30
>>59
伝送メリットしかないって話だよw
バランス駆動でノイズが減るなら人間の耳で聞き取れるノイズとやらを録音して公開したらいいんじゃないか?

できるもんならだけど
61名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/18(火) 00:45:47.82ID:ndhownHC0
バランス信仰はあの企業が意図して作ってるものだからね
海外じゃとっくにそんなもんないと結論出てるのに(バランス信仰の始まりは2006年にアメリカ企業が自社製品の宣伝に使っただけ)
頭の悪いユーザーは企業の言うことを鵜呑みにしてあほみたいに金出すから楽な商売だよ
適当にyoutuberに宣伝させればゴミでも10万出して買うんだから
62名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/19(水) 17:00:36.78ID:ObVVX9ZD0
音質に関しては影響ありません
数字上改善されていても人間聴力を超えた特殊能力の耳でも持っていないと意味はないです
2023/04/20(木) 06:52:32.74ID:125PeCr+0
バランス駆動は音質というより純粋に出力がSEの2倍になるので
低能率の平面磁気型なんかには効果があるが
現実にそこまでパワーが必要な機種は Abyss AB-1266 Phi と SUSVARA の2機種しか無い
64名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/25(火) 08:52:13.99ID:s32HoMPx0
バランス駆動が音質に影響する話はいつから広まったの?
2023/08/14(月) 00:37:26.17ID:51FWQirT0
youtubeのレビュアー見て久々にヘッドフォン沼にハマってバランスも試したけど
同じ音量に揃えてブラインドしたら当てれる自信はない
レビュアーたち見てると、
低音のキレも音の解像度も丸で別物みたいなこと言ってるから
そういう人のレビューはちょっと懐疑的になっちゃったわ
2023/11/17(金) 10:57:54.84ID:GsHaUfg90
驚くほどのバカどもばかりで呆れた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況