X



marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/14(水) 22:17:10.26ID:KTc5+dT40
[marantz Japan]
https://www.marantz.jp/

[2020最新機種]
SR8015・SR6015・NR1711

[前スレ]
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1576219093/
2020/10/14(水) 22:48:19.68ID:A2IYrx8D0
>>1
乙!
2020/10/14(水) 22:53:34.89ID:8NxpHb6L0
>>1

重複スレ使い切ったか
2020/10/14(水) 23:43:43.38ID:UYAX/gwF0
個人の好みかもしれないけど、ピカピカ光るラックを眺めたくないなぁ。
木の板から自分で作れば寸法も思いのままなのに。
2020/10/15(木) 00:08:07.56ID:UHq42Uww0
>>4
時間も金も無いブラック従業員なんで安く上げたいんだ
すまんな
2020/10/15(木) 01:33:11.59ID:lhTYfRjc0
>>5
謝らなくてもいいよ。
でも、CD10枚聞く時間で出来るんじゃないかと思う。気が向いたらどうぞ。
2020/10/15(木) 08:23:02.24ID:XLw3tBgo0
色が何だろうがすぐ慣れるよ
2020/10/15(木) 17:19:18.17ID:0SskmIiO0
NR1609にゲーム機4台繋いでるんだけど以下の件で困ってます
・XBOX ONEでゲーム中急に本体ディスプレイが消灯してスピーカーから音が出なくなる(映像は映ってる)
・この症状が出たら電源入れ直しても治らなくてコンセント抜き差ししないとダメ
・youtubeアプリ何かで動画とかを見る分にはこの症状は出ない
・HDMI連動切っても改善しない
・他の3台のゲーム機では問題は発生しない
単純に相性問題として諦めた方がいいですかね?
2020/10/15(木) 17:45:31.95ID:r+OKGZyN0
触ったCECの設定がアンプ側のこと言ってるなら、Xbox oneの方のHDMI CECをオフにしてみるとか
2020/10/15(木) 19:22:37.35ID:XLw3tBgo0
ケーブルじゃ、ケーブルがいかんのじゃ
2020/10/15(木) 21:43:26.97ID:ppjeblKi0
PM5005はギャングエラー(左大)が酷かったけど
NR1711はデジタルだし大丈夫だよね?
2020/10/15(木) 22:11:59.45ID:NCMjE7ZE0
大丈夫。
2020/10/16(金) 12:28:53.12ID:SzLUSO6I0
1711パワー不足感じたりする?
2020/10/16(金) 12:55:53.36ID:Sv9QuX4N0
音楽聴くときサブウーファー使用しないと
パワー不足
2020/10/16(金) 13:06:05.28ID:dY4ll82i0
最新にして最強。マランツ最高峰一体型AVアンプ「SR8015」の“音楽力”を検証
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202010/16/3990.html
16名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 13:37:50.99ID:1OiXH1+T0
NR1711で音質が大きく向上したらしいな
モデルチェンジのたびにどんどん音がよくなる
そのNR1711とは次元の違う音質のSR6015と、
SR6105が玩具に聞こえるSR8015
セパレートとは比べ物にならず、
ピュアとはまったくの別物

NR1711+PM8006が最強だな
17名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 16:18:25.23ID:/BR4zmFJ0
1609使いなんだけど、アトモス再生時にアトモス表示でる?
素人で申し訳ない
2020/10/16(金) 16:37:37.06ID:AE5lPOCv0
素人質問に便乗します。
NR1711は4k120/8kに対応したとマランツは言っているけど
HDMI2.1には対応したとはアピールしてないけど後々
困るような事ってあるのですか?
2020/10/16(金) 17:13:22.71ID:HsGrnNm40
>>17
出ますよ
20名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 20:11:12.84ID:/BR4zmFJ0
>>19
そうなんだ
俺のは出ないから設定間違ってんのかな?
ありがとう
2020/10/17(土) 06:26:20.92ID:z9M1cf/z0
1609くらいの中古を買ってパイオニアのパッシブサブウーファーを使い回ししたいんですけど直で繋げられないですか?
22名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 06:55:41.71ID:l+EwAlLy0
名古屋のうなぎ屋で「ひまつぶし」と注文する課長ほど痛々しいやつはいない
2020/10/17(土) 07:48:38.08ID:NBHn9Hkk0
>>21
>1609くらいの中古
そんな新しい中古ある?
7.1個のスピーカー対応なので、もちろんok (0.1個目がサブウーファー)
2020/10/17(土) 08:33:03.40ID:jbZb4Xq+0
>>21
それがどんなSWか知らないけど余程良いSWじゃない限り
普通のパワードSW買った方がパフォーマンスいいよ
2020/10/17(土) 09:34:23.82ID:VqA3utFR0
>>23 24
ありがとうございます。メルカリとかにたまに出てくるんです。年内くらいに買えたら良いかな〜くらいの気持ちです。
薄くて立てれるSWなのでテレビの裏に置いてるんです。子供がまだ小さいのでなるべく触らない様にしたくて。フロントスピーカーもテレビに少し隠れてるレベルで…。

テレビ台が縦長なので、台の上にスピーカーをそのまま置いてフロントハイってのをやってみたいんです。
ソースが5.1チャンネルでも良い感じに聴こえるんですかね?
質問ばかりしてすいません。
2020/10/17(土) 10:22:53.26ID:AMqlPYBm0
>>21
1609にSWのアンプはないよ
別途アンプを追加する必要あり
2020/10/17(土) 10:53:12.87ID:TiE8kKo00
>>21
パッシブなら別途パワーアンプが必要
例えばS-SLW500なら、4Ω、78dB、最大入力100W、16cm
VSX-S520のパワーアンプは4〜8Ωで、定格80W(4Ω、1kHz、THD 1%)、クラスD

4Ωで出力が大きなクラスDパワーアンプを買えば使えるけど電源は手動入切
オートスタンバイ機能付きは難しいので、連動タップで連動かな
まあパワーアンプ買うより普通のSW買った方がコスパは良いだろう
2020/10/17(土) 11:24:24.33ID:VqA3utFR0
>>26 27
そうなんですか 別でパワーアンプを買わないとダメなんですね。映画見るたびにそっちの電源も入れたり消したりするのは面倒臭いですね。。
このままパイオニアのアンプ使っててもスピーカー増やせないし、予算の問題もありますがアンプとSWを買い替えるのがいちばん良さそうですね。
ありがとうございました。
2020/10/17(土) 12:49:00.24ID:eWCMA5770
PS5の分解記事もでてHDMI2.1出力されていると書いてあった。
NR1711は2.1に対応してないようだけど、4k120/8k端子を新たに採用して
いる。これどういう事なんでしょうか?
NR1711を購入したのは失敗したのか?
30名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 13:07:11.46ID:8uqk3ngk0
PS5で使うとしてもまだフル対応出来るテレビもないんだから十分じゃない?
HDMI2.1って一部でも対応してたら「対応!」って名乗るメーカーばっかだからマランツは好感持てる
2020/10/17(土) 13:15:03.08ID:jXerHyt+0
8KインアウトはHDMI2.1だろ
2020/10/17(土) 14:31:22.77ID:zbQzC/aK0
8Kテレビ買うつもりならともかく必要ないだろ
eARCって手もあるし
2020/10/17(土) 16:54:04.71ID:1/NlmtvV0
NR1711
8K60f/4K120f対応HDMI出力端子 1
8K60f/4K120f対応HDMI入力端子 1

これが48GbpsのHDMI 2.1
2020/10/17(土) 16:59:04.82ID:jlNhooqN0
「要らないから必要がない」じゃなくて
最新の最上位規格だからノイズ対策等にも確たる基準を満たした余裕があり音質的にも有利なんだよね
2020/10/17(土) 17:07:30.27ID:TiE8kKo00
>>33
NR1711は40Gbpsだよ
2020/10/17(土) 17:14:58.09ID:3xLk45Wn0
>>28
12Vトリガー端子に対応したアンプなら一応、電源の連動はできるんじゃないかな
どちらにしてもパワードSWのほうが確実だとは思う
2020/10/17(土) 17:22:53.79ID:6x6VVbg20
FLASHER IN端子って、いわゆるTriggerのことなの?
2020/10/17(土) 17:26:17.69ID:vHbNe/fq0
FLASHER INはIR(赤外線)リモコン信号を電気信号にした信号を入れる端子だと思う
2020/10/17(土) 17:44:14.50ID:Oh3jp7p/0
>>33
それそれ。
その周波数をクリアしてれば
いいのかと思いこんでいたら
他にも様々な機能が必要らしいじゃないか。
2020/10/17(土) 18:12:05.53ID:6x6VVbg20
8Kや60fpsが普及する頃にはみんな1711から買い換えてるよ
2020/10/17(土) 19:05:07.10ID:Oh3jp7p/0
8kはアンテナからケーブルその他もろもろを総取っ替えしないと
観られないから普及しないよ。
2000年からのBSデジタル放送が普及し始めたのも
ブルーレイレコーダーが出始めてからだし敷居は高い。
2020/10/17(土) 19:11:26.31ID:9z4DvO/R0
>>41
東京なんか人口の半分以上が集合住宅に住んでるけど共聴システムに
光でフレッツやスカパー!が引いてあればコンバーターで8K見れるよ
戸建てだと導入の敷居が高いね
2020/10/17(土) 21:13:04.51ID:m2jK/Wrk0
>>8ですけど症状改善しました
アンプの電源切って丸1日以上放置してアンプに繋がってるHDMIケーブル全部新しいのにして
HDMI連動1台ずつやりなおしたらとりあえずスピーカーから音出るようになりました
正直何が原因だったか分からないままだけどしばらく様子見ます
44名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 07:59:03.69ID:bjgFGJXu0
AVアンプが故障すると面倒だからねえ
2020/10/18(日) 10:43:47.05ID:hfawnw3w0
音質で選ぶと、アナログ入力ならマランツ圧倒でデジタルやHDMI入力ならデノン圧倒で間違えてないよね?
2020/10/18(日) 11:17:17.58ID:BXoPR/uY0
>>45
アナログは何を試してみたの?
2020/10/18(日) 11:36:15.20ID:O5DL7WoX0
>>46
まだ視聴はしてなくてネットからの情報だけです。
マランツのデザインが好みで購入を検討中ですが、価格comなどの書き込みを見ると不安になります。
2020/10/18(日) 11:37:03.58ID:O5DL7WoX0
デジタル入力のみで使用します
49名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 11:40:58.33ID:Nt0b3CZ00
アナログってレコードでも聞くん?
2020/10/18(日) 11:49:32.00ID:O5DL7WoX0
アナログ入力を使ったことは1度も無いですね
2020/10/18(日) 12:17:09.85ID:BXoPR/uY0
>>47
価格コムのどの型番のページ?
2020/10/18(日) 12:28:56.43ID:XjI2aC1C0
>>51
AVR-X4700Hです
2020/10/18(日) 14:51:22.87ID:bjgFGJXu0
>>52
ははあレビューにてマランツと比較した
感想があるね。
おそらくこのマランツ1710の酷評ぶりに
頭を悩ませてんだな。
自分は初心者だけどAVアンプは
二十万くらいのクラスにしないと
音質的に満足できないみたいね。
だから逸品館にNR1710の
チェーンアップモデルがあるのだろう
けど。
1710の最大の魅力は薄型にあるから。
1711を買っても満足できないと想うよ。
2020/10/18(日) 15:19:08.03ID:CqoSx4Vq0
上を見たら切りが無い
2020/10/18(日) 17:12:53.70ID:YGDy+eyR0
>>52
SR8015を買えば問題無い
SR8015を買え
2020/10/18(日) 17:17:58.75ID:WIdI1FCG0
俺はNR1711+ピュアアンプで行くわ
2020/10/18(日) 17:50:49.30ID:Ore6pdAH0
今はPMA-60使ってて、PC以外にゲーム機も繋ぎたくなったから
NR1200かNR1711あたりを考えてるんだけど、音は悪くなるかな?
2020/10/18(日) 18:07:32.70ID:YJs7FXTj0
NR1200のプリアウトをPMA-60に繋げばすくなくとも現状維持は確保できる
2020/10/18(日) 18:29:11.96ID:y6BTYO5k0
プリアウトのレベル上げたいのだけれど…
2020/10/18(日) 18:33:50.97ID:/J2fe/WZ0
ボリュームを思い切って80くらいまで上げたり
スピーカーの設定でレベルを+12dBにする
2020/10/18(日) 18:42:55.31ID:9GhiIhlu0
SR6015発熱すごくてファンの音うるせえ
2020/10/18(日) 18:45:07.79ID:Su4n5Bwa0
>>61
いい情報
検討してたからそういう情報はありがたい
2020/10/19(月) 14:09:33.83ID:moSqDYR00
6年前のDENONエントリー機から
6015に変えて電源ケーブル換装できるようになったけど
ここの方は変えたりしてますか?
ついでに電源タップも教えてほしいです
2020/10/19(月) 14:54:03.56ID:AQpWYWKh0
違いはスピーカーの性能による
同じ金額だすなら
スピーカーのインシュレーターやスピーカー線に
使った方が効果が大きい
2020/10/19(月) 15:57:14.03ID:DubRk0GT0
電源ケーブルとかタップはわりと沼なのでオーテクのOFCのケーブルとかオヤイデの1万ちょいのやつ使ってる
2020/10/19(月) 15:58:22.57ID:eo6TFvNt0
>>63
>6015に変えて電源ケーブル
6015レベルで、そこまでやるかなぁ。
2020/10/19(月) 16:25:02.79ID:VtGRnN1A0
>>61
そんな音は聞こえんぞ
発熱はこんなもんだろ
2020/10/19(月) 16:49:09.75ID:eo6TFvNt0
>>67
>そんな音は聞こえんぞ
発熱というか、熱がこもると→ ファンが猛回転する
たぶん、昔風の前がガラス扉のAVラックに、密閉しているのでしょう。
高級AVアンプ(大出力=大消費電力)なら、良いラックで前後がオープンの放熱が良いので無いとね。
2020/10/19(月) 16:52:11.54ID:IU/x9qJw0
>>68
その内壊れて静かになるとみた
70名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 16:57:51.19ID:lHDqGbfE0
カカクのクチコミにあるように、SR6015は下位グレードのハイエンド
AVR-X4700Hは上位グレードのボトムエンド 
AVR-X6700Hと共通の筐体で、いい意味でスカスカだから、発熱が小さい

ブロックコンデンサーの容量
NR1711:*6,800μF ×2
SR6015:12,000μF ×2
PM6007:12,000μF ×2
PM7000:15,000μF ×2 ※AVC-X6700H/4700Hも同じ
PM8006:18,000μF ×2
SR8015:22,000μF ×2 ※AVC-X8500Hも同じ

電源ケーブルやタップは、それなりのものを買っておけば、
アンプを買い換えても使い回しできるから、持っておいて損はない
デノンだったかどこだったか忘れたが、試聴会でしれっと電源ケーブルを
いいやつに換装していたぞ

あった、あった、熱田神宮 ヨドバシ秋葉のDNP-2500NEの電源ケーブルが
JPA-10000(ラックスマン:ひさご電材)になっていた都市電設

次に、別のレビュー貼っておく
71名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 17:01:29.18ID:lHDqGbfE0
>JPA-10000と15000は、件の量販店で純正ケーブルも含めて比較試聴させてもらい
>ました。DCD-1500RE -> PMA-1500RE -> JBL4319 で。1500REの元気な
>(荒々しく雑な)出音を基準にして聴くと、JPA-10000は純正ケーブルに比べて
>高域の歪み感と低域の滲みが薄らいで、中域が相対的に違和感なく前に出てくる
>様に感じ、いい事づくめだなあと。各帯域の量感とか温度感が聴感として変わる
>訳ではないけれど、全体的な音の質が洗練された印象でしたね。音が刺さったり
>絡みついたりする様なストレスが薄らいでリラックスできる分、体感的には
>暖かい音、とも言えるのかな。で、JPA-15000の方がよりその傾向が強まる印象
>ではあったのですが、純正 -> 10000 の改善値を仮に+10だとすると、
>10000 -> 15000 はそこから+2とか+3とかそれ位に感じたので、それに3倍の
>値段はさすがになあ〜ってことで、JPA-10000 x2で手を打った次第です。

結論:付属は糞過ぎるが、あまり高いケーブルを買っても費用対効果は小さくなる
2020/10/19(月) 17:05:29.61ID:Wiw/8cPZ0
忌憚のない意見ありがとうございます
どのクラスならというのも聞きたかったですし
仮に購入するにしても本体金額の1万以内が
妥当な気がしてきました
またスピーカーはikon6mk2ですので
バイワイヤリングなどに使う方が有意義かもです
2020/10/19(月) 17:07:02.16ID:Wiw/8cPZ0
訂正、本体金額の1割未満ですね
2020/10/19(月) 17:12:00.47ID:Vn4sRMjm0
>>61
D&Mは他社より発熱が大きいけど上を十分、横は多少、前後解放で設置すれば
かなりの大音量で使わない限りファンは回らないだろう

温度を下げるならエコモードを使う方法もあるし
周りにスペースが取れないならこういうファンも売っている
https://www.acinfinity.com/receiver-amp-cooling-fans/
2020/10/20(火) 12:13:05.59ID:HMEi+8m60
Amazonで入荷待ちだけどキャンセルしようかなあ
最悪クリスマス前予定だって
かといって価格comの怪しげな店で買っていいものか悩まれる
2020/10/20(火) 13:37:28.24ID:Xll3+ftS0
>>75
なにが?
2020/10/20(火) 14:16:56.40ID:HMEi+8m60
>>76
1711。
まあ早ければ11月中旬とは書いてるけど、遅ければ12月中旬…
2020/10/20(火) 14:24:16.04ID:FQuzDQ5J0
NR1711はもっと音質に透明感があればなあ。
だれか逸品館モデル買った人いない?
2020/10/20(火) 15:31:41.70ID:2Jbn4VPj0
>>78
SR6015でいいじゃん
2020/10/20(火) 16:27:07.25ID:jpm1nntf0
>>78
>だれか逸品館モデル買った人いない?
逸品館 1710 15万円台
6015 12-13万円 ← これで良いはずが多数意見だよ
8015 価格.comまだ無い 標準40.7万円(税込み)
2020/10/20(火) 16:28:59.84ID:t2EgkWxw0
マンランツのAVレシーバー「SR6015」が登場しました。このモデルの製品コンセプトや製品特長について、マーケティング担当の高山健一に聞きました。
https://www.marantz.jp/ja-jp/aboutus/monthly_Marantz/2020/October192020
2020/10/20(火) 16:49:44.71ID:jpm1nntf0
>>81
>マーケティング担当の高山健一に聞きました
・フィルムコンデンサも要所には使っていますね。
・逸品館1710は、電源電界コンデンサの倍容量化、音声信号系を全て高級フィルムコンデンサ化のようですね。
2020/10/20(火) 17:30:55.36ID:lEndckic0
>>82
部品変更だけで音質商売とは気楽だねぇ
コンデンサの変更で基本的なS/N感はどれくらい変わるかな?
2020/10/20(火) 17:44:37.83ID:qKW9Td6w0
1mmくらいですかね
2020/10/20(火) 17:49:56.77ID:jpm1nntf0
>>83
>部品変更だけで
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/1105audio
初級〜中級向け部品選びページ マルツ

信号側のフィルムコンデンサの交換では、歪み率が減るはず。
でも逸品館では測定まではできない。
2020/10/20(火) 20:42:15.09ID:jCUj9TFq0
バランスが崩れてアウトかな
2020/10/20(火) 23:22:42.67ID:pTEuHknJ0
6015と4700
どっちがいいんだろ?
2020/10/20(火) 23:50:50.70ID:tYHagySa0
>>87
SR6015はAVR-X3700Hと同クラス、SR7015とAVR-X4700Hは1クラス上
なおラインの下と上では設計が異なる

X6700H($2500)≦SR8015($3200)
X4700H($1700)≦SR7015($2300)
──────────────
X3700H($1200)≦SR6015($1600)
NR1711($800)≦X2700H($850)≦SR5015($1100)
2020/10/21(水) 00:08:27.64ID:HyGZ8JRc0
>>88
ありがとう
4700にする
2020/10/21(水) 02:45:52.38ID:icuawnFa0
>>88
この価格でなんで3700と同等になるの?
4700と$100差しかないように見えるけど
2020/10/21(水) 06:17:26.09ID:ou0KM9DW0
DENONをチューニング(価格アップ)したのがマランツってイメージ
2020/10/21(水) 10:04:13.63ID:CzuLoJJc0
>>90
欧米ではHiFiはMarantz、AVはDENONというブランドイメージがある
DENONに7.1chアナログ入力やプリアウトでHiFi機器との接続性を高め
同社の顔であるHDAMを付け、電源も若干強化(SR8015はトロイダルトランス)
これらで付加価値を上げて価格も上げるという感じ

AVC-X6700H(2299GBP/2499EUR)≦SR8015(2799GBP/2999EUR)
AVC-X4700H(1399GBP/1499EUR≦SR7015(1599GBP/1699EUR)
AVC-X3700H(999GBP/1099EUR)≦SR6015(1149GBP/1199EUR)
AVR-X2700H(599GBP/649EUR)≦SR5015(899GBP/899EUR)
NR1711(649GBP/699EUR)
93名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 11:12:50.56ID:WxIV978a0
読み込んでないけど、3700って出るの…?
だとすると理想的だなあ、IMAXに簡易対応していればいいが…!
94名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 11:16:08.63ID:WxIV978a0
薄型にして欲しいなあ、今の設置スペース用に。
2020/10/21(水) 11:28:28.46ID:M5QdII5n0
>>93
3000シリーズは海外で昔から販売されてる
2020/10/21(水) 13:29:48.06ID:ovB6tvfP0
薄型は音も薄ぺらいからやだ
玩具用ならいいが、本格的に使用は無いな
2020/10/21(水) 15:19:06.55ID:5hTCBpPv0
>>96
ラックというかテーブルだけど
入れるには薄型のNR1711しか
選択肢が無いんだよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 15:19:56.80ID:GLGMqNvg0
>>70にAVR-X2700H追加

ブロックコンデンサーの容量
NR1711:*6,800μF ×2
SR6015:12,000μF ×2 ※AVR-X2700Hも同じ
PM6007:12,000μF ×2
PM7000:15,000μF ×2 ※AVC-X6700H/4700Hも同じ
PM8006:18,000μF ×2
SR8015:22,000μF ×2 ※AVC-X8500Hも同じ

どこかのレビューでも一押しされているが、AVR-X2700Hはいいかもしれない
価格はNR1711と同じだが、厚型なので放熱に余裕があり、電源も強力
4700の半額以下なので、1台完結型の入門機に最適じゃないかな
ただし、NR1711のようにプリメインアンプ(ヘッドホンアンプ)との接続は不可

まあ、2チャンネル再生にもこだわりたければ、SR8012の在庫処分品でも買うことだ
2020/10/21(水) 17:37:23.55ID:yW4aD8GC0
>>98
音質で選ぶならNR1200も避けた方がいいな
同じ金額を出すならPM6007にしてプレイヤーやネットワーク機能を別途追加するか、若しくは奮発してPM7000Nが良さそう
2020/10/21(水) 19:01:09.92ID:5hTCBpPv0
音質差って1711と推奨品では具体的にどんなふうに違うのでしょうか?
101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 21:20:14.45ID:4mbuA6LY0
自分も新築の家用にAVアンプ新規に買う予定で1711想定なんで、焦ってみてみたけど、幾つかの大手通販系サイトでもAmazonでもNR1711黒は在庫あるね。シルバーが12月になるかも?って話かな?

純粋な2chオーディオリスニング目的じゃないんで、これで良いと思ってるんだけど音質微妙なの?

ちなみに買う予定のスピーカーはフロントOBERON 5, VOKAL, SW + リアにOBERON1 。
もしくはMonitor Audio Bronze 6Gで同じ構成で。

オーディオ専用は別の場所に置きます
2020/10/21(水) 21:27:06.52ID:l4whn9Cq0
>>99
それもう、オーディオとAVは分離させろってことだよね
103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 21:53:57.91ID:4mbuA6LY0
音にこだわるならPM600x/7000xとかどんぐりの背比べでは? 良い音とか別に出ないでしょ?
2020/10/21(水) 22:03:36.38ID:icuawnFa0
>>92
ありがとう
>>98とか見て思ったのがSR6015買ったけど
頑張って4700行っといても良かったかなと思いはじめた
プリアウトのあるミドルクラスで選んだ訳だけど
2020/10/21(水) 22:13:37.11ID:D/IAH4XQ0
俺はSR8012に最近買い換ええた
全機種はヤマハ3000番台にフロントPm14S1繋いでた
SR8012は思いの外音が好みだったので
内蔵アンプを使用している
フロントスピーカーはモニターオーディオgold 300
能率いいんで十分鳴ってくれる
2020/10/21(水) 22:49:55.62ID:D/IAH4XQ0
>>97
俺には大きさで音質犠牲にするなんて理解出来んな
オーディオなんて趣味の世界 大きさで辛抱なんてありえん
わずかな差だろ それさえクリアー出来れば
アンプ選び放題なのにな 
残念
2020/10/21(水) 23:07:17.37ID:tGdJR+rU0
お前の理解なんか要らんだろ
2020/10/21(水) 23:10:07.78ID:fPZZnOW50
>>106
分かってくれないんだな。l
だいたいAV機器板の人って
部屋が狭いなら引っ越せとか言っちゃう考えの人ばかりだもんな。
109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 23:22:02.81ID:WmMB/NFS0
じゃあ引っ越さないでいい
増築しろ
2020/10/22(木) 00:29:22.32ID:MD7P2DJZ0
趣味だから答えは色々なんだろ
何で正解が一つなんだよ
2020/10/22(木) 00:39:01.50ID:uOZO/Pr80
自分は家建てたぞ
防音室作った
2020/10/22(木) 00:50:05.82ID:96MRo18s0
人の数だけ選択肢はある
どれも正しいのだから自分の選択を他人に押し付けるものでもない
2020/10/22(木) 03:00:09.03ID:L6osgM4i0
薄いアンプは音も薄ぺらい  
事実の提示なんだが
2020/10/22(木) 03:55:05.93ID:Z6YC6pMS0
SR6015 初期ロット売り切ったのかな…。
価格comでも在庫あるショップは無いみたいだし。

地元の量販店に発注して1週間。。。いつになることやら…。
115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 05:04:20.07ID:mEdfI7m70
>>101
うちはオベロン5センター、オベロン1サラウンド、ウーハーSUB E9F、nr1711。
マンション 6畳という条件だからこの構成にした。
現状はボリュームレベル60くらいまでしか上げれないから音質、音場共満足してるが、もし一軒家だったらavアンプ、スピーカーももも1-2ランク上のを購入したてと思う。
2chでの音楽のみの再生はやはり物足りないのでpm7000nを購入済み。
116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 07:10:54.15ID:WacFEbk40
>>115
実際に使ってる感想ありがたい

TVメインで、2ch音楽のみはBGMだけになるリビング10畳での目的に十分そうだ!
2020/10/22(木) 07:47:36.66ID:MD7P2DJZ0
>>113
で?
2020/10/22(木) 08:22:42.33ID:wCNsZt120
パイオニアのを普及クラスからハイエンドまで買い換えていって、確かに音質向上したけど、でかくてバカらしくなって、今はマランツの薄型にした。
フロントを外部パワーアンプ使えば、映像コンテンツはこれで十分だ。
2020/10/22(木) 09:30:43.25ID:6Pw35Qfi0
薄型にパワーアンプ追加したら
結局デカくなるだろ

それに薄型とパワーアンプじゃ
他のチャンネル差がありすぎ
120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 09:38:54.23ID:ulie3LE/0
パイオニアは灰End
2020/10/22(木) 09:41:22.50ID:wCNsZt120
やっぱり言葉足らずだった。
元々ある2chオーディオシステムに、映像のためのマルチ音声を加えたんだわ。
フロントとリアとの差があり過ぎなのはその通り。でも音楽と違って映画の効果音位なら差があってもまあ良いでしょ。
2020/10/22(木) 12:31:58.55ID:6Pw35Qfi0
センターは?
最近の映画はセンターも重要
フロント並みに信号入ってる
2020/10/22(木) 14:45:36.02ID:+Sz+zk1/0
>>122
センター重要とは聞くけど、2chオーディオ命なんで、さすがにセンターには置けないなぁ。
リアに小さいスピーカー置いただけで2chの音が少し明るく賑やかになったし。
2020/10/22(木) 14:51:19.06ID:USCzu8e/0
121とは別人だが、2chに振った方が良かったのでセンターは撤去した。
2020/10/22(木) 15:11:23.78ID:wV2jbREK0
SR6008の時は売り切れたまま終了って感じだったけれどSR6015はどうなんだろう。
8000番台くらいの上位機種だと長期的に入手可能になるみたいだけど。
2020/10/22(木) 15:42:25.03ID:6Pw35Qfi0
>>123
音楽2ch
映画はセンター含むマルチが必要でしよ
2020/10/22(木) 15:43:51.83ID:6Pw35Qfi0
>>124
センタースピーカーがショボいとそうなるぞ
2020/10/22(木) 15:58:49.12ID:c4jEyblt0
フロントがしっかりしてればセンターは不要
129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 16:11:29.20ID:HiRGNjA80
センターなんか置きたい人は置いて要らん人は置かない。
人それぞれ環境があるんだからセンター云々言うのはナンセンス。 アホな奴に付き合うとアホ感染る
2020/10/22(木) 16:15:09.52ID:6Pw35Qfi0
>>128
それセンタースピーカーショボいから
2020/10/22(木) 16:23:48.14ID:76TwOrRR0
1人でベスポジで見れるならセンターいらないよね?
2020/10/22(木) 17:19:58.00ID:L6osgM4i0
>>131
センターチャネル専用音声が収録されてるのにな

お前のチンポジはいらねが
2020/10/22(木) 17:54:41.54ID:zeW/vygm0
センターは複数人で見る時用のもので1人で見るのなら不要
フロントと同等のセンターがあるのならあってもいいけど
フロントより格下のセンターしかないのなら無いほうがまし
2020/10/22(木) 17:54:55.12ID:3PdE13HX0
2chで聞くのに慣れてるとセリフがセンターだけで鳴ったり左右からに切り替わるのに違和感を感じる
2020/10/22(木) 17:55:09.41ID:dJAGHKyr0
センターを画面の下に置くと、どうしてもそこから音が聞こえてくる。無くすと画面から音が聞こえてくる。
どんなに優秀なセンタースピーカーだろうが、この差はどうしようもないと思うがどうよ?
2020/10/22(木) 18:05:38.05ID:L6osgM4i0
>>133 134 135
センタースピーカーがショボいから
2020/10/22(木) 18:23:31.60ID:pCK502sN0
>>135
角度調整してもだめなのかな
そういう懸念と音楽も聴くしずっとフロントは2ch
2020/10/22(木) 18:25:43.05ID:HAHTKG0L0
画面のど真ん中にスピーカー設置できるならありかなと思ったけど
まぁ無理だからセンターレス安定かな
2020/10/22(木) 18:45:33.05ID:dJAGHKyr0
なんだか他人の環境を知ろうともせず「ショボい」と思い込む輩が約1名いるらしい。
火力発電所からの電気だと燃える様な音がする、と思い込むのと共通する何かを感じるなw
2020/10/22(木) 18:52:55.55ID:UB0gO3Bl0
自分の環境では、家族で観るから、センタースピーカー必須ですね。
2020/10/22(木) 18:57:00.90ID:L6osgM4i0
文書読んだだけでセンタースピーカーショボいのがわかる
他人の環境なんて知る以前の問題
2020/10/22(木) 19:05:47.04ID:zcq4Yex40
映画を観る
映画館を再現する

センターは絶対に必要、子供でも分かる事
2020/10/22(木) 19:09:39.03ID:gnvWBsOs0
映画館のセンターはどの席でも前からセリフが聞こえるようにするためのもので
家庭でセンターは必要ない
フロントだけで十分再現できる
2020/10/22(木) 19:11:44.30ID:eSyB32av0
6015いきなり売り切れた感あるけどどうした?
2020/10/22(木) 19:36:26.01ID:L6osgM4i0
映画館のセリフて前からセリフが聞こえるようにて

何時の時代の話してる プロロジックの頃の話しか
今はセンター専用の音声がバンバン入ってるのにな
2020/10/22(木) 20:01:27.38ID:gnvWBsOs0
そんな当たり前のことを言われても
フロントで十分再現できるって話をしている
2020/10/22(木) 20:36:16.27ID:dJAGHKyr0
もしかして145はセンターを無くすと、センターに入っている音声が聞こえないとでも思っているのか?
2020/10/22(木) 20:42:23.88ID:L6osgM4i0
そうだね 
センタースピーカーの配線外せば聞こえないだろが
2020/10/22(木) 21:01:03.25ID:U51mhuSu0
6015の初期不良に当たったみたいだ。
ヘッドホンはL側に偏る時があったり
ネットワークが繋がらなくなって、終いには設定も出来なくなるとか。
困ったもんだ
2020/10/22(木) 21:06:17.02ID:JOSk5knk0
センター無し君
「ちょっと待って!今なんて言ったの!?爆音に掻き消されてセリフが聴こえなかったの!(プレイバック)」

センター有り君
「ほーーん、よーセリフが聴こえとるわ〜(ワイン片手)」
2020/10/22(木) 21:16:20.03ID:gnvWBsOs0
>>150
試したけどそんな違いない
フロントがめっちゃいいやつだとセンター無いほうが聞き取りやすいまである
2020/10/22(木) 21:16:50.40ID:L6osgM4i0
テレビのスピーカーと変わらないくらいの
ショボいセンタースピーカー使いにはその差すら分かんね
2020/10/22(木) 21:33:47.99ID:gnvWBsOs0
そんなレベルの低い話だったの?
自分が試したのはセンターは数万円で
フロントも1本10万円以上するやつだけど
154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 21:38:31.95ID:i//P0u9z0
逆にフロントがショボいけど、センターが豪華だといいんかな?
2020/10/22(木) 21:41:52.52ID:L6osgM4i0
お前大丈夫か?
レベル低すぎ 1700使いはせいぜいそんなもんだろ
早く宿題して
マスかいて寝ろ
2020/10/22(木) 21:42:59.91ID:L6osgM4i0
153へな
2020/10/22(木) 21:45:10.53ID:gnvWBsOs0
>>154
別にいいんじゃない
逆だとセリフが聞き取りにくいとかあるけど
2020/10/22(木) 22:23:49.98ID:dJAGHKyr0
センターが無かったら4chで設定すればいいだけ。元々センターから出ていた音は左右に振り分けられて、中心に結像する。
逆にフロントがショボいと、爆音の中の人の声が聞き取りにくくなるんじゃないの?
2020/10/22(木) 22:33:46.25ID:dJAGHKyr0
アホが感染るとは言い得て妙。感染る前に退散しよう。
2020/10/22(木) 22:44:38.50ID:ctUKQ72d0
>>153
センターはフロントと同じが基本なのでフロントが1本10万以上に対してセンターが数万だと
そのセンタースピーカーは良くないね、エントリークラスのスピーカーだと必然的にそうなってしまうけど

フロントが3ドライバー以上のフロアスタンディングなら、センターはそれのドライバーを並べ替えたもの
フロントがブックシェルフなら、ニコイチにしてツイーターを1個なくしたのもが本来のセンタースピーカーなので
価格はフロントに使っている、フロアスタンディング1本かブックシェルフペアと同等になる

>>154
映画ならそれで劇的な音質アップになる
2020/10/22(木) 23:29:53.81ID:qPPa83Jv0
センターはフロントの間隔が広い時は必須
セリフの定位や実態感が違う
逆にフロントの間隔が狭い時は無理に置かなくていい
162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 23:57:06.90ID:Hc1puqc50
>>153
20万円以上のセンターを外部パワーアンプ利用で使ってるけど
ボーカルの歌声やセリフがドストレートに体にぶっ飛んで来るよ
システムの核になるよ
2020/10/23(金) 00:23:58.70ID:KL4eFx5o0
部屋の広さの話を抜かしてあーだこうだ言っても仕方ないわな
2020/10/23(金) 01:54:43.00ID:tlIRz7FH0
AUDYSSEY自動設定した後に
スピーカーレベル変えるのは良くない?
距離とかは正確な距離測ってたら変えてもいい気がするけど
2020/10/23(金) 02:22:11.70ID:IoVOGU7F0
>>164
聴感で微調整するのは基本、EQも微調整するのが望ましい
なお距離は物理的な距離(cm)ではなく、音の遅延(ms)なので距離の実測値は関係ない
166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 07:14:43.06ID:zxn6188I0
>>164
おれは自動補正したあと少しスピーカーレベル変えてる。
人それぞれ耳の形もちがえば、脳への伝達能力もちがうし。
聴力ちがうなら、少しはいじってもいいんじゃなかろうかと。
2020/10/23(金) 11:46:09.61ID:n5F/QsLm0
ただし犬小屋にはセンタースピーカー必要なし
そんな小屋にはマルチスピーカーじたい必要無し
2020/10/23(金) 11:50:27.66ID:WdR3Hdkw0
旭化成エレクトロニクスの主力工場が結構燃えた
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2020/ip4ep30000001riz-att/ze201021_2.pdf

そのうちAKMのDAC使ってる製品にも影響出てくるかも
2020/10/23(金) 13:53:46.64ID:7auZFTFR0
>>164
AUDYSSEYの為に三脚まで新たに購入した
からいじりたくない。
自分の好みで変えるといびつなものになりそうだし。
2020/10/23(金) 13:55:05.33ID:7auZFTFR0
>>164
それよりサラウンドモード何使っている?
2020/10/23(金) 15:51:41.78ID:Cp0GXpYI0
>>164
自動音場補正は完璧じゃないので自分の耳で合わせることも重要

なおDynamic EQがONになっているとマスターボリューム位置によって
周波数バランス、音量バランスをAVアンプが勝手に変更するので
先ずはOFFにして使う事を推奨、状況に応じてONも試しそっちが好ましければONにすればいい

Audysseyの詳しい事はここに書いてある
https://www.avsforum.com/threads/official-audyssey-thread-part-ii.2376770/
2020/10/23(金) 20:05:43.57ID:tlIRz7FH0
教えてくれてあざます自分で調整しても良いんですね
例えばだけど-7db→+7dbとか極端な事しなければ
自分好みに調整して見ます
173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 21:29:54.13ID:a8IrbflK0
>>149
キッチンタイマー発動か? ソニータイマーみたいに366日目に壊れるよりはマシ
2020/10/23(金) 22:16:13.68ID:vEEdyr5W0
サラウンドをnr1711
2chを今持ってるPM-15S1で鳴らす予定なんだけど
sr6015ってどうなの?2chもpm15くらいの性能ありそう?
古いアンプだから最新のavアンプの方が性能高くてもおかしくないはずだと思うけど
感覚的なもんだと思うけど誰か教えて
2020/10/23(金) 22:36:16.33ID:ju2MfnU70
PM-15S1とPM-15で全然違うような気がするのでもう少し正確に書くところからかな
2020/10/23(金) 22:40:10.80ID:vEEdyr5W0
正→PM-15S1
調べたらもっと古くにPM-15ってのもあるんやね、品番は正しく書きましょうってな
すまんこ
2020/10/24(土) 00:03:30.67ID:lfBfen2q0
そういえば誰にでも利き耳ってあるよね

自分は左耳が利き耳でごく僅かに大きく聴こえて尚且つ音が微かに艶めいて聴こえる
一方右耳は全くのノーマル、フラットなモニター系
2020/10/24(土) 10:37:09.80ID:iEZ6VgNM0
>>173
初期不良交換する事になったけど、在庫がなくて入荷待ち
2020/10/24(土) 11:00:37.85ID:vM3B2s/e0
>>177
ワイは右耳だけ耳鳴りしてるわ
2020/10/24(土) 11:49:49.79ID:I411zX5i0
>>179

わしゃ、左。左右のバランスが取れず、辛い。
2020/10/24(土) 13:20:47.94ID:m4CDEP5m0
質問なんですがHEOSでAmazon music聴くときに自分のアカウントにログインしたと思うんですがマイミュージックがないです
こういう仕様なんですか?
2020/10/24(土) 15:17:32.66ID:35edhmH90
AVアンプって端子がひしめきあっているから
音の異常を突き止めるのがめちゃくちゃしんどいね。
故障の場合もあるし。
直ったけど基本中の基本のバナナプラグとスピーカーケーブルの結線の具合が悪くて
音がおかしかったようだ。
2020/10/24(土) 18:56:14.20ID:YY4fq0e+0
>>181
残念ながら仕様
2020/10/24(土) 21:29:40.90ID:e02oRNbc0
>>177
なるほど、眼鏡は普通だけど、耳は相当な異状がないと補聴器は使わないよね。
2020/10/24(土) 22:27:08.62ID:1fZJ82UD0
外部パワーアンプとか使ってるやつアホか
バイアンプにすればいいやん
2020/10/24(土) 22:41:00.96ID:AAPFlE5V0
本物が来たぞw
2020/10/25(日) 06:46:59.61ID:gMOIYrr60
SR6015 どこにも売ってない…
2020/10/25(日) 09:12:02.50ID:GLrqgmYk0
>>187
サポートの「お問い合わせ」に次回生産時期を尋ねているところです。
回答があれば、公開します。

https://marantz-jp.custhelp.com/app/ask

…というより、購入予定の方はこのページで催促してみたらいかがでしょう。
2020/10/25(日) 15:16:17.88ID:vrfpHtbX0
SR6008の時は高値安定のまま早い段階で買えなくなり終了した感じだったからなぁ。
大幅な値下げ待ちをしてたから凄くガッカリしたよ。
SR6015も大幅な値下げ待ちをしてるけどまたガッカリすることになりそうな気配。
2020/10/25(日) 15:28:48.12ID:84bcUExz0
>>188
>次回生産時期を尋ねているところです。
北米などのクリスマス商戦向けの生産で枠が一杯、日本向けの製造は中国の春節の後ぐらいでは?
AVアンプは、日本のメーカー数減少、欧米中韓メーカーも面倒で手を出さずですかね?
2020/10/25(日) 21:05:22.37ID:KPZBkKvT0
NR16xxや17xxシリーズのプリアウトについて質問です

プリアウト端子からパワーアンプ(orプリメインアンプ)へと繋いでサブのスピーカーセットを鳴らせる事は理解していますが
Dolbyサラウンド等をソースとした動作時にはこのサブからはメインのフロントスピーカーと同じフロントchの音声成分のみが出てくるのでしょうか?
2020/10/25(日) 21:46:58.70ID:wJ43vjJN0
そうだよ、フロントスピーカーの代替となっている
2020/10/25(日) 22:27:47.62ID:/CoSeVYr0
なるほど文字通り「フロントプリアウト」って事なんですね
2020/10/26(月) 08:01:24.60ID:vVROee2s0
1711の在庫がどこにもねーじゃねーか
2020/10/26(月) 12:22:39.61ID:7pppBJFB0
>>194
アバックで在庫少しだけど残っているよ。
急げ。
2020/10/26(月) 12:52:33.37ID:ak8K8rUS0
どうせ買わない理由ばかり言って
こいつら買わねーよ
2020/10/26(月) 15:38:26.02ID:b2t5CoDJ0
NR1200+オベロン1という、お約束の構成でテレビやYouTube、AmazonHDを楽しんでます。
音楽は非常に気にいってますが、ドラマなどでは、セリフが引っ込みがちで、ちょっと不満が。。
ZoneBに、セリフの聞き取りやすいスピーカーをつなげて、切り替えて使うのはどうかと考えました。
この使い方に合いそうなスピーカーのおすすめありませんでしょうか?
2020/10/26(月) 16:51:39.56ID:MHnM5mQm0
DirectやPureDirectは選択中各種設定できなくなるけど
audysseyの自動設定無視してるって認識で合ってる?
距離やらレベルとか
2020/10/26(月) 17:08:39.06ID:lTygnn/Z0
>>197
もう1ペア、中古でもいいからオベロン1を買う
逆さにして重ねてアンプA+Bの同時駆動で鳴らす
6Ω+6Ωでも爆音出さない通常リスニングなら問題ない
単純に音圧が2倍、好きな音質の好きなスピーカーがワンランク確実に耳に聴き易くなる
2020/10/26(月) 19:07:27.42ID:ujPw9fp40
>>195
おい もう無くなってるぞ!
201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/26(月) 19:32:19.96ID:7pppBJFB0
>>200
カートには入れられるんだけど、ハテ?
https://www.avac.co.jp/products/list.php?category_id=18&;gclid=EAIaIQobChMIiLyOwYbS7AIVDtiWCh0FgQuLEAAYASADEgIEb_D_BwE
2020/10/26(月) 20:14:20.32ID:OtiAPpQ+0
>>197
1200とdali menuet 使ってるけど、セリフ問題ない。環境によるだろけど。
2020/10/26(月) 20:14:30.88ID:xIdJjaKz0
NR1200と迷ったけど音場補正とサラウンド、イコライザー機能を優先してNR1711を購入
204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/26(月) 20:17:35.29ID:uzDKpD0y0
>>197
機種は違うが1711のフロントにオベロン1仕様でドラマ、映画のセリフ等が聞き取りつらく、内に籠ったようになるから1はサラウンドスピーカーに回しフロントはオベロン5 にしたら全て解決したよ。
2020/10/26(月) 20:32:00.62ID:rgaySpn40
>197
フロントパネルのトーンコントロールで低音増やしてみたら?

それでだめなら、ワーフェデールなんかが聞きやすくまとめてると思う
2020/10/26(月) 20:36:58.34ID:BxZDQ+250
オベロン1は中音が引っ込む特性あるからね。
スピーカー交換が吉
売れ筋で安く見た目もいいからつい買っちゃうんだよね
2020/10/26(月) 21:26:02.84ID:jPtj4axw0
わいオベロン3、同じ悩み
センタースピーカー導入を画策中
2020/10/26(月) 21:47:13.21ID:tUyXNdhD0
1700にオベロン5は荷が重すぎ
低音が制御出来ないよ
ぼーんぼーーん鳴りキレが無い
2020/10/26(月) 21:48:43.66ID:hRvJWsTc0
>>206
オベロンだけじゃなくルビコンやオプティコンも引っ込んでる
DALIで引っ込んでないのはメヌエットぐらい
2020/10/26(月) 21:51:50.02ID:rgaySpn40
あるいはプリアウトからアンプ変えるか?
中低音を厚くするアンプでどこまで効果があるのかよくわからないが
2020/10/26(月) 22:21:34.35ID:fO3nMbcw0
>>207
皆さんに聞くけどセンタースピーカー
を何処に設置してるのか?
TV画面にかぶらないようにするには
画面より下にスピーカーを設置するか、
TVの高さを上にもっていくか?

自分は板を3枚積み重ねてそこに
37インチを設置してるよ。

でも買い替えで50インチくらいにすると
どうすればいいか困っている。
2020/10/26(月) 22:37:20.29ID:aJOz0Vgx0
>>211
うちは49型だけど、ラブリコ3本でTV壁掛けに変えられるか検討中
その下にTV台置いてセンターかなと
ラブリコ使えばSS-CSEを吊ってフロントハイトに出来るかなぁって妄想してる
2020/10/26(月) 22:38:01.58ID:KaGqiXQ00
yamaha の中高域スピーカーと組み合わせたい
おすすめはあるかしら?
2020/10/26(月) 22:46:09.64ID:rgaySpn40
置く場所さえあればセンタースピーカーはケチらず大きめのを買うのが吉だぞ
OBERON/VOKALとかかな
2020/10/27(火) 07:10:39.92ID:Bpb3KvPG0
テレビのスピーカーと変わらないくらいの
ショボいセンタースピーカーなら付ける意味なし
2020/10/27(火) 07:23:16.82ID:nJwa4iIZ0
初めてだけど奮発してメヌエットにしたけど音楽は勿論だけど映画とか地デジを観る時も特に不満なく気に入ってます
217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/27(火) 08:15:19.74ID:sb4hE9m90
>>211
俺はまだアンプもスピーカーも用意してないけど重量のある壁寄せスタンドがあるからそれに載せるつもり
218188
垢版 |
2020/10/27(火) 08:32:20.18ID:VFhkT6SH0
>>188

SR6015の次回生産について、マランツより次のとおり回答が届きました。

-----

マランツお客様相談センターでございます。

日頃は弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます
お問合せいただきました内容について、ご回答させていただきます。

只今コロナの影響で生産が遅れております。
一時期よりは改善に向かっていますが、輸入の部分もありこちらでも、把握できておりません。
出荷はご注文頂いている店舗様に順次出荷している状況です。
大変ご不便をおかけしますが今しばらくお待ちいただきますようよろしくお願いいたします。

 
2020/10/27(火) 09:45:58.89ID:MT+JyjD/0
>>218
企業テンプレートですね
気長に待てということか
2020/10/27(火) 10:06:51.72ID:a0QZW7DT0
コロナもそうだけど旭化成の工場で火事かなんか起きてなかったっけ
DACが手に入らない可能性もあるのか?
2020/10/27(火) 15:05:20.10ID:Xq6cM+8r0
中古でNR1606,NR1607,NR1608あたりを買って見ようかと思っているんですけど
NR1606からNR1608で音は良くなっていますか?
主にライブBD鑑賞で音的に対して変わらないなら安い1606でいいかなと
2020/10/27(火) 16:00:20.51ID:Yn5Ah9go0
>>221
DACが変わってる、NR1604〜NR1607はPCM1690、NR1608〜NR1711はAK4458VN
2020/10/27(火) 16:13:47.96ID:4bMLkRC00
>>221
>NR1606からNR1608で
マランツのwebに生産中止製品の紹介が全部残っている。
1606/1607 → 1608
プリアンプ全面改良・ボリュームICなど、DAC新チップへ

https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/avamplifier/nr1606?status=discontinue
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/avamplifier/nr1608?status=discontinue
よほど安く買えるならよいのですが、10年使うなら新品の1711の方がお得な気がします。1608でも5万以上 vs 1711 8万台
2020/10/27(火) 16:14:08.12ID:Xq6cM+8r0
>>222
それって聞いてわかる程度の音質の違いがあるものなのでしょうか?
2020/10/27(火) 16:18:43.34ID:Xq6cM+8r0
>>223
ありがとうございます、とりあえず10年使うつもりはなくて今までマランツ使ったことがないのでどんな音かなとできるだけ安く試してみたい感じです
yamaha、Pioneer、SONYのAVアンプは所有しています、全部中古ですが
2020/10/27(火) 16:24:35.76ID:ZSutlSer0
マランツはHDMI2.1チップ不具合問題は大丈夫そうなの?
2020/10/27(火) 16:59:57.19ID:fHhsxgFb0
>>226
デノンとマランツは同じ会社で同じパーツなので同様の不都合がある
2020/10/27(火) 17:06:58.00ID:ZSutlSer0
>>227
ありがとう
しばらくは様子見するしかないか
229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/27(火) 18:20:20.87ID:IfmgH59e0
2021年は、生産再開or清算開始
2020/10/27(火) 18:26:36.28ID:JPTliWRC0
何の精算?
2020/10/27(火) 19:00:07.96ID:5CkcRK+F0
この不具合って、eARCで繋ぐなら関係ないよね。
自分もSR6015使っててXSXを4k120のテレビ買って楽しもうと思ってるけど、eARCでいけるならリコールきても放置かなあ。
とにかく修理で配線付け替えたりがめんどくさすぎる
2020/10/27(火) 19:30:10.35ID:twd5uk9C0
>>231
OK
2020/10/27(火) 21:31:11.23ID:14T4kEgo0
>>229
オンキヨーパイオニアのスレと間違えていませんか?

まぁオーディオは超絶不況なのでマランツもいつ消えてもおかしくないけどね。
2020/10/27(火) 21:55:26.85ID:ISo5QXOM0
メーカー「現行機種購入者には2021年6月発売予定の同シリーズ新機種への無償交換を致します」

これなら良いわ
2020/10/27(火) 22:07:35.80ID:5CkcRK+F0
>>174
SR6015音良いよ。
自分はこれで満足できたのでプリメインアンプ処分した。
リビングで使ってるので、これ1台で済ませられるメリットは大きい
2020/10/27(火) 23:09:56.84ID:7KbmnEIE0
SR6006が熱暴走して買い替えを検討してたんだけど次のまで待ったほうがよさそうだなあ
皮肉にも涼しくなったお陰で熱暴走なくなったしな
2020/10/27(火) 23:12:49.82ID:oub2XvI10
来年のモデル候補はなんだろか?
238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/27(火) 23:22:54.13ID:f2MOESDx0
>>235
参考にさせてもらいますあざっす
2020/10/27(火) 23:35:32.39ID:dDKmuV6n0
>>234
そのくらいしてもらわないと
2020/10/28(水) 00:49:47.94ID:o9JoDqWc0
>>235
前のアンプは何を使用されてたのですか?
2020/10/28(水) 02:43:51.61ID:F2PCJ1TQ0
>>206>>209
SPEKTOR2でも特にTVの音声は引っ込む
ダリのブックシェルフSPは 基本AVアンプで使用した方がいいと思う
イコライザーで中音域を少し持ち上げれば聞きやすくなる それ前提の音作りしてるのかもしれないが
2020/10/28(水) 08:04:46.17ID:0VWxmYO30
>>240
PMA-50っす
自分はオーディオ素人かつ馬鹿耳なのでそこまで細かい違いはわからないんですが、NR1200に勝ってるという例のAVwatchのレビューもあるし、そのあたりの価格帯のHiFiアンプくらいの音質は期待してよいと思います
2020/10/28(水) 11:29:45.93ID:FE2xV/aX0
>>231
PS5やXSXの為ってなるとテレビ側がHDMI2.1入力が沢山ないと意味ないけどね
2020/10/28(水) 11:59:39.16ID:0VWxmYO30
>>243
まあ、そうなんだよね。。
来年のHDMI2.1対応モデルのラインナップに期待してるけど、2.1対応ポート少ないと詰みなんだよなあ。。
245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/29(木) 17:09:10.87ID:JBayzGEA0
笑われるかも知れないけど、
オリオンの4Kテレビ、2.1で映せるのかな…?

40型だけど…!
2020/10/29(木) 17:48:23.34ID:sp1x4Qo30
失禁した
2020/10/29(木) 17:50:55.30ID:qmVjF/h20
オムツ買ってやろうか?
2020/10/29(木) 19:31:35.62ID:Xj/DQEGH0
全米がわろた
2020/10/29(木) 20:15:18.47ID:Fw+zjly+0
電源スイッチ入れても赤ランプが点滅するだけでなんも反応ないのはもうだめかな
2ヶ月くらい電源抜いといたらなっちまったんだけど
2020/10/29(木) 20:17:31.13ID:Xj/DQEGH0
取説よめ
2020/10/29(木) 21:10:05.38ID:KSwHLDTG0
パナソニックGZ2000にマランツNR1711
モニオbronze200でそこそこ満足
2020/10/29(木) 22:03:21.44ID:fdofZehc0
>>251
ちょっと不満?
2020/10/29(木) 22:13:07.82ID:KSwHLDTG0
うーん
6015とか1600NEが気になるくらいかな
254249
垢版 |
2020/10/30(金) 17:00:59.20ID:ix16nDlX0
>>250
一秒に2回程度の点滅なんでスピーカーケーブルの短絡?らしいんだが、パッとみ接触はなさそうなんで、ケーブル自体外してみたけと変わらず
同じページにリセット方法がのっていて試そうとしてけど、残念ながら電源が入らなきゃリセット出来んのね(一応試したが無反応)
2020/10/30(金) 17:17:20.81ID:5Aq9UR6T0
マランツAmazonいつなんねんいてまうど
2020/10/30(金) 17:19:09.69ID:QyyCps620
トラブルをここで聞くのもいいと思うけど
まずは素直にメーカーに聞いたほうが良くないかな?
2020/10/30(金) 17:23:28.00ID:DABVNFZE0
なんやなんや
2020/10/30(金) 18:32:25.52ID:0LGQiHgc0
Amazon musicが自分の作ったプレイリストが使えないって割と致命的なクソ仕様だよね
259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/30(金) 19:49:52.72ID:8pnKTVYT0
>>253
変えて即座に違いがわかるスピーカーに比べたら、アンプの影響度は間違い探しレベルだから気にしなくていいよ

しかも1711 vs 1600NEじゃドングリの背比べになるかどうかの差だよ

アンプ変更でおー!っとなりたいならPM-10か、PMA-SX11まで跳べばわかりやすく変わる
2020/10/30(金) 20:02:56.18ID:lu6EPMrO0
マジ 1711は1600と同じくら音いいの
2020/10/30(金) 21:16:27.99ID:zP3k+pkG0
2500neくらい行かないとあまり変わらん
2500はさすがに空間表現が違う
262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/30(金) 21:26:16.85ID:oO5jVGnt0
ハイグレードなテレビを使っているなら、AVアンプもいいやつ使えよと思う
最低でもテレビと同じくらいの値段のアンプを使ったらいいんじゃないかな

今、4K大画面テレビも安いからね 7〜10万円くらいのテレビならNR1711でいいけど
12〜15万円のテレビにSR6015、30万円超のテレビならSR8015なイメージ
2020/10/30(金) 22:09:38.08ID:s1znmtjv0
マジかー
それじゃ100万円コースやん…
2020/10/30(金) 22:13:05.49ID:gC2TSlFo0
まじ? 200万もアンプに掛けたくないなあ
2020/10/30(金) 23:49:45.50ID:PjhZ4+FJ0
規格がコロコロ変わるAVアンプなんて最低限フロントプリアウトがある安物でいいんやで
2020/10/31(土) 00:18:32.07ID:qABDNw9l0
>>262
なにこれコピペ?
2020/10/31(土) 00:30:41.26ID:zPSl8Lkx0
富豪多すぎワロタ
2020/10/31(土) 00:35:26.15ID:71dHZJuR0
200万のテレビってどんなテレビだよ
100型プラズマ買っちゃった人でもいるのかここは
2020/10/31(土) 00:45:43.70ID:/QQg5aTU0
高いのナンボでもあるでえ
B&O、スピーカーが開閉する有機ELに8K/88型。690万円 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1267103.html
270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 01:21:49.91ID:Gz8Of+vX0
2ch/5chは昔から富豪の宝庫
2020/10/31(土) 02:09:32.23ID:MaizfyXQ0
>>268
88型の8K有機ELとかあるやん
https://www.yodobashi.com/product/100000001005598090/
272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 06:19:03.09ID:6Wn3OsiN0
まあ、みんなの街の駅前行けばテナントビルあるだろ?
そこそこの人口の街のビルのオーナーなら、その資産価値は何億円〜何十億円だ。
それだけ目に見えるかたちで金持ちさんは、実際にはいるわけだ。
そのビルのオーナーが全員アンプ買うと想像したら、数万円のアンプより数十万のアンプを買う人が世の中に溢れるほど潜在的いることは想像できる。
273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 07:33:48.10ID:xq7LhSa60
GZ2000にNR1711が受けたんだよ
本当は7〜10万円のテレビにSR6015、12〜15万円のテレビにSR8015と言いたい
有機ELの旗艦モデルならセパレートが釣り合う だけど、空気読んで控え目に言った

AVアンプが使い捨てならテレビはもっとそうだ
規格が変わるのはAVアンプ主導じゃなくてテレビの方だから

その屁理屈なら、テレビも安物でいいということになるし、
実際安いし、お前らも安物を買っている

4K50インチが10万円切って驚いたのはいつだ?
それが今55インチ、65インチと大型化し、ついに75インチで99,900円〜

そういう意味では、大画面に全力投球してNR1711というのもわからなくはないな
だがそこでSR6015(本当はデノンの4700)を選択するのがいいのではということ
2020/10/31(土) 07:44:08.48ID:sdQHsTKn0
すまん教えて
上の方でNR1711はHDMIの帯域が40Gbpsって書き込みあったけど
SR8015・SR6015は48Gbpsあるの?
PS5に合わせて買い換えるつもりだったから重要な事だわ
2020/10/31(土) 08:28:32.32ID:p9U9tZmq0
あるわけ無いだろ
DENONも含め同じチップを使ってるんだから
2020/10/31(土) 08:30:46.64ID:jB1JsEfY0
PS5側も48G出せないだろ
2020/10/31(土) 08:34:07.75ID:KIRznC3H0
>>274
現在出てる及び予定されてるのは全部40Gbps
なおHDMIチップセットに問題が発覚している
https://marantz.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7355/
2020/10/31(土) 08:59:39.54ID:sdQHsTKn0
>>275>>277
マジか…PS5繋いで使う事考えたら今年のモデルは買えないのか
テレビとモニターをやるゲームのジャンルで使い分けてるからテレビのeARC使うって訳にもいかんのよな
ありがと

>>276
PS5で4K120fps 4.4.4 HDRの同時出力出来ないってホントだったら物凄く騒がれてそうだけどそんなん一度も聞いたことないぞ どこソース?
それとも40Gbpsで帯域足りるのか?
2020/10/31(土) 10:00:27.28ID:xqymLPF70
4K60fps 4.4.4 HDRでたしか20Gbpsだから40Gbpsありゃ足りるのでは?
2020/10/31(土) 12:24:00.48ID:RqzwFcgD0
まじか〜
GZ2000にNR1711は釣り合わないか
スピーカーも力不足かもしれん…
2020/10/31(土) 12:24:06.27ID:20gFHaOw0
4k120p10bit4:4:4は足りる
12bitになると足りない
2020/10/31(土) 13:17:40.17ID:xqymLPF70
12bitだとエンコード方式が16b/18bになってるからギリギリ(約40.1Gbps)か?
DSC有効にできるならなんとかなりそうだけど
2020/10/31(土) 13:25:20.64ID:xqymLPF70
と思ったけど12bitためなのね

http://manuals.marantz.com/NR1711/JP/JA/DRDZSYuvqzolrz.php
2020/10/31(土) 20:32:00.59ID:vIUucJpZ0
やっとAVアンプ買い換える気持ちになってきたのにHDMI2.1チップに不具合出てるのね…
2020/10/31(土) 20:49:54.36ID:jB1JsEfY0
買わない言い訳探してるんでしょ
2020/10/31(土) 20:51:42.25ID:vIUucJpZ0
いや買うけど
2020/10/31(土) 21:19:51.30ID:S+O5zcOw0
またでた 買わない言い訳おぢさんキモィ
2020/11/01(日) 07:27:05.28ID:c23NaqDa0
PS5のスペックだと4K120fpsは無理でしょ
単純なゲームならいけるかもだけどかなり少ないと思う
2020/11/01(日) 08:19:49.17ID:6WbwYjNL0
>>288
PS5の仕様はそうなってるよ
290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/01(日) 11:11:07.39ID:2JCSVvqZ0
NR1711を4kTV無いのに購入してしまった。
なんか不具合あるようだし、説明書の4k8k信号表
見てもよくわからない。
途方に暮れた。
2020/11/01(日) 11:21:48.59ID:E3wSCYiM0
>>290
次は4Kテレビ買おう
2020/11/01(日) 11:25:00.55ID:qYRoQ2110
>>290
8k買うまで問題は君とは無縁だよ
293290
垢版 |
2020/11/01(日) 11:28:32.14ID:2JCSVvqZ0
PS5と次世代ゲーム機及びハイエンド4KTVは来年末まで買わないほうが
いいんですかね?
294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/01(日) 11:31:32.48ID:2JCSVvqZ0
>>291
>>292

レスサンクス。
買ってもいいんでしょうか?
2020/11/01(日) 11:31:40.35ID:qYRoQ2110
>>293
>ハイエンド4KTV

って例えばどれ
296290
垢版 |
2020/11/01(日) 11:35:38.06ID:2JCSVvqZ0
>>295
レグザX9400かx8400の48インチ。
パナは筐体がラックに収まらないし
ソニーは腰がひける。
297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/01(日) 13:11:59.78ID:vB7HsauT0
NR1200やNA6005も、PM7000NやM-CR612のように光デジタル入力は192kHz/24bitまで対応してるかお分かりになる方居ますか?
WEBサイトにはその2機種は記載がないので昔ながらのCD相当までなのかと
2020/11/01(日) 15:45:44.64ID:Lux04hRT0
>>297
>その2機種は記載がない
ほんとだ。
絶対に192/24です。低性能の別チップを採用するための設計の時間も予算も無いでしょう。
2020/11/01(日) 15:56:06.64ID:jxkqnlY80
>>297
マニュアルがダウンロード出来るなら、そこに書いてあるんじゃない?
300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/01(日) 23:31:25.59ID:LbgFhkXC0
TVの価格にAVアンプのグレードを揃えろとか何を根拠に? そうしたい人はそうすれば良いけど、そこに納得感はないなぁ

純粋に音楽だけ聴くことがある人、そうでない人。どんな映像ソースを見るのか。人によって最適な機材は違うでしょ

どうせ専用アンプと比較しちゃったら普通の音しか出せないんだからさ。音質面はあまりね。。
2020/11/01(日) 23:43:03.86ID:U0ZG617o0
>>300
さすがに大半は分かってるでしょ
あれを真に受ける人は著しく考える力が低いとしか
302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/02(月) 00:29:34.05ID:nQgWvHAN0
297です
>>299
書いてなかったです・・・
他社も自信満々な機種の場合書いてるのですが、そうで無い場合、説明書にも記載なかったりするので昔ながらのCd相当のS/PDIFの場合もあるのかなと
メーカ窓口に直接聞くのが早いですね
2020/11/02(月) 00:43:01.43ID:LYSXmnJD0
そんな事よりなんでAmazon musicでマイプレイリストが使えないんだよ
Amazon HDを聴くためにこれ買った人はもう売っていなくなったんかな?
2020/11/02(月) 01:26:17.70ID:F+2gq2l90
ブルーサウンドに乗り換えました
2020/11/02(月) 07:07:07.08ID:tvA649In0
>>304
ブルーサウンドってなんですか?
2020/11/02(月) 08:32:14.71ID:hNyi09Ju0
1711はヨドバシで在庫復活確認
307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/02(月) 09:08:44.90ID:CVv77jJ/0
>>301
真に受けたのお前だけだろ

ちゃんと「GZ2000にNR1711じゃ釣り合わなさすぎるから」カウンターパンチ
出しただけだって断ったのに、いつまで自演してネチネチ言ってんだ?

人それぞれなんてバカでも理解できる

ピュアAU板にも、予算30万円なら5万円のアンプにペア25万円のスピーカーという
スピーカー至上主義者がいるが、GZ2000+NR1711はそれ以上にアンバランス
だってそうだろ、NR1711はM-CR612というミニコンポのレシーバー以下だぞ
少し前のPC用の5.1chスピーカーみたいなものだ
リモコンの動作確認用電池みたいなつなぎとしてはありかもしれないが

別にお前は10万円の安物テレビなんだから、NR1711でいいじゃん
お前のシステムが否定されたわけではないのに、なんでかりかりしてんの?
GZ2000買ったやつは、早晩、SR8015買うよ スピーカーも更新するだろ
そのとき、最初からSR8012買っとけば一番安上がりだったことに気づくだろうけど
308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/02(月) 09:35:35.38ID:CVv77jJ/0
NR1711とSR8012の価格差18万円弱、AVR-X4500Hとの価格差4万円ちょい
ネットではもう入手困難だけど、実店舗で4500は10万円くらいで買えるかもよ
4500は1711よりワンランク半上、SR6015より半ランク上
D&Mの隠れコスパ番長はDの四銭番台
価格.comのAVC-X6700H(4700の2倍近い価格)のレビューで
4500からリプレイスした人が「宝の持ち腐れ」と評価した
4500の底値の3倍出して(つまり、4倍以上出して)6700にしたのに残念だね

発熱量が増して、設置に気を使うとのこと
NR1711という薄型もパワーが小さい割に発熱はするから、上部にスペースが必要
4700は↑より6センチ厚いが、パワフルな6700と同サイズ 放熱には有利だね

4700のレビューでNR1710がボロクソに叩かれているのに、
GZ2000使いがNR1711で満足できるわけがない
SR8012がオーバースペックだったとしても、4500くらい買っておけばと思うわ
プラス3万円でワンランク半上になるわけだからね
309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/02(月) 09:42:27.44ID:CVv77jJ/0
4700からワンランクなのか半ランクなのかはわからないが、
上位の6700は4500からの買い替えで「宝の持ち腐れ」状態

つまり、薄型は残念過ぎるが4500と6700には金をかけたほどの効果は実感できない

これはプリメインアンプにも言えるけど、より加工臭がするAVアンプの場合、
チャンネル数やパワーはさほど重要なファクターではないのかもしれない
電源が少し強力になることのメリットは大きいけどね
SR6015と4700の差も電源にある 4700はNR1711比2倍以上強力だからね
2020/11/02(月) 09:48:45.98ID:UBUxG5lP0
必死な長文は見苦しい
2020/11/02(月) 10:01:50.42ID:OiJK4/W00
1番カリカリしてて草
9時から40分も御高説考えてたんか
312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/02(月) 11:55:43.52ID:cC/iPp7W0
>>303
ちまちまHEOSにタイトルコピペして仕方なく聴いてるよ
2020/11/02(月) 12:36:36.58ID:IkUo2+bV0
Amazonミュージックのアプリは音質劣化してのかな?

AmazonスマホアプリからスマホのWi-Fi(ここで劣化)
→アンプへ

HEOSはアプリで選曲→ルーターLANor Wi-Fiで直接アンプへ
2020/11/02(月) 12:39:04.52ID:xpCdarjR0
>>313
Wi-FiはBluetoothと違うので劣化しません
2020/11/02(月) 12:45:48.33ID:iYM0AHWX0
>>305
これがブルーサウンド
DALI公式でも紹介されてる
https://pdn.co.jp/bluesound/bs_node2i.html
https://youtu.be/HKOgE8KCibI
2020/11/02(月) 13:13:09.21ID:XSHLU9g30
Panasonicチップ搭載HDMI 2.1 AVレシーバーでNVIDIA GPU、Xbox Series Xの画面が暗転する不具合が報告される。
2020年11月1日
https://wpteq.org/xbox/post-65846/


悪いのはパナソニックじゃん
2020/11/02(月) 14:16:42.72ID:NnCzz7/j0
アップデートで直せる範囲なのか良かった
2020/11/02(月) 17:03:35.14ID:olwnMrOL0
>>314
そうなんだ ありがトン
デメリットはiphoneのバッテリーが消費するぐらいかな
と思ったが俺の環境では制限されるorz
アマゾンミュージックHDはソースは192kH 24bjt音源は
44.1kH16bitで再生される アマゾンアプリじゃそう表示さる
iphoneが出力出来ないみたいHEOSアプリは確認箇所が無い為確認出来ず
319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/02(月) 18:51:10.24ID:nQgWvHAN0
>>298
297です。マランツから192kHz/24bitと正式に回答もらいましたので安心です。
2020/11/02(月) 19:28:39.46ID:LYSXmnJD0
>>312
それしか方法がないのかな
端末とマランツをHDMIケーブルで繋いで端末のAmazon musicアプリから再生してもHD音源にはならないのかな
このさい有線でもプレイリストが使えればなんでも良いよ
2020/11/02(月) 19:53:40.96ID:XPPtMZbd0
>>320
プライムデーでfire tv cube買ってNR1711に繋げてAmazon music聞いてみたけど端末の性能のところがいつの間にか192kHz/24bitになってる
これはUHD音源で聞けてるってことなのかな?
322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/02(月) 20:07:40.42ID:QCjWGdpb0
>>315
ありがとう。
2020/11/02(月) 20:26:13.20ID:LYSXmnJD0
>>321
それでいけるならまだ救われるけどマランツのAmazonアプリは完全にいらない子だねw
2020/11/02(月) 20:37:23.72ID:QCjWGdpb0
>>171
英語使えません。
このスレッドの住人のひとりが
やたらにNR1711は音質が駄目だと吹聴するので
Audysseyのパラメーターをいじる元気が湧きません。
2020/11/02(月) 21:19:50.26ID:o4dNO84c0
YouTubeとか余計な機能は何もいらなくて
ただプレイリストを使いたいために無駄金払うのってなんだかな
2020/11/02(月) 21:41:56.07ID:WZS65g2X0
快適さは大事やで
2020/11/02(月) 22:59:26.12ID:76mxwhmY0
自動設定した後、聴感で感じた音量差による音像の修正のためにスピーカーレベル(db)を上下させて合わせる

で良いのかな
2020/11/02(月) 23:36:05.89ID:AVH6qus40
アップルのエアプレイでええやん
2020/11/03(火) 00:12:20.87ID:Ob+LzO3n0
AirPlayだとものすごく音質が悪くなるんだけど俺の設定が悪いのか?
2020/11/03(火) 00:18:16.90ID:Ob+LzO3n0
ちなみにHEOSと比べて

Apple musicをAirPlayで飛ばすと音質の劣化は感じない
Amazon musicをAirPlayで飛ばすとあからさまに悪い
2020/11/03(火) 00:58:11.26ID:NS+8Vb4f0
NR1711を購入したのですが、ケーブルは細い物にしないと
隣りのケーブルに干渉しやすいね。
バナナプラグを使っているのですが筐体を動かすと音が変化を生じてしまう。
やっかいだ。
このシリーズを使っている人はそんな経験してるんじゃないかな?
2020/11/03(火) 03:25:35.16ID:8VViz3GG0
>>329
>AirPlayだと
44.1/16 はキープするはずだけど。
333sage
垢版 |
2020/11/03(火) 11:57:37.95ID:CiITFHaq0
Airplay 音 悪いか?
334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/03(火) 12:08:28.30ID:XDJwPmFr0
おれもiPhoneだけどBluetooth接続ならGALAXYやエクペリアのコーデックの方が音質いいの?
2020/11/03(火) 12:23:02.02ID:Xe7RAKnX0
来年出るであろう新型はHDMI2.1端子増えるかな
2020/11/03(火) 12:29:18.24ID:8VViz3GG0
>>334
>Bluetooth接続ならGALAXYやエクペリア
Galaxy → LDACやApt-Xのヘッドフォンならそうだけど。
MarantzのBluetoothは、取説(ダウンロード可能)の282ページにSBCのみ、と明記なので音は良くないよ。
Galaxy →(SBCのみ)→ NR1711
音質優先なら、GalaxyでHEOSアプリ使うか、アレクサでNR1711のHEOSを動かすぐらいらしい。
(iPhoneの場合は、外部DAC〜〜光/同軸の有線で192/24まで流せる)
337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/03(火) 12:44:20.16ID:bMVG5PYi0
SBCは送り出し側による
2020/11/03(火) 12:51:39.95ID:8VViz3GG0
>>337
>SBCは送り出し側による
Marantzが、LDACレシーバーになる?
2020/11/03(火) 13:03:27.54ID:cc6oaS480
AVアンプ初めてだから他社のは知らないけど
アンプの状態を知るためにipad(動作サクサク&フル表示)が必須だねコレ
340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/03(火) 13:06:25.65ID:BNEdbWbP0
>>336
そうなのか。
ありがとう。
341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/03(火) 13:28:34.68ID:bMVG5PYi0
>>338
訂正
SBCの音質は送り出し側による、ということ
2020/11/03(火) 13:28:47.66ID:bS2zQExu0
DENONのAVR -X1400HからSR6015 にしたら劇的にホームシアターのサラウンドと音質よくなるかな?
もう既に天井にスピーカーは4つ配置してる。
だけどアンプが5.1.2だからフロントトップしか使えてない。
音質 サラウンド 劇的に上がるかな?
2020/11/03(火) 13:39:13.55ID:N0sHdAS30
>>342
スピーカーによる
2020/11/03(火) 14:33:18.06ID:gWkhNYIX0
>>342
そのまんまにしとき
2020/11/03(火) 14:39:48.67ID:Mfk4POHm0
>>342
DENONはDALIを、MarantzはB&Wを鳴らすためにチューニングされてるから
アンプ替えるだけでも繊細でスピード感ある印象になるよ
2020/11/03(火) 15:33:38.78ID:AiabiDzx0
1400持ちがB&Wを持ってるとは思えんがな
2020/11/03(火) 16:57:32.30ID:bS2zQExu0
Amazonプライム・ビデオからブルーレイは音質もサラウンドも劇的に変わった。
イネーブルドスピーカーは若干変わった。
5.1.2のイネーブルドスピーカーから天井スピーカーは劇的に変わった。
次はアンプを入門機から中級機で5.1.4にして次は7.1.4にして
そこでどれだけ伸び代があるか興味ある。でApple TV4Kの新しいのが出たら
FIRE stick 4Kから買い替えたい。iTunesの新作映画のAtmos4KとNetflixのAtmos4K
はこれしか対応してないし、どうやらプライムビデオもApple TV4Kで音が良くなるらしいし。
二重窓や遮光防音のロールカーテンとか椅子とかまだまだ道のりあるので
スピーカーのことはまだ先ですね。
2020/11/03(火) 17:09:45.59ID:RjwQ961b0
日本語と改行を勉強してこい
2020/11/03(火) 17:51:22.64ID:VQ49a9hi0
>>345
DENONもMarantzもリファレンススピーカーはB&Wだよ
2020/11/03(火) 18:04:32.86ID:VQ49a9hi0
>>347
アンプのグレードはスピーカーの実力をどれだけ出せるかなので
高グレードのスピーカーならアンプのグレードで音は大きく変わるが
低グレードのスピーカーなら対して違いは出ない
だからグレードアップするなら優先順位はスピーカー>アンプとなる
2020/11/03(火) 18:44:53.13ID:N0sHdAS30
>>347
スピーカーば何使ってる
352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/03(火) 19:10:46.17ID:ss28twuy0
>>330
同意
2020/11/03(火) 19:23:51.12ID:RjwQ961b0
>>350
高グレードなら安アンプでもかなりの音なるがな
2020/11/03(火) 23:36:51.66ID:Zb9cFEiI0
俺はアンプ優先だな
オーディオショップで遊びでやるのが大型スピーカーの上に小型置いて実は
アンプが良いとびっくりするようないい音が出る
2020/11/03(火) 23:51:23.33ID:0b2r3GJy0
>>354
その小さなスピーカーって
AIRBOWのimage 11シリーズも入る?
ていうかNR1711でドライブしても
あまり音質が良くならなかったなー。
2020/11/04(水) 06:07:20.06ID:qKIQPAFS0
なに言ってるの1711はPMA-10以上のアンプに変えないと
違いは分かんねーよ ばーか
2020/11/04(水) 11:14:12.67ID:c5GtwIXb0
サウンドバーみたいに薄いセンタースピーカーどっか出して
2020/11/04(水) 12:06:04.53ID:pfWL85ES0
>>357
薄いのはあるだろKEF TとかMonitor Audio Radiusとか
高さが低いのは小口径ユニットを使わないとできないのでシリーズで音の統一が難しくなるし
低域が出ないので作らない、そんなセンターを使うならセンターなしの方が良い
359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/04(水) 12:16:02.37ID:1ciLFxdv0
>>320,336
別に有線で良いならzerda itm03とかから光デジタルで繋げばiPhoneだけじゃなくAndroidとかでもハイレゾ出力出来るじゃん
Galaxyとか数年前機種でもUSBからハイレゾ出力可能だし
2020/11/04(水) 12:56:20.02ID:GaYgRTze0
>>357
BOSE VCS-10
2020/11/04(水) 13:39:46.77ID:uPO+N3V70
>>357
薄いセンターはどれも評判悪い
センターの質が悪いと全体の質が悪くなるからwhat hi fiでも評価下がる
2020/11/04(水) 15:26:48.96ID:9ypzX6Fu0
和歌山でこんなのやるよ
https://www.phileweb.com/news/d-av/202011/04/51457.html

・午前の部(10〜12時):NR1711とSR6015の比較
・お昼の部(13〜15時):SR6015とSR8015の比較
363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/04(水) 15:57:41.83ID:13VJhnVX0
2chの品質が向上したとかの記事を読んでSR6015購入したんだけど、正直かなり厳しいです。
比較対象は7000N、スピーカーはDYNAUDIOのSP40です。
amazonHDや日常的にTV音声を出してるんだけど、交換後全く音質に興味がない妻から「音悪すぎない?」のコメント頂きました、、、
TV音質の時点で解像感や奥行きのないのっぺりした感じです。
amazonHDはもっと差があります。
値段的にも同じ音質なわけないのですが、さすがにこの差は厳しいです。
提灯記事を信用しすぎただけなんでしょうが、SR6015の2ch再生に期待をする方はよく検討された方が無難かと思います。
2020/11/04(水) 16:25:24.90ID:3plhazHv0
空気嫁?
2020/11/04(水) 16:43:33.41ID:i5IgMXqw0
>>363
接続間違えている説だな。スピーカー逆相は大丈夫かい
2020/11/04(水) 16:56:44.93ID:13VJhnVX0
363です。

空気は確かに読んでなかったごめん笑
逆相だとAudysseryでなんかでるよね?
とりあえず帰ったら確認してみます。

他にSR6015買われた方いましたら2chの品質マジレスお願いします。
2020/11/04(水) 17:35:35.26ID:hW3s6Ns50
マジレスすると、せいぜい実売6-7万くらいなプリメインアンプと同等くらいな2ch性能という認識
2020/11/04(水) 18:03:10.00ID:wCwAh8VA0
>>363
チャネル数考えたらだいたい分かるよな
音質落ちるの
マジ悩んでるならオクで売って
8012に買い直しな 幸せになれるぞ
2020/11/04(水) 18:07:03.03ID:Yie06JiY0
実売6、7万のプリメインなら実売1万の中華デジアンだな
2020/11/04(水) 18:07:09.74ID:nI1OQNo80
>>363
自分の経験ではAVアンプの定価÷4=プリメインの実売価格なので
SR6015は4万前後のプリメイン相当、SR8015が9万前後のプリメイン相当かな
2020/11/04(水) 18:14:41.04ID:nQhNlChu0
7000N持ってて2ch目的でSR6015買う意味がわからない…
チャンネルにかけてるコスト考えたらわかるでしょうに
2020/11/04(水) 18:27:03.04ID:wCwAh8VA0
>>369
そんな事言うなよ
1711持ちが可愛そうだろ
373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/04(水) 19:44:40.14ID:GhoadTje0
とりあえずHDMI2.1の問題あるから返品させてもらった。あなたも気に入らなければそうしたら?
2020/11/04(水) 19:44:53.94ID:Yie06JiY0
>>372
1711に中華デジアン足したら幸せになれそうじゃん
2020/11/04(水) 19:52:36.18ID:qKIQPAFS0
>>374
たしかに幸せに慣れるかも
だれか1711持ち試してくれないかな
デジアン最高とか言うわりに誰も着けて無いだよね
2020/11/04(水) 19:56:38.32ID:Yie06JiY0
>>375
ボリューム2回通すとダメって老害が出てくるじゃん
鬼の首取ったみたいに
マウティング必死ジジイが出てくるからやってる人はいても書き込みはしないんじゃない?
2020/11/04(水) 20:22:45.72ID:Ot2B0ma/0
>>363
その6015ですら評判のいいNR1200よりは音がいいからな
ツイッターとかに沢山いるけど、NR1200を評価してるのは経験の浅い初心者ばっか
2020/11/04(水) 20:32:36.39ID:2XSbvC5r0
俺、NR1711にSA300つないでる
2020/11/04(水) 20:39:38.43ID:oovN2QKM0
経験の浅い初心者w
2020/11/04(水) 20:43:14.26ID:qKIQPAFS0
>>378
1711と比べてどう?
デジアンはボリュームは全開で繋いだらノイズとかでない?
381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/04(水) 20:46:59.93ID:+l6iDV3E0
nr1200で満足できる耳になりてえよ(沼)
2020/11/04(水) 20:58:57.63ID:2XSbvC5r0
あまり変わらんな
味付けの違いくらいや
383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/04(水) 22:48:17.12ID:uXegwu8f0
>>369
じゃあ7,8万円の中華デジアン買ったら幸せになれるな
2020/11/04(水) 22:56:21.87ID:Yie06JiY0
>>383
何で俺に噛みつくん?
2020/11/04(水) 23:43:01.90ID:j+kipRfV0
海獣の子供を見た。
映像が物凄い。音もいい。
おすすめです。
sr6007+cm8+cmcで視聴。
386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/05(木) 00:23:58.97ID:p6icezva0
nr1200は測定結果からして性能が低いからな

nr1200
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/001836-0.jpg

pm6006
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/001021-0.jpg

pm7005
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/000758-0.jpg

pm8005
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/000650-0.jpg
2020/11/05(木) 01:23:20.19ID:a7axC8BX0
専用部屋で聴かないウサギ小屋でのリスニングならハイエンドなんて意味ないし笑われるだけだよ
388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/05(木) 06:41:16.86ID:QDamWd6V0
nr1200ヨドで聴き比べしても全く良くないよ?
何でこれが人気?なの
2020/11/05(木) 06:45:46.34ID:tadUY5340
入力端子豊富で便利だから
2020/11/05(木) 07:57:00.51ID:E9NZjwv10
ミニコンポやテレビのサウンドバーの置き換えだから
2020/11/05(木) 14:40:18.89ID:L4GIL0EO0
>>388
どこのヨドで聴き比べてきたの?
近くだったらオレも聴き比べてみるよ
2020/11/05(木) 17:46:03.41ID:lVwSzHfl0
NR1200、メヌエットクラスのスピーカーなら十分満足できる音鳴るわ
それ以下のスピーカーはしらん
2020/11/05(木) 19:04:58.97ID:KV3LjRtP0
上見たらキリがないし古い木造の一軒家だから1200にメヌエットで十分だす
2020/11/05(木) 20:04:35.23ID:U6fC4sop0
メルセデスとメヌエット
俺のペットの犬の名前
395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/05(木) 20:35:13.99ID:3Kx89CqC0
誰かONKYOのTX-NR696とマランツのNR1200聴き比べた人居る?定価はONKYOの方が高いけどチャンネル数考えたらマランツのNR1200の方が良いんだろうか
2020/11/05(木) 21:24:23.19ID:3NsN7mrE0
そもそもTX-NR696なんて生産出来る状態じゃ無いから待っても無駄だと思うけどw
支払い滞ってて生産出来ない状態だぞ
2020/11/05(木) 21:31:49.88ID:XZwvCKI80
そんなの自分が求めているものが
ステレオかサラウンドかで決めればいいじゃん
2020/11/05(木) 21:48:27.48ID:KV3LjRtP0
>>332
HDとアンリミテッドじゃまた仕様が違うのかもしれない
今いじってたらAmazon musicの設定のラウドネス•ノーマライゼーションをオフにしたら改善された
そのかわりたまーにプツプツするようになったが
2020/11/06(金) 18:10:54.45ID:NOGIhbWb0
そもそも本当に音にこだわってるならマランツ自体選ないのではないか
2020/11/06(金) 20:03:53.16ID:z3JKPKA50
>>388
>nr1200ヨドで聴き比べしても全く良くないよ?
>何でこれが人気?なの

どこのヨドなの?
なんで教えてくれないの?
401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/06(金) 22:04:43.30ID:Yiv7yOh10
このスレNR1711を異様に敵視しているお子様がいるよね。
なんでこんなエントリー機を敵視するのだろう?
2020/11/07(土) 10:06:15.84ID:OVebxm640
売れてるからだろ
2020/11/07(土) 10:26:17.11ID:vmulivNi0
ピュア勢がいるからね そんなん求めてないのに
たまに見る映画とゲームが臨場感あればいいだけなんだが
2020/11/07(土) 11:01:11.62ID:Uk2F3qtS0
>>403
ニュースやドキュメンタリーも疑似サラウンドで臨場感が増すよ。楽しい。
405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 17:00:20.67ID:d5kGBPMx0
NR1711はいろんな視点で「ちょうど良い」よね

音質にこだわる人で、AV用途とHiFi用途を兼用せざるを得ない環境属性の人には向かないけどね!
2020/11/07(土) 17:05:40.68ID:vZiockmB0
>>405
>「ちょうど良い」
テレビ内蔵→アクティブスピーカー→ミニコンポ接続とかで、諦めていた人のアップグレード用だからね。
テレビ+Bluray機+ゲーム機+1711+スピーカー少々(2ch ~ 2.1ch ~ 4ch ~ 4.1chぐらい)
2020/11/07(土) 21:18:49.68ID:0sAKk/Q30
サラウンドがいいソフト教えてください。
2020/11/07(土) 21:28:15.68ID:cfMXlcPC0
1711はゲームで使うおもちゃにちょうどいい
鳴らしたい音声が出力出来ればはOK 音質は二の次
子供のバイトで買えるものなのに
いい大人が買ってあーだこーだて恥ずかしい杉だろ
そんなのしか買えない負け組はさらに恥ずかしい
2020/11/07(土) 21:36:06.55ID:/VssXj9u0
>>408
バーカ
2020/11/07(土) 21:43:41.41ID:Ww/wMaS+0
>>408
あんた、友達いないでしょ?
411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 21:54:11.41ID:lgVYUZ9U0
音響聴くには音響室かホームシアター用地下室とか持ってないとな
2ch/5chには高学歴と富豪が8割だから()
2020/11/08(日) 01:36:11.22ID:og9Medx40
おんきょーまにあは良い機材と家買っときゃ良いけど、リアル富豪は本物プライベートで呼び寄せたり所有するからなぁ・・・
2020/11/08(日) 01:52:15.22ID:D3KsnVxk0
>>408
子供のバイトぐらいしか稼げない大人が沢山いるんですよ!
そんな事言ったからかわいそうじゃないか!
414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 02:24:43.48ID:y3EjeW1q0
>>408
自分がなけなしのお小遣いで、もう少し良い機材を頑張って買った人だろうな。はぃはぃ良かったね!

位にしか読み取れないぞ。恥ずかしい書き込みは要らない

1711で普通にシアター環境作ったら、気持ちよく映画観れるからw

それ以上は映画館に行ったほうが遥かに快音
2020/11/08(日) 06:10:39.10ID:VrxQisJ90
1711やっと買えた負け組が多いこったな
416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 07:37:29.24ID:y3EjeW1q0
1711買うと負け組なの? 馬鹿みたいにでかくてデザインもダサいAVアンプ。インテリア的に釣り合わないから起きたくないんだよね。

リビングはこだわってるから、カワシマのカーテンとナニックのブラインドだけでもすでに50万超えてるからダサいの起きたくない。

小さくてとても音が良いのがあれば50万でも良いんだけどある?
2020/11/08(日) 07:56:19.96ID:xWW/75bD0
むしろここでは嫉妬されるくらいの勝ち組に見える
2020/11/08(日) 08:27:20.34ID:iFmOS/Vf0
>>416
NuForceに薄型のAVプリあったけど最近は出してないしな。選択肢がない。
2020/11/08(日) 10:10:46.42ID:cxnaFx9a0
リビングは1501→VSX-S510→1609
クワドラのガラス使ってるからシルバーが欲しい
420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 11:07:54.94ID:O2tlCEk30
NR1711のメリットは薄さ

他メーカーで着脱式電源コードを採用しているのは
ヤマハのRX-A780(56,890円)、デノンだとAVR-X4500H(旧型113,800円)から
マランツはボトムエンドから着脱式電源コード、ハイエンドまで共通のDACチップ

例外はAK4490を採用したプリアンプのAV8805
デノンのフラッグシップAVC-X8500Hや、
ピュアのプリメインアンプPM6007に採用されたやつと同じだ
2020/11/08(日) 11:11:38.72ID:aE+q5TPY0
>>419
パイオニアのエントリー機VSX-S510
使っていたよ。
NR1711との差は思っていたほどではなかったけど。
2020/11/08(日) 13:36:57.75ID:Mju7SY6H0
>>416
台所が犬小屋みたいに小さいから
デカくて目立つでけ
その時点でまけ

リビングの家具では大した金額じゃ無いな
犬小屋には大金か
2020/11/08(日) 13:45:34.42ID:Jn9NhSQV0
いま1608でさえ、すごく使いやすいのに1711が悪いはずが無い
2020/11/08(日) 14:18:06.85ID:t4o9BO3P0
中古で買ったNR1606なんだけど測定マイクつけた測定では音出てるけどテストトーンで音が出ない
HDMI接続のBDプレーヤー再生で映像は出るけど音が出ない
ミュートにもなってないしボリューム上げても音なし
設定のHDMI ーディオ出力は AV アンプにちゃんとなってるし
これは故障?
2020/11/08(日) 14:27:42.99ID:Tu2E4MVN0
>>424
故障
2020/11/08(日) 14:39:50.99ID:RnduV9cw0
>>424
ヘッドホンからもでない?

まず一回初期化してみては?
それでもだめなら故障
2020/11/08(日) 14:44:44.67ID:lBE4stSJ0
>>424
アナログモードになってるだろ
2020/11/08(日) 14:47:25.18ID:Jn9NhSQV0
テストトーン出てるんだから設定か差し込むところまちがっている可能性も高いぞ
2020/11/08(日) 14:51:32.30ID:t4o9BO3P0
>>425
ですかねえ
2020/11/08(日) 14:52:03.72ID:t4o9BO3P0
>>426
ヘッドフォンは持っていません
初期化は今晩してみようと思っています
2020/11/08(日) 14:53:11.09ID:t4o9BO3P0
>>427
取説でアナログモード検索したけどありませんでした、アナログモードって何?
2020/11/08(日) 14:53:48.72ID:t4o9BO3P0
>>428
テストトーンで音が出ていません、音出たのはマイク付けた測定の時です
2020/11/08(日) 14:54:23.43ID:t4o9BO3P0
とりあえず今晩初期化はしてみようと思います
434名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 15:02:21.98ID:0sU9Xc4Q0
ZONEが2になってるとか
2020/11/08(日) 15:43:19.98ID:t4o9BO3P0
>>434
何回もZONE2 ON/OFF押して確認しました
2020/11/08(日) 15:44:04.95ID:lBE4stSJ0
>>431
音声端子 赤線と白線で繋いだ時のモード
2020/11/08(日) 15:50:53.32ID:ZW/J/PdM0
うち1609も最近絶不調で頻繁にスピーカーから音が出なくなる
たぶん内部回路がショートしてるんだろうが修理だすの面倒や…ボッタクられそうだし
438名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 16:24:36.24ID:0sU9Xc4Q0
それは残念。
2020/11/08(日) 16:25:23.12ID:t4o9BO3P0
>>436
RCAの赤白? HDMIとスピーカーケーブル、サブウーファーの音声ケーブル以外は接続していません
2020/11/08(日) 16:26:16.87ID:t4o9BO3P0
>>437
やっぱり内部回路のショートとかそのへんですかねえ
2020/11/08(日) 16:36:55.61ID:VrxQisJ90
>>440
店で買ったなら保証がある内に返品してこい
個人売買はしらん
2020/11/08(日) 16:44:22.46ID:lBE4stSJ0
>>439
そうですか
2020/11/08(日) 17:19:54.47ID:lBE4stSJ0
Aスピーカ−Bスピーカーの切り替えか
2020/11/08(日) 17:32:34.77ID:Jn9NhSQV0
逆にzone2を使うとか、フロントはプリアウトからアンプに繋げて使うとか・・・
まあ、仮に回路がショートしているのならいつ火が出るかわからないので修理か買い直した方がいいと思う
2020/11/08(日) 17:33:33.09ID:Jn9NhSQV0
でもなあ、なんかすごく設定ミスの匂いがするんだよな
2020/11/08(日) 19:03:43.70ID:ZW/J/PdM0
>>444
うちの場合電源入れてから1〜2時間経つと4割ぐらいの確率で不具合おきるけど
それまでは全然問題ないからメーカー修理だと「異常なし」で帰ってきそうなのよね
2020/11/08(日) 19:26:28.61ID:VrxQisJ90
1700はゲーム機より故障率多いな
おもちゃ以下
ソニータイマーでも内蔵してるのか
2020/11/08(日) 20:50:25.06ID:4Ze83bOv0
1700?
2020/11/08(日) 22:19:22.75ID:ZW/J/PdM0
あらためて回路から火を吹くかもってレスで怖くなったから押入の1403引っ張り出してきて1609と交換したよ
4Kパススルー出来ないけど機器を直接テレビに繋いでARCでサラウンドさせれば俺の耳なら問題ないわ
2020/11/08(日) 22:29:29.54ID:VrxQisJ90
アンプとスピーカーがショボいとそんなもん
2020/11/08(日) 22:35:22.86ID:RUQ60gEd0
さすが1700とかいう存在しない機種を語る奴は言うことが違うな
2020/11/08(日) 23:20:36.00ID:VrxQisJ90
悔しいの〜
1600〜1700全部に決まってる
お前のおもちゃはなかったからよかったとでもw
2020/11/09(月) 00:01:07.27ID:tjlQ9RY20
>>424
HDMI系の確認しかしてないように読めるから、FM/AMラジオやインターネットラジオの音が鳴るかどうか試してみたらどうだろうか。
外部入力がダメでも音源内蔵の場合鳴るかどうかで問題の切り分けができる。
2020/11/09(月) 03:57:48.37ID:7QcC/y9H0
>>447
ベトコンが作ってるからな
2020/11/09(月) 08:13:06.98ID:CzsVggOu0
>>452
哀れんでるんだよ、お前の嫌味な性格を。

漢字読める?
ヒキこもりの豚wwww
2020/11/09(月) 08:17:36.97ID:TtpJZgPY0
>>424
ですけど、昨晩初期化しても同様でしたのでマランツの問い合わせ窓口に症状を送ってみました
457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/09(月) 09:18:55.11ID:jKwZvFj90
BDP→AVアンプ→TVで、映像はさておき音声が出ないのは不思議
いっそTVとの接続を外して音を出してみたら?
あと、CDとか平凡なメディアを再生してみるとか(持っていないと言いそうw)

次に、BDP→TVで音が出るかどうか
次に、TV→AVアンプでテレビ放送の音声が出るのか?
最後に、BDP→TV→AVアンプで音声が出るのか?

ここまでやれば、接続方法がおかしかったということに気づくはず

次は、設定 BDPは廉価モデルでもHDMI音声出力オフという設定が可能
まあ、テレビに直接つないで音声が出るのなら、ここは大丈夫のはずだが
2020/11/09(月) 09:49:15.35ID:TtpJZgPY0
>>457
BDP及び接続構成に関してはそれまでBDP→他社AVアンプ→TVで使っていた構成のAVアンプ部分のみを今回の物にそっくりそのまま
HDMIもスピーカー構成もそのまま置き換えています、接続方法やBDP設定には問題ないと思っています

現象としては「困ったときには:HDMI で接続したときに音が出ない。」→「HDMI の音声信号をスピーカーから出力するときは、メニューの
“HDMI オーディオ出力”の設定を“AV アンプ”に設定してください。」の時のような状況に見えます、もちろん設定はして何度も確認してますが
2020/11/09(月) 10:03:02.10ID:TtpJZgPY0
今まではHDMI入力の1と4に別のプレーヤを別のHDMIケーブルで繋いでいて両方だめだったのですが
HDMI入力の2、3とHDMIケーブルまったく別のに替えてみては試していないのでそれやってみます
それとUSBの再生かな
2020/11/09(月) 12:53:15.10ID:83v4Cf++0
>>455
お前自身が、認めたく無いだけだろ
1700クラスしか買えない負け組てこと
認めたら楽になるぞ
世間からみたら負け組だぞ
2020/11/09(月) 13:28:05.93ID:TxU8V6Hn0
手間のかかる中古を買ってしまったね
2020/11/09(月) 13:41:03.47ID:TxU8V6Hn0
テスト信号の時は再生機とか繋がなくても音のテスト出来るじゃないの?
2020/11/09(月) 14:58:22.56ID:tjlQ9RY20
なんでしか買えないって思い込んだんだろ
2020/11/09(月) 15:16:37.13ID:TtpJZgPY0
>>461
まったくです
Audysseyセットアップでマイク挿してスピーカー認識したときはオーケーオーケーと安心したんですが
465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/09(月) 16:28:47.80ID:vwk4tJPG0
土曜にAVACで8015の試聴会やったみたいだけど行った人いる?
2020/11/09(月) 16:31:44.62ID:yKzYJ93q0
>>459
>今まではHDMI入力の1と4に
FMチューナーから!!!!!
2020/11/09(月) 17:32:20.49ID:TtpJZgPY0
>>466
すみません、ご提案に関しては
外部接続ではなくて内部の音源にて試行し切り分けを行う、ということで有益とは思うのですが
私が今までAVアンプでラジオ受信をしたことがなく「こうすればラジオの音が出る」という経験がありません
なので取説をみながらアンテナを接続し、設定を行い、操作を行って試行するということになります
結果音が出なかった場合に機器の不具合が影響しているのか私の接続や操作が悪いのか、そっちの切り分けが
またややこしくなってきます
また今後もAVアンプでラジオを受診する予定もありませんので、今しばらくは本来使いたいHDMI接続、
もしできるのならUSBのMP4再生でもいいのですが、そちらを優先して試行してみます
アドバイスありがとうございます
468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/09(月) 18:19:33.99ID:QJNBjiWj0
>>467
きみはアドバイスされたことしかできないのかねw
FMがダメならAM、受信が出来なくてもノイズが鳴ってるか、
入力切り替えボタンを押すだけで確認出来るかもしれないことをなぜしない。
USB-HDD、NASやインターネットラジオ、アナログ入力、
今やるべき事は、とにかくどれでもいいから音が出るかを確かめることで、
原因の切り分けはその後でしょうよ。
2020/11/09(月) 18:53:34.77ID:TxU8V6Hn0
ラジオが鳴れば 本体より配線系統の問題で ラジオも鳴らないなら本体内部の問題
の区別はつくけどね
2020/11/09(月) 20:51:55.71ID:V/f/Fvy70
「切り分け」って考えできないと日常生活困らんかね
2020/11/09(月) 21:08:09.34ID:Nb4lx7Zn0
こういうのは向き不向きなのかね
そろそろ質問スレに行ってほしい
2020/11/09(月) 21:16:19.04ID:N/s5C6N70
メーカーのお客さまサポートも色んな人がいるから大変だろね
2020/11/09(月) 21:18:23.13ID:LMiJTmZ+0
マランツのサポートはコンセント抜き差ししろと初期化しろしか言わないけどね
474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/09(月) 21:21:24.53ID:i8xvWglx0
数学の問題でも
どこがわからないの?と聞かれて
全部です!って答える感じ
2020/11/09(月) 21:21:27.29ID:N/s5C6N70
ああ たしかにおれもその2つだった
マニュアルなんだな
外部委託なんかな
2020/11/09(月) 21:49:41.52ID:T8fKcjc50
AVアンプとかやっぱ好きな人しかやらない世界だから、機械苦手な人とかが手出すと詰むのかもな
最近のは説明書も省かれて配線図すら入ってなかったしw
公式にはあるんだけど、ネットに疎い人も詰むだろね
2020/11/09(月) 21:54:34.23ID:mPwz8HHa0
マイクが壊れていてAudysseyの設定がおかしな値になっている可能性について
マニュアルセットアップなどで、スピーカーの距離などが適正な値になってる?
2020/11/09(月) 22:18:55.39ID:N/s5C6N70
>>465
俺のシアターは
8015にモニターオーディオgold 300だけど聞きたい事ある?
2020/11/09(月) 22:48:29.46ID:mPwz8HHa0
ブリティッシュサウンドっていいよな
2020/11/09(月) 23:25:04.24ID:N/s5C6N70
イギリスメーカーだけあってUKのロックは凄くあうね
2020/11/10(火) 00:05:33.35ID:7zgxWE8h0
made in Chinaだけどな
(格下型落ちRX2持ち)
2020/11/10(火) 05:59:36.96ID:sPKowPVI0
Rx2だからチャイナ製?
俺のは裏にUKて書いてあるぞ
2020/11/10(火) 06:05:48.90ID:sPKowPVI0
今はB&Wもチャイナだしあまり気にしなくてもいjのでは?
アンプもアジア多いいしね
2020/11/10(火) 07:44:50.71ID:SLZ0qJiT0
>>424
ですけどHDMI2及び3で別のHDMIケーブルで試験した結果は同様で音声は出ませんでした
USBでのMP4(AAC)音声は出力されました
2020/11/10(火) 08:23:56.17ID:2QSKIcNp0
中古屋に返品しとき
2020/11/10(火) 08:27:23.52ID:sPKowPVI0
多分返品出来ないだな
2020/11/10(火) 09:57:47.45ID:WsJTBeV+0
>>484
一番遠いHDMI7とかフロントHDMIとかも確認してみた方がいい
全滅か一部動いてるかどうか
2020/11/10(火) 11:49:29.92ID:SLZ0qJiT0
>>487
なるほど、そこまではやっていなかたので今晩やってみます
2020/11/10(火) 17:17:27.98ID:2QSKIcNp0
それで鳴っても不便だわ
2020/11/10(火) 17:28:34.36ID:SLZ0qJiT0
>>489
自分で使う分にはそれでありがたいです
2020/11/10(火) 18:46:21.29ID:6EdJEJ1w0
価格comか知恵袋でやってくれ
492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/10(火) 21:05:56.41ID:fHIladHP0
>>478
適当なプリメインとの比較を知りたい
2020/11/10(火) 23:13:36.72ID:sPKowPVI0
>>492
8015を買う前はpm14s1をパワーアンプで使用してたが
機材も減らしたくて8015購入
現在は8015のみ
音はトータルすると14がいいと思う
しかし音色が8015がメリハリがありロックも聞いて楽しい音
14はクラシック向けでそれに比べると大人しい
あと30hzから良く出すがそれが逆に部屋に低音が籠ってコントロールが
難しかった
2020/11/11(水) 03:28:04.75ID:fsHboo3S0
SR6015と1万のデジアン繋いで2chで
聴いてそこそこ満足してたけど
店でPM8006聴いたらかなり好みの音で気に入った
495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/11(水) 07:18:55.42ID:cKqr9fZh0
>>493
比較対象のレベルが高すぎたけれど参考になった、ありがとう
2020/11/11(水) 08:34:06.52ID:V2eDwAkj0
>>494
6015は悪く無いと思うけど
スピーカーが足引っ張ってそう
何使ってるの書かないとわからないな
2020/11/11(水) 13:12:16.41ID:hd2Z3GiT0
PS5終了のお知らせ
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202011/10/51501.html

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が11月12日に発売する新型ゲーム機「PlayStation 5(PS5)」。光学ドライブ搭載モデルはUltra HD Blu-rayの再生が行えるほか、各種映像ストリーミングサービスにも当初から対応するが、そのスペックには相当な制限があることがわかった。

本日、PlayStationの公式ブログに「徹底解説」と題したFAQが公開された。そこには、HDR10に対応していることや、対応音声フォーマットなどが紹介されていた。

だが、HDRについてはドルビービジョン、HDR10+などの名前がなく、対応音声フォーマットにはドルビーアトモスやDTS:Xの記載がない。

そこでSIEに問い合わせたところ、HDRについてはドルビービジョン、HDR10+、HLGの再生・出力に非対応であること、オーディオフォーマットについてもドルビーアトモス、DTS:Xなどの再生・出力にはいずれも非対応であることが明らかになった。

つまり、Ultra HD Blu-rayなどの光ディスクや、各種映像ストリーミングサービスの映像に記録されたドルビービジョンやHDR10+などのHDRデータを出力できず、またオーディオについても、メジャーなイマーシブサウンドフォーマットであるドルビーアトモスやDTS:Xの再生・出力が行えないことになる。

PS5は発売当初からApple TV、Netflix、Spotify、Twitch、YouTube、Amazon Prime Video、DMM.com、Hulu、U-NEXTに対応しているが、映像再生機器やメディアプレーヤーとしてPS5を使おうと考えていた方は、上記のフォーマットに非対応ということを知っておいた方がよいだろう。
2020/11/11(水) 13:24:16.04ID:465OznW30
HLGはグローバルのHDR方式じゃないしHDR10+はパナソニック製テレビでしか意味ない
2020/11/11(水) 13:51:43.71ID:RwWFyxyN0
+じゃないHDR10のUHDは対応してるのかな
それなら見たい作品はDOLBY VISIONとHDR10コンパチなので、問題なさそう
2020/11/11(水) 14:02:26.02ID:x77emlbd0
HDR10+とかそこまで必要か?

>>499
>>497に書いてあるよ
2020/11/11(水) 14:54:17.05ID:RwWFyxyN0
その回答はゲームのことかと思って気になったけど、
まあBlu-rayの方も流石に大丈夫か。
2020/11/11(水) 16:13:09.40ID:5Xq18NBy0
>>498
何言ってんの
2020/11/11(水) 19:42:00.62ID:jd3+lnTX0
尼だとSR6015の再入荷は12/1らしい
2020/11/11(水) 20:15:00.12ID:ZhDDqDFV0
商機逃しまくり
もったいない
2020/11/11(水) 23:17:24.95ID:V6KrOLEa0
ブラウザもないし、メディアプレイヤーとしてのコストをできるだけ下げてゲームで稼ぐマシンにしたんだろうね。
ATMOSとかDTS:Xの音の高さはゲームにも良いんだけど環境ある人あんまおらんだろうからライセンス料抑えるために切ったんだろうね。
2020/11/11(水) 23:47:57.88ID:cScux2zw0
>>505
ソニーの3万半ばの対応のサウンドバーなら結構持ってそうだけど
2020/11/12(木) 01:03:38.21ID:TJ+Xm7U30
AtmosやDTS:X対応してないなら別にAVアンプに繋ぐ必要ないし最新の4K120pとか対応してるAVアンプにする必要もないな
なんだこのガッカリ仕様
2020/11/12(木) 02:56:49.39ID:VAlRDLC40
得意下に書いておきながらUHDBDのATMOSとDTS:Xには対応、ストリーミングもアプリに寄っては対応するとのことでした
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1288539.html
2020/11/12(木) 03:20:06.55ID:rk/vz15Z0
いやこれはSONYの書き方が悪い
2020/11/12(木) 06:53:52.15ID:j2LX1BXf0
PS5をUHDBDプレーヤーとして使うなんて大半の人やらないでしょ
2020/11/12(木) 07:06:54.03ID:8i54pyoS0
いやいや鬼滅のUHDディスク出たら間違って買うでしょ
2020/11/12(木) 07:09:35.24ID:rk/vz15Z0
そうなの?初めてのDVDプレーヤーはPS2だし初めてのBDプレーヤーはPS3だし初めてのUHDBDプレーヤーはPS5になる予定なんだけど
2020/11/12(木) 07:12:44.88ID:XPdj7ipH0
UHDが市民に認識され広まるのはいい
するとTSUTAYAでもレンタル始まる可能性がかる
BDもレンタルあるのはPS4のおかげ
2020/11/12(木) 07:54:10.54ID:ilIqe+1D0
1711ファームウェアきてた
内容見ずにアップデートしちゃったけど
どこかに内容でてないかな
2020/11/12(木) 08:03:45.15ID:A1pMR0FI0
PS5は値段釣り上げてでも最高峰の機種に仕上げるべきだったね
やり方が下手くそだわ
肝心なところでコストカット
516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/12(木) 08:16:07.46ID:91tsSfVT0
PS5は、UHD BD再生時にDolby Atmos/DTS:X音声のビットストリーム出力可能
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1288539.html
2020/11/12(木) 08:21:52.53ID:8i54pyoS0
ソフトウェアアップデートでいくらでも進化するから
2020/11/12(木) 10:38:36.22ID:NSDqyRdo0
>>514
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1599894439/808
2020/11/12(木) 12:06:40.09ID:+fc+bOfC0
>>515
ソニー「プロ出すから」
2020/11/12(木) 13:01:12.99ID:lkjOHdhx0
>>518
誘導ありがとう。助かります
2020/11/12(木) 15:23:59.87ID:PbCzp5290
東京の新規感染者は393人
522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/12(木) 16:22:16.84ID:kPjMty1J0
今回のアプデ何アプデなのかよーわからんかった
2020/11/12(木) 16:43:59.35ID:sK1gOAVH0
これか?
https://www.audioholics.com/editorials/denon-marantz-firmware-update
524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/12(木) 17:52:19.89ID:UsdX1Brr0
前モデルのXboxと、PSで、全てでいつになるかは分からないが、
Apple TVアプリが動くよ…!
2020/11/12(木) 20:00:55.15ID:/E/ixVp90
いつになったら入荷するんだよ
2020/11/14(土) 10:00:54.90ID:OUdKshJO0
どうせ何も買わないでしょ
2020/11/14(土) 12:19:10.88ID:WtwMOkBh0
もうAVアンプの話題はすっかりヤマハやDENONに移っちまったな
2020/11/14(土) 13:00:54.16ID:OUdKshJO0
ここはゲームで使用する玩具1711使いが
圧倒的に多いから話題はそうなる
529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/14(土) 20:09:55.54ID:gRxn1szn0
そのNR1711だがVRRには対応済みなんですか?
530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/14(土) 23:24:26.13ID:Pu6D85Ke0
AVアンプも終わったよ デノマラでは新しい規格をフォローするのは無理
2020/11/15(日) 03:17:27.27ID:SxLxdFWl0
長文で申し訳ないのですが、AVアンプの選定に関して教えてください。
AVアンプの購入経験はこれまでありません。

PS4、PC(2出力)、BDレコーダーの映像出力をHDMIスプリット出力セレクタ
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdsw424k.html
で2画面に4Kマトリクス出力しています。

音声は全て光デジタル出力で、4入力光デジタルセレクタの
https://kakaku.com/item/20721610019/spec/
に集約し、以下のDACで
https://kakaku.com/item/05602610249/spec/
でアナログ出力に変換し、
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-DWL3300
に入力して音声をレシーバーに無線伝送して以下のイヤホン
https://jp.creative.com/p/headphones-headsets/aurvana-air
で音を聴いています。スピーカーから音を出す習慣はありません。
DWL-3300に直接光デジタル入力すると、省電力機能により最初の音が
省かれるため、やむなくONKYOのSE55を間に入れてアナログ出力しています。
無線伝送、低遅延、オープンエアのこだわりでこの構成になっています。
2020/11/15(日) 03:17:59.18ID:SxLxdFWl0
ここにPS5が加わってきたのですが、各セレクタ入力も足りなくなる上、
HDMIから音声を取り出す必要も発生し、とりあえず
https://frontier9.net/astro-hdmi-adapter-for-ps5/
も一応発注しました。

ここまでの与条件で、上記の構成は機器が多すぎる上に生産中止品も多いので、
そもそもATH-DWL3300以外を1台のAVアンプで賄えないのだろうか
と思い、色々調べているのですが、該当するものが見つかりません。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdsw42a4k.html
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-UHD62
など、条件に合致する商品はあるのですが、HDMIセレクタはとにかく動作が
不安定で、いっぱい無駄にしてきました。上記2商品も評判がよくありません。
今使っているものはとても安定していますが、これを見つけるまでに
4台ほどHDMIセレクタを無駄に買ってきました。

安物買いの銭失いを続けてきたので、この機会にこれまで向き合ってこなかったAVアンプを
ちゃんと買おうと思ったのですが、適切な機種をご紹介頂ければ幸いです。
2020/11/15(日) 03:24:38.56ID:foewgaNr0
>>531
>>532
【初級中級】ホームシアターAudio 12【10万〜】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1601788726/
2020/11/15(日) 03:25:58.16ID:SxLxdFWl0
>>533
すみません。助かります。紹介して頂いたところで聞いてきます。
ありがとうございました。
2020/11/15(日) 14:03:25.53ID:BKoezqsS0
へのへのもへじ
2020/11/15(日) 14:16:11.99ID:Nxikfeio0
とりあえず箱SXとPS5用にHDMI2.1端子複数あるスリムタイプを出して欲しい
537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/15(日) 16:56:13.29ID:dQ9k5KqH0
>>536
それはつまりNR1711がHDMI2.1規格を満たしてないということ??
マランツも公言してないし。
2020/11/15(日) 17:41:00.50ID:miVYwF7L0
どんな読解力だ
2020/11/15(日) 18:02:45.76ID:dQ9k5KqH0
だってさ
マランツサポートになんでHDMI2.1対応とは宣伝しないのですか?
って聞いたら規格を全て満たしてないと回答が来たんだもの。
2020/11/15(日) 18:42:44.24ID:miVYwF7L0
いやだからそれ>>536とどうつながってんの
2020/11/16(月) 01:17:00.56ID:zO1vWjRn0
>>539
日本語を理解できていない。
「HDMI2.1端子複数」と書いてあるだろ。
NR1711のHDMI2.1対応端子は1入力。
ただし今のところXBox SeriesXのHDMI2.1を使うなら
テレビに直結してeARCで音を出すしかない。
2020/11/16(月) 07:15:36.62ID:c5kKQ2ON0
おもちゃで使う1711持ちが
earc 4kテレビはまず持って無い
2020/11/16(月) 15:18:14.91ID:U3oKTbiF0
>>542
どんな偏見やねん
2020/11/16(月) 18:18:22.98ID:j5j20bk50
専用スレ見つけられなくて書き込むんだけど
AVアンプやプリメイン入れられる
TVラック(120cm程度)探してるけど
中々良さげな商品見つからないですね
ローボード多すぎてスピーカーとテレビの高さ調整難しいものばかりで
オーディオラックは高すぎて手がでないし
2020/11/16(月) 18:36:40.12ID:p3BsPyen0
アンプ類はローボード、テレビは別にテレビスタンドで設置してみたら?
2020/11/16(月) 18:58:14.46ID:j5j20bk50
>>545
ありがとうございます
スタンドありきなら十二分に活用出来ますね
2020/11/16(月) 19:10:02.40ID:p3BsPyen0
テレビの高さによるよね
床に座って見るならローボードに乗る高さがちょうど良くて
それならローボードで選んだ方が良いし
ソファーや椅子に座って見るならテレビスタンドで調節できた法が良いし
あと予算の問題もあるわな
2020/11/16(月) 19:31:43.75ID:y3nGaIs50
ローボードの天板中央にセンタースピーカー置いてテレビはその少し上に位置するように
柱(というかツーバイフォー材を天井と床に突っ張る奴×2)に吊ってる
2020/11/16(月) 19:55:57.19ID:EovkjkLR0
前スレにも書いたけどルミナスラックはどうかな?
https://item.rakuten.co.jp/luminous-club/no1140-wd_4/?s-id=review_PC_il_item_01
商品レビューはオレが書いたんだけど横幅110cmで機器が横に2台入れられる
棚板の幅は60cm、80cm、110cmと色々選べるし高さを決めるポールも50cm〜170cm
まで色々選べる
棚板の高さ調節は3cm間隔程度か
キャスターを付ければ機器の後部へのアクセスも非常に楽
ポールがステンレスでなく厚い黒いコーティングがしてあるので汚れが目立たない
オレの110cmの棚板の耐荷重は80kgだけれど一番上に55型の有機ELテレビを乗せた所
わずかにしなりが出るね
2020/11/16(月) 20:34:03.73ID:j5j20bk50
>>547
トールボーイなのでテレビの高さを上げて
映像と声(音)の位置を合わせたくてローボードは都合悪い感じです
そういう意味ではスタンドはベストな選択肢ですね

>>548
賃貸でもDIYでやってる人いるみたいですね
工作は好きですが如何せん自分の精度が悪いので避けてます…
2020/11/16(月) 22:19:30.42ID:hZNgDD+E0
横からでスマン
俺も来月から住むとこで>>548みたいにやろうと思ってるんだが、その柱に更にスピーカー(ss-cse 3kg)吊るすって強度的に出来そうなものですか?
イネーブルドスピーカー卒業したい…
2020/11/16(月) 22:48:34.47ID:p3BsPyen0
ワイヤーで吊すと振動が吸収されるので
いくら音質があまり問題にならないフロントハイトでもおすすめはせんな
壁に刺した木ネジに引っかければいい
2020/11/17(火) 01:44:45.31ID:uBqvfbfI0
>>550
これとか使えばある程度高さ調整できるようになるけどどう?
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381&;series=on
天板の強度とかテレビつけたときにお辞儀しないかとか心配だけども
2020/11/17(火) 04:22:39.17ID:mpQfQ3a70
1か月余り前、量販店に発注していたSR6015がやっと昨日入荷した。
2020/11/17(火) 21:35:44.32ID:sui8wXvU0
>>553
ありがとう!
古いけどハミレックスのラックだからいけるかも
556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/18(水) 13:07:28.54ID:r68J23z20
AVアンプのNR1711とSR6015をSAOアリシゼーションのアクションシーン(ステレオ音源)とスパイダーバースのLOOK OUTのシーン(ドルビーアトモス音源)で比較させていただいたけど、明らか60の方が音の情報量多いんだよな〜。アトモスの音のつながりも60の方が自然だし。
2020/11/18(水) 17:33:45.95ID:1qtZXuLM0
>>556
妥当な結果ですね
2020/11/18(水) 18:41:37.26ID:Ybo/3pSH0
>>556
高いんだから当たり前やん
2020/11/18(水) 18:55:05.56ID:1qtZXuLM0
ってだれかのツイートのコピペかよ
2020/11/18(水) 20:24:55.03ID:uHGP57+q0
子供のおもちゃと比べる方が失礼
561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/18(水) 21:58:33.89ID:sVhxQByH0
子供が1711買ってアトモス環境作って聞くとか、どこの国の王子だよw
2020/11/19(木) 07:41:25.32ID:ezMLxUCy0
このくらいのおもちゃはバイトで買えるぞ
2020/11/19(木) 07:56:52.48ID:5uBKbHkQ0
子供だましとか言ったら何歳以下の子供が相手の話?とか定義しろっていうのか?
2020/11/19(木) 08:06:50.85ID:ezMLxUCy0
まず1711入門機種に音質求めるのが無理
このクラスは入力とサラウンドが対応してればOK
音は二の次、三の次
何のためににハイエンドがあるんだ?
2020/11/19(木) 08:24:40.22ID:0AQGntdZ0
必死すぎん?
2020/11/19(木) 08:26:12.86ID:LAzN52eT0
こどもこどもと連呼してる奴が一番こどもに見える件
2020/11/19(木) 09:30:36.10ID:S0lGObou0
そこまで重要なことか?
こだわった所で、映画の面白さは変わらないぞ
2020/11/19(木) 09:58:44.32ID:Zx+CROc20
映画をより良くするのは音も関係するでしょ
2020/11/19(木) 11:25:20.73ID:e+2Zp0pg0
オーディオ評論家が、薄型AVアンプからマランツ「SR6015」に買い換えた理由
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202011/19/4058.html
2020/11/19(木) 12:36:11.12ID:sAKgZ9cn0
1710から一年経たず6015買い替えなんだってw
早いな
2020/11/19(木) 12:42:53.61ID:NPaXvFXu0
>>570
>早いな
今は、4K, 8Kの時代だから毎年大きく変化しているからね。
数年後の中級機以上は全入力が8K対応当たり前になるかも
2020/11/19(木) 12:44:04.85ID:UfVsuCuo0
評論家は買い換えるのが仕事ですから
2020/11/19(木) 13:48:32.41ID:lIEMICIW0
>>571
買い替えた理由は1710よりさらに音が良くなったから

4k8kは関係無いぞ

必死だなw
2020/11/19(木) 13:58:26.79ID:sAKgZ9cn0
>>572
評論家はレポート書くのが仕事
買い直すのは自由
評論家でそうそう買い直してたら生活できないな

お前より金持ってそうだけどなw
2020/11/19(木) 15:29:16.07ID:S0lGObou0
お前ら必死だな
やたら誇張表現使う広告記事に
2020/11/19(木) 15:33:28.21ID:RRJKfPUu0
株で大損するくらいならアンプ買えば良かった…
2020/11/19(木) 15:38:11.44ID:3huVWdye0
363です。
レスくれた方々ありがとうございました、遅レスでごめんなさい。
結果SR6015は売却しました。
いろいろ確認したり試したりしましたが、全く改善されずでした。
1番耐えられなかったのは解像感の低さですかね、ゲームとかサラウンド効果凄い映画なら多少は良いかも知れませんが、普通のステレオ音楽はちょっと厳しすぎるっていうか耐えられない。
DAC周りがイマイチなんだろうか?

盛り上がったサラウンド熱が冷めきらず、sonis arcとsub、oneを勢いで買ってみたけどまぁ比べるものじゃないですね、、、

いつかSR8015を購入しようと思います。
2020/11/19(木) 15:42:40.15ID:3huVWdye0
363です。

>>569
マジなの?
こんな機材持ってる人がそれなりでも満足する?
俺のSR6015は故障で音悪かったんだろうか。
2020/11/19(木) 15:45:43.79ID:NPaXvFXu0
>>578
>それなりでも満足する?
普通は2chピュアと、5.1ch以上はシステム別にするから。部屋はさすがに同じね。
580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/19(木) 15:52:15.10ID:OzdBFsXY0
SR8015のDACもNR1711と基本的には同じだけどな
2020/11/19(木) 16:01:02.56ID:sAKgZ9cn0
DACが何か知らない馬鹿がいるw
2020/11/19(木) 17:15:38.16ID:JmgK75bh0
>>577
ステレオやりたいのかサラウンドやりたいのか
有耶無耶になってない?8015買っても冷めると思うよ
SR6015のプリアウトPM7000Nでダメな理由はなんでしょう?
2020/11/19(木) 18:43:41.97ID:jIcegOzW0
6015売ってサウンドバー買ってる時点でネタ確定だろ
584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/19(木) 20:27:32.02ID:VyurnAFn0
>>581
自己紹介か

SR8015のDACは、AVプリアンプのAV8805のAK4490ではなく、AK4458VN
同じマランツのAVアンプで、明らかにグレードダウン

たとえるなら、SA-10とCD6007に同じDACが搭載されているようなもの
電源、(独立)基板、ノイズ対策など施そうとも素性は変わらない
ついでに言うなら、CD6007、PM6007、PM7000NはAK4490搭載

だから、SR8015とNR1711がDAC部分が「同等」だなんて言っていない
停脳の文盲だから、言わんとしていることが全く通じていない

上でSR6015の音楽再生が耐えられないほどひどいのはDACがボトルネックかという
書き込みがあったから、それならSR8015でも同様の問題が発生するよという意味だ
頭悪すぎて、流れもつかめていない 値段と図体が立派だけど、ピュアオーディオ
基準で考えると、マランツならND8006+PM8006にも劣るというような意味だわ

なあ、何でお前はそんなにバカなの?
2020/11/19(木) 21:26:45.30ID:2aPWOMtC0
勘違いバカ
なんで分かんない バカなの?
2020/11/19(木) 22:28:57.07ID:J18aezeQ0
ここを荒らしてるのは例の長文くんか
ピュアAVアンプスレでも作るか
2020/11/19(木) 22:53:59.19ID:sZYFJ14c0
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、1711を使ってて電源切る時やソースを切り替える時に「バッチン」と音がなるのは何ででしょうか?
物理スイッチを切った時のような音なんですが…
2020/11/19(木) 23:04:06.21ID:J18aezeQ0
>>587
【一体】 AVアンプ総合03 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1509970791/
589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/20(金) 07:09:08.62ID:QSVoKuok0
1711とそれ以上のAVアンプの音質ガーとか、子供用?とかさ、ピュアオーディオ用を分けてる自分から見たら、価格差ほどの差は微塵も感じない

むしろ1711のコスパとサイズが光り輝いて見える
2020/11/20(金) 07:21:49.15ID:l+stVH3l0
ピュアオーディオは価格差ほどの差を
AVアンプ以上に差は感じないけどな

AVアンプの差を微塵も感じなければ
スピーカーがポンコツなんだろ
2020/11/20(金) 09:22:59.65ID:uTwnEa5c0
プリメインは微妙な違いの積み重ねなので、ここから大きく違うってのはないけど
AVアンプはエントリークラス(今なら定価11万以下)とミドルクラスで結構差があるよ
エントリーとミドルのラインで設計やパーツ、ソフトに明確な違いがある

ミドルクラス以上のスピーカーを使っているとはっきり分かる
エントリークラスのスピーカーだと微妙な違いになるかもだが
2020/11/20(金) 20:36:11.82ID:X9cVNxwY0
>>583
マジなんです。
2chは今の7000Nを残してTVと映画をそれなりなサウンドバーでいこうかなと思ったんだけど、それなりにもならなかった。
2020/11/20(金) 20:38:55.67ID:X9cVNxwY0
>>582
スペース的にアンプ2台は置けないんですよ。
2020/11/20(金) 21:44:03.42ID:wwOyhESs0
予算があるなら8015買って幸せになれるし、予算が少ないなら8015購入組の放出する7010か8012の中古を買うと幸せになれると思う。
2020/11/20(金) 21:55:48.07ID:OFLqFSPa0
俺は8015購入してPM14S1は手放した
スピーカーはモニターオーディオgold 300だけど十分鳴らせるぞ
2020/11/20(金) 22:05:47.07ID:ABVK3/Y10
それはただの糞耳説
2020/11/20(金) 22:08:23.40ID:909rAa2c0
金出した本人が楽しめてるのならオールOK
2020/11/20(金) 22:22:45.92ID:OFLqFSPa0
>>596
もうお爺ちゃんで糞耳かもしれないね
許してちょんまげ
2020/11/21(土) 04:28:46.71ID:PsaKYMZ00
DENONの2500hと4500hの差はかなりあると感じた
エントリークラスはやっぱりエントリーなんだなと思う
2020/11/21(土) 12:13:52.65ID:MNsEF8En0
さらに6700→8500→110と値段に比例して良くなる
何処で妥協すりかだね
601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/21(土) 20:34:42.60ID:GwC0z3vu0
DENONの3808から展示品のSR8012に買い換えた
ランク的にも世代的にも大幅な向上を期待してたけれど、それほどでもなかったわ
2020/11/21(土) 20:49:55.95ID:USg+1OEL0
スピーカーが足引っ張ってる予感
何使ってるの?
603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/21(土) 20:53:18.50ID:GwC0z3vu0
メインはB&W606
2020/11/21(土) 21:09:26.45ID:eogx7tj40
小型のブックシェルフ使っているけど、
音源はTV。アンプを20万円クラスに変えても対しても音質良くならんだろう?
スピーカーに費用をかけた方がたぶんずっと良くなる。
2020/11/21(土) 21:18:32.38ID:USg+1OEL0
606はいいスピーカーだよ
だだピュアのアンプで鳴らしての話
最低2500クラス
AVアンプの場合そこまでパワー無いから
鳴らしやすいスピーカー使うのが近道
2020/11/21(土) 23:45:21.39ID:Cgd57nCb0
雰囲気は変わった?
607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/22(日) 10:54:21.46ID:BU8fpFsH0
>>605
音に不満という訳ではないのでいいです

>>606
ロックだとほぼ変わらず、あえて言うなら力感が若干減った感じ
クラシックだと分解能が若干上がった気がするのと弦にツヤが出た感じ
初心者向けアンプから中級機にアップした時のような違いはなかったわ
2020/11/22(日) 12:54:11.61ID:lD+JGjGa0
音質はともかくアンプのパワー不足すぎな気がする1711
まあアンプ機能を重視するならスリムタイプ選ぶなって話だけど
609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/22(日) 13:39:19.42ID:5v7pfZe10
連休中暇で電源周り強化したら音声が明らかに前に出てくるようになった
2020/11/22(日) 14:37:57.39ID:isF+x8fO0
うちはタップ替えたけど特に変わらず
1609
2020/11/22(日) 14:47:01.73ID:xDTY5vP70
うそだー
1711はそれ以上のアンプとの価格差は微塵も感じないて言ってるだろ
2020/11/22(日) 15:18:57.25ID:BaKSLGFW0
6015のアプデで追加されたCenterSpread機能を試してみた。
フロントLRにセンターの音を混ぜるくらいなら、センター無しにするほうが自然な気がする。
2020/11/22(日) 15:45:15.89ID:PO4egMlv0
>>612
2chをアップミックスするとLRで同じ音はセンターchに集約される
映画やドラマならそれで問題無いが、音楽だと中央定位の音の殆どが
センタースピーカーのみで出力され不自然になりがち
なのである程度LRにも残した方が自然になるからその度合を調整するもの

もともとあった機能だけどDolby Atmos Height Virtualizerが搭載された時に削除された
それを今回復活させただけ、なお2ch音源の時にだけ使うものでマルチch音源には無効な機能
2020/11/22(日) 22:12:19.44ID:BaKSLGFW0
>>613
一旦無くなったのは知りませんでした。
でも2chソースかつDDSurでしか効かないって制限は、何だかなーって感じです
2020/11/22(日) 22:13:05.50ID:M9S97Bii0
>>614
機能が存在する意味分かってないね
2020/11/23(月) 10:25:47.45ID:0wMDirFI0
>>615
意味とはいかに!?
2020/11/23(月) 20:05:04.14ID:QXCLEfhb0
SR6015販売してるどうしようかなぁ
2020/11/23(月) 20:42:50.08ID:CUN8sXBx0
>>617
迷ってるなら、買い
2020/11/23(月) 21:21:46.09ID:TtegGXnw0
あと10万借金してでも
8012買った方がいいよ
2020/11/23(月) 22:02:57.10ID:OiPvxvbj0
最終ロットかもしれない
2020/11/23(月) 22:34:26.30ID:OuAOE0xG0
知っている人も多いと思うが
2004年に話題になったブラインドテストの結果「アンプの音は存在するのか」
https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk&;t=335s

この人の過去動画もかなり参考になる
2020/11/23(月) 23:22:49.35ID:vhlXPimw0
>>621
ゴミ動画だな
2020/11/23(月) 23:32:52.59ID:OuAOE0xG0
>>622
『世間のアンプの音質の評価は見た目の感想に近いようなものが多いように感じがします」キリッ
www
2020/11/23(月) 23:42:02.14ID:OuAOE0xG0
>>622
くやしぃのうwww
2020/11/24(火) 00:56:45.94ID:dWUh/PuU0
虎でもない奴の威を借る狐か
恥ずかしいねぇ
2020/11/24(火) 07:13:42.35ID:49t5hYsF0
ただしスピーカーの能率90db以上は必要だな
2020/11/24(火) 08:56:09.17ID:tm10YKbb0
>>626
そこは難しい所だね
オレも90db前後のスピーカーは好きだよ でも
高い能率のスピーカーは高出力のアンプの苦手な低出力のアラを目立たせてしまう
・・と言っているね
2020/11/24(火) 12:55:28.32ID:49t5hYsF0
90dbはそこまで高能率てわけじゃ無い
最低限て感じ
しかし最近は小型化で87db以下とか多い
3dbの差は大きい事は分かるよな
ただでさえ非力なAVアンプ
良く鳴らすにはSPは能率がいいに越した事はない
629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/24(火) 20:27:40.66ID:G0vAYIK50
バイアンプ駆動できるなら駆動力は問題にならないと思うけれど
2020/11/24(火) 21:03:06.66ID:rsNjclc90
持ってるスピーカーでバイアンプ接続してごらん?
2020/11/24(火) 21:49:56.38ID:9gLTgocN0
93dBだとどう?

https://www.youtube.com/watch?v=04FZrAhNqu8
632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/24(火) 22:31:59.06ID:G0vAYIK50
>>630
してるけどなに?
2020/11/25(水) 01:21:59.08ID:vXiEnQ/V0
>>632
バイアンプにして駆動力あだったか?
2020/11/25(水) 03:31:01.46ID:vARQ+JPk0
自分のスピーカーは82dBだが
これはアンプにパワーがないとなかなか鳴らないってことなのかな
2020/11/25(水) 06:31:34.66ID:dcY/UquR0
>>634
小音量でも低域が出るようにわざと能率を落としたスピーカー
昔のミニコンポでたまに見られた手法の一つ
ミニコンポは一人暮らしなどで大音量ではなく小音量で聴く事が多い
(この場合能率の高いスピーカーでは小音量では特に低域の出力の減衰が大きい)

このように見た目は小さなミニコンポなのに立派な低音が出る事で店舗では注目を集めた
有名なものはケンウッドのLS-1001というスピーカー
これを鳴らすためにA-1001というプリメインアンプが作られた
ミニコンポのアンプで大出力は難しいものの50W以上の出力を出せるように工夫されたもので
中には図体には似つかわしくない大きなトロイダルトランスが入っている

>これはアンプにパワーがないとなかなか鳴らないってことなのかな
例えばこのLS-1001というスピーカーは8オームで許容入力が30W、最大許容入力が60Wだから
あまり大音量には向いていない
やはりミニコンポに特化したスピーカーなんだと思う
2020/11/25(水) 07:13:45.51ID:whbH9IIp0
>>634
残念ながらそのとおり
637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/25(水) 07:28:05.44ID:OQeXunwD0
>>633
はい
2020/11/25(水) 08:31:54.10ID:VjDALB0K0
>>636
何が残念なのか分からないけど
AVアンプだからそれなりに高出力だし
低音が出るみたいだし
>>621を見るとそれなりにアンプの出力を上げたほうが音がいいみたいだし
デメリットは何だ?
2020/11/25(水) 09:45:31.76ID:cXesY4Kb0
>>638
>デメリットは何だ?
真空管アンプマニアや、純A級教徒には、向かない。
2020/11/25(水) 11:13:00.18ID:KjEpTEiU0
スペック見るの苦手ですまないんだが
自分のスピーカー調べたら入力感度2.83V@1m:89dB
この数値とアンプとかのS/N:dBとは別の指標手こと?
2020/11/25(水) 11:18:20.69ID:cXesY4Kb0
>>640
>自分のスピーカー調べたら入力感度2.83V@1m:89dB
違います。スピーカーのdBは、
アンプから1Wの信号をスピーカーへ入力したときに、1m離れた場所での音量(dB)

https://www.denon.jp/ja-jp/blog/4027/index.html
音の大きさは単位「dB(デシベル)」ってなに? デノン社サイト
2020/11/25(水) 13:32:53.33ID:FI7mQD720
> バイアンプ駆動できるなら駆動力は問題にならないと思うけれど

シングルとバイアンプで駆動力に差が出るの???
2020/11/25(水) 15:13:35.04ID:kZb4109w0
せやかて駆動
2020/11/25(水) 16:41:17.40ID:fqKSin8C0
の〜うりつ びよう げか♪
2020/11/25(水) 16:53:30.07ID:3biVschp0
>>642
たんじゅんに倍になる
バイアンプだけになww
2020/11/25(水) 17:09:18.59ID:KjEpTEiU0
>>641
ありがとうなんとなくdBはわかった
入力感度2.83V@1m←この数値はなんなんだ
2020/11/25(水) 17:49:23.78ID:V6inCxt20
>>646
能率はスピーカーに1Wの電力を入力すると1mの距離で何dBの音が出るかを表していて
高いdBが得られるスピーカーほど負荷が少なく能率が良い
しかし表記に1W/1mと2.83V/1mがありややこしい
https://www.audioreputation.com/speaker-sensitivity-explained/

8Ωの場合は2.83V/1m=1W/1mで同じ意味だが
インピーダンスが異なると2.83V/1mと1W/1mは異なる結果になる

Impedance: 8Ω Sensitivity: 89dB at 2.83V/1m (or 89dB at 1W/1m)
Impedance: 4Ω Sensitivity: 89dB at 2.83V/1m (or 89dB at 2W/1m)

つまり二つのスピーカでどちらも89dB@2.83V/1mの表記だったとしても
片方が8Ω、もう一つが4Ωユニットなら、能率は同じではない
前者は89dB@1W/1mだが、後者は89dB@2W/1mであり換算すると86dB@1W/1mになる
よって前者の方が能率が良く、後者は能率が悪い
2020/11/25(水) 19:27:02.92ID:kZKyXe8n0
>>647
詳しい説明ありがとう
2020/11/25(水) 21:03:16.88ID:KjEpTEiU0
>>647
ありがとう!
2020/11/25(水) 21:23:13.89ID:Gc14KsfY0
バイセクシャルがアンアン言うから
バイアンッ♪
2020/11/26(木) 08:34:57.93ID:4liUGL5S0
仕掛人バイアン
2020/11/26(木) 11:39:56.62ID:8D2cwdSa0
時代劇ゴルゴか
2020/11/28(土) 16:34:51.18ID:FsXqGuSq0
SR6015の見た目が好みで買い換えようか迷う
今はyamahaのRXA2060で音も良くなるからさらに良いんだけど
2020/11/28(土) 18:00:59.16ID:lHYKStCu0
正直言うともう成熟期
他社から変えても期待するほど変化は無い
価格に比例して物量投入出来差がある程度
ヤマハのアップサンプリングとESSのDACは良かった
YouTubeライブとか音良かったから
6015に変えて音悪かったのを知ってガッカリした
2020/11/28(土) 18:12:07.69ID:FJymvFOP0
ソースがYouTubeで音悪いとか言われても
2020/11/28(土) 18:53:48.56ID:lHYKStCu0
YouTube DACアップリングの話な
2020/11/29(日) 11:11:30.83ID:ffZhpf5R0
11/11のアップデートで追加されたcenter spread機能は設定のどこかで有効にする必要はあるのでしょうか?
2020/11/29(日) 11:19:03.14ID:/WyCTRxs0
>>657
セットアップメニュー→オーディオ→サウンドパラメーター→センターの広がり

Center spreadを直訳でセンターの広がりってのはセンスないよね。そのままカタカナでセンタースプレッドでも良いと思うけどね
2020/11/29(日) 11:19:43.56ID:ANIOluPw0
>>657
DSur使ってる時に、セットアップメニュー→オーディオ→サラウンドパラメーター
「センターの広がり」が、それです
2020/11/29(日) 11:20:21.69ID:T/Sdm+HP0
ドルビーモードの所
2020/11/29(日) 11:23:31.47ID:ANIOluPw0
>>657
あと入力ソースは2chのみ
2020/11/29(日) 13:09:57.83ID:ffZhpf5R0
皆さんありがとうございました。
ソースは3.1chだったので見つかりませんでしたが2ch にして確認できました。
663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 13:15:29.68ID:4DBWVsZ40
半年前にNR1710買ったんだけど、もうちょい待って1711買ってた方が幸せだったのかなぁ...
2020/11/30(月) 13:59:50.97ID:maOloRPd0
そういうの気にし出すとキリが無い
いつになってもまた新しい何かが出てくる

買ったおニューのデバイスでコンテンツを楽しむべし
2020/11/30(月) 15:30:24.21ID:rLBp8EgX0
レコードってプレイヤーで音がかわるん?
アンプでは変わるけどプレイヤーは関係ないおね?
2020/11/30(月) 15:32:30.47ID:+H2MUZaq0
>>665
レコードプレイヤーはそれはもうものによって全然変わってきますよ
2020/11/30(月) 15:32:49.63ID:JllbrSIZ0
>>665
1万と5万のなら違う
2020/11/30(月) 15:35:31.56ID:sJ6qg6mc0
>>665
レコードこそアナログだから金かければかけるほど良くなるでしょ
2020/11/30(月) 15:58:01.56ID:rLBp8EgX0
まじか、1万円代の有名メーカーの使ってるわ。
2020/11/30(月) 17:10:18.08ID:+BmPCRFL0
>>663
>半年前にNR1710
AVアンプは、毎年出るから・・
2020/11/30(月) 18:41:58.71ID:0tRnVljR0
欲しい時が買い時よ
欲しい時に買って楽しんだ幸せはプライスレスやで
どうしても悔しければ買った前モデルを下取りに出すか
ヤフオクなりメルカリで売って新モデル購入予算にすればよろし
2020/11/30(月) 21:31:08.58ID:rF2L8IXG0
9/6にヨドバシで注文したNR1200が昨日ようやく到着
何がボトルネックなのか知らないけど商機逃しすぎだと思う
2020/11/30(月) 22:42:48.08ID:KPGFrpCk0
おめ!レポよろ!
2020/11/30(月) 22:49:31.59ID:+BmPCRFL0
>>672
>何がボトルネックなのか
親会社(米国)が厳しく要求してきた、米国の年末商戦(11月感謝祭〜クリスマス)の数量をこなすまでは、日本市場に回す余裕が無いのかも。
ノルマこなしたので、日本の冬ボーナス商戦向けに少し数が来た
2020/11/30(月) 23:09:11.30ID:2ijC0nyR0
いや、通常の体制で生産ライン動かせてると思ってんのか?
2020/11/30(月) 23:10:39.39ID:UqiVIKF40
わざわざ質問に答えてあげたのに、お礼どころか論破されるなんて、プローヴァたん可哀想 ・゜・(ノД`)・゜・。

>プローヴァさん
>私などは貴殿を大きく上回る知識を持つので貴殿にはできない判断ができるわけですね。
>精々ご自愛ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247731/SortID=23799036/
2020/12/01(火) 14:25:39.21ID:btWnzo2B0
>>672
カリ首
678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/02(水) 14:59:24.65ID:6qw5hD8W0
>>663
やっちまったか NR1710と1711じゃ別物だよ
かなり入念にチューニングして、音質が向上している

型番の数字が1増えただけのように見えるが、
マイナーチェンジとフルモデルチェンジの中間くらいの違いがある
2020/12/02(水) 15:47:39.56ID:i4hwtYEH0
SR6015なんですけどサラウンドバックとフロントプリアウトからキーーンと音がするけど仕様なんですかね?
2020/12/02(水) 17:31:05.58ID:eEBdGoy20
同機種ですがでませんね
問い合わせたほうが良いかと
2020/12/02(水) 18:01:51.12ID:YEb525bT0
アラレちゃんでも居るのかね
2020/12/02(水) 18:23:49.39ID:A9KVwD6V0
んちゃ!
2020/12/02(水) 19:03:08.09ID:jMjBLCVA0
>>680
そうですか、買った所かマランツに確認してみます。
THX
2020/12/03(木) 18:55:45.05ID:+POhHUsG0
いまさらだが、SR8012買いました。
新品半額でした。
初マランツでドキドキです。
2020/12/03(木) 19:33:43.87ID:h4wPvJMN0
いい色買ったな おめ
2020/12/03(木) 22:34:28.71ID:+POhHUsG0
SR8012ある程度設定煮詰めたけど、これメチャクチャ綺麗の迫力ある音出すな
denonから移ったから心配だったが、迫力も出せるし、高音域も綺麗だし
やはりAURO-3Dはいいな
コレを越えるコスパのAVアンプは当分無いだろうな…
長く使わせていただきます
2020/12/03(木) 23:00:50.45ID:kVpvpZ9U0
6015欲しいと思ったけど、追金して8012買うのもいいなぁ
6015ってauro3d無いのかなホームページ見たけど書いてない
2020/12/03(木) 23:09:57.95ID:+POhHUsG0
>>687
アウトレットで198000円だったよ〜
2020/12/03(木) 23:18:11.11ID:dJsFppUp0
8012は確か電源がトロイダルトランスだしね
2020/12/04(金) 16:37:56.01ID:CmT+itr10
>>687
AURO3Dは無いよ。自分は天井スピーカー付けられないから6015にした。
2020/12/04(金) 16:41:42.29ID:KnYPzOJz0
>>690
スピーカーの上にちょっとスピーカー乗せるだけで、AURO-3Dいけるんだけどね〜
2020/12/04(金) 18:49:46.17ID:ZOFclLA10
初めてのAVアンプ購入で6015が今日届いていじってみてるんだけど
firestick4kでamazonprime見ると2chでしか再生されない、、、
設定かなんかで9ch出力できる?
2020/12/04(金) 18:55:46.27ID:ZOFclLA10
ごめんなさい鳴ってました
2020/12/04(金) 22:15:03.53ID:Q+qNT4ma0
>>693
よきにはからえ。
2020/12/05(土) 09:47:26.66ID:MUMIimR80
>>692
スピーカーのインピーダンス設定確実にな
合わせないと音悪かったり音も小さかったりするぞ
2020/12/05(土) 11:11:37.29ID:FHxsTrJ00
SR6015
パソコン用の電源連動タップでサブウーファとワイヤレスHDMI発信器(プロジェクタ)の電源連動がうまくいった。
697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/05(土) 22:25:55.55ID:H777VJFy0
NR1609のアンプで5.1.2
PS5を買えて、モニターも4K対応だが
当面はこれでよさそうですね
4K120fpsとか8K、60fpsなんて聞くと買い換えたいが
まだ、先の話ですね
2020/12/05(土) 23:24:26.84ID:IpDQPMpg0
683だけど
マランツから連絡きて一時間電源カット+プラグ入れ直しして駄目ならリセットしてと教えて貰いましたけど駄目だな。
不良個体か家の電源環境に合わないのかも知れない。
以前使っていたNR1710では問題なかったんだけどね。
はてさてどうしたものかと…
2020/12/05(土) 23:33:09.17ID:264jg80e0
フロントプリアウトって書いてるってことは外部アンプも使ってるのかしら。
もしそうなら一度それを外して単体でセットアップしてどうなるか確認してみるのも有効かもしれない。
外部アンプを繋ぐことで変なループを形成することもあるので。
2020/12/05(土) 23:47:32.99ID:IpDQPMpg0
>>699
意見ありがとね。
既にフロントはパワーアンプを使わないで別のスピーカーをつないだけど駄目なんだよね。
ノイズカット性能が高い電源タップを試して見ようかと思ってます。
ご存知ないですかね。
それで駄目なら返品して調べてもらうしかないかな。
2020/12/06(日) 00:06:41.53ID:NQSRXMsA0
HDMI2.1の不具合の話と>>16あたりのコメントを見て、NR1711を買う予定を
アウトレット19.8万のSR8012に変更した。明日届くけど置く場所悩むサイズだね。
今年有機ELの4Kテレビ買ったばかりだし、8Kは普及してからで良いかな。
702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/06(日) 09:11:30.44ID:2VdGVFzU0
大きい車買っても、駐車スペースがそれに合わせて大きくなるわけじゃないからな

AV8805とDENON AVC-X8500Hは先月のファームウェア・アップデートで
MPEG4 AACに対応したが、SR8012は見送り?
2020/12/06(日) 09:52:33.04ID:NYy25wgO0
8015買いなさい
2020/12/06(日) 12:14:53.59ID:MEbJzQpz0
何度もすいません683なんですけど
ブラビアのソフトウェアをアップデートしたらノイズが少し収まりましたけ、少し様子を見てみます。
昨夜サウンドハウスの電源タップを注文したので合わせて効果ある事に期待します。
2020/12/06(日) 13:58:00.71ID:Ujd1qL6v0
この掲示板での問いかけに対する反応は無意味です、自身の納得いく決着に向かうのは自分のみです
2020/12/06(日) 15:35:32.36ID:ykb9igPd0
>>705
まあ、良いんじゃね?
こういう意見を交換する場はあまりないしね
2020/12/06(日) 15:45:29.17ID:VSjFFZuv0
前のAVアンプでフロントから低音だけ出るトラブルあって
1時間じゃダメでやけくそで丸1日くらい電源抜いたら直った
2020/12/06(日) 15:54:56.72ID:Ujd1qL6v0
>>706
ありがとう、いい人がいてくれてうれしいです
709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/06(日) 18:47:19.15ID:NIAyhujG0
NR1609使っていて
PS5購入して、ツルツル、ヌルヌル
していて、4K、120とか8K、60とか
いう言葉が出てきたが
まだ、普及しなさそう。。
アンプの買いかえってどの目安でしていますか?
2020/12/06(日) 19:06:58.31ID:rMk5V+8K0
現状テレビ用システムは
テレビ(ARCついてない(T-T))から光ケーブル→DENON DA-300USB+SANSUI AU-α907NRA+KEF XQ30

しかしHDMI端子が足りないこともありAVアンプが欲しい
SR6015なんてものが出たの?と思ったらSR8015も出てた

音質劣化少なめのシステムないか
AVアンプのプリアウト〜907NRA(ボリュームMAXにしないとが不安だがパワーとしては使える)〜スピーカーとかできるのか
できれば907NRAの電源が勝手にON/OFFならいいんだけど…

でもスマートに行くならSR6015かSR8015?
テレビつけたらAVアンプも起動とかを求めるならテレビも変えた方がいいのかなぁ

いくつか提案して頂けるとありがたいです

大阪コロナで怖すぎてシマムセンいけねぇ
2020/12/06(日) 19:42:32.93ID:Nb6Amy/G0
>>710
テレビ変えてSR8012が今のところ安定かな
SR8015は8Kチップ問題がおきそうな気がする
2020/12/06(日) 19:43:30.71ID:Nb6Amy/G0
>>709
テレビが規格に追いついてから
今はまだ早い感じ
2020/12/06(日) 19:56:20.47ID:ciTuciI80
その頃にはPS6になっているだろうな
2020/12/06(日) 20:24:18.53ID:Nb6Amy/G0
>>713
いやいや
2〜3年後にはだいぶ普及すると思う
2020/12/06(日) 20:27:05.56ID:lHNns0SM0
>>702
AV8805/AVC-X8500H、SR8015/AVC-X6700H、SR7015/AVR-X4700Hは
DSPにGriffin Lite(ADSP-21573)を使っているのでMPEG-4 AACに対応出来るが
https://www.analog.com/media/en/dsp-documentation/certificates/Decoder-Certification-Final.pdf
https://i.imgur.com/RhrE2gp.jpg
https://i.imgur.com/psOvFHx.jpg

SR8012/AVR-X6400H、SR7013/AVR-X4500H、AVC-X6500Hなどは
DSPに異なるもの(Falcon)を使っているのでMPEG-4 AACには非対応
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/8997/index.html
2020/12/07(月) 07:44:23.65ID:A656CmDE0
>>702
それやれたとしても
8015売れなくなるでしょ
今後8012は新しい機能は追加無いと思う
2020/12/07(月) 08:39:48.89ID:ETlE/y2y0
NR1609使用していて
主目的はゲーム
ps5とかも繋いでいます
スピーカーはダリのオプティコン
スピーカーは良いが
アンプは進化が早いから
買い換えが難しいですね
718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 10:17:59.65ID:eSnsQZh/0
>>715
なるほど タッチの差でDSPが変更になったんだな
2020/12/07(月) 10:32:35.52ID:7zra9uB20
8kはまだ早い
4kこれから感がある
規格があっても
コンテンツがないと
720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 17:44:27.48ID:VXFwdKAn0
8KてNHKとツベ位だよな対応してんの
721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 17:54:12.83ID:ETlE/y2y0
やっと、4Kが馴染んできたかんじですね
2020/12/07(月) 22:26:26.71ID:ACezMF0e0
>>702
SR8012の製品ページの「ネットワーク / USBメモリー対応フォーマット」のところに
MPEG4-AACが載ってるけど、これ既に対応してるのではないの?
2020/12/07(月) 22:36:15.30ID:jv1+WMXI0
BS4K8KのAACはスッペクが違うのよ
2020/12/08(火) 00:35:48.06ID:brS8baMA0
>>700,704
既にやっていると思うけど、AVアンプ、TV等々、
すべての機器の電源の極性が合っているか再確認してみては?

あと、AVアンプにスピーカーだけを繋いでインターネットラジオを鳴らしてノイズが出るかどうか確認してみて!
TVがノイズ源のような気がする…
2020/12/08(火) 01:06:01.92ID:W04hJ/PR0
dolby height virtualizerってどうですかね?
イネーブルドスピーカーの効果自体がいまいちな評判なのと
9ch以上はどうしても価格跳ね上がるのがあるので
2020/12/08(火) 02:09:39.52ID:LpDfiwHm0
>>725
1.物理的に上から音が出るのがトップ
2.音を反射させて間接的に音が上から出るのがイネーブルド
3.音を弄って無いものを有るかのように聴かせるのがバーチャル

どう考えても 1 >> 2 >>>> 3

https://i.imgur.com/hJToepX.gif
https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif
https://www.youtube.com/watch?v=83-HiynOZTo&;t=41
2020/12/08(火) 07:53:49.23ID:W04hJ/PR0
>>726
ですか
アップフィリングが面白そうなので8012か6015か
なかなかな出費だ
728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/08(火) 08:06:11.38ID:i3djf0OV0
電器屋とかいくと
8K22.2CHが体験できる
サウンドバーです。包み込むような音を体験してくださいとあった
シャープのサウンドバーだった気がする
あれ、過大広告過ぎない
2020/12/08(火) 09:30:11.36ID:/13o6HF60
>>725
AURO-3Dのミックスのがつながりいいよ
2020/12/08(火) 11:29:33.32ID:4TO7xTAJ0
AURO3Dは気になるけど11chはオーバースペックだし金もかかるしというところで
じゃあデノンかという
ショップの値引きで検討してみよう
2020/12/08(火) 12:44:24.75ID:/13o6HF60
AURO-3Dは5.1.2CHでもミックス可能だったはず
2020/12/08(火) 14:34:42.72ID:UHmHZsgU0
勘違いするといけないので補足すると

Auro-3Dは9.1ch〜13.1chのチャンネルベースで制作された音源
ほぼ欧州の音楽コンテンツ以外には使われていない
https://www.auro-3d.com/wp-content/uploads/2014/11/panner.png
https://www.auro-3d.com/wp-content/uploads/2014/03/Mixing-Engine.png
https://www.auro-3d.com/wp-content/themes/auro/images/photos/Auro_Layers_13_1.jpg
https://www.auro-3d.com/consumer/bluray/

Auro-Maticはアップミキサー
・Auro-Matic 2Dは1〜2ch音源を5.1chにする
・Auro-Matic 3Dは1〜7.1ch音源を13.1chまでアップミックス可能
Dolby/DTSは音の分離を目的としているがAuro-Maticは残響で空間拡張を目的としてる
https://www.auro-3d.com/wp-content/themes/auro/images/ss-auromatic.jpg

Auro-SceneとAuro-Spaceはバーチャライザー
https://www.auro-3d.com/press/2020/02/youre-going-to-want-to-hear-this/
2020/12/08(火) 16:07:02.30ID:PbcDuaro0
Dolbyのミックスはドラムはハイアットやシンバルの位置が不自然なんよね〜
分離して残響って感じなのね

AURO-3Dのミックスはかなり好きだな
空間が広がった感じで周りで演奏してる感じ
包まれてる感あって好みだわ
2020/12/08(火) 18:45:06.22ID:W04hJ/PR0
AURO3Dでアップミックスという発想がなかった
調べたりなかったですね。ありがたや
スピーカー代節約してsr8012にしてみます。
気を抜くとスピーカーIYHしてしまいそうだ
735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/08(火) 20:12:20.36ID:0cjI3V9/0
SR6015を第1候補に考えてますが、数万追金してSR8012のが後々後悔ないかもと思いはじめています。bluetooth送信機能が地味に便利かなと思っているのですが、使えるみなさんいかがでしょうか?
2020/12/08(火) 20:34:10.93ID:rEnMAI050
>>724
アドバイスありがと色々やってみました
以前よりノイズの聴こえ方が少なくなってきましたけど映画の静かなシーンではヤッパリ気になりますね。
販売店に相談して調べて貰うかと考えてます。
それでも駄目なら機種かメーカーを変更するしかないのかな。
737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/08(火) 23:21:55.44ID:O61/YnWd0
>>735
Bluetoothとか音質劣化するし使ってない
738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/09(水) 00:27:42.81ID:NDq5myFf0
iphoneやitunes使っているならロスレスのairplay使おうぜ
739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/09(水) 04:36:10.21ID:BFzXdWqD0
いかにもネタ、つまり、かまってちゃんの相談だな スルー推奨
2020/12/09(水) 07:43:43.80ID:HJ0dkntZ0
NR1609にパワーアンプを
繋いで映画やゲームしているが
4kも問題なく出せるし
音もいい

上位機種や最新機種にも憧れる
やっぱ違うものなのですか?
2020/12/09(水) 07:48:50.31ID:kfsLruWO0
>>738
方向が逆だぞ
2020/12/09(水) 09:56:54.38ID:brNGGNlq0
>>735
>bluetooth送信機能が
AV系では、Bluetoothの遅延で画面とずれるため、まぁ致命的。
ケーブル付きヘッドフォンにしましょう。
https://mikajabana.medium.com/aptxとsbc-aac-どれが高音質でどちらが低遅延なのか-wh-1000xm4のaptxなし問題を考える-c264d13f3dc8
2020/12/09(水) 10:24:03.70ID:ZiKrq9Wf0
>>740
上位機種についてはチャンネル数、測定精度、機能が明確に違うね
2020/12/09(水) 10:36:57.86ID:ynLgrEii0
http://audio-summit.co.jp/wp-content/uploads/2019/09/IMG_9054-768x432.jpg
うちのNR1200だとこの画面の解像度が低い上に左右に黒帯が出るんだけど
これってモニタ側でアスペクト比を無視して引き伸ばす設定に頼らずに全画面表示できますか?
2020/12/09(水) 10:58:32.96ID:mIKlRoiD0
中古でN1710買おうと思ってるんだけど、
4.1chでフロント2chはプリアウトからダイレクトイン付きのプリメインアンプへ、
サラウンドとサブウーハーはNR1710接続ってできる?

マニュアル見るとフロントのプリアウトはZONE2用っぽくて、
NR1710のフロント出力にもスピーカー繋がないとZONE1で4.1ch構成できない?
2020/12/09(水) 11:45:27.02ID:OOuXONyX0
>>745
https://www.marantz.jp/-/media/images/productimages/marantzeu/nr1710/xl_nr1710_f_sg_re.png
PRE OUTの上段がZONE2、中段がフロント、下段がSW
747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/09(水) 12:30:07.40ID:L5E/QxvO0
>>737
>>738
>>742
ありがとうございます。AV系の遅延が気になってました。あまり期待しない方が良さそうですね。
2020/12/09(水) 13:09:11.14ID:Y4S1/hem0
デカマラ先生のマランツ
2020/12/09(水) 14:42:45.09ID:mIKlRoiD0
>>746
マニュアルにその中段フロントプリアウトの説明が一切ないんだけど、
まあ普通にフロントとして使いたいプリメインアンプの電源入れて再生できる状態にしておけば
Audyssey使ったセットアップもできるってことですね。
2020/12/09(水) 21:17:27.57ID:qbHZYwz20
>>749
746ではないが、出来る。
調整した後、プリメインのボリュームは触ってはいけない。
2020/12/10(木) 11:29:20.78ID:hvuhkRgc0
>>735
オレはBluetoothヘッドホン使う時はソース側(iPad,PC,PS4+ドングル)のbluetooth使ってる
でも音楽聴くだけなら良いけど、それ以外では遅延が気になってペアリングもやり直し多いし、用途で使い分けが面倒で結局有線で使うことが多い

無線ヘッドホンてそれ自身のアンプ使うから、そもそもアンプ通す意味無くない?
と思ったけど、Bluetooth非対応機器でもドングルとか不要ってことか
2020/12/10(木) 11:30:59.40ID:hvuhkRgc0
そういえばNR1200買ってから家ではヘッドホン使わなくなった
2020/12/10(木) 11:43:48.44ID:4rXj5fV+0
>>752
>ヘッドホン使わなく
人それぞれですが、私もヘッドフォンするよりも音量下げてスピーカーです。
テレビ(MarantzAVアンプ+CM8)も音量下げすぎるので家族から文句が出ます、ニュースなんかならほとんど無音で観る。
2020/12/10(木) 20:29:08.02ID:nlix4HSK0
オーディシーダイナミックボリュームとかいうの使えばええやん
小音量でも聞こえやすいやつ
2020/12/11(金) 17:36:52.65ID:Xna7cZtn0
SR8012、SR8015ってテレビつけたら勝手に起動してテレビの音鳴ってくれる?
テレビ消したら直後に電源も落ちてくれるとか。
2020/12/11(金) 17:42:18.83ID:ReXhq2Kn0
>>755
それは電源連動でHDMI-CECの機能で選択できる
2020/12/12(土) 14:55:16.21ID:C5YD9nKN0
AVR Remoteが起動しなくなった。Android10なんだけど、皆さんはどう?
2020/12/12(土) 19:30:17.92ID:JfkQlfFs0
>>756
ありがと!
うちのパナのテレビ&レコーダーのVIERA-LINKみたいなものか
2020/12/13(日) 07:27:29.53ID:SvJlt4AR0
MPEG4-AACどうこうという書き込みが気になってます
BS4K(8Kも?)はSR8012で鳴らなくて、SR8015で鳴るという場合があるのでしょうか
サラウンドだけの話なのか2chでもそうなのか教えていただければと思っております

SR8012にもMPEG4-AAC対応の記載があるのでどう違うのかが分かりません

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/AAC#MPEG-2_AAC%E3%81%A8MPEG-4_AAC
MPEG4-AACのwikipedia見ても色々あるようで、SR8015が対応とか言われてもどれのことやら…状態です

とも思ったのですが鳴らすためにはテレビ(4K非対応)やレコーダー(4K非対応)も買い換えないとダメなんじゃ!?
とりあえずAVアンプの話でお願いします…
2020/12/13(日) 07:54:58.02ID:nwT9hBdX0
>>759
サラウンドも2chも8012ではMPEG-4 AACはデコードできないけど、2chの場合テレビでデコードして出力できるから実害はない。
2020/12/13(日) 08:24:10.48ID:BlzoMTlC0
>>757
使えてます@Android9
2020/12/13(日) 10:11:48.30ID:ucKQbB1e0
>>759
テレビでAACからPCMにデコードするか
アンプ側で音声信号にデコードするかの違いだから2chなら問題ない

サラウンドすら調べてないからなんとも言えないけど
5.1chPCM変換してくれるテレビなら行けると思う

音も変わらないというか変わってもプラシーボ以外で見分けれる人は超絶レア
2020/12/13(日) 13:09:25.16ID:945EdVsb0
>>761
ありがとうございます。うちも最近までは使えてたんですが…
2020/12/13(日) 14:41:36.16ID:Tfo/ayje0
初心者なんですがマランツ1200で300Ωのヘッドホンは使えるのですか?
2020/12/13(日) 14:54:03.76ID:Ad2yhuY50
>>764
使えます
2020/12/13(日) 15:13:11.59ID:Tfo/ayje0
>>765
ありがとうございますら!
2020/12/13(日) 21:01:34.82ID:4EzrxBbK0
ら?
768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/14(月) 09:35:59.73ID:2Xz1WoeS0
かまってちゃんが適当にネタを振っただけだという合図
769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/14(月) 12:49:23.89ID:pgrsRCgk0
://youtube.com/embed/4PArys3OfU0?list=UUxBR2bnAFAavDHpHtQrTA9Q
2020/12/15(火) 00:26:22.28ID:9pL53tTR0
https://marantz-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7357/track/AvMouwr3Dv8S~RtHGqES~yKJ72cqbi75Mv8V~zj~PP~c
2020/12/15(火) 16:22:10.79ID:N9eCWG4h0
AVアンプ
marantz AV8805 SNR 105dB,THD 0.005% 50万円
marantz SR8015 SNR 102dB 37万円
marantz SR8012 SNR 102dB,THD 0.005% 37万円
marantz MM8077 SNR 105dB 27万円
marantz SR6015 SNR 100dB 14.8万円
marantz NR1711 SNR 98dB 9万円
marantz NR1710 SNR 98dB 9万円
DAC
marantz ND8006 SNR 110dB,THD 0.0010% ES9016K2M 13万円
marantz HD-DAC1 SNR 110dB,THD 0.00% CS4398 10.8万円
ASR APx555実測
marantz SR6014 AVR SINAD 80.4dB,THD+N 0.009533% $1500
marantz SR7015 8K AVR SINAD 75.4dB,THD+N 0.016940% $2300
marantz AV7705 SINAD 75.3dB,THD+N 0.017128% $2200
AV7705 ASR評価
マランツA8805は同様の性能を持っていましたが、私はそれに合格点を与えました。もう違います。
ここには、エンジニアリングの卓越性の兆候は1つもありません。いくつかの基本的なパフォーマンス目標が達成されていることを確認するよりも、
背面に金のコネクタを並べるのに多くの時間と労力が費やされています。20 kHzのフラットな応答を得るのはどれほど難しいのでしょうか?
ジッタスペクトルに示されているように、設計衛生はまったくありません。
そして、なぜ、これほど長い歴史を持つ日本企業が、4ボルトの出力を提供するDAC用のアナログ出力段を設計できないのでしょうか。
すべてのデザイナーが去りました、そしてこれは中国/台湾へファームアウトされたデザインですか?ネットワークソフトウェアを間違えた
基本的なアナログ設計をしたことを許すことができますか?$ 2,200のオーディオ製品なのに?
いい加減にしろ。マランツと他のAVRメーカー、目を覚ましてください。標準以下の製品を生産し続けないでください。
言うまでもなく、マランツAV7705はお勧めできません。しかし、それは特別なことをしているからではなく、その機能が欲しいからです。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/marantz-av7705-home-theater-processor-review.11359/
2020/12/16(水) 07:55:27.32ID:yov17QFu0
1711 earc 周りバクありそうだな
SONYのテレビと接続でよくフリーズする
いちいちアンプ電源入り切りせなあかん
安かったがこんなもん?
2020/12/16(水) 12:48:15.83ID:bOlC12oy0
denon含め、8Kチップに不具合あるぽい
サポセンに電話して改善方法聞いてみたら?
場合によっては返品になるみたい
2020/12/16(水) 19:42:20.55ID:yov17QFu0
またサポセンが駄目だな
リセットかコンセント抜き差ししか言わない
マニュアル通りの返答
2020/12/16(水) 20:06:30.05ID:bOlC12oy0
>>774
何回もかけてどうすればいいか複数回やってみなよ
初期不良ですか?
困ってるんですけどって丁寧に言うと良いよ〜
2020/12/16(水) 22:11:42.23ID:VbyqKuVK0
サポセン(?)に3つぐらい質問投げたら一つだけ返答返ってきた
2020/12/17(木) 18:21:49.80ID:0bH9aVdi0
サポセンのお決まり文句
最終的にはコンセント抜き差しか
リセットしろでそれでも駄目なら修理に送れてパターン
送っても異常無しで戻ってきそう
再現してやるからこいて言っても出張費がかります
と言うし保証期間内てのに
解決する気無いな

セッティングしたのに送るのめんどくさいな
2020/12/17(木) 19:20:14.85ID:weAIOBgS0
バナのチップの影響か?ソフトでなおるんだろうか?
ソフトアップデートなりチップ改定なりで
この問題解決するまで様子見た方がいいな
2020/12/17(木) 19:38:03.83ID:8ovezHAH0
買ってすぐなら返品案内されるっしょ
初期不良ですか?
困ってるんですけど〜?
って言えば、ほとんど通ると思うが...
2020/12/18(金) 06:43:40.05ID:we5BsfRG0
ん?ってことはNR1710買わない方がいい?自分のクリスマスプレゼントにしようと思ってるんだけど。
2020/12/18(金) 07:27:47.04ID:WTDzbIa50
こんなゴミだめの書き込みをそこまで信じますか
2020/12/18(金) 09:01:38.88ID:u1WMA+9X0
>>780
>NR1710買わない方がいい?
中価格のAVアンプとしては、別に普通だよ。
「ん?ってことは」が一体何かは・・ 読んだスレ民には判らないぞ。
2020/12/18(金) 09:04:18.58ID:Ji6HRoIM0
ん?ってことは…
2020/12/18(金) 09:16:15.57ID:we5BsfRG0
チップがどうたら〜って書いてあるのを読んだだけっす 勘違いすいません 
2020/12/18(金) 09:21:29.58ID:u1WMA+9X0
>>784
>チップがどうたら
4K 60Hzまでなら、あまり問題無いよ。その上はまだ不安定だし、1710には無関係 (8Kとか未対応)。
786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 10:35:06.01ID:ulXwmFlb0
8KなんてNHKのBS8K視聴コーナーで見ればいい 
福岡放送局なんか330インチ22.2チャンネルサラウンド

まあ、こんなの見に行くくらいなら金出してコンサート行けばいいわけだがw
2020/12/18(金) 17:43:11.65ID:EzzgdQcu0
今日、nr1607でエヴァ序見てたんだけど、ちょいちょいセンタースピーカーからモスキート音が出ててきつかった
単一のスピーカーだけノイズっていうのは、スピーカーとか接続に問題あり?
アンプの近くにfirestick TVあるからそれのせいかも?とは思ってるんだが
788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 17:55:07.74ID:4mokIj+n0
秋淀で8012が20万切ってたので購入!初マランツ楽しみ!
2020/12/18(金) 19:53:16.54ID:wCpF1az20
>>788
ノジマオンラインでもずっと20万切ってるね
良い機種だから当分使えるぞ
デカいけど...
2020/12/18(金) 21:55:39.52ID:pyIzIViy0
できればシマムセンで買いたいんだけどな

ノジマオンラインになるのか?

8012と8015で悩み中
MPEG4-AACがさ、どうなのかなって
どうせ2chしかスピーカーないから8012でいいような気もするけど

4chまでは増やせる
センターはないなぁ
2020/12/18(金) 22:37:08.39ID:WTDzbIa50
日本の4k/8k放送見ない限り不要だよMPEG-4AAC
792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 23:46:43.64ID:mz6AAFYu0
>>789
788です。ノジマオンラインとソフマップで20万以下だったけど売り切れてしまったみたいなんだよね。。。ヨドバシで展示品で安く売っていてよかったよ。。。
ダメ元で秋淀行ったけどあそこは掘り出しものあるね。。スレチだけどDENONの6500が19万以下でアウトレットコーナーにあった。。。
793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 23:55:42.69ID:mz6AAFYu0
>>792
今見たらソフマップで展示品で税込15万台で売ってるね。。。。
2020/12/19(土) 00:33:08.37ID:tqy65Z0N0
6015と悩んだけどうちもsr8012入手
いわゆるDRCの細かい設定とかウーハーのdb測定機能とか何かと微調整できるの嬉しいね
2020/12/19(土) 13:26:38.85ID:zTgAHUG+0
>>792
あら
昨日まで売ってたんだが、売り切れたか〜
6500も安いね
ただ、展示品はちと怖いな...
2020/12/19(土) 14:23:08.54ID:XM3IJij70
>>792

ノジマの方は俺がラス1の買わせてもらいました。
到着楽しみです。
ちなみにスレの上の方で6105買って直ぐに売ったヤツです笑
2020/12/19(土) 15:12:14.38ID:zTgAHUG+0
SR8012は奥行きデカいから注意だよ(笑)
2020/12/19(土) 16:14:49.51ID:8luHeIsK0
>>796
おめ

 悩んでるうちになくなってたわ
8015が安くなった頃に買おうかなぁ

もしくは8012の他店での投げ売りに狙いを定めるか

あと、可能なら6015との違いとかのレポよろしく
2020/12/19(土) 16:51:30.89ID:FdGPZmd40
>>798
ありがと。

また長いとか言われたらヘコむけど、6015との比較レポ書きます。
800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/19(土) 19:40:00.06ID:gvqxleMM0
Marantz Model 30 integrated amplifier レビュー
http://www.stereophile.com/content/marantz-model-30-integrated-amplifier
801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/20(日) 11:11:47.68ID:FonYCtzE0
ノジマはラス1と見せかけて、数日経つと在庫1に戻る事があるよ。
2020/12/20(日) 11:43:40.49ID:RGWWg3uf0
>>801
SR8012も一回売り切れて復活したしね…
SR8012が未使用半額とかメチャクチャお得やね
803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/20(日) 21:22:56.33ID:WI22A33C0
Windows10からhdmi経由でNRにDOLBY ATMOSの出力が出来ている人はいらっしゃいますか?
NR1608のディスプレイにはDOLBY ATMOSと表示されるのですが、スピーカーから音が出ません。
4スピーカーだと音が出ないのかと思って設定だけ5.1chにしましたがそれでもダメでした。
804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/20(日) 23:20:34.47ID:NgtXVOXL0
nr1711にサブウーファーつなげたいんだけど
アクティブとパッシブ、どっちのサブウーファーが良いのか教えて
2020/12/20(日) 23:25:28.47ID:7K1uE/ak0
1711はアクティブしか繋げられないよ
2020/12/20(日) 23:25:54.29ID:jhjiQ8PG0
パッシブ繋げるところ無いだろ?
2020/12/21(月) 00:17:52.83ID:b0yUAfb70
>>803
Dolby Atmosはトップスピーカー(イネーブルドやバーチャル含む)が必要
808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/21(月) 00:36:23.70ID:nSb88cLA0
ままままま?そうだったのか答えてくれた805 806ありがと
2020/12/21(月) 10:06:14.89ID:pdNNJ6bR0
サブウーファーはアドオン接続が攻守ともに最強
2020/12/21(月) 10:22:53.77ID:UnkM7rLp0
>>803
PC側の設定じゃないかな。ドルビーのアプリを入れてATOMOSの設定を確認してみれば?
2020/12/23(水) 12:23:08.78ID:rJ2RXsaQ0
ネットフリックスとかAppleTV+で映画見る時、5.1chで、おとだせるのかな?この機種であれば。
2020/12/23(水) 12:26:09.45ID:R3xabCfx0
>>811
どの機種?
813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/23(水) 22:18:43.11ID:gZLpufPR0
アレだよ、わかるだろ?
2020/12/23(水) 22:24:57.68ID:OBJNau6e0
>>807
>>810
windows10でDolby Accessのアップデートをしたら音が出るようになりました。ありがとう。
2020/12/24(木) 01:59:46.69ID:SJTtaJac0
あ、 NR1711
で。
2020/12/24(木) 14:38:44.58ID:2qe6yWlj0
評論家が本当かどうか分からんが自腹でNR1200買って記事にしてるの見るとなあ
ハイエンドのアンプなんて業界人誰も買ってないんじゃねってレベル
2020/12/24(木) 18:47:34.92ID:o4BeIVoG0
>>816
自腹という事にして無償提供して貰ってたり購入費以上の執筆料貰ってるんだろ
2020/12/24(木) 18:48:51.83ID:9p3pj9480
評論家なんて大抵耳も目も老化したじいさんばっかりだから高級なのは必要ないんだろ
2020/12/25(金) 07:40:45.75ID:J5tUl42J0
だからスカキンの音が爺さんには丁度いいんだな
2020/12/26(土) 23:03:15.67ID:WeFM75Cx0
avアンプって2年に1度しか新製品でないのですかね?
sr6015の次は再来年くらいまで新製品でない?
2020/12/26(土) 23:18:15.97ID:0fGyFy3C0
D&Mの国内展開はmarantzとDENONで価格帯が被らないようにしてるから
モデルチェンジは2年3年おきになるね
2020/12/27(日) 00:27:01.65ID:sujtgKV+0
>>820
Marantzが近年出したモデル
2020 ____、NR1711、SR5015、SR6015、SR7015、SR8015
2019 NR1510、NR1710、SR5014、SR6014
2018 NR1509、NR1609、SR5013、SR6013、SR7013
2017 NR1508、NR1608、SR5012、SR6012、SR7012、SR8012
2016 ____、NR1607、SR5011、SR6011、SR7011
2015 NR1506、NR1606、SR5010、SR6010、SR7010

但し日本ではNR1600/1700は毎回販売するがその他はSR8000以外は殆ど販売していない
2020 SR6015
2017 SR8012
2015 SR7010
2014 SR7009
2013 SR6008
2020/12/27(日) 10:14:03.81ID:9d2R4twC0
ありがとうございます。>>821 >>822
参考になります。SR6015の後継機が来年9月頃に出るなら待ちもありですが
不確定ですね。
2020/12/27(日) 12:35:46.45ID:Xi0S92ls0
>>823
後継機は出るだろうけどDACが変更になるだろうな
旭化成は1年じゃ工場復旧できんでしょ
825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 13:14:18.37ID:CZdRZo5x0
>823
>SR6015の後継機が来年9月頃に出る
ほぼ確実に出るでしょうが、これまでの傾向からは
SR6000系の次の日本での発売は、2027年頃のSR6022 ぐらいです。
米amazon等から、SR6016等の個人輸入は可能みたいです (送料などでムダです)
2020/12/27(日) 13:39:39.34ID:CZdRZo5x0
>>825
ふぅ、5chの設定変更で専用ブラウザ使えず、sage忘れ。
(その後、専用ブラウザが無事復旧、macのBathyScaphe)
827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 14:41:37.21ID:17o1ZX3l0
>>826
あげたらかんの?
2020/12/27(日) 14:51:50.44ID:CZdRZo5x0
>>827
sageろ論者にはいつも必要ないと、反論しています。
今回は昨夜10時頃から、5chの全板書き込みできずでしやので、報告兼ねての余計な書き込みでした。
2020/12/27(日) 15:28:20.28ID:o3D28hcF0
今朝突然テレビを繋いでるNR1710から音出なくなって、リセットしても電源抜き差ししてもダメ。

超もやもやしてたけど、テレビの方リセットしたら治ったわ。
どれのせいか分からん時は全部試すに限るわね
2020/12/30(水) 13:58:37.69ID:PsbaLD9m0
:::::__[冷やし韓国]::__
::/\\\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l
{ニ冷ニ}|/⌒ヽ      |
{ニやニ}<;`Д´>∬∧∧
{ニしニ}i(つ┌──(   ) <おやじ 冷やし韓国 韓国抜きで
ヽ 三 ノ | | ̄ ̄ ̄(  o )
 ┗┛ | |  ┳┳し┳┳ |
2020/12/30(水) 14:21:59.33ID:FQCgEmE80
ノジマsr8012アウトレット品在庫復活してるね
832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/30(水) 21:14:26.06ID:QhUtyRQx0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ! SR8012注文!!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

 SR8015のMPEG4-AACが気になるけど、4Kレコーダーなかったから前向きに考えてSR8012でいきますよ
スピーカーが2つしかないとか、ARCのついたテレビじゃないとか色々あるけど、そこは今後のIYHに期待!
2020/12/30(水) 21:47:11.95ID:EgzhiVLL0
えらい道のり長いな
プリメインアンプで十分な感じだな
2020/12/30(水) 22:31:51.17ID:QhUtyRQx0
>>833
現在プリメインアンプなのです
HDMIが足りないこともあります
2020/12/31(木) 15:28:41.36ID:twxp5X/R0
SR8015の購入を検討しています。コンポジット映像入力から入力した映像信号ってHDMIから出力できますか? モニターの方にはHDMI入力しかないので。
2020/12/31(木) 15:39:53.14ID:+pOIk4K/0
HDMI to AV コンバーター RCA変換アダプタ
2020/12/31(木) 15:44:02.81ID:+pOIk4K/0
https://item.rakuten.co.jp/shop-always/r191131-01n/
2020/12/31(木) 15:48:44.40ID:NQEawAg/0
>>835
できるでしょ
2020/12/31(木) 15:51:26.20ID:twxp5X/R0
>>837
この種のものの存在は知ってますが、必須ですか?
2020/12/31(木) 16:20:30.59ID:twxp5X/R0
>>838
それだと良いですね。
2020/12/31(木) 17:08:40.27ID:VGDZnMGb0
>>835
http://manuals.marantz.com/SR8015/JP/JA/GFNFSYxchsdjun.php
2020/12/31(木) 17:40:20.53ID:twxp5X/R0
>>841
ありがとうございます!
詳細なマニュアルがあるんですね。勉強になりました。
2020/12/31(木) 18:46:46.38ID:wqiUmBKu0
>>839

>>836-837のものはいらないよ。
今のアンプはアナログ信号をデジタル化して出力は可能。
逆にデジタル信号をアナログ化して出力は不可能。

>>836-837はデジタル信号をアナログ化するために必要なものだから不要。
2020/12/31(木) 19:07:32.15ID:+pOIk4K/0
>>843
ああいらないんだ それはすまん
2020/12/31(木) 21:39:11.90ID:twxp5X/R0
>>843
わかり易い説明ありがとうございます。
2021/01/02(土) 08:03:00.41ID:34uh/Uwx0
どこで聞いたら良いか分からないので、このスレで質問させていただきますが、
国内版のBDかUHDでAURO-3D音声が収録されている映画は、ゴーストバスターズの他に何があるのでしょうか?
https://bd-dvd.sonypictures.jp/ghostbusters/dvd/
2021/01/02(土) 08:10:51.28ID:Ozfvw8cF0
ブレードランナー2049
2021/01/02(土) 13:04:27.68ID:34uh/Uwx0
ありがとうございます。
ブレードランナー好きなので買ってみます♪
2021/01/02(土) 13:17:43.85ID:AUj6/zhO0
>>848
AURO-3Dじゃないよ
https://www.sonypictures.jp/he/2210060

映画のAURO-3Dは欧州盤で使われるぐらい、他は欧州の音楽ものかな
https://surround-sound.info/auro-3d/titel/
2021/01/02(土) 18:37:48.37ID:34uh/Uwx0
じゃあ、国内版の映画だと、ゴーストバスターズしか存在しないということですか?
2021/01/02(土) 21:21:00.84ID:OCujcbOh0
軽くぐぐったけどホント少ないというかほとんどないな…
2021/01/02(土) 21:31:13.57ID:cZ93sJlI0
映像音声フォーマットってそういうもんだよ。

ハードが最新のフォーマットを採用しても、ソフトが追い付かない。

DTS96/24とか、古くはDVDオーディオとか。

DTS:Xも、アトモスに押されて収録ソフトは少ないよね。
2021/01/03(日) 09:07:06.33ID:i7J9s5j00
欧州はオペラハウスとか教会とかパイプオルガンとか縦方向の音場再現にこだわるんだろうね
2021/01/04(月) 14:40:53.98ID:8+HB2jFL0
AVアンプ総合スレって勢い無いの何で?
2021/01/04(月) 15:13:11.73ID:82SbbM7Q0
>>854
AVアンプ総合スレってかなり前になくなったよ
今残ってるのはプリ・パワーセパレートやフラグシップ用のスレだが
近年は新製品が殆ど出ないので需要がない(海外では沢山出てるけど)
2021/01/04(月) 16:00:44.13ID:4HLEPM2n0
>>855
今残ってるのって高い製品のスレだったんか
レスサンクスです
2021/01/05(火) 01:24:10.93ID:D0YzK1b80
AVアンプってそんなに売れてないんかね
マルチチャンネルって憧れると思うが
858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 07:22:31.48ID:3k7MbVAh0
何人かPS5をNR1609で使っているという書き込みありましたが、
NR1609は120hz対応してますか?
4kじゃなくて1080pでいいのですが120fpsでてます?
859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 08:59:03.03ID:csZEH+Gp0
>>857
日本の家庭事情にあったものが主流になってきてるんだろうね
家族構成も関係あるだろうし、スマホの普及も関係あると思う
サウンドバーの技術も上がったし、スマホで楽しむためのイヤホンやヘッドホンも良いのがそろってる
音響に興味が薄い人や予算が少ない人はそれで充分だろう
YAMAHAとかのホームページにある去年のIR情報を読むと、開発予算をそっちに置いているみたいだし
860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 09:10:23.00ID:csZEH+Gp0
映画みるのも、音楽聞くのもスマホやタブレットで済ます人が増えて、イヤホンやヘッドホンの売り上げが伸びてる
量販店の売り場の面積みてもそうだし
今後のAVアンプは高級機が生き残って、その開発費用をエンドユーザーが高い価格で買い支えるという図式になるのではないでしょうか?
2021/01/05(火) 10:28:24.64ID:Q2n+mVow0
一般家庭はテレビのスピーカーだし買ってもサウンドバーだよね
ブックシェルフスピーカーを2つ置く家庭すらほとんど無いでしょ
2021/01/05(火) 10:48:31.17ID:68oGUFa50
映るじゃん何がダメなの?
聞こえるじゃん何が不満なの?
無駄遣いする余裕あるなら学資保険の額増やした方がマシ
となるんですな
2021/01/05(火) 12:03:33.89ID:UDyDC3vd0
>>857
>AVアンプって
米ではメチャ売れている。少なくともマランツ・デノンが毎年4-5機種=合計10機種モデルチェンジするぐらい売れている。中国や欧州・中東・東南アジアなど景気の良い家庭は世界的に買っている。
中国メーカーも欧米メーカーもオーディオだけなら日本並みになっているが、テレビ関係含めると全く製品がでない。
2021/01/05(火) 12:04:02.64ID:9WSkZzpl0
まさしくNR1711クラスが日本の一般家庭の最終防衛線だろうね
実際、国内需要満たしきるくらいこのシリーズ売れてるし
2021/01/05(火) 12:51:27.42ID:Q2n+mVow0
そもそもスペースが無い家庭が多そう
2021/01/05(火) 13:09:27.09ID:yXegM4Ur0
マランツは北米でめちゃめちゃ存在感ある
量販店の売場もヨドバシの中にアバックが丸ごと入ってるような感じ
2021/01/05(火) 13:20:34.09ID:LX17ivu70
>>863
AVアンプはもう売れてないよ、欲しい人は既に持ってるので需要は下降している
D&Mも2018年から新製品開発数を減らしているし、他社も数年前から新製品数は減らしている
https://www.ceatec.com/report_analysis/ja/ra_170213_2.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201602/17/38280_3.html

10年前なら新規導入はAVアンプ+スピーカーパッケージや5.1chシアターセットだったが
数年前からサウンドバーへシフトしている、HIFIコンポはワイヤレススピーカーへシフト
2021/01/05(火) 13:57:26.46ID:MZeK6lc00
>>867
夢がないよね
2021/01/05(火) 16:47:13.83ID:UP7p4v/h0
NR1200が売れるわけだ
2021/01/05(火) 16:55:41.39ID:MuHqUwoP0
>>869
>NR1200が売れる
全世界でも、貧乏な若者・若夫婦の方が多いわけで・・
サウンドバーで良い、頑張っても2.1chで良い(NR1200)、スマートスピーカーで良い(Alexaだけで良い)層が猛烈に増えている。
2021/01/05(火) 18:46:25.06ID:Gd44pX5G0
>>870
貧乏人ってバカにしたいんだろうがお前の書き込みのほうがよっぼど頭悪いぞ
2021/01/05(火) 19:40:59.62ID:cggNTPhw0
みんな投資すればいいのにな
労働じゃ裕福になれんよ
873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 20:44:53.14ID:2XMilP1u0
>>869
最近NR1200買ったんだが、うちに遊びに来た友人は
いくら?はぁ?なんでそんなものに金掛けるの?はああ、金持ちは違うねぇ!
とか言われたわ
なお、もちろん金持ちはではありません
2021/01/05(火) 21:36:44.94ID:kexQLVhF0
だいたいホームシアターある人が何割いるかだ
日本で1割もいるのか?
2021/01/05(火) 21:40:09.38ID:Nlwz+o3k0
サウンドバー入れても1割行かないだろうな
2021/01/05(火) 21:58:34.44ID:lJTC4K5R0
特にサラウンドがなぁ配線含めて有り得ないくらい邪魔だから独身貴族くらいしかできんよあれ
2021/01/05(火) 22:20:35.84ID:gCwUqB7w0
>>873
そういうのに限ってスマホで廃課金してたりしてな
878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 22:24:47.41ID:1iE7668h0
スマホだと思う。
スマホの影響が大きいと思う。
少し昔なら映画みたいときは、メインのテレビがある居間に家族が集まったから、ミニホームシアターセットとかが売れた。
今はスマホで映画みるからね。
2021/01/05(火) 22:40:10.89ID:2vMZTBwa0
うちは共働きで2人合わせても年収500万しか無くて子供2人おるけど、テレビのスピーカーじゃ物足りないから真っ先にアンプとスピーカー買ったけどな〜。
安いやつやけど。
この度コツコツお小遣い貯めてオベロン1とNR1710購入しました。今のシステムから劇的に良くなるのかな?まだ届いてないからわからんけど。
2021/01/05(火) 23:13:11.93ID:DQzarzw30
流石にスマホは少ないんじゃないかな?
PCモニターとアクティブスピーカーorヘッドホンが多いと予想
2021/01/05(火) 23:31:11.35ID:JUJbiXDM0
ないない。家でPC使うなんて少数派だよ。
2021/01/05(火) 23:35:23.56ID:zvn7bvev0
>>880
今の若者はPC使わないし持っていない全てスマホ
2021/01/06(水) 01:02:25.40ID:jGjFk1Aa0
安心してくれ、ちょうど1年前にサウンドバー買いに行って店員にアドバイス求めたら「お客さんならこちらの方がオススメです…」と言われて、結局NR1710買って帰ったたやつも居るからさ。

あの時のサブウーファー大好きBOSE社員さん、あなたのおかげでUHD環境まで手を出すようになっちまったよ…本当にありがとう。
2021/01/06(水) 01:08:33.55ID:0ez/qsxi0
こうなったら電通案件にしてしまえばいい
2021/01/06(水) 08:00:53.07ID:lZKBt/UP0
サウンドバーは音が軽いんだよね…広がりもないし
2021/01/06(水) 08:14:43.54ID:iJ/Q0Wwd0
>>880
若い友達はみんなパソコンなんて持ってないよ
テレビすらない人もいる
映画はスマホかタブレットで見てるね
アマプラとかHuluとかで
887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 08:36:56.20ID:cMsGDaOp0
オレも昔は映画みるなら、AVアンプ÷スピーカーじゃないとね。
という考え方だったけど、最近は使い分けるようになった。
通勤とか布団に横になったときは、スマホで映画をみてる。
最近のノイズキャンセリング機能のついたヘッドホンやイヤホンが非常に優秀になったこともあるし。
でも、スマホとイヤホンは、長時間の視聴には向いてないし、もっとしっかりと見たいときは、AVアンプとスピーカーでテレビで見てる。
2021/01/06(水) 10:25:17.85ID:OP2mEX6f0
AVアンプ÷スピーカー=?
889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 11:40:50.53ID:Jxi/d8bE0
えっと6015買ってウダウダ言ってすぐ売って結局ノジマのアウトレットで8012買いなおした者です。
レビューというか感想です。

SPはDYNAUDIOのSP40、ソースはAMAZON HDとNETFLIX等です。
2ch再生のクオリティはここまで違うのかと言うほど違います。
3秒でわかるくらい違います。
良いです。買って良かったです。
これならば不満なく使用を続けられます。
その後フロントをモニターオーディオのGX300、リアをSILVER 8に変更してサラウンドを楽しんでいます。
よくマランツの高音が良いとか聞きますが前のPM7000Nでは感じたことはなかったのですが、8012では意味がよくわかります。
GX300ではキラキラし過ぎ感もあるくらいです。
例の興味ない妻の不満も無しです。
ただ6015の時はARCでTVの電源と連動したいたのですが、8012ではOFF時は大丈夫なのですがON時は連動しません。
使用してるTVがHDMIにクセがあるらしいので、その問題かと思っています。

前もちょっと書きましたが6015の後にSONOSのARCとSUBとONEでサラウンドを組みましたが、これはマジでよくなかったです。
しかもソースが2chの時でも強制的にサラウンドになりリアのONEからも音が出てしかもサーノイズだらけ。
アプリでリアのボリュームを最小にしても音は微妙に出ます。
サポートに聞いても解決するには毎回アプリでリアを切るしかないという意味不明の仕様でした。

ちなみにSONOSの後POWERNODE 2iを買ったのですがメッチャ音良かったです。
2chのみでサラウンドではないですが、、、

10万クラスのプリメインを使っていた方で、2chの音質を求める方は6015よりは中古でも8012のがオススメかと思います。
駄文失礼しました。
2021/01/06(水) 14:34:11.02ID:Cd/Ynd2S0
スマホで十分!
とか言ってる内にIT後進国になってましたとさ

世界で唯一、日本の子どものパソコン使用率が低下している
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/post-92085_1.php
2021/01/06(水) 14:38:05.78ID:Cd/Ynd2S0
ゲーム機所有率が一番高くてワロタ

日本の中学生のPC保有率が世界で図抜けて低いことはどういう結果になるかhttps://www.landerblue.co.jp/18478/
892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 14:58:40.33ID:Z6iUJL3U0
SR8012いまいちマンだけど、さすがに6015よりはだいぶ上のようでほっとした
2021/01/06(水) 15:48:51.89ID:GbuX/FV40
AVアンプからサウンドバーに移行している人が増えているということは、両者の性能差が縮まってきたということだよな?
ハイエンドサウンドバーなら音に包まれるような感じかね
2021/01/06(水) 17:06:48.96ID:n+ztNUxT0
んなわけないでしょ
2021/01/06(水) 17:26:40.36ID:sGN8ZSB+0
価格comのレビューではコスパ高い、没入感半端ない とかsr6015が絶賛されてるのに、
ここでは酷評されてる、迷ってる人間からするとどっちやねんとなるなw
2021/01/06(水) 17:29:21.96ID:6R8mnuC/0
>>893
AVアンプからサウンドバーに移行している人が増えているわけではない
初めて購入する場合、AVアンプ+スピーカーではなくサウンドバーで済ませる割合が増えている

また昔5.1chホームシアターセットなど廉価セット製品を購入した人は
買い替え対象としてAVアンプ+スピーカーではなくサウンドバーで済ませる割合が増えている

サウンドバーのバーチャルはどうあがいてもバーチャルなので再現は無理
但し日本ではほとんど販売してないが、海外ではワイヤレススピーカーを使いリアル5.1chや
イネーブルド内蔵でリアル5.1.4chなどのサウンドバーは結構ある
2021/01/06(水) 18:17:03.73ID:FxfnoT2+0
趣味なんだから好きなの買え

>>889
スピーカーのインピーダンス設定も忘れずににな
これしてないと音悪いぞ
これは取説しか書いてないから
898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 20:36:43.54ID:2+U9+bZN0
>>890
前から言われてるけどマジで笑えない
ツールとして常用するのと、趣味でクリエイト、ビジネスで効率化とか、スマホのアプリ作るとか一切出来ないとほんとに奴隷として飼い慣らされて音響に金出す事も出来ない
899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 20:59:18.49ID:X/YxWst00
SR8012orSR6015にプリアウトで10万クラスのアンプがいい感じなのでは
2021/01/06(水) 21:16:02.13ID:6mp5vD+Z0
例えばどのアンプ?
901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 22:17:44.98ID:X/YxWst00
価格的にpm8006あたり?実際に聞いてないからわからんけども
2021/01/06(水) 23:06:40.49ID:FUJTT6lg0
なんだかんだでスピーカーで映画観たり音楽聴いたりするのは良いけどな
でも最近はスマホからのワイヤレスイヤホン、ワイヤレスヘッドホンで音質や迫力より利便性重視から入ってるから
家でどっしり構えて大掛かりな?アンプとスピーカーをドンと置くなんて原始的に見えるのかもしれない

ワイヤレスとかでも音はそれなりに良いし何より壁の薄い賃貸にわざわざ金かけてアンプやスピーカー置くっていうのも馬鹿らしい
日本人が貧乏になったってのも大きいだろうな
903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 23:53:35.88ID:mDqU0GuR0
>>902
どっちかだけしか使えない縛りがあるならともかく、
AVアンプ持ってるひとは、状況に合わせて、
スマホでも映画みたり音楽聞いたりすればいいのよ。
俺も昔は、電車の中とかでスマホで映画やドラマみてる人いたら「あんな小さい画面で楽しいか?」と思ってたけれど、
ノイキャンのヘッドホン買ってからは、電車の中でも没入できるくらい映画の音しか聞こえなくて、びっくりしたくちだから。
2021/01/07(木) 00:54:53.61ID:X+G0pyCh0
NR1200って2ch専用なのにsr6015より音悪いって本当なの?
2021/01/07(木) 01:44:07.74ID:7WoYz+0O0
>>904
ブラインドで聴くと多分区別つかないと思う
NR1200持ちとすれば出力75W+75Wで十分
サラウンドならNR1711の50W+50Wで十分
SR6015のフロント、センター、サラウンド、バックに出力110Wなんていらない
自分が使いもしない大音量に無駄金消費している・・と考えるだろうな
2021/01/07(木) 07:26:28.85ID:2InXSa220
firsttake聴くと音質良いよね
テレビにアンプとスピーカー繋げて良かった総額10万円で満足出来るんだから
サウンドバーは音が浅くて?高いよ
2021/01/07(木) 07:41:47.56ID:s4BeYpUD0
>>901
パワーアンプダイレクト入力付いてないしょ
2021/01/07(木) 07:48:21.83ID:s4BeYpUD0
>>905
車に例えると
100kmまで軽自動車で加速するのと
スポーツカーで加速する違いの差かな
そこに到達するまでが違う

ポンコツスピーカーじゃその差は発揮出来ないがな
2021/01/07(木) 08:52:26.62ID:7WoYz+0O0
>>908
大出力アンプが常用する小〜中音量でも常にいい音が聞けるかと考えると
それはどうかなって事だよ

大出力出すためにコストをかけているのに小出力でもコストをかけるのか?
小出力の音を良くするためにコストをかけているアンプは極めて少ない
2021/01/07(木) 09:47:33.49ID:uobY4IXg0
>>904
W数は確かにあまり関係ないと思う。
殆どのスピーカーは15W/15Wみたいな真空管アンプでも十分だし。
電源の違いの方が音質差が出やすいのかな。
2021/01/07(木) 10:21:26.56ID:p33DkdiZ0
>>905
AVアンプの定格出力、最大出力は2chや1ch使用時のものを表記している
使用ch数が増えれば1ch当たりの出力は減る
https://www.soundandvision.com/content/marantz-sr7011-av-receiver-review-test-bench
https://audiovision.de/wp-content/uploads/2019/12/Bewertung-4.jpg

なお定格出力、最大出力が大きい=音質が良い、ではない
912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 12:28:01.85ID:xPpR+U020
>>907
パワーアンプダイレクトモードってのがあるからそれじゃダメなんか
2021/01/07(木) 13:25:39.00ID:s4BeYpUD0
>>909
6015は大出力てな訳でも無いな
余裕の差かな
2021/01/08(金) 08:01:37.99ID:BaEgCWmF0
>>913
あ!?
オマエは見た目とスペックで良い音が出るとカン違いしている典型例だな
https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk&;t=335s
これをよく読んで勉強しろ
2021/01/08(金) 12:49:06.72ID:+58/IplH0
NR1711が昨日からアップデートエラーを吐いて何も出来ん
初期化しても直らないし、一応ユーザーサポートには連絡したけど、同じ症状になった人いる?
2021/01/08(金) 13:43:41.89ID:Yw0LsGF40
音も出ないの?
2021/01/08(金) 17:06:46.02ID:+58/IplH0
>>916
電源入れて10数秒で勝手にアップデート失敗してスタンバイモードになるから音も鳴らせない
2021/01/08(金) 17:12:33.84ID:MifPqOWS0
>>917
https://www.avsforum.com/threads/official-2020-marantz-avr-owners-thread-faq-post-1-5.3161190/#post-59950756
2021/01/08(金) 18:08:33.51ID:+58/IplH0
>>918
ありがとう
まだちゃんと読めてないけどファームウェアのアップデートについてマニュアルより詳細に書かれてる感じかな?
帰宅したら試してみます
2021/01/08(金) 20:49:19.04ID:yqRb2C/W0
一通り試したけど駄目でした
ありがとうございました

https://s.kakaku.com/bbs/K0001055986/SortID=22875713/

NR1609で同様の現象の報告があるようで、これと同じならモジュール破損ということになる
まだ買ってから一月も経ってないのに…
2021/01/08(金) 21:19:59.44ID:ekaReZ310
電源ケーブル抜いてしばらく放置ってのもやった?
2021/01/08(金) 22:06:34.62ID:Vz4FAucl0
>>920

電源ケーブルしばらく抜いて放置をオススメしたい

しばらくっていうか2〜3日。
うまくいけば1日ぐらいでいけるかも


俺のNA-11S1はそれで復活した
2021/01/08(金) 22:40:33.91ID:yqRb2C/W0
>>921,922
情報どうもです
昨日の夜から今日帰宅するまでは抜いてたけど、2〜3日抜かないと駄目なのね
せっかくなのでこの連休中ずっと抜きっぱにしてみます
2021/01/08(金) 22:55:59.33ID:Lr1PJeht0
>>923
ネットワークを有線にする
Network Reset、Microprocessor Resetを試す
https://www.avsforum.com/threads/official-2020-marantz-avr-owners-thread-faq-post-1-5.3161190/#post-59950754
2021/01/08(金) 23:21:24.42ID:EV8kYZOP0
もちろんLANケーブルは外してるよね?
2021/01/08(金) 23:40:52.23ID:Vz4FAucl0
>>923
 2〜3日と書いたけど、正確に何日だったかは覚えてない。
うまくいかなかったらごめん。
2021/01/08(金) 23:45:22.68ID:Vz4FAucl0
NA-11S1は
・機器の電源プラグをコンセントから抜き、1時間放電。
・マイコンの初期化(取扱説明書52Pに記載)
らしい

一晩かかる説もあり
928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 09:56:17.79ID:zVt/nTBa0
♪夜が来て真っ暗になっても怖くなんかないわ、あなたがそばにいてくれれば♪

まさにスタンドバイミーの世界だな A friend in need is a friend indeed.
日本語表記の「スタンバイ」って、珍しくセンスあるね
コロンボで「スタンバる」が使われ、ガンダムで普及した

放置放電 

AVアンプだから許されるが、三種の神器(テレビ、エアコン、給湯器)
がダウン症になったら、死んじゃうよな
2021/01/09(土) 10:13:17.66ID:06e2KrzV0
15年前 SR8500+B&W700シリーズ+ヤマハサブウーファー 5.1
10年前 NR1402+704+サブウーファー 2.1
去年  NR1200+705S2 サブウーファー売却
個人的には自宅でサラウンドは要らない結論に達した
2021/01/09(土) 10:16:10.37ID:u04HJ38P0
10年前に売った時点で気付け
2021/01/09(土) 10:31:32.23ID:qpKkvO/+0
ぼあぼあで遅れるヤマハのサブウーハーはいらんな
2021/01/09(土) 11:49:36.06ID:LwoUf0nJ0
>>928
ガンダムでナイーブの意味も間違って広がったくらいガンダムには影響力があるからね。
なんて言っても俺たちがガンダムだからね
2021/01/09(土) 14:33:58.14ID:07DeCqVq0
>>929
8500から1402じゃ音質かなり落ちただろ?
2021/01/09(土) 17:50:40.43ID:SQGoULMS0
屁オスのAmazon musicの扱いづらさはなんとかならんのか
一応改善の意思はあるんだろう?
935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 18:56:39.07ID:ScJR+V7i0
>>929
お前は俺か?
5.1から2.1で2月に2.1にする予定
nr-1200待ち状態
936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 18:57:54.59ID:ScJR+V7i0
>>935
間違えた
2月に2.0ね
2021/01/10(日) 22:17:46.38ID:DDWVy3fC0
>>936
>2月に2.0ね
私も同じ、リア置くの面倒だし、ずっと2.0のままです・・
バイアンプ接続でB&W CM8鳴らしています。
2021/01/10(日) 22:41:31.33ID:rWWn57eQ0
AVアンプスレでまさかの展開
2021/01/10(日) 23:48:36.87ID:aFyIz0SP0
マランツ1200で2.0から2.1にしようとしてる俺

メヌエットは音楽は最高だけど映画とかで低音がもう少し欲しいからサブウーファー追加しようとしてるんだけどやめたほうがいいのか
2021/01/10(日) 23:59:16.89ID:aGBppPFJ0
とにかく、NR1200の品薄がなんとかなんねぇかなぁ
2021/01/11(月) 07:48:05.39ID:LDiNn6eo0
>>934
期待しないで待ってろ
HD導入前にマイミュージックに対応させると明言してるがその後音沙汰なし
2021/01/11(月) 10:03:08.55ID:hfuS7k6G0
SR8012展示品ネット販売に出てきてるね
ポイントバックで15万円以内で買えた
2021/01/11(月) 10:32:07.96ID:3LF58ptZ0
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=39124
2021/01/11(月) 11:27:03.45ID:OnIVNKpR0
1710買ったばかりなんですがアマプラとネトフリ(真ん中の価格のやつ)で映画見るにはどのサラウンドのにしたらいいですか?7.0chなんですけど。
サラウンドスピーカーを天井近くに設置してアトモスっぽく出来そうなんですけどBlu-rayを借りたり買ったりして映画を見たりはしないので設置する意味あるのか無いのか。
2021/01/11(月) 11:39:13.20ID:3LF58ptZ0
ドルビーモード
2021/01/11(月) 11:48:16.31ID:/mHd/wiP0
>>933
当時は2chアンプにkrell持ってたから
セレクターで2.1と2.0切り替えていた
2021/01/11(月) 11:58:51.92ID:1f043Gd10
旭化成の工場燃えたせいでしょ
2021/01/11(月) 12:07:56.52ID:km2sRL9d0
NR1200は前からずっと品薄だね
2021/01/11(月) 15:26:07.31ID:+eP1PqYt0
なぜそんな中途半端なものを
2021/01/11(月) 16:49:10.66ID:LvIzq9LR0
その中途半端さが一般家庭にはちょうどいいからじゃないかな
2021/01/11(月) 17:02:10.74ID:sBK3FQUH0
>>950
>その中途半端さが
日本の家庭だと、使わなくなったVHSビデオデッキと同じサイズしかもうリビングに置けないんだよね。VHSを捨てて、NR1200を買う。
2021/01/11(月) 17:34:18.42ID:km2sRL9d0
VHSの淘汰は15年くらい前じゃないかね…
2021/01/12(火) 13:47:35.44ID:hM9cS1TZ0
展示品のSR8012安いけど、微妙なところだよな
展示品てずっと電源入れっぱなしとか考えると、けっこうなダメージのような
まあ、故障はしないが基本的に長時間使用した中古品だよな...
2021/01/12(火) 14:35:47.85ID:sDEYO7VK0
少しだけ販売員してたけど
個人的に展示品は絶対買いたくないなあ
1日10時間程度365日通電(展示期間によるけど)
天板からホコリ内部に入りまくり
2021/01/12(火) 14:43:37.55ID:eixNfgrO0
>>954
中古のがマシか
2021/01/12(火) 14:51:06.96ID:iFiUniEl0
中古は中古でどんな環境で使われたかわからんしな
余程のマニア機種ならともかく、普通の人が手を出せる程度の機械だと
ユーザーの環境も千差万別だろうし。
2021/01/12(火) 14:54:03.30ID:woGHrx5M0
新品が手に入らないビンテージものならともかく
家電を中古で買う気にはならんな
2021/01/12(火) 20:26:21.22ID:ipvA9QgE0
中古は兎に角タバコに注意タバコマンの私物はデロデロギトギトになってるからな
オークションやメルカリで確認忘れて数回痛い目見たわ
2021/01/14(木) 22:22:45.75ID:Ycf9yfps0
Yamahaからmarantzに乗り換えたけどDSPみたいなの無いんだね
まぁDSPは全然使わなかったから別にいいけど
2021/01/15(金) 09:07:54.59ID:vsh4Qe2E0
NR1711安くならないかな?
2021/01/15(金) 10:16:15.49ID:pOZQ97Kt0
全てのhdmiポートが8k対応になった1712が出たら安くなる、というか暴落する
2021/01/15(金) 12:07:33.07ID:XFcE/ljX0
NR1711活かしきれてない

低音が痩せるのはオデッシィの設定が上手くいってないからかな?
2021/01/15(金) 12:28:37.30ID:QBja1vdD0
>>962
>低音が
低音はお好み次第だから: 調節でアップする、サブウーファー使う、フロントスピーカーを大きいのにする、などなど。
映画中心なら、ちょっと不自然に低音アップしても良いはず(集合住宅住まいの人は気を付けよう)
2021/01/15(金) 14:12:00.82ID:XKYAx67I0
値上げか
2021/01/15(金) 15:15:44.26ID:cOhhHkfW0
>>960
先月まで生産出来てなくって需要は高いままだからまだ値下げはしないんじゃない?
NR1710も1711と変わらないし。
2021/01/15(金) 16:07:48.91ID:QBja1vdD0
>>965
>先月まで生産出来てなくって
もう生産できる? 火事やった旭化成は夏までチップの製造できないみたいだけど?
2021/01/15(金) 16:56:54.81ID:DdA81VfO0
俺的には旭化成やめてESSにして欲しいけどね
968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 18:36:59.11ID:jOauFlRq0
>>962
フロント何使ってるか知らんけど低音はサブウーハー追加でしよ。
2021/01/15(金) 19:02:19.81ID:sjZWz0bT0
>>962
正しい補正が出来てて、MV -15dB以下で使うなら完全フラットだと低域が物足りなくなるよ
Dynamic EQを使うかカーブを編集だね
https://www.avsforum.com/threads/official-audyssey-thread-part-ii.2376770/
https://www.avsforum.com/threads/multeq-editor-new-app-for-denon-marantz-av-receivers-pre-pros.2806249/
970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 22:57:12.09ID:oXjj9OF/0
>>955
中古は、タバコ吸う人だと、ヤニがアンプ内に。
2021/01/15(金) 23:17:33.04ID:bLQTXajW0
マランツ、一部製品を2月1日から値上げ
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202101/15/22182.html
2021/01/15(金) 23:26:54.19ID:BT5lV7DQ0
>>969
これ、勉強になるわ
サンクスこ
2021/01/16(土) 14:52:07.03ID:5AKvljmk0
>>971
値上げはいいけど、NR1200はいつ市場に放たれるのか
ヨドバシの仕入れ予定が「1月下旬→2月下旬→3月下旬」とどんどん伸びている
2021/01/16(土) 15:07:37.61ID:9gVSI73r0
そんなに品薄なんだ
去年の6月頃に買った時も入荷待ちだったが1ヶ月くらいで届いたのはかなりラッキーだったんだな
コロナで生産が遅れる反面、自粛で需要が増えてるんだろうね
2021/01/16(土) 15:24:39.75ID:+cjKo7U10
売れてるから在庫が無いのではない
製造や部品は海外だがコロナの影響は日本より酷く資材調達や製造が思うように出来ない
だからどのメーカーも生産数が少なく、世界的に少量入荷で直ぐに在庫切れになる
さらに旭化成のDAC/ADCなどを使っている製品は火災の影響でピンチになっている
2021/01/16(土) 15:35:28.98ID:LWIj2IGc0
カナレをアンプ側につないで
分岐してスピーカー2個につないだら大丈夫かな?
2021/01/16(土) 16:24:06.30ID:idv2xRXg0
>>976
え?
2021/01/16(土) 17:03:05.93ID:uT9oxhz/0
>>976
>分岐してスピーカー2個につないだら大丈夫かな?
推奨しない。(小音量なら壊れはしないとは想う)
スピーカーA、スピーカーBを7.1chの内の2ch+2chとして別々につないで、2つの部屋で同時に鳴らすのはセッティングにあるので、それでいけるはず。
2021/01/16(土) 17:17:35.47ID:qMm6MfND0
>DACは、NR1710で採用している旭化成エレクトロニクス製の8ch DAC「AK4458VN」を搭載。
>L/Rそれぞれに2ch、合計4chのDACを、2ch再生に使う、

これNR1200の記事だけど、NR1711も旭化成のDACでしょ。
最悪このままディスコンの可能性すらあるね。
2021/01/16(土) 17:49:42.96ID:y+qgy6ag0
NR1711のZONE2出力→PM5005でサブのスピーカー鳴らしてるけどめっちゃ便利だわZONE機能
2021/01/16(土) 18:31:23.68ID:LWIj2IGc0
>>978
ありがとう

アンプが2chでカナレで分けてスピーカー4つ付けたかったんだよ
何か方法はないかな?
2021/01/16(土) 18:39:38.29ID:MlWZCLSt0
>>981
並列と直列でインピーダンスを計算する
983名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 20:21:41.93ID:IAo38Glc0
>>980
具体的によろしく
2021/01/17(日) 00:36:06.63ID:SM+IPGig0
SR8012ネットで安いの探してたら13万の見つけたので注文した、売り切り特価の中でも格安だった、届くの楽しみ
2021/01/17(日) 05:02:48.14ID:W2Bnyr3n0
>>984
ビックカメラ?

いいなー
さすがにタイミング良く買える気がしない
ノジマよりさらに安かったのか
2021/01/17(日) 08:35:25.46ID:SM+IPGig0
>>985
そうビックカメラです、ソフマップの展示品買うか迷ってたらたまたま見つけました
2021/01/17(日) 14:42:34.34ID:l3tKraVS0
展示品かな?
新品ならメチャクチャ安いな〜
ノジマでも格安だったけどね…。
2021/01/17(日) 14:51:13.03ID:W2Bnyr3n0
 たぶん新品

商売できるレベルで安いな

19万は若干迷ったけど、13万とか100%迷わないわ
2021/01/17(日) 14:56:43.71ID:l3tKraVS0
>>988
良い機種だから、大事に使えよ〜
次買うときに何でも割高に感じると思う(笑)
2021/01/17(日) 15:41:19.95ID:W2Bnyr3n0
>>989
 ややこしい書き込みで悪ぃ
俺が買ったのはノジマ。

ビックカメラで購入の人ではない
しかし、うらやましぃー
2021/01/17(日) 16:12:05.41ID:MTInhF870
1711Amazon在庫有り
無いて言ってたやつはよ買え
2021/01/17(日) 16:42:16.41ID:E3qv0Cem0
NR1200の在庫がなさすぎて1711か安くなってる1710でも良いかって心境になってきた
993名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 16:56:09.94ID:q39z8XIK0
ビックカメラって、これかhttps://www.biccamera.com/bc/item/3861991/
ビック特価 124,300円 (税込) SR6015が届くというオチはないかな?
994名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 17:04:09.57ID:cmnFQLuz0
>>993
ウチの8012とはリモコンが違いますねぇ
2021/01/17(日) 17:12:05.02ID:IVBKwtN90
税込み123,400は良いなぁ。自分SR7010末期に買って135,000円だったけど買い換えたくなる。
2021/01/17(日) 22:04:16.09ID:ZFQ8l5Lm0
次スレ
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1610888619/
2021/01/17(日) 22:22:16.48ID:BlTvzTx10
>>993
安!
2021/01/17(日) 23:04:53.87ID:Gc5x2ioe0
中古で19万円代で買った人が新品税込み123,400なんて見たらショック受けるから
やめてあげてえw
ビッグカメラは自分が探してたSONYの4KチューナーDST-SHV1 も最終価格8960円 
だったから たまに在庫一掃で投げ売りするんだろうな。
2021/01/17(日) 23:18:12.30ID:f1QuTnBM0
はい
2021/01/17(日) 23:18:54.29ID:f1QuTnBM0
質問
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 1時間 1分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。