X



【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくん総合 60 【Digibest】©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/05/04(木) 05:43:47.27ID:n0wRGPcr0
KEIAN KTV-FSUSB2やKTV-FSPCIE等の情報交換スレです
安易に質問しないで、当スレ内やまとめWikiを必ず熟読すること
※当スレは、改造済みでの利用が前提です
  未改造での利用や公式ソフトDigibestTVの質問は恵安サポートへ
  http://www.keian.co.jp/support/

まとめWiki
http://ktvwiki.22web.org/

前スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合【本スレ】 (実質59)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1344428515/

過去スレ・関連リンク等は、>>2-10あたりを参照
2018/06/07(木) 10:54:30.24ID:vUvm3EFK0
届いたので、とりあえず開けた
DTV02-5T-P
https://i.imgur.com/tVQD51u.jpg
https://i.imgur.com/li1KVvr.jpg
https://i.imgur.com/z7mKOM6.jpg
https://i.imgur.com/fgW528j.jpg
https://i.imgur.com/l7oaISm.jpg

DTV02-1T1S-U
https://i.imgur.com/dDrk6mB.jpg
https://i.imgur.com/xZ4yVmD.jpg

白箱にシールぺたーでそのまま突っ込まれているというエコな仕様
DTV02-5T-PのブラケットはQ/W3PE(4)と互換性があるのでBS無いのにBSの穴あいてる
2018/06/07(木) 12:13:25.71ID:p73d1xefa
>>740
乙っス。
EEPROMの赤点をみて、ついR19を探してしまったw
2018/06/07(木) 12:37:12.19ID:vUvm3EFK0
KEIANさんぱくんスレなので、最初にDTV02-1T1S-Uを動かしてる
とりあえず動作確認でドライバインストールしてBonDriverもJackyBonを突っ込んで
TVTestでスキャンすると予定通りBSJとアニマックスとディズニーチャンネルのトラポン移動したのが出てこない

Q3PE4で使ってたradi-sh bonを適当に書き換えて突っ込むと、動くことは動くけど地デジ<>BS/CSの移動ができない
JacyBonでチューニング空間切り替えるとRadi-shBonでも映るので、設定が悪いかRadi-sh凡のIT35.dllが
マルチチューナに対応してないかのどっちかだろうけど良くわからん

で、たぶん一番気になる所だろうけど改造必要無し、JackyBonのインストールがPLEXのと同じ注意点が必要なぐらいでさっくり動く
2018/06/07(木) 13:31:13.91ID:8JiOT/ir0
チャンネル定義ファイルが無いのはキツイな
2018/06/07(木) 15:20:20.31ID:OFgRZbi6M
改造なしで動くのは利点だな
値段下がればこっち買いそう
2018/06/07(木) 15:48:48.53ID:vUvm3EFK0
DTV02-5T-P
https://i.imgur.com/pekfU9g.png

なんのひねりも無くQ3PE4の地デジ用に書いたiniをベースにFriendlyNameだけ書き換えたradi-sh Bonで動いた

DTV02-1T1S-U が今の所radi-sh bonで今の所不完全動作状態なのがちょっと残念
JackyBonはBSのトラポン情報をハードコーディングしてるので、手動でバイナリ書き換えないとならないのがくっそめんどう

必要最低限の変更場所書いておく、変更前→変更後の順
BSJ:50 88 B3 00 31 40 → 78 F2 B2 00 12 40
BSP:60 0B B7 00 F2 40 → 50 88 B3 00 31 40
Animax:00 B4 B4 00 71 46 → 88 75 B6 00 D2 46
Disny:00 B4 B4 00 72 46 → 50 88 B3 00 32 46
Star2/3:00 B4 B4 00 70 44 → 60 0B B7 00 F2 40
2018/06/07(木) 15:54:28.68ID:vr9WCWm50
安定してるのかな
2018/06/07(木) 16:09:45.87ID:098kpJcY0
>>745
GJ!
2018/06/07(木) 16:33:08.37ID:qBnJqeu4M
さんぱくんと同じ程度の安定性なんだろうな
2018/06/07(木) 16:44:43.06ID:8LNJb9yx0
PLEXもこれもだけど、接続がUSBばかりなのは
チップの特性的にUSBにしやすいってことかね
あとサンプル基板とかがUSB用に出ているとかで
2018/06/07(木) 18:42:24.54ID:UeQzE0hG0
Plex向けのをさんぱくんのガワに押し込んだものかな

しかし今後110度の再編が予定されていることを思えば
BS/CS目当ての人は注意が要りそう
2018/06/07(木) 20:26:17.58ID:h2k35DPoM
>>749
demod LSIがUSB I/F持ってる
2018/06/07(木) 20:47:35.98ID:vUvm3EFK0
安定度はどうだろ、とりあえず2時間BSで映画見てる程度だとドロップしなかったんで
アッテネータ積んでってどこまで耐えられえるか試して見たら↓の結果

さんぱくん外出
MX 10dB
BS1 16dB
ATX 13dB

DTV02-1T1S-U
MX 21dB
BS1 31dB
ATX 25dB

さんぱくんより頑張れるらしい、.scardがTVTest0.7.23では使えるけど0.9.0で使う方法がいまいちわからん
それと返事無さそうな気もするけど、トラポン移動したBSのチャンネルが見えないよ、ってサポにメールはした
あと何かやることある?
2018/06/07(木) 21:59:24.21ID:+tWmuukva
>>752
BonDriverについては難視聴とかも残ってるしサポートしないんじゃない?
ハード改造なし、バイナリ改造あり.....ちょっとマヌケだね。>>e-better
なにより、お疲れ様でした。
あ、ひとつだけ。1T1S-Uの殻割りはしないの?
2018/06/07(木) 22:03:15.78ID:TapgeACe0
こんなんじゃ売れないからまともなBonDriver作るからソース公開して!って言ってみたらw
2018/06/07(木) 22:13:11.93ID:WdSIweJP0
DTV02-5T-P は5チューナーで4チューナーのPX-Q1UDより安いから売れるかもしれん
まあUSBでないとダメって事ならQ1UD買うしかないけど
2018/06/07(木) 22:31:56.12ID:Cx6i+Hup0
DTV02-5T-P はプレ糞製品よかコスパはいいが、他の海外製品に比べたらゴミでしょ

少なくともpcie + usb接続とかいうポンコツではない
2018/06/07(木) 22:32:54.01ID:Cx6i+Hup0
どうせならisdb-s作れよ
isdb-tはブラジル産でええ
2018/06/07(木) 22:44:44.27ID:giQMyKzT0
>>752
付属のscardには
SCardGetStatusChange
SCardIsValidContext
SCardStatus
が実装されてないように見える

この辺実装したラッパー噛ませばいいんじゃね
2018/06/07(木) 22:47:39.80ID:+tWmuukva
>>752
0.9.0でwrapper系とか軟式を使う時は、間にScardHubを入れると使えると思う。
あれ? 1T1S-UのLNBはどこで設定してるんだろう?
レポ読み飛ばしちゃったかな?
2018/06/08(金) 00:12:44.91ID:Ijrf5ytU0
返事と対応は期待してない、まぁ返事があったとしてもサポートしてませんだろう
まともな対応してくれたら奇跡だろうなとは思ってる
もしかしたら不良品なので交換か返品を受け付けます!とか言ってくるかもしれないので
殻割はちょっとお待ちを、割ったらさんぱくんと並べて撮影する

サポートが返事寄越してきたらソースの件は言ってみる
LNBは設定するところ無い、USBバスパワーで動くチューナーにLNBは無理じゃないかと
.Scardの情報はありがと、あとでもうちょっと試して見るよ

とりあえずいろいろ言いたいことはあるけど選択肢が増えるのは良いことだと思う
2018/06/08(金) 00:44:47.22ID:iDhL/G4e0
>>742
とりあえずDTV02-1T1S-UのJacky凡にパッチ当ててみたよ
現物無いから動作未確認だけど多分使えると思う
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1553290.rar.html
でもdotup半月もたんのよなー…斧は最近アレだし

radi-sh凡はDefaultNetwork固定値が前提ぽいiniだから単一で切替は無理そう
[TuningSpace??]毎でもDefaultNetwork指定できるようソース直せば或いは…
ってレベルかと

Spinel辺りを挟んで擬似的に三波化ならradi-sh凡でも出来るかも
SpinelもBonDriverProxy(Ex)も導入した事ないから適当こいてるけど(ぇ
2018/06/08(金) 01:00:26.44ID:lhUNw5TUa
>>760
そだね。殻割りしちゃうと返品受け付けてもらえないかもだから
サポートからの返事を待ったほうがいいね。
時間はたっぷりあります。楽しんでください。
2018/06/08(金) 01:34:53.22ID:lhUNw5TUa
SCardHubはここから落とせる。
ttps://bitbucket.org/jd2015/scardhub/downloads/
作者さんがJohn Doeさんと不気味ですがw
あと、マクロソフトから"DebugViewも落としとくと便利っス。
2018/06/08(金) 02:00:03.09ID:Ijrf5ytU0
>>761
https://up.mapopi.com/

ここに上げておけば良いと思う、きっと後に続く人が居るはずw
>>479 氏が作ったさんぱくん用Bonにパッチ当てたのもそこに上がってるし

もしかしたら誰かなんとかしてくれるかもしれないのを期待して書いておくと
radi-sh bon+BDASpecial-IT35 の組み合わせで全く動かないことは無い
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35

使ったiniは > https://pastebin.com/QFBPakk9

このiniファイルとdllを使ってもiniを書き換えてdllをTとSで分けても、最後にJackyBonで開いたチューナー空間だけが開ける
てわけで、誰かなんとかしてorz
2018/06/08(金) 02:08:43.71ID:Ijrf5ytU0
>>763
ありがとう明日試して見るよ
2018/06/08(金) 02:42:33.85ID:iDhL/G4e0
>>764
>>761で少し触れたけど現状のradi-sh凡だと

[Tuner]
;;;; DefaultNetwork
; 衛星受信パラメータ/変調方式パラメータのデフォルト値
;  1 SPHD(デフォルト)
;  2 BS/CS110
;  3 UHF/CATV
DefaultNetwork=2

ここで衛星受信パラメータ/変調方式パラメータを
地上波かBS/CS110(かスカパーHD)で固定するっぽいのよさ
TとS分けてるならT側のiniを3にすれば一応は使えるんじゃないかな
2018/06/08(金) 02:47:07.19ID:iDhL/G4e0
もしかしてT側のiniを3にしてもダメだったのかな…
となると単純にIT35.dllが切替対応してないチューナーって事に
2018/06/08(金) 06:46:00.57ID:HGg0dyy2a
返事が来るのが先か?
我慢できずに殻割ってしまうのが先か?w
2018/06/08(金) 12:33:34.58ID:Ijrf5ytU0
返信来てたからどうせ自動応答か何かだろとおもったら、ちゃんとメールアドレスから購入者情報引っ張り出してきてるし
内容的には調査してるから判明し次第改めて連絡します、っていうテンプレっぽいけど割とまともそうな対応なのでしばらく待ち
てっきりPLEX並みにサポート外だからしらねぇよメールしてくるなバーカ(意訳)ぐらいのがくるかと思ってたのに

>>766-767
最初Q/W3PE4で使ったS用のiniファイルを書き換えて >>764のファイルを作って試したら切り替わらず
次にS用とT用のiniファイルを手直しして試したから、地デジ用はDefaultNetwork=3でBS/CSはDefaultNetwork=2になってるけど
症状変わらずで、初期状態だと地デジ、もしくは最後に視聴したチューニング空間側しか選局できなかった

無駄だろうなーと思いつつもTuningSpaceの順番もT→SからS→Tの順番に入れ替えてみたけど変わらなかった
2018/06/08(金) 16:02:00.64ID:jQBvn/iSM
申し訳程度のreadme追加してうp
ttps://up.mapopi.com/?get=00398

>>769
んーちょっと症状把握しにくい
S用とT用にradi-sh凡のini分けた状態で
・Tオープン→地上波選択(BS/CSは選択不可)
 →TVTest開いたまま凡ドラをS側に切替→それでもBS/CS選択不可?
・Sオープン→BS/CS選択(地上波は選択不可)
 →TVTest開いたまま凡ドラをT側に切替→それでも地上波選択不可?
?付けた辺りの挙動がよく分からんです
2018/06/08(金) 16:16:02.92ID:jQBvn/iSM
まぁ挙動分かってもSpinel挟むぐらいかなー的な印象は変わらんので
そういう意味ではチト使い辛そうなチューナーかしら
さんぱくんより受信性能高そうな点は意外だったけどw
2018/06/08(金) 17:20:29.72ID:jHUFg1cOa
JackyBonの中を見ると
 JackyBonDriver_EnableDisableHardwarePidFilter
 JackyBonDriver_ResetHardwarePidFilter
 JackyBonDriver_SetHardwarePidFilterAddPID
 JackyBonDriver_SetHardwarePidFilterRemovePID
 JackyBonDriver_FactoryModeWriteManufacturerProductSerialNumber
 JackyBonDriver_CheckLNBPowerCircuit
 JackyBonDriver_SetLNBPower
 JackyBonDriver_GetLNBPower
こんなファンクションがあるからLNBが制御できるのかなぁ〜って思ったんだけど...
お手数かけました。>>760
2018/06/08(金) 18:05:38.36ID:Ijrf5ytU0
>>770
わかりにくくてすまんの、やった時の確認手順としては
SとTでBon2個作成する、チューナー繋いで通電した直後の状態が初期状態

TVTest起動
Tをオープンする→地上波のスキャンと視聴はOK
→地上波の視聴を確認した後Sをオープン→BS/CSのスキャンと視聴はNG

Sをオープンする→BS/CSのスキャンと視聴はNG
→BS/CSのNGを確認したあとTをオープン→地上波のスキャンと視聴はOK

ここでJackyBonを使う
→地上波・BS/CSのスキャンと視聴は可能
2018/06/08(金) 18:08:22.92ID:Ijrf5ytU0
次にJackyBonでBS/CSのどこかの局を視聴した後

Tをオープンする→地上波のスキャンと視聴はNG
→地上波のスキャンと視聴がNGを確認したあとSをオープン→BS/CSのスキャンと視聴はOK

Sをオープンする→BS/CSのスキャンと視聴はOK
→BS/CSのスキャンと視聴はOKを確認したあとSをオープン→地上波のスキャンと視聴がNG

NGってのはスキャンしてもSignalが来てない状態になる、TVtestの.ch2ファイル手動で作って選局しても信号来ない
電源投入直後は地上波が、Jackybonで選局したあとはJackybonで最後に切り替えたT/Sどちらかだけradi-sh bonでの視聴が可能
KEIANスレ的にはJacky han謹製Bondriverを使うのも味わい深いかもしれないけど、正直秋以降のBS新規局とCSの移動があるのを
考えるとJackyBonは面倒くさすぎ

>>772
LNBの制御はPLEXのPE4とかU4はレジストリ経由でできるみたい(使ってないから詳しくはわからない)。
PE4とU4もJacky Bonから直接の制御できなくて、radi-sh bonならできるからこっちも同じだと思う
2018/06/08(金) 18:23:16.31ID:JQ9YwRxZ0
マイティーボンジャックなついな
2018/06/08(金) 23:49:26.94ID:OJ3wPwV20
DTV02-1T1S-Uのドライバをまた覗いてみました
SとTの切り替えはKsPropertyのPrivateIOControl経由で行うみたいです

使用するKsPropertyは以下の通り

GUID: {ede22531-92e8-4957-9d05-6f303373e837}
PropID: 0

0x07が入ったBYTE型の変数へのポインタをPropertyDataに指定してSetするとTに
0x08だとSとして動作するようになるみたいです
デフォルトはTみたいです

実物が無いので確認はしていませんが一応参考までに
2018/06/09(土) 09:07:12.87ID:rkkrt5980
ぽちってみよう
2018/06/09(土) 09:29:57.87ID:rkkrt5980
明日届くって
はえーな
2018/06/09(土) 11:08:18.09ID:KWhF87J30
>>776
乙です、弄った時の挙動からしてそれあってると思います、自分じゃどうしようも無いんで待ちですがorz

簡単にDTV02-1T1S-Uのインストール手順書いときます
1.ドライバのファイルを展開する(なぜかDTV02-1T1S-Uだけ.rar)
2.デバイスマネージャからISDBT2056を選んでドライバの更新→コンピュータを参照して〜→展開したファイルのDriverフォルダを指定する
3.正常にドライバをインストールストISDB2056 BDA Device(1x1)として認識する

4.RegisterFilterフォルダを開いて、RegFilter.batを右クリック→編集で開く
5.先頭の行に”cd %~dp0”を付け加えて保存する

cd %~dp0
regsvr32 DWNetworkProvider.ax
regsvr32 DWNullTerminal.ax
regsvr32 DWMpegVideoDecoder.ax

6.保存したRegFilter.batを実行する
7,TVTestRunTime_ISDB2056_D0フォルダを開いてTVTest.exeを実行
2018/06/09(土) 11:20:52.16ID:KWhF87J30
RegFilter.batはコマンドプロンプトでカレント移動すれば編集しなくても大丈夫
中見ればそりゃダブルクリックしただけじゃ失敗するわ、てのはすぐわかるんですが

あとRegFilter.batでインストールするとRegisterFilterフォルダの場所は移動できなくなるので
インストールする前に設置場所考えた方が良いです(これもあるのでJackyBonなるべく使いたくない)
TVtest起動するところまでなら今までで一番楽なチューナーでしたわ

>>777-778
おめ
やったね仲間が増えたよ
2018/06/09(土) 11:28:34.74ID:rkkrt5980
アンテナも買わないとな
2018/06/10(日) 08:57:20.83ID:hSHYNN6TM
この方ここ見てるのかな?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10191527585
2018/06/10(日) 09:19:51.84ID:LeazwvhY0
どう考えても見てないだろ
2018/06/10(日) 09:50:25.34ID:pWIbX6oxa
質問者はTVTest.txtにランタイムが必要です。って書いてあるの読んでないのかw
2018/06/10(日) 10:43:54.84ID:2t1evM7q0
あんまり興味がないかもしれないけどDTV02-5T-Pの方も1日テストした
Q3PE4が動いてた環境にQ3PE4と差し替えでradi-sh bonも必要最低限の書き換えだけやった状態で
5chx6時間の連続録画と、ありそうな録画パターン作って録画
https://i.imgur.com/HCcquEj.png

結果はこれ
https://i.imgur.com/dSpZ4iN.png

5chの6時間連続録画(キャプチャ忘れた)でもmpegとaudioでのドロップは無し(NHK録画してると出る奴は除外)
期待してなかったけど、意外とまともか?ってのが現時点での感想
2018/06/10(日) 12:55:41.35ID:rgmI2mXT0
DTV02-1T1S-Uって、さんぱくん外出用のボンドラ BonDriver_uSUNpTV って使えないのかな?
BonDriver_ISDB2056_D0.dll 使えば、 BonDriver_ISDB2056_D0.scard で内蔵カードリーダーは使えると思うけど、
BonDriver_uSUNpT に BonDriver_ISDB2056_D0.scard の組み合わせで、内蔵カードリーダーを使えないかな?
黒のさんぱくん外出が、ISDB-T 2048って呼ばれていたみたいだから、今回のDTV02-1T1S-Uとはファームウェアとか若干違うのかな?


http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339367040/985

985 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/07/14(木) 03:33:37.60 ID:l2Hu2W2U
☆日本で発売されるか、US-3POUT さんぱくん外出と同様の改造でTS抜きできるかは不明。
ISDB-T Tuner,USB Digital TV Receivers-Digibest Technology CO., LTD.
http://www.digibest-tech.com/products/detail.php?pid=205&;cid=74&f=74&pa=1

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339367040/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338255346/
2018/06/10(日) 13:16:58.13ID:LeazwvhY0
ファームウェアを書き換えてモドキではなく真性化できないのかな
当然無改造で
2018/06/10(日) 14:11:13.39ID:VDOQ/lPs0
>>785
乙!
もっとドロップだらけかと思ってたw
2018/06/10(日) 14:20:13.36ID:R2earwn10
さんぱくんとは全然別物だと思うよ。
ドライバにITEって書いてあるし。
2018/06/10(日) 18:30:22.24ID:X4ngvfKb0
PLEXのW3U4とかそっちの系統じゃないの
2018/06/10(日) 18:47:37.86ID:LeazwvhY0
でも作ってるのKEIANでしょ
2018/06/10(日) 18:59:36.67ID:2t1evM7q0
×:KEIAN
○:Digibest
2018/06/10(日) 21:09:45.87ID:WVY1eUei0
KEIAN作る人おKEIAN
2018/06/10(日) 21:14:16.50ID:zGCIt3x80
あとはLinuxで使えたらいいな
2018/06/10(日) 23:02:52.72ID:ieNNWPMG0
>>788
レイトンと鬼太郎はドロップした箇所調べたら

レイトン
2018/06/10 09:00:01 Drop:1 Scramble:0 Signal: 30.00
PID: 0x0111 Total: 9187060 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0112 Total: 238584 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x0113 Total: 229047 Drop: 1 Scramble: 0 MPEG2 AAC

鬼太郎
2018/06/10 09:30:00 Drop:1 Scramble:0 Signal: 30.00
PID: 0x0111 Total: 12814576 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0112 Total: 238446 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x0113 Total: 221050 Drop: 1 Scramble: 0 MPEG2 AAC

番組切り替わりの時のドロップだからDTV02-5T-Pが原因じゃなかった
このPCってDTV02-5T-P入れるまでQ3PE4入れてたけどT側の止まらないドロップとS側の突発ドロップでお手上げだったのに
796名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb76-RqRS)
垢版 |
2018/06/11(月) 12:52:15.68ID:/FJ3OIXG0
仲間がいたのか。

【人柱報告】 e-Betterの地デジ/BS/110CS版
(チャンネルデータが古いのでスキャンのやり直しが必要)

Windows10Proで視聴中 ・・・ http://i.imgur.com/BVOyWjA.jpg

 チューナーは、ISDB2056 BDA Device(1x1)で認識される(シングルチューナー)
==
TBS6902のチューナーとの問題なのか、2日で2回ブルースクリーンになった。
TBS6902を無効にして、しばらく運用。
797名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1d2-X4KX)
垢版 |
2018/06/11(月) 14:09:46.62ID:ejLoxACv0
【気の弱い方、注意″】 2010年 3万人増加△  <累計死者200万人!>  2011年 26万人減少 ▼▼
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528680727/l50
2018/06/11(月) 18:41:48.28ID:FQDO37CZ0
>>796
仲間が増えてうれしいw

うちゃさんぱくんモドキの方はやること無くなっちゃったんでDTV02-5T-Pの試験やってる
2018/06/12(火) 16:09:12.50ID:lQGNllpSF
bondriverのトラポン移動の件の問い合わせ
とりあえずTVtestの設定だけでどうにかなると言う回答が来たので何というかどうしよう
2018/06/12(火) 16:42:21.31ID:RhhsHvZU0
クソワロタw
どうにかなってたら4月から騒いでないってのw
2018/06/12(火) 16:57:27.67ID:evq9PDjR0
ポンコツでワロタ
むしろBonDriverの問題なのにw
2018/06/12(火) 17:27:47.96ID:cmrTd5CY0
「ラジオライフ買って読め」なんて回答が来たらもっとポンコツに拍車がかかるなwww
2018/06/12(火) 18:01:45.77ID:QesmGc6g0
不良品なので新品と交換してくださいでオッケー
2018/06/12(火) 18:03:37.99ID:n+QUGgO30
戻ってきたので、返信しといたついでにソース公開してってさらっと書いといた
木曜日に質問投げて金曜日に返信、土日挟んで火曜日に返事返してきたから
そこだけ見ると対応はマシなんだけどなあ

一応やりとりしてる最中だから全文晒すのはアレなんで差し障りないところを抜粋すると
------------------
この度、お問い合わせいただき、ありがとうございます。
2018年4月にBSトラポン変更になり、TV TESTの変更が必要となりました。

参考記事:
https://nyanshiba.hatenablog.com/entry/2018/04/16/193910

今回のBSの変更により、インターネットにてTV Testの対策が多数掲載しておりますので、そちらにてご参照いただけますようお願い致します。
------------------
ってのが来たわけだ、一生懸命ぐぐったのかなぁと思うと微笑ましい気もするが
とりあえず返信待ちだけどたぶん対応しない|できない|する気が無い感じがするなこれ

>>802
>>770 氏のパッチ当てバイナリのUrl送られてきそうな予感がしてるw
2018/06/12(火) 18:21:00.53ID:I4kQs3ZE0
まさに地雷
まさに外道
2018/06/12(火) 18:23:12.76ID:+51mPoXEM
まあある意味誠実・・・なのか?
2018/06/12(火) 18:31:18.89ID:evq9PDjR0
頑なにソースを公開しない無能ってところでしょ
対応できないならソース出せばユーザは勝手にやるよ
まあ、odm元との契約でソースが出せないってところだろ
2018/06/12(火) 18:35:32.10ID:evq9PDjR0
>>804
参考記事とやらを正しく読めていればBonDriverの問題だってわかるんだけどなあ
どう読んだらTVTestの問題になってしまうのかw
2018/06/12(火) 18:56:19.38ID:sDUAZPr50
秋には110度CSの大移動があるし、さらにはBSもスロット返上するチャンネルが
出そうとかで新規チャンネルが開設されるかもしれないのに
毎回バイナリ書き換えでやっていけんのかねぇ
2018/06/12(火) 19:10:16.85ID:+51mPoXEM
うちはLinux(Debian)だが、情報少ないのもあって5/28分を最後に対応してない

見てない・契約してないチャンネルに逐次対応する元気がないから、いずれまとめてやろう
と思ってるうちに状況等かわるかもだし(ソース公開とか新ハード登場とか)
2018/06/12(火) 19:41:10.05ID:n+QUGgO30
2個目のDTV02-1T1S-Uを動作確認してたら返信来てた、反応早いなー
「良くわかってなくて申し訳ないもう一度問い合わせるから時間ください」
的な内容、とりあえずe-betterの中の人は頑張って対応しようとしてくれてる感はある

>>809
Bonのバイナリ書き換えてるときに見ただけだと、旧難視聴のBS17/TS0 BS17/TS1の定義はあったから
そこに押し込めば新規チャンネルは2個までなら無理矢理入れられるとは思うけど、書き換えめんどくさい

個人的には今DTV02-5T-Pのテストやってるけど結果次第じゃもう一枚欲しいと思ってるんで
中の人には頑張って欲しいところ
2018/06/12(火) 19:55:32.96ID:oIca5lQb0
>>811
熱とかどうです
すごく熱くなりますか?
2018/06/12(火) 20:10:57.51ID:CGfw/+J10
しつこくソース要求しよーぜw
2018/06/12(火) 20:52:54.84ID:RhhsHvZU0
>>811
購入レポ見て気になったのでDTV02-5T-Pを注文してみたよw
届くの楽しみ
2018/06/12(火) 21:24:44.66ID:difGVJlu0
それは他にもいろいろ選択肢あったろうに
2018/06/12(火) 23:21:32.35ID:n+QUGgO30
>>812
何も考えずにそのままケースに突っ込んでテストしてるから熱はちょっとわからんのよすまん
テスト終わったらケース解放して見るけど温度計持ってないから触った感じでしかわからんけど

>>814
チャレンジャーだなあとしか言えないので、今テストで使ってるradi-sh bon用のiniファイル貼っておくよ
https://pastebin.com/EYN8hXm1

ソースは言うだけ言ってみたけどたぶん無理だろうなーとは思ってる、DTV02-5T-Pはradi-sh bonで代替できるとして
DTV02-1T1S-U用のBondriverはBS/CSに変更がある度に即対応して貰わないと話にならないので、
ソース公開無理ならせめてBS/CSのトラポン設定外出しにして欲しいよなあ
2018/06/12(火) 23:35:40.44ID:evq9PDjR0
e-better プレ糞よりは遥かにレスポンスがいいから好印象だね
isdb-s 5チューナー出してくれえ
2018/06/12(火) 23:53:30.07ID:RhhsHvZU0
>>815
まあそう言わんといてw

>>816
ありがとう!
届いたら使わせてもらいます
2018/06/13(水) 17:16:38.01ID:DedTADdZ0
プレ糞より対応がマシな分、ユーザー増えればソース公開もワンチャンあるか?w
2018/06/13(水) 18:09:35.15ID:mjVJ0bPS0
デバイス自体のドライバじゃなく凡ドラの方だから別に公開することになんの問題もない気はするけどどうなんだろ。
2018/06/13(水) 18:56:33.99ID:wY+pxa3L0
今の所まともに対応してくれてるけど解決するかはわからんから期待しすぎも良くない
結局解決できずにごめんなさいする可能性の方が状況的に見て高そうな気がする

改造版と非改造版でチャンネルスキャンすると
https://i.imgur.com/5YLGEh2.jpg
こうなるよなーって感じだけど、Amazonでも買った人がいるし他にも買ってる人が居るだろうに
レビューに書いてないのはBSJ以外は有料チャンネルだから契約してないと気がつきにくいのか?

ソースはどうだろ、PLEXがあの状態だしDigibestが出さないんじゃ無いかなと
2018/06/13(水) 19:12:51.83ID:GMCWWQl30
プレ糞はdigbeastじゃ無くて違うodm元でもソース出し渋っているから、ほんの少しは可能性があるかもしれない
2018/06/13(水) 20:38:45.77ID:wY+pxa3L0
実験でさんぱくん外出からアンテナ線付けたり外してたりしたらアンテナ基部がもげたorz
https://imgur.com/zuQnQHi.jpg
2018/06/13(水) 20:58:22.50ID:YTIF/5or0
ピンボケでよく見えないけどパターンの所で折れて根本の抵抗なのかセラコンなのか分からんが一緒にもげてんな
配線でループさせりゃとりあえず復活するだろうからガンガレw
2018/06/13(水) 21:12:38.80ID:LkdCDh/j0
超高解像度ピンボケ画像
2018/06/13(水) 21:24:27.82ID:NrMKog8n0
Digibestを説得してもらうしかないなw
現状まともに凡ドラ動かない、凡ドラソース公開してもらえばすぐ日本のユーザーが直してくれて、注文も増えますよーとw
2018/06/13(水) 21:37:26.83ID:wY+pxa3L0
ごめ、接写系のブツドリ苦手なんだorz
なんかぐらぐらしてると思ったらポロっといったんで動転してた、風見鶏にポチりに行ったら売り切れてるし
とりあえず今月末の再販までに直らなかったもう一つ買おう

それにしてもこのさんぱくん外出って去年の今頃買い直したやつなんだけど、
製造年月日っぽいのが2012.2.1になってるあたり、さんぱくん外出って新規に生産して無くて
内田の倉庫に眠ってるのを小出しにしてんのか?
2018/06/13(水) 23:15:51.07ID:yzZQC5IU0
色が白から黒に変わってるからそれ以降一括生産なのかも
2018/06/14(木) 00:16:59.52ID:mhyjTChR0
解析されたわけでもなく凡のソースもない状態だから正直このスレ向きじゃないような気もしないではない

本当はW3U4なんかとあわせてDigibest総合スレみたいなのを作ってそこに情報を
集約できたらいいのかもしれないけど
2018/06/14(木) 01:10:48.85ID:ddzQySq8d
ならdigibest総合スレ立てて誘導すれば?
2018/06/14(木) 08:27:33.87ID:wKIbHueaM
>>823
1005 1000pF 25V
2018/06/14(木) 12:31:45.70ID:3/WWIzOZM
そんなこと言い出したらさんぱくんの時点でスレチだしどうでもいいわ
2018/06/14(木) 13:11:15.51ID:h59E6Wp90
さんぱくんはスレチじゃねーぞ
2018/06/14(木) 16:30:40.03ID:KzYRDgQ+0
連絡来た、予想大ハズレでちゃんと対応してくれた
https://www.e-better.jp/?mode=f3
昨日付けで更新されてたっぽけど、新版試したらチャンネルスキャンでBSJ/アニマックス/ディズニーチャンネルがスキャンできるようになってる
トランスポンダの情報もきちんと書き換えてあるので、適当パッチではなくビルドし直した?
ソースコードについては華麗にスルーされたのと、ドライバ一式にTVtestを同梱するのは止めたらしいw

>>831
ありがとう、頑張ってはんだ付けしてみるよ
2018/06/14(木) 16:43:22.35ID:lpvnehPd0
意外にサポート体制は良いんだなぁ
でもTVtestは他から拾ってこい、とw
2018/06/14(木) 16:59:15.12ID:8If5N0d80
しかし、スルーされちゃうとこの後の詰めようがないね。
いつ高飛びするか、潰れるか分からないサポートあてにするのもなぁ。
せめて、Bonドラがini設定できようにでもなれば。
2018/06/14(木) 17:18:47.44ID:OVOLoDNOM
こんだけ対応が早いってことは、同じdigbeastを使っているプレ糞はサボっているだけという事がハッキリしたな

ただトラポンの設定をiniに外出ししたりはして無いから爪が甘いと言うか、よく分かってない感がある
2018/06/14(木) 17:31:06.48ID:OVOLoDNOM
>>836
ソースコードの事だけ書いて問い合わせてみては?
流石になんか反応はあるでしょ
2018/06/14(木) 17:54:37.05ID:Dr2nyiFdM
mailer-daemonさんに担当が変わったりして
2018/06/14(木) 18:07:48.97ID:kSTl+qms0
トランスポンダの構成が変わる度に一々ビルドし直すのかよ
2018/06/14(木) 18:30:17.70ID:QED5uUo+0
それな
おそらく担当者はよく分かってない
ただレスポンスが早いのは素晴らしい
2018/06/14(木) 18:49:18.90ID:KzYRDgQ+0
DLLの中にトランスポンダの情報埋め込んでるから直接バイナリ書き換えるかビルドし直すしかない
仮にソースコード公開されても書き換えてビルドし直しは変わらないから割とめんどくさい

BonDriver_BDA改が地デジ<>BS/CSのチューニング空間の移動ができない以外は、
視聴や録画関係は問題無く動いてるからこっちを改修してくれるお人が出現してくれると良いなぁ、と期待してる
2018/06/14(木) 19:03:07.64ID:cNFyG2SGM
>>837
プレ糞は凡ドラに関しては現時点ですら状況把握してないのでは?
e-Betterと違って自サイトじゃ配布してないから
今回みたくソース無し凡ドラの修正が必要になっても
問い合わせようが無いのは地味にキツイなぁ流石プレ糞と今更ながら思った
2018/06/14(木) 19:25:26.91ID:QED5uUo+0
>>843
確かに、あれ非公式っていう体だしね
linuxドライバはただのビルド作業すらサボる糞っぷりだしプレ糞やね
2018/06/14(木) 22:28:00.12ID:eLVqs2ZB0
ココの住人がサポートしてくれる方がよっぽど安心できるわ
2018/06/15(金) 00:46:11.41ID:Tei+Gwgc0
さんぱくん外出少数販売してる…
2018/06/15(金) 00:50:17.42ID:JhTNhl5s0
いつもより10日ぐらい早くね?
2018/06/15(金) 10:55:43.20ID:gSAX2CHKM
>>834
6/13付のJacky凡よく見たら
中継器番号の文字列ノータッチっぽい?
まぁ受信に影響ないっちゃないけど
2018/06/15(金) 14:50:40.62ID:JhTNhl5s0
ちゃんと書き換わってね?
4月からのトラポン移動前には無かったBS1/TS2とかBS13/TS2があるよ
2018/06/15(金) 15:14:41.05ID:iEXh+W9IM
?あぁそういう事か
BS7がBS17(難視聴対策)同様の跡地扱いになってたわw

既存のを書き換えてたらBS7残らないのが普通だから
バイナリダンプ見て疑問に思ってたというオチ
まさか跡地増やす形を採るとは思わなんだ
851名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddc3-BQKd)
垢版 |
2018/06/15(金) 17:22:03.18ID:XWtawY0I0
風見鶏、在庫残り1。
2018/06/15(金) 20:46:25.51ID:/No8hI/Da
さんぱくんのBonDriver_uSUNpTV.dllはトラポン移動に対応してるの?
2018/06/15(金) 21:29:18.04ID:Gcvp0p9K0
チャンネルスキャンだけでOK
2018/06/15(金) 22:11:40.47ID:FMSF2AKQ0
そういや、なんでさんぱくんはトラポンの設定とかなくてスキャンだけでいけんの?
他のPT3とかも同じ仕組みにはできないのかな?
855名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5d0-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/15(金) 22:32:21.64ID:L2xfYkJ90
うん?俺はチャンネルスキャンじゃ無理で書き換えたが
2018/06/15(金) 23:19:11.05ID:dg6A85TXa
>>853
thx
BonDriverが優秀なのか? ハードウェアが優秀なのか? 判らないがw

さて、次は期待の殻割りかな。
2018/06/15(金) 23:26:13.75ID:JhTNhl5s0
そういえばさんぱくんのアンテナぶっ壊してすっかり忘れてたわ、ちょっと割ってくる
2018/06/15(金) 23:40:48.54ID:6nc0XgEo0
家電とかみんなそうだしな
いちいちメーカー修理だしてたら堪らん
2018/06/16(土) 00:01:35.94ID:f3yfB8fJ0
写真が下手くそなのは諦めてくれ、あとリサイズめんどくさいからしてないすまん

https://i.imgur.com/qcUBAVc.jpg ぶっ壊れたさんぱくん外出と一緒
https://i.imgur.com/uOkPiBE.jpg 基板のシルク印刷の型番
https://i.imgur.com/UaWLSfe.jpg 芝の復号チップ周辺
https://i.imgur.com/zif1ngR.jpg 裏面

アンテナ基部が太くなって折れにくくなってる改修がされてる、あと製造日シールの下には2014年9月22日のシールが
芝のチップは同じだけどシリコンチューナー部?はチップが変わってるのが感度の差?
裏面さんぱくん外出はeMPIAのチップがついてる所がITEのチップに変更されてる
2018/06/16(土) 00:36:43.54ID:wIJnWEcr0
CS見てる人向け。8月28日と9月26日の2回スキャンし直す必要がありそう
https://www.skyperfectv.co.jp/info/basic/609.html

TS移動を伴うのでここに乗っていないチャンネルも多分影響を受ける
2018/06/16(土) 00:56:25.95ID:sDXpGkg5a
>>859
乙です。
夜中に催促したみたいでスマン。
2018/06/16(土) 18:20:53.55ID:f3yfB8fJ0
今日でDTV02-5T-Pがまともに使えるかのテスト終わり
ほぼ1週間261番組317GB分録画して、録画自体に失敗したのは無し
ドロップが記録されたのは1番組だけ23:55〜00:00 NHKEテレ1東京 Eテレ2355で
ドロップ内容がCAT/NIT/EITと字幕で0時回ったところで発生、VideoとAudioには影響なし

正直USB接続だしどうせPLEXの既存製品ぐらいの安定性しかないんだろと思ってたのに予想外
この安定度でBS/CS 5ch版出てほしい、そしたらドロップ量産するQ3PE4捨てられる
2018/06/16(土) 19:13:24.22ID:oSYQqohh0
>>862
おお、良いですね
たまたま環境的に相性が良かっただけとかも有り無くはないから、使用環境を書いてくれると嬉しい
2018/06/16(土) 19:40:49.73ID:f3yfB8fJ0
足りないところあったら言ってくれれば追記する

M/B:ASRock J4205-ITX
OS:Windows10Pro x64 1803
Mem:8GB
カードリーダー:柔らかいやつ
使用チューナー:PLEX PX-W3PE4
          :DTV02-5T-P
Bondriver:Bondriver_BDA改+IT35.dll (radi-sh bon、iniファイル: https://pastebin.com/EYN8hXm1)
録画用アプリ: EpgDataCap_Bon xtne6f版 (今年の3月頃のビルド版)

PLEX W3PE4との2枚差しでDTV02-5T-Pはマイニング用ライザーカードを使用して電源供給
W3PE4はradi-sh bonで動かしてBS/CSのみ録画
BS/CSのみ担当してるW3PE4は同じ週で11本46GBほど録画して、1回VideoとAudioに影響が出るドロップが出たけど
うちのW3PE4はだいたい何時もこんな感じ
2018/06/16(土) 21:15:43.64ID:oSYQqohh0
素晴らしい報告サンクス
2018/06/16(土) 22:51:50.19ID:b8oMQTTj0
なるほど実質USB接続だから電源さえなんとかなれば
ITXマザー+metisみたいなITXケースに2枚指せるのかと
別のところに感心
2018/06/17(日) 09:02:51.84ID:FlI++yHG0
>>704
>>722
>>859

確かに PX-W3U4 とそっくりです。
IT9303(読みにくかったので違うかも)の仕様は不明ですが 1TS ですかね?

・DTV02-1T1S-U
USB : ITE IT9303
DEMOD : TOSHIBA TC90532 (1S/1T)
TUNER S : RafaelMicro RT710
TUNER T : RafaelMicro R850

・PX-W3U4
USB : ITE IT9305
DEMOD : TOSHIBA TC90522 (2S/2T)
TUNER S : RafaelMicro RT710
TUNER T : RafaelMicro R850
2018/06/17(日) 12:56:43.24ID:F5w7Ta+ba
シングルチューナとしての1T1S-Uは優秀で、
ダブルチューナしてのW3U4はDrop量産てことは、
アンテナの分配にDrop要因があるのかな?
シングルチューナーを作らせたらDigibestは天下一品だけど、
ダブルチューナーを作らせたらDrop量産機って事?
PLEXは悪く無いじゃんw
2018/06/17(日) 13:34:35.96ID:fX2EvQdo0
FSUSB2は結構熱がすごかったけど、そのへんは改善してる?
2018/06/17(日) 22:05:39.46ID:USSi1bN10
>>868
「ドライバの作り込み」という線も考えられるからなんとも
2018/06/17(日) 22:20:40.35ID:lWo/j88/0
>>868
作ってもらったのを右から左へ流しているだけだから多少の物の良し悪しプレ糞が悪いとは誰も言わんが、
発売前に最低限の品質チェックしなかったり、サポートが必要最低限仕事をしない所がプレ糞と言われる理由だよ

少しでもチェックしてりゃあq3u4なんかこの世に無い
2018/06/17(日) 22:54:18.34ID:7BQcwPQja
PLEXのチューナーはS1UDとBCUDしか持ってないから
x3u4やx3PE4が各スレの評判通りなのかどうかよくわかんないんだよね。
S1UDやBCUDは大人のおもちゃとしては十分遊べるし、
FSUSBやFSPCIEは改造イベントもあってさらに楽しめる。
低温病の原因追求なんて楽しいそう。とか考えてしまうw
2018/06/18(月) 00:12:17.66ID:7TDUb1/a0
>>867
1TSだねチップの型番は今度あけたらもう一度撮影し直しておくよ

>>869
熱はさんぱくん外出とあんまりかわらん感じ、そこそこ熱持つよ

PLEXが悪いかDigibestが悪いかは良くわからんけど、PLEX”が”悪いのは確実
少なくともPLEXがPLEXのチューナーとして売ってるならもうちょいなんとかしろと
2018/06/18(月) 00:53:05.02ID:LbMNOKjA0
さんぱくんをsandyマザーからkabyマザーに移したらほとんどドロップしなくなった
これなら非常用で使えるかも
環境の違いはあるもんなんだね
2018/06/18(月) 01:02:25.48ID:r4mfq/0i0
USBへの供給電力の差という説もある
876名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd9f-zq67)
垢版 |
2018/06/18(月) 02:09:33.11ID:QmV0X9ih0
俺もW3PE4をSandyマザーとLGA775マザーで使ったらドロップひどすぎてダメだった
SkylakeとKabylakeマザーではドロップ0
さんぱくんも同じかな?
2018/06/18(月) 02:55:48.40ID:LbMNOKjA0
>>875,876
確かに今のkabyマザーにはUSB3で繋げてるが
sandyのセルフパワーHUB経由でもドロップは出てた
sandyより後のマザーのUSB周りの設計が良くなってるのかもしれんね
2018/06/18(月) 09:58:15.99ID:WVj4IVF60
sandyでもPCIeのUSB3.0カード経由ならok?
2018/06/18(月) 15:13:52.22ID:RfcWjMxO0
地デジ5チューナーとか個人的に超欲しい・・・
ここを参考に昔セットしたFSUSB2×3が未だに大活躍してます(´・ω・`)

神様みたいな先人の方々が素人でもセットできる位に
道を路面舗装して下さる事を影ながら応援しております
無駄レスごめんなさい
880名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06e9-ew8c)
垢版 |
2018/06/18(月) 18:35:09.18ID:mpCE8uDl0
神だけど呼んだ?
2018/06/18(月) 18:47:01.19ID:mWlAbxhdM
うちもケーブルテレビでBSパススルーもないし、地デジだけ多いほうが使いでがある
2018/06/18(月) 18:56:54.68ID:nrsfLIcz0
アンテナ建てりゃあええやん?
見るものがあるかは別として
2018/06/18(月) 20:15:13.40ID:7TDUb1/a0
>>878
OKかどうかはわからんけど、マザボのオンボードUSBとPCIeで増設したRenesasチップのUSB3.0I/Fにさした時とで
挙動が変わるのは確かよ、まぁそれでもどうしようも無くて投げたのがQ3PE4なんだけどな、2枚も買っちゃってどうしたもんかと
とってつけたようだけどQ3PE4の名誉のために言っとくけどBS/CSだけ使う分には割とマシよ?地デジが入ってくると途端にいかん感じになるが

今はBS/CS4chと地デジ1chのQ3PE4+DTV02-5T-Pの地デジ5chの構成で動かしてテストしてる
2018/06/18(月) 21:19:21.73ID:seSNHexS0
普通はUSBのアクセスはリトライありなので、多少品質が悪くても速度が落ちるだけで済む
でも、チューナーは常に一発勝負なので、品質がもろに影響する

規格の差というよりは、メーカーの差が出る
2018/06/19(火) 04:20:44.66ID:HbcFj/u40
中身がw3u4とほぼ同じなら、Linuxでも動いたりしないかな?
Linuxで動けばかなり活躍の幅が広がりそう
2018/06/19(火) 04:59:36.97ID:gnwpKASe0
w3u4の有志のドライバはT側動かないからなあ
完成してくれたらプレ糞のドライバ捨てられるのに
2018/06/19(火) 21:04:30.00ID:CxEHLNKkM
>>884
チューナー側にそれなりのバッファがあれば問題ない話なんだがな。
2018/06/19(火) 22:25:28.26ID:UQysd7u10
>>702
>>722

DTV02-1T1S-U と DTV02-5T-P は報告あったので敢えて DTV02-1T-U を買ってみた。

・DTV02-1T1S-U
USB : mirics MSi2500
TUNER T : mirics MSi001

ttp://www.mirics.com/MSi2500%20Datasheet%20R1P1.pdf
ttp://blog.palosaari.fi/2013/08/mirics-msi3101-sdr-linux-driver.html

上の PDF に This approach enables software demodulation on a host CPU って
あるのでそうなんでしょうけど本当に demodulator らしきのがないです。

・Windows
普通にTVTestで映ります。安定性とかは不明ですけど。

・Linux
Linux に刺すと v4l2 デバイスとして認識します。使い方はわからんですが。
$ lsmod
msi001 16384 1
msi2500 32768 0
v4l2_common 16384 2 msi001,msi2500

ttps://github.com/git-artes/gr-isdbt
というのがあるみたいだけど ISDB-T fullseg のソフトウェア復調って出来るんですかね?
2018/06/19(火) 22:27:20.18ID:XFUP141ma
あー、BonDriver_dyud.dll.iniには、
強制リトライの設定があるなぁ。
DY-UD200はバッファが在るのかな?
チョット実験、実験。。。
2018/06/19(火) 22:58:23.73ID:VB7UNJOWr
/dev/dvb/になんか生えてたらrecdvb使えるんちゃう?
2018/06/20(水) 01:16:07.12ID:kj87nXC70
DTV02-5T-P届いて動かしてます
>>816さんのiniファイルを使わせてもらってます
まだ4、5日しか動いてませんが調子よいです。ドロップも出ません

でも受信できるかギリギリのレベル(うちだとTOKYO MXとか)だと映らないですね
KTV-FSPCIEも使ってますが同様です
TVやPT2、PT3だとドロップありながらも映ります
ここら辺は割り切りってます
2018/06/20(水) 02:21:05.74ID:n8iUEpER0
>>891
動いたようで何よりです、うちでも同じ分配から取ってるPTに比べると少し値悪いなあって感じなんで
PTでギリギリだと駄目そうですね、対処方法としてはブースターいれてみるぐらいですか

BuffSize=1024 ;使用環境に合わせて要調整
MaxBuffCount=512 ;使用環境に合わせて要調整
この辺の値はQ3PE4用に書いてるんで、もしかしたらもうちょっと減らしても大丈夫かも

あと時間あれば使用環境書いてくれると後に続く人が居るかどうかはともかく参考になるんでおなしゃす
2018/06/21(木) 03:12:16.10ID:1npuc7+20
>>859
メイン基板にレセプタクルを直接実装すると力が掛かって壊れやすいから、普通はメイン基板と別に
レセプタクルをドーターボードに実装して、電波をメイン基板に伝送する部分を1.5Cとかの同軸ケーブル
でやるべきなんだけどな。基板が増えて自動半田できない箇所が増えるとコスト上がるから、敢えて
設計しなかったんだろうとおもう。
2018/06/21(木) 07:50:12.92ID:TmMPNs600
ドーターボードは壊れないの?
895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f56-qn6i)
垢版 |
2018/06/21(木) 10:50:16.12ID:H5l1iyUI0
>>894
可動な遊びを設ければ、はるかに壊れにくくできる
2018/06/21(木) 15:21:47.22ID:MW68i0QG0
何年か前に自作pcでfsusb2使って、tvtestでみてたんだけど、最近、デルのpcにwin10入れて使ってます。押入れかfsusb2が出てきたんだけど、使えますか?
2018/06/21(木) 15:43:07.06ID:Qfk9yeutM
使おうとしてみてダメだったら書き込めよ
2018/06/21(木) 16:05:27.01ID:uuAbX6k30
使えますぇん
899名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffe9-CHHY)
垢版 |
2018/06/21(木) 17:06:59.51ID:2j0CQyYB0
あなたには使えますん
2018/06/21(木) 21:22:35.14ID:L8JV9al2a
DTV01は新商品なの?
2018/06/21(木) 21:44:29.19ID:TmMPNs600
kwsk
2018/06/21(木) 22:20:46.52ID:L8JV9al2a
AKB-PVR101の地デジ専用版....みたいなw

録画を観ようとして電源を入れたら
「新しいお知らせがあります」が表示された時の
あの絶望感をふたたび!!
2018/06/22(金) 02:10:52.65ID:/NJ2Wkeq0
>>900
DTV01は去年の頭にはもうあったから新製品じゃない
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N1UHD5E/

Amazonの評判見る限りだとなんかビミョーそうで、去年の春頃に欲しい物リストに突っ込んだけど手を出してないw
DTV02-5T-PとかはBonDriverとかドライバがDigibestだし最悪なんとかなるだろうから人柱もできたけど
DTV01はメーカーサポートが無いと即ゴミになりそうで買わなかった、
今見たらe-Betterでアップデート用のファームウエア出してるから、ちょっと気にはなってるけど先にDTV02-5T-Pがもう一枚欲しい
2018/06/23(土) 21:26:05.32ID:v4OmrETL0
>>897
TVRockに日付制限があってそのままじゃ使えないんじゃなかったっけ?
誰か教えてやれよ、お気の毒に。w
2018/06/23(土) 23:27:09.34ID:4QavT7MZ0
いや、ググれよ
2018/06/23(土) 23:32:32.00ID:YgWdtfdd0
>>904
制限があるのはu1とu2のバージョンのみ。
2018/06/23(土) 23:35:22.85ID:YgWdtfdd0
2019年問題とか言っているのは、2011年の過去からやってきた奴か馬鹿しかいない。
2018/06/24(日) 20:15:46.45ID:8esvXECI0
DTV02-1T1S-UがささってるとS270のBonDriver_BDATを認識しなくなるけど、
どうやって共存させるの?
2018/06/24(日) 20:32:18.28ID:qxCxlMsv0
BonDriver_BDATが認識しないって言うのが良くわからんけど、BonDriver_BDATがS270を開こうとすると失敗するってなら
BonDriver_BDATのiniファイルでGUIDかFRIENDLY_NAMEを使ってS270の指定を厳密にしてやればいけんじゃね?
2018/06/24(日) 20:58:36.58ID:8esvXECI0
いけた
S270はS880と同じでBDA Tuner Filterらしい

まだ BonDriver_ISDB2056_D0.dll のオープンが出来ないけど、
こっちは何だろう?
2018/06/24(日) 21:38:38.49ID:qxCxlMsv0
BonDriver_BDATの動作から推測すると今度はBonDriver_ISDB2056_D0.dllがS270を開こうとして失敗してんじゃね?
S270持ってないから確認できないけど、手っ取りばやく試してみるならレジストリでS270のFriendlyNameが
BDA Tuner Filterだったら、S270 Digital TVあたりに変更してからBonDriver_ISDB2056_D0.dll使って
DTV02-1T1S-Uを開いてみりゃ良いと思う、それで開ければあたり、開けなかったら何か別な理由だろうけどその場合ちょっとわからん

やるときはレジストリのバックアップを忘れずに
2018/06/24(日) 22:27:47.79ID:NjFaKkgBM
friendlynameって普通はドライバに書いてあるんじゃないの?書いてないのかな
2018/06/24(日) 22:49:17.51ID:8esvXECI0
ISDB2056 Dual Mode ISDB BDA Filter
になってて、その通りだと思うんだけど、失敗してる

RegisterFilters 以下のファイルもやっぱり要るのかな
関係なさそうに思えるんだけど
2018/06/24(日) 23:12:15.27ID:EnFotRE5a
まそた〜ん♪レロレロレロレロ
2018/06/24(日) 23:30:24.12ID:qxCxlMsv0
>>913
BonDriver_ISDB2056_D0.dll 使うなら、RegisterFiltersのファイルをインストールしないと動かない
インストールするとファイル移動できなくなるからインストールするときは気をつけて
2018/06/24(日) 23:41:38.41ID:8esvXECI0
やっぱりあいつら要るのかー
今録画中だから今度試そう

DWMpegVideoDecoder.ax
DWNetworkProvider.ax
DWNullTerminal.ax

要らなそうに見える上に、よそに迷惑かけそうな雰囲気があるんだよなー
2018/06/24(日) 23:53:36.79ID:qxCxlMsv0
Bon動かすのに最低限に必要なのは
BDADLL.dll
DWNetworkProvider.ax
DWNullTerminal.ax
の3つ

DWMpegVideoDecoder.ax
はTVtestで再生するときに他のデコーダー使うなら要らないRegFilter.bat書き換えるか手動でインストールすればおk
2018/06/25(月) 14:23:36.88ID:84K4Zn1r0
さんぱくん外出入荷
2018/06/25(月) 21:38:00.89ID:+T/K0y2q0
さんぱくん外出のBS受信ソフトウェアは、BSチャンネルの変更に対応しているの?
920名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffe9-CHHY)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:51:55.74ID:sDdahRt50
>>919
さんぱくん無改造でわざわざ使うのか?
他のチューナー使えや
2018/06/25(月) 23:05:56.60ID:pEPSDQP40
BCAS添付のホワイト企業として売ってるんだから
やる事やってんだろうなあ、という詮索
2018/06/26(火) 15:30:30.28ID:MyjCbqWx0
DTV02-1T1S-Uの内蔵カードリーダーが公式BonDriverだと.Scard方式だからEDCBだと使えなくて不便なんで
CardReader_ITがv1.2-beta4で「DTV02-1T1S-UとDTV02-5T-Pの定義を追加たぶん動く」って書いてあるので試して見た
一応ちゃんと動いて使えてるっぽいんだけど
PowerControlMode= の値を0か1に設定しないと、TVtestは問題出ないけどEDCBでチューナー開いた途端にSignalの値が0に落ちる
定義ファイルはこんな感じ

[ReaderDevice1]
;
;(for DTV02-1T1S-U)
;
ReaderName="DTV02-1T1S-U Card Reader"
FriendlyName="ISDB2056 Dual Mode ISDB BDA Filter"
UniqueID="**************1"
PowerControlMode=0
2018/06/26(火) 22:44:59.73ID:BTtgo4PE0
さんぱくん外出ってEDCBで使えますか?
2018/06/26(火) 23:05:19.41ID:qYEvf7IW0
bondriverがあるなら大丈夫です
2018/06/26(火) 23:24:47.64ID:uCzYVZrJa
>>923
使ってます
926名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f9f-fJsd)
垢版 |
2018/06/27(水) 01:05:29.52ID:0vtKLoEB0
DTV02-5T-PのBS/CS版が開発されてなおかつドロップしないのであればW3PE4から乗り換えるんだけどな
ほかの製品が売れているかは謎だが
2018/06/27(水) 01:12:46.54ID:fo2HJMv90
サポにBonDriverのトラポン移動の件で問い合わせたときの最後にBS/CSチューナー対応してる
カードが少ないから、DTV02-5T-PのBS/CS版の発売も検討してくれとは書いて送った
送ったけどDTV02-5T-Pとかが売れなきゃ出ないよな、たぶん
928名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f9f-fJsd)
垢版 |
2018/06/27(水) 01:17:12.70ID:0vtKLoEB0
>>927
DTV02-5T-P持ってるんですか?
もしそうであればドロップの有無教えていただきたいです。
2018/06/27(水) 02:02:31.12ID:R89BRb8K0
>>928
別人ですが、ハード起因のドロップは未だ確認していません
2018/06/27(水) 02:07:37.43ID:mqnJ/bAQ0
V3のドロップは諦めてオヤジのFSPCIEと替えてもらった(最新だと言ったら喜んでた
2018/06/27(水) 11:27:37.23ID:fo2HJMv90
>>930
嘘は言ってないけどひでぇw

DTV02-5T-Pは11日頃からEDCBでジャンル「アニメ」で録画するだけで放置してあるけど
今の所放送波由来のドロップしか出てない、と言ってもまだ半月だからこのあとどうなるかわからん
それと正直自分でも業者乙って感じなのは否めないんで、ドロップしてない安定してるってもうさんくさいw
なので見たいなら.ts.program.txtと.ts.errだけ固めてUpするよ?
932名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spf3-0Hhz)
垢版 |
2018/06/27(水) 15:06:16.11ID:kpK2c8rap
>>931
このスレでも複数人がドロップないって言ってるから、DTV02-5T-Pが優秀なのがわかるね
だけど俺が気になってるのはW3PE4にあるマザーボードの相性(物によってドロップしたりしなかったりする)があるのかどうか
2018/06/27(水) 15:27:10.85ID:qJmyUeB80
期待は持てるが報告者数が少ないからまだ分からん

サポートの返信が早いってだけでプレ糞よりは印象がいいけど
2018/06/27(水) 17:46:11.75ID:fo2HJMv90
>>932
複数人ってもこのスレだと俺と >>929 氏の2人しかいないから安定って言うにはまだ早すぎる
もう少し報告増えないと今の所はまだ人柱覚悟だろな

PLEXは/WQ3PE4の再現性があるドロップの件で問い合わせて、検証しますって返事が来たのが先週の火曜日
それから今の所なーんにも連絡無し、長時間の検証を含むから回答まで時間かかるとは書いてあったけどさ
2018/06/27(水) 18:17:22.19ID:qJmyUeB80
プレ糞だからなあ
本当にやっているのか怪しいもんだぜw
2018/06/27(水) 19:33:44.81ID:R89BRb8K0
>>934
お世話になってます
以前書かなかったDTV02-5T-Pの使用環境ですが、
テストしてたのがAsRockのQ77にE3-1225 v2
今はGigabyteのH170M DDR3にPentium G4560です
本体のカードリーダーは使わず、外部のUSBカードリーダーを繋いでます
937名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d9f-D7b+)
垢版 |
2018/06/28(木) 02:42:14.93ID:On5EDiVV0
DTV02-5T-Pの衛星版は今のところ開発してないから無理とのこと、e-betterからメールもらった
まぁ仕方ないけどPLEX同様Digibestが動かないとダメなのか
2018/06/28(木) 03:05:38.72ID:z/xvo93o0
Digibestとしては盆のソースは出したくないのかね
そう考えるとさんぱくん用のパッチやら盆やらをupしてくれた人ってガチの解析人だったんだな
2018/06/28(木) 03:07:16.73ID:9OezM/HJ0
digibestは余裕だろうけど、e-betterからするとどれくらい売れるか分からんからなあ
2018/06/28(木) 05:38:04.68ID:JohPknvY0
USBで転送する方式やめろよ
2018/06/28(木) 16:59:47.46ID:NNyTjgdJ0
そもそもDTV02-5T-P売れてるのか?
Amazonのレビューとヤフオク見てるとDTV02-1T1S-Uを買ってる人はぼちぼち居るみたいだけど
2018/06/28(木) 17:16:07.39ID:A6UEORDlM
地上波5チューナーとか需要そんなにないでしょ
まず見るもんがないw
2018/06/28(木) 17:19:36.10ID:tIXy6/eo0
首都圏と京阪神でしかまず需要無いのに肝心の番組がねぇ
2018/06/28(木) 18:15:19.75ID:+FHBG8zc0
テレ東系と独立U系を除いても、NHK2つと民放4系列で合計6chあるぞ
地域によってはそこから民放が1つ2つ抜けてるんだろうが
2018/06/28(木) 18:25:51.25ID:9OezM/HJ0
放送局の数の問題ってより肝心の番組内容がねえ
雛壇芸人番組とかyoutube引き伸ばし番組とか見ないだろ?
2018/06/28(木) 19:00:17.90ID:NNyTjgdJ0
区切りも良いしで7月から本格的に投入しようと今組み直してるけど
実験した限りだとレコの指定ジャンル全録みたいな使い方するなら5chチューナーあると割と余裕って感じ
普通に指定すると同時3ぐらいで足りてたな

あとは選挙とかキタがミサイルぶっ放したとかで全局横並びで同じ番組やってるときに
全部録画したいとか言う特殊な用途ぐらいしか思い浮かばん
BS/CSなら5chで特定チャンネル朝から晩まで録画しっぱなしって使い方したい
2018/06/28(木) 19:04:56.55ID:fSqJmtruM
わざわざこんなスレでテレビ見ないアピールされても…
2018/06/28(木) 21:03:18.50ID:TwBvVBMAd
東京近郊でMXとtvkとテレ玉が入ったりすると、10chは必要だ。
アナログ時代はノイズだらけだけど、チバテレも入ってた。
2018/06/28(木) 22:01:45.10ID:STabsGxE0
DTV02-1T1S-U買って届いたんでセットアップ
柔らかいのでも動くのな、これ・・・
2018/06/30(土) 17:12:16.31ID:4sUcIGYNa
>>949
柔らかは普通に使える。
2018/06/30(土) 19:55:55.65ID:oLpZ4S0N0
e-betterも引き続きこのスレでやるんだとしたら次のスレタイはどうなるんだろう
そろそろDigibest総合なのかな
952名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e7f-tE5C)
垢版 |
2018/06/30(土) 20:50:10.21ID:ONBNUu6z0
e-BetterのってKEIANとかさんぱくんとちょっと毛色違うしe-betterが継続してチューナー売っていくのか
良くわからないところもあるから

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくん 61 【Digibest総合】

このぐらいでいいんじゃないのかなぁと思うんだけど
2018/07/02(月) 11:44:07.30ID:rrCGTi550
Digibest OEMって判ってるんだったら
Digibest総合 61【KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくん】
でいいんじゃないかと。
2018/07/02(月) 20:28:38.72ID:G9PVOWVY0
Digibestを知らん人がKEIANやe-betterで検索しても見つけられんだろ
2018/07/02(月) 20:35:57.26ID:OgB8KRNj0
じゃあ
Digibest総合 61【KEIAN/さんぱくん/e-better】
とか?
2018/07/02(月) 20:37:35.77ID:RLdnVlMD0
それでええやろ
2018/07/02(月) 20:59:55.37ID:G9PVOWVY0
そもそもチューナーの文字列が無いのがおかしいんだけどな
メーカーのスレじゃないんだから
2018/07/02(月) 21:48:36.43ID:RLdnVlMD0
多すぎて書けないよ
2018/07/02(月) 21:52:44.97ID:K/t5YGm50
今さらFSUSB2やFSPCIEの新規ユーザがいるとも思えないから
この辺はもうKEIANとしてまとめていい頃合いなんじゃないか
スレタイの長さ制限もあるんで機種名をずらずら羅列するわけにも行かないだろうし
2018/07/07(土) 20:34:31.65ID:9Ld0VtYm00707
6年前からts抜きに使っている改造済FSUSB2が優秀なので
また新たにもう一個FSUSB2を買って改造しようかと思っていますが
同社の別製品の新しいほうが良いですかね?

楽天のさんぱくんもどきもいいですね
PCIeが勿体ないけどw
2018/07/07(土) 21:58:01.71ID:0zuSbmhB00707
地上波でいいならS270が安い
カードリーダーはもうあるんだし
2018/07/08(日) 10:10:11.67ID:NK89ZIy80
安いのは良いけどSianoドロップするやん
2018/07/08(日) 10:24:27.12ID:0glwX+XK0
ドロップするかどうかはUSB周りの環境依存なので、
製品にはあんまり関係ない
ちゃんと転送さえできれば設計上はドロップしないんだから

うちだと、S270だとドロップしないけど、FSUSB2はドロップが激しかったので、
今はもう使ってない
2018/07/08(日) 11:22:18.45ID:NK89ZIy80
それって逆にFSUSB2はドロップしなくてもS270だとドロップするって可能性もあるんじゃないのか?
2018/07/08(日) 12:12:28.30ID:0glwX+XK0
そもそもSianoは何なんだよ
それが製品の中でどういう機能を担っていて、どういう不具合があってドロップに繋がるのか、
何か合理的な説明はあるのか

なんか犯罪者はみんな米を食べてる的な短絡に見えるんだよな
966名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-g8qq)
垢版 |
2018/07/08(日) 12:19:06.66ID:UJkcdeAO0
次スレは>>955のスレタイで立てていいの?
2018/07/08(日) 12:22:21.47ID:O8cjbcAHd
>>965
ご高説はS1UDスレでどうぞ
2018/07/08(日) 12:25:08.73ID:VViANaF90
>>966
ええよ
2018/07/08(日) 12:57:58.42ID:JJDAM6vl0
>>966
おながいします
2018/07/08(日) 17:37:20.30ID:rs5IkE1a0
BonDriver_FSUSB2i使えば
未改造V3(SN:K1308〜だったかな)でもts抜きできるっぽいですが
その場合V3本体のカードリーダーは使わず
外付けカードリーダーが別途必要ってことですかね?
2018/07/08(日) 17:42:46.45ID:0glwX+XK0
外付けカードリーダーまたはそれに準ずるものが必要
2018/07/08(日) 17:50:24.23ID:rs5IkE1a0
>>971
あざます
カードリーダーは持ってます
ちなみに複数台のFSUSB2/V3で
1つの外付けカードリーダーを共有なんてこともできるんですかね?
FSUSB2/V3の台数分のカードリーダーが必要?
2018/07/08(日) 18:22:21.60ID:T7F1P2Uu0
>>955
ここまでスレタイ変えるならわざわざナンバリングつけなくてもいいと思うの
2018/07/08(日) 19:51:35.98ID:JJDAM6vl0
>>972
リーダー外付けなら共有前提ですよ
問題なくチューナー複数台で使えます
2018/07/08(日) 21:10:08.03ID:1tIrz+FG0
>>966
Digibest総合 61【KEIAN/さんぱくん外出/e-better】
でお願いします。

さんぱくん us-3pkun は、Windows Media Center専用で
TS抜きはできません。
TS抜き対応はさんぱくん外出 US-3POUT です。
2018/07/08(日) 22:33:30.26ID:rs5IkE1a0
>>974
どもども、試してみます
V3オクだと安いし改造しなくていいなら楽なのでw
2018/07/08(日) 22:48:07.31ID:JJDAM6vl0
>>975
それ言いだしたらus-3pkunと同仕様のKTV-TWPCIEも抜けなくてKEIANで括れないし
キリがないよ
2018/07/08(日) 23:07:02.30ID:0glwX+XK0
TS抜きできるチューナースレにしたいなら、そういうスレタイにすべきだな
2018/07/08(日) 23:25:11.55ID:1+YzPH6t0
ハード的にはus-3pkunとKTV-TWPCIEって同じものなんだっけか
この2機種はTS抜きはできませんってことを1で触れておくくらいでいいんじゃないか
2018/07/09(月) 00:32:24.08ID:TkOa16pD0
そもそもdigibestだっけそれ?
2018/07/09(月) 00:36:03.63ID:TkOa16pD0
すまん普通にググったらdigibestだったわ
2018/07/09(月) 08:27:12.87ID:2hSSlJ4OF
文句あるなら候補出せばいい
983名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-6vZq)
垢版 |
2018/07/09(月) 08:52:09.54ID:iMVv9o1+M
>>978
いいスレタイ案あるなら出してよ
2018/07/09(月) 09:01:09.23ID:C1a3RJiYM
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくん総合 61 【Digibest】
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくん総合 61 【e-better】
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくん 61 【Digibest総合】
2018/07/09(月) 10:12:38.17ID:8vPq/dKHM
KTV-FSxxx/さんぱくん/ Digibest総合 61
2018/07/09(月) 12:46:32.87ID:0dVmMxFrM
KEIANスレはこのまま継続でdigibest総合スレPart1として新たにスレ立てに1票
2018/07/09(月) 12:52:20.40ID:H7QSkmWh0
>>986
それだとKEIANの情報が(今後もあるか分からんが)二分されるので
新規スレはdigibest総合スレ(KEIANを除く)にしないとな
2018/07/09(月) 14:52:01.10ID:upHNz6yCF
プレクスの現行機種も含むならスレ分けも意味ありそうだが、このスレ分けるほど話題があるとも思えん
2018/07/09(月) 18:50:50.09ID:5WN1FPmj0
>>955で大体いいんだけど、チューナーの文言を入れたいので

Digibestチューナー総合 61【KEIAN/さんぱくん/e-better】
2018/07/09(月) 18:53:15.18ID:C1a3RJiYM
チューナーもe-betterも入れる必要もないので変える必要もないんだろう

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくん総合 61 【Digibest】
2018/07/09(月) 19:11:51.87ID:PJeryXFj0
KEIANのは、普通にPC系の家電量販店の流通に乗っていたわけで
通販だけで話題になっている、主に海外向けやそれに日本語マニュアルをつけた程度のものと比べたら
出てる個数が全然違うでしょ

売っていた期間も長いし、今現在だってFSMINIが現役だし
同列に扱ったら変だよ
実際、それがあるからこそ、地デジだけの1チューナーのスレなのに、60スレまで伸びてるんだから
2018/07/09(月) 19:13:41.74ID:PJeryXFj0
だから、KEIANの各製品名を残して、そこに他の製品名を加えるなら文句はないけど
FSUSB2等の名前を削って「KEIAN」でまとめるなんてのには反対
2018/07/09(月) 19:25:57.96ID:5XXPubRD0
>>955>>989 のでいいでしょ、スレタイはシンプルな方がいい
KEIANも現行機種はFSMINIだけ、FSUSB2は流通在庫のがまだ手に入るけど
さんぱくん外出も今ある在庫売り切ったら終わりそうだし、毎月月末の入荷お知らせが無くなるのも寂しいが仕方ないよね
2018/07/09(月) 19:30:33.18ID:hHtc3o1fd
反対してる奴が今のままのスレタイの61とdigibest総合スレ立ててテンプレ貼って保守してしまえば解決
2018/07/09(月) 19:35:08.39ID:PJeryXFj0
>>994
このスレ立てたのは俺だから、必要があればそうするよ
2018/07/09(月) 19:48:51.10ID:H7QSkmWh0
じゃあKEIANとそれ以外で分ければ良いね
もしくはKEIAN/さんぱくんと、新興のe-betterでも良い
看板に拘る輩がいる以上それしかないだろ
2018/07/09(月) 20:24:49.29ID:9MhbuAUz0
それでいいでしょ
慶安スレのPart62とdigibest系チューナー総合スレPart1で分けるってことで

問題になるのはさんぱくんの取扱だけど
元はと言えば慶安チューナーとOEM元が同じdigibestって理由でこのスレで取り扱うようになったから
スレを分けるのであればdigibest総合スレに持っていくのが筋な気がする

あとはWikiの中身だけど
Wikiの中身もだいぶ古くなってるし慶安以外のdigibeest系チューナーは
新規にWiki立ち上げて書いていくでいいんじゃないかな?(書く人が入れ歯の話だけど・・・)
2018/07/09(月) 20:29:49.71ID:9q8MXkKLF
歯無しが書くってことでw
2018/07/09(月) 20:30:06.60ID:CqfKQqHL0
(´・ω・`)v
2018/07/09(月) 20:33:36.18ID:9MhbuAUz0
つまりまとめるとこんな感じの振り分け

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 61
  恵安 KTV-FSUSB2
  恵安 KTV-FSUSB2/V3
  恵安 KTV-FSPCIE
  恵安 KTV-FSMINI
  恵安 KTV-TWPCIE

digibestチューナー総合 Part1
  内田商事 さんぱくん US-3PKUN
  内田商事 さんぱくん外出 US-3POUT
  e-better DTV02-1T1S-U
  e-better DTV02-1T-U
  e-better DTV02-5T-P

というわけでこのスレも終了ってことで
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 431日 14時間 49分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。