X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 57 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/12/10(日) 22:05:26.99ID:bSCdMILO0
>>692
確かにソースみると、0a77af9 (2015/02/27) で
それまで録画開始処理は CheckReserveThread でやっていたけど、
それをやめてメインスレッドでやるようになってるから、
自動予約処理(AutoAddReserveEPG)に時間がかかると録画開始が遅れるね
2017/12/10(日) 22:15:18.07ID:2JloRHKu0
自動予約1000以上も入れてるユーザーって宇宙で一人だけだろうに、対応しないといかんのは大変だなw
2017/12/10(日) 23:05:51.93ID:YI2kME0a0
よくわからないけど正規表現じゃだめなのか?
自動予約1000通りって使い方が想像できない
2017/12/11(月) 00:05:27.75ID:OFsKdq/M0
ホント1,000件って想像を絶する世界だな
何をどう予約したらそうなるんだよ
2017/12/11(月) 00:06:59.56ID:QfjxoVqLM
録画結果3000だか30000位でも不具合出た気がするな
2017/12/11(月) 00:11:49.45ID:C6eRZrWE0
1000番組も本当に見るのかよ
2017/12/11(月) 00:15:43.72ID:lW7xIz6I0
お前こそその?HDDいっぱいのエロ動画本当に見るのかよ
2017/12/11(月) 00:27:35.70ID:C6eRZrWE0
見ないよ
2017/12/11(月) 00:38:23.73ID:QfjxoVqLM
>>703
1000番組にひよるとはひよっこでしかない例を出すなら100000番組はほしい
もちろん見るかどうかで言えば見ることはないのだろうがそれならはじめから
録画しなくていいPCもテレビも捨てればいいと言う結論も両立し得るのだから
録画能力を極めるならば当然のことチューナー数をチャンネル数以上に用意し
全チャンネルを24時間365日半永久的に録画し続ければよいだけでしかない
2017/12/11(月) 00:42:18.01ID:U1896McDa
何度読んでも意味が分からない

方言?
2017/12/11(月) 07:40:03.66ID:8bClxWt30
>>697
>詳細取得でも、サービス1つしか選択してなかったら、番組表(いわゆる基本情報)はBS全体が取れてても、
>詳細情報はその選択したサービスしか取れてないのでは?
その動作を期待しているのです

>実際には選択してないサービスの番組で詳細情報持ってるのがあるかもしれないけど、
>それは多分そのサービスを録画したときに取得されてるものではないかと
録画時は詳細にすればそうなるけど、古いEPGが残るのでだめ、録画がないと詳細とれない
2017/12/11(月) 08:54:07.08
>>698
ありがとうございます。そういう違いがあるのか
cpp部分頑張って読んでみるか

>>700
番組表から右クリックで自動予約に追加ってやると、新規の自動予約に追加される

>>703
1年に一度しかやらない番組とか、数年ぶりに衛星で再放送が始まる番組とかあるし、見たい番組はそれくらいある
続編も再放送も、その他別番組でで取り上げられる事が無いと保証されるならオフにしてもいいんだけど
2017/12/11(月) 19:40:43.05ID:22IIpTyU0
>>708
んー、それならやっぱり最初の通り>685じゃない?

古いEPGが残るのは確かに何とかして欲しいけど、
自分はそれは過ぎた日の番組表の表示制限で非表示にしてる
(「番組表の表示を○日前までに制限する」の方。1か1.5日くらいで。)
2017/12/12(火) 03:32:48.61ID:mKICZAeE0
あまりにも録画するのが多いならtsdumpとかで全録しちゃったほうが軽くて安定しそう
キーワードでフォルダ分けとかしてるなら別の方法を考えないといけないけどね
https://github.com/hayamdk/tsdump

録画関連機能以外全部削ったEDCB LITEとか誰か作らないかな
2017/12/12(火) 03:41:11.74ID:f/rAZyLUM
>>711
どんな機能が残るんだよ?
2017/12/12(火) 05:45:25.28ID:S7UX7Uxk0
>>712
チューナーとチャンネルを選んで録画ボタンを押すと録画が出来る
2017/12/12(火) 07:32:57.49ID:vygDYRt40
>>713
TvTestだけでできそう
2017/12/12(火) 07:55:51.85ID:/Fqado190
「出来ること」が沢山あるのは良いんだけど、その分GUIが複雑になってきてるね。
タブ->小タブ->孫タブ...みたいな。
2017/12/12(火) 16:30:14.02ID:HdrAXc8201212
>>711
それEpgDataCap_Bonじゃん
2017/12/12(火) 22:40:13.56ID:IyIXkR4I0
最近pushされたfushihara版て、abt8WG版の後継ぽいね
abt8WG@masterの最終更新マージしてるし

番組表のメモリリークのコミット入れば乗り換えできるか?
https://github.com/tkntrec/EDCB/commit/d63e9e04150f4028f5d31ecab8742100448e6d3a

>>715
xtne6f版は徐々にシンプルになっていってるような気もする
EpgTimerのサイズ3年くらい前の半分近くまで減ってる
でもオプション自体は増えてるのか
2017/12/13(水) 01:45:25.45ID:mSFwHW1+0
番組表ってどこいじれば編集できるんだっけ
毎度「表示条件」で追加削除やるのめんどくさくて
2017/12/13(水) 09:37:00.06ID:qFYYQTTgH
>>717
fushihara版はabt8WG版に上書きしてもええの?
abt8WG版使ってずっと更新待ってたらxtne6f版にもtkntrec版にも上書き移行出来なくなって摘んでたんだが
録画予約とかいっぱいあるからゼロから設定しなおすのかなり面倒くさいんだよね
2017/12/13(水) 09:54:06.44ID:iquRZJ1F0
>>718
EPGTimer.exeでの表示ならEpgTimer.exe.xmlに設定がある。
2017/12/13(水) 09:55:36.01ID:iquRZJ1F0
>>719
予約設定ファイルはCSV形式なんだから、Excelなりで編集してやればいいだけでしょ
2017/12/13(水) 19:52:41.71ID:gQpienqd0
>>719
そんなにデータ形式に違いあっけ
データの移行で問題出そうなのってタグ機能くらいのような?

さすがにEpgTimer.exe.xmlは厳しいかもだけど、番組表とかは部分的にコピペでもある程度持ってこれそうだね
723名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9780-qmOZ)
垢版 |
2017/12/13(水) 21:24:16.23ID:BNlDkv6V0
予約簡易表示ってできるのabt8WG版だけだよね
fushihara版にまじ期待
2017/12/13(水) 22:49:06.97ID:gQpienqd0
新しく入ったコミット、これ冒頭が切れる問題の対策なのかな?
>698を直接どうこうするような内容じゃないけど

チューナ起動待機のレスポンスを上げる
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/228430ca3627a0d6633ffad9767348aea293201d
2017/12/14(木) 00:27:25.09ID:8XIBsu8i0
>>720
ありがとう
あれこれやっても結構難しいな
2017/12/14(木) 07:20:31.69ID:1XTb1A8U0
tkntrec版使ってるけどここ最近のverだとタスクバーのボタンでアイコンが表示されず真っ黒なことがよくある
タスクトレイじゃない方
一旦タスクトレイに最小化したりしてまた開けば表示されるんだけどね
2017/12/14(木) 11:58:18.67ID:3NhjVdek0
アイコン表示のトラブルは一回セーフモードで起動してみると直るかも
2017/12/14(木) 18:16:15.23ID:1XTb1A8U0
>>727
ごめん、それはどうしてなの
2017/12/14(木) 19:23:34.48ID:uSTu+mG60
セーフモードで行われるアイコンキャッシュ初期化で直るかも?とか
2017/12/14(木) 23:49:55.61ID:f1SifghuH
>>610
これで今までのドライバー使えなくなるの?
チャンネルスキャンが必要なのは分かるが、エンコードは今までのままで問題ないんだっけ?
http://imgur.com/EMWRrBJ.jpg
2017/12/14(木) 23:56:14.54ID:DFQkVGIu0
>>730
フィールドピクチャで放送した実績はあるよ。
今でもバリバリ使われてるかどうかは知らんけど。
2017/12/14(木) 23:57:08.18ID:8eX8ePPT0
エンコードはうちらに関係ないですやん
2017/12/15(金) 00:13:39.36ID:o/gknxYEH
>>732
すまん。
デコード側で違う処理いるの?

>>731
録画できましたか?
2017/12/15(金) 07:22:34.99ID:cMYlPLAs0
>>733
録画なんてTS保存するだけなんだから映像の構造なんて関係ないだろ。
2017/12/15(金) 08:41:18.48ID:aI3VyVBH0
CSはフィールドピクチャやRFFが使われてるけど、
MPEG2ADはフィールドピクチャだけってこと?
2017/12/15(金) 15:34:22.37ID:BTTj+qZs0
>>727,729
やってみたけど関係なさそう
2017/12/16(土) 09:35:44.41ID:VMoieKGwa
Windows10がアップデートしたらスタートアップから起動しなくなったなんだこれ
2017/12/16(土) 09:52:15.64ID:bGGlgi960
>>737
Windows10の問題。回避策はある。
2017/12/16(土) 09:56:11.18ID:DK1UkG6R0
古い方はXPまで動作範囲内なんだっけ?
2017/12/16(土) 10:01:14.18ID:k9TzKf2JM
録画機はWin7しかないな
2017/12/16(土) 10:06:59.71ID:VMoieKGwa
「10に」アップデートしたんじゃなくて「10が」アップデートしたつってんだろ
2017/12/16(土) 12:52:10.72ID:1IR29dmu0
別にうちでは問題ないや。
2017/12/16(土) 13:19:17.75ID:iqWETj+C0
なんで問題ない7や8.1から10にアップしたの?
録画器なんて問題があるまで何もしなくていいだろ
2017/12/16(土) 17:50:32.37ID:TyTVNTQx0
うちも問題ない
おま環だろうからスタートアップから削除されてたとかはないの?
2017/12/16(土) 21:05:44.94ID:1sH+Syfb0
うちもWin10で問題でてないぞ
2017/12/17(日) 03:16:04.39ID:VqB0Ud1H0
うちは昨日、Win10にして初めて録画中に勝手に再起動やられてたわ
アクティブ時間設定してたのに何これ・・・
2017/12/17(日) 03:26:08.55ID:JN16TjB30
Homeはゴミだからさっさと捨てろ
録画環境で使える物じゃない
どうしてもHomeでってならネット遮断しとけ
2017/12/17(日) 10:15:34.18ID:dhnKttKe0
WindowsUpdateのサービスを無効にするだけで良いのに
2017/12/17(日) 14:18:48.62ID:T8yhXR6L0
へほ
2017/12/17(日) 21:20:27.04ID:ou4Wf0SR0
おや、xtne6f版に>698対応のコミット入ったかな?
2017/12/18(月) 18:35:08.99ID:H4aLPux60
>>719
さっき試した限りではまんま上書きで特に変な感じはないな
タグ設定も普通に引き継がれてるかも。
予約一覧のサマリー欄?のSetting\program-memo.txtってなんだろこれ
752名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac3-od5V)
垢版 |
2017/12/19(火) 19:57:04.90ID:OYgI5Y6Ha
Axfcにあるxtne6f版のEpgDataCap_Bonの
ダウンロードKeyをおしえてください。
2017/12/19(火) 20:29:21.03ID:egIXQ7hI0
上げてくれてる人がいるのか
始めて知ったわ
2017/12/19(火) 21:39:57.05ID:xMBGkh/A0
Release Buildを公開してくれているのに、なんで他人の著作物をアップロードしたり、そうしたものをダウンロードしようとするんだろ・・・
2017/12/19(火) 21:43:43.95ID:NrrmGoWm0
Release BuildにはEpgDataCap_Bon.exeがないからじゃね
2017/12/19(火) 21:45:12.44ID:mlnwtbiG0
宗教上の理由じゃないかな
2017/12/19(火) 23:09:52.83
>>750
そのコミットってこれ?
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/8422db9bc93d0c15554f83a0a65cf64e63f7f5e4
2017/12/19(火) 23:26:11.80ID:1qUC0DKZH
EDCBがうpされないのはビルドがクソ簡単でreadmeにもやり方書いてあるのにそれすら出来ないのがここに糞みたいな質問するからだよ
要するにバカ避けってことだ
2017/12/19(火) 23:35:07.01ID:5PZk2QvtM
x86版とx64版って何か違いある?
OSを64bitにしてもx86版をそのまま使ってる
2017/12/19(火) 23:39:16.57ID:L79+A5cO0
ない
2017/12/20(水) 01:35:51.33ID:+tjy7lE+M
>>760
ありがとうございます
2017/12/20(水) 06:37:11.63ID:GI7/79t8M
現在、どこからか拾ってきたEDCBの野良バイナリ使っていますが、xtne6f氏版のソースからVS2017を使ってビルドしたので実行環境を再作成したい。
現在使用中のEDCBの環境にビルドしたexeやdllを上書きしても多分動くと思いますが、不要なファイルやフォルダ(例えばtwitter.dll)が残る可能性があるため、
xtne6f氏版のフォルダとファイルの配置が判る資料が欲しいです。

Readme_Mod.txtにこのような記述はありますが、纏めてあるフォルダやファイルの配置一覧(図?)やセットアップ手順書はないでしょうか?
◇twitter.dllの取り扱いについて
twitter.dllは削除しました。無視してください。
2017/12/20(水) 06:44:01.06ID:hsfO7YvS0
上書きしなきゃいいじゃんw
2017/12/20(水) 06:45:31.30ID:HTj/9ArDx
意味が分からんな上書きしなければいいだけなのに
2017/12/20(水) 06:50:05.22ID:EJEOTBtja
>>762
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
2017/12/20(水) 10:02:19.42ID:GI7/79t8M
ようは野良ビルドされた現在稼働中のEDBCのファイルを一切使わないで、今回ビルドしたファイルだけで実行環境を作成したい。
そこでビルド環境にあるどのフォルダからどのファイルを実行環境にコピーすれば良いか知りたい。
そのため「纏めてあるフォルダやファイルの配置一覧(図?)やセットアップ手順書」があればいいのかな?ということ。
2017/12/20(水) 10:24:44.20ID:szRwGJhn0
野良ビルド使っといて、いまさら何言ってる
2017/12/20(水) 10:26:13.58ID:Oa112GaGa
自分で調べろ

元のフォルダをどこかにコピー
そこに作った実行ファイルだけ好きなように上書き
2017/12/20(水) 11:21:25.41ID:wLakiI0l0
>>762
slnをダブルクリックしてぽちーするぐらいしかできない俺でもできたから
EDCB-work-plus-s-bin.zip の中身ながら配置すれば大丈夫できるよ!
2017/12/20(水) 11:40:50.31ID:HTj/9ArDx
TVRockでに使ってろよ
2017/12/20(水) 12:23:44.90ID:ozvHlaeiM
4K/8K放送録画可能な録画用Blu-ray Disc仕様決定。'18年ライセンス開始
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1097885.html
2017/12/20(水) 13:18:17.41ID:hsfO7YvS0
これからは欧米のようにオンデマンド中心
録画機はもうオワコンだろ
2017/12/20(水) 14:33:25.71ID:kkeVh3jO0
>>772
映画とかはオンデマンドでいいけど、ニュースやワイドショー関連は残るだろ。
みんながみんなネットに繋いでいるわけじゃない。
2017/12/21(木) 11:31:55.61ID:tHWeT8VoM
xtne6f氏版edcbの設定ついでにMaterialWebUIも使えるようにしたけど、めちゃイイね。
気に入った。
2017/12/21(木) 11:54:27.47ID:BKg5jT7y0
つうかあれが無ければEDCBなんて魅力半減
2017/12/22(金) 21:22:57.59ID:kQ9ur0D/0
キーワード予約で追加される予約全体に対して適用されるNotキーワードみたいな機能ってないですかね?
現在複数のキーワード予約で引っかかる特定番組を予約しないようにしたい場合、
Notキーワードを個々のキーワード全てに入れて対応してるのですが、
特定のキーワードに該当した番組は問答無用で予約に入れないような設定がないかなと思いまして。
2017/12/22(金) 21:50:23.35ID:zQL4+ABG0
キーワード予約でジャンル絞り込みがいつからデフォで設定されるようになったのかな?
おかげで次回予約されなくなった

つーか、12/29のファーゴ3がジャンル未設定なのが悪いんだが
原因分かるまで相当焦った...orz
2017/12/22(金) 22:20:35.24ID:IdMNyot50
>>776
NOTキーワード用の自動予約を録画モード無効で登録すれば似たような事は出来た気がする
無駄な無効状態の予約が一杯出来るが
2017/12/22(金) 23:03:18.36ID:W4ckK5DL0
>>776
オプションでオフにはできるが、デフォルトONだっけ?
2017/12/22(金) 23:04:33.23ID:W4ckK5DL0
ごめん、>779は>777へのレスね
2017/12/22(金) 23:11:52.85ID:kQ9ur0D/0
>>778
ありがとうございます。
その方法でちょっとやってみます。
2017/12/22(金) 23:33:07.02ID:zQL4+ABG0
>>779
検索画面ではプリセット通りジャンル絞り込みはOFFになるが
番組表から「番組名でキーワード予約作成」とするとジャンルが設定される
これをOFFにすること出来るの?
2017/12/22(金) 23:39:31.48ID:W4ckK5DL0
>>782
右クリックメニューのオプションがあるMODなら多分
2017/12/22(金) 23:43:52.33ID:zQL4+ABG0
>>783
おお、サンクス
2017/12/23(土) 15:11:56.05ID:n/wfhpaS0
>>752
板名です
2017/12/23(土) 23:52:25.92ID:aKWIW1Bd0
イタタタタ
2017/12/24(日) 18:09:34.51ID:TkVRXUKl0EVE
xtne6f版って予約無効にするショートカットキーはないの?
2017/12/24(日) 18:22:33.12ID:RakOSk6t0EVE
>>786
みーどりさん スッテンコロリンあいたたたた
2017/12/24(日) 19:09:45.39ID:1d5S85UT0EVE
久しぶりにOSクリーンインストール使用とおもうけど、もう手順忘れちまった。
つかWin7のままでいいよな。まだギリWin10いけるけど。
2017/12/24(日) 20:01:13.74ID:6ZOPbHKU0EVE
一度Win10にして戻せばいいじゃん。
Win7のサポートが切れたときの選択しが1つ増える。
2017/12/24(日) 20:24:59.51ID:1d5S85UT0EVE
>>790
そっか。しかし年末にいきなりやるもんじゃないなw
録画したい番組があるから、おいそれとクリーンインストールできねw
2017/12/24(日) 20:27:58.96ID:/Gg0rGv70EVE
確かに今じゃないな
折角3つもあるチューナーが火を吹く時期なのに
2017/12/25(月) 23:56:44.91ID:2r/A2YKM0XMAS
Win10 64bit 1709をネット接続せず、LANで運用しようとおもってるけど、問題ないかね?
2017/12/26(火) 01:11:22.91ID:lIvzUyLD0
最近だとLANはネットワークじゃないのか
2017/12/26(火) 01:18:35.69ID:4+tCE3160
ローカルという意味で。いまはもう問題ないかな。
2017/12/26(火) 01:28:08.23ID:3DwsCRk40
前は問題あったの?
2017/12/26(火) 01:48:37.02ID:/kQBOrpY0
ローカルじゃないLANなんて聞いたことないがなあ
2017/12/26(火) 01:59:00.01ID:0+pFtOZS0
>>793
時計は電波から補正するなら問題無いんじゃね?
うちは録画鯖とメインのPCはLANケーブルで直結してる
2017/12/26(火) 02:01:25.11ID:4+tCE3160
>>796
なさそうだね。まぁPT3がWin10アプデのせいで使えなくなったくらいかな。
年内にWin10にしときます。
2017/12/26(火) 02:04:35.21ID:3DwsCRk40
>>799
うちはWin10 Pro 64bit 1709でPT2もPT3も動いてるよ
2017/12/26(火) 05:56:26.31ID:4+tCE3160
チラ裏Win10にしてきた。Spinel起動時に.net framework3.5入れようとしてもエラーで入らんかったから
USBメモリ内からぐぐって情報参考にcmd叩いて直接いれただけで、あとは問題なく。
PT3のドライバ、SDKも問題なく入って、実質1・2時間くらいか。

それよりリモートソフトが上手く繋がらず、面倒臭かったのとLAN運用だから
Windowsファイアウォールぶった切って解決までに30分かかったのが面倒臭かったくらい。

環境バックアップせずとも、新しい環境ですぐさま復元できるEDCBと作者さんたちは神だなぁとおもいました小並感
馬鹿な俺でも使える素晴らしいソフトをありがとう。作者さん。
2017/12/26(火) 06:33:11.66ID:MST2WGCK0
ほんとにチラ裏じゃねえか。読んでしまった
2017/12/26(火) 07:24:53.55ID:4+tCE3160
>>802
スマン。ほんとは最後の2行だけでよかったんだけど、なんかうまくいきすぎて嬉しかったから色々書いちゃった。
それくらい楽だったw
2017/12/26(火) 14:11:54.00ID:lVb6geFTa
EpgTimerで日本テレビ系列の番組表が取得できません
設定でチェックは入れてます。
EpgDataCap_Bonでは局の選択できますし、tvtest経由でepgtimerに送ってやると問題なく録画されています。

どこを触ればいいのですか?
2017/12/26(火) 14:18:49.65ID:HsIPEmTrx
おちんちん
2017/12/26(火) 19:07:52.49ID:lVb6geFTa
自己解決

設定で不要なサービスを削除したらいけました
2017/12/26(火) 23:57:55.65ID:OQosQL8X0
アパートの地デジはケーブルテレビがパススルー配信していて
チバテレ、とちぎ、テレ玉がなぜか同じ 031 に割り当てられています
テレビ(レグザ)だとこれらのチャンネルは別々に見れるし
番組表も別々で表示されるのですが、EDCB(v10.66)だと
チャンネルスキャンしても最初(?)のチバテレしか見つかりません
とちぎ、テレ玉のチャンネルも見つかるにはどうすればよいのでしょうか
2017/12/27(水) 00:18:02.95ID:1+PJvvaM0
引っ越すかソース直せばいいんじゃないか
2017/12/27(水) 00:27:30.65ID:Qjw/9Tw3M
他のでスキャンしてみれば
2017/12/27(水) 00:48:47.20ID:Whe4DnFf0
TVKとチバテレ見れてるから、おまかんじゃないの。
2017/12/27(水) 01:22:42.85ID:AMUWptXGa
物理チャンネルは別だから関係ないよね
そもそもチバ テレ玉 とちぎがパススルーなケーブル局って存在するのか?
2017/12/27(水) 01:22:44.82ID:qpB9OwH00
うちはTVKとテレ玉とチバテレが031だがなんの問題もないよ。10.66じゃないけど
地デジの3桁番号はサービスIDとリモコン番号から算出する値で、同じ031でもONID, TSID, SIDは違うはず
(そもそもEDCBでは地デジの3桁番号を計算すらしてなかったと思うので普通に別サービスとして扱われると思う)
2017/12/27(水) 01:45:12.72ID:xsTWFCjO0
レグザでアンテナレベル表示して気付いたのですが
チバテレはUHF16で、とちぎはVHF4で、テレ玉はVHF6で
受信していました
パススルーは誤りだったわけですが、それは置いとくとして
PT3はVHF帯域は未対応で、処置なしということでしょうか
それならば諦めがつきます
2017/12/27(水) 02:01:09.08ID:w3FLYhxs0
>>813
周波数変換パススルーってやつか
BonDriver_PT3-T.ChSet.txtでCATVやVHFを有効にして(行頭のセミコロンを消して)
チャンネルスキャンし直してみたら?
2017/12/27(水) 05:32:59.90ID:UECsE7xT0
たまに録画時間重なってないのに重なってるって言われる
2017/12/27(水) 08:34:01.78ID:xsTWFCjO0
>>814
ありがとうございます
無事解決しました
助かりました
2017/12/27(水) 08:44:35.66ID:HGetRL9Aa
独立U局を
録画してまで何が見たいんだろう??
エロい番組かなぁ??
818名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf76-PZP9)
垢版 |
2017/12/27(水) 11:00:51.96ID:aGPDVHzj0
独立局って、放送番組の7割は、通販。
2017/12/27(水) 11:39:27.89ID:IR5m4zpHH
アニオタは独U局必須だけどなぁ
2017/12/27(水) 12:59:29.71ID:hpZgOXo80
>>819
おっサンテレビは、8割が阪神タイガース
2017/12/27(水) 13:27:12.52ID:O0ORztjaM
デデデデイリースポーツ アツいやつ
2017/12/27(水) 14:07:27.31ID:4y/WZOo00
テレビガールズに応募しようかな?
一応マンコついてるし。あ、でも歳がやばいか。28はもうあかんか。
2017/12/28(木) 02:34:30.85ID:OKh//+UM0
今更ながらCreators Updateしたら映らなくなったので速攻バージョンダウンしたけど
ただの0Mbps病の設定がリセットされただけだったっぽいな・・・
時間無駄した
2017/12/28(木) 02:34:54.95ID:OKh//+UM0
誤爆スレ間違えてるし
2017/12/28(木) 05:00:33.31ID:HKbSCLIx0
tkntrec氏版とxtne6f氏版 どっちもテレ東とTVKの番組表の歯抜けがなくなりません
ぐぐってみていろいろやってみたんですが 改善策をお教えください
2017/12/28(木) 05:30:34.48ID:SLE84g2m0
やってみたことを全て書き出してここに晒さないと
そのやってみたことと全く同じアドバイスをここでもされて
時間を浪費するだけだぞ
2017/12/28(木) 09:53:17.01ID:psfJDNZv0
テレ東とTVKは24時間放送してなくて、早朝に休止時間帯があるって話じゃなくて?
2017/12/28(木) 12:30:36.87ID:JCeu80l1M
東映チャンネルも途中で休止してるからTvRock使ってたときはアサイチの番組はよくショップチャンネルを録ってたな
2017/12/29(金) 00:06:33.82ID:zTl5/mks0
>>827
おっしゃるとおりでした 以前使ってたタイプと色が違ったので勘違いしてました
アホな質問でスレ汚し申し訳ありません
2017/12/29(金) 15:19:33.25ID:d6WW2ZDAMNIKU
録画時にスタンバイから自動復帰する設定にしてるんだけど、
番組表取得時も復帰してくれる?
家空けてるんだが8日先の番組が自動予約されて録画されるか心配だ…
2017/12/29(金) 15:37:02.33ID:Ywq3aN2n0NIKU
心配ならスタンバイ運用しなきゃいいのに…
2017/12/29(金) 15:43:19.98ID:FxwdBhXk0NIKU
試してみたらええがな
2017/12/29(金) 16:24:26.98ID:fLuBmEgN0NIKU
スタンバイだと思ってシャットダウンしてたことがあったな・・・
2017/12/29(金) 16:40:40.10ID:FxwdBhXk0NIKU
CPU FANの回転数を落としてるから音は殆どしないんだけど、
立ち上がりの時だけフルで回るのでうるさい

だから、寝てる時はスタンバイにしない方が逆に静か
2017/12/30(土) 08:40:21.03ID:VZx/kTJc0
>>834
低発熱のCPUなら低回転の固定速ファンに変えちゃえばいい
発熱多いCPUをそれなりに高負荷で使うことがあるなら
見合った大きさのヒートシンクにしておかないとダメかもしれないが
2017/12/30(土) 09:05:29.69ID:Ig4qbagk0
CPUに最初から付いてたファンだからなあ
その回転数が必要になると思って付けてるんじゃないかと思う
エンコードで何時間も負荷100%にしても、音に変化は無いけど
2017/12/30(土) 11:16:46.75ID:vpoul0oD0
ファンファン大佐
2017/12/30(土) 11:57:38.74ID:azYO0oLdM
じごく大使
2017/12/30(土) 17:23:22.43ID:1uhwKB5n0
チビノリダー
840名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67fa-MiNv)
垢版 |
2017/12/31(日) 11:38:20.67ID:90rtTOjH0
誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。

グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』

RL57ACP68H
841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0be4-kLma)
垢版 |
2017/12/31(日) 15:57:42.52ID:vMxa7ZrG0
正月休みで時間あるので、EDCBを最新に更新したいのですが、
EDCB の最新ってどれ?どこにあるの?
コンパイルの手順にいて説明したページってある?
2017/12/31(日) 16:07:12.05ID:WE3cAuU60
>>1
2017/12/31(日) 17:01:05.49ID:YEwaV5qC0
なんか年末年始も録画するもん減った気がする
2017/12/31(日) 18:52:10.66ID:Ih7Uz5Ow0
今年は映像の世紀再放送もないしなあ
2017/12/31(日) 19:29:01.15ID:+Gh4p0cv0
作動中のEDCBのバージョン確認はどこで出来ますか?
2017/12/31(日) 21:46:26.14ID:BJvRbb0X0
受信料払ってんだから世紀を越えても再放送しろよハゲ
2017/12/31(日) 22:17:58.46ID:UsQKpQq30
BSも払うと幸せになれるぞ
2017/12/31(日) 23:48:10.66ID:Ih7Uz5Ow0
払ってもやってるのはBS世界のドキュメンタリーなんだよなあ
2018/01/01(月) 12:16:26.23ID:3+K0s5kbd
EDCB人柱版10.66で録画すると複合漏れ100%のファイルが出来てしまうのですが対応策ないでしょうか?
tvtestで録画した時は複合漏れないです。
環境
px-w3pe4(内蔵カードリーダー使用)
win10
tvtest 0.7.23
2018/01/01(月) 12:50:40.02ID:3thPFd6d0
>>849
こないだのウチとまったく同じだわ
2018/01/01(月) 13:00:26.20ID:3+K0s5kbdNEWYEAR
>>850
解決しました?
2018/01/01(月) 13:07:37.93ID:XVUp5VRq0
>>851
派生版の方が色んな不具合が対応されてるから
そっちのがいいよ
2018/01/01(月) 13:14:03.59ID:3+K0s5kbd
>>852
派生で >>849 の環境でおすすめできるものありますか?
2018/01/01(月) 13:14:10.73ID:3thPFd6d0
>>851
外部カードリーダーにしたらEDCBで録画できるようになったよ、ただtvtest起動時に外部カードリーダーを使用しますってのが毎回出て邪魔くさい
2018/01/01(月) 16:55:03.78ID:eb4NGPgJ0
Twitter投稿機能が残っているやつってある?
2018/01/01(月) 19:27:58.43ID:MaAnETgP0
代わりにBAT実行出来るだろ
CLIなTwitterクライアント使えばいい
2018/01/02(火) 07:31:53.35ID:9ewhhMMi0
ドラマ一挙放送みたいなので同じチャンネルで間を置かずに
どんどん放送される場合ってチューナーはどう使われてるんだろう?
EDCBの使用予定チューナー見ると一個しか使ってないみたいなんだけども

①①①①②
      ②②②②③
            ③③③③③
みたいな感じで録画されててちゃんと3つの完全なファイルができててそれぞれ前や後ろが切れてることもない
一本の長ーいファイルとして録画してて一番組づつ切り出してるんだろうか?
2018/01/02(火) 08:58:19.35ID:RvLpB2yU0
重なってる部分は、受信データを同時に二つのファイルに書き出してるだけ
2018/01/02(火) 09:03:10.13ID:8GHnHqICa
いわゆるチューナー共有だよ。
2018/01/02(火) 09:14:13.79ID:qYcG+4el0
結果を見れば当然そうなんだろうけど、
そんな機能そもそもあったっけ
2018/01/02(火) 09:29:55.61ID:nUrsBQDZ0
EDCBには昔からあったよ
何とかrockとかにはなかったと思うけど
2018/01/02(火) 09:38:47.36ID:9ewhhMMi0
>>858
>>861
そうなんだサンクス
なんとかrock時代の感覚があったから大丈夫かこれ?って違和感持ってしまったのか
2018/01/02(火) 09:47:09.35ID:W/tzn6qMM
続いてる番組はTvRockはダメダメだったけどな
NHKの十二国記とか時間通りに始まる奴は最初が切れてた
2018/01/02(火) 09:51:54.59ID:em1iEf4Y0
そういえば、>687の人は解決したのかな
年末のreleaseで対応コミットらしきもの>757が入ったようだが
2018/01/02(火) 11:04:43.48ID:7ZkPPRE70
CSなどで同一チャンネル別サービスの放送を録画した場合チューナー一つで済むのもEDCBの利点だな
2018/01/02(火) 11:40:29.00ID:lXLSm5Iz0
チューナーが1個増えたようなもんだよな。便利だわ。
2018/01/02(火) 12:04:11.23ID:SmkctNzOM
>>862
自分がtvrockからedcbに切り替えた理由だな
同一チャンネルで連続する2番組を録画することが多かったから、tvrockだとチューナーが足りなくて録画に失敗することがあったけど、edcbにしてからは全くなくなった
2018/01/02(火) 15:18:31.08ID:ze3HJOUAM
>>867
マージンかぶりでも行けるのが最大の利点のひとつだわな
2018/01/02(火) 15:26:39.79ID:v8/xgmZT0
私もなんとかrockから乗り換え組だけど、乗り換え理由は
以前頻繁にチャンネル変更が行われていてrockはツールもあるとはいえ設定変更がめんどくさい
rockはチューナー消費を抑えるため1分前で終了させ2チューナー消費させないようなテクニックが仇になり番組変更や延長に追随できない事案頻発
この2つの理由
乗り換えてみて同一トランスポンダなら複数のチャンネルでもチューナー一つで済むから思った以上にチューナーが消費しない
チューナー消費数の少なさが、まるでもう一枚PT3を買い増しした感じに近い、良いことだらけでした。
2018/01/02(火) 15:28:49.50ID:em1iEf4Y0
tvrockって今でもソース出ててきてないのね
ソースあれば直せる人はいるんだろうにもったいない
2018/01/02(火) 15:36:32.52ID:lXLSm5Iz0
EDCBの開発者とその派生版開発者には頭が上がらない。
PT3がまだ生産してれば最高だったのだが。
2018/01/02(火) 16:13:07.09ID:Sh4lVt+BM
spinelとかもソースなかったような
2018/01/02(火) 16:32:22.60ID:W/tzn6qMM
EDCBが使いやすいのはそうなんだけど、メーカーのHDDレコとか録画可能テレビのUIが
一向に改善されないのは腑に落ちないな
2018/01/02(火) 16:50:42.12ID:pqCtdZGh0
レグザは良くなってると思う
2018/01/02(火) 16:53:08.89ID:qYcG+4el0
HDDレコーダはまだアナログの頃に買ったきりだな
容量40GBしか無い
2018/01/02(火) 17:44:25.64ID:HJCBdiHb0
>>875
それが一番だと思うよ
EDCBとかあればHDDレコーダーなんて買う必要ないもん
自分は奥さんに子供がいたりするから買わざるをえないけど。
2018/01/02(火) 19:09:47.28ID:42c8EBg2d
tvrock+spinelからedcb+bondriver proxyEXにするとチューナー被りが最も有効に使える
2018/01/02(火) 19:39:51.13ID:a2duRpw00
リオオリンピックの閉会式録ったヤツいる?
あの番組、EPG情報変更しないままだらだら延長したっぽくて、
Rockは追従OK、maidは途中で録画終わってた
EDCBはどうだったんだろう
2018/01/02(火) 19:41:13.04ID:wVQ5zAMrM
tvrockは脆弱性を放置したままらしいし、
今更新規に使うまでも無いんじゃね
https://jvn.jp/reply/DID35448320.html
2018/01/02(火) 22:14:40.87ID:46XHCegC0
放置も何もソースがないんです
2018/01/02(火) 22:23:04.95ID:ze3HJOUAM
ソースすべてなくしてしまったんやろな
2018/01/02(火) 22:26:09.44ID:pqCtdZGh0
改良出来たら番組表取るの早くなったりするのかな?希望薄な感じがするんだけど
2018/01/03(水) 00:30:30.99
Sleipnir更新まだ?
2018/01/03(水) 00:39:56.23ID:g7oqCR+X0
初歩的な質問ですみませんが、チューナー2つでも、BCASカードは1枚でもおk?
2018/01/03(水) 00:43:30.53ID:pZ5Ivmki0
そう
2018/01/03(水) 10:14:09.05ID:XzZLtj0T0
>>875
見て消しだったらレグサなどに付いてる録画機能で十分
2018/01/03(水) 13:18:27.43
tkntrec版って、番組表でサブチャンネルの幅を半分にする事って出来ない?
見た目のイメージはこんな感じ
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/masahiror/20100301/20100301214401.jpg
2018/01/03(水) 13:19:47.53
あ、普通に出来たSIDを逆にするのか
失礼しました
2018/01/03(水) 16:35:06.49ID:mk8jR4cA0
駆け込みで Win7 から10 にアップグレードしたらTsRename でファイル名変換出来なくなりました。ファイル名変更出来るプログラムを限定しているのかな
2018/01/03(水) 17:00:45.02ID:tXOF6z1/dNEWYEAR
権限
2018/01/03(水) 18:39:08.94ID:JB9E22+50
>>889
こういうやつって
システムまるで理解していないんだろうな
2018/01/03(水) 23:41:34.58ID:ZR5bSZZO0
あれ、fushihara版がabt8WG版マージ止めちゃってる?
それともまたこの後マージするのか?

fushihara版で追加されてる、ソートを調整するコミットは
既存の「番組名で並べ替えとき記号を無視する」オプションと別機能なのかな
2018/01/04(木) 00:44:17.36ID:pZ5a0hhU0
>890
ドメインアカウントでログオンしているのに操作対象のディスクにドメインアカウントの
権限がついていなかっただけでした。Win7では動いていたから気付かんかった。
explorerだと管理者権限で動かずドラッグアンドドロップができないとか、新たな仕組みの方に
目がいったけど、基本に気付けかせてくれてサンクス。
2018/01/04(木) 00:47:38.30ID:kvuKWj8O0
>>892
あーほんとだ、ごめん知らなかった

abt8WG版はもう自分触らないです。>687のバグも>757で直ってるっぽいし。メインの環境tkntrec版に差し替えちゃいました
既存の残したままでもいいかなと思ったけど、同名のレポジトリを複数フォーク出来ないみたいなんでabt8wg版消しちゃった
2018/01/04(木) 01:17:30.57ID:LyPqlxeu0
>>894
abt8wg版使わせてもらってたのに残念。
他に予約簡易表示できる派生がないですからね
もし可能ならtkntrec版とかでも簡易表示できるようなツールとか作ってもらえませんでしょうか?
2018/01/04(木) 01:24:55.56ID:GvtFhEL7H
あれは○○版に依存しないように別にアプリ作った方がいいような
Reserve.txtの内容を見やすく表示してるだけだからね
2018/01/04(木) 15:40:13.39ID:T5H9Bm7i0
今話題のCPU欠陥問題
Win10x64に kb4056892 当てたけど、EDCB、TvTest特に問題なし
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4056892
2018/01/04(木) 17:16:56.39ID:Cuoho8Bqa
俺も問題ない
2018/01/05(金) 14:11:41.70ID:U9yE82oq0
NHKBS1の録画なんだけど特定のチューナー指定で録画予約できなくなった。
予約を入れてもチューナー不足と表示される。
別の同時刻の衛星放送チャンネルはそのチューナー指定で問題なく録画予約できる。
チューナー選択自動でNHKBS1の予約を入れると予約できないチューナーを飛ばして
別のチューナー(PT3)で予約が入る。
この場合に考えられる可能性ってなんだろう?
2018/01/05(金) 14:13:11.18ID:8UCpGbv70
>>899
最近チャンネルスキャンした?
2018/01/05(金) 14:14:56.51ID:U9yE82oq0
ゴミが入った。(PT3)は特に意味なし。
問題があるのはPXW3U3での録画なんだけど、
そのうちの一方だけがどうやらNHKBS1の録画に使えない。
チャンネルスキャンはやり直してみたけど効果なかった。
2018/01/05(金) 14:16:54.11ID:U9yE82oq0
>>900
とりあえずいまもう一回スキャンしてみる。
2018/01/05(金) 14:17:09.04ID:8UCpGbv70
>>901
チャンネルスキャンで出来たiniファイルの中身にBS1が無いとか?
2018/01/05(金) 14:17:27.02ID:qVqDToCO0
どうせなら、セッテイングのフォルダの中身全部消してやり直してみたら。
2018/01/05(金) 14:20:35.71ID:8UCpGbv70
>>904
PT1/2/3の三枚刺しだが、チャンネルスキャンしたら全チューナーのch.iniの中身を確認して、欠落してたらコピペしているわ。
2018/01/05(金) 14:37:23.96ID:g5+pGl/E0
年末に第9見ようとしたら、NHKが欠落してることに気付いた
2018/01/05(金) 14:50:22.46ID:U9yE82oq0
>>903
EDCBのチャンネルファイルはSetting>chset4.txtでいいのかな。
綺麗にNHKBS1抜けてたからもう一台のW3U3のファイルからコピペしたら予約できた。
何かの際にチャンネルスキャンして逆に抜けちゃったってことかな。
これで問題なさそうだ、ありがとう。
2018/01/05(金) 14:53:06.96ID:S1OGarYB0
チャンネルスキャンって電波発射している時間帯にしないと抜ける?・・・よね
2018/01/05(金) 14:56:00.03ID:O+QwkfJVM
>>908
この場合は電波が出てようと抜ける場合を想定したアンサーだからね
2018/01/05(金) 15:00:22.93ID:S1OGarYB0
分配で片方が極端に受信強度が弱くなってるんじゃないの
2018/01/05(金) 15:16:19.24ID:8UCpGbv70
>>907
よかったね。
2018/01/05(金) 15:46:30.04ID:sAKNmGwHM
124 名無しさん@編集中 sage 2014/11/20(木) 18:55:04.57 ID:lXu5zy1+.net
>>122
「EDCB_0614.zip」でググって拾えるビルド済なら
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11782.jpg
5分番組も潰れず表示できるようになるぞ
2018/01/05(金) 16:35:33.25ID:O+QwkfJVM
>>910
よくある質問のアンサーだからね
2018/01/05(金) 18:28:08.03ID:OfwPa8Tg0
BS1とかBSプレミアムって放送中でもチャンネルスキャン抜けることあるよね。

チャンネルスキャンのタイムアウト値を大きく取るか
受信できたチュナーがあるならそっちからchset4.txtコピペで動くけど。
2018/01/05(金) 18:41:06.86ID:OosUOP4cM
そういやなんでchsetって4と5なんだ?
2018/01/05(金) 19:11:32.80ID:H4U5Zw4dM
来週もチャンネルセット!
2018/01/06(土) 02:28:11.31ID:2QLmhuKh0
chset1~3はEDCB9系で使ってたよ
2018/01/06(土) 02:35:01.76ID:s08BHeFb0
>>914
今日再構築したんだが、たしかにBSプレミアム抜けてたよ!
危なかった
2018/01/06(土) 10:49:57.91ID:JHoZc/Vr0
よく抜けやすいNHKBS1
2018/01/06(土) 11:55:55.41ID:PY1T43Y70
俺もWait変えても BS1かBSプレミアムどっちか抜けて
最終的にファイル合体したわ
2018/01/06(土) 11:59:39.65ID:s08BHeFb0
BS12も抜ける場合があるみたいだな
2018/01/06(土) 16:28:50.75ID:b9m3JXGK0
BonCtrl.iniのServiceChkTimeOutいくつにしてる?
2018/01/06(土) 16:40:10.79ID:s08BHeFb0
>>922
10 ...
2018/01/06(土) 17:17:26.11ID:b9m3JXGK0
10って今のデフォルトだっけ これで抜ける可能性があるのか
うち12にしてるわ
2018/01/06(土) 17:53:08.80ID:s08BHeFb0
30で試したらもっと抜けが出た
2018/01/07(日) 01:20:24.76ID:JYy2fJDg0
>>912
え!?
2014年って…
3年以上も前…
2018/01/07(日) 10:02:25.52ID:OyuuQmh1M
使っている人は最も多いTvTest0.7.23は、3年どころじゃないだろ。
2018/01/07(日) 10:56:32.73ID:Mds9Tl7L0
バージョンどこに出るんだろ
2018/01/07(日) 12:00:34.19ID:9CBqSATP0
設定→ログの最初のログに書いてある
2018/01/07(日) 15:35:06.54ID:R9kQNOrr0
タイトルバー右クリック→バージョン情報
2018/01/07(日) 15:36:13.49ID:R9kQNOrr0
すまんTVTestと勘違いした
932名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb0e-NEK8)
垢版 |
2018/01/07(日) 17:40:54.66ID:qM6G2+sn0
Atom D525MW PT2 2枚で10.66 運用開始しはじめてから、そろそろ7年か。不具合は
miniPCIe PCI bridgeのレイテンシ起因のハングのみで、1枚をPT3 に置き換え以降、
10.69のldnaとの併用で、ほぼノンストップ稼働中。DTV板の人たちに感謝してます。
2018/01/07(日) 18:32:34.42ID:Mds9Tl7L0
急な時間変更に対応できれば家電以上と言い張れるのに
2018/01/07(日) 18:58:14.53ID:9CBqSATP0
すまん俺もTVTestと勘違いしてた
2018/01/07(日) 20:00:16.51ID:OyuuQmh1M
俺の認識では既に家電以上だよ。
2018/01/07(日) 20:20:33.13ID:BuGi0Z480
うちもレグザより上だなー
2018/01/07(日) 20:53:42.24ID:IGHJV5Bk0
レグザみたいにCM感知して自動でスキップの区切りを打ってくれれば完璧なんだがな
2018/01/07(日) 21:01:36.94ID:5TDLtKAp0
録画後batでcomskipとかjoin_logo_scp使ってチャプター打ってるよ
2018/01/07(日) 21:07:34.99ID:2a6kf9qC0
>>938
kwsk
2018/01/07(日) 21:10:05.51ID:aDGHeJJq0
録画機能に関しては、現状でまったく十分だと思うけどな。あとはエンコソフトの役目じゃね。
2018/01/08(月) 00:32:10.95ID:jEyTqeCi0
なんでアップデートがないんだろ…
昔は頻繁にあったのに
2018/01/08(月) 04:23:53.96ID:lAdkafdw0
録画後batが最小化設定でもフォーカス奪うのどうにかならんかな
さすがに非表示にはしたくないし
2018/01/08(月) 04:47:26.34ID:lrSJUH900
非表示でログ残すようにするだけじゃあかんの?
2018/01/08(月) 05:18:06.11ID:lAdkafdw0
稀にだけどCMカットとか音声抽出が途中で止まってしまう事があるから
それが見えないと困るのよね
2018/01/09(火) 22:56:14.59ID:TlE7di+a0
xtne6f氏版のEDCB-work-plus-s-bin-171217を利用しているのですが

EpgTimerSrv設定の録画動作タブの録画誤動作の抑制条件に
EpgDataCap_Bon.exeが登録されているにも関わらず
番組を連続して録画していると一つの番組の録画が終了して即バッチファイルが実行されてしまいます

ちなみにxx分以内に予約がある場合 の部分は10分に設定しています


以前利用していたxtne6f氏版のEDCB-work-plus最終版ではこのようなことがなかったのですがバグなのでしょうか?
それとも何か設定が間違っているのでしょうか?
2018/01/10(水) 01:14:12.20ID:GRj7qRu00
お知恵をお借りしたいです
TVTestは地デジもBSもCSも映り録画も出来ます
EDCBはScrambleがどんどん上がって全く映りません
原因は何が考えられるでしょうか?
2018/01/10(水) 01:20:08.44ID:TGYM1gqY0
設定ミス
2018/01/10(水) 01:54:28.04ID:hZEPRLJr0
B25ナンタラがEDCBフォルダにないんじゃね?
2018/01/10(水) 02:16:16.23ID:tnstydyd0
EDCBで録画してみてそのtsファイルをTvTestのプラグイン入りで再生できて見られるなら
B25が無いかデコードしないになっているかでわないかと
2018/01/10(水) 12:53:45.62ID:zdOraCrA0
>>947-949
B25を確認してみます
ありがとうございます
951sage (ワッチョイ 9f0f-JcUz)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:22:15.11ID:cRB6I7AP0
>>945
録画後動作ってのはスタンバイや休止のことで、バッチファイルの実行とはなんの関係もない。
10.66とかwork-plusにはbat実行条件っていう全体設定があって確かデフォルト10分だったけど
work-plus-sでは個別設定に変わったから、バッチファイルに直接
rem _EDCBX_BATMARGIN_=10
って書かないと同じ動作にはならんよ
2018/01/10(水) 19:17:32.37ID:GnKBZv7/0
今日Windowsアップデートで.NET Framework更新したら
EDCBの画面が盛大に文字化けしてるんだけど対策ありますか?
2018/01/10(水) 19:53:06.43ID:FUUuGM1x0
>>951
レスありがとうございます
録画後動作とはそういう意味だったんですね 浦島太郎状態だったので勘違いしていました

一応確認なんですが 今でも「Readme_EpgTimer.txt」の「録画後のバッチファイル実行の仕様」の項目に書いてある通り
バッチファルの実行は「実行可能条件を満たした場合に順に1つずつ実行します。」で正しいのでしょうか?

この文章の手前の記述に
「録画終了時に、他に予約録画が行なわれていない場合かつ、次の予約開始までに設定時間以上の空きがある場合に実行されます。」
とあり現在の設定と食い違う部分があったので気になりました


長文になり申し訳ございません
2018/01/10(水) 20:20:25.80ID:GnKBZv7/0
今こんな感じです。Windowsアップデートするまでは正常でした。
https://i.imgur.com/q6ReBss.jpg
Windows7 64ビット、 EDCB10.66人柱版です。
2018/01/10(水) 20:27:22.35ID:iB+oAHvE0
>>954
まずはこれに差し替えてから考える(上書きする)
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

バックアップは取ってからやるべし
2018/01/10(水) 20:29:43.74ID:5MS1C8bL0
初期の頃はビルドしないと複合出来ない仕様だったんだよね遠い思い出。。
2018/01/10(水) 20:47:34.67ID:hZEPRLJr0
>>955にはEpgDataCap_Bon.exeが入ってないからビルドが必要なのは今も同じじゃね?
2018/01/10(水) 21:15:27.06ID:iB+oAHvE0
EpgDataCap_Bon.exeは古いままでもとりあえず使えるから、
最新releaseに差し替えるのはアリだと思うけどな

以前の機能(twitter連携とか)をどうしてもそのまま使いたいとしても、
work-plus最終版に入れ替えることはできるし。
(最新releaseでtwitter投稿できないという訳でもないが)
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases/tag/work-plus-150926
2018/01/10(水) 21:18:23.40ID:GnKBZv7/0
最新版でも文字化けは変わらずでした
文字化けするのはEpgDataCap_BonじゃなくてEpgTimerの方ですね
2018/01/10(水) 21:24:30.38ID:VMhhVB6n0
.NETの言語パックを入れてないってオチじゃね?
2018/01/10(水) 21:28:30.50ID:iB+oAHvE0
>>959
入れ替えてからEPGデータ取得しなおした?
あと大丈夫とは思うけどEpgTimerSrvはちゃんと入れ替わったか確認

でもアップデートで死んだというなら>960が正解かもね
2018/01/10(水) 21:38:05.67ID:GnKBZv7/0
日本語言語パックはちゃんと入れてます
自動で更新されなかったので最新版を手動で入れ直しました
2018/01/10(水) 21:47:41.68ID:5MS1C8bL0
>>962
じゃあ頑張れよおまいはできる頑張れよ
時間出
解決でききるヨ
2018/01/10(水) 22:02:04.26ID:y+Tny/nB0
再起動していないというオチは?
あと、他の.NET Frameworkアプリは正常なのか?
2018/01/10(水) 22:06:00.80ID:5MS1C8bL0
まあなんとかなるさー多分。。。
2018/01/10(水) 22:42:35.09ID:89YCWUa80
フォントキャッシュが壊れてるのかも
2018/01/10(水) 23:02:14.56ID:PLT3EvzU0
今日Windowsアップデートで.NET Framework更新したら
2018/01/10(水) 23:04:26.85ID:5MS1C8bL0
win10の事なんてどうでもいいさー
2018/01/10(水) 23:22:49.18ID:GnKBZv7/0
フォントキャッシュは私もいかにも怪しいと思ってCCleanerを使いフォントキャッシュを削除し再起動しましたが変わらず
原因は今回のWindowsアップデートとはっきりしているので類似例を検索して見た所
Twitterで同じく今回のアップデートでカスペルスキーが文字化けしたという人がいました
2018/01/10(水) 23:24:50.95ID:WQffuPCq0
フォントリンク
2018/01/11(木) 01:20:01.98ID:yKkgQ/s40
>>947-949
>>950です
録画も予約もできるようになりました
やはりB25がありませんでした
ありがとうございます
2018/01/11(木) 01:41:40.42ID:A7vpvkQm0
.NET Framework 4.7.1をインストールしたら、設定ボタンを押す動作でEDCBが落ちるようになった
2018/01/11(木) 01:54:57.57ID:A7vpvkQm0
4.7.1をアンインストールして4.7を入れ直したら設定ボタンでEDCB落ちなくなったわ
4.7.1は対応されるまで封印だな
2018/01/11(木) 01:55:24.11ID:1KFvtgpc0
>>953
設定時間である_EDCBX_BATMARGIN_が設定されてないってことで、
「録画終了時に(速やかに)実行されます。」的な動作になってるよ。
_EDCBX_BATMARGIN_が1分以上ならその記述通りの動作
2018/01/11(木) 01:59:57.98ID:2WfRCRgG0
何故、設定ボタンなんかで落ちるんだw
iniファイルの書き換えで死ぬとか?
976名無しさん@編集中 (ワッチョイ fae7-jusK)
垢版 |
2018/01/11(木) 11:36:43.82ID:lp/qDnRF0
xtne6fさん、.NET Framework 4.7.1対応の修正をお願いします。
2018/01/11(木) 11:39:42.33ID:+/DBcRpC0
最初にここ来てよかったわ。
あやうく一日つぶすところだ。
2018/01/11(木) 11:42:51.78ID:aCIOSiaC0
>>974
返信ありがとうございます
「Readme_Mod.txt」の「_EDCBX_BATMARGIN_」の項目発見しました
これを設定して様子を見てみます ありがとうございました
2018/01/11(木) 11:46:03.24ID:zuU3bg7F0
4.7.2が出る方が早い気がする
980名無しさん@編集中 (ワッチョイ fae7-jusK)
垢版 |
2018/01/11(木) 12:39:18.39ID:lp/qDnRF0
4.7.1がOSに関わるようなバグがあるなら修正されるだろうが、
個々のアプリの問題に対応して修正版を出すなんてことは
ありえないと思うけど。
EDCB側で対応できる問題であれば、xtne6fさんに頑張って
もらいたい。
981名無しさん@編集中 (ワッチョイ fae7-jusK)
垢版 |
2018/01/11(木) 13:06:07.45ID:lp/qDnRF0
>>980です。
幾つかのアプリで見てみると、落ちるアプリは無いが、
文字化けするアプリが出てきたので根が深いきがしてきた。
>>979さんが正解かも。
982名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5c3-zETe)
垢版 |
2018/01/11(木) 15:41:46.30ID:JXjazxJ00
>>972
私の環境では落ちないし文字化けも発生しないな。
Windows10 Pro 64bit 1/10日のアップデート済
.NET Framework 4.7.1
EDBC xtne6f 12/18版 32bit
2018/01/11(木) 17:56:04.87ID:6xtwqN580
Windows7で.NETFramewaorkアップデートすると高確率で起きるみたい
カスペルスキーのスレの方がユーザー数多くて報告例多い
一応.NETの更新をアンインストールして旧バージョンに戻せば治るけどセキュリティパッチなんで不安が残る
2018/01/11(木) 19:09:32.74ID:++FVX/0Da
>>976
フレームワークのバグをアプリ側で対応しろなんて無理難題を押し付けるのは筋違い
しかもOSがなんだとかそういうのも言いたくないのか?
作者のところで再現するかどうかもわからないのに?
作者は全ての環境を自前で用意して対応しないといけないのか?

フリーウェア作者を小間使いか自分の手下か何かと勘違いしてるんじゃないか???
お前らは虫が良すぎないか?

そもそもフレームワークが大幅に腐ってるなら対応出来るわけがない
.NET Framework 4.7.1は開発者ぐらいしか利益がないのでアンインストールしたほうがいい
2018/01/11(木) 19:20:30.59ID:6xtwqN580
正確には.NET Framework 4.7.1が悪いのでは無く
KB4055532のセキュリティパッチが原因
4.7.1でもこのパッチを当てていなければ正常に動作する
2018/01/11(木) 19:22:43.60ID:9qy61Zx80
結論。無理してwin10なんてするんじゃねーーーっと事だぬ
2018/01/11(木) 19:36:07.72ID:EmyAz90t0
逆だろ、文章をよく読めよ
Win7のKB4055532が一部の.NETアプリで不具合出てるだけだから
2018/01/11(木) 19:38:21.85ID:Y2W9w90P0
>>986
KB4055532ってWindows7のアップデートなんだが・・・
Windows10用はKB4056887な
2018/01/11(木) 19:47:40.31ID:U2EYiKw10
大佐は可愛くないな
2018/01/11(木) 19:56:58.21ID:5W+p2M4Q0
>>984
よくわからずいったんじゃないの。俺もよくしらんけど。
2018/01/11(木) 19:57:08.39ID:9qy61Zx80
無問題だからしらねっよwww
2018/01/11(木) 20:22:21.15ID:9qy61Zx80
win7の話ですすまんよ(´;ω;`)
2018/01/11(木) 20:45:45.18ID:lMmcxkIA0
xtne6f版、EpgDataCap3.dllをARIB8CHAR_USE_UNICODEシンボル付きでビルドして使い始めたんだけど、
もしかしてRecName_Macro.dllの$Title2$って、Unicode化された[字]とか[解]とかを削除してくれない?
994名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5c3-zETe)
垢版 |
2018/01/12(金) 00:19:50.27ID:tn+AWPhr0
Windows7の場合は
セキュリティと品質ロールアップのKB4055532はインストールして
.NET Framework 4.7.1のKB4033342は入れない
が正解のようですね。
2018/01/12(金) 09:44:01.94ID:DMoIwSnD0
最近10のスタートボタンからスリープに入らないことが度々ある(2回繰り返せば大丈夫)ので、コマンドでスリープできるようにしたら、スリープ復帰に失敗してEDCBの留守録失敗。
このコマンドではタイマー解除されるみたい。

powercfg /H OFF
rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState
2018/01/12(金) 10:11:09.15ID:NkY6w+fa0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    録画済み一覧が赤と黄色で
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +  埋め尽くされてるぅぅぅぅ・・・(;ω;)おのれ雪めっ!
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
997名無しさん@編集中 (ワッチョイ a605-JHka)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:08:34.44ID:uUBT4nz00
>>993
xtne6f版
私も移行したのですがUnicode化された[新]とか
削除しないとファイル名絡みでタブレットに転送できなくなる・・・
戻すか迷い中・・・

あと、そろそろ、スタンバイ処理の
SetSystemPowerState()をSetSuspendState()に変更をしてほしい、、
2018/01/12(金) 13:33:11.05ID:BIIhLvnG0
とっとと次スレ立てなさいよ!
2018/01/12(金) 15:17:59.27ID:PPhk3q780
質問いいですか?
2018/01/12(金) 15:21:37.23ID:Xd+YnAEMa
ダメ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 145日 18時間 5分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況