このスレは、スカパー! プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、
PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。
※>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。
スレ立て時はメール欄に sageteoff 必須です。
◆ 前スレ
スカパー! プレミアムをPCで視聴 22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1539090531/
※別途スカパー! プレミアム用チューナー&スカパー! プレミアム用ICカードとPCカードリーダーが必要
スカパー! プレミアム用チューナーは専用ICカードのEMM更新の為に必要です。
※スカパー! プレミアム(124/128CS、旧HD及びSD)は、スカパー! (110CS/BS、旧e2)とは別のサービスです。
テレビ・レコーダーに付いている赤or青のB-CASカードは使えません。
スカパー! プレミアム用PCチューナー
https://www.(あま/ぞん).co.jp/dp/B071CZBYPY
◆ 関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538733716/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538926128/
スカパー! プレミアムをPCで視聴 23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:46:18.01ID:N579EJxr02名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:46:56.96ID:N579EJxr0 スカパープレミアムの録画環境の構築した。
https://www65.atwiki.jp/psky/
過去スレ
スカパーHD専用のTS抜きボードを強くお願いするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224823901/
[DTV] スカパーHDをPCで視聴 2 [HD]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255651616/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 3 [H.264 AAC]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263781957/
HDTV] スカパーHDをPCで視聴 4 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272773834/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 5 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1287764011/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296401060/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 7 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311134461/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 8 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1324224428/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340529493/
https://www65.atwiki.jp/psky/
過去スレ
スカパーHD専用のTS抜きボードを強くお願いするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224823901/
[DTV] スカパーHDをPCで視聴 2 [HD]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255651616/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 3 [H.264 AAC]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263781957/
HDTV] スカパーHDをPCで視聴 4 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272773834/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 5 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1287764011/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296401060/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 7 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311134461/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 8 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1324224428/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340529493/
3名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:47:21.22ID:N579EJxr0 [HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴10[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362222682/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴11[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1383805279/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴12[H.264 AAC]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397656670/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴13[H.264 AAC]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1403614040/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴14[H.264 AAC]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1414297671/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴15[H.264]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1432081746/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴16[H.264]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1445829153/
スカパー! プレミアムをPCで視聴 17
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1459709095/
スカパー! プレミアムをPCで視聴 18
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1472610075/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362222682/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴11[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1383805279/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴12[H.264 AAC]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397656670/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴13[H.264 AAC]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1403614040/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴14[H.264 AAC]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1414297671/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴15[H.264]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1432081746/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴16[H.264]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1445829153/
スカパー! プレミアムをPCで視聴 17
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1459709095/
スカパー! プレミアムをPCで視聴 18
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1472610075/
4名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:48:14.97ID:N579EJxr0 スカパー! プレミアムをPCで視聴 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1487067150/
スカパー! プレミアムをPCで視聴 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1513559168/
スカパー! プレミアムをPCで視聴 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1487067150/
スカパー! プレミアムをPCで視聴 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1513559168/
スカパー! プレミアムをPCで視聴 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/
5名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:48:43.65ID:N579EJxr0 5
6名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:48:50.68ID:N579EJxr0 6
7名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:48:58.57ID:N579EJxr0 7
8名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:49:06.63ID:N579EJxr0 8
9名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:49:13.87ID:N579EJxr0 9
10名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:49:23.78ID:N579EJxr0 10
11名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:49:31.39ID:N579EJxr0 11
12名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:49:38.76ID:N579EJxr0 12
13名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:49:46.24ID:N579EJxr0 13
14名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:49:54.13ID:N579EJxr0 14
15名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:50:20.45ID:N579EJxr0 15
16名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:50:27.60ID:N579EJxr0 16
17名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:50:36.78ID:N579EJxr0 17
18名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:50:45.30ID:N579EJxr0 18
19名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:50:53.68ID:N579EJxr0 19
20名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 137c-yuoo)
2019/06/23(日) 20:51:03.09ID:N579EJxr0 20 保守完了
21名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 915f-/t5l)
2019/06/23(日) 20:52:58.53ID:CI4LPrNQ0 乙
22名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0ab6-FkvG)
2019/06/28(金) 14:07:11.55ID:HUq+YTr00 6/27から一部地域のフレッツテレビ環境で周波数再編あり
BSトラポン移動した時みたいに対応が必要
計2回実施されるかも
日程の詳細等は以下、公式サイトから
https://www.skyperfectv.co.jp/info/hikari/14931.html
周波数再編後にsignal受信できても、その周波数に以前と違うチャンネルが入ってる場合があるので注意
BSトラポン移動した時みたいに対応が必要
計2回実施されるかも
日程の詳細等は以下、公式サイトから
https://www.skyperfectv.co.jp/info/hikari/14931.html
周波数再編後にsignal受信できても、その周波数に以前と違うチャンネルが入ってる場合があるので注意
23名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89b3-M1vW)
2019/06/28(金) 18:19:34.12ID:HXxQ6WhB0 神奈川のプレミアム光ですが、消えたのは以下の周波数。
ch007=0,164.750, ,0,8ch
ch008=0,229.750, ,0,9ch
ch011=0,249.250, ,0,12ch
ch012=0,259.750, ,0,13ch
ch026=0,372.750, ,0,27ch
ch027=0,379.250, ,0,28ch
ch031=0,444.250, ,0,32ch
ch032=0,457.250, ,0,33ch
ch033=0,463.750, ,0,34ch
新しい周波数は以下のとおり。
405.250
411.750
476.750
483.250
567.750
574.250
580.750
587.250
9個消えて8個発見です。
スペアナで見たのですが、以前から 297.250 にあるのは無視すると、これで全部みたいです。
ch007=0,164.750, ,0,8ch
ch008=0,229.750, ,0,9ch
ch011=0,249.250, ,0,12ch
ch012=0,259.750, ,0,13ch
ch026=0,372.750, ,0,27ch
ch027=0,379.250, ,0,28ch
ch031=0,444.250, ,0,32ch
ch032=0,457.250, ,0,33ch
ch033=0,463.750, ,0,34ch
新しい周波数は以下のとおり。
405.250
411.750
476.750
483.250
567.750
574.250
580.750
587.250
9個消えて8個発見です。
スペアナで見たのですが、以前から 297.250 にあるのは無視すると、これで全部みたいです。
24名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8920-Eaty)
2019/06/28(金) 19:04:17.38ID:k0IH1wd00 うちはフレッツテレビでは無いので外してるかもしれないが・・・
周波数変更後も一部のチャンネルが見れているのなら、そのチャンネルを
TVTest等で1分ほど録画し、そのTSファイルをTSReader Liteに読み込ませ
てNITを見れば全ての周波数や変調パラメータ等が判るのでは?
周波数変更後も一部のチャンネルが見れているのなら、そのチャンネルを
TVTest等で1分ほど録画し、そのTSファイルをTSReader Liteに読み込ませ
てNITを見れば全ての周波数や変調パラメータ等が判るのでは?
25名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89b3-rnEG)
2019/06/28(金) 20:52:10.66ID:HXxQ6WhB026名無しさん@編集中 (アウアウクー MMad-7fGz)
2019/06/28(金) 20:59:40.08ID:IHRwc0UNM それらでNITみても文字化けしない?何となくわかるけど
あとNITに載らないチャンネル
(或いはそういうフラグが立ってて、普通のチューナーでは出てこない試験放送とか)
あとNITに載らないチャンネル
(或いはそういうフラグが立ってて、普通のチューナーでは出てこない試験放送とか)
27名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89b3-rnEG)
2019/06/28(金) 21:39:34.02ID:HXxQ6WhB0 >>25
TransEditでXMLでセーブして、perlスクリプトで一発でした。
;;; NTT東日本 関東エリア 神奈川県
ch000=0,112.750, ,0,1ch
ch001=0,119.250, ,0,2ch
ch002=0,125.750, ,0,3ch
ch003=0,132.250, ,0,4ch
ch004=0,138.750, ,0,5ch
ch005=0,151.750, ,0,6ch
ch006=0,158.250, ,0,7ch
ch007=0,229.750, ,0,8ch
ch008=0,236.250, ,0,9ch
ch009=0,242.750, ,0,10ch
ch010=0,266.250, ,0,11ch
ch011=0,272.750, ,0,12ch
ch012=0,281.750, ,0,13ch
ch013=0,288.250, ,0,14ch
ch014=0,314.250, ,0,15ch
ch015=0,320.750, ,0,16ch
ch016=0,327.250, ,0,17ch
ch017=0,333.750, ,0,18ch
ch018=0,340.250, ,0,19ch
ch019=0,346.750, ,0,20ch
ch020=0,353.250, ,0,21ch
ch021=0,359.750, ,0,22ch
ch022=0,366.250, ,0,23ch
ch023=0,385.750, ,0,24ch
ch024=0,392.250, ,0,25ch
ch025=0,398.750, ,0,26ch
ch026=0,405.250, ,0,27ch
ch027=0,411.750, ,0,28ch
ch028=0,476.750, ,0,29ch
ch029=0,483.250, ,0,30ch
ch030=0,567.750, ,0,31ch
ch031=0,574.250, ,0,32ch
ch032=0,580.750, ,0,33ch
ch033=0,587.250, ,0,34ch
TransEditでXMLでセーブして、perlスクリプトで一発でした。
;;; NTT東日本 関東エリア 神奈川県
ch000=0,112.750, ,0,1ch
ch001=0,119.250, ,0,2ch
ch002=0,125.750, ,0,3ch
ch003=0,132.250, ,0,4ch
ch004=0,138.750, ,0,5ch
ch005=0,151.750, ,0,6ch
ch006=0,158.250, ,0,7ch
ch007=0,229.750, ,0,8ch
ch008=0,236.250, ,0,9ch
ch009=0,242.750, ,0,10ch
ch010=0,266.250, ,0,11ch
ch011=0,272.750, ,0,12ch
ch012=0,281.750, ,0,13ch
ch013=0,288.250, ,0,14ch
ch014=0,314.250, ,0,15ch
ch015=0,320.750, ,0,16ch
ch016=0,327.250, ,0,17ch
ch017=0,333.750, ,0,18ch
ch018=0,340.250, ,0,19ch
ch019=0,346.750, ,0,20ch
ch020=0,353.250, ,0,21ch
ch021=0,359.750, ,0,22ch
ch022=0,366.250, ,0,23ch
ch023=0,385.750, ,0,24ch
ch024=0,392.250, ,0,25ch
ch025=0,398.750, ,0,26ch
ch026=0,405.250, ,0,27ch
ch027=0,411.750, ,0,28ch
ch028=0,476.750, ,0,29ch
ch029=0,483.250, ,0,30ch
ch030=0,567.750, ,0,31ch
ch031=0,574.250, ,0,32ch
ch032=0,580.750, ,0,33ch
ch033=0,587.250, ,0,34ch
28名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89b3-rnEG)
2019/06/28(金) 21:40:14.22ID:HXxQ6WhB0 >>25
perlスクリプトはこれだけ。
#!/usr/bin/env perl
use strict;
use warnings;
use XML::Simple;
my $xml = new XML::Simple();
if (@ARGV != 1) {
print STDERR "usage: $0 file\n";
exit 1;
}
my $x = $xml->XMLin($ARGV[0]);
my $trans = $x->{NIT}->{TransportStreamID};
my @freqs;
foreach my $elm (@$trans) {
my $freq = $elm->{Descriptor}->[1]->{Frequency}->{Value};
push(@freqs, $freq);
}
my $ch = 0;
foreach my $freq (sort(@freqs)) {
printf "ch%03d=0,%.3f, ,0,%dch\n", $ch, $freq / 1000, $ch + 1;
$ch++;
}
perlスクリプトはこれだけ。
#!/usr/bin/env perl
use strict;
use warnings;
use XML::Simple;
my $xml = new XML::Simple();
if (@ARGV != 1) {
print STDERR "usage: $0 file\n";
exit 1;
}
my $x = $xml->XMLin($ARGV[0]);
my $trans = $x->{NIT}->{TransportStreamID};
my @freqs;
foreach my $elm (@$trans) {
my $freq = $elm->{Descriptor}->[1]->{Frequency}->{Value};
push(@freqs, $freq);
}
my $ch = 0;
foreach my $freq (sort(@freqs)) {
printf "ch%03d=0,%.3f, ,0,%dch\n", $ch, $freq / 1000, $ch + 1;
$ch++;
}
29名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ab6-kB4y)
2019/06/29(土) 08:45:39.87ID:t/e8lv660 >>27
こちらでもTSReader Liteを使って調べてみました
同じ神奈川のフレッツテレビですが周波数が少し違っているところがあるようです
http://www.axfc.net/u/3989263
エリア以外の何かしらの条件で周波数が変わってくる可能性がありそうなので
各自でプロモチャンネル等を数分録画したあと、ツールでNITを調べた方が確実かもしれませんね
こちらでもTSReader Liteを使って調べてみました
同じ神奈川のフレッツテレビですが周波数が少し違っているところがあるようです
http://www.axfc.net/u/3989263
エリア以外の何かしらの条件で周波数が変わってくる可能性がありそうなので
各自でプロモチャンネル等を数分録画したあと、ツールでNITを調べた方が確実かもしれませんね
30名無しさん@編集中 (ニククエ 89b3-rnEG)
2019/06/29(土) 15:10:50.47ID:d5shkJ8K0NIKU31名無しさん@編集中 (ニククエ 89b3-rnEG)
2019/06/29(土) 16:09:41.80ID:d5shkJ8K0NIKU >>26
> それらでNITみても文字化けしない?何となくわかるけど
TSReader LiteではSettingでcharacter setを選べないからね。
Professionalなら文字化けしないのかもしれない。
TransEditならSettingでISDB(Japan)を選択すれば日本語で見えるよ。
まあ、TransEdit自体もDVB Viewerを買わないとDownloadできないけど、
DVB Viewerは20ユーロで買えるから、TSReader Professionalよりは安い。
> それらでNITみても文字化けしない?何となくわかるけど
TSReader LiteではSettingでcharacter setを選べないからね。
Professionalなら文字化けしないのかもしれない。
TransEditならSettingでISDB(Japan)を選択すれば日本語で見えるよ。
まあ、TransEdit自体もDVB Viewerを買わないとDownloadできないけど、
DVB Viewerは20ユーロで買えるから、TSReader Professionalよりは安い。
32名無しさん@編集中 (ニククエ 89b3-rnEG)
2019/06/29(土) 16:13:56.35ID:d5shkJ8K0NIKU >>31
> DVB Viewerは20ユーロで買えるから、TSReader Professionalよりは安い。
今Webを見たらTSReader Standardというのがあるんですね。でも99ドル。
NITをXMLでエクスポートする目的なら、DVB Viewer買ってTransEdit使うのが一番安い。
> DVB Viewerは20ユーロで買えるから、TSReader Professionalよりは安い。
今Webを見たらTSReader Standardというのがあるんですね。でも99ドル。
NITをXMLでエクスポートする目的なら、DVB Viewer買ってTransEdit使うのが一番安い。
34名無しさん@編集中 (ニククエ 0ab6-kB4y)
2019/06/29(土) 19:42:01.62ID:t/e8lv660NIKU35名無しさん@編集中 (ニククエ a94e-0aGD)
2019/06/29(土) 19:58:45.71ID:N4U9oWf60NIKU プレミアム光も有線分配システム記述子使ってんの?
3624 (ニククエ 8920-Eaty)
2019/06/29(土) 21:46:48.46ID:ZBsofSZG0NIKU >>31
TransEditってなんか聞き覚えあるなあと思ったらDVB-Viewに付いてくるやつ
だったんですね。(DVB-Viewerは少し前までデジオを聞くのに使ってた)
TS抜関連のファイル倉庫を探してみたら、DVB-Viewer関連ファイルと一緒に
TransEdit-Ver3.5.1と購入当時のメンバーページログイン用UserName/Password
のメモを発見、(10年も前のものですが)今でもログインでき、Ver4.2.2をダウ
ンロード出来ました。
TransEditってなんか聞き覚えあるなあと思ったらDVB-Viewに付いてくるやつ
だったんですね。(DVB-Viewerは少し前までデジオを聞くのに使ってた)
TS抜関連のファイル倉庫を探してみたら、DVB-Viewer関連ファイルと一緒に
TransEdit-Ver3.5.1と購入当時のメンバーページログイン用UserName/Password
のメモを発見、(10年も前のものですが)今でもログインでき、Ver4.2.2をダウ
ンロード出来ました。
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89b3-rnEG)
2019/06/30(日) 00:34:01.54ID:ieKy2nl60 >>36
DVB Viewer買った当時のメールを見ると、私も10年前でした。
たぶんこのスレで話題になっていたんでしょうね。
TransEdit用のTranspondersの下に置くファイルを上げました。
https://www.axfc.net/u/3989424
Transpondersのフォルダをこれに置き換えてしまっていいと思います。
DVB Viewer買った当時のメールを見ると、私も10年前でした。
たぶんこのスレで話題になっていたんでしょうね。
TransEdit用のTranspondersの下に置くファイルを上げました。
https://www.axfc.net/u/3989424
Transpondersのフォルダをこれに置き換えてしまっていいと思います。
39名無しさん@編集中 (ワッチョイ 355f-1jjX)
2019/07/01(月) 22:44:43.41ID:sdM/i5g40 スカパーJSAT、NTT東日本、NTT西日本は7月1日、
光回線を使ってテレビが見られる「フレッツ・テレビ」などのサービスが、
現在放送されている新4K8K衛星放送の全チャンネルの視聴に対応すると発表した。
9月1日から提供する。
光回線を使ってテレビが見られる「フレッツ・テレビ」などのサービスが、
現在放送されている新4K8K衛星放送の全チャンネルの視聴に対応すると発表した。
9月1日から提供する。
41名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fe4b-DehR)
2019/07/02(火) 00:10:56.45ID:X+YTPUFm0 チャネルが今より増えた時に破綻する予感
42名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06a5-bYGp)
2019/07/02(火) 04:40:30.55ID:tGyewus/043名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ab6-kB4y)
2019/07/02(火) 07:56:55.72ID:R8Ho61jC0 アダプターは分波器っぽいね
PC向けの4K8K対応チューナーがあればアダプター挟んで視聴は可能そうだけども…
PC向けの4K8K対応チューナーがあればアダプター挟んで視聴は可能そうだけども…
44名無しさん@編集中 (スプッッ Sd9d-FkvG)
2019/07/02(火) 09:46:14.76ID:elgBT3HOd45名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-zvmB)
2019/07/02(火) 10:24:48.33ID:dBs/KaR/d 4Kはプレミアムだけでいいんじゃないか
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86f2-QRBW)
2019/07/02(火) 16:22:29.26ID:RomhX+Bv0 よく解らないんだが、既存のHGWで左旋の電波流せるのかしら
48名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6dd2-3te8)
2019/07/02(火) 17:10:31.99ID:u1pZ5RXO0 宅内設備を交換せずに下流につけるか、交換して上流につけるかは選べそうだね。
http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20190701_01_01.html
http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20190701_01_01.html
49名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2501-8fwq)
2019/07/02(火) 19:06:18.30ID:67pixFMM0 1年前に発表されてた周波数変換パススルーとは別物?
50名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 25b3-0ILo)
2019/07/02(火) 20:25:00.03ID:xztUf+Ql0 最近の信号って昔と違うのかな。
昔ゴニョったのはずっと変わらずなんだけど、久々に去年にゴニョったのは数ヶ月たつと 未 に戻る・・・
昔ゴニョったのはずっと変わらずなんだけど、久々に去年にゴニョったのは数ヶ月たつと 未 に戻る・・・
51名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8920-Eaty)
2019/07/02(火) 21:17:57.46ID:ynZDrMoJ0 DD-Max-S8の新規導入でトラブったので、今後購入する人のために報告。
[トラブル]
今日現在の最新デバドラ
DigitalDevices-DVB-Driver-3.0.3.224-x64.msi
は正常に動作しません。
DVB-S(デジオ)のトラポンは正常にロック・視聴できますが、DVB-S2のトラポ
ン(デジオ以外)はロックせず、視聴できません。
[解決方法]
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/229
で動作報告のあったバージョンのx64版である
DigitalDevices-DVB-Driver-2.6.5.142-x64.msi
で正常に動作しました。
3.0.0.195は試していません。
誰か使っている方・試してみた方は結果を教えて下さい。
[参考]
DigitalDevices-DVB-Driver-3.0.3.224-x64.msi
DVB-S のチャンネル : BDA_MOD_QPSK→OK BDA_MOD_NBC_QPSK→未テスト
DVB-S2のチャンネル : BDA_MOD_8PSK→NG BDA_MOD_NBC_8PSK→NG
DigitalDevices-DVB-Driver-2.6.5.142-x64.msi
DVB-S のチャンネル : BDA_MOD_QPSK→OK BDA_MOD_NBC_QPSK→NG
DVB-S2のチャンネル : BDA_MOD_8PSK→NG BDA_MOD_NBC_8PSK→OK
[トラブル]
今日現在の最新デバドラ
DigitalDevices-DVB-Driver-3.0.3.224-x64.msi
は正常に動作しません。
DVB-S(デジオ)のトラポンは正常にロック・視聴できますが、DVB-S2のトラポ
ン(デジオ以外)はロックせず、視聴できません。
[解決方法]
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/229
で動作報告のあったバージョンのx64版である
DigitalDevices-DVB-Driver-2.6.5.142-x64.msi
で正常に動作しました。
3.0.0.195は試していません。
誰か使っている方・試してみた方は結果を教えて下さい。
[参考]
DigitalDevices-DVB-Driver-3.0.3.224-x64.msi
DVB-S のチャンネル : BDA_MOD_QPSK→OK BDA_MOD_NBC_QPSK→未テスト
DVB-S2のチャンネル : BDA_MOD_8PSK→NG BDA_MOD_NBC_8PSK→NG
DigitalDevices-DVB-Driver-2.6.5.142-x64.msi
DVB-S のチャンネル : BDA_MOD_QPSK→OK BDA_MOD_NBC_QPSK→NG
DVB-S2のチャンネル : BDA_MOD_8PSK→NG BDA_MOD_NBC_8PSK→OK
52名無しさん@編集中 (ワッチョイ a94e-0aGD)
2019/07/02(火) 21:48:48.23ID:biCbN063053名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 355f-6HiP)
2019/07/02(火) 21:52:37.60ID:Se5cFNbp0 もうSX8にしちゃったけどその辺のドライババージョンからS8使えなくなるのまだ続いてたのね
流石にバグレポ送っておいたほうがいいかと
流石にバグレポ送っておいたほうがいいかと
54名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2501-RS27)
2019/07/02(火) 22:03:04.43ID:FaiF1BHB0 s8からsx8って換えたときの使用感とかできたら教えて下さい
55名無しさん@編集中 (ワッチョイ 355f-LZoQ)
2019/07/02(火) 22:31:21.62ID:Se5cFNbp0 んーDROP出る頻度が更に減って快適になったような?
そういやS8って2014/11月発売だから結構古いのね
S8はドライバ修正されないとM4と2枚差し出来ないね
M4のドライバ含まれてるのがS8に不具合出た以降のやつだし
そういやS8って2014/11月発売だから結構古いのね
S8はドライバ修正されないとM4と2枚差し出来ないね
M4のドライバ含まれてるのがS8に不具合出た以降のやつだし
56名無しさん@編集中 (ワッチョイ a94e-0aGD)
2019/07/02(火) 23:18:22.34ID:biCbN0630 Win10(まだ1809)にS8刺して3.0.3.224入れてファームも更新してみたけど
ノーマルアンテナに電圧変換経由modeはデフォルト(Quad)のままで
デジオもデジオ以外も普通に受信できたが・・・
ノーマルアンテナに電圧変換経由modeはデフォルト(Quad)のままで
デジオもデジオ以外も普通に受信できたが・・・
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ a94e-0aGD)
2019/07/02(火) 23:20:49.47ID:biCbN0630 各チューナーのモードもデフォルトのまま(DVB-S2)です
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ a94e-0aGD)
2019/07/03(水) 00:11:32.33ID:+MJBi95K0 やっぱり間違ってるFECをSETするとロックしないだけだわS8
NOT_SET(-1)でも大丈夫そうではあるけれども
NOT_SET(-1)でも大丈夫そうではあるけれども
59名無しさん@編集中 (ワッチョイ a94e-0aGD)
2019/07/03(水) 00:31:16.69ID:+MJBi95K0 何気にgithub見たらtbsdtvがs/s3対応チューナー作ってるみたいだ
tvtestサポートしたいとか
tvtestサポートしたいとか
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ a94e-0aGD)
2019/07/03(水) 10:19:51.86ID:+MJBi95K0 >>60
BDA改のissuesで質問してるのがtbsdtvの中の人みたい
BDA改のissuesで質問してるのがtbsdtvの中の人みたい
62名無しさん@編集中 (スプッッ Sdca-6HiP)
2019/07/03(水) 13:43:05.45ID:K0rChuFnd >>58
たまたま問題が表面化したのがS8だけだったってことなのね
潜在的に他のチューナーでも起こる可能性があるからデフォ値変えてもらうのがいいのね
それにしてもTBSのチューナーじゃ謎ドロップしそうw
向こうの人の感覚じゃ多少のドロップなんてこまけーことはいいんだよって思ってるのがdigibestとやりとりした人の話でもあったけど
日本じゃメジャーなPT系が全くドロップしないことと
わざわざTS抜きなんてやるやつがドロップを許容出来ないことから
多少値段が上がってもドロップしないものを作った方が結果としては売れるのにね
たまたま問題が表面化したのがS8だけだったってことなのね
潜在的に他のチューナーでも起こる可能性があるからデフォ値変えてもらうのがいいのね
それにしてもTBSのチューナーじゃ謎ドロップしそうw
向こうの人の感覚じゃ多少のドロップなんてこまけーことはいいんだよって思ってるのがdigibestとやりとりした人の話でもあったけど
日本じゃメジャーなPT系が全くドロップしないことと
わざわざTS抜きなんてやるやつがドロップを許容出来ないことから
多少値段が上がってもドロップしないものを作った方が結果としては売れるのにね
63名無しさん@編集中 (オッペケ Sred-dZs4)
2019/07/03(水) 18:40:20.88ID:yBHS4hcDr6451 (ワッチョイ 8920-Eaty)
2019/07/03(水) 19:43:26.70ID:r26lrSE7065名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1f6-bYGp)
2019/07/03(水) 22:26:21.77ID:jOgHFVFE0 TBSいらね
不具合無しドロップ無しのDigitalDevices最高
不具合無しドロップ無しのDigitalDevices最高
66名無しさん@編集中 (アウアウクー MM87-G5mg)
2019/07/04(木) 18:27:11.69ID:75ghrSL/M ついに日本市場で売れると気づいてくれたか嬉しいね
S3対応にすれば(見れるかどうかは別として)史上初だし、8+2のやつが出たとしてもいい戦いになる
S3対応にすれば(見れるかどうかは別として)史上初だし、8+2のやつが出たとしてもいい戦いになる
67名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-r2oz)
2019/07/05(金) 08:00:24.80ID:44v7DXiS0 あい工房のAK-1311FF買ったら底が開いててマシュマロっぽいのが見えてるんだけど、そういう仕様?
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7d-Pv24)
2019/07/05(金) 08:41:54.11ID:Cb7OW6yf0 ホットボンド?だかで半端に埋められてるんだよな
あと、面取りしてないのが気になるね
コンテックのは、あい工房みたいなやっつけ感が無くて好ましいね
あと、面取りしてないのが気になるね
コンテックのは、あい工房みたいなやっつけ感が無くて好ましいね
69名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0344-mE9d)
2019/07/06(土) 00:09:07.64ID:SHnREe2C0 TBS
7/1から録画ファイルみたら4分ごとにドロップしてる
アンテナか?カードか?
明日朝はしごだしてきてアンテナチェックするわ
7/1から録画ファイルみたら4分ごとにドロップしてる
アンテナか?カードか?
明日朝はしごだしてきてアンテナチェックするわ
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0344-mE9d)
2019/07/06(土) 01:05:42.58ID:SHnREe2C0 ドロップファイルできはじめたのと今回の豪雨とはほぼ一致してる。
きっちり4分じゃなく数秒のずれはあるけど、
ポタポタおちるような雨漏りでこんだけ正確な間隔でドロップするかな?
ちなみに同じPCに刺してるPT1の録画ファイルは何の問題も無い。けどアンテナは別系統
何年か前に台風のあとBSがドロップ多発しだしたときはアンテナ側のFコネが緩んでた。
明日朝からめんどくせーな orz
きっちり4分じゃなく数秒のずれはあるけど、
ポタポタおちるような雨漏りでこんだけ正確な間隔でドロップするかな?
ちなみに同じPCに刺してるPT1の録画ファイルは何の問題も無い。けどアンテナは別系統
何年か前に台風のあとBSがドロップ多発しだしたときはアンテナ側のFコネが緩んでた。
明日朝からめんどくせーな orz
71名無しさん@編集中 (アークセー Sx87-as+v)
2019/07/06(土) 17:32:16.70ID:uv2xYPUQx72名無しさん@編集中 (アウアウクー MM87-G5mg)
2019/07/06(土) 18:33:58.54ID:fA0Wkpe7M それが出来てたらすごいわ
73名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c301-/Kre)
2019/07/06(土) 18:44:04.78ID:PkQhl2M60 んなわけ笑
74名無しさん@編集中 (アークセー Sx87-as+v)
2019/07/06(土) 20:01:24.84ID:uv2xYPUQx まあよく考えたらそもそも形式(MMT/TLV)から違うから流石に無理か
75名無しさん@編集中 (タナボタ Sd1f-QALI)
2019/07/07(日) 12:13:33.41ID:UeP9H8ZPd0707 前スレ950付近のバカです
BS挿せば映るのか等わけ分かんないこと言ってすいません
あれからチューナーに挿していたケーブルをTBSに刺したら映りました
元々プレミアムチューナーで映っていたのでLNBは変換済みです
wikiを参考にして設定をして
現在TVtestで映っていますがEDCBでスキャンをしてもEPGtimerに表示されません(EDCB直接で録画は出来る)
何か見落としているのでしょうか…
尚、PE4用に使っていた0.9.0へ追加しています
BS挿せば映るのか等わけ分かんないこと言ってすいません
あれからチューナーに挿していたケーブルをTBSに刺したら映りました
元々プレミアムチューナーで映っていたのでLNBは変換済みです
wikiを参考にして設定をして
現在TVtestで映っていますがEDCBでスキャンをしてもEPGtimerに表示されません(EDCB直接で録画は出来る)
何か見落としているのでしょうか…
尚、PE4用に使っていた0.9.0へ追加しています
76名無しさん@編集中 (タナボタT Sp87-mE9d)
2019/07/07(日) 12:47:30.66ID:6eoSDDORp070777名無しさん@編集中 (タナボタ MM07-guGO)
2019/07/07(日) 15:15:09.43ID:T59YT7WHM0707 今日もフル稼動だわ
78名無しさん@編集中 (タナボタ Sd1f-QALI)
2019/07/07(日) 15:24:37.20ID:UeP9H8ZPd0707 >>76
やったはずなのですがやはりそうですよね
帰宅後確認してみます
それともうひとつ
何故かTBS接続後からPE4でBS録画予約をするとダブりもないのにチューナー不足になります
スレチかもしれませんが何か併用に原因があるかもしれないのならお教えください
やったはずなのですがやはりそうですよね
帰宅後確認してみます
それともうひとつ
何故かTBS接続後からPE4でBS録画予約をするとダブりもないのにチューナー不足になります
スレチかもしれませんが何か併用に原因があるかもしれないのならお教えください
79名無しさん@編集中 (タナボタT Sp87-mE9d)
2019/07/07(日) 15:38:06.29ID:6eoSDDORp0707 >>78
一度EPGTimer_Srv含めEDCB関連バイナリ全部停止してつけ直して様子見はどうだろう。
もしくはW3PE4のチューナー数が1とかになってて不足扱いになってる、とか?EPG再取得してみたりとか?
的はずれな回答してるかもしれないが、もし何かしらの方法で解決したら書き込んでくれると。
一度EPGTimer_Srv含めEDCB関連バイナリ全部停止してつけ直して様子見はどうだろう。
もしくはW3PE4のチューナー数が1とかになってて不足扱いになってる、とか?EPG再取得してみたりとか?
的はずれな回答してるかもしれないが、もし何かしらの方法で解決したら書き込んでくれると。
80名無しさん@編集中 (タナボタ 7320-mVFY)
2019/07/07(日) 16:37:33.26ID:sX9Ayd1D0070781名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-Pv24)
2019/07/07(日) 22:11:19.20ID:CFIypPwp0 >>チューナーに挿していたケーブルをTBSに刺したら映りました
>>元々プレミアムチューナーで映っていたのでLNBは変換済みです
???????
PC側のチューナーは日本仕様なのか???
>>元々プレミアムチューナーで映っていたのでLNBは変換済みです
???????
PC側のチューナーは日本仕様なのか???
82名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-QALI)
2019/07/09(火) 10:17:44.13ID:EMzdvKBcd 75です
再取得や再起動をしている内にプレミアム番組表取得できました
色々やったとはいえ多分CS3を見落としていただけかもしれません
PE4のBSがチューナー不足になる件
RadishBon使用ですが何故かTが指定されていたせいでした
Sに強制変更すれば問題ないとはいえ面倒です
この旨はEDCBスレに書き込んでいます
それともう一つ問題が…
何故かスカパーのカードリーダーが読み込みまないようになってしまいました
抜いても差してもジャパネットは映るのでそういうことですよね
設定をお教えください
以前言った0.9.0はTVtest0.9.0のことです
再取得や再起動をしている内にプレミアム番組表取得できました
色々やったとはいえ多分CS3を見落としていただけかもしれません
PE4のBSがチューナー不足になる件
RadishBon使用ですが何故かTが指定されていたせいでした
Sに強制変更すれば問題ないとはいえ面倒です
この旨はEDCBスレに書き込んでいます
それともう一つ問題が…
何故かスカパーのカードリーダーが読み込みまないようになってしまいました
抜いても差してもジャパネットは映るのでそういうことですよね
設定をお教えください
以前言った0.9.0はTVtest0.9.0のことです
83名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c301-+B7N)
2019/07/09(火) 10:44:06.36ID:XrA9+jHx0 >>82
tvtestの設定にカードリーダーの指定が、あったはず
tvtestの設定にカードリーダーの指定が、あったはず
84名無しさん@編集中 (ワッチョイ c301-mE9d)
2019/07/09(火) 17:08:27.54ID:hMC1OyNL0 W3PE4のことはEDCBスレじゃなくPLEX関連だからDigibest総合スレのほうがいいんじゃないかな。
EDCBスレで答えてくれるならそっちでもいいだろうけど。
環境がちゃんと書かれてないからあってるかわからないけど、TVTest0.9.0とW3PE4とEDCB(xtne6f)を使ってる環境にTBS6902を追加した、という感じかな。
なぜか読み込まなくなった、って書いてるけど動作してたときはあったのか?有料チャンネル復号できたときの環境に一度戻せばいいんじゃないか、と思うが。
B-CASはB25だけどスカパーのICカードはB1だからファイルが違う点とかは理解しているだろうか。
ちなみにジャパネットはノンスクだから刺しても刺さなくても映る。
EDCBスレで答えてくれるならそっちでもいいだろうけど。
環境がちゃんと書かれてないからあってるかわからないけど、TVTest0.9.0とW3PE4とEDCB(xtne6f)を使ってる環境にTBS6902を追加した、という感じかな。
なぜか読み込まなくなった、って書いてるけど動作してたときはあったのか?有料チャンネル復号できたときの環境に一度戻せばいいんじゃないか、と思うが。
B-CASはB25だけどスカパーのICカードはB1だからファイルが違う点とかは理解しているだろうか。
ちなみにジャパネットはノンスクだから刺しても刺さなくても映る。
85名無しさん@編集中 (ワッチョイ b323-TPoM)
2019/07/13(土) 10:00:45.38ID:cd038Ou80 ちょっと聞きますけどwindows10 1903入れたら映らなくなったとかって話あります?
うち映らなくなったんだけど
うち映らなくなったんだけど
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a2d-AvHN)
2019/07/13(土) 14:44:36.90ID:h/8MtEbf0 Win10アップデートは
共有とか権限関係が変わってる事があるから
まずはその辺からチェックかな
共有とか権限関係が変わってる事があるから
まずはその辺からチェックかな
88名無しさん@編集中 (ワッチョイ b323-TPoM)
2019/07/14(日) 11:22:57.86ID:4/ZMp0Wh0 スクランブルが解除できなくなったみたい
アップデート前に戻したら映ってる
アップデート前に戻したら映ってる
89名無しさん@編集中 (スップ Sd5a-gD3q)
2019/07/14(日) 18:29:07.34ID:ZPFt+ma5d あああああ俺もこれだ!
プレミア映ったのに先週くらいから見れなくなった
マザボ変えたばかりで復元ポイントも作ってないし回復も出来ないどうしよ…
プレミア映ったのに先週くらいから見れなくなった
マザボ変えたばかりで復元ポイントも作ってないし回復も出来ないどうしよ…
90名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab6-7P2I)
2019/07/14(日) 19:19:17.80ID:H9Y7KG2R0 プレミアム光は1903でも問題無くスクランブルの解除できてるな
91名無しさん@編集中 (ササクッテロラT Sp3b-P44A)
2019/07/14(日) 22:15:43.56ID:ES3q7Mnbp 1903にしてもプレミアム普通にスクランブル解除できるけどなぁ。BonCasLinkでTVTestやEDCBにclient.dll使っての解除OKや
デバイスマネージャーとかでエラーなってないか、ドライバちゃんとあたってるか等確認してみては
デバイスマネージャーとかでエラーなってないか、ドライバちゃんとあたってるか等確認してみては
92名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fda-YtL5)
2019/07/16(火) 23:44:59.64ID:F/nsgowS0 TBS6902でhttp://dtv.air-nifty.com/を参考に導入したのですが
チャンネルスキャンで大多数が22回も失敗してまともなチャンネルがありません
全て入れているはずなのですがなにかよくあるうっかりミス的なものに心当たりがあったらお教えください
チャンネルスキャンで大多数が22回も失敗してまともなチャンネルがありません
全て入れているはずなのですがなにかよくあるうっかりミス的なものに心当たりがあったらお教えください
93名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e02-7P2I)
2019/07/17(水) 00:04:46.31ID:bQfpR6Zs0 あそこを参考にした時点で(ry
94名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3b5f-k/da)
2019/07/17(水) 00:06:17.31ID:J389Evz30 LNB電圧じゃないの
もう日本仕様の売ってないでしょ
もう日本仕様の売ってないでしょ
95名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dbcc-YT4M)
2019/07/17(水) 00:41:16.18ID:XzVaDNFl0 あそこのマルチスイッチの説明に、
マルチスイッチとチューナーの間は信号を分割できない
と書いてあるけど、
じゃあ、マルチスイッチを導入した場合でマルチスイッチの前ならば分割できんのかな?
例えば四本をそれぞれ二分割して、
もう一個マルチスイッチを繋いだら16本分チューナーが繋げる?
マルチスイッチとチューナーの間は信号を分割できない
と書いてあるけど、
じゃあ、マルチスイッチを導入した場合でマルチスイッチの前ならば分割できんのかな?
例えば四本をそれぞれ二分割して、
もう一個マルチスイッチを繋いだら16本分チューナーが繋げる?
96名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ea7-mVAd)
2019/07/17(水) 02:36:55.61ID:quyuxqT00 もう使っていないマルチスイッチ https://i.imgur.com/DTRIf3d.jpg
以前はこのDIRECTV用のマルチスイッチを使って8分配していたが、
"SATELLA 1Z"、"SKYHD FTA000"がBANされたので、使用を止めて
入力4本をDVB-S2チューナ用に3つ、SATELLA2用に1つ直結している。
JCSATは雨で簡単にDROPするのが悩みかな、雨の季節は嫌いだわ
以前はこのDIRECTV用のマルチスイッチを使って8分配していたが、
"SATELLA 1Z"、"SKYHD FTA000"がBANされたので、使用を止めて
入力4本をDVB-S2チューナ用に3つ、SATELLA2用に1つ直結している。
JCSATは雨で簡単にDROPするのが悩みかな、雨の季節は嫌いだわ
97名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ea7-mVAd)
2019/07/17(水) 03:01:07.81ID:quyuxqT00 プレミアム視聴環境構築したら、DAZNにJリーグ放映権を奪われるとか・・・
4KのJリーグ中継は良かったなあ。(以下、録画の再生)
・・・ https://i.imgur.com/hekL14B.jpg
・・・ https://i.imgur.com/dyet7nh.jpg
こういう風景映像もいいけどさ。JCSAT3/4のやる気が感じられない。
・・・ https://i.imgur.com/2eVg0QC.png
4KのJリーグ中継は良かったなあ。(以下、録画の再生)
・・・ https://i.imgur.com/hekL14B.jpg
・・・ https://i.imgur.com/dyet7nh.jpg
こういう風景映像もいいけどさ。JCSAT3/4のやる気が感じられない。
・・・ https://i.imgur.com/2eVg0QC.png
98名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ea7-mVAd)
2019/07/17(水) 03:18:03.18ID:quyuxqT00 >>1
>>97
このスレはいろいろ参考になる。ありがたい。
110CSの12スロットHDは、あまりにも画質が酷いので、録画保存はプレミアムの方だね。
この点はプレミアム録画環境の構築は正解だった。
3年ほど順調に稼動中 ・・・ https://i.imgur.com/keX7W1F.jpg
>>97
このスレはいろいろ参考になる。ありがたい。
110CSの12スロットHDは、あまりにも画質が酷いので、録画保存はプレミアムの方だね。
この点はプレミアム録画環境の構築は正解だった。
3年ほど順調に稼動中 ・・・ https://i.imgur.com/keX7W1F.jpg
99名無しさん@編集中 (ワッチョイW e301-P9dr)
2019/07/17(水) 05:56:25.48ID:YeJ7mKwR0 128度と124度とそれぞれの垂直水平で、録画マシンもそれぞれ分ければ分割できるさー。
101名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fda-XeHW)
2019/07/17(水) 23:13:17.59ID:b06cM1aN0 カードリーダに接続できません。
Windowsのエラーメッセージ :
SCARD_E_PROTO_MISMATCH: 要求したプロトコルは、スマート カードに現在使用されているプロトコルと互換性がありません。
B1Decoder.dll B25.tvcas B25Decoder.dll CasProcessor.tvtpは導入済みです
スマートカード関係で何か足りないものがあるのでしょうか…
Windowsのエラーメッセージ :
SCARD_E_PROTO_MISMATCH: 要求したプロトコルは、スマート カードに現在使用されているプロトコルと互換性がありません。
B1Decoder.dll B25.tvcas B25Decoder.dll CasProcessor.tvtpは導入済みです
スマートカード関係で何か足りないものがあるのでしょうか…
102名無しさん@編集中 (スプッッ Sddf-wylN)
2019/07/18(木) 02:08:19.39ID:2TDATcxXd プレ粕って
以前は寝かせ出来たけど、
今は出来なくなった?
以前は寝かせ出来たけど、
今は出来なくなった?
103名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa7-5LBU)
2019/07/18(木) 08:15:11.26ID:uqybS3tn0104名無しさん@編集中 (ササクッテロラT Spa3-jGuh)
2019/07/18(木) 10:21:36.66ID:yC56AzKYp >>101
プレミアムはB1.tvcasが必要。B25.tvcasのソースちょっと書き換えてビルドするだけ
プレミアムはB1.tvcasが必要。B25.tvcasのソースちょっと書き換えてビルドするだけ
105名無しさん@編集中 (スッップ Sd5f-2Fpa)
2019/07/18(木) 12:44:08.54ID:kVdPu9vYd >>104
TVCAS_B1.tvcasしか出てこないんですがこれですか?
TVCAS_B1.tvcasしか出てこないんですがこれですか?
107名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-ShKg)
2019/07/18(木) 23:44:49.59ID:0mwk5v2J0 いろいろ試したのですがどうしてエラーだらけでB1がビルド出来ません
どこかで配布はしていないのでしょうか…
どこかで配布はしていないのでしょうか…
108名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spa3-Jgj+)
2019/07/19(金) 06:47:04.94ID:vLjyfIDlp いろいろとは
109名無しさん@編集中 (スッップ Sd5f-2Fpa)
2019/07/19(金) 07:26:28.39ID:/yCJ8exad 何度も試したってことです
何故か変更していないところまでエラーが出てお手上げです
何故か変更していないところまでエラーが出てお手上げです
110名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cfda-F28L)
2019/07/19(金) 12:08:30.66ID:UX/B7v//0 エラーが出る話はどこかのスレで見た
修正が必要でそれもどっかのレスにある
頑張って
修正が必要でそれもどっかのレスにある
頑張って
111名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fba-jGuh)
2019/07/19(金) 17:11:22.06ID:U3Dng4sZ0 ダメなやつは何をやってもダメ。
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fda-ShKg)
2019/07/20(土) 18:25:26.60ID:56d4TXXv0 どうしてもB1.tvcasがビルド出来ません
SPHD用のTVCAS_B25.tvcas(B1用)ソース差分はというものは見つけたのですがこれで比較的に作れるのでしょうか
>>104
B25のソースをちょっと書き換えももう少し詳しくお教えください
SPHD用のTVCAS_B25.tvcas(B1用)ソース差分はというものは見つけたのですがこれで比較的に作れるのでしょうか
>>104
B25のソースをちょっと書き換えももう少し詳しくお教えください
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f44-jGuh)
2019/07/20(土) 19:05:09.91ID:d6IMFcEF0 ・tvcas_attachment_20120915.7z を展開し、TVCAS_B25_SPHD.diffのパッチをあてる。
そのため、
まず、以下のファイルのエンコードと改行コードをUTF-8、LFに変更する。
ICC/Multi2Decoder/Multi2DecoderSIMD.cpp
TVCAS/CardReader.cpp
TVCAS/CasCard.cpp
TVCAS/Multi2Decoder.h
TVCAS/TsDescrambler.cpp
> patch -p0 <TVCAS_B25_SPHD.diff
その後、パッチを当てたファイルのエンコードと改行高度を再びsjis、CR+LFに戻す。
・TVCAS\TVCAS_B25.h の14行目を、以下のように修正する。
// for SPHD s 用変更
//#define TVCAS_MODULE_NAME "TVCAS B-25"
#define TVCAS_MODULE_NAME "TVCAS B-1"
// for SPHD s 用変更
更に同ファイルの16行目を、以下のように修正する。
// for SPHD s 用変更
//#define TVCAS_MODULE_ORIGINAL_FILE_NAME "TVCAS_B25.tvcas"
#define TVCAS_MODULE_ORIGINAL_FILE_NAME "TVCAS_B1.tvcas"
// for SPHD s 用変更
そのため、
まず、以下のファイルのエンコードと改行コードをUTF-8、LFに変更する。
ICC/Multi2Decoder/Multi2DecoderSIMD.cpp
TVCAS/CardReader.cpp
TVCAS/CasCard.cpp
TVCAS/Multi2Decoder.h
TVCAS/TsDescrambler.cpp
> patch -p0 <TVCAS_B25_SPHD.diff
その後、パッチを当てたファイルのエンコードと改行高度を再びsjis、CR+LFに戻す。
・TVCAS\TVCAS_B25.h の14行目を、以下のように修正する。
// for SPHD s 用変更
//#define TVCAS_MODULE_NAME "TVCAS B-25"
#define TVCAS_MODULE_NAME "TVCAS B-1"
// for SPHD s 用変更
更に同ファイルの16行目を、以下のように修正する。
// for SPHD s 用変更
//#define TVCAS_MODULE_ORIGINAL_FILE_NAME "TVCAS_B25.tvcas"
#define TVCAS_MODULE_ORIGINAL_FILE_NAME "TVCAS_B1.tvcas"
// for SPHD s 用変更
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fda-ShKg)
2019/07/20(土) 21:54:25.47ID:56d4TXXv0115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f44-jGuh)
2019/07/20(土) 21:58:53.36ID:d6IMFcEF0 ちゃーんと書いたんだが
そのレベルならやめとけ
そのレベルならやめとけ
116名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spa3-Jgj+)
2019/07/20(土) 22:56:43.00ID:CTmRdTnbp コピペすればいいだけだよ。
117名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa7-MpFw)
2019/07/21(日) 01:39:04.97ID:Qx9I8rPp0 >>102
どうだろうね。"2年前に解約"したが未だにPCチューナーで普通に見れてるよ。
・ただし、JSPORTS3以外の残り3つのJSPORTS1,2,4が見れなくなった。
・スカチャン1 4Kはどの時間帯でも視聴可。(4K F1中継を放送する110CS左旋のスカチャンとは異なる内容)
プレミアム版casinfoを持っていないので視聴期限は不明。
今はどうなのかわからないな。
どうだろうね。"2年前に解約"したが未だにPCチューナーで普通に見れてるよ。
・ただし、JSPORTS3以外の残り3つのJSPORTS1,2,4が見れなくなった。
・スカチャン1 4Kはどの時間帯でも視聴可。(4K F1中継を放送する110CS左旋のスカチャンとは異なる内容)
プレミアム版casinfoを持っていないので視聴期限は不明。
今はどうなのかわからないな。
118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f8e-L4vH)
2019/07/21(日) 01:48:52.73ID:Qsdrbi3z0 寝かせ自体は照合で何とかできるだろうが追いつきもしないし
PCじゃどうしようもない穴にはなるだろ
アボカドはそれじゃ対策できないしな
PCじゃどうしようもない穴にはなるだろ
アボカドはそれじゃ対策できないしな
119名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f01-Jgj+)
2019/07/21(日) 02:27:51.58ID:o1kxkXpT0 プレミアムだろうがBCASだろうが、正当に解約の手続きがされなければ、契約時に書き込まれた期日までは見られるというだけ。
寝かせとはまたちょっと違う。
寝かせとはまたちょっと違う。
120名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f01-Jgj+)
2019/07/21(日) 03:02:04.87ID:o1kxkXpT0 >寝かせとはまたちょっと違う。
と思う
↑付け足し
と思う
↑付け足し
121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fda-ShKg)
2019/07/21(日) 03:10:45.68ID:BzaxuIwe0 本当にこれで最後にします
Patchは当たりました!バカな質問でしたありがとうございました
TVCAS_B25.cpp 833行
pInfo->Name = LTEXT(TVCAS_MODULE_NAME);で何故か3つエラーが出ます
・この文字を識別で使用することはできません
・'L ': 定義されていない識別子です。
・構文エラー: ';' が '文字列' の前にありません。
これは何も書き換えていません
Patchは当たりました!バカな質問でしたありがとうございました
TVCAS_B25.cpp 833行
pInfo->Name = LTEXT(TVCAS_MODULE_NAME);で何故か3つエラーが出ます
・この文字を識別で使用することはできません
・'L ': 定義されていない識別子です。
・構文エラー: ';' が '文字列' の前にありません。
これは何も書き換えていません
122名無しさん@編集中 (選挙行ったか? 3f46-jGuh)
2019/07/21(日) 10:42:19.37ID:sWGXBzbu0VOTE プレミアム用の期限確認ツール、配布元かなり昔に消えたよね。誰か再配布してくれんかな
123名無しさん@編集中 (選挙行ったか? Spa3-Jgj+)
2019/07/21(日) 18:35:05.18ID:olbbc/wgpVOTE kaspatoolで期限わかるはずだけど、日付で出ないのがな。
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f44-jGuh)
2019/07/22(月) 00:07:01.66ID:OnqUR8ZT0 >>121
VS2019+Intel Parallel Studio 2019でコンパイルできなくなっているのかと思って久々にやってみたが
コンパイラスペックC++14指定でなんの問題も無くコンパイルできるがな
並列化オプションしていしても大丈夫
できないってのは単にお前のやり方がまずいだけwwww
VS2019+Intel Parallel Studio 2019でコンパイルできなくなっているのかと思って久々にやってみたが
コンパイラスペックC++14指定でなんの問題も無くコンパイルできるがな
並列化オプションしていしても大丈夫
できないってのは単にお前のやり方がまずいだけwwww
125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f44-jGuh)
2019/07/22(月) 07:39:17.22ID:OnqUR8ZT0 >>121
>・この文字を識別で使用することはできません
>・'L ': 定義されていない識別子です。
>・構文エラー: ';' が '文字列' の前にありません。
説明した通りにやってない
お前馬鹿なん?
>・この文字を識別で使用することはできません
>・'L ': 定義されていない識別子です。
>・構文エラー: ';' が '文字列' の前にありません。
説明した通りにやってない
お前馬鹿なん?
126名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fda-ShKg)
2019/07/23(火) 00:33:54.90ID:yVVkSsQp0 diffはそもそもどうやって当てれば良いのでしょうか
VisualStudioのコマンドウィンドウですか?それともcmdでしょうか?
助けてください
VisualStudioのコマンドウィンドウですか?それともcmdでしょうか?
助けてください
127名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spa3-Jgj+)
2019/07/23(火) 02:05:35.77ID:1FY2Q7dGp いろいろ試したって言ってたけどパッチも当ててなかったの?
テキストファイルで開いて手作業で一行づつ該当箇所をコピペ。
大した量じゃないしそれが確実。
テキストファイルで開いて手作業で一行づつ該当箇所をコピペ。
大した量じゃないしそれが確実。
128名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spa3-Jgj+)
2019/07/23(火) 04:06:50.81ID:1FY2Q7dGp とはいえ自分も詳しいわけではないので偉そうなことは言えないんだけど、patch.exeっていうのを使った記憶。
129名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8fb3-wylN)
2019/07/23(火) 05:37:27.50ID:4i6rsmIj0 >>117
さんくす。
いや私のも昔に印したやつは今でもそのまま相変わらず桶 なんだけど、
去年あたりに印したのは3,4ヶ月で外れてしまうんだよね。
だから、最近の印のしるしってもしかして、そうゆう方式に変わったのかなと・・・・
ヌーヴェルとか、なんどかやったけと、数が月ごに気がつくと外れてるんですよ
さんくす。
いや私のも昔に印したやつは今でもそのまま相変わらず桶 なんだけど、
去年あたりに印したのは3,4ヶ月で外れてしまうんだよね。
だから、最近の印のしるしってもしかして、そうゆう方式に変わったのかなと・・・・
ヌーヴェルとか、なんどかやったけと、数が月ごに気がつくと外れてるんですよ
130名無しさん@編集中 (アウアウクー MMa3-F28L)
2019/07/23(火) 06:11:34.50ID:31pJ7rwAM131名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5f-sppE)
2019/07/23(火) 07:26:21.84ID:pO3Hg+FzM132名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f01-Jgj+)
2019/07/23(火) 07:28:34.34ID:Wlfe8FOG0 アダルト系なんかは元々4ヶ月くらいだったし、パックに入ってないのとかは短めなんじゃないの。
133名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8f01-xAKt)
2019/07/23(火) 08:52:32.16ID:mdFQ1dkf0 ヌーヴェルは900番台じゃないからアダルト系じゃないはず
134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f44-jGuh)
2019/07/23(火) 11:01:34.37ID:NhnxUhuy0135名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fda-ShKg)
2019/07/23(火) 23:43:25.81ID:yVVkSsQp0136名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f44-jGuh)
2019/07/24(水) 00:07:35.36ID:CqfKYKfN0 jpgバイナリですが何か?
137名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f44-jGuh)
2019/07/24(水) 00:08:28.77ID:CqfKYKfN0 >本当になんで自分でも出来ないのか分かりません
馬鹿だから
馬鹿だから
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fda-ShKg)
2019/07/24(水) 00:37:17.12ID:v8R1hQab0 ログにTSフィルター Smart Cardをオープン出来ません。
と出てるのはB1以前の問題なのでしょうか…
と出てるのはB1以前の問題なのでしょうか…
140名無しさん@編集中 (スップ Sddf-2Fpa)
2019/07/24(水) 12:49:10.38ID:p+X72cbTd >>139
実を言うと拾えました
ただそれを入れてからBonを読み込むと「スカパーHD用ではありません」が出ます
もちろん本物の契約済みカードです
ただ今までコレが出なかったのはそもそも読み込まれてすら無かったんですかね
実を言うと拾えました
ただそれを入れてからBonを読み込むと「スカパーHD用ではありません」が出ます
もちろん本物の契約済みカードです
ただ今までコレが出なかったのはそもそも読み込まれてすら無かったんですかね
142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fda-ShKg)
2019/07/24(水) 21:15:36.80ID:v8R1hQab0 >>141
TSプロセッサーから処理を有効にするにチェックを入れ
B1、Smart Card、スカパーカードで指定しています
同時にB-CASも刺していますがこちらを選択すると互換性がないと表示されるので間違いありません
本当にこれ以上すること無いですよね?
もう何がなんだか…
TSプロセッサーから処理を有効にするにチェックを入れ
B1、Smart Card、スカパーカードで指定しています
同時にB-CASも刺していますがこちらを選択すると互換性がないと表示されるので間違いありません
本当にこれ以上すること無いですよね?
もう何がなんだか…
143名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f20-aZqd)
2019/07/24(水) 22:39:17.15ID:ESiE07Of0 そう言やあ以前、TVCAS_B1.tvcasに偽装したファイルで、スカパーのCASカード
にPayPerView番組を購入するコマンドを送ってカードをダメにするものがアップ
されてるって、某掲示板で話題になってたなあ。
にPayPerView番組を購入するコマンドを送ってカードをダメにするものがアップ
されてるって、某掲示板で話題になってたなあ。
144名無しさん@編集中 (スフッ Sd5f-IYar)
2019/07/24(水) 22:43:57.38ID:GXoLQsQmd >>142
もう一つtvtestのフォルダ作って プレミアムだけの環境で動かしてみたらどうかな
もう一つtvtestのフォルダ作って プレミアムだけの環境で動かしてみたらどうかな
146名無しさん@編集中 (FAX! 736f-ZVB1)
2019/07/26(金) 08:35:30.26ID:esj+E5hU0FOX147名無しさん@編集中 (FAX!WW 53b3-rjfm)
2019/07/26(金) 10:55:03.73ID:AA49hDCD0FOX >>146
だとして、じゃあなんで昔に印した他のエロ、かれこれ五年になるが平気なんだろ
だとして、じゃあなんで昔に印した他のエロ、かれこれ五年になるが平気なんだろ
148名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b01-CDeu)
2019/07/26(金) 16:33:12.57ID:ztQC8sld0 知らんがな。
kaspatoolかけてスクショ上げてみ?
kaspatoolかけてスクショ上げてみ?
149名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b01-CDeu)
2019/07/26(金) 16:41:18.16ID:ztQC8sld0 印したの意味がいまいちわからんけど、契約と考えると、5年前は仮に期限が長かったとして、それを解約して使ってて、同じカードで最近別の契約したら期限が短かった、今でも5年前のは解除できるままなのに、とかいうことは仕様としてありえないよ。
別のカードだというなら、その頃は期限が長かったということだろ。
知らんけど。
別のカードだというなら、その頃は期限が長かったということだろ。
知らんけど。
150名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-tDCo)
2019/07/26(金) 23:19:57.23ID:8RsBG2xNa >>149
できるみたい。
これはSD時代の話みたいだけど。
いろいろかいてある。
ttp://blog-imgs-24.fc2.com/w/i/n/windz/20060221232538.txt
試しに1年以内の再入会(入会金無料)という方法で、基本契約のみを復活させたところ、なんと従前に無料視聴できていた全ch、セットについて、再び無料視聴状態に復帰できたのです。〜略〜また、この状態で、別のchの契約を新たに追加してみたところ、既存の無料視聴状態に
悪影響を与えることなく、追加することができました。
できるみたい。
これはSD時代の話みたいだけど。
いろいろかいてある。
ttp://blog-imgs-24.fc2.com/w/i/n/windz/20060221232538.txt
試しに1年以内の再入会(入会金無料)という方法で、基本契約のみを復活させたところ、なんと従前に無料視聴できていた全ch、セットについて、再び無料視聴状態に復帰できたのです。〜略〜また、この状態で、別のchの契約を新たに追加してみたところ、既存の無料視聴状態に
悪影響を与えることなく、追加することができました。
151名無しさん@編集中 (ニククエ 1e8e-zf6O)
2019/07/29(月) 21:07:31.21ID:sEqUrT0l0NIKU 寝かせなんて考えるだけメンドクサイからアボカドにしとけって…
152名無しさん@編集中 (ニククエ 1fb3-+8Nt)
2019/07/29(月) 23:16:25.54ID:5kQrpyYc0NIKU 神奈川はこの前の停波で周波数変わったので、今日の停波でも変わる地域があるかもしれません。
ご注意を。
https://www.skyperfectv.co.jp/info/hikari/14931.html
ご注意を。
https://www.skyperfectv.co.jp/info/hikari/14931.html
153名無しさん@編集中 (ワッチョイ d5b3-0ks1)
2019/08/04(日) 11:49:53.04ID:iQvHnv0A0 尼で売ってる海外電圧仕様のTBSって
BDA改を使えば、あとは電圧調整すれば使えるのかな?
BDA改を使えば、あとは電圧調整すれば使えるのかな?
154名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bdda-Rd6d)
2019/08/04(日) 12:01:24.34ID:YxJcAzGW0 せやで
ちなみに蟻で頼んでも日本の倉庫(代行業者?)から送られてくるw
ちなみに蟻で頼んでも日本の倉庫(代行業者?)から送られてくるw
155名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spa1-v9kR)
2019/08/04(日) 19:23:30.68ID:dldZn6kQp 元々はそれで正しいのに、海外電圧仕様って変なのw
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-Ybim)
2019/08/05(月) 00:16:11.15ID:sl2eb7rj0157名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spa1-v9kR)
2019/08/05(月) 01:44:59.97ID:bBfFic4np わかりやすく?
プレクスの日本仕様は日本向けに作ったってわかってるなら、ここで聞く必要もないじゃんwww
プレクスの日本仕様は日本向けに作ったってわかってるなら、ここで聞く必要もないじゃんwww
158名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d5b3-ckIQ)
2019/08/05(月) 08:05:48.48ID:17ErrwJz0 1は1なんだから、それを
0+1でも2-1でもいいじゃん。
くっだらないマウント合戦しなくても
夏休みなんだろうけど
0+1でも2-1でもいいじゃん。
くっだらないマウント合戦しなくても
夏休みなんだろうけど
159名無しさん@編集中 (ワッチョイ d5b3-0ks1)
2019/08/06(火) 19:13:59.34ID:/bd1KD5T0 TBS6904のguidって6985と一緒?
160名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a5da-zaeK)
2019/08/07(水) 07:14:58.10ID:dLQm5/2A0 B1.tvcasをビルドして視聴と録画が出来るようになったのですが急に出来なくなりました
一挙放送を録画したのですが読み込みから6時間弱ほどで勝手に消えた?のか途中で録画が切れています
TVtestのログ曰くカードが読み込めていないようです
B1の読み込みは出来ています
どういうことなのでしょうか…
一挙放送を録画したのですが読み込みから6時間弱ほどで勝手に消えた?のか途中で録画が切れています
TVtestのログ曰くカードが読み込めていないようです
B1の読み込みは出来ています
どういうことなのでしょうか…
161名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0501-v9kR)
2019/08/07(水) 09:53:24.76ID:SYHnmlMm0 知らんけど、後から解除できるんとちゃう?
162名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a63-+P8T)
2019/08/08(木) 22:47:05.35ID:LOwYLbk70 PCがスリープになって録画が切れた、とかじゃないの。
録画が切れるのとtvcasは関係ない気が
録画が切れるのとtvcasは関係ない気が
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d8e-C+Ts)
2019/08/09(金) 00:22:16.98ID:p4QWJrDc0 そんな一部のおま環情報だけで原因がわかる人をエスパーと呼ぶのですよ
164名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5505-Azad)
2019/08/13(火) 16:06:03.88ID:vZBnPtBB0 ちょっとスレチかもしれませんが質問させてください。
現在、ソニーのスカパー! プレミアム用チューナーDST-HD1を使用していまして、
それに紐付いたICカードをPCでの視聴にも使い回しています。
今回スカパー! プレミアム用チューナー内蔵のTVを買ったので
内蔵チューナー用のICカード発行を申請してDST-HD1から乗り換えようと思うのですが、
内蔵チューナー用のICカードも従来のICカードと基本的に同じもので
PCのカードリーダーに挿して使用できると考えて良いのでしょうか?
現在、ソニーのスカパー! プレミアム用チューナーDST-HD1を使用していまして、
それに紐付いたICカードをPCでの視聴にも使い回しています。
今回スカパー! プレミアム用チューナー内蔵のTVを買ったので
内蔵チューナー用のICカード発行を申請してDST-HD1から乗り換えようと思うのですが、
内蔵チューナー用のICカードも従来のICカードと基本的に同じもので
PCのカードリーダーに挿して使用できると考えて良いのでしょうか?
165名無しさん@編集中 (スップ Sdda-GWk5)
2019/08/13(火) 18:14:44.66ID:TJy1RE71d そもそもPC専用カード自体が存在しないグレーなものだし
建前上でみんな同じものだから使えると思うよ
建前上でみんな同じものだから使えると思うよ
166名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5505-Azad)
2019/08/13(火) 18:26:30.38ID:vZBnPtBB0167名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-EAzb)
2019/08/16(金) 09:06:49.82ID:FcuNWR+Y0 TBSのPCチューナー使うなら、最新版のTBS.dllでドロップが発生しなくなってるからオススメ。
https://www9.zippyshare.com/v/m6N29lxT/file.html
https://www65.atwiki.jp/psky/
スカパー! プレミアム用チューナー内蔵のTVでも、Coiny使えば全部のチャンネル見れるようになるから、
Coinyカードで新しいTVとペアリングするほうが得だけどね。
https://www9.zippyshare.com/v/m6N29lxT/file.html
https://www65.atwiki.jp/psky/
スカパー! プレミアム用チューナー内蔵のTVでも、Coiny使えば全部のチャンネル見れるようになるから、
Coinyカードで新しいTVとペアリングするほうが得だけどね。
168名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-dCD9)
2019/08/16(金) 17:35:51.42ID:TTyXACXK0 最新版のTBS.dllっていつもどこにあるの?
169名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ba5-gVUp)
2019/08/16(金) 21:54:05.97ID:zKsK449Y0 ドロップ発生しないってマジ?
170名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9da-QMAU)
2019/08/17(土) 18:17:59.69ID:Xi2BjqbZ0 受信サイズが不正と出て視聴も録画も出来ません…
基本的な設定は全て完了しているはずですが原因は何なのでしょうか
基本的な設定は全て完了しているはずですが原因は何なのでしょうか
172名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4901-jj+p)
2019/08/17(土) 22:03:19.58ID:A1Ht9pTs0 >>168
BonDriver_BDA改 をビルドして使ってる
BonDriver_BDA改 をビルドして使ってる
173radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 81da-s7+h)
2019/08/17(土) 22:47:29.36ID:WCuFhiyP0 誤解の無いように告知しておきますが
現状出回っている機種で(最新のDriverを使用しているにもかかわらず)TBS.dllを使用することによってメリットを得られるようなことは無いと思われます
バイナリを配布していないのはそのためです
現状出回っている機種で(最新のDriverを使用しているにもかかわらず)TBS.dllを使用することによってメリットを得られるようなことは無いと思われます
バイナリを配布していないのはそのためです
174名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9da-QMAU)
2019/08/18(日) 01:04:52.10ID:8+IyGhOQ0 >>171
TBS6902
BonDriver_BDA
あれからiniをName="TBS6902"に書き換えたらTVH264_SPHDで一応再生は出来るようになりました(ただしノイズが酷くまともじゃない)
つまりカードの読み込み自体は出来ているみたいです
ただ本当はTVTest0.9.0で再生したいのですがこちらは依然として不正表示とログにTSフィルターがオープン出来ませんでした表示が出ています
TBS6902
BonDriver_BDA
あれからiniをName="TBS6902"に書き換えたらTVH264_SPHDで一応再生は出来るようになりました(ただしノイズが酷くまともじゃない)
つまりカードの読み込み自体は出来ているみたいです
ただ本当はTVTest0.9.0で再生したいのですがこちらは依然として不正表示とログにTSフィルターがオープン出来ませんでした表示が出ています
175名無しさん@編集中 (ワッチョイW d901-1M2/)
2019/08/18(日) 05:15:05.50ID:LGk7Bjd90 そもそもTBSだからってドロップ出ないし。
おまかんでしょ。
ただPTシリーズほどではない。
おまかんでしょ。
ただPTシリーズほどではない。
176名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4901-QMAU)
2019/08/18(日) 10:22:42.85ID:Sc5w/8Ma0 一度録画してみたら?
録画したファイルの再生が普通にできるならTVTESTの再生環境が怪しくなるのかな?
録画したファイルの再生が普通にできるならTVTESTの再生環境が怪しくなるのかな?
178名無しさん@編集中 (スップ Sd73-q+EG)
2019/08/19(月) 07:29:46.28ID:QkttAw4Pd 170です
EDCBに入れているiniを書き換え前に戻したら録画出来るようになりました…
(今までチューナー不足だったり異常に小さく再生出来なかった)
ただドロップが6千前後出てかなり目立ちます
(ただTVtestは9割緑の静止画と化しているのでこれでもマシ)
ぶっちゃけ録画出来れば良いので改善策をください…
あとどうでも良いのですが
TBSに1本だけ差しているのにディズニー・チャンネルとディズニーXDの同時録画が出来ました
これって2本2番組じゃないの…?
EDCBに入れているiniを書き換え前に戻したら録画出来るようになりました…
(今までチューナー不足だったり異常に小さく再生出来なかった)
ただドロップが6千前後出てかなり目立ちます
(ただTVtestは9割緑の静止画と化しているのでこれでもマシ)
ぶっちゃけ録画出来れば良いので改善策をください…
あとどうでも良いのですが
TBSに1本だけ差しているのにディズニー・チャンネルとディズニーXDの同時録画が出来ました
これって2本2番組じゃないの…?
179名無しさん@編集中 (ワッチョイ 096f-g2bq)
2019/08/19(月) 11:49:36.37ID:vseKO6Xl0180名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5306-huez)
2019/08/19(月) 13:52:08.86ID:W5Rs9Ehi0 Win10用のドライバが無いprofだけど7か8用のドライバ入れてレジストリ弄れば10でも使えるのね
また寿命が延びてしまった
また寿命が延びてしまった
181名無しさん@編集中 (ワッチョイW d901-1M2/)
2019/08/19(月) 15:54:21.28ID:yA6d2dkS0 へー
182名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9da-QMAU)
2019/08/19(月) 23:41:14.41ID:vYADdjnD0 >>179
ありがとうございます
やっぱそれしか無いですよね
1日適当に録画ツッコんでおきましたが深夜から早朝が今朝書き込んだ酷いけど観れる
何故か8時以降から今まで全てまともに観られません
0バイトや異常に小さくて再生出来ない動画
動画真っ暗で音声が宇宙人な1時間2GB前後でまさかのDrop200万(!?)
それこそノンスクはちゃんと観れるのでアンテナケーブルなわけもなく
やっぱりどこかが異常なんですよね
週末までには試してみます
どうでもいい方もありがとうございます
これは得した!と一瞬思ったものの1本だと準備が追いつかず連続録画で冒頭が切れるので
安定したら2本刺します
ありがとうございます
やっぱそれしか無いですよね
1日適当に録画ツッコんでおきましたが深夜から早朝が今朝書き込んだ酷いけど観れる
何故か8時以降から今まで全てまともに観られません
0バイトや異常に小さくて再生出来ない動画
動画真っ暗で音声が宇宙人な1時間2GB前後でまさかのDrop200万(!?)
それこそノンスクはちゃんと観れるのでアンテナケーブルなわけもなく
やっぱりどこかが異常なんですよね
週末までには試してみます
どうでもいい方もありがとうございます
これは得した!と一瞬思ったものの1本だと準備が追いつかず連続録画で冒頭が切れるので
安定したら2本刺します
183名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2b2d-dOTk)
2019/08/20(火) 02:14:05.01ID:fINH4nM50 アニマックスとディズニー・チャンネルがチャンネルスキャンで信号無しになっちゃうんですが何が怪しいですかね。
TVだと見れるのでアンテナは正常です。PT3,W3PEどっちもNGなのでチューナーのせいでもなさそうです。
そもそも信号が来てないのでcasのせいでもなさそうです。
TVだと見れるのでアンテナは正常です。PT3,W3PEどっちもNGなのでチューナーのせいでもなさそうです。
そもそも信号が来てないのでcasのせいでもなさそうです。
184名無しさん@編集中 (ワッチョイ 695f-trVl)
2019/08/20(火) 13:05:14.48ID:D6WYIKvo0 ■休止日時と対象
【8/21(水)0:00-6:00】
対象:全てのお客様
■視聴について
休止日以降、一部のチャンネルが視聴ができない場合があります。
その場合は、 599chのスカパー!プロモを選局した後、希望のチャンネルを選局してください。
■予約録画について
休止日以降、予約録画に失敗する場合があります。録画の「再設定」をお勧めいたします。
トラポン移動でもあんのかね?
【8/21(水)0:00-6:00】
対象:全てのお客様
■視聴について
休止日以降、一部のチャンネルが視聴ができない場合があります。
その場合は、 599chのスカパー!プロモを選局した後、希望のチャンネルを選局してください。
■予約録画について
休止日以降、予約録画に失敗する場合があります。録画の「再設定」をお勧めいたします。
トラポン移動でもあんのかね?
185名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71e1-UB9j)
2019/08/20(火) 13:29:30.01ID:A3xPdDOm0 メールがくるほどだからきっと不正で映らなくなるぞ
186名無しさん@編集中 (ワッチョイW d901-1M2/)
2019/08/20(火) 14:00:52.88ID:Ruz3Lz7i0 チャンネルスキャンですむといいな。
187名無しさん@編集中 (スップ Sd73-q+EG)
2019/08/20(火) 15:22:27.41ID:R4CSGo9td こんな直前に来るものなのか
188名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b2d-g2bq)
2019/08/20(火) 15:29:32.11ID:fCgIDNDA0 大規模メンテぽいね
メント明けにいろいろ確認しないと録画ミスるかもね
メント明けにいろいろ確認しないと録画ミスるかもね
189名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-dp65)
2019/08/20(火) 20:19:15.52ID:p+ikQy+00 なんか嫌な予感がする
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b6-jrf6)
2019/08/20(火) 20:58:22.05ID:ofIeekL80 前回のメンテでは周波数が変わったので
今回も変わる可能性あり
とりあえずメンテ後、周波数確認用にプロモチャンネルを2分くらい録画するようにはしている
今回も変わる可能性あり
とりあえずメンテ後、周波数確認用にプロモチャンネルを2分くらい録画するようにはしている
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1368-vqjO)
2019/08/20(火) 21:58:55.12ID:RDqdUvV50 >>183
チャンネルスキャンの時間を長くする設定があったような
違ったらごめんね
参考にどうぞ
https://blog.greore.com/px-mlt5pe/edcb-channelscan/
チャンネルスキャンの時間を長くする設定があったような
違ったらごめんね
参考にどうぞ
https://blog.greore.com/px-mlt5pe/edcb-channelscan/
192名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-dOTk)
2019/08/21(水) 00:02:53.90ID:GdrwBJkOM193名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba7-lxcD)
2019/08/21(水) 03:49:01.89ID:OQQ1DpXb0 いまさら周波数変更って何だろ?
プレミアムで4K増やす為の変更とは思えんしなあ。
プレミアムで4K増やす為の変更とは思えんしなあ。
194名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba7-lxcD)
2019/08/21(水) 05:02:31.20ID:OQQ1DpXb0 試験放送でストリーム情報が見れるようになったけど
1トラポンにチャンネルを詰め込んでいるわ
再編でどのチャンネルもビットレート減って最悪。もうプレミアムじゃない
1トラポンにチャンネルを詰め込んでいるわ
再編でどのチャンネルもビットレート減って最悪。もうプレミアムじゃない
195名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba7-lxcD)
2019/08/21(水) 05:15:32.08ID:OQQ1DpXb0 4K QVCとスカチャン1 4Kが同じトラポンになりビットレートが半減w
HDも4Kも画質劣化で値上げなら、契約者がますます減るんじゃないかね
HDも4Kも画質劣化で値上げなら、契約者がますます減るんじゃないかね
196名無しさん@編集中 (スプッッ Sda5-aJyj)
2019/08/21(水) 05:31:47.12ID:giuri8Nwd Mirakurun使ってるけどチャンネル設定を修正するの面倒くさいな
197名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba7-lxcD)
2019/08/21(水) 05:33:01.39ID:OQQ1DpXb0 【周波数再編まとめ】2019年8月21日から、プレミアムサービス画質大幅劣化へ
新旧ストリーム情報比較 ・・・ https://i.imgur.com/x2RDRQg.jpg
使用トラポンが激減し、大幅画質劣化確定。こりゃ110CS並みかなあ〜
4Kも半分のビットレートに!(笑)
まあ契約100万切れで店じまいの前段階かな
新旧ストリーム情報比較 ・・・ https://i.imgur.com/x2RDRQg.jpg
使用トラポンが激減し、大幅画質劣化確定。こりゃ110CS並みかなあ〜
4Kも半分のビットレートに!(笑)
まあ契約100万切れで店じまいの前段階かな
198名無しさん@編集中 (ワッチョイ 514e-p4Ds)
2019/08/21(水) 05:33:16.21ID:SCT+g3oY0 全部周波数上の方に移動してHighプロ化って感じか
下の方も電波出てるけど左旋の再送信(例の9/1からの奴)ぽいような
下の方も電波出てるけど左旋の再送信(例の9/1からの奴)ぽいような
199名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b6-jrf6)
2019/08/21(水) 06:32:38.37ID:+I9ri5Gt0 神奈川はこんな感じになってた
ch001=0,112.750, ,0,1ch
ch002=0,119.250, ,0,2ch
ch003=0,125.750, ,0,3ch
ch004=0,132.250, ,0,4ch
ch005=0,138.750, ,0,5ch
ch006=0,272.750, ,0,6ch
ch007=0,281.750, ,0,7ch
ch008=0,288.250, ,0,8ch
ch009=0,303.000, ,0,9ch
ch010=0,314.250, ,0,10ch
ch011=0,320.750, ,0,11ch
ch012=0,327.250, ,0,12ch
ch013=0,333.750, ,0,13ch
ch014=0,340.250, ,0,14ch
ch015=0,346.750, ,0,15ch
ch016=0,353.250, ,0,16ch
ch017=0,359.750, ,0,17ch
ch018=0,366.250, ,0,18ch
ch019=0,375.000, ,0,19ch
ch020=0,476.750, ,0,20ch
ch021=0,483.250, ,0,21ch
ch022=0,567.750, ,0,22ch
ch023=0,574.250, ,0,23ch
ch024=0,580.750, ,0,24ch
ch025=0,587.250, ,0,25ch
ch001=0,112.750, ,0,1ch
ch002=0,119.250, ,0,2ch
ch003=0,125.750, ,0,3ch
ch004=0,132.250, ,0,4ch
ch005=0,138.750, ,0,5ch
ch006=0,272.750, ,0,6ch
ch007=0,281.750, ,0,7ch
ch008=0,288.250, ,0,8ch
ch009=0,303.000, ,0,9ch
ch010=0,314.250, ,0,10ch
ch011=0,320.750, ,0,11ch
ch012=0,327.250, ,0,12ch
ch013=0,333.750, ,0,13ch
ch014=0,340.250, ,0,14ch
ch015=0,346.750, ,0,15ch
ch016=0,353.250, ,0,16ch
ch017=0,359.750, ,0,17ch
ch018=0,366.250, ,0,18ch
ch019=0,375.000, ,0,19ch
ch020=0,476.750, ,0,20ch
ch021=0,483.250, ,0,21ch
ch022=0,567.750, ,0,22ch
ch023=0,574.250, ,0,23ch
ch024=0,580.750, ,0,24ch
ch025=0,587.250, ,0,25ch
201名無しさん@編集中 (ワッチョイ a98f-ur76)
2019/08/21(水) 06:54:24.90ID:6gxqv3Wp0202名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-eKPr)
2019/08/21(水) 08:12:24.71ID:qtDRqN3Kr チャンネルスキャン必要ですか?
204名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51dd-Nczi)
2019/08/21(水) 09:29:39.25ID:giHH4eZc0 トラポン詰め込みか
205名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b2d-g2bq)
2019/08/21(水) 11:31:21.15ID:RK7VgeA10 再設定いろいろめんどくさい
けどこれを機会に自分の設定を整理しよ
このスレチェックしてたり
大規模メンテナンスの時点で警戒してた人はいいが
今晩から明日にかけて
「録画ミスった! トラポン移動!?」みたいな被害報告が出そうだな
けどこれを機会に自分の設定を整理しよ
このスレチェックしてたり
大規模メンテナンスの時点で警戒してた人はいいが
今晩から明日にかけて
「録画ミスった! トラポン移動!?」みたいな被害報告が出そうだな
206名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1120-vqjO)
2019/08/21(水) 11:35:07.48ID:0G04oz3l0 651:FOX
2019年08月20日22時00分「9-1-1: LA救命最前線 シーズン2 #17「願い事は慎重に」[二]」←Main@L4.0
2019年08月21日11時00分「NCIS 〜ネイビー犯罪捜査班 シーズン11 #1「ギブスの極秘任務」[字]」←High@L4.0
を確認。
他のチャンネルも全部Highプロファイルになったのか、簡単に確認する方法はないかねえ?
(1chずる録画するのめんどくさい)
2019年08月20日22時00分「9-1-1: LA救命最前線 シーズン2 #17「願い事は慎重に」[二]」←Main@L4.0
2019年08月21日11時00分「NCIS 〜ネイビー犯罪捜査班 シーズン11 #1「ギブスの極秘任務」[字]」←High@L4.0
を確認。
他のチャンネルも全部Highプロファイルになったのか、簡単に確認する方法はないかねえ?
(1chずる録画するのめんどくさい)
207名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4901-QMAU)
2019/08/21(水) 11:52:17.06ID:8HJ72RwW0 tvtestでスキャンするとアンテナレベルが赤くなるのだが
208名無しさん@編集中 (ワッチョイ 695f-dCD9)
2019/08/21(水) 11:52:54.49ID:226XRoHp0 全サービスで録画してMediaInfoで読み込ませるとかはどうだろう。
209名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-dOTk)
2019/08/21(水) 12:25:55.41ID:PqLLYIBGd 以前からProfileはトラポン単位だったから
各トラポン1チャンネルチェックするだけでいいよ
各トラポン1チャンネルチェックするだけでいいよ
210名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1369-vqjO)
2019/08/21(水) 13:07:23.93ID:zB7MAzJy0 TVグローボ、たちかわ西武園競輪チャンネルが3月いっぱいで終了してたの今頃知ったよ
211名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp85-1M2/)
2019/08/21(水) 13:24:40.10ID:EV1anQBLp 元々画質良くなかったけどさらに悪くなるのか。
無印もHD増えたし存在意義ますます薄れるね。
無印もHD増えたし存在意義ますます薄れるね。
212名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-dOTk)
2019/08/21(水) 13:47:56.01ID:Hdkn61otd 無印より悪くなるって事は無いだろ
あれはホントに酷い
ちょっと動いただけで画面がザワつくし
あれはホントに酷い
ちょっと動いただけで画面がザワつくし
213名無しさん@編集中 (ワッチョイ 995b-huez)
2019/08/21(水) 16:36:09.16ID:x9VsRWRN0 試しに録ってみたらマジでガッツリ削られてて草
214名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5912-JaCP)
2019/08/21(水) 16:54:54.74ID:tWAomOeR0 AT-Xはチャンネルスキャンのやり直しとかなくても、EpgTimer(EpgDataCap_Bon)でそのまま予約録画OKだったよ。
(他のチャンネルは見てないのでわからない)
ビットレートをWindows上(エクスプローラ)で簡易的に確認してみたところ、
●番組名「可愛ければ変態でも好きになってくれますか? #07」
・8月19日 20:00〜 放映 総ビットレート 7507kbps (ビデオ 7366kbps, オーディオ 141kbps)
・8月21日 12:00〜 放映 総ビットレート 5221kbps (ビデオ 5086kbps, オーディオ 134kbps)
という結果でした。2M以上落ちてる………
クール途中でビットレートが落ちるのはやめてほしかった。とほほ。
画質の違いはまだ再生してみていないのでわからない。週末に録画分をまとめて見るので…。
(他のチャンネルは見てないのでわからない)
ビットレートをWindows上(エクスプローラ)で簡易的に確認してみたところ、
●番組名「可愛ければ変態でも好きになってくれますか? #07」
・8月19日 20:00〜 放映 総ビットレート 7507kbps (ビデオ 7366kbps, オーディオ 141kbps)
・8月21日 12:00〜 放映 総ビットレート 5221kbps (ビデオ 5086kbps, オーディオ 134kbps)
という結果でした。2M以上落ちてる………
クール途中でビットレートが落ちるのはやめてほしかった。とほほ。
画質の違いはまだ再生してみていないのでわからない。週末に録画分をまとめて見るので…。
216名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-eKPr)
2019/08/21(水) 17:11:36.94ID:qtDRqN3Kr 結構ガッツリビットレート落ちてるかんじはする
デコードしてファイルサイズがあれ?尻切れになった?って思ってしまうほど
デコードしてファイルサイズがあれ?尻切れになった?って思ってしまうほど
217名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4901-FiLV)
2019/08/21(水) 17:48:34.51ID:iwRuPaTc0218名無しさん@編集中 (スフッ Sd33-jj+p)
2019/08/21(水) 18:26:29.01ID:PA3ktzFkd219名無しさん@編集中 (ワッチョイ 995b-huez)
2019/08/21(水) 18:27:51.40ID:x9VsRWRN0 AT-Xなら同じトラポンにスポーツ系のチャンネルが入ってた頃はそっちに帯域食われない夜中の方が高レートってこともあったけど、
再編された今もそんなことあんの?
再編された今もそんなことあんの?
220名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-yXMv)
2019/08/21(水) 18:45:31.25ID:yFMOsk4oa221名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137d-JaCP)
2019/08/21(水) 18:45:52.48ID:AN86mQAj0 TSファイルの容量がかなり減ってて、不具合かと思ったよ(´・ω・`)
222名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41f6-dCD9)
2019/08/21(水) 18:55:42.40ID:xmOMEgGP0 3AのTP05,09,13,15、4AのTP17-20ってもう使われてない?
223名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-eKPr)
2019/08/21(水) 19:03:13.58ID:qtDRqN3Kr こんなに詰め込んでどうするつもりなんだろ?
何がしたいんだろ
何がしたいんだろ
224名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2963-dCD9)
2019/08/21(水) 19:12:50.09ID:R2N+WjRR0 今朝のメンテナンス以降映らないチャンネルがでてきたんだが
チャンネルスキャンってどこですれば良い?
TVTestでチャンネルスキャンすると0dBでまったく受信されないんだが衛星は変わってないよね?
チャンネルスキャンってどこですれば良い?
TVTestでチャンネルスキャンすると0dBでまったく受信されないんだが衛星は変わってないよね?
225名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2963-dCD9)
2019/08/21(水) 19:18:05.00ID:R2N+WjRR0 ごめん、チャンネルスキャンできてたわ
スキャン中にレベルメーターが黒と赤しかなかったからダメだと思いこんでた
普通は黄緑色になるよね
スキャン中にレベルメーターが黒と赤しかなかったからダメだと思いこんでた
普通は黄緑色になるよね
226名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-dCD9)
2019/08/21(水) 19:21:14.00ID:uc/FkPFN0 なんどやってもTVTestでチャンネルスキャンができません
誰かスキャン後の.ch2ファイルください
誰かスキャン後の.ch2ファイルください
227名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-dCD9)
2019/08/21(水) 20:09:10.53ID:uc/FkPFN0 ごめんなさい
EpgDataCap_Bonからファイルコピーしました
最近いじってないのでボケてました
EpgDataCap_Bonからファイルコピーしました
最近いじってないのでボケてました
228名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2963-dCD9)
2019/08/21(水) 20:09:36.11ID:R2N+WjRR0 EpgTimerで録画できないんだがサービスIDの変更とかってする必要があるの?
230名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5914-vqjO)
2019/08/21(水) 20:24:20.08ID:w9LuTCLA0 モンドTVが映らなくなった
トラポンおせーて下さい(´・ω・`)!
トラポンおせーて下さい(´・ω・`)!
231名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13a5-EAzb)
2019/08/21(水) 21:05:45.76ID:9/W5qQtQ0 EpgDataCap_BonのChSet5.txtを削除してから、チャンネルを再スキャンだって。
https://www65.atwiki.jp/psky/
https://www65.atwiki.jp/psky/
232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 995b-huez)
2019/08/21(水) 21:42:45.12ID:x9VsRWRN0 ChSet5.txtを削除したら地上波もBSも再キャンしなきゃなんないだろ
ChSet5.txtからプレミアムの部分だけ消す→プレミアムの.ChSet4.txtの削除でいいんだよ
ChSet5.txtからプレミアムの部分だけ消す→プレミアムの.ChSet4.txtの削除でいいんだよ
233名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba7-lxcD)
2019/08/21(水) 23:47:49.80ID:OQQ1DpXb0 >>223
番組会社の経費削減。料金を下げないのでシュリンクフレーション。
グリコ ポッキーで本数を減らした件を思い出す。
多チャンネル放送研究所レポート
(毎年深刻さが増している、各種データあり)・・ https://www.eiseihoso.org/labo/release.html
====================
667ch ビットレート変化
====================
"胡蝶綺 〜若き信長〜 #07" ・・・ https://i.imgur.com/5lzq2ij.jpg
上 削減前 (8月19日) Main@L4
下 削減後 (8月21日) High@L4
約30分中24分以降は番組宣伝
※ファイルサイズが4分の3になり、。H.264で平均3Mbps、High@L4 になった
110CSの16スロットから12スロットと同じ削減率。
番組会社の経費削減。料金を下げないのでシュリンクフレーション。
グリコ ポッキーで本数を減らした件を思い出す。
多チャンネル放送研究所レポート
(毎年深刻さが増している、各種データあり)・・ https://www.eiseihoso.org/labo/release.html
====================
667ch ビットレート変化
====================
"胡蝶綺 〜若き信長〜 #07" ・・・ https://i.imgur.com/5lzq2ij.jpg
上 削減前 (8月19日) Main@L4
下 削減後 (8月21日) High@L4
約30分中24分以降は番組宣伝
※ファイルサイズが4分の3になり、。H.264で平均3Mbps、High@L4 になった
110CSの16スロットから12スロットと同じ削減率。
234名無しさん@編集中 (ワッチョイW d901-1M2/)
2019/08/21(水) 23:58:08.97ID:C1Unhg+u0 でもなんか見た目綺麗になったような気がする。
気のせいかな?w
気のせいかな?w
235名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21b3-SgK6)
2019/08/22(木) 00:31:44.82ID:gwGGj1HF0236名無しさん@編集中 (ワッチョイ bab6-pemA)
2019/08/22(木) 06:53:15.08ID:OvvQfxQY0237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1544-P0k6)
2019/08/22(木) 07:52:50.75ID:fNIiyWyr0 何度やってもepg取得できないchがあるんで、
何がおこったんかと思って来てみてわかったわ
お前らありがと
何がおこったんかと思って来てみてわかったわ
お前らありがと
238名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1544-P0k6)
2019/08/22(木) 07:57:23.50ID:fNIiyWyr0 今やCS1/2と比べてきれいってことだけが存在意義だったのに、もうあかんな。
経営陣わかってないわ。しかも、今やる必要性のない帯域削減
まだ4kやってないWOWOWとかこっちでやったら乗り換える奴いるかな
経営陣わかってないわ。しかも、今やる必要性のない帯域削減
まだ4kやってないWOWOWとかこっちでやったら乗り換える奴いるかな
239名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16a6-9WLl)
2019/08/22(木) 09:38:06.39ID:TVUuHCzM0 海に近い地域に住んでるせいか、スカパー!プレミアムのアンテナの皿のメッキが8年程度でボロボロになってしまい
中程度の雨でもdropが乗る、そして台風でもアンテナ再調整が必要になったりする、よわよわ受信環境だった
それでも目当ての番組は4回全部録画してdropが無くて最もビットレート高いのを残すとか切り貼りするとかやってきた
最近、うちの地域にもプレミアムサービス光がやってきたのでTBS6205を買い(フレッツ・テレビは未だ申し込んでない)、
過去スレを参考にプレミアムサービス光へ移行しようと思っていた矢先の諸元変更。
なお110度のスカパーなら共同受信システムがあり上記の問題はなく楽に受信できるが画質が悪くて嫌だった
様子見でプレミアムサービスアンテナ受信継続か、当初の方針通り光へ移行目指すか、
あるいはプレミアムサービスが110度と同程度のクソ画質化ならば手間かからず受信できる110度へ、か・・・。
中程度の雨でもdropが乗る、そして台風でもアンテナ再調整が必要になったりする、よわよわ受信環境だった
それでも目当ての番組は4回全部録画してdropが無くて最もビットレート高いのを残すとか切り貼りするとかやってきた
最近、うちの地域にもプレミアムサービス光がやってきたのでTBS6205を買い(フレッツ・テレビは未だ申し込んでない)、
過去スレを参考にプレミアムサービス光へ移行しようと思っていた矢先の諸元変更。
なお110度のスカパーなら共同受信システムがあり上記の問題はなく楽に受信できるが画質が悪くて嫌だった
様子見でプレミアムサービスアンテナ受信継続か、当初の方針通り光へ移行目指すか、
あるいはプレミアムサービスが110度と同程度のクソ画質化ならば手間かからず受信できる110度へ、か・・・。
240名無しさん@編集中 (スップ Sd9a-p7LT)
2019/08/22(木) 10:26:17.01ID:qjnWBqVJd 正直XDと高画質ディズニー・チャンネルが見れるという理由だけで契約してるから腑に落ちない
もうこの際画質は気にせずCSでXD見れるならそっちでも良い
もうこの際画質は気にせずCSでXD見れるならそっちでも良い
241名無しさん@編集中 (オッペケ Sr05-o8xn)
2019/08/22(木) 14:28:50.00ID:wbYMIVNlr スカパー光は再送信だからなぁ
242名無しさん@編集中 (ワッチョイ 414e-h41x)
2019/08/22(木) 17:36:26.23ID:dh3zj8p70243名無しさん@編集中 (オッペケ Sr05-o8xn)
2019/08/22(木) 17:42:58.78ID:wbYMIVNlr 光のためと考えるのが合理的なのかな
でも再送信なんだから光のほうだけ編成変えればいいと思うんだけどなぁ
でも再送信なんだから光のほうだけ編成変えればいいと思うんだけどなぁ
245名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2514-gQHD)
2019/08/22(木) 19:49:34.48ID:UlpdOgk90 モンドTVが映らなくなった
トラポンおせーて下さい(´・ω・`)!
エムオンも映らなくなった(´;ω;`)
もうこのまま映らないなら解約するべ(´;ω;`)
トラポンおせーて下さい(´・ω・`)!
エムオンも映らなくなった(´;ω;`)
もうこのまま映らないなら解約するべ(´;ω;`)
246名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5d01-ZqP3)
2019/08/22(木) 20:27:08.91ID:usNhgkwf0 >>245
普通にチャンネルスキャンするとひっかからないの?
普通にチャンネルスキャンするとひっかからないの?
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d01-jQIa)
2019/08/22(木) 21:39:55.06ID:GTUULFtH0 スカパープレミアムサービス光 兵庫県
ch001=0,106.250,,0,1ch
ch002=0,112.750,,0,2ch
ch003=0,119.250,,0,3ch
ch004=0,125.750,,0,4ch
ch005=0,132.250,,0,5ch
ch006=0,138.750,,0,6ch
ch007=0,272.750,,0,07ch
ch008=0,281.750,,0,08ch
ch009=0,288.250,,0,09ch
ch010=0,314.250,,0,10ch
ch011=0,320.750,,0,11ch
ch012=0,327.250,,0,12ch
ch013=0,333.750,,0,13ch
ch014=0,340.250,,0,14ch
ch015=0,346.750,,0,15ch
ch016=0,353.250,,0,16ch
ch017=0,359.750,,0,17ch
ch018=0,366.250,,0,18ch
ch019=0,561.250,,0,19ch
ch020=0,567.750,,0,20ch
ch021=0,574.250,,0,21ch
ch022=0,580.750,,0,22ch
ch023=0,587.250,,0,23ch
前よりも散らばったんだが、、
ch001=0,106.250,,0,1ch
ch002=0,112.750,,0,2ch
ch003=0,119.250,,0,3ch
ch004=0,125.750,,0,4ch
ch005=0,132.250,,0,5ch
ch006=0,138.750,,0,6ch
ch007=0,272.750,,0,07ch
ch008=0,281.750,,0,08ch
ch009=0,288.250,,0,09ch
ch010=0,314.250,,0,10ch
ch011=0,320.750,,0,11ch
ch012=0,327.250,,0,12ch
ch013=0,333.750,,0,13ch
ch014=0,340.250,,0,14ch
ch015=0,346.750,,0,15ch
ch016=0,353.250,,0,16ch
ch017=0,359.750,,0,17ch
ch018=0,366.250,,0,18ch
ch019=0,561.250,,0,19ch
ch020=0,567.750,,0,20ch
ch021=0,574.250,,0,21ch
ch022=0,580.750,,0,22ch
ch023=0,587.250,,0,23ch
前よりも散らばったんだが、、
248名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a7-P0k6)
2019/08/23(金) 01:41:10.72ID:XbqC22UM0249名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a7-03G3)
2019/08/23(金) 07:13:12.08ID:Cv6COmR60 画質比較(アニメ)
tsから同じシーンを切り出した。ブラウザのタブを切り替えて個人的に評価してね。
★667ch
・OLD(Main@L4)・・・ https://i.imgur.com/xVai6eO.png
・NEW(High@L4)・・・ https://i.imgur.com/KCbivcE.png
==
★BS11 ※ http://i.imgur.com/OTyQ1vV.png
※
BS11は、プレミアム(8月21日以降)の映像平均3MbpsのH.264(High@L4)にかなり劣る結果になった。
画質を追求するアニオタなら、BSの映像を録画保存やエンコするくらいなら、667chの方で。
tsから同じシーンを切り出した。ブラウザのタブを切り替えて個人的に評価してね。
★667ch
・OLD(Main@L4)・・・ https://i.imgur.com/xVai6eO.png
・NEW(High@L4)・・・ https://i.imgur.com/KCbivcE.png
==
★BS11 ※ http://i.imgur.com/OTyQ1vV.png
※
BS11は、プレミアム(8月21日以降)の映像平均3MbpsのH.264(High@L4)にかなり劣る結果になった。
画質を追求するアニオタなら、BSの映像を録画保存やエンコするくらいなら、667chの方で。
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1544-P0k6)
2019/08/23(金) 07:25:45.42ID:kQpP+Wb20251名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0105-XUGd)
2019/08/23(金) 07:49:46.66ID:zAjbf2Um0 録画ファイルサイズ変わったんで
何事かと久々にここ来たw
667chやっとハイプロなったんかぁ〜
何事かと久々にここ来たw
667chやっとハイプロなったんかぁ〜
252名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5d01-D6n0)
2019/08/23(金) 09:10:55.08ID:1lqspH5A0 >>243
光はすでに4K8Kが入るほどの空きは無いけど、
勝手にプレミアムサービスの放送をいじることは出来ないから、元の方から帯域を削減して空いたところにBS/CS110度左旋4K8K放送を周波数変換して伝送ってことでしょ。知らんけど。
9月1日からBS/110度CS左旋4K・8K放送の提供を開始
ttps://www.skyperfectjsat.space/news/detail/jsatline_1.html
光はすでに4K8Kが入るほどの空きは無いけど、
勝手にプレミアムサービスの放送をいじることは出来ないから、元の方から帯域を削減して空いたところにBS/CS110度左旋4K8K放送を周波数変換して伝送ってことでしょ。知らんけど。
9月1日からBS/110度CS左旋4K・8K放送の提供を開始
ttps://www.skyperfectjsat.space/news/detail/jsatline_1.html
253名無しさん@編集中 (オッペケ Sr05-o8xn)
2019/08/23(金) 09:13:08.36ID:1Paah5SFr >>249
これみるとビットレート下がった今のほうが綺麗に見えるんだけど俺の目がおかしい?
bs11がビットレートにものを言わせて一番高画質だと思ってたけど違うんだね
これからもスカパー頑張って欲しいな
これみるとビットレート下がった今のほうが綺麗に見えるんだけど俺の目がおかしい?
bs11がビットレートにものを言わせて一番高画質だと思ってたけど違うんだね
これからもスカパー頑張って欲しいな
254名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce8c-P0k6)
2019/08/23(金) 12:03:51.36ID:lSYmH1Cn0 >>249,253
現在のBS11はフレーム/フィールド構造適応を有効化してるのでこの種のクロマノイズは生じない
現行放送を比較したいならBS11放送分は2018年3月26日以降の物でやるべき
>bs11がビットレートにものを言わせて一番高画質だと思ってたけど違うんだね
BS 24スロットフル活用のWOWOWシネマ/ライブでさえインタレYUV420故のクロマノイズ発生は防げていない
RFFによる24p出力が出来てないシーンでは必ず生じてる (高ビットレートなので他局よりノイズ量は少ないが)
フレームピクチャーのみでは高ビットレートでも解決できない問題であって、帯域削減でより顕著化するから
NHK-BS、(BSフジ以外の)キー局系BSではBS再編成時に先に述べた機能を有効化して対策を図っている
BS11は事のついでに有効化(、というか18スロットでMPEG-2フルHD放送をやる事自体が元々ギリギリだからだろう)
ちな、プレミアムのH.264/AVCは前々からフィールドピクチャーを使っているのでこの手の問題が起きていない
現在のBS11はフレーム/フィールド構造適応を有効化してるのでこの種のクロマノイズは生じない
現行放送を比較したいならBS11放送分は2018年3月26日以降の物でやるべき
>bs11がビットレートにものを言わせて一番高画質だと思ってたけど違うんだね
BS 24スロットフル活用のWOWOWシネマ/ライブでさえインタレYUV420故のクロマノイズ発生は防げていない
RFFによる24p出力が出来てないシーンでは必ず生じてる (高ビットレートなので他局よりノイズ量は少ないが)
フレームピクチャーのみでは高ビットレートでも解決できない問題であって、帯域削減でより顕著化するから
NHK-BS、(BSフジ以外の)キー局系BSではBS再編成時に先に述べた機能を有効化して対策を図っている
BS11は事のついでに有効化(、というか18スロットでMPEG-2フルHD放送をやる事自体が元々ギリギリだからだろう)
ちな、プレミアムのH.264/AVCは前々からフィールドピクチャーを使っているのでこの手の問題が起きていない
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a06-fOxg)
2019/08/23(金) 14:49:01.18ID:kWw7j91h0 はぇ〜何も考えずに基本はBS11を保存でAT-X HDは補完にしてたけど色々あるんだねえ
256名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a7-03G3)
2019/08/23(金) 18:11:18.24ID:Cv6COmR60 752 名前:メロン名無しさん (ワッチョイ 7a9d-9WLl)[] 投稿日:2019/08/23(金) 10:46:15.78 ID:4nKkmwns0
>>738
AT-Xにビットレート落としたか問い合わせたら以下の連絡が来た。
お問い合わせいただきました件につきまして、
2019年8月20日(火)24:00〜30:00に実施されたスカパー!プレミアムサービスの
放送機器メンテナンスにて設備更新が行われました為、
データ容量は圧縮されておりますが、
画質に関しましては停波前と変わらず、同様の高画質でお送りしております。
今後ともAT-Xをよろしくお願いいたします。
>>738
AT-Xにビットレート落としたか問い合わせたら以下の連絡が来た。
お問い合わせいただきました件につきまして、
2019年8月20日(火)24:00〜30:00に実施されたスカパー!プレミアムサービスの
放送機器メンテナンスにて設備更新が行われました為、
データ容量は圧縮されておりますが、
画質に関しましては停波前と変わらず、同様の高画質でお送りしております。
今後ともAT-Xをよろしくお願いいたします。
257名無しさん@編集中 (スップ Sd9a-p7LT)
2019/08/23(金) 18:12:29.77ID:1IlCEV5vd まぁ低画質になってないのは確かだしな
258名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd8e-NBSZ)
2019/08/23(金) 18:23:37.49ID:TD6BcNr60 アニヲタ顔真っ赤w
259名無しさん@編集中 (オッペケ Sr05-o8xn)
2019/08/23(金) 19:53:12.70ID:1Paah5SFr260名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a62d-tmVq)
2019/08/23(金) 21:46:40.77ID:6WV3Cj+R0 圧縮形式違ったら復号できないと思うんだけどなー
261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1544-P0k6)
2019/08/24(土) 01:42:33.71ID:0MSoB5zZ0 >>256
AT-Xじゃなくて
衛星放送事業事業者であるスカパー・エンタメに問い合わせろ
新たな衛星サービスやる上で現状サービスに割り食ってもらおうって事業方針決定できるのは
AT-Xじゃなくスカパーエンターテインメントの方だろ
AT-Xじゃなくて
衛星放送事業事業者であるスカパー・エンタメに問い合わせろ
新たな衛星サービスやる上で現状サービスに割り食ってもらおうって事業方針決定できるのは
AT-Xじゃなくスカパーエンターテインメントの方だろ
262名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a7-03G3)
2019/08/24(土) 03:38:50.40ID:fe4TNP/v0 再編(改悪)で、スカスカになったJCSAT-3/4
一部は通信用に既に使っているみたいだけど。
・・・ https://i.imgur.com/jhXJYl0.jpg
2008年に"スカパーHD!"として始まる前は、もともと低い周波数は、CATV向けや通信に使っていたから
元に戻ったとも言えるね。
空きが全部埋まったら100億円以上の増収になるけど、ネットの時代にそこまで需要があるかどうか。※
BS右旋のトラポン1本は、年間約10億円とお高い。JCSATはBSより少し安い(BSの7割くらいだったかな)
※東日本大震災の時は、自治体や大企業の通信用にJCSATのトラポンが足りなくなった時があるようだけどね。
南海トラフ巨大地震を煽って、自治体や企業に売り込み攻勢かな。
東京五輪での全世界4K/8K素材伝送用の帯域確保か。
一部は通信用に既に使っているみたいだけど。
・・・ https://i.imgur.com/jhXJYl0.jpg
2008年に"スカパーHD!"として始まる前は、もともと低い周波数は、CATV向けや通信に使っていたから
元に戻ったとも言えるね。
空きが全部埋まったら100億円以上の増収になるけど、ネットの時代にそこまで需要があるかどうか。※
BS右旋のトラポン1本は、年間約10億円とお高い。JCSATはBSより少し安い(BSの7割くらいだったかな)
※東日本大震災の時は、自治体や大企業の通信用にJCSATのトラポンが足りなくなった時があるようだけどね。
南海トラフ巨大地震を煽って、自治体や企業に売り込み攻勢かな。
東京五輪での全世界4K/8K素材伝送用の帯域確保か。
263名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a7-03G3)
2019/08/24(土) 06:57:22.42ID:fe4TNP/v0 >>249
画質比較(ソース ソース/この素晴らしい世界に祝福を!2 /テレ朝チャンネル1)
・プレミアム
OLD ・・・ https://i.imgur.com/KlEk3To.png
NEW ・・・ https://i.imgur.com/ooBEzxq.png
・110CS
12スロットHD ※ ・・・ https://i.imgur.com/9U1g2Jv.png
==
※110CSは "ブロックノイズ"の教科書"だね。
画質比較(ソース ソース/この素晴らしい世界に祝福を!2 /テレ朝チャンネル1)
・プレミアム
OLD ・・・ https://i.imgur.com/KlEk3To.png
NEW ・・・ https://i.imgur.com/ooBEzxq.png
・110CS
12スロットHD ※ ・・・ https://i.imgur.com/9U1g2Jv.png
==
※110CSは "ブロックノイズ"の教科書"だね。
264名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5d01-ZLVy)
2019/08/24(土) 08:40:28.20ID:4htcYjUp0 今トラポン24本なのか
s8三枚で全録できるな
s8三枚で全録できるな
265名無しさん@編集中 (JP 0Hf1-sMv4)
2019/08/24(土) 11:06:34.60ID:NoUb6m04H MAX S8 の BonDriver_SPHD.ini
どなたが書いていただけませんか?
どなたが書いていただけませんか?
267名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7a-tmVq)
2019/08/24(土) 11:34:22.88ID:qVQBNvhyd 上の方の話題にあるやつか
スターデジオの時みたいにradi-sh氏にデフォ値変えてもらうのが1番良いんだけどね
スターデジオの時みたいにradi-sh氏にデフォ値変えてもらうのが1番良いんだけどね
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ a602-pemA)
2019/08/24(土) 13:33:18.62ID:Lf4x7fSO0 旅チャンネルのドロップは直りましたか?
270名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a7d-7nd5)
2019/08/24(土) 18:28:16.70ID:hr43efpY0 おぅ、WOWOW無事だったから油断してたわ
スターチャンネル無事死亡だったのな・・・不精せずスキャンしないとだな(´・ω・`)
スターチャンネル無事死亡だったのな・・・不精せずスキャンしないとだな(´・ω・`)
271名無しさん@編集中 (ワッチョイ 414e-h41x)
2019/08/24(土) 19:07:06.28ID:S1BNjLDI0272名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2514-gQHD)
2019/08/24(土) 19:19:49.80ID:ZkGmkeC40273名無しさん@編集中 (スップ Sd9a-ZqP3)
2019/08/24(土) 19:43:17.96ID:BFJPKfpAd >>272
tvtest でも edcb でも 両方で駄目ってこと?
tvtest でも edcb でも 両方で駄目ってこと?
274名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa63-P0k6)
2019/08/24(土) 19:44:16.47ID:1HGCejca0 MONDOは3AのTP20
んま>>262のをみればわかることだけどね
んま>>262のをみればわかることだけどね
275radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 21da-HeBf)
2019/08/24(土) 23:05:39.57ID:YTZ108o90276名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2514-gQHD)
2019/08/25(日) 12:17:53.92ID:ZQLav3OU0277名無しさん@編集中 (ワッチョイ bab6-pemA)
2019/08/25(日) 12:46:34.40ID:Bg70b/y40 >>276
録画できるチャンネルを1分くらい録画して
TSReaderLiteでNIDってのから周波数を確認して
その通りにBonDriverの設定ファイルの周波数部分を書き換えて
それからチャンネルスキャンすればいけると思うよ
録画できるチャンネルを1分くらい録画して
TSReaderLiteでNIDってのから周波数を確認して
その通りにBonDriverの設定ファイルの周波数部分を書き換えて
それからチャンネルスキャンすればいけると思うよ
278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a7d-7nd5)
2019/08/25(日) 15:10:54.49ID:/D1V+GRb0 >>276
うちはWOWOWとスターチャンネルがチューナー不足になって?(´・ω・`)?だった
番組表をカスタム表示にしたままだと、古い情報が残っちゃうみたいだから
削除して追加し直したらチューナー不足が解消されたわ
うちはWOWOWとスターチャンネルがチューナー不足になって?(´・ω・`)?だった
番組表をカスタム表示にしたままだと、古い情報が残っちゃうみたいだから
削除して追加し直したらチューナー不足が解消されたわ
280名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6501-PPWI)
2019/08/25(日) 15:24:24.56ID:DQSkZJ+J0 これを機会にShopchとQVCをEDCBで4K録画してみたいんだけどどうやればいいんでしょう?
「ここ見れ」ってページとかありますか?
ちな、チューナーは6922でアンテナはかなり古いBS2出力-CS1出力です
「ここ見れ」ってページとかありますか?
ちな、チューナーは6922でアンテナはかなり古いBS2出力-CS1出力です
282名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2514-gQHD)
2019/08/25(日) 18:27:47.45ID:ZQLav3OU0285名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-C/sl)
2019/08/25(日) 23:09:19.83ID:vXCaRDx20 >>265
radi-sh氏がbondriver更新したから新しくビルドするか
下記をiniに付け足してみて
[Modulation]
; 使用する変調方式パラメータを全て定義
ModulationType0SettingsAuto="DVB-S"
ModulationType1SettingsAuto="DVB-S2"
ModulationType1InnerFEC="BDA_FEC_LDPC"
ModulationType1OuterFEC="BDA_FEC_BCH"
radi-sh氏がbondriver更新したから新しくビルドするか
下記をiniに付け足してみて
[Modulation]
; 使用する変調方式パラメータを全て定義
ModulationType0SettingsAuto="DVB-S"
ModulationType1SettingsAuto="DVB-S2"
ModulationType1InnerFEC="BDA_FEC_LDPC"
ModulationType1OuterFEC="BDA_FEC_BCH"
286229 (ワッチョイ 917f-3b3p)
2019/08/26(月) 00:36:36.32ID:/1Br5r7c0 >>265
DigitalDevices-DVB-Driver-2.6.5.142-x64.msi
BonDriver_BDA-2018-08-18.zip
を利用している当方では、SPHDのsampleの[Tuner] に
CheckDeviceInstancePath=0
StrengthCoefficient=1000
を足しただけで動きます。
ラジオとかの対応(ReserveUnusedCh=YES等)はご希望のようにどうぞ。
DigitalDevices-DVB-Driver-2.6.5.142-x64.msi
BonDriver_BDA-2018-08-18.zip
を利用している当方では、SPHDのsampleの[Tuner] に
CheckDeviceInstancePath=0
StrengthCoefficient=1000
を足しただけで動きます。
ラジオとかの対応(ReserveUnusedCh=YES等)はご希望のようにどうぞ。
287名無しさん@編集中 (スフッ Sd9a-/4gK)
2019/08/26(月) 02:12:49.98ID:1KqAWLlid なんかいちいちトランスポンダ書き直すのもめんどくさいな
チャンネルスキャン時間が掛かってもいいから、全部入りにしたい
昔は全部入りがググって出てきたんだけど、今検索すると出てこない
検索方法が悪いのか?
チャンネルスキャン時間が掛かってもいいから、全部入りにしたい
昔は全部入りがググって出てきたんだけど、今検索すると出てこない
検索方法が悪いのか?
288名無しさん@編集中 (スップ Sd9a-p7LT)
2019/08/26(月) 12:40:58.16ID:weiW3Jz2d 先週くらいに異常な数値のdropが出ると書いた182です
ゼロから構築するように言われて試したものの全く変わりませんでした
状況
・ディズニーch、XDを契約していて受信は出来る
・ただしEDCBを見るに起動直後は安定しているが1分経たない内にどんどん上がり続けて30分枠ですらボロボロ
・何故か朝方2時〜8時くらい?は安定している
(drop80とかだから安定とは言いたく無いけど)
・他のチャンネルは上がらずdrop0で録画出来る(未契約だから真っ暗だけど)
・変更があったので上に書かれていたiniのプレミアムを消して再スキャンをしたが何故か一回でディズニーが出なかった
(スキャン出来ませんでしたも無し)
何回かやったら表示された
何度も申し訳ないです
ノンスクは見れるので電源やアンテナ関係は問題ないと思われます
ゼロから構築するように言われて試したものの全く変わりませんでした
状況
・ディズニーch、XDを契約していて受信は出来る
・ただしEDCBを見るに起動直後は安定しているが1分経たない内にどんどん上がり続けて30分枠ですらボロボロ
・何故か朝方2時〜8時くらい?は安定している
(drop80とかだから安定とは言いたく無いけど)
・他のチャンネルは上がらずdrop0で録画出来る(未契約だから真っ暗だけど)
・変更があったので上に書かれていたiniのプレミアムを消して再スキャンをしたが何故か一回でディズニーが出なかった
(スキャン出来ませんでしたも無し)
何回かやったら表示された
何度も申し訳ないです
ノンスクは見れるので電源やアンテナ関係は問題ないと思われます
289名無しさん@編集中 (スフッ Sd9a-/4gK)
2019/08/26(月) 14:37:02.10ID:1KqAWLlid 古いカスタム番組表のせいで録音出来なくなるとかあるのか
今までで初めての事象じゃね?
たまたま視聴してるチャンネルが、影響なかったので気付かなかった
今までで初めての事象じゃね?
たまたま視聴してるチャンネルが、影響なかったので気付かなかった
290名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 414e-UPOx)
2019/08/26(月) 14:48:48.38ID:eT/HzLEn0 移動があったらEpgDataは消して再取得、番組表も設定し直しが基本
BS再編の時に騒動になってツールの方でも対応あったはず
自分は以前からスクリプトで処理してるけど
BS再編の時に騒動になってツールの方でも対応あったはず
自分は以前からスクリプトで処理してるけど
291名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4581-/PV4)
2019/08/26(月) 14:51:05.87ID:LrxSkxUf0 光@東京エリアですが、左旋のキャリアが出てますね
770MHzから低い周波数に向けてBS8・BS14、
スカパー!光と地デジを挟んでND9・ND11、
スカパー!光を挟んでND19・ND21・ND23、
一番下にスカパー!光となっているみたいです
アダプタも割引キャンペーンをやってますね
770MHzから低い周波数に向けてBS8・BS14、
スカパー!光と地デジを挟んでND9・ND11、
スカパー!光を挟んでND19・ND21・ND23、
一番下にスカパー!光となっているみたいです
アダプタも割引キャンペーンをやってますね
292名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd6f-lNpu)
2019/08/26(月) 15:04:29.70ID:2U1JHpo50293名無しさん@編集中 (スップ Sd9a-p7LT)
2019/08/26(月) 15:31:07.55ID:weiW3Jz2d294名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7a-tmVq)
2019/08/26(月) 16:01:04.38ID:pJpwTx/0d 上の方でTVH264とか言ってるから基本的な知識が足りてないんだと思うよ
その6902は日本仕様なの?そうじゃないなら電圧変換はしてるの?
その6902は日本仕様なの?そうじゃないなら電圧変換はしてるの?
295名無しさん@編集中 (アウアウクー MMc5-fgL4)
2019/08/26(月) 18:33:19.88ID:IIjVgl1KM まずは正規チューナーでアンテナレベル確認汁
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a7d-7nd5)
2019/08/26(月) 18:38:39.64ID:RQma7Q4e0 TVH264とか久しぶりに見たわw
297名無しさん@編集中 (ワッチョイ a62d-lNpu)
2019/08/26(月) 18:59:19.06ID:pZuGVeY00 「アンテナは大丈夫なはず」からの「結局アンテナ変えたら不具合でなくなりました」はよくある
299名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-C/sl)
2019/08/26(月) 19:16:59.46ID:gYB+lOky0 アンテナがリコールナンバーのSP-AM500Mって可能性もある
300名無しさん@編集中 (ワッチョイ 455b-fOxg)
2019/08/26(月) 20:35:47.13ID:oJQzwY9/0 AM500Mウチも交換したけどアナウンスされてるプレミアムだけじゃなくてBS/110°も普通に乱れる
302名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a7-sVIF)
2019/08/28(水) 17:36:51.40ID:Mt/qWf0d0 28日の再度の変更(チャンネル空間)は、録画予約には特に影響なかったな。
303名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ed5f-tmVq)
2019/08/28(水) 17:55:14.41ID:gVirmlyc0 なんか変わったの?
305名無しさん@編集中 (ワッチョイW d101-6Z3v)
2019/08/29(木) 02:05:46.16ID:eu1CDhQc0 今更だけど、シリーズで録ってるのとかファイルサイズがいきなり小さくなっててびっくりするねw
2/3位になってる。
2/3位になってる。
306名無しさん@編集中 (ニククエ 137d-rkig)
2019/08/29(木) 18:00:37.07ID:/ZedbS4U0NIKU ADVANCED Codecsが青から緑に変わった辺りからffdshowが亡き者にされた様だな・・・
久々に更新したらのうなってたわ(´・ω・`)
二ヶ国語放送の海外ドラマをMPC-BEで再生する時にリマッピングが要るから、別個に入れんとだわ
久々に更新したらのうなってたわ(´・ω・`)
二ヶ国語放送の海外ドラマをMPC-BEで再生する時にリマッピングが要るから、別個に入れんとだわ
307名無しさん@編集中 (ニククエ 6920-Be7n)
2019/08/29(木) 18:57:38.60ID:ah9Wg6ah0NIKU >>306
(スパドラ等の)モノラル二か国語のことならMPC-BEのExternal-Filtersで
(Windowsに最初から入っている)"Microsoft DTV-DVD Audio Decoder"を使う
ようにしとけば日本語音声のみ聞こえるよ。
番組中のCM等でステレオになったら、そこのみ無音になって都合が良いし。
Windows7・Windows10+MPC-BE-x64で、この方法で海外ドラマ見てる。
(スパドラ等の)モノラル二か国語のことならMPC-BEのExternal-Filtersで
(Windowsに最初から入っている)"Microsoft DTV-DVD Audio Decoder"を使う
ようにしとけば日本語音声のみ聞こえるよ。
番組中のCM等でステレオになったら、そこのみ無音になって都合が良いし。
Windows7・Windows10+MPC-BE-x64で、この方法で海外ドラマ見てる。
308名無しさん@編集中 (ニククエ 137d-rkig)
2019/08/29(木) 19:49:31.91ID:/ZedbS4U0NIKU >>307
以前はMicrosoft DTV-DVD Audio Decoderを使ってたんだけど、CM時に無音になるのがどうにも
違和感感じちゃってリマッピングにしたのよ
何だかんだCMも見るもんで、無音になられるのも困っちゃうね
MPC-BEからリマッピングが削られたのが悔やまれる
以前はMicrosoft DTV-DVD Audio Decoderを使ってたんだけど、CM時に無音になるのがどうにも
違和感感じちゃってリマッピングにしたのよ
何だかんだCMも見るもんで、無音になられるのも困っちゃうね
MPC-BEからリマッピングが削られたのが悔やまれる
309名無しさん@編集中 (ワッチョイ b183-cRT5)
2019/08/30(金) 22:45:52.01ID:bRC6MFEa0 PX-TBS6922とPX-W3U3が共存出来ない・・・同じメーカーなのに
310名無しさん@編集中 (ワッチョイ 317c-kL5O)
2019/08/31(土) 06:29:54.10ID:iR4tXLkf0 同じ販売元ってだけで製造ちがくね?
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137d-rkig)
2019/08/31(土) 07:40:41.57ID:G62a1nRP0 TBSとITEだっけ?
312名無しさん@編集中 (ワッチョイ a15f-iJgZ)
2019/08/31(土) 08:31:51.90ID:WXgNsdVg0 GuidやFriendlyNameの指定がちゃんとされてないんだろ
あそこ無指定だと見つかったBDAチューナーから使っていくからな
チューナー1つだけや同じタイプのチューナー複数なら無指定でも大丈夫だけど
タイプの違うBDAチューナー複数使う時はちゃんと指定しないと
あそこ無指定だと見つかったBDAチューナーから使っていくからな
チューナー1つだけや同じタイプのチューナー複数なら無指定でも大丈夫だけど
タイプの違うBDAチューナー複数使う時はちゃんと指定しないと
313名無しさん@編集中 (ワッチョイ b183-cRT5)
2019/08/31(土) 22:48:17.24ID:mZIKKq+D0 ああ、すまん
販売元が同じだけだったな
でもWindows7で共存出来てたのが10では出来ないって・・・
販売元が同じだけだったな
でもWindows7で共存出来てたのが10では出来ないって・・・
314名無しさん@編集中 (ラクッペ MMfd-l6Ji)
2019/09/01(日) 08:33:08.87ID:kk2IbnNtM315名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-fhds)
2019/09/01(日) 21:18:39.58ID:ww2T3XLzd マルチスイッチ使って多分岐(例えばば16本)にする方法は、
アンテナから引き込む4線をマルチスイッチより前段(但し、マルチスイッチに繋ぐ位置は2台とも同じにするのは当然として)で分岐させ2台目のマルチスイッチを繋ぐのが正しいのか、
マルチスイッチの後段の8線の方を分配するのが正しいのか、
どっちなんでしょうか?
やってみた経験ある方、ご教示願えたら幸いです。
アンテナから引き込む4線をマルチスイッチより前段(但し、マルチスイッチに繋ぐ位置は2台とも同じにするのは当然として)で分岐させ2台目のマルチスイッチを繋ぐのが正しいのか、
マルチスイッチの後段の8線の方を分配するのが正しいのか、
どっちなんでしょうか?
やってみた経験ある方、ご教示願えたら幸いです。
316名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9b4b-OIzd)
2019/09/01(日) 21:54:58.46ID:9VfugXMv0 後段で分岐
8ポートのマルチスイッチが3台必要
レベルは大丈夫か?
8ポートのマルチスイッチが3台必要
レベルは大丈夫か?
317名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a15f-aGW0)
2019/09/01(日) 22:11:38.94ID:uz8SGjRU0 衛星、偏波合わせれば理屈では並列も可能だと思う
複数台MultiSwitch使うと大がかりになりそうだから最初から16分岐のMultiSwitchにするかUnicableでコンパクトにした方がいいと思うけどね
複数台MultiSwitch使うと大がかりになりそうだから最初から16分岐のMultiSwitchにするかUnicableでコンパクトにした方がいいと思うけどね
318名無しさん@編集中 (ワッチョイ a94e-vw/J)
2019/09/01(日) 22:30:00.83ID:3AGB99SV0 数珠繋ぎ用のCascade Multiswitchってのがあるよ
使ったことはないが
使ったことはないが
319名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0101-uGO6)
2019/09/02(月) 00:10:46.74ID:tItZC3cB0 ドライバが対応してくれれば multiswitch の代わりに SCR を使って unicable で32分配まではすぐできるはずなんだけどね…
Linux で使ってる人いるのかな
Linux で使ってる人いるのかな
320名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137d-rkig)
2019/09/02(月) 08:04:57.17ID:wZ75A0yR0321名無しさん@編集中 (JP 0H85-kL5O)
2019/09/02(月) 12:20:09.88ID:1HtxfI5XH 501481の代わりにEagle Aspen S-4180-GX+、 Zinwell SAM-4803 、 Zinwell Ms4x8wb-zを使ってもいいですか?
322名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b68-2O9Q)
2019/09/02(月) 13:21:57.96ID:+v57p8NU0 Kawaiian TV終了でプレミアムを使わなければいけない理由がほとんど無くなっちゃったな。
323名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5d-kV1M)
2019/09/02(月) 13:27:06.79ID:mdM8Wu2Lr324名無しさん@編集中 (ワッチョイ eba7-hioB)
2019/09/02(月) 15:25:41.85ID:eIgPoNSS0 KawaiianTV サービス終了のお知らせ
ttps://ameblo.jp/kawaiiantv/entry-12512630761.html
パックのチャンネルじゃないし、加入者少なかったんだろうな
プレミアムから、どんどんチャンネルが減っていく。
ttps://ameblo.jp/kawaiiantv/entry-12512630761.html
パックのチャンネルじゃないし、加入者少なかったんだろうな
プレミアムから、どんどんチャンネルが減っていく。
325名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp5d-6Z3v)
2019/09/02(月) 15:42:43.70ID:BA7hrmUIp 局自体無くなるんだな。
326名無しさん@編集中 (スップ Sd73-h243)
2019/09/02(月) 19:15:39.06ID:tibv+RuKd 知らなかったけどニコニコと同時展開なのか
となるとネットメインになるってことかな
やっぱ時代はネットになっちゃうんだよなぁ…
となるとネットメインになるってことかな
やっぱ時代はネットになっちゃうんだよなぁ…
328名無しさん@編集中 (ワッチョイ a15f-iJgZ)
2019/09/02(月) 20:45:09.93ID:7zaSNMNq0 こんなのもあるでよ
JVI 35-TRDS8 5x8 Powered Multi-switch with Power Supply
https://www.amaz◯n.com/dp/B014KEBQRC
JVI 35-TRDS8 5x8 Powered Multi-switch with Power Supply
https://www.amaz◯n.com/dp/B014KEBQRC
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5905-AwG9)
2019/09/02(月) 21:50:28.34ID:2opYmobS0 ほとんど吉本芸人のバーター番組だったもんな
331名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 61ba-6ey2)
2019/09/02(月) 22:13:29.47ID:o4BbCY780332名無しさん@編集中 (ワッチョイ eba7-cRT5)
2019/09/03(火) 00:48:27.48ID:Q1yhSz6o0 Kawaiian無くなるのか
ピグーが手抜きにならなければいいがw
ピグーが手抜きにならなければいいがw
333名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59fd-cRT5)
2019/09/03(火) 03:33:50.14ID:Xg6QPT290 俺たちが吉本を叩き続けた効果が出たな
これで吉本に搾取される可哀想な芸人達が減ることになる
これからも吉本芸人を助けるために頑張ろう
これで吉本に搾取される可哀想な芸人達が減ることになる
これからも吉本芸人を助けるために頑張ろう
334名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-fhds)
2019/09/03(火) 03:45:36.96ID:97kdd8pQd >>317
やってみたんだけど、なぜかmultiswitchを2台並列にするとうまくいかなくなる・・・
現象としては、有効なトラポンの内の半分くらいのトラポンがスキャンにかからなくなる。
ちなみに、multiswitchを並列にしないで出力側で分岐・分配すると、全トラポンがスキャンできるけど、トラポンに依らずあちこちのチャンネルが歯抜けになる。
なにが悪いんだろ
やってみたんだけど、なぜかmultiswitchを2台並列にするとうまくいかなくなる・・・
現象としては、有効なトラポンの内の半分くらいのトラポンがスキャンにかからなくなる。
ちなみに、multiswitchを並列にしないで出力側で分岐・分配すると、全トラポンがスキャンできるけど、トラポンに依らずあちこちのチャンネルが歯抜けになる。
なにが悪いんだろ
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6920-Be7n)
2019/09/03(火) 06:37:12.07ID:/PqQrAo80336名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-fhds)
2019/09/03(火) 11:04:56.43ID:97kdd8pQd337名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-OIzd)
2019/09/03(火) 12:07:55.75ID:a3v7jZOfM 直列はどうですか?
338名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-aGW0)
2019/09/03(火) 12:42:34.99ID:SYX9fQMXd 使ってるMultiSwitchは何なの?
339名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6920-Be7n)
2019/09/03(火) 12:50:47.26ID:/PqQrAo80 >>336
「並列にする」部分はどのようにしていますか?
分配器を使ってる? 全端子電流通過型 of 1端子電流通過型?
>並列にする2台で同じにするってことなんですよね?
波の合成を理解していますか?
2台のトーン有端子はどちらも“大体同じ”周波数(22KHz)のトーンを出しています。
しかし“全く同じ”周波数では無いので位相はどんどん変わって行き、180度ずれた
時にはトーン同士が打ち消し合い、トーン無しになります。
ぴったり180度のずれで無くても合成の結果弱くなればアンテナはトーン無しと判断します。
1端子電流通過型の分配器であればこの問題はありませんが、それよりは直列をお勧めします。
「並列にする」部分はどのようにしていますか?
分配器を使ってる? 全端子電流通過型 of 1端子電流通過型?
>並列にする2台で同じにするってことなんですよね?
波の合成を理解していますか?
2台のトーン有端子はどちらも“大体同じ”周波数(22KHz)のトーンを出しています。
しかし“全く同じ”周波数では無いので位相はどんどん変わって行き、180度ずれた
時にはトーン同士が打ち消し合い、トーン無しになります。
ぴったり180度のずれで無くても合成の結果弱くなればアンテナはトーン無しと判断します。
1端子電流通過型の分配器であればこの問題はありませんが、それよりは直列をお勧めします。
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6920-Be7n)
2019/09/03(火) 13:18:03.71ID:/PqQrAo80 multiswitchの出力を更にmultiswitchの入力に加えて分配数を増やす事を「直列」と呼ぶ
のに違和感を感じ、なんと呼ぶかググっていて、「multiswitch stacked」で、こんなのを発見。
ttps://emp-centauri.cz/index.php?lang=en&page=prodview&id_kateg=1&id_pkateg=11&id=148
ttps://www.emp-centauri.cz/inc/pdfcreate.php?lang=en&id=148
ttps://www.ebay.com/itm/251805589657
あまりの安さについポチッてしまった・・・
チェコスロバキア製!!
アンテナ側へのトーン出力の記載が無いので多分出てない。(アンテナの向きを4度変えれば無問題)
のに違和感を感じ、なんと呼ぶかググっていて、「multiswitch stacked」で、こんなのを発見。
ttps://emp-centauri.cz/index.php?lang=en&page=prodview&id_kateg=1&id_pkateg=11&id=148
ttps://www.emp-centauri.cz/inc/pdfcreate.php?lang=en&id=148
ttps://www.ebay.com/itm/251805589657
あまりの安さについポチッてしまった・・・
チェコスロバキア製!!
アンテナ側へのトーン出力の記載が無いので多分出てない。(アンテナの向きを4度変えれば無問題)
341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b8f-cRT5)
2019/09/03(火) 14:08:55.08ID:8P08dFxV0 時代はUnicableだろ
342名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb8e-DnV5)
2019/09/04(水) 10:54:08.31ID:8DlrR+R/0 >>340
自分も興味本位で買ったので内部をお見せするよ
https://i.imgur.com/6HtipFy.jpg
https://i.imgur.com/88t6hal.jpg
LNBへの電源やトーン供給は無いので固定されたIF信号を各入力に
入れる必要がある
今は電源供給回路を持ったマルチスイッチをスカパー用アンテナの
仕様に改造して使っているのでこれはお蔵入り状態
自分も興味本位で買ったので内部をお見せするよ
https://i.imgur.com/6HtipFy.jpg
https://i.imgur.com/88t6hal.jpg
LNBへの電源やトーン供給は無いので固定されたIF信号を各入力に
入れる必要がある
今は電源供給回路を持ったマルチスイッチをスカパー用アンテナの
仕様に改造して使っているのでこれはお蔵入り状態
343名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 13da-JRBu)
2019/09/04(水) 13:34:05.53ID:l5crAR5+0 美しい
344名無しさん@編集中 (ワッチョイ 612c-cRT5)
2019/09/04(水) 14:49:52.79ID:z3IoYfpO0345名無しさん@編集中 (ワッチョイ a94e-q5OK)
2019/09/04(水) 15:34:26.38ID:lvGYXRT60346名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb8e-DnV5)
2019/09/04(水) 16:19:46.57ID:8DlrR+R/0 >>344
今日のオススメはこれw
MS5/8EIP-8
https://i.imgur.com/9p6cJmU.jpg
ebayで安かったので買ったもの
今日LNB側をスカパーアンテナ仕様に改造してみた
https://i.imgur.com/3L9WXbF.jpg
https://i.imgur.com/o2lGbFP.jpg
チューナー側はDDを使うので未改造だけど国内仕様にするには各出力ch毎に
抵抗一本変える程度で可能かも
今日のオススメはこれw
MS5/8EIP-8
https://i.imgur.com/9p6cJmU.jpg
ebayで安かったので買ったもの
今日LNB側をスカパーアンテナ仕様に改造してみた
https://i.imgur.com/3L9WXbF.jpg
https://i.imgur.com/o2lGbFP.jpg
チューナー側はDDを使うので未改造だけど国内仕様にするには各出力ch毎に
抵抗一本変える程度で可能かも
347340 (ワッチョイ 6920-Be7n)
2019/09/04(水) 18:06:26.74ID:B0mewI7n0 >>346
アチャー、+1000円程でPowerもToneも出るのがあったのね・・・(涙目)
アチャー、+1000円程でPowerもToneも出るのがあったのね・・・(涙目)
349346 (ワッチョイ 2e8e-YqUB)
2019/09/05(木) 09:14:28.75ID:ycWbgXom0 >>344
ZinwellもMS4X8WB-Zを国内仕様に改造して使っているけど
確かに見た目が汚い
回路的にZinwellは定石通りのしっかりした回路、業務用的
MS5/8EIP-8はこんな回路でも同じ事が出来るのね
という感じでした
ZinwellもMS4X8WB-Zを国内仕様に改造して使っているけど
確かに見た目が汚い
回路的にZinwellは定石通りのしっかりした回路、業務用的
MS5/8EIP-8はこんな回路でも同じ事が出来るのね
という感じでした
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 492c-kyym)
2019/09/05(木) 12:28:06.85ID:8wjRMZyP0 >>346
情報をありがとうございます。
早速購入しました。
ebayのsoldが7のまま動かないので他には誰も買っていないようですw
ZinwellとかAspenとかぁゃιぃ工房とか、もうやめにしませんか。
情報をありがとうございます。
早速購入しました。
ebayのsoldが7のまま動かないので他には誰も買っていないようですw
ZinwellとかAspenとかぁゃιぃ工房とか、もうやめにしませんか。
351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31da-wxDY)
2019/09/05(木) 13:51:59.90ID:ifDMQWyN0 工房で電圧変換器(13Volt → 11Volt)を買って噛ませたら7つしかチャンネルスキャン出来ません
これで解決すると思ったのに
噛ませずにスキャンすると全部出るけどdropが物凄い
どうすりゃ良いんですかこれ…
これで解決すると思ったのに
噛ませずにスキャンすると全部出るけどdropが物凄い
どうすりゃ良いんですかこれ…
352名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spf1-oRaP)
2019/09/05(木) 17:30:09.14ID:Ldx1ESBsp まず正規のチューナーではきちんと受信できてるのかい?
353名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d20-uegj)
2019/09/05(木) 18:41:39.54ID:Z2g+3fSA0 >>350
>ZinwellとかAspenとかぁゃιぃ工房とか、もうやめにしませんか。
Aspenで何かトラブルの報告あったっけ?
私はS-4180-GX+、知り合いのところではEAGLE-ASPEN-500334を使っているけど
どちらも特に問題は無いよ。
>ZinwellとかAspenとかぁゃιぃ工房とか、もうやめにしませんか。
Aspenで何かトラブルの報告あったっけ?
私はS-4180-GX+、知り合いのところではEAGLE-ASPEN-500334を使っているけど
どちらも特に問題は無いよ。
354名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e95f-tVnM)
2019/09/05(木) 21:08:11.00ID:z8iYowMu0 手に入りにくくてやっと見つけても高いと言いたいんじゃない
まあネット配信に完全にやられる5年以上前なら安価にいつでも手に入ったんだけどね
まあネット配信に完全にやられる5年以上前なら安価にいつでも手に入ったんだけどね
355名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2a5-o78b)
2019/09/06(金) 06:28:58.15ID:XGY1xbYO0 今から、New ID for Pairingする場合は、このID使えば良いらしい。
https://www.blackcoiny.com/new-id-for-pairing
https://www.blackcoiny.com/new-id-for-pairing
356名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d8b-ZIld)
2019/09/06(金) 09:14:14.15ID:/Mm+t8Jh0 詐欺カード売れればいいね(爆笑
357名無しさん@編集中 (ワッチョイ e206-1NWm)
2019/09/06(金) 09:49:01.36ID:yhr4Lzb80 高速でシュバってくんのほんと草
358名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427d-OrRa)
2019/09/06(金) 17:06:43.34ID:JA79IHyS0 あからさまなage宣伝
359名無しさん@編集中 (JP 0H6d-stHu)
2019/09/06(金) 21:04:00.55ID:FyEsJbGfH こんばんは。
DD MAX-S8 給電しなければなりませんの?
給電なら 内部給電と外部給電、どっちがいいですか?
→内部給電(Sherlock plug to 5,25 Molex plug 25 cm length)
→外部給電(マルチスイッチ + アダプタ)
DD MAX-S8 給電しなければなりませんの?
給電なら 内部給電と外部給電、どっちがいいですか?
→内部給電(Sherlock plug to 5,25 Molex plug 25 cm length)
→外部給電(マルチスイッチ + アダプタ)
360名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-s87t)
2019/09/06(金) 21:31:14.48ID:j7ekYxzQ0 どっちでもいいよ
Max S8は13/18Vだけどスカパープレミアムのアンテナは11/15Vだから電圧変換する必要がある
あとこれは別に要らない
Sherlock plug to 5,25 Molex plug 25 cm length
Max S8は13/18Vだけどスカパープレミアムのアンテナは11/15Vだから電圧変換する必要がある
あとこれは別に要らない
Sherlock plug to 5,25 Molex plug 25 cm length
361名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427d-OrRa)
2019/09/06(金) 21:32:31.98ID:JA79IHyS0 MAX S8の給電端子っぽい所は、データ用の端子だから給電すんなよ?って出始めの頃
サポートに言われたっけな
サポートに言われたっけな
362名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4505-8VJY)
2019/09/06(金) 21:42:33.74ID:VOu9b6rd0 PCI Express x1に刺すだけで電源いらないよ
363名無しさん@編集中 (JP 0H6d-stHu)
2019/09/08(日) 13:30:41.73ID:vBIrowzKH >>359
こんにちは。
そのシグナルがないから問題です。
SP-SHV100D x2 →
→BS/CS - PT3x2 - EDCBのsignal - 15.0↑
→SPHD - 1311FF x4 - MAX S8 - EDCBのsignal - 0.0
問題はどこにある?
こんにちは。
そのシグナルがないから問題です。
SP-SHV100D x2 →
→BS/CS - PT3x2 - EDCBのsignal - 15.0↑
→SPHD - 1311FF x4 - MAX S8 - EDCBのsignal - 0.0
問題はどこにある?
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427d-OrRa)
2019/09/08(日) 16:54:35.22ID:f67T2F7N0 MAX S8はBDA_MOD_NBC_8PSKになっているから、古い凡ドラだと映らないんだよな
自分で該当部分を書き変えてビルドするも良いし、面倒ならradi-shのを使えば良いよ
自分で該当部分を書き変えてビルドするも良いし、面倒ならradi-shのを使えば良いよ
366名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31da-wxDY)
2019/09/08(日) 17:49:49.17ID:+AqRrvcz0367名無しさん@編集中 (キュッキュ Saa5-NLWC)
2019/09/09(月) 09:33:37.57ID:AnTRw7MQa0909 ねえねえ
カクカクは絶対直らないし
何かやってるのか知らんけどいきなり数日サーバ停止させたり
パッチのバグは直らないし
サテラ2リリース時にいろんな機能宣伝してたけど未だ実装されない機能があったり
チャンネル改編にリアルタイムで追従出来なかったり
アンテナレベルがいきなり0になったり
電源オフが実は画面表示と音声出力をオフにしているだけだったり
パッチに有効期限ついてたり
4k未対応で未だfhd止まりだったり
いつまでたっても全チャンネル視聴出来なかったり
えーーと後なんだっけ?
カクカクは絶対直らないし
何かやってるのか知らんけどいきなり数日サーバ停止させたり
パッチのバグは直らないし
サテラ2リリース時にいろんな機能宣伝してたけど未だ実装されない機能があったり
チャンネル改編にリアルタイムで追従出来なかったり
アンテナレベルがいきなり0になったり
電源オフが実は画面表示と音声出力をオフにしているだけだったり
パッチに有効期限ついてたり
4k未対応で未だfhd止まりだったり
いつまでたっても全チャンネル視聴出来なかったり
えーーと後なんだっけ?
368名無しさん@編集中 (キュッキュW 8101-oRaP)
2019/09/09(月) 13:17:01.77ID:20PFNY6F00909 なんの話だよ
371名無しさん@編集中 (ワッチョイ c269-uegj)
2019/09/10(火) 01:54:24.33ID:XuyQKn7k0 KawaiianTVって10月からBSに よしもとチャンネル(仮称) として鞍替えして心機一転がんばるんだな
372名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-oRaP)
2019/09/10(火) 02:42:15.21ID:C00++iSe0 吉本チャンネルの申請者がkawaiian tvってだけじゃないの。
番組Twitterなんかで番組の終了を告げてたりするけど。
それに
>4社の放送開始時期については「遅くとも2021年末ごろを想定
ってある。
番組Twitterなんかで番組の終了を告げてたりするけど。
それに
>4社の放送開始時期については「遅くとも2021年末ごろを想定
ってある。
374名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e61-o78b)
2019/09/10(火) 23:58:35.02ID:pJzO7O300 【動画配信】ディスカバリーチャンネルやアニマルプラネットが無料で見放題--「Dplay」日本上陸
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1568113541/-100
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1568113541/-100
375名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f4e-mvkL)
2019/09/13(金) 21:05:28.32ID:Wk7/IKIX0 Max SX8 Basicってのが出てるな
376名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-+fUR)
2019/09/14(土) 07:07:49.84ID:HJcbu3QJ0 という事は、ドライバの更新も近いのかな?
377名無しさん@編集中 (スフッ Sd9f-rWx/)
2019/09/16(月) 07:58:01.09ID:Uj/VqLl7d ※注意!!基地外出没中!触れるべからず
名前…クレクレ乞食(通称:クレイ爺)
職業…5ちゃんの住人(ニート)
年齢…不詳(初老)
能力…低い、日本語が不自由
知能…猿並み
性格…悪い(糖質)
特技…連日連夜5ちゃんに張り付きクレクレ。たまにIDを変える
好きな芸能人…水樹奈々
夢…5ちゃんで命令出来る存在になりたい
好物…人糞(特に日本人のうんこ)
嫌いな物…グロ
特徴…タダ見の乞食の癖に自分が欲しい情報が手に入ると途端にスレを荒らしだす最低最悪の基地外
荒らしながら常にクレクレしているが誰も相手にしていない
常識人のグロ攻撃で糖質の症状が更に悪化している
クレイ爺の活動
http://hissi.org/read.php/avi/20190825/eXExU09neCs.html
http://hissi.org/read.php/avi/20190826/VjkyOHhsejc.html
本日のクレイ爺
http://hissi.org/read.php/avi/20190916/azBYeUJBaGk.html
名前…クレクレ乞食(通称:クレイ爺)
職業…5ちゃんの住人(ニート)
年齢…不詳(初老)
能力…低い、日本語が不自由
知能…猿並み
性格…悪い(糖質)
特技…連日連夜5ちゃんに張り付きクレクレ。たまにIDを変える
好きな芸能人…水樹奈々
夢…5ちゃんで命令出来る存在になりたい
好物…人糞(特に日本人のうんこ)
嫌いな物…グロ
特徴…タダ見の乞食の癖に自分が欲しい情報が手に入ると途端にスレを荒らしだす最低最悪の基地外
荒らしながら常にクレクレしているが誰も相手にしていない
常識人のグロ攻撃で糖質の症状が更に悪化している
クレイ爺の活動
http://hissi.org/read.php/avi/20190825/eXExU09neCs.html
http://hissi.org/read.php/avi/20190826/VjkyOHhsejc.html
本日のクレイ爺
http://hissi.org/read.php/avi/20190916/azBYeUJBaGk.html
378名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f14-bRiQ)
2019/09/16(月) 19:54:24.86ID:UOL8k6jO0379名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-USIx)
2019/09/16(月) 22:00:56.44ID:7NqR9Cpu0380名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-USIx)
2019/09/16(月) 22:16:59.89ID:7NqR9Cpu0 Cine C2/T2I V7とMax A8iはJ.83B対応の後継機出ないのかな
Max A8iの後継機なんか出たら欲しい人ここに何人もいるだろw
Max A8iの後継機なんか出たら欲しい人ここに何人もいるだろw
381名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f5f-xThE)
2019/09/16(月) 22:26:25.14ID:2LM0U5l00 M8とか出ないのかなぁ
382名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa7-C5Z7)
2019/09/18(水) 21:00:46.89ID:H6zZyVZr0 1ロット分は売れないとビジネスにならない。
383名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f25-3CcD)
2019/09/18(水) 21:34:56.01ID:6APXb9to0 ロット違いで酷い目にあう常道
384名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d5f-dQFH)
2019/09/19(木) 06:54:49.23ID:EG+H0xvn0 アボカドのブログ久々に他スレで見たけど
誰に向けて書いてるんだろw
I need helpとか
協力者いるのかな
誰に向けて書いてるんだろw
I need helpとか
協力者いるのかな
385名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d8f-Ms+D)
2019/09/19(木) 09:05:22.01ID:V797AMSb0 ヘルプというのは金のことですわ
386名無しさん@編集中 (ドコグロ MM55-jEQQ)
2019/09/19(木) 11:09:27.68ID:HUr5PnfEM このスレのおかげでCATVトラモジのBSと区域外送信がPCで見られるようになった
民法BS5、6局とんhkしかB-CASで処理されてないけど目当てのchが写ったので良かったです
太っ腹なCATV会社だとパススルーしてるみたいだけどほとんどはやってくれないみたいだね
民法BS5、6局とんhkしかB-CASで処理されてないけど目当てのchが写ったので良かったです
太っ腹なCATV会社だとパススルーしてるみたいだけどほとんどはやってくれないみたいだね
387名無しさん@編集中 (オッペケ Sr51-vJNq)
2019/09/19(木) 12:29:53.88ID:GRlyyUqIr388名無しさん@編集中 (ドコグロ MM55-jEQQ)
2019/09/19(木) 12:51:29.65ID:HUr5PnfEM 区域外はパススルーでした
389名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79b3-Ms+D)
2019/09/19(木) 16:42:10.01ID:9auB+itp0 増設用のライザーカード使って何枚か
PCのケース外にして動かしてます。
(いろいろチューナーカード動かしたいのでPCI-Eポートが足りなくなって・・・)
今現在は、結束バンドや緩衝材とか駆使して外れないようにしてPCの脇に裸状態で転がしてます。
マイニング用途とかなら、グラボ増設用の設置台がいくつかあってライザーカードもPCI-E 16xで差し込みポートに固定用のスライドスイッチ付いているようなんで
それを使えばいいでしょうが、PCI-E 1xのライザーカードには特にそういう固定用みたいなのは付いてないものが殆どのようです。
こういうライザー使ってる人はチューナーカードとライザー側との固定とか全体の
固定とかはどうやってるんでしょうか?
10万以上もする業者向け?の収納ケースとかもあるようですがそいういうのは現実的じゃないので
別で・・・
仮にマイニング用のフレームワークみたいなの利用するとしてもどうやって固定すれば・・・
なにかよい知恵・方法をご存知な方、ご教示願えれば幸いです。
PCのケース外にして動かしてます。
(いろいろチューナーカード動かしたいのでPCI-Eポートが足りなくなって・・・)
今現在は、結束バンドや緩衝材とか駆使して外れないようにしてPCの脇に裸状態で転がしてます。
マイニング用途とかなら、グラボ増設用の設置台がいくつかあってライザーカードもPCI-E 16xで差し込みポートに固定用のスライドスイッチ付いているようなんで
それを使えばいいでしょうが、PCI-E 1xのライザーカードには特にそういう固定用みたいなのは付いてないものが殆どのようです。
こういうライザー使ってる人はチューナーカードとライザー側との固定とか全体の
固定とかはどうやってるんでしょうか?
10万以上もする業者向け?の収納ケースとかもあるようですがそいういうのは現実的じゃないので
別で・・・
仮にマイニング用のフレームワークみたいなの利用するとしてもどうやって固定すれば・・・
なにかよい知恵・方法をご存知な方、ご教示願えれば幸いです。
391名無しさん@編集中 (ワッチョイ c95f-9GzD)
2019/09/19(木) 20:23:56.66ID:xgqIFQqZ0 >>389
そのマイニング用のグラボ設置台に設置してもよいのでは。
大抵のチューナーカードは、PCI-E x1かせいぜいx4だろうけど、
これらはx16のスロットに差し込んでも動くはずだから、
ライザーカードについてるx16スロットにチューナーカードを挿しても、動くはずではある。
とはいえそういうライザーカードって結構キワモノなので動かないかもしれないけどね。
そのマイニング用のグラボ設置台に設置してもよいのでは。
大抵のチューナーカードは、PCI-E x1かせいぜいx4だろうけど、
これらはx16のスロットに差し込んでも動くはずだから、
ライザーカードについてるx16スロットにチューナーカードを挿しても、動くはずではある。
とはいえそういうライザーカードって結構キワモノなので動かないかもしれないけどね。
392名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ae84-H3t8)
2019/09/20(金) 14:16:43.57ID:mDD//jFh0 >>386
アンテナ立てれば受信できる独立U局はパススルーにもあるけど、関東の他のU局はトラモジ限定だなー
BSはトラモジとパススルーどっちもある
多分HFCだから帯域に余裕あって、STBありの家庭なら入力切り替えなしで済むように、だと思う
アンテナ立てれば受信できる独立U局はパススルーにもあるけど、関東の他のU局はトラモジ限定だなー
BSはトラモジとパススルーどっちもある
多分HFCだから帯域に余裕あって、STBありの家庭なら入力切り替えなしで済むように、だと思う
393名無しさん@編集中 (アークセーT Sx51-ACnl)
2019/09/20(金) 15:28:40.48ID:4wZJXMwIx394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa7-81Gp)
2019/09/28(土) 09:29:40.30ID:vrnExaXd0 >>384
HELP = 部品を仕入れたけど、アボカド売れないから
HELP = 部品を仕入れたけど、アボカド売れないから
395名無しさん@編集中 (ニククエ 7f8e-upKm)
2019/09/29(日) 21:24:58.89ID:G6uHKXY60NIKU ライザー使える頭がないのに手を出すのがなぁ…
このスレ見てるのに何でライザーが必要な環境使ってるんだか理解できんわ
このスレ見てるのに何でライザーが必要な環境使ってるんだか理解できんわ
396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2710-EGDi)
2019/10/02(水) 21:39:28.30ID:DG+UO4Wn0 LinuxでスカパーHDのEPGデータを取り出す方法って知られてない?
地上波/BS/CSで使うepgdumpの派生版をいくつか試したけどどれもスカパーHDには非対応みたいだった。
チャンネルデータを変更してビルドしなおせばよいのか・・・。
地上波/BS/CSで使うepgdumpの派生版をいくつか試したけどどれもスカパーHDには非対応みたいだった。
チャンネルデータを変更してビルドしなおせばよいのか・・・。
397名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-ndTm)
2019/10/02(水) 22:07:42.30ID:TQzaOM7Nr mirakurunの中にあるepgdump.jsならいけるんじゃない?
環境無いから知らんけど
環境無いから知らんけど
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4783-S/NQ)
2019/10/02(水) 22:53:46.05ID:01yv3Zxj0 10/1未明に5分だけ停波して再びトラポン再編したみたいだけど
詳細知ってる人いる?
詳細知ってる人いる?
399名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea7d-0RA9)
2019/10/03(木) 07:00:27.92ID:PxReEmBe0 DigitalDevicesの10周年記念ルーレットで40ユーロクーポン出たけど、320ユーロ以上買わないと
使えないみたいで(´・ω・`)
使えないみたいで(´・ω・`)
400名無しさん@編集中 (ワッチョイ c55f-YWxa)
2019/10/03(木) 08:47:53.39ID:taC4ITGm0 DARK FRIDAYより得なのは
40ユーロ 320-400ユーロ未満
30ユーロ 240-300ユーロ未満
20ユーロ 160-200ユーロ未満
10ユーロ 80-100ユーロ未満
この範囲に単品でおさまるようなのは
Max SX8,Max A8i,Max M4
ユーロ安だしいいときに来たな
40ユーロ 320-400ユーロ未満
30ユーロ 240-300ユーロ未満
20ユーロ 160-200ユーロ未満
10ユーロ 80-100ユーロ未満
この範囲に単品でおさまるようなのは
Max SX8,Max A8i,Max M4
ユーロ安だしいいときに来たな
401名無しさん@編集中 (スッップ Sd0a-R5gd)
2019/10/03(木) 12:21:54.46ID:sd7ioFVVd TBSがどうしても調子悪いからいっそMAX買っても良いと思うけど本当に簡単にプレミア録画出来んの?
現状1万を無駄にしてるとはいえ3万だから怖い
現状1万を無駄にしてるとはいえ3万だから怖い
402名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b501-MFFB)
2019/10/03(木) 15:41:01.43ID:mXus9JVM0 6981を使ってた頃は録画サイズゼロとかdrop多発とかでだましだまし使ってたけど
s8にしてからその手のストレスないわ
s8にしてからその手のストレスないわ
403名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a63-G1PU)
2019/10/04(金) 08:47:49.93ID:gv+mPnXN0404名無しさん@編集中 (ワッチョイ a514-jw9j)
2019/10/04(金) 10:01:59.80ID:gltguCDy0 トラポン移動後から、モンドのドロップが酷い
TBS6981
元々ドロップはあったけど、20番組に1度くらい
今は50番組連続くらいでドロップが出てる
何でだろ(´・ω・`)
元々ドロップはあったけど、リピート放送もあるし気にしてなかった
ちなみにモンド以外は今でも20番組の1度くらいの頻度のまま
TBS6981
元々ドロップはあったけど、20番組に1度くらい
今は50番組連続くらいでドロップが出てる
何でだろ(´・ω・`)
元々ドロップはあったけど、リピート放送もあるし気にしてなかった
ちなみにモンド以外は今でも20番組の1度くらいの頻度のまま
405名無しさん@編集中 (ワッチョイ b62d-o6K/)
2019/10/04(金) 16:36:46.40ID:CH+QM8s20 アンテナが怪しい
406名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d14-jw9j)
2019/10/04(金) 19:04:19.60ID:5AnayGgk0 俺もPLEX環境だけど、導入する時の苦労を考えると、
そりゃMAX M4とか良いんだろうけど、もうやりたくない(´;ω;`)
相当苦労した
そりゃMAX M4とか良いんだろうけど、もうやりたくない(´;ω;`)
相当苦労した
408名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7d01-Iv3L)
2019/10/05(土) 02:08:37.91ID:+G8l0KnD0 環境あるならボード変えてドライバインスコしてbon bda改のini直すくらいでないかい?
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a7c-G1PU)
2019/10/07(月) 14:37:01.98ID:P2b9Um/H0 5日経っても発送されない
注文が殺到してるのかな
注文が殺到してるのかな
410名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1d7-ZIFG)
2019/10/09(水) 06:16:52.82ID:dmKhBEdX0 6982が死んだ…
現在手に入る6902と交換してみたがそのままじゃ動かんな…以前6981死んだときに交換したときはうまく行ったと思うんだが
理解できてないまま、公開されているやり方をトレースしていくつか不具合をだしながらなんとか録画視聴できていたが、
限界か?
スカパー解約するかな…鬱だ
現在手に入る6902と交換してみたがそのままじゃ動かんな…以前6981死んだときに交換したときはうまく行ったと思うんだが
理解できてないまま、公開されているやり方をトレースしていくつか不具合をだしながらなんとか録画視聴できていたが、
限界か?
スカパー解約するかな…鬱だ
411名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1d7-o6K/)
2019/10/09(水) 07:29:34.17ID:dmKhBEdX0 うーん、EDCBでbondriver_BDAを選択したらブルースクリーンになっていたのだけど、PX-W3PEを取り外すと認識するな
6902のGUIDはinfファイルの中身のをiniの中で指定したつもりだけど、どこかでPX-W3PEと衝突が起きている?
6902のGUIDはinfファイルの中身のをiniの中で指定したつもりだけど、どこかでPX-W3PEと衝突が起きている?
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ f17d-0RA9)
2019/10/09(水) 19:50:59.70ID:mi4KZKV30 思い切ってCine S2 V7Aでも買っちゃいなよ?
413名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57b3-5qLJ)
2019/10/10(木) 02:26:22.00ID:3y8Pu87R0414名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57b3-5qLJ)
2019/10/10(木) 02:32:20.84ID:3y8Pu87R0415名無しさん@編集中 (マグーロ 9f06-HvPi)
2019/10/10(木) 15:39:03.43ID:B2hZ1ppM01010 やや古めのマザボにPT3とprof挿してる時に不安定になったことがあったな
結論から言うと片方を挿してたPCIExバスがガンで変換噛ませてPCIに挿したら安定した
結論から言うと片方を挿してたPCIExバスがガンで変換噛ませてPCIに挿したら安定した
416名無しさん@編集中 (マグーロW b7d7-PGSs)
2019/10/10(木) 19:03:53.50ID:wH60NYYG01010 ディスカバリーチャンネルが消えてる
というか、JCSAT3A-TP26が丸丸スキャンできてないな
というか、JCSAT3A-TP26が丸丸スキャンできてないな
417名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-NJTS)
2019/10/10(木) 23:04:52.18ID:KTD5U4v60 3A-TP26スキャンしても出るしディスカバリーもちゃんと映るよ?
おま環では。
おま環では。
418名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7d7-PGSs)
2019/10/11(金) 03:23:23.80ID:XmVhKts20420名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f06-o74w)
2019/10/11(金) 16:27:22.97ID:AOv3Nwd50 >>419
ある程度前までは取れていたのと、2つあるアンテナ両方同じ結果なのでアンテナそのものではないかも?と思考中
LNBの電圧降下しないとチャンネルスキャン失敗するとかありますかね?
「LNB供給電圧は日本仕様(11/15V)です。」と書いてある6902を買ったんですけど、実は非日本仕様だったという
オチを想定中です
ある程度前までは取れていたのと、2つあるアンテナ両方同じ結果なのでアンテナそのものではないかも?と思考中
LNBの電圧降下しないとチャンネルスキャン失敗するとかありますかね?
「LNB供給電圧は日本仕様(11/15V)です。」と書いてある6902を買ったんですけど、実は非日本仕様だったという
オチを想定中です
421名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spcb-k4kz)
2019/10/11(金) 16:28:51.75ID:AImY8GD6p 正規チューナーで確認してみれば?
422名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-0HqW)
2019/10/11(金) 23:19:25.88ID:BaNxDVfZd 日本仕様なんて売ってるのか?
423名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7d7-o74w)
2019/10/12(土) 01:32:44.54ID:22VBYkBm0424名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-o74w)
2019/10/12(土) 09:13:38.27ID:cgvO3rpg0 一時期(といっても2010年代前半?)、日本から注文すると
「日本仕様の電圧のやつにしといたぜ!」みたいなメールが来たことがある
そいつは電圧変換器をかまさなくても偏波の変更は普通にできた
「日本仕様の電圧のやつにしといたぜ!」みたいなメールが来たことがある
そいつは電圧変換器をかまさなくても偏波の変更は普通にできた
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-NJTS)
2019/10/13(日) 08:20:52.29ID:e7WYGz4Z0 amazonで売ってる6902日本仕様ってのはたしかに11/15V仕様だったな。18年に買ったやつ。んま売ったけど。
一応電圧チェッカーでも用意してLNBとチューナーの間に挟んでチェックしてみたら?
18V流れてLNBが死んだって可能性もあるだろうし、もしSP-AM500M使ってんならリコール対象かもしれんし。
一応電圧チェッカーでも用意してLNBとチューナーの間に挟んでチェックしてみたら?
18V流れてLNBが死んだって可能性もあるだろうし、もしSP-AM500M使ってんならリコール対象かもしれんし。
426239 (ワッチョイ ffa6-o74w)
2019/10/13(日) 20:34:20.04ID:8DOFlbVW0 アンテナでのプレミアムサービスを受信しているところ、プレミアムサービス光へ切り替えるべく
フレッツ・テレビの工事をしてもらったがTBS6205でチャンネルがひっかからない
まだプレミアムサービス光の純正チューナーを入手してないのだが
フレッツ・テレビの工事をすればそれだけでプレミアムサービス光の信号は来るはずだよな?
もうちょっと粘ってみる
フレッツ・テレビの工事をしてもらったがTBS6205でチャンネルがひっかからない
まだプレミアムサービス光の純正チューナーを入手してないのだが
フレッツ・テレビの工事をすればそれだけでプレミアムサービス光の信号は来るはずだよな?
もうちょっと粘ってみる
427名無しさん@編集中 (アウアウクー MMcb-SoWY)
2019/10/13(日) 22:27:05.29ID:73iY4JBZM428名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa6-o74w)
2019/10/13(日) 23:37:59.69ID:8DOFlbVW0 >>427
地域の地上波、BS、110度CSはちゃんとフレッツ・テレビ経由で一般のテレビ受像機で映るし、併用してるPT3で録画できてる
使用してるブースターは70-770MHz対応のケーブル・BSCSブースターだから問題ないと思うが、ブースター経由せず直結で試しても同様にダメだった
チューナー購入orレンタルを申し込まないとスカパー光の信号が出力されないのか?
別にそれならそれで申し込むのだが・・・
地域の地上波、BS、110度CSはちゃんとフレッツ・テレビ経由で一般のテレビ受像機で映るし、併用してるPT3で録画できてる
使用してるブースターは70-770MHz対応のケーブル・BSCSブースターだから問題ないと思うが、ブースター経由せず直結で試しても同様にダメだった
チューナー購入orレンタルを申し込まないとスカパー光の信号が出力されないのか?
別にそれならそれで申し込むのだが・・・
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ b78f-NJTS)
2019/10/13(日) 23:43:26.67ID:/KYbwa8d0 今さらだけど、Cine S2 V7Aのドライバを2.6.5.142から3.0.3.224にしたら
BonDriverのSignalLevelが、61から72に上がった
おまえらもっと早く教えろよ
BonDriverのSignalLevelが、61から72に上がった
おまえらもっと早く教えろよ
430名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa6-o74w)
2019/10/13(日) 23:48:23.08ID:8DOFlbVW0 なおV-ONUのRF出力を分波器で分けて、ケーブルブースターのCATV入力とBSCS入力に分けて接続し、
ケーブルブースターは分配器一体型で出力の1つを更に分波器で分けてV/U側にTBS6205を接続している
もともと地元のケーブルテレビを契約してたがそっちは投げ捨ててフレッツ・テレビにしたのでケーブルブースターがある
ブースターのゲインの調整とか改めてしてないけど地上波もBSも問題なく映るしPT3がdropすることもない
これでプレミアムサービス光の信号だけがどこかで遮られることがあるか?
かといってTBS6205が初期不良だろとか安易には言いたくない
さて後は何を試そうか。
ケーブルブースターは分配器一体型で出力の1つを更に分波器で分けてV/U側にTBS6205を接続している
もともと地元のケーブルテレビを契約してたがそっちは投げ捨ててフレッツ・テレビにしたのでケーブルブースターがある
ブースターのゲインの調整とか改めてしてないけど地上波もBSも問題なく映るしPT3がdropすることもない
これでプレミアムサービス光の信号だけがどこかで遮られることがあるか?
かといってTBS6205が初期不良だろとか安易には言いたくない
さて後は何を試そうか。
431名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 775f-SoWY)
2019/10/14(月) 00:56:30.37ID:OVuBZiag0432名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d7cc-5qLJ)
2019/10/14(月) 01:14:05.52ID:+K6jPxbT0 何となく読んでて分からなかったんで教えてください。
スカプレ光って、チューナーさえ複数台あれば(例えばtbs6205が数枚)、信号線は必要に応じて分配器で分配可能?
スカプレ光って、チューナーさえ複数台あれば(例えばtbs6205が数枚)、信号線は必要に応じて分配器で分配可能?
433名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 775f-SoWY)
2019/10/14(月) 02:10:21.77ID:OVuBZiag0434名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5701-Fth/)
2019/10/14(月) 09:14:14.08ID:oTEACqIp0435名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3f-zthU)
2019/10/14(月) 10:26:10.89ID:/sOtdiiud436名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3f-zthU)
2019/10/14(月) 10:27:35.89ID:/sOtdiiud 途中で書き込んでしまった
ちゃんとS/N比が表示される
あれは別にMax M4専用じゃなくて全てのDD製チューナーで使える
ちゃんとS/N比が表示される
あれは別にMax M4専用じゃなくて全てのDD製チューナーで使える
437236 (ワッチョイ ffa6-o74w)
2019/10/14(月) 13:38:15.42ID:40O4TmwQ0 >>236=>>426ですが
>>431
最初やっても「StartDVBEx failed!」と言われたがPCI-Eスロットを変更したところ、
https://imgur.com/a/E8d0MDR
こんな波形が出ました
ブースターの電源を切って試すのとでは明らかに波形が違うので、電波が来てないってことはなさそう
では何故スキャンできないのか
>>431
最初やっても「StartDVBEx failed!」と言われたがPCI-Eスロットを変更したところ、
https://imgur.com/a/E8d0MDR
こんな波形が出ました
ブースターの電源を切って試すのとでは明らかに波形が違うので、電波が来てないってことはなさそう
では何故スキャンできないのか
438名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3f-hY6M)
2019/10/14(月) 15:30:01.23ID:GHa8bBw7d どの種類のドライバー使ってるの?
439名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa6-o74w)
2019/10/14(月) 15:52:48.34ID:40O4TmwQ0 >>437
「MCNS Windows Driver」ってやつ。
「MCNS Windows Driver」ってやつ。
440名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbf-AxiY)
2019/10/14(月) 18:04:49.12ID:OIu3JqJYM441vtqqerki (ワッチョイ ff24-R2g+)
2019/10/16(水) 00:27:14.85ID:ceM4CwU10 >>437
カードが斜め挿しになってたりしませんか?
TBS6205は寸法設計がおかしいらしく、普通にPCケースにネジ留めすると斜め挿し状態となり、不具合が続出します(2枚買って2枚とも同一症状)。
私の場合、基盤とブラケットを留めている2つのネジのうち片方(基盤上のTBSー6205の文字に近い方)を外してからケースにネジ留めすると安定して使えました。
カードが斜め挿しになってたりしませんか?
TBS6205は寸法設計がおかしいらしく、普通にPCケースにネジ留めすると斜め挿し状態となり、不具合が続出します(2枚買って2枚とも同一症状)。
私の場合、基盤とブラケットを留めている2つのネジのうち片方(基盤上のTBSー6205の文字に近い方)を外してからケースにネジ留めすると安定して使えました。
442名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa6-i1P6)
2019/10/16(水) 08:24:43.41ID:Oh9xGAeU0 >>441
ありがとうございます。
PCI-Eスロットを変更したところ挙動が変わった点は接触不良があったのでは?とは思っておりました
ただ事情で20日まで外出なので20日に試すことになります。
あとは、マザーボードのUEFI設定でPCI ExpressをGen1に固定してみるのを試そうと思っています。
ありがとうございます。
PCI-Eスロットを変更したところ挙動が変わった点は接触不良があったのでは?とは思っておりました
ただ事情で20日まで外出なので20日に試すことになります。
あとは、マザーボードのUEFI設定でPCI ExpressをGen1に固定してみるのを試そうと思っています。
443名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fda-SoWY)
2019/10/16(水) 11:55:22.84ID:6X0lUKX30 PCIeカードとPCケースって、グラボ含めて位置関係結構雑だよね
444名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7d7-i1P6)
2019/10/16(水) 21:23:50.86ID:MiXVCjRA0 環境壊れてから6902,PX-Q3U4,さらにwin10への以降、10.66から最新版EDCBビルドへと手を出していって泥沼にハマっている
録画はまだ出来てない
録画はまだ出来てない
445410 (ワッチョイ 6bd7-V+wO)
2019/10/17(木) 03:41:04.82ID:TbzEv+Hf0 助言もいただき散々頑張ってみた結果、一番怪しいのはやっぱりアンテナという結論に至った
6902はこれでいけそう。すれ違いだけどついでに台風でずれたのか、BS/CS受信ができなくなっているなんて不具合も
かなりストレスだけどゴールは近づいた??(これですんなり行くほど甘くないよね…
6902はこれでいけそう。すれ違いだけどついでに台風でずれたのか、BS/CS受信ができなくなっているなんて不具合も
かなりストレスだけどゴールは近づいた??(これですんなり行くほど甘くないよね…
446名無しさん@編集中 (スップ Sd52-fCFQ)
2019/10/18(金) 13:37:29.20ID:ZRimhhqnd TBS6902買ったんだけどどうやってもチャンネルが少ない
受信できませんでしたとかじゃなく最初から存在がない…
どうすれば良いですか
受信できませんでしたとかじゃなく最初から存在がない…
どうすれば良いですか
447名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f01-aZXz)
2019/10/18(金) 14:23:44.96ID:Bpi88QJG0 どうやってもってどうやったんだい?
448名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f83-S3Tg)
2019/10/18(金) 22:55:05.52ID:mp3rXtPu0 凡ドラのiniファイルの記述間違ってる
449名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 175f-/ao8)
2019/10/18(金) 23:17:13.99ID:tfRi/MpX0 LNB電圧だろ
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a6-V+wO)
2019/10/19(土) 08:50:44.22ID:BftTGFi30 純正チューナーでは受信できてるのかい?
カードは認識されるのかい?
・アンテナの問題
・カード自体のハードウェア的問題
・ドライバ、視聴ソフト等ソフトウェアの問題
・その他の問題
のどれなのかを考えましょう
カードは認識されるのかい?
・アンテナの問題
・カード自体のハードウェア的問題
・ドライバ、視聴ソフト等ソフトウェアの問題
・その他の問題
のどれなのかを考えましょう
451444 (ワッチョイ 6bd7-V+wO)
2019/10/19(土) 23:53:06.88ID:TCOjmHE60 6902,EDCB直接起動するとチューナーオープンできるのに、EPGtimerからの予約だとチューナーオープンに失敗する…
PX-Q3U4は録画できるのに…ドロップするけど
win10、EDCBは190914からビルドしたやつですけど、なにか原因考えられますか?
PX-Q3U4は録画できるのに…ドロップするけど
win10、EDCBは190914からビルドしたやつですけど、なにか原因考えられますか?
452名無しさん@編集中 (スッップ Sd32-/ao8)
2019/10/19(土) 23:59:48.95ID:oC8qHl1rd 環境一新するなら素直にMax M4買えばよかったのに
なんでゴミばっかり買ってるんだよ
なんでゴミばっかり買ってるんだよ
453444 (ワッチョイ 6bd7-V+wO)
2019/10/20(日) 00:16:20.43ID:vTmMw02f0 >>452
いや、泥縄的にね…最初は一万円で6902だけ置き換えればそれで済むはずだったんだけど…
知識も何年も前のままでストップしてたし
今この状況から過去に戻れるなら6902もPX-Q3U4も買わない…
いや、泥縄的にね…最初は一万円で6902だけ置き換えればそれで済むはずだったんだけど…
知識も何年も前のままでストップしてたし
今この状況から過去に戻れるなら6902もPX-Q3U4も買わない…
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ 168e-U7Hu)
2019/10/20(日) 02:09:47.87ID:ol4l/J3k0 元のバックアップ使うか設定をやり直すのが一番早いと思う
一度に色々いじって原因分からなくなってるんじゃね?
一度に色々いじって原因分からなくなってるんじゃね?
455239 (ワッチョイ d6a6-ZzB0)
2019/10/20(日) 15:22:04.18ID:hprPZNpu0 もうだめぽ(死語
何度繰り返してもどうしても、目的のマシンではスキャンがうまくいかない
>>441さんが書いてくれたようにブラケットのネジを片方はずしても、
PCケースを横に倒して、TBS6205が鉛直になってカードの重みがマザボにかかるようにして、ブラケットを取り払ってみても、
そのまま半挿しなど試してもまったく一緒
別のマザボを今度試すか。ただ、試すことはできても、置き場所や配線等の問題で本運用に入れられるかというと・・・。
まぁ動かないままじゃ意味ないんですけどね。
何度繰り返してもどうしても、目的のマシンではスキャンがうまくいかない
>>441さんが書いてくれたようにブラケットのネジを片方はずしても、
PCケースを横に倒して、TBS6205が鉛直になってカードの重みがマザボにかかるようにして、ブラケットを取り払ってみても、
そのまま半挿しなど試してもまったく一緒
別のマザボを今度試すか。ただ、試すことはできても、置き場所や配線等の問題で本運用に入れられるかというと・・・。
まぁ動かないままじゃ意味ないんですけどね。
456239 (ワッチョイ d6a6-ZzB0)
2019/10/20(日) 16:12:07.28ID:hprPZNpu0 まぁ、今の所衛星からの受信はできてるんで、気長にやりますわ。
うちの県は冬は雪が降る(これとプレミアムサービス光が来てる地域を併せると、かなり絞られるが)ので、
それまでに光に切り替えられればOKよ。
うちの県は冬は雪が降る(これとプレミアムサービス光が来てる地域を併せると、かなり絞られるが)ので、
それまでに光に切り替えられればOKよ。
457vtqqerki (アウアウウー Sa43-SlV7)
2019/10/20(日) 18:50:21.22ID:brSfB/ETa >>455
お力になれず申し訳無い。
デバイスマネージャからカードは正常に動作しているように見えるのですよね?うーん...。
・スキャン用ツールについて
crazy scanをお使いとのことですが、他のツールでも同様ですか?私はDVBViewerProを使っていましたが、試しに使ってみてはいかがでしょう。
お力になれず申し訳無い。
デバイスマネージャからカードは正常に動作しているように見えるのですよね?うーん...。
・スキャン用ツールについて
crazy scanをお使いとのことですが、他のツールでも同様ですか?私はDVBViewerProを使っていましたが、試しに使ってみてはいかがでしょう。
458444 (ワッチョイ 6bd7-V+wO)
2019/10/20(日) 23:30:39.15ID:vTmMw02f0459名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 175f-/ao8)
2019/10/20(日) 23:56:38.90ID:6ndO+sYN0 TBS使ってた時はチューナーオープンにwait入れたりチャンネルロックは必ず2回やるように対策してたけど
これでも微ドロップはもちろんあるしチャンネルロック出来なかったりだらだらドロップし続ける事も頻度は減っても根絶出来なかったからなあ
これでも微ドロップはもちろんあるしチャンネルロック出来なかったりだらだらドロップし続ける事も頻度は減っても根絶出来なかったからなあ
460名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d6da-fCFQ)
2019/10/21(月) 02:07:10.61ID:sZM4QepM0 某サイトを見てもiniファイルの記述を書き換えるの意味がよくわからないのですがもう少し詳しく教えて下さい
TBS6902です
TBS6902です
461444 (ワッチョイ 6bd7-V+wO)
2019/10/21(月) 03:00:34.87ID:2mpF7SL/0 DD Max M4ポチっちゃった…
462名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d6da-fCFQ)
2019/10/21(月) 03:45:00.95ID:sZM4QepM0463名無しさん@編集中 (ワッチョイ d68f-S3Tg)
2019/10/21(月) 04:47:39.13ID:Ox2QcJ1v0 魯鈍はサテラを買え
464名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2b6-XHGI)
2019/10/21(月) 08:53:07.82ID:R3JokjiX0465名無しさん@編集中 (スップ Sd52-fCFQ)
2019/10/21(月) 09:58:38.02ID:VRNtTrj4d >>464
BS/CSのみでも4本繋げる必要があります。
ということは逆に地上波は繋げなくて良いということでしょうか?
地上波/BS/CSはPE4を使用しているのですが併用出来ますよね?
PE4で地上波
MAXでBSCS2、プレミアム2、地上波無しで運用したいと思っています
BS/CSのみでも4本繋げる必要があります。
ということは逆に地上波は繋げなくて良いということでしょうか?
地上波/BS/CSはPE4を使用しているのですが併用出来ますよね?
PE4で地上波
MAXでBSCS2、プレミアム2、地上波無しで運用したいと思っています
466名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp47-KrfA)
2019/10/21(月) 11:10:00.44ID:AjWj5r57p ブログかよ。
整理してかけよ。
整理してかけよ。
467名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2b6-XHGI)
2019/10/21(月) 12:47:56.27ID:R3JokjiX0 >>465
プレミアムのチューナーと地上波のチューナーは共用なのでアンテナは5本接続する必要がある
他のチューナーと併用できるかは知らない
多分できるだろうけど相性とかもあるだろうから絶対とは言えない
細かい仕様とか注意事項はDDMAXM4スレで調べればわかる
プレミアムのチューナーと地上波のチューナーは共用なのでアンテナは5本接続する必要がある
他のチューナーと併用できるかは知らない
多分できるだろうけど相性とかもあるだろうから絶対とは言えない
細かい仕様とか注意事項はDDMAXM4スレで調べればわかる
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-V+wO)
2019/10/22(火) 00:09:05.41ID:R82sqPTt0 >>465
地デジを見ないなら当然PALコネクタに繋げる必要はないし
F型コネクタも使うチューナーの数だけ繋げても使える
地デジ×4と衛星×4を好きな組合せで4チューナーで受信できるという
DD Max M4の旨みは活かせないけど
まあDVB-S2とISDB-Sが1枚で収まるのは良い点だと思う
地デジを見ないなら当然PALコネクタに繋げる必要はないし
F型コネクタも使うチューナーの数だけ繋げても使える
地デジ×4と衛星×4を好きな組合せで4チューナーで受信できるという
DD Max M4の旨みは活かせないけど
まあDVB-S2とISDB-Sが1枚で収まるのは良い点だと思う
469名無しさん@編集中 (スップ Sd52-fCFQ)
2019/10/22(火) 13:42:28.69ID:Dz45nmYMd >>468
結局ポチっちゃいました
到着は一週間くらいかな?
よくよく考えたら地上波Wしたいときなんて滅多に無いしBS/CSでリカバリ効くしPAL変換も一緒に買いました
ってことで地1、BS/CS2、プレ2の予定
現状純正用のケーブル1本しか繋がっていなくTBS成功したら業者呼ぼうと思っていたので
全部埋めずプレ1(計4本)でも動作するというのが知れて安心です
とりあえずこれで確認してみます
それともうひとつだけ
EncToolsはプレミアム環境が無く未記述ですが
iniはどう書けば良いのでしょうか
DVBSystemType0="ISDB-T"
DVBSystemType1="ISDB-S"
の下に
DVBSystemType2="DVB-2"
とか?
結局ポチっちゃいました
到着は一週間くらいかな?
よくよく考えたら地上波Wしたいときなんて滅多に無いしBS/CSでリカバリ効くしPAL変換も一緒に買いました
ってことで地1、BS/CS2、プレ2の予定
現状純正用のケーブル1本しか繋がっていなくTBS成功したら業者呼ぼうと思っていたので
全部埋めずプレ1(計4本)でも動作するというのが知れて安心です
とりあえずこれで確認してみます
それともうひとつだけ
EncToolsはプレミアム環境が無く未記述ですが
iniはどう書けば良いのでしょうか
DVBSystemType0="ISDB-T"
DVBSystemType1="ISDB-S"
の下に
DVBSystemType2="DVB-2"
とか?
470名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-zSa8)
2019/10/22(火) 14:17:58.55ID:+GvRpxKq0 AK-1311FFとかの電圧変換手段は持ってるのか?
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2b6-XHGI)
2019/10/22(火) 14:24:54.02ID:1cUEbCCH0472名無しさん@編集中 (スップ Sd52-fCFQ)
2019/10/22(火) 15:19:46.04ID:Dz45nmYMd473名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-V+wO)
2019/10/22(火) 17:05:24.31ID:R82sqPTt0 >>468
DVBSystemType2="DVB-S/DVB-S2"
で動いてる。
ただアンテナ線をBS/CS2本、スカパープレミアム2本にするなら
チューナー1,2を地デジ、BS/CS兼用
チューナー3,4を地デジ、スカパープレミアム兼用にするのが分かりやすい
BonDriver_MaxM4_0.iniからBonDriver_MaxM4_3.iniまで作って
0,1を
DVBSystemType0="ISDB-T"
DVBSystemType1="ISDB-S"
2,3を
DVBSystemType0="ISDB-T"
DVBSystemType1="DVB-S/DVB-S2"
にすれば良い(DDControlCenterの設定も忘れずに)
それと
ChannelSettingsAuto="SPHD"
でスキャンすると1時間位掛かるし不要なチャンネルも山ほど引っかかるので
ch2ファイルをちゃんと編集すること
DVBSystemType2="DVB-S/DVB-S2"
で動いてる。
ただアンテナ線をBS/CS2本、スカパープレミアム2本にするなら
チューナー1,2を地デジ、BS/CS兼用
チューナー3,4を地デジ、スカパープレミアム兼用にするのが分かりやすい
BonDriver_MaxM4_0.iniからBonDriver_MaxM4_3.iniまで作って
0,1を
DVBSystemType0="ISDB-T"
DVBSystemType1="ISDB-S"
2,3を
DVBSystemType0="ISDB-T"
DVBSystemType1="DVB-S/DVB-S2"
にすれば良い(DDControlCenterの設定も忘れずに)
それと
ChannelSettingsAuto="SPHD"
でスキャンすると1時間位掛かるし不要なチャンネルも山ほど引っかかるので
ch2ファイルをちゃんと編集すること
474名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-V+wO)
2019/10/22(火) 17:30:46.81ID:R82sqPTt0 >>468
あと誤解してるっぽいから書くけど、PALコネクタだけは内部で4分岐してるので
ケーブル1本つなぐだけで4チューナー使える
473で書いた構成では地デジ×4、BS/CS×2、スカパープレミアム×2から
最大で4番組が受信できる
地デジ×4、地デジ×2+BS/CS×2、地デジ×2+スカパープレミアム×2、
BS/CS×2+スカパープレミアム×2とか
あと誤解してるっぽいから書くけど、PALコネクタだけは内部で4分岐してるので
ケーブル1本つなぐだけで4チューナー使える
473で書いた構成では地デジ×4、BS/CS×2、スカパープレミアム×2から
最大で4番組が受信できる
地デジ×4、地デジ×2+BS/CS×2、地デジ×2+スカパープレミアム×2、
BS/CS×2+スカパープレミアム×2とか
475名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cfda-3imt)
2019/10/24(木) 00:20:09.28ID:Ld4brEkf0476名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2383-mjLV)
2019/10/24(木) 23:01:51.00ID:F3nG9FTy0 また台風かよ・・・
AT-X確実に映らなくなる
リピート放送あるからまだいいけど
AT-X確実に映らなくなる
リピート放送あるからまだいいけど
477名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sadf-391w)
2019/10/25(金) 14:12:57.62ID:hPilkp6Xa ケチってデュアルアンテナにするとそうなる。CS124かCS128専用にすればいいのに
478名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8301-qQdG)
2019/10/25(金) 15:10:09.33ID:WAkKESvj0 皿を雨や雪が直接当たらない軒下に設置したら受信不能はかなり減った
479名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f2d-mjLV)
2019/10/25(金) 16:02:21.29ID:l6hKLGan0 「雨や雪で受信不良が起きるのではなく実際問題なのは雲」
というのを見かけた事があるが真実はいかに?
どっちも影響はあるんだろうけど
というのを見かけた事があるが真実はいかに?
どっちも影響はあるんだろうけど
480名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8301-qQdG)
2019/10/25(金) 18:04:01.74ID:rzNOMjtZ0 電波の経路で減衰して受信できないというのはどうしようもないが
豪雨で皿の排水が追いつかなかったり雪が皿に着いて受信不能は回避できるから
豪雨で皿の排水が追いつかなかったり雪が皿に着いて受信不能は回避できるから
481名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM87-JgaU)
2019/10/25(金) 18:32:20.34ID:KXMIDg8TM 皿をでっかくすれば受信率あがるけどそもそも再放送あるからどうでもいい
482名無しさん@編集中 (ワッチョイW e301-wHcN)
2019/10/25(金) 19:51:39.51ID:66+Q3Lnj0 アニメはな。
483名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-roNU)
2019/10/25(金) 20:20:56.45ID:WlbyEzTBa ^皿^ ヒヒヒ
484名無しさん@編集中 (ワッチョイ c38e-cyB+)
2019/10/25(金) 22:06:53.53ID:GcTft/J+0 >>479
涔涔(しんしん)と降る雪(深深は当て字だろうな、今じゃ間違いでもないだろうが)の場合は
静かに降り積もるという感じで漢字だから皿に積もる分ではそうなのかもしれないな
ただし実際の外界では降るものはわりと風を伴ったりする
冬であってもだ
さらに雪も北海道的なパウダーではなく
内地は湿った雪でそれは風もあることが多い
而してすなわちその雪は連日においてこびりつく分に於いてであらう!
涔涔(しんしん)と降る雪(深深は当て字だろうな、今じゃ間違いでもないだろうが)の場合は
静かに降り積もるという感じで漢字だから皿に積もる分ではそうなのかもしれないな
ただし実際の外界では降るものはわりと風を伴ったりする
冬であってもだ
さらに雪も北海道的なパウダーではなく
内地は湿った雪でそれは風もあることが多い
而してすなわちその雪は連日においてこびりつく分に於いてであらう!
485名無しさん@編集中 (ワッチョイ c38e-cyB+)
2019/10/25(金) 22:09:11.87ID:GcTft/J+0 てーか、実際問題は分厚い雨雲雪雲
はいこれ正解!じゃんじゃん
はいこれ正解!じゃんじゃん
486名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2383-mjLV)
2019/10/25(金) 22:48:15.06ID:367snzLm0 かろうじてドロップしませんでした・・・
まあ積乱雲が問題なんでしょうね
まあ積乱雲が問題なんでしょうね
487名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cfda-3imt)
2019/10/25(金) 23:25:29.67ID:rUfm8ACk0 DD MAX M4が届いて設定しているのですがプレミアムが見れません
地デジとBS/CSは問題なく受信出来ます
>>473さん通り2と3を地+プレミアム用に編集してDD Control CenterもDVB-S2とISDB-Tにチェックを入れていますが
TVTest上ではチャンネルスキャンが何故かUHF/BS/CS110になっています
ただし指定していないので当然BS/CSはエラーが出ます
他に何かiniで記述する箇所があるのでしょうか
もうここまで来たらDDスレ案件だと思いますがよろしくお願いします
地デジとBS/CSは問題なく受信出来ます
>>473さん通り2と3を地+プレミアム用に編集してDD Control CenterもDVB-S2とISDB-Tにチェックを入れていますが
TVTest上ではチャンネルスキャンが何故かUHF/BS/CS110になっています
ただし指定していないので当然BS/CSはエラーが出ます
他に何かiniで記述する箇所があるのでしょうか
もうここまで来たらDDスレ案件だと思いますがよろしくお願いします
488名無しさん@編集中 (ワッチョイ b34e-9gHv)
2019/10/25(金) 23:27:07.26ID:V+P8EB+c0 影響するのは雨粒だけど雲の中でも雨降ってるからね
衛星からの経路の問題だから上から降ってなくても大きく減衰したりする
衛星からの経路の問題だから上から降ってなくても大きく減衰したりする
489名無しさん@編集中 (ラクペッ MM07-lOmy)
2019/10/26(土) 06:54:39.71ID:saJRKOsuM 11月無料の日が3日もあるんかい
設定見直さなきゃ
設定見直さなきゃ
490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 435f-R6CP)
2019/10/26(土) 09:10:10.40ID:Yr62l9fW0 >>487
BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniとBonDriver_BDA.sample.ini見ればわかる
他人の設定を脳死コピペするんじゃなくちゃんと何書いてあるか読みましょう
BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniとBonDriver_BDA.sample.ini見ればわかる
他人の設定を脳死コピペするんじゃなくちゃんと何書いてあるか読みましょう
492410 (ニククエ 53d7-kwV+)
2019/10/29(火) 22:20:13.75ID:uYbKFO7P0NIKU MAX M4,一つのiniに地デジとスカパーorB+CSのチューナーとキャプチャー記述するとなぜかうまくいかないんで、
一つのにスカパー2つ or BS2つにしたらうまくいった
地デジも見れる
アンテナの問題でBSドロップは出るけど、これは電気屋待ち
あとはパッチ当ての方法しらべてB1の生成か…
一つのにスカパー2つ or BS2つにしたらうまくいった
地デジも見れる
アンテナの問題でBSドロップは出るけど、これは電気屋待ち
あとはパッチ当ての方法しらべてB1の生成か…
493名無しさん@編集中 (ニククエ cf8f-mjLV)
2019/10/29(火) 22:44:53.78ID:ZbpqewAp0NIKU バカが背伸びしてDD
バカはサテラを買えばいいんだよ
バカはサテラを買えばいいんだよ
494名無しさん@編集中 (ニククエWW 435f-ZhSU)
2019/10/29(火) 23:02:54.58ID:m+QmssQy0NIKU >>492
それBS/CS,プレミアムのチャンネル設定を手動で指定してるでしょ
1番簡単な解決方法はチャンネル設定をAUTOにすること
プレミアムはAUTOにするとスキャンにクッソ時間掛かるけどね
まあ地デジが先に入る事でズレた数値も書換えれば手動指定でも問題無くスキャン出来るよ
それBS/CS,プレミアムのチャンネル設定を手動で指定してるでしょ
1番簡単な解決方法はチャンネル設定をAUTOにすること
プレミアムはAUTOにするとスキャンにクッソ時間掛かるけどね
まあ地デジが先に入る事でズレた数値も書換えれば手動指定でも問題無くスキャン出来るよ
495名無しさん@編集中 (ワッチョイ dea7-R6C/)
2019/11/02(土) 14:46:20.30ID:2zS0DeTq0 >>446
以下の内容でスキャンをやり直す
BonDriver_BDA.ini
[Channel]
;[名称]=[3=Jcsat3A,4=Jcsat4A][V=垂直,H=水平][周波数(MHz)][無し=SD放送,H=HD放送]
;今まで使っていたものがある場合は、それと置き換えてください。
Jcsat3A-TP14=3H12523H
Jcsat3A-TP16=3H12553H
Jcsat3A-TP17=3V12568H
Jcsat3A-TP18=3H12583H
Jcsat3A-TP19=3V12598H
Jcsat3A-TP20=3H12613H
; for star digio
;Jcsat3A-TP21=3V12628
Jcsat3A-TP22=3H12643H
Jcsat3A-TP24=3H12673H
Jcsat3A-TP25=3V12688H
Jcsat3A-TP26=3H12703H
Jcsat3A-TP27=3V12718H
Jcsat3A-TP28=3H12733H
Jcsat4A-TP21=4V12568H
Jcsat4A-TP22=4H12583H
Jcsat4A-TP23=4V12598H
Jcsat4A-TP24=4H12613H
Jcsat4A-TP25=4V12628H
Jcsat4A-TP26=4H12643H
Jcsat4A-TP28=4H12673H
Jcsat4A-TP29=4V12688H
Jcsat4A-TP30=4H12703H
Jcsat4A-TP31=4V12718H
Jcsat4A-TP32=4H12733H
以下の内容でスキャンをやり直す
BonDriver_BDA.ini
[Channel]
;[名称]=[3=Jcsat3A,4=Jcsat4A][V=垂直,H=水平][周波数(MHz)][無し=SD放送,H=HD放送]
;今まで使っていたものがある場合は、それと置き換えてください。
Jcsat3A-TP14=3H12523H
Jcsat3A-TP16=3H12553H
Jcsat3A-TP17=3V12568H
Jcsat3A-TP18=3H12583H
Jcsat3A-TP19=3V12598H
Jcsat3A-TP20=3H12613H
; for star digio
;Jcsat3A-TP21=3V12628
Jcsat3A-TP22=3H12643H
Jcsat3A-TP24=3H12673H
Jcsat3A-TP25=3V12688H
Jcsat3A-TP26=3H12703H
Jcsat3A-TP27=3V12718H
Jcsat3A-TP28=3H12733H
Jcsat4A-TP21=4V12568H
Jcsat4A-TP22=4H12583H
Jcsat4A-TP23=4V12598H
Jcsat4A-TP24=4H12613H
Jcsat4A-TP25=4V12628H
Jcsat4A-TP26=4H12643H
Jcsat4A-TP28=4H12673H
Jcsat4A-TP29=4V12688H
Jcsat4A-TP30=4H12703H
Jcsat4A-TP31=4V12718H
Jcsat4A-TP32=4H12733H
496名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f7d-qQ6b)
2019/11/04(月) 12:01:24.43ID:9a/Dp/Xj0 B07D6M1HQN
B07N39KWHZ
WS Z390 PROで試してみたけど、無事MAX M4とCineS2 V7Aが動作してくれたよ
難点を言えば、B07D6M1HQNを挿しているとPCをシャットダウンできなくなる事だね
勝手に再起動しちゃうので、強制的に電源長押しシャットダウンしなきゃならない・・・
B07N39KWHZ付属のを使えばそんな事も無く普通にシャットダウンできるね
B07N39KWHZ
WS Z390 PROで試してみたけど、無事MAX M4とCineS2 V7Aが動作してくれたよ
難点を言えば、B07D6M1HQNを挿しているとPCをシャットダウンできなくなる事だね
勝手に再起動しちゃうので、強制的に電源長押しシャットダウンしなきゃならない・・・
B07N39KWHZ付属のを使えばそんな事も無く普通にシャットダウンできるね
497名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8f-qV4/)
2019/11/05(火) 08:04:39.78ID:3owlTXbb0 スタートボタンからシャットダウンできない時は、shutdown.exeで終了させる。
498229 (ワッチョイ 4f7f-ahTn)
2019/11/05(火) 10:59:37.58ID:jj0/RDPG0 >>286 本人です
Max M4 の導入準備に、Max S8 のドライババージョンアップして、
その過程で動作確認したので、以下まとめます。
Max S8 を DigitalDevices-DVB-Driver-2.6.5.142-x64.msi (ver 2 系ドライバ)で使うなら、
BonDriver_BDA改で CheckDeviceInstancePath=0 だけ足せば動く。
Max S8 を DigitalDevices-DVB-Driver-3.0.3.224-x64.msi (ver 3 系ドライバ)で使うなら、
BonDriver_BDA改で CheckDeviceInstancePath=0 を足すことに加え、
>>285 の Modulation 指定を行う必要あり。
ただし、最新ソースで自ビルドすれば不要なはず。
当方のiniも参考にどうぞ。
BonDriver_BDA0_maxs8_Driver-2.6.5.142.ini
https://www.axfc.net/u/4009702?key=229
BonDriver_BDA0_maxs8_Driver-3.0.3.224.ini
https://www.axfc.net/u/4009703?key=229
Max M4 の導入準備に、Max S8 のドライババージョンアップして、
その過程で動作確認したので、以下まとめます。
Max S8 を DigitalDevices-DVB-Driver-2.6.5.142-x64.msi (ver 2 系ドライバ)で使うなら、
BonDriver_BDA改で CheckDeviceInstancePath=0 だけ足せば動く。
Max S8 を DigitalDevices-DVB-Driver-3.0.3.224-x64.msi (ver 3 系ドライバ)で使うなら、
BonDriver_BDA改で CheckDeviceInstancePath=0 を足すことに加え、
>>285 の Modulation 指定を行う必要あり。
ただし、最新ソースで自ビルドすれば不要なはず。
当方のiniも参考にどうぞ。
BonDriver_BDA0_maxs8_Driver-2.6.5.142.ini
https://www.axfc.net/u/4009702?key=229
BonDriver_BDA0_maxs8_Driver-3.0.3.224.ini
https://www.axfc.net/u/4009703?key=229
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca69-aDcy)
2019/11/05(火) 20:33:14.11ID:9fFVZjZc0 CNBCとかTBS1があるトラポンってチャンネルスキャンしてくれないのかな?
JCSAT4AのTP23だと思うけど・・・ iniに入ってるのになぁ
JCSAT4AのTP23だと思うけど・・・ iniに入ってるのになぁ
500名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca20-aDcy)
2019/11/05(火) 20:55:50.92ID:iQNWC5SN0 >>499
<04> Jcsat3A-TP19=3V12598H
10-12313-33312(0xA-0x3019-0x8220) T001 544:旅チャンネル
10-12313-33338(0xA-0x3019-0x823A) T001 570:日経CNBC
10-12313-33340(0xA-0x3019-0x823C) T001 572:TBS NEWS
10-12313-33352(0xA-0x3019-0x8248) T001 584:スカチャン4
10-12313-33384(0xA-0x3019-0x8268) T001 616:TBSチャンネル1
10-12313-33412(0xA-0x3019-0x8284) T001 644:歌謡ポップス
10-12313-33413(0xA-0x3019-0x8285) T001 645:グラフィティTV
10-12313-33470(0xA-0x3019-0x82BE) T001 702:地方競馬ナイン
<04> Jcsat3A-TP19=3V12598H
10-12313-33312(0xA-0x3019-0x8220) T001 544:旅チャンネル
10-12313-33338(0xA-0x3019-0x823A) T001 570:日経CNBC
10-12313-33340(0xA-0x3019-0x823C) T001 572:TBS NEWS
10-12313-33352(0xA-0x3019-0x8248) T001 584:スカチャン4
10-12313-33384(0xA-0x3019-0x8268) T001 616:TBSチャンネル1
10-12313-33412(0xA-0x3019-0x8284) T001 644:歌謡ポップス
10-12313-33413(0xA-0x3019-0x8285) T001 645:グラフィティTV
10-12313-33470(0xA-0x3019-0x82BE) T001 702:地方競馬ナイン
501名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca69-aDcy)
2019/11/05(火) 21:23:10.25ID:9fFVZjZc0 >>500
ありがと〜〜 全然違ったw けどこのトラポンもコメントアウトしてないので読んでるはずだけどなぁ・・・
ありがと〜〜 全然違ったw けどこのトラポンもコメントアウトしてないので読んでるはずだけどなぁ・・・
503名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca69-aDcy)
2019/11/06(水) 20:20:24.97ID:mw+kne4C0 3Aのトラポン19とか26って古いアンテナじゃ受信できないのかな?
スキャンででてこないので手でch1に加えたけど違うチャンネルに飛んでしまうわw
スキャンででてこないので手でch1に加えたけど違うチャンネルに飛んでしまうわw
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a63-qV4/)
2019/11/06(水) 22:09:07.92ID:43Qy0M740 400Mで受信してるけど、微調整しないとだめだったなぁ・・・
多少映ってもdropまみれとかあったから向きの調整してみるといいかもね
多少映ってもdropまみれとかあったから向きの調整してみるといいかもね
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca20-aDcy)
2019/11/06(水) 22:15:34.06ID:c4umj9xm0506名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca69-aDcy)
2019/11/06(水) 22:53:50.33ID:mw+kne4C0507名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca69-aDcy)
2019/11/06(水) 23:25:56.87ID:mw+kne4C0 結局普通のチューナで見てみたら全部バリバリに電波きてたw
原因は フリーオスカイうわ だなこれ お騒がせしました もうこれ諦めるしかないよね
原因は フリーオスカイうわ だなこれ お騒がせしました もうこれ諦めるしかないよね
508名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbd7-tB+Q)
2019/11/07(木) 22:55:53.98ID:uK/0A1Ld0 中国行ってて見れてなかったw
チャンネルスキャンがおかしいわけではなく、一つのbon driver iniに地デジとスカパーorBS記載すると、
同時に三つまでしかチューナーがオープンできなくなってた
BS、スカパーどちらが少なくなるのかの再現性もよくわからなかった
チャンネルスキャンがおかしいわけではなく、一つのbon driver iniに地デジとスカパーorBS記載すると、
同時に三つまでしかチューナーがオープンできなくなってた
BS、スカパーどちらが少なくなるのかの再現性もよくわからなかった
510名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-Umhq)
2019/11/07(木) 23:24:52.99ID:elfAj4DZd デバイスネームの指定が間違ってるんでしょ
多分どっかが被ってるからini全部調べるといいよ
多分どっかが被ってるからini全部調べるといいよ
511名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fa6-E5K3)
2019/11/11(月) 09:48:35.72ID:HI9TZgod0 DD Max M4をLinux CentOS 8で使ってプレミアムサービス光を受信しようと思ってる
git clone https://github.com/DigitalDevices/dddvb.git
でドライバをダウンロード、ビルドは何も問題なく済み、
/dev/dvb/adapterX で4つチューナーが見えるようにはなった
しかしプレミアムサービス光がスキャンできない
ドライバのddbridge/ddbridge-m4.cのsearch_j83b関数をみると、search_s2関数にあるようなシンボルレートを設定する処理がない。
Windows版ドライバであったように、シンボルレートが可変でないドライバなのかもと思い、
ddbridge/ddbrige-mci.hのmci_command共用体にj83b_search.symbol_rateメンバを追加、
先のsearch_j83b関数でこの追加したメンバに5600000をひとまずハードコードしてみるもやはり受信できない
フレッツ・テレビの地上波やBS/CSは受信できるがプレミアムサービス光が受信できない
上記やり方ではダメで、他の箇所でシンボルレートを設定する必要があるのだろうか?
git clone https://github.com/DigitalDevices/dddvb.git
でドライバをダウンロード、ビルドは何も問題なく済み、
/dev/dvb/adapterX で4つチューナーが見えるようにはなった
しかしプレミアムサービス光がスキャンできない
ドライバのddbridge/ddbridge-m4.cのsearch_j83b関数をみると、search_s2関数にあるようなシンボルレートを設定する処理がない。
Windows版ドライバであったように、シンボルレートが可変でないドライバなのかもと思い、
ddbridge/ddbrige-mci.hのmci_command共用体にj83b_search.symbol_rateメンバを追加、
先のsearch_j83b関数でこの追加したメンバに5600000をひとまずハードコードしてみるもやはり受信できない
フレッツ・テレビの地上波やBS/CSは受信できるがプレミアムサービス光が受信できない
上記やり方ではダメで、他の箇所でシンボルレートを設定する必要があるのだろうか?
512名無しさん@編集中 (ポキッーT Sa3f-0+A/)
2019/11/11(月) 17:33:28.84ID:y/JpcWifa1111 プレミアムを受信できてもLinuxにはB1decoderがないから無駄。Windowsでデコードはできるけど
513名無しさん@編集中 (ポキッーT Sa3f-0+A/)
2019/11/11(月) 17:37:09.83ID:y/JpcWifa1111 >>512 ×Windowsでデコードはできるけど ○Windows上のTVTestでデコードはできるけど
514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bd4-1n03)
2019/11/11(月) 23:11:31.46ID:ozPXfJbU0 あああああああああああ
引っ越しで124度のチューナもアンテナも捨てちまったよ
面白い研究やってんじゃん
引っ越しで124度のチューナもアンテナも捨てちまったよ
面白い研究やってんじゃん
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-DaD1)
2019/11/12(火) 19:34:10.15ID:Rx8Z7Gve0 Linux用B25のソースあるんだし、ソース書き換えてビルドすればいいだけでは
516名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa3f-0+A/)
2019/11/12(火) 21:57:49.67ID:3WLh2Qtaa そういうのはビルドしてデコード確認してから言え
517名無しさん@編集中 (オッペケ Sr0f-qqtF)
2019/11/12(火) 23:07:10.77ID:XvxXX763r518名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ab5f-Umhq)
2019/11/13(水) 00:00:47.42ID:J+aOwGxJ0 512 504 (ワッチョイ 37b3-rUfA) sage 2019/06/14(金) 02:27:25.45 ID:OyhWYgL50
>>506
libaribb25 と斧のコメントに書いてしまいましたが libarib25 の間違いです。
現時点での https://github.com/stz2012/libarib25 を修正して libarib1 にする patchです。
>>506
libaribb25 と斧のコメントに書いてしまいましたが libarib25 の間違いです。
現時点での https://github.com/stz2012/libarib25 を修正して libarib1 にする patchです。
519名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa3f-0+A/)
2019/11/13(水) 00:54:48.39ID:eFl+RrWwa520名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ab5f-Umhq)
2019/11/13(水) 01:30:18.47ID:J+aOwGxJ0 こっちだった
506 504 (ワッチョイ 9bb3-1TB0) sage 2019/06/12(水) 00:38:48.19 ID:sXcEVg8G0
>>505
> BonCasLinkの修正見て、自力で解決した。
これだけでは良くないと思い、patchを斧にアップしました。
https://www.axfc.net/u/3985543
現時点での https://github.com/stz2012/libarib25 に対するpatchです。
506 504 (ワッチョイ 9bb3-1TB0) sage 2019/06/12(水) 00:38:48.19 ID:sXcEVg8G0
>>505
> BonCasLinkの修正見て、自力で解決した。
これだけでは良くないと思い、patchを斧にアップしました。
https://www.axfc.net/u/3985543
現時点での https://github.com/stz2012/libarib25 に対するpatchです。
521511 (ワッチョイ 0fa6-E5K3)
2019/11/13(水) 08:25:11.52ID:CTduimco0 簡単なC言語やC++はわかるので、
スクランブル解除や録画ソフトウェアをプレミアムサービスに対応させるのは自分でやりました
ただプレミアムサービス光の受信のほうはぜんぜん。
スクランブル解除や録画ソフトウェアをプレミアムサービスに対応させるのは自分でやりました
ただプレミアムサービス光の受信のほうはぜんぜん。
522名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ab5f-Umhq)
2019/11/13(水) 09:09:13.51ID:J+aOwGxJ0 多分DDに直接聞いた方が早いと思うよ
523名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa3f-0+A/)
2019/11/13(水) 14:01:37.55ID:eFl+RrWwa >>520 recpt1とrecdvbはプレミアム(DVB-S2)の録画はできないと書いたのに文盲かよ
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-DaD1)
2019/11/13(水) 15:45:42.47ID:7/+VM5Fx0 511氏はプレミアム「光」って書いてあるんだが?124/128なDVB-S2とは書いてない
525名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp0f-WuPA)
2019/11/13(水) 17:17:29.92ID:UO7A3RFxp で?
526名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa3f-0+A/)
2019/11/13(水) 19:10:03.66ID:eFl+RrWwa >>524 ISDB-CかDVB-Cのトラモジもrecdvbは録画できない
527511 (ワッチョイ 0fa6-E5K3)
2019/11/13(水) 19:26:38.18ID:CTduimco0 録画ソフトウェアについてはご心配いただかなくとも、
目的の放送にLockできれば、/dev/dvb/adapterX/dvr0からTSデータを取って加工するアプリは自作するんで結構です。
ただ、dvb-toolsのdvbv5-zapやdvbv5-scan、
Max M4のLinux向けドライバに入っているddzapを使っても全然電波が捕まらないよーという話です。
目的の放送にLockできれば、/dev/dvb/adapterX/dvr0からTSデータを取って加工するアプリは自作するんで結構です。
ただ、dvb-toolsのdvbv5-zapやdvbv5-scan、
Max M4のLinux向けドライバに入っているddzapを使っても全然電波が捕まらないよーという話です。
528名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp0f-WuPA)
2019/11/13(水) 20:18:08.15ID:UO7A3RFxp 実はドライバが対応してない説
529名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa3f-0+A/)
2019/11/13(水) 20:43:16.54ID:eFl+RrWwa >>527 dvbv5-zapやdvbv5-scanはスカパーのISDB-Cに対応してないのでは?
dvbv5-scan -a 0 -C JP -v initial-file
↑を実行してどんなレスポンスがあるか書いてくれ。initial-fileはトラモジ環境に合わせたやつね
dvbv5-zapはデコーダーオプションがないとかC-CASかもしれないとかを考えると
素直にWindowsでBonDriver設定をいじった方が楽
dvbv5-scan -a 0 -C JP -v initial-file
↑を実行してどんなレスポンスがあるか書いてくれ。initial-fileはトラモジ環境に合わせたやつね
dvbv5-zapはデコーダーオプションがないとかC-CASかもしれないとかを考えると
素直にWindowsでBonDriver設定をいじった方が楽
530名無しさん@編集中 (スッップ Sda2-tVD9)
2019/11/14(木) 11:36:16.00ID:i0XVniqwd J:COMとT230だけど、こんな感じのconfで受信できた
[C52]
DELIVERY_SYSTEM = DVBC/ANNEX_A
FREQUENCY = 399142857
SYMBOL_RATE = 5274000
ただ、TSMFに対応できなくてチャンネルが少ないし、C-CASのチャンネルは見れない
[C52]
DELIVERY_SYSTEM = DVBC/ANNEX_A
FREQUENCY = 399142857
SYMBOL_RATE = 5274000
ただ、TSMFに対応できなくてチャンネルが少ないし、C-CASのチャンネルは見れない
531名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ea6-zGDE)
2019/11/14(木) 22:22:12.18ID:mG10ojtM0 >>529
[root@localhost ~]# dvbv5-scan -a 0 -C JP -v dtv-jp-tools/dtv-scan-tables-jp/jp-fletsTV-sky
using demux 'dvb0.demux0'
Device M4 (/dev/dvb/adapter0/frontend0) capabilities:
CAN_2G_MODULATION
CAN_FEC_1_2
(略)
CAN_QAM_16
CAN_QAM_32
CAN_QAM_64
CAN_QAM_128
CAN_QAM_256
CAN_QAM_AUTO
CAN_QPSK
CAN_RECOVER
CAN_TRANSMISSION_MODE_AUTO
DVB API Version 5.11, Current v5 delivery system: DVBC/ANNEX_B
Supported delivery systems:
DVBC/ANNEX_A
[DVBC/ANNEX_B]
DVBC/ANNEX_C
ISDBC
(null)
DVBT
DVBT2
ISDBT
DVBS
DVBS2
ISDBS
(つづく)
[root@localhost ~]# dvbv5-scan -a 0 -C JP -v dtv-jp-tools/dtv-scan-tables-jp/jp-fletsTV-sky
using demux 'dvb0.demux0'
Device M4 (/dev/dvb/adapter0/frontend0) capabilities:
CAN_2G_MODULATION
CAN_FEC_1_2
(略)
CAN_QAM_16
CAN_QAM_32
CAN_QAM_64
CAN_QAM_128
CAN_QAM_256
CAN_QAM_AUTO
CAN_QPSK
CAN_RECOVER
CAN_TRANSMISSION_MODE_AUTO
DVB API Version 5.11, Current v5 delivery system: DVBC/ANNEX_B
Supported delivery systems:
DVBC/ANNEX_A
[DVBC/ANNEX_B]
DVBC/ANNEX_C
ISDBC
(null)
DVBT
DVBT2
ISDBT
DVBS
DVBS2
ISDBS
(つづく)
532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ea6-zGDE)
2019/11/14(木) 22:22:43.52ID:mG10ojtM0 Frequency range for the current standard:
From: 950 kHz
To: 865 MHz
Scanning frequency #1 112750000
ERROR command SYMBOL_RATE (8) not found during store
ERROR command INVERSION (6) not found during store
ERROR command COUNTRY (268) not found during retrieve
ERROR command COUNTRY (268) not found during store
ERROR command INVERSION (6) not found during store
FREQUENCY = 112750000
MODULATION = QAM/256
DELIVERY_SYSTEM = DVBC/ANNEX_B
(0x00) Signal= -39.32dBm C/N= 0.00dB UCB= 0
(ここまで)これをみるとシンボルレートとか設定されていない感じですかね
あとプレミアムサービス光ってJ.83 Annex Bですよね?DDにも一応メールしてみましたが未だ特に返事なしです。
From: 950 kHz
To: 865 MHz
Scanning frequency #1 112750000
ERROR command SYMBOL_RATE (8) not found during store
ERROR command INVERSION (6) not found during store
ERROR command COUNTRY (268) not found during retrieve
ERROR command COUNTRY (268) not found during store
ERROR command INVERSION (6) not found during store
FREQUENCY = 112750000
MODULATION = QAM/256
DELIVERY_SYSTEM = DVBC/ANNEX_B
(0x00) Signal= -39.32dBm C/N= 0.00dB UCB= 0
(ここまで)これをみるとシンボルレートとか設定されていない感じですかね
あとプレミアムサービス光ってJ.83 Annex Bですよね?DDにも一応メールしてみましたが未だ特に返事なしです。
534名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa8a-/+IX)
2019/11/15(金) 06:14:40.81ID:NODmccvga >>531 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1539090531/40,41を読むと
>>528氏の指摘通り、スカパーが規格外運用をしててドライバが対応してないとわかるよ
ドライバのバージョン確認してみな。これに懲りてログ漁りを怠らないことだな
>>528氏の指摘通り、スカパーが規格外運用をしててドライバが対応してないとわかるよ
ドライバのバージョン確認してみな。これに懲りてログ漁りを怠らないことだな
535511 (ワッチョイ 2ea6-zGDE)
2019/11/15(金) 13:13:16.18ID:3I0Gdixv0 >>534
>>511で、github.comからcloneした最新のドライバである点、
> Windows版ドライバであったように、シンボルレートが可変でないドライバなのかもと思い、
として、その可能性には触れています。
ただ、本当にそうなのかというのはよくわかりませんでした。
J.83 Annex Bは、https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1539090531/24で書いてあるような
変調方式とシンボルレートの組み合わせの運用が標準らしく、これをドライバから変更できないかと思い
手元でLinuxのドライバを少しいじってみましたが、受信には成功していないです。
>>511で、github.comからcloneした最新のドライバである点、
> Windows版ドライバであったように、シンボルレートが可変でないドライバなのかもと思い、
として、その可能性には触れています。
ただ、本当にそうなのかというのはよくわかりませんでした。
J.83 Annex Bは、https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1539090531/24で書いてあるような
変調方式とシンボルレートの組み合わせの運用が標準らしく、これをドライバから変更できないかと思い
手元でLinuxのドライバを少しいじってみましたが、受信には成功していないです。
536名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa8a-/+IX)
2019/11/15(金) 17:00:51.02ID:NODmccvga 症状が過去ログ通りなのに呆れたいいわけだなw
本当に過去ログ見てたんだったらそれらしい穴は一つ一つ塞いだ上で質問しないと
本当に過去ログ見てたんだったらそれらしい穴は一つ一つ塞いだ上で質問しないと
537名無しさん@編集中 (オッペケT Sr11-iGNt)
2019/11/16(土) 19:07:13.51ID:SH5gQtMDr 質問させてください。
現在、PCでの録画環境の再構築を検討しているのだけれども、
「フレッツテレビ」「digital devices max m4」、「スカパープレミアム契約無し」「スカパーカード無し」
という環境の場合、スカパープレミアム無料日であれば、PCでの視聴や録画はできるの?
現在、PCでの録画環境の再構築を検討しているのだけれども、
「フレッツテレビ」「digital devices max m4」、「スカパープレミアム契約無し」「スカパーカード無し」
という環境の場合、スカパープレミアム無料日であれば、PCでの視聴や録画はできるの?
538名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM69-km81)
2019/11/16(土) 19:19:55.94ID:PDAlcisvM 無契約で見たらスカパー!プロモしか見れないだろ
契約したら無料チャンネルや無料日が見れる
PCでも変わらん
契約したら無料チャンネルや無料日が見れる
PCでも変わらん
539名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3901-Hoo5)
2019/11/16(土) 19:59:21.08ID:2Bb8R7aR0540名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 895f-/0es)
2019/11/16(土) 20:44:23.49ID:WCW0W3s+0 無料放送ってただのノンスクランブル放送だからな
正規チューナーでもカード入れないで見れるよ
スカチャン1 4Kは毎日10〜22時ノンスクでやってるよ直ぐに飽きて見なくなるだろうけど
正規チューナーでもカード入れないで見れるよ
スカチャン1 4Kは毎日10〜22時ノンスクでやってるよ直ぐに飽きて見なくなるだろうけど
541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 827d-Ks/Y)
2019/11/16(土) 23:15:03.11ID:s6tDaij+0 X570で組んだんだけど、DD Control Center表示でCineS2V7Aより上にMAX M4が表示されてると
CineS2V7Aが動作してくれないね
アンテナもデバイスも壊れて無いのにどうなってんだ??と、時間取られてしまったわ・・・
CineS2V7Aが動作してくれないね
アンテナもデバイスも壊れて無いのにどうなってんだ??と、時間取られてしまったわ・・・
542名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 895f-/0es)
2019/11/16(土) 23:34:21.54ID:WCW0W3s+0 どっちが先とか関係無いよ
チューナーもキャプチャーもフルパスでguid指定してないから個別指定されてないだけでしょ
チューナーもキャプチャーもフルパスでguid指定してないから個別指定されてないだけでしょ
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d4e-0L24)
2019/11/17(日) 00:00:03.86ID:ZjN/EMtS0 M4の方はISDB-Sフィルタのみ使うことで区別してる
544名無しさん@編集中 (ワッチョイ 827d-Ks/Y)
2019/11/17(日) 11:11:43.92ID:utNSD1Xr0 >>541
アドバイスありがd ;で無指定のままだったよ・・・、さっきせっせと指定の仕方から調べて上手く行ったよ
B07N38Y799
B07N39KWHZ
おかげでライザー連結させて運用できてるよ
CineS2 V7Aは、ブラケットの取り付け位置変えられるから助かるね
アドバイスありがd ;で無指定のままだったよ・・・、さっきせっせと指定の仕方から調べて上手く行ったよ
B07N38Y799
B07N39KWHZ
おかげでライザー連結させて運用できてるよ
CineS2 V7Aは、ブラケットの取り付け位置変えられるから助かるね
546名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-1GRg)
2019/11/17(日) 11:59:24.28ID:E8aPjCuQ0 チューナーの同時使用状況がタイトで無いならDiSEqC SwitchでMax M4に纏めてCineS2 V7A売っぱらうのもあり
547537 (ワッチョイ e963-iGNt)
2019/11/18(月) 12:29:02.77ID:0l3NRUPF0548名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8220-wiCk)
2019/11/18(月) 18:56:39.70ID:LbmbfH/N0 >>540
あれまあ、スカチャン1 4K、いつの間にかノンスク時間が出来てたのね、気づかなかった。
面白いことに、ノンスクなのにECMが送られてるし。
ttps://i.imgur.com/TpAgDIz.png
あれまあ、スカチャン1 4K、いつの間にかノンスク時間が出来てたのね、気づかなかった。
面白いことに、ノンスクなのにECMが送られてるし。
ttps://i.imgur.com/TpAgDIz.png
549名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137d-0DuE)
2019/11/23(土) 15:32:44.04ID:mlHUqNGu0 >544だけど、ライザー一つに減らしてB07XRB7NYHを使って、M.2から引っ張ってみたよ
無事グラボの上のスロットから、一番下へ引っ張れて運用できましたわ
ライザーにライザー連結〜!というのも乙なものだけど、ごちゃつくからスッキリできて良かった
それと、Black Friday Saleで220円安くなってやがんの(´・ω・`)
無事グラボの上のスロットから、一番下へ引っ張れて運用できましたわ
ライザーにライザー連結〜!というのも乙なものだけど、ごちゃつくからスッキリできて良かった
それと、Black Friday Saleで220円安くなってやがんの(´・ω・`)
550名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-NZR1)
2019/11/23(土) 17:41:32.82ID:q9awzepY0551名無しさん@編集中 (ワッチョイ b332-xTYn)
2019/11/23(土) 18:01:33.39ID:unvR41Ec0 先月からその値段やんけ
宣伝するならもっと安くしろ
宣伝するならもっと安くしろ
552名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-ddo8)
2019/11/23(土) 18:37:38.03ID:RI6ESOQ90 ブラックな代物はブラックフライデーに合わせて下げるとかなw
553名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137d-0DuE)
2019/11/24(日) 21:56:50.26ID:Z6oNxVAs0 >544だけど、またV7Aが動かなくなったよ・・・
どうも旧BDAを使ってるのがいかんかった様で、ra-dish印のBDA改で試したら上手く行きましたわ
せっせと記述修正しながらビルドして来たもんで、思い出深いので使い続けてたけど
MAX M4だけだったけど、思い切ってBDA改で統一します(TωT)ノ~~
どうも旧BDAを使ってるのがいかんかった様で、ra-dish印のBDA改で試したら上手く行きましたわ
せっせと記述修正しながらビルドして来たもんで、思い出深いので使い続けてたけど
MAX M4だけだったけど、思い切ってBDA改で統一します(TωT)ノ~~
554名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spc5-tDbm)
2019/11/24(日) 22:55:41.48ID:2LhkLL5bp ズコー
555名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1363-QS5Z)
2019/11/25(月) 11:02:54.96ID:6e6h5jGv0 旧BDAとBDA改の混合環境だったのか・・・
合わせるのがベストそれいち
合わせるのがベストそれいち
556名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1369-BEIG)
2019/11/26(火) 14:56:23.09ID:yPu3dZi10 ワンピースカードってなんだよw どこにあるんだよ?
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ 927d-8b9h)
2019/11/28(木) 07:15:05.25ID:b+dat64X0 DARKFRIDAY 2019 - 10% Discount
遠慮せずにクーポンルーレットでも良かったのにな・・・ちくしょうめ!
遠慮せずにクーポンルーレットでも良かったのにな・・・ちくしょうめ!
560名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d7d-8b9h)
2019/12/03(火) 14:26:07.36ID:7oiDyIiE0 >544だけど、最新3.1.0.238 (from 02.12.2019) が出たので、意気揚々と入れたんだけど、V7Aが0Mbps状態で受信できなくなって困り果てましたわ・・・
遂に故障したか!?と思って泣きそうになったけど、3.0.3.224に戻したら普通に受信できて( ゚д゚)
MAX M4は安定
V7A使ってる人如何です?
遂に故障したか!?と思って泣きそうになったけど、3.0.3.224に戻したら普通に受信できて( ゚д゚)
MAX M4は安定
V7A使ってる人如何です?
562名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25ad-o7DB)
2019/12/04(水) 06:40:30.33ID:SA1jI3Nz0 http://pic-b.com/253567/
ホーム → SNG_Feeds
ホーム → SNG_Feeds
563名無しさん@編集中 (ワッチョイ 367d-8b9h)
2019/12/04(水) 07:16:25.74ID:Dtp9MBZi0 MAX SX8は4チューナーモードなら、SP-SHV100Dを一つで2チューナ運用もできるのかな?
勿体無い様な気もするけど、行けるなら買おうかと思ってる
勿体無い様な気もするけど、行けるなら買おうかと思ってる
564名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2369-WBaP)
2019/12/06(金) 12:46:16.86ID:37qs/4cR0 ふりーおでエロのプレビュー録画したらどっかのPPVのブレイクタイムが映ってたw
Tvtest0.10.0の自分でビルドしたやつなんだが・・・ まえに110CSでもPXで違うチャンネル
録画してたなぁ 同じトラポンの違う番組録ってるのかな?
Tvtest0.10.0の自分でビルドしたやつなんだが・・・ まえに110CSでもPXで違うチャンネル
録画してたなぁ 同じトラポンの違う番組録ってるのかな?
565名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8e-j5Jm)
2019/12/06(金) 21:36:12.23ID:CfVh+m+80 なんか貧乏くさくて頭わるそーなのが草はやして沸いてるのを見ると
哀れなオッサンも万引き家族も年越せそうで日本は平和だなと
哀れなオッサンも万引き家族も年越せそうで日本は平和だなと
567名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d55f-hKmx)
2019/12/11(水) 10:09:52.77ID:4NsAIY+s0568名無しさん@編集中 (ワッチョイ 257d-QX1D)
2019/12/11(水) 12:24:04.12ID:Ubu1YA5Z0 >544だけど、5%OFF+10%OFFなので、MAX SX8ポチりましたわ
569名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d55f-hKmx)
2019/12/11(水) 12:51:51.18ID:4NsAIY+s0 10%OFFでも送料消費税込み込みで51,000円位だね
570名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2320-WBaP)
2019/12/11(水) 22:45:51.73ID:8fbldWFw0 >>568
日本(スカパープレミアム)で使う場合、MAX-S8でなくMAX-SX8を使うメリットって何かあるんだっけ?
日本(スカパープレミアム)で使う場合、MAX-S8でなくMAX-SX8を使うメリットって何かあるんだっけ?
571名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7501-Wh4f)
2019/12/11(水) 23:57:48.46ID:CupPJlWa0572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 227d-zNNu)
2019/12/12(木) 07:17:53.79ID:GxmYv7u30 >>570
>544だけど、メリット云々というより、3.1.0.238でV7Aが0Mbpsになってしまうから
MAX SX8だったらどうだろう?という事で買ってみました
MAX M4をもう一枚とも思ったけど、SX8にしちゃいましたわ
>544だけど、メリット云々というより、3.1.0.238でV7Aが0Mbpsになってしまうから
MAX SX8だったらどうだろう?という事で買ってみました
MAX M4をもう一枚とも思ったけど、SX8にしちゃいましたわ
573名無しさん@編集中 (デーンチッ 978f-xO71)
2019/12/12(木) 17:40:40.43ID:YesnCHko01212 凡ドラの設定が間違っていると、チューナーが見つからないとかチャンネルが変更できないと言われる
ドライバを更新すると顕在化してパニクって逆ギレするやつが出てくるのは毎度のこと
ドライバを更新すると顕在化してパニクって逆ギレするやつが出てくるのは毎度のこと
574229 (デーンチッ ab7f-3siJ)
2019/12/12(木) 21:03:20.36ID:5TTBdjTh01212 >>563
Max S8 でも 4 Tuner モードあるので、3系ドライバならいけると思う。
ただ、BonDriverから呼ばれるチューナーが、
どの物理コネクタを使うのかを調べる必要がありそう。
そして、それさえ調べれば、
Quad LNBモードでも最初の2波(VL/VH/HL/HH)までは行けそうに思う。
>>570
現時点では特にメリットはないと思う。
スカパープレミアムの受信なら、Max S8が終売しても、
Max SX8 Basicで十分かと。
https://digitaldevices.de/getMatrix.php
Max S8 でも 4 Tuner モードあるので、3系ドライバならいけると思う。
ただ、BonDriverから呼ばれるチューナーが、
どの物理コネクタを使うのかを調べる必要がありそう。
そして、それさえ調べれば、
Quad LNBモードでも最初の2波(VL/VH/HL/HH)までは行けそうに思う。
>>570
現時点では特にメリットはないと思う。
スカパープレミアムの受信なら、Max S8が終売しても、
Max SX8 Basicで十分かと。
https://digitaldevices.de/getMatrix.php
575名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0614-kui+)
2019/12/13(金) 22:14:35.64ID:tLIFLvkf0 TBS2とモンドだけドロップ発生率が高くなった
昔はそうでもなかったのに
ちな6982
買い替え時なのかなあ
オススメってある?
昔はそうでもなかったのに
ちな6982
買い替え時なのかなあ
オススメってある?
576名無しさん@編集中 (ワッチョイW 77b5-V+c8)
2019/12/14(土) 00:49:37.16ID:YfxiZXLM0 鉄板のMAX M4
577名無しさん@編集中 (ワッチョイ e27d-zNNu)
2019/12/14(土) 07:51:03.28ID:iVzwGBWW0 TBSの廉価機種使ってる人は軒並み入れ換えでいいだろうね
TBS6905はまともだったけど
TBS6905はまともだったけど
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ e27d-zNNu)
2019/12/14(土) 16:33:59.31ID:iVzwGBWW0 >544だけど、MAX SX8届きましたわ。受取時に(\3500支払い)
FW1.2→1.3へ更新
Ver.3.1.0.238にて、旧凡、凡改共に無事受信確認しましたわ(TωT)
やっぱりV7Aがダメだったようね・・・orz=3
DDCC設定で、4Tunerモードで2チューナー運用も可能でした。
しかし、ここで大問題が発覚
Quad LNB or 4 Multiswitch outputs にしてみたら、マルチアンテナ一つで
8窓開けちゃってるんですよね?( ゚д゚)?
チャンネル切り替えもちゃんとできてるみたいだし、どうなってるんだろうか??
まぁ、ともかく・・・MAX SX8最高かよ!?
FW1.2→1.3へ更新
Ver.3.1.0.238にて、旧凡、凡改共に無事受信確認しましたわ(TωT)
やっぱりV7Aがダメだったようね・・・orz=3
DDCC設定で、4Tunerモードで2チューナー運用も可能でした。
しかし、ここで大問題が発覚
Quad LNB or 4 Multiswitch outputs にしてみたら、マルチアンテナ一つで
8窓開けちゃってるんですよね?( ゚д゚)?
チャンネル切り替えもちゃんとできてるみたいだし、どうなってるんだろうか??
まぁ、ともかく・・・MAX SX8最高かよ!?
579名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6263-35ET)
2019/12/14(土) 16:56:06.96ID:nn06cYeB0 124のVと124のHと128のVと128のHの組み合わせで2チューナーずつオープンして8窓、かな。すげー
580229 (ワッチョイ ab7f-3siJ)
2019/12/14(土) 17:46:56.50ID:FioRDeG50 >>578
参考になります。
マルチアンテナ1つ(アンテナ2入力)だと最初の2波(VL/VH/HL/HH)までなら、
その2波については8チューナー分開けるということでしょうね。
マルチアンテナ2つ(アンテナ4入力)で、制限なく8チャンネル開けるうえ、
BonDriverProxyを併用することで、同じTSはBonDriverProxyが重畳してくれるので、
8チューナーといいつつ、平気で10枚ぐらい別チャンネルを開けます。
限界を調べるようなことは試していませんが、
家族3人で、ロケフリ(TvRemoteViewer_VB)と録画でつかって
見たいものが見れなかった(録画できなかった)ことはない(チューナー不足になったことがない)です。
参考になります。
マルチアンテナ1つ(アンテナ2入力)だと最初の2波(VL/VH/HL/HH)までなら、
その2波については8チューナー分開けるということでしょうね。
マルチアンテナ2つ(アンテナ4入力)で、制限なく8チャンネル開けるうえ、
BonDriverProxyを併用することで、同じTSはBonDriverProxyが重畳してくれるので、
8チューナーといいつつ、平気で10枚ぐらい別チャンネルを開けます。
限界を調べるようなことは試していませんが、
家族3人で、ロケフリ(TvRemoteViewer_VB)と録画でつかって
見たいものが見れなかった(録画できなかった)ことはない(チューナー不足になったことがない)です。
581名無しさん@編集中 (ワッチョイ e27d-zNNu)
2019/12/14(土) 20:29:37.84ID:iVzwGBWW0 >>580
WOWOW=O
AXN=O
アニマックス=O
キッズステーション=O
AT-X=O
時代劇専門=O
スターチャンネル=X
FOXムービー=X
ざっと確認してみたらこんな感じで切り替えできないチャンネルありますね・・・
といっても、あまり困らない様なチャンネルだから微妙といえば微妙ですかね
無難に4チューナーモードにして2チューナー運用で行きます
MAX SX8が快調なので、今はBSアンテナ1つ、マルチアンテナ1つにしてしまったけど、マルチアンテナ2つに戻すのもアリですね
WOWOW=O
AXN=O
アニマックス=O
キッズステーション=O
AT-X=O
時代劇専門=O
スターチャンネル=X
FOXムービー=X
ざっと確認してみたらこんな感じで切り替えできないチャンネルありますね・・・
といっても、あまり困らない様なチャンネルだから微妙といえば微妙ですかね
無難に4チューナーモードにして2チューナー運用で行きます
MAX SX8が快調なので、今はBSアンテナ1つ、マルチアンテナ1つにしてしまったけど、マルチアンテナ2つに戻すのもアリですね
582名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb4e-BuVg)
2019/12/14(土) 20:41:24.87ID:5exsq+Rc0 switchモードの時は端子で出力される信号決まってるから
見たい衛星と偏波が偏ってれば接続は2つのみでもいいんだが
見たい衛星と偏波が偏ってれば接続は2つのみでもいいんだが
583名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM67-gfVh)
2019/12/14(土) 21:26:35.11ID:z4ZvtrBkM 再放送が多いんだから今は時間を調整して運用でなんとかなるけど
不定期にトランスポンダを一斉に全チャンネル入れ替えるから結局マルチアンテナ2つ
不定期にトランスポンダを一斉に全チャンネル入れ替えるから結局マルチアンテナ2つ
584名無しさん@編集中 (ワッチョイ 52ba-xO71)
2019/12/14(土) 22:51:23.01ID:B5fQiHO30 ダメなやつは何を買ってもダメ。
585名無しさん@編集中 (ワッチョイ 777d-FRUu)
2019/12/19(木) 17:36:37.21ID:knjbrtDR0 >544ですけど、V7Aの事DDに問い合わせてやり取りしてたんだけど、何やらあちらでも再現した様で
解決に取り組んでますとか連絡がありましたわ
おま環じゃなくて安心、というのもおかしなものだけど、改善するならありがたいね
旧凡でも動作確認してるんだけど、32bit版だと凡ドラがオープンできないね
64bit版だとオープン出来て受信できるんだけど、PCを再起動するとドライバーを入れ直さないと受信できなくなるね
凡改だと32bit、64bit共に受信出来て、PCを再起動しても問題無いね
ra-dishありがとう!(TωT)としか言い様が無いね
あと、マルチアンテナ付け換えたんだけど、AM600Mよりバッチリ決まっちゃって感度良好になってしまった
AM600M=11~13 SHV100D=13~15.7 BS/CS=16前後
SHV100DはBSも受信させて良好な状態なので、AM600Mの追い込みが甘かったんだろうなと・・・
解決に取り組んでますとか連絡がありましたわ
おま環じゃなくて安心、というのもおかしなものだけど、改善するならありがたいね
旧凡でも動作確認してるんだけど、32bit版だと凡ドラがオープンできないね
64bit版だとオープン出来て受信できるんだけど、PCを再起動するとドライバーを入れ直さないと受信できなくなるね
凡改だと32bit、64bit共に受信出来て、PCを再起動しても問題無いね
ra-dishありがとう!(TωT)としか言い様が無いね
あと、マルチアンテナ付け換えたんだけど、AM600Mよりバッチリ決まっちゃって感度良好になってしまった
AM600M=11~13 SHV100D=13~15.7 BS/CS=16前後
SHV100DはBSも受信させて良好な状態なので、AM600Mの追い込みが甘かったんだろうなと・・・
586名無しさん@編集中 (ワッチョイ f74e-JKOp)
2019/12/19(木) 20:06:17.95ID:I9axD5za0 V7A持ってないけどフィルタの組み合わせの問題とかなのかね
自分は同じデバイスのフィルタ同士しか繋がないようにしてるが
>>585
SHV100DはDXアンテナ製でAM600Mはマスプロ製だったか
コンバーターも違うし仕様見ても少し感度上がってる感じがするな
うちも取り替えたくなったわ
自分は同じデバイスのフィルタ同士しか繋がないようにしてるが
>>585
SHV100DはDXアンテナ製でAM600Mはマスプロ製だったか
コンバーターも違うし仕様見ても少し感度上がってる感じがするな
うちも取り替えたくなったわ
587名無しさん@編集中 (ワッチョイ 777d-FRUu)
2019/12/19(木) 21:16:12.37ID:knjbrtDR0 マルチアンテナ2つにした事でMAX SX8のQuad LNB or 4 Multiswitch outputsモードで8窓開きつつチャンネル切り替えも
問題無くなりましたわ
Quattoro LNB or Multiswitch cascade outputs(VL,VH,HL,HH)モードだと、4つ繋げた状態でも切り替えができませんね・・・
問題無くなりましたわ
Quattoro LNB or Multiswitch cascade outputs(VL,VH,HL,HH)モードだと、4つ繋げた状態でも切り替えができませんね・・・
588名無しさん@編集中 (ワッチョイ f74e-JKOp)
2019/12/19(木) 21:47:45.08ID:I9axD5za0 >>587
それは信号が元から固定されてる場合に選択するモードだからね
それは信号が元から固定されてる場合に選択するモードだからね
589名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8f-prDO)
2019/12/19(木) 23:18:03.41ID:2+c6DZ7S0 香しいやつが増えたな
590名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-yOET)
2019/12/20(金) 23:04:13.47ID:3yV6uvtg0 スカパープレミアムサービス光をLinuxで受信しようとしたが、
TBS6205のLinuxドライバはsi2168.cでのDVB-C Annex.Bの処理にバグがあり受信できない
DD Max M4もやはりDVB-C Annex.Bの処理にバグがあったがこれは最近解消されたようだ
多分コミット 1b9d2782ba86e3f151d0cb4a859696357077bbebで解消されたんだと思う
さらに使用するチューニングツールでも、DVB-C Annex.Bではシンボルレートが指定できなかったりするので
直すか、面倒ならドライバにハードコードするなどを強いられる
TBS6205のLinuxドライバはsi2168.cでのDVB-C Annex.Bの処理にバグがあり受信できない
DD Max M4もやはりDVB-C Annex.Bの処理にバグがあったがこれは最近解消されたようだ
多分コミット 1b9d2782ba86e3f151d0cb4a859696357077bbebで解消されたんだと思う
さらに使用するチューニングツールでも、DVB-C Annex.Bではシンボルレートが指定できなかったりするので
直すか、面倒ならドライバにハードコードするなどを強いられる
591名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d75f-CD+J)
2019/12/20(金) 23:33:20.73ID:Kp0BLAhN0 バグっていうかプレミアム光がAnnex.Bの本来の仕様とは違う運用してるから個別対応が必要なだけでは
592名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5701-1YQN)
2019/12/21(土) 12:16:21.82ID:2nCZD+WR0 Windowsのドライバーにはシンボルレートがハードコードされていないのは何故だろう
593名無しさん@編集中
2019/12/21(土) 20:35:30.59ID:wM6KR9S1 LinuxでMirakurunとEPGStationで運用してる人っていますか?
詳しい構成をお聞きしたいのですが...。
詳しい構成をお聞きしたいのですが...。
594590 (ワッチョイ d75f-wX/5)
2019/12/21(土) 21:10:20.73ID:lONyGTyF0 >>593
ここにおりますよ
厳密には衛星のプレミアムサービスだったのは数ヶ月前までで、現在はプレミアムサービス光だがね
当方が衛星で使用しておりましたチューナーは古いもので、TBS6981だった
ただMirakurunの設定ファイルサンプルにはTBS6922の記載がある。
Linuxのディストリビューションは当方CentOS 8を使用しているが
プレミアムサービス受信のためのディストリの選択としては勧めない。
ICカードの扱いで一悶着あった。
ただCentOS 7だとpythonのバージョンとかドライバのビルドやnode.jsの導入等で難がありすぎるが、
これらはCentOS 8ではスムーズに行った。
では何故CentOSかっていうと単にCentOS 5の頃から使ってて慣れてるから。
あとはアンテナとコンバータ電源電圧変換器は当然必要。
Linuxではdvbv5-zapでのチャンネルスキャンが自動で全部のトラポンを回ってくれなかったので、
BonDriver_BDAのソースのチャンネル設定自動生成の部分を参考にして、
全部のトラポンに対して順番にdvbv5-zapしていくスクリプトを書いた。
他に構成って何が聞きたいのかい?
ここにおりますよ
厳密には衛星のプレミアムサービスだったのは数ヶ月前までで、現在はプレミアムサービス光だがね
当方が衛星で使用しておりましたチューナーは古いもので、TBS6981だった
ただMirakurunの設定ファイルサンプルにはTBS6922の記載がある。
Linuxのディストリビューションは当方CentOS 8を使用しているが
プレミアムサービス受信のためのディストリの選択としては勧めない。
ICカードの扱いで一悶着あった。
ただCentOS 7だとpythonのバージョンとかドライバのビルドやnode.jsの導入等で難がありすぎるが、
これらはCentOS 8ではスムーズに行った。
では何故CentOSかっていうと単にCentOS 5の頃から使ってて慣れてるから。
あとはアンテナとコンバータ電源電圧変換器は当然必要。
Linuxではdvbv5-zapでのチャンネルスキャンが自動で全部のトラポンを回ってくれなかったので、
BonDriver_BDAのソースのチャンネル設定自動生成の部分を参考にして、
全部のトラポンに対して順番にdvbv5-zapしていくスクリプトを書いた。
他に構成って何が聞きたいのかい?
595名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sadf-pC9E)
2019/12/21(土) 22:19:01.42ID:nAAc/erqa 590=511。ログも読まない。聞かれてもないことを長文で語る。
いまだにドライバはスカパーじゃなくDDに非があると思ってる馬鹿
いまだにドライバはスカパーじゃなくDDに非があると思ってる馬鹿
596名無しさん@編集中
2019/12/21(土) 22:22:50.01ID:42KjRJRd >>594
回答ありがとうございます。
近日中にDD MAX M4を購入し、UbuntuでMirakurun+EPGStationの構成で建てようと考えています。
通常の3波のセットアップであれば、GitHubのdddvbを適用しlibarib25とrecdvbを利用すれば視聴可能かと思いますが、
スカパープレミアムだとそうは行かないですよね。
ここで質問なのですが、
ARIB B1のデコードはarib-b1-stream-testで行っているのでしょうか?
もしくはログにあったlibarib25にパッチを適用しB1をデコードするような形にしているのでしょうか?
dvbv5-zapでチャンネルスキャンが上手くできなくてスクリプトを書いたと言うことですが、
Mirakurunのchannels.ymlにチャンネル情報を書けば解決する問題ではないということでしょうか?
そのあたりを詳しくお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
回答ありがとうございます。
近日中にDD MAX M4を購入し、UbuntuでMirakurun+EPGStationの構成で建てようと考えています。
通常の3波のセットアップであれば、GitHubのdddvbを適用しlibarib25とrecdvbを利用すれば視聴可能かと思いますが、
スカパープレミアムだとそうは行かないですよね。
ここで質問なのですが、
ARIB B1のデコードはarib-b1-stream-testで行っているのでしょうか?
もしくはログにあったlibarib25にパッチを適用しB1をデコードするような形にしているのでしょうか?
dvbv5-zapでチャンネルスキャンが上手くできなくてスクリプトを書いたと言うことですが、
Mirakurunのchannels.ymlにチャンネル情報を書けば解決する問題ではないということでしょうか?
そのあたりを詳しくお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
597名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-wX/5)
2019/12/21(土) 23:24:35.67ID:lONyGTyF0 >>596
DD Max M4では衛星のスカパープレミアムはやったことがなく、
スカパープレミアム光を試したのみなので正直よくわからない。すまぬ。
当方では、arib-b1-stream-testを使っているが
libarib25にパッチしたlibarib1だと、recdvbなどの録画ツールもlibarib25でなくlibarib1を使うように変更するか、
ビルドしてできる実行ファイルb1を標準入出力でやりとりするように変更するかのどちらかをする必要がある。
後者をやり例えばMirakurun対応版としてb1_mirakurunという名前でビルド・インストールした場合は、
decoder: /usr/local/bin/b1_mirakurun
とmirakurunのチューナー設定に書いておけばいい
また、recdvbは試したことがないのだが、recdvbはDVB-S2に対応しているのか?
dvbv5-zapは多分対応している。それから、githubにあるdddvbのレポジトリ内の
libフォルダでmakeするとddzapというDD Max M4専用?のチューニングツールが得られる
これもソースコードを見る限りではISDB-S, ISDB-T, DVB-S2に対応しているようだが、DVB-S2は試してない
なおDVB-C Annex.Bには非対応の模様だ。
DD Max M4では衛星のスカパープレミアムはやったことがなく、
スカパープレミアム光を試したのみなので正直よくわからない。すまぬ。
当方では、arib-b1-stream-testを使っているが
libarib25にパッチしたlibarib1だと、recdvbなどの録画ツールもlibarib25でなくlibarib1を使うように変更するか、
ビルドしてできる実行ファイルb1を標準入出力でやりとりするように変更するかのどちらかをする必要がある。
後者をやり例えばMirakurun対応版としてb1_mirakurunという名前でビルド・インストールした場合は、
decoder: /usr/local/bin/b1_mirakurun
とmirakurunのチューナー設定に書いておけばいい
また、recdvbは試したことがないのだが、recdvbはDVB-S2に対応しているのか?
dvbv5-zapは多分対応している。それから、githubにあるdddvbのレポジトリ内の
libフォルダでmakeするとddzapというDD Max M4専用?のチューニングツールが得られる
これもソースコードを見る限りではISDB-S, ISDB-T, DVB-S2に対応しているようだが、DVB-S2は試してない
なおDVB-C Annex.Bには非対応の模様だ。
598名無しさん@編集中 (JPW 0Hdf-oTNl)
2019/12/21(土) 23:32:54.60ID:OLfvylHKH 内容の無いお前のレスよりはまだマシ
600名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-wX/5)
2019/12/21(土) 23:41:56.47ID:lONyGTyF0 >>596
チャンネルスキャンについてだが
Mirakurunのchannels.ymlで、それぞれのチャンネルのchannelの項目に記載された文字列が、
チューナー設定でのcommandの<channel>に置き換えられる。
どのチャンネル(サービス)がどのトラポン、どの周波数(物理チャンネル)に載っているかを前もって把握しておき、
渡されたstringから物理チャンネルに変換する処理が必要だ。
dvbv5-zapでは-cオプションで指定する設定ファイルに書いておけばやってくれる。
channels.ymlで複数のチャンネルでchannelの重複が有ってもよいのかは情報がない。
もし重複してもいいなら、channels.ymlに直接物理チャンネル(周波数)を書いてもよいことになるが、
当方では、ここには3ケタのチャンネル番号を書いておいて、dvbv5-zapの設定ファイルに周波数を書いている。
で、この「dvbv5-zapの設定ファイル」を手書きするのが手間なので、全部のトラポンを調べて
それぞれのトラポンに含まれるチャンネル(サービス)を列挙するスクリプトを書いた、というわけ。
チャンネルスキャンについてだが
Mirakurunのchannels.ymlで、それぞれのチャンネルのchannelの項目に記載された文字列が、
チューナー設定でのcommandの<channel>に置き換えられる。
どのチャンネル(サービス)がどのトラポン、どの周波数(物理チャンネル)に載っているかを前もって把握しておき、
渡されたstringから物理チャンネルに変換する処理が必要だ。
dvbv5-zapでは-cオプションで指定する設定ファイルに書いておけばやってくれる。
channels.ymlで複数のチャンネルでchannelの重複が有ってもよいのかは情報がない。
もし重複してもいいなら、channels.ymlに直接物理チャンネル(周波数)を書いてもよいことになるが、
当方では、ここには3ケタのチャンネル番号を書いておいて、dvbv5-zapの設定ファイルに周波数を書いている。
で、この「dvbv5-zapの設定ファイル」を手書きするのが手間なので、全部のトラポンを調べて
それぞれのトラポンに含まれるチャンネル(サービス)を列挙するスクリプトを書いた、というわけ。
601名無しさん@編集中
2019/12/21(土) 23:53:28.29ID:42KjRJRd602名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-wX/5)
2019/12/21(土) 23:57:00.43ID:lONyGTyF0 >>600 自己レスだが
> channels.ymlで複数のチャンネルでchannelの重複が有ってもよいのかは情報がない。
と書いたものの、サンプルの110度CSに関する記載をみると、重複してても良さそう?
ただいずれにしろ、各トラポンに載っているチャンネルを調べる作業が必要。
衛星のプレミアムサービスだとdvbv5-scan等既存のツールでスキャンできるのかもだが。
> channels.ymlで複数のチャンネルでchannelの重複が有ってもよいのかは情報がない。
と書いたものの、サンプルの110度CSに関する記載をみると、重複してても良さそう?
ただいずれにしろ、各トラポンに載っているチャンネルを調べる作業が必要。
衛星のプレミアムサービスだとdvbv5-scan等既存のツールでスキャンできるのかもだが。
603名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-wX/5)
2019/12/22(日) 00:06:31.12ID:vOmwtoCM0 >>601
うーんとだな、すまんが、もうプレミアムサービス光に移行してしまっているので
衛星に対応した設定ファイルは無いのだ。今のプレミアムサービス光用でよければ貼れるが。
あとそれからDD Max M4は持っているけど、プレミアムサービス光の受信には常用してない
常用してるのはTBS6205
ちなみにdvbv5-zapってのは当方は↓のを使ってる
https://github.com/KouCo/v4l-utils-jp
なんかいろいろ入ってるけどutils/dvb内にある。
上記条件でよければ、なんか今見たらpastebin.comはcloudflareのエラーだったので明日貼ります
うーんとだな、すまんが、もうプレミアムサービス光に移行してしまっているので
衛星に対応した設定ファイルは無いのだ。今のプレミアムサービス光用でよければ貼れるが。
あとそれからDD Max M4は持っているけど、プレミアムサービス光の受信には常用してない
常用してるのはTBS6205
ちなみにdvbv5-zapってのは当方は↓のを使ってる
https://github.com/KouCo/v4l-utils-jp
なんかいろいろ入ってるけどutils/dvb内にある。
上記条件でよければ、なんか今見たらpastebin.comはcloudflareのエラーだったので明日貼ります
604名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sadf-pC9E)
2019/12/22(日) 05:14:54.80ID:/2pRjc43a >>598 事実を書いただけなのにワッチョイを変えてまでレスするなんて…おぅよしよし。くやしかったでちゅか?
605名無しさん@編集中 (ワッチョイ 777d-FRUu)
2019/12/22(日) 09:08:42.29ID:LmK0mCmT0 UseSpecialでDDを使ってSNRにすると数値がちゃんと変動して良いね
606名無しさん@編集中
2019/12/22(日) 15:31:47.28ID:wBFvSUr6 >>603
ありがとうございます。
その条件で問題ありません。
出来れば衛星の設定を知りたいのですが、
今後の参考としてありがたく戴きます。
衛星の設定はDD MAX M4スレなどで聞いてみます。
szap-s2jというツールが衛星用にはあるみたいですね。
ありがとうございます。
その条件で問題ありません。
出来れば衛星の設定を知りたいのですが、
今後の参考としてありがたく戴きます。
衛星の設定はDD MAX M4スレなどで聞いてみます。
szap-s2jというツールが衛星用にはあるみたいですね。
607名無しさん@編集中 (中止 777d-FRUu)
2019/12/25(水) 14:57:33.27ID:54clt5y00XMAS 3.0.3.224のドライバってインストールできないみたいね
インストール完了したかと思ったら、入ってないでやんの・・・
インストール完了したかと思ったら、入ってないでやんの・・・
608名無しさん@編集中 (中止 ffa6-CWnX)
2019/12/25(水) 16:16:07.62ID:bkee20gZ0XMAS 遅くなったけどDD Max M4でスカパー光プレミアムサービスを受信する用
tuners.xml https://pastebin.com/WAhx3jvd
channels.xml https://pastebin.com/EFwQwgzv
なおtunerx.xmlのdecoderは各自設定を。
それからdvbv5-zapの設定ファイルとして
SkypOpt.conf https://pastebin.com/75MxAqEf
スターデジオは当方一切聴かないので考慮してないです
さらに探したら、当方がTBS6981で衛星のプレミアムサービス受信してたときのソフトウェアが残っており、
チューニングツールはszap-s2ってやつだったな。
確か2010年台前半ごろのTBSのLinux用ドライバに同梱されてたような気がする。
そいつの設定ファイルが残っていたので一応↓
SkypHD_szap-s2.conf https://pastebin.com/GHzZGHzT
こいつを/etc/に配置して、Mirakurunのtuners.xmlでは
command: /usr/local/bin/szap-s2 -p -r -a 0 -c /etc/SkypHD_szap-s2.conf -l 11200,21200,20000 ch<channel>
とかすれば動くんじゃないかなーと思うが衛星のアンテナは外しちゃってるので試せない
これもスターデジオは考慮してない
tuners.xml https://pastebin.com/WAhx3jvd
channels.xml https://pastebin.com/EFwQwgzv
なおtunerx.xmlのdecoderは各自設定を。
それからdvbv5-zapの設定ファイルとして
SkypOpt.conf https://pastebin.com/75MxAqEf
スターデジオは当方一切聴かないので考慮してないです
さらに探したら、当方がTBS6981で衛星のプレミアムサービス受信してたときのソフトウェアが残っており、
チューニングツールはszap-s2ってやつだったな。
確か2010年台前半ごろのTBSのLinux用ドライバに同梱されてたような気がする。
そいつの設定ファイルが残っていたので一応↓
SkypHD_szap-s2.conf https://pastebin.com/GHzZGHzT
こいつを/etc/に配置して、Mirakurunのtuners.xmlでは
command: /usr/local/bin/szap-s2 -p -r -a 0 -c /etc/SkypHD_szap-s2.conf -l 11200,21200,20000 ch<channel>
とかすれば動くんじゃないかなーと思うが衛星のアンテナは外しちゃってるので試せない
これもスターデジオは考慮してない
609名無しさん@編集中 (中止 ffa6-CWnX)
2019/12/25(水) 16:18:35.04ID:bkee20gZ0XMAS ちなみにこれらは当方もその挙動を事細かく理解しているわけではない、
「よくわからんがまぁ動いているから(目的のチャンネルが録画できるから)ヨシ!」
なところがありますし、環境やチューナーによっては動かないかもなのでご理解ください
「よくわからんがまぁ動いているから(目的のチャンネルが録画できるから)ヨシ!」
なところがありますし、環境やチューナーによっては動かないかもなのでご理解ください
610名無しさん@編集中 (中止WW d74e-4U9i)
2019/12/25(水) 16:22:47.16ID:fy+RFsfi0XMAS >>607
管理者として実行、とか古いドライバ消してからもダメ?うちははいったけど
管理者として実行、とか古いドライバ消してからもダメ?うちははいったけど
613608 (中止 ffa6-CWnX)
2019/12/25(水) 16:34:35.46ID:bkee20gZ0XMAS614名無しさん@編集中
2019/12/26(木) 01:14:42.93ID:SV+PVoO8615名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd7d-/WEI)
2019/12/26(木) 06:45:03.15ID:0ariByGO0 >554ですけど、AM600MもSHV100Dに交換しちゃいましたわ
案の定感度上がって満足ですわ
時代劇専門チャンネル10.50→12.70
といった感じで、低かった各チャンネルが上昇しました
Strengthの数値も、軒並み50以上になってました
ファミリー劇場は70超えてるけど、何であんなに高いんだろうね?
案の定感度上がって満足ですわ
時代劇専門チャンネル10.50→12.70
といった感じで、低かった各チャンネルが上昇しました
Strengthの数値も、軒並み50以上になってました
ファミリー劇場は70超えてるけど、何であんなに高いんだろうね?
616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4c14-dR36)
2019/12/26(木) 21:38:37.86ID:3vhitnmK0 MAX M4って、BS8K とかイケたりする?
617名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM71-SPAs)
2019/12/26(木) 21:43:19.99ID:v4xvbFaPM ACAS(BS/CS 4K視聴チップ)が割れてないから無理
618名無しさん@編集中
2019/12/26(木) 22:08:52.96ID:vw37gVKB てかISDB-S3に対応してないからそもそも見れないだろw
619名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3a63-HUBE)
2019/12/26(木) 23:31:09.09ID:mpj+S4180 ACAS以前の問題やなぁ…復調チップ乗ってないし。
620名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b25-Qzp8)
2019/12/27(金) 18:33:17.16ID:BwqdRz2C0 そもそもいいはじめたら8K
621名無しさん@編集中 (スッップ Sd70-rcVL)
2019/12/27(金) 18:42:05.53ID:fHa1DU/zd 8kといえばアボカドがいつぞやキャプ貼ってたな
Androidのチューナーをクラックしてんのかな
Androidのチューナーをクラックしてんのかな
622名無しさん@編集中 (ニククエWW a601-8vwB)
2019/12/29(日) 18:06:20.30ID:Z9IEzbLM0NIKU TBS6904を3枚以上で運用出来てる人いますか?
2枚までは問題なくいくけど、3枚目がうまくいかない
デバイスマネージャーは認識してんだけど、
スキャンに反応しない。
(OKなカードにケーブルを繋ぎ替えると問題ないので信号は来ている)
2枚までは問題なくいくけど、3枚目がうまくいかない
デバイスマネージャーは認識してんだけど、
スキャンに反応しない。
(OKなカードにケーブルを繋ぎ替えると問題ないので信号は来ている)
623名無しさん@編集中 (ニククエ bc5f-IWj1)
2019/12/29(日) 19:28:36.72ID:Jie2om7z0NIKU guid指定してみたら?
しかしTBS6904 x3とかやるぐらいならDD Max SX8 Basic x2にした方が
安定してるしケーブル減るしチューナー数も増えるよ
そこまでヘビーな使い方してるのにTBSは無い
しかしTBS6904 x3とかやるぐらいならDD Max SX8 Basic x2にした方が
安定してるしケーブル減るしチューナー数も増えるよ
そこまでヘビーな使い方してるのにTBSは無い
624名無しさん@編集中 (スプッッ Sd9e-5PNG)
2019/12/31(火) 19:51:57.81ID:kerROvxWd T230Cって安定してますか?
628名無しさん@編集中 (スプッッ Sdc2-VHEK)
2020/01/01(水) 15:39:50.22ID:IgRd04USd629名無しさん@編集中 (ワッチョイ c263-E95m)
2020/01/01(水) 20:40:55.60ID:Ao8sR7vW0 T230とT230Cと2つあるから買うときは気をつけてな。
630名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4114-Fu3+)
2020/01/03(金) 02:58:35.49ID:JKCNTtrE0 今買うならどれ?
どれもこれも入手性悪いみたいだが・・・
新しいの出るのかな?
どれもこれも入手性悪いみたいだが・・・
新しいの出るのかな?
631名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-VHEK)
2020/01/03(金) 11:13:24.86ID:IYoNFHppd632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b6-fJfB)
2020/01/03(金) 11:57:30.20ID:6Q/xFfRM0633名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-Kd0G)
2020/01/03(金) 15:42:33.88ID:cCZbEmXBM >>631
T230だとDVB-C(ISDB-C)非対応なはず。
タイトルにT230Cって書いてても説明文に書いてないとだめ
mygicaオフィシャルが出品してるほうがあたりかと?
https://a.aliexpress.com/BWyIyIJm
T230だとDVB-C(ISDB-C)非対応なはず。
タイトルにT230Cって書いてても説明文に書いてないとだめ
mygicaオフィシャルが出品してるほうがあたりかと?
https://a.aliexpress.com/BWyIyIJm
634名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1bd-Fu3+)
2020/01/05(日) 18:07:12.10ID:mLmyLqN/0 年末急ぎで必要だったのでTBS導入して、ドロップ全くしないじゃんって思ってたけど今日初めてドロップ発生した
LP対応のカードじゃないと使えないPCに設置してるから買い換えるにしても悩むなぁ
レコーダの下に設置してるからでかいケースには変えられないし
LP対応のカードじゃないと使えないPCに設置してるから買い換えるにしても悩むなぁ
レコーダの下に設置してるからでかいケースには変えられないし
635名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e95f-te57)
2020/01/05(日) 19:23:10.20ID:9xJkqpqE0 DD Cine S2 V7A買えば?
DD DuoFlex S2 V4Aと一緒ならフルサイズ x1でもLP x2でもどっちにでも出来るよ
ただセットだと値段がDD Max M4と同じなんで何が何でもLPじゃないと駄目だって場合以外は微妙だけど
DD DuoFlex S2 V4Aと一緒ならフルサイズ x1でもLP x2でもどっちにでも出来るよ
ただセットだと値段がDD Max M4と同じなんで何が何でもLPじゃないと駄目だって場合以外は微妙だけど
636名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1bd-Fu3+)
2020/01/05(日) 21:42:57.04ID:mLmyLqN/0 >>635
Thx
これ良いね
M4はスカパーが二系統しかない&PT3も刺さってるので必須ではないかな
もちろんあればその方が良いけど、ケースと設置場所変えてまでってほどでは無いと思ってる
DD DuoFlex S2 V4Aは2チューナー環境なので必要ないかな
3000円程度ならセットで買っちゃうけど、普通に高いし
Thx
これ良いね
M4はスカパーが二系統しかない&PT3も刺さってるので必須ではないかな
もちろんあればその方が良いけど、ケースと設置場所変えてまでってほどでは無いと思ってる
DD DuoFlex S2 V4Aは2チューナー環境なので必要ないかな
3000円程度ならセットで買っちゃうけど、普通に高いし
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4db3-UDyh)
2020/01/06(月) 22:54:40.93ID:stwvYRg70 >>520 で libarib1 のパッチを作った者ですが、目的は TBS6209 でプレミアム光を
録画することでした。
ドライバにも修正を入れ Windows よりも確実に録画できるするようになったのですが、
ドライバを動作させるには Ubuntu 19.04 が必要で、CPUがAMDのこともあって、LInux
自体の安定性に欠ける(1週間でフリーズする)ため、諦めました。
プレミアム光 (J83B) を受信する話ですが、Ubuntu で言うところの dvb-tools の
libdvbv5 のソースを見ていただければ分かると思いますが、SYS_DVBC_ANNEX_B
だと ATSC に決め打ちしている部分がかなりあり、シンボルレートもライブラリで
弾かれて、ドライバに伝わらない構造になっています。
なので、SYS_DVBC_ANNEX_B の場合も ANNEX_A や C と同じような扱いに修正する
ことで、recdvb や dvbv5-zap 等が動くようになります。
ちょっと忙しかったこともあり、返信が遅れてしまいました。
録画することでした。
ドライバにも修正を入れ Windows よりも確実に録画できるするようになったのですが、
ドライバを動作させるには Ubuntu 19.04 が必要で、CPUがAMDのこともあって、LInux
自体の安定性に欠ける(1週間でフリーズする)ため、諦めました。
プレミアム光 (J83B) を受信する話ですが、Ubuntu で言うところの dvb-tools の
libdvbv5 のソースを見ていただければ分かると思いますが、SYS_DVBC_ANNEX_B
だと ATSC に決め打ちしている部分がかなりあり、シンボルレートもライブラリで
弾かれて、ドライバに伝わらない構造になっています。
なので、SYS_DVBC_ANNEX_B の場合も ANNEX_A や C と同じような扱いに修正する
ことで、recdvb や dvbv5-zap 等が動くようになります。
ちょっと忙しかったこともあり、返信が遅れてしまいました。
638名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f69-lZna)
2020/01/08(水) 01:10:26.48ID:YjEk7mLy0 1/15の午前1時30分から全チャンネル試験放送
何が起こるの?
何が起こるの?
639名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-Sb87)
2020/01/08(水) 01:46:26.23ID:ba/T0bYXd DD MAX M4でトラモジ観れるには観れたんですけど、うまいことBカスとCカスの切り替わり?がうまくいってないです
reader 0にBカス、reader 1にCカスがはいっています
チューナーマップにreader 1の設定を行うことで、そのチューナーではCカス範囲の番組がみられるようになりますが、Bカス範囲が見られなくなってしまいます
トラモジ環境だとチューナー1、チューナー2はBカスを設定して地上とBSの範囲まで、チューナー3、チューナー4はCカスを設定してCSの範囲と分けるしかないのでしょうか
https://i.imgur.com/Qn6gWOq.png
reader 0にBカス、reader 1にCカスがはいっています
チューナーマップにreader 1の設定を行うことで、そのチューナーではCカス範囲の番組がみられるようになりますが、Bカス範囲が見られなくなってしまいます
トラモジ環境だとチューナー1、チューナー2はBカスを設定して地上とBSの範囲まで、チューナー3、チューナー4はCカスを設定してCSの範囲と分けるしかないのでしょうか
https://i.imgur.com/Qn6gWOq.png
640名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df5f-ESVV)
2020/01/08(水) 18:23:45.97ID:ouAoqXu40 チューナーマップはデフォルトより優先されるんだからネットワークIDやTSIDで範囲絞り込み掛けなきゃ当たり前の動作
641名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-Sb87)
2020/01/08(水) 22:06:24.03ID:ba/T0bYXd >>640
たしかにそうみたいです、ありがとうございます
少し調べてみて、BonDriverProxyExでBカスを解除しCカスをtvtestに設定して解除してみました
しかしこれではCカスを差していない他の端末からCカス範囲の番組が見られません
最終的にはBonDriverProxyExを通して他の端末から見たり、EDCBでBカス、Cカスの番組を録画したいのですが、こららをどうにかできる方法ってありますでしょうか
たしかにそうみたいです、ありがとうございます
少し調べてみて、BonDriverProxyExでBカスを解除しCカスをtvtestに設定して解除してみました
しかしこれではCカスを差していない他の端末からCカス範囲の番組が見られません
最終的にはBonDriverProxyExを通して他の端末から見たり、EDCBでBカス、Cカスの番組を録画したいのですが、こららをどうにかできる方法ってありますでしょうか
642名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df5f-ESVV)
2020/01/08(水) 22:23:49.52ID:ouAoqXu40 EDCBスレに答えあるじゃん
643名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-Sb87)
2020/01/09(木) 00:10:46.64ID:wcRwDZgQd 当該スレの625と全く同じことがしたかったです
ただハードルが高すぎてすぐにはできなさそうです
というよりBonCasLinkなるものを初めて聞きました
ただハードルが高すぎてすぐにはできなさそうです
というよりBonCasLinkなるものを初めて聞きました
644名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfa0-VWxv)
2020/01/12(日) 18:57:44.39ID:oCPU//wW0 >>527
2ヶ月もたっている亀レスですが、 >>637 にも書いたとおり
プレミアム光 (J83B) を受信する話ですが、Ubuntu で言うところの dvb-tools の
libdvbv5 や utils のソースを見ていただければ分かると思いますが、
SYS_DVBC_ANNEX_B だと ATSC に決め打ちしている部分がかなりあり、
シンボルレートもライブラリで弾かれて、ドライバに伝わらない構造になっています。
なので、SYS_DVBC_ANNEX_B の場合も ANNEX_A や C と同じような扱いに修正する
ことで、recdvb や dvbv5-zap 等が動くようになります。
2ヶ月もたっている亀レスですが、 >>637 にも書いたとおり
プレミアム光 (J83B) を受信する話ですが、Ubuntu で言うところの dvb-tools の
libdvbv5 や utils のソースを見ていただければ分かると思いますが、
SYS_DVBC_ANNEX_B だと ATSC に決め打ちしている部分がかなりあり、
シンボルレートもライブラリで弾かれて、ドライバに伝わらない構造になっています。
なので、SYS_DVBC_ANNEX_B の場合も ANNEX_A や C と同じような扱いに修正する
ことで、recdvb や dvbv5-zap 等が動くようになります。
645名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f4e-ojQX)
2020/01/12(日) 20:52:48.36ID:3RQsnTs/0 まあ単に光が標準からずれてるだけだけれどもね
機器の仕様にも独自拡張っぽい書き方してあるし
機器の仕様にも独自拡張っぽい書き方してあるし
646名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff1-cERC)
2020/01/14(火) 21:33:21.12ID:lIZB3FSP0 だいぶ前の話ですが
bcs-perl.pl をスカパープレミアム用に
手を加えて使ってるという方がいたと思うのですが
具体的に修正点を教えてもらえないでしょうか。
とりあえず
ATR と response size のチェック部分をコメントアウトして
起動時にエラーが出ないようにはしたのですが
クライアントが接続しようとすると
「B-CASカードの初期化に失敗しました」とエラーになってしまいます。
試しに @init_cmd を 0x80, 0x5E, 0x00, 0x00, 0x00
に変えてみたのですがこれもダメでした。
bcs-perl.pl をスカパープレミアム用に
手を加えて使ってるという方がいたと思うのですが
具体的に修正点を教えてもらえないでしょうか。
とりあえず
ATR と response size のチェック部分をコメントアウトして
起動時にエラーが出ないようにはしたのですが
クライアントが接続しようとすると
「B-CASカードの初期化に失敗しました」とエラーになってしまいます。
試しに @init_cmd を 0x80, 0x5E, 0x00, 0x00, 0x00
に変えてみたのですがこれもダメでした。
647名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd7d-s5Rz)
2020/01/16(木) 20:43:01.57ID:uc7PKHKJ0 >544だけど、DigitalDevicesから3.1.0.242-Betaが送られて来たので、さっそく試してみたら
無事V7Aで受信できる様になったよ。ありがてぇありがてぇ(TωT)
無事V7Aで受信できる様になったよ。ありがてぇありがてぇ(TωT)
648名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29a0-Z/73)
2020/01/17(金) 01:34:55.83ID:EnM1oQ890 このツールを使う人は非常に少ないと思いますが、作ったので
一応上げておきました。
TransEditが作成するNITの xml ファイルから、BonDriver_BDAの
スカパープレミアム用のiniファイルに変換するツールです。
https://www.axfc.net/u/4017089
一応上げておきました。
TransEditが作成するNITの xml ファイルから、BonDriver_BDAの
スカパープレミアム用のiniファイルに変換するツールです。
https://www.axfc.net/u/4017089
649名無しさん@編集中 (スフッ Sd22-uStE)
2020/01/17(金) 04:32:22.79ID:2pKyJTIid お前ら頭いいなー
何言ってんのかさっぱり分からんw
何言ってんのかさっぱり分からんw
651名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29a0-Z/73)
2020/01/21(火) 01:04:07.91ID:rvIxyePz0 >>650
同じくプレミアム光の ini ファイル作成ツールを作りました。
(本当はこれを先に作った)
TransEditが作成するNITの xml ファイルから、BonDriver_BDAの
プレミアム光用のiniファイルに変換するツールです。
https://www.axfc.net/u/4017547
同じくプレミアム光の ini ファイル作成ツールを作りました。
(本当はこれを先に作った)
TransEditが作成するNITの xml ファイルから、BonDriver_BDAの
プレミアム光用のiniファイルに変換するツールです。
https://www.axfc.net/u/4017547
652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29a0-Z/73)
2020/01/21(火) 10:56:36.43ID:rvIxyePz0653名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29a0-Z/73)
2020/01/21(火) 21:15:50.74ID:rvIxyePz0 >> 648 と >>651 のツールで使用する XML ファイルは TransEdit で作りますが、
その TransEdit で使う transponder ファイルをアップしました。
https://www.axfc.net/u/4017581
・Terrestrial (Kanagawa) はフレッツ光の地デジ用 (神奈川県川崎市)
・Flets hikari (Kanagawa) はプレミアム光用 (神奈川県川崎市)
・JCSAT-3A/4B は衛星のスカパープレミアム用
となっています。
JCSAT-4B の TP13(12448V) で JCSAT の宣伝用動画が TramsEdot で
見れていたのですが、私の環境ではいつの間にかフリーズするようになって
しまいました。
TVTestで見えるのなら見てみたいのですが、設定方法がわかりません。
わかる方おられましたら教えて下さい。
その TransEdit で使う transponder ファイルをアップしました。
https://www.axfc.net/u/4017581
・Terrestrial (Kanagawa) はフレッツ光の地デジ用 (神奈川県川崎市)
・Flets hikari (Kanagawa) はプレミアム光用 (神奈川県川崎市)
・JCSAT-3A/4B は衛星のスカパープレミアム用
となっています。
JCSAT-4B の TP13(12448V) で JCSAT の宣伝用動画が TramsEdot で
見れていたのですが、私の環境ではいつの間にかフリーズするようになって
しまいました。
TVTestで見えるのなら見てみたいのですが、設定方法がわかりません。
わかる方おられましたら教えて下さい。
654名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8263-6zBS)
2020/01/21(火) 23:04:06.88ID:Y1DBSJ8k0 >>653
4BのTP13はDVB-SなのでSRは21096。HDは23303なので注意
ざっくりした設定でとりあえずLockするのは確認した。ただ映像出てないのはなぜや
https://i.imgur.com/wQfmiJa.png
4BのTP13はDVB-SなのでSRは21096。HDは23303なので注意
ざっくりした設定でとりあえずLockするのは確認した。ただ映像出てないのはなぜや
https://i.imgur.com/wQfmiJa.png
655名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8263-6zBS)
2020/01/21(火) 23:10:39.57ID:Y1DBSJ8k0 連投失礼。手動録画をして映像音声は確認したけどTVTestで出ないのはなんでだろうな
656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47a0-Fusl)
2020/01/22(水) 17:13:56.04ID:pPORXzaa0 >>654
ありがとうございます。うちでもその設定で確認できました。
TuningSpaceNameは"嚥巣竇齠"ですよね。
[Sattellite]
Sattellite3SettingsAuto="JCSAT-4"
[Modulation]
ModulationType3SettingsAuto="DVB-S"
[TuningSpace01]
TuningSpaceName="嚥巣竇齠"
CH000=3,12448,V,3,JCSAT-4B-TP23
リアルタイムで視聴したいため TVTest の Issue に書き込んでおきました。
ありがとうございます。うちでもその設定で確認できました。
TuningSpaceNameは"嚥巣竇齠"ですよね。
[Sattellite]
Sattellite3SettingsAuto="JCSAT-4"
[Modulation]
ModulationType3SettingsAuto="DVB-S"
[TuningSpace01]
TuningSpaceName="嚥巣竇齠"
CH000=3,12448,V,3,JCSAT-4B-TP23
リアルタイムで視聴したいため TVTest の Issue に書き込んでおきました。
657名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-u6fj)
2020/01/22(水) 17:34:22.44ID:jZLdP1BIM TuningspaceNameは任意だから何でもよし。
モジュレーション設定とかも3にしてたけど別にSPHDと同じTuningSpace番号じゃなければ0でも1でもokなはず。
デジオみたいにSD用記述で共存できそうだけどめんどくさかったので別もので作ってテストしたけど。
モジュレーション設定とかも3にしてたけど別にSPHDと同じTuningSpace番号じゃなければ0でも1でもokなはず。
デジオみたいにSD用記述で共存できそうだけどめんどくさかったので別もので作ってテストしたけど。
658名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4720-V1vN)
2020/01/22(水) 21:28:37.25ID:diFUGeG30 >653-657
TVTest0.10.xxって、MPEG-Audioって、対応してる?
(うちはまだ0.9.0使ってるんで・・・)
JCSAT4B-TP13のJSAT業務案内は映像はAVCだけど音声が(AACでなく)MPEG-Audioだから
TVTestがMPEG-Audioに対応してなければ、音だけでなく映像も出ない。
うちではDVB-ViewでJCSAT4B-TP13を見れてる。
ttps://i.imgur.com/lIc5MMz.png
TVTest0.10.xxって、MPEG-Audioって、対応してる?
(うちはまだ0.9.0使ってるんで・・・)
JCSAT4B-TP13のJSAT業務案内は映像はAVCだけど音声が(AACでなく)MPEG-Audioだから
TVTestがMPEG-Audioに対応してなければ、音だけでなく映像も出ない。
うちではDVB-ViewでJCSAT4B-TP13を見れてる。
ttps://i.imgur.com/lIc5MMz.png
659658 (ワッチョイ 4720-V1vN)
2020/01/22(水) 21:32:47.99ID:diFUGeG30 ごめん、>658は無視して。
デジオが聞けるんだから、MPEG-Audioには対応してるね。
デジオが聞けるんだから、MPEG-Audioには対応してるね。
660名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4763-Jq7D)
2020/01/26(日) 11:26:42.07ID:LyZ274Gr0 Win7からWin10にアップグレードしたんだが、TBS6902のドライバが入っているとWin10の起動時にコケるようになってしまった
セーフモードでドライバを削除して再起動すると正常に起動される
これはおま環なのだろうか
ちなみにドライバはTBS公式サイトのWin10用ドライバを使ってる
ttps://www.tbsdtv.com/download/index.html?path=13&id=11
セーフモードでドライバを削除して再起動すると正常に起動される
これはおま環なのだろうか
ちなみにドライバはTBS公式サイトのWin10用ドライバを使ってる
ttps://www.tbsdtv.com/download/index.html?path=13&id=11
661名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff2-3C30)
2020/01/26(日) 11:35:56.78ID:EC5GoyZS0 クリーンインストールして環境再構築してみたら?
662名無しさん@編集中 (オッペケ Sr7b-1dWi)
2020/01/26(日) 11:42:12.26ID:aKKkhiI5r >>660
自分は6922で6902のドライバーあててるけどそんな症状はでない
ところでboncaslinkで スカパー!のカードを共有したいのだがなんか上手く動かない
やはり b-casと二枚さしてるとできないのかな?
自分は6922で6902のドライバーあててるけどそんな症状はでない
ところでboncaslinkで スカパー!のカードを共有したいのだがなんか上手く動かない
やはり b-casと二枚さしてるとできないのかな?
663名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-u6fj)
2020/01/26(日) 12:13:47.77ID:vsWHd9qkM なぜ6922に6902の当ててるんやとふと疑問。
664名無しさん@編集中 (オッペケ Sr7b-1dWi)
2020/01/26(日) 13:14:23.36ID:aKKkhiI5r665名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7d-klkx)
2020/01/26(日) 16:32:08.10ID:PDGUBcNJ0 型番違うのにドライバ使えるのか
667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fa6-FkkX)
2020/01/27(月) 10:54:33.07ID:y3n1gnOw0668名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47a0-Fusl)
2020/01/27(月) 12:08:43.22ID:iwKXBwSS0 >>662
録画を何でやるかで対応が変わる。
TvRock+TVTestで録画する場合は、TVTestのCasProsessorの設定で
カードリーダが選べる。
EDCBの場合はSCardHub+sofcasを使う。
録画を何でやるかで対応が変わる。
TvRock+TVTestで録画する場合は、TVTestのCasProsessorの設定で
カードリーダが選べる。
EDCBの場合はSCardHub+sofcasを使う。
669名無しさん@編集中 (オッペケ Sr7b-1dWi)
2020/01/27(月) 15:43:23.06ID:neBQ/k11r670名無しさん@編集中 (ワッチョイ 875b-Z7Bm)
2020/01/27(月) 19:17:19.78ID:ZnlLIky70 EDCBはSCardHubなんて使わなくたってBonCtrl.iniにB1関係記述してあれば2枚挿しでもいけるだろ?
671名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47a0-Fusl)
2020/01/27(月) 22:46:10.43ID:iwKXBwSS0672名無しさん@編集中 (オッペケ Sr7b-1dWi)
2020/01/28(火) 01:07:59.61ID:o4kFjet9r 662です
皆さんレスありがとうございます
私にはちょっとハードル高そうですが時間みてやってみます
皆さんレスありがとうございます
私にはちょっとハードル高そうですが時間みてやってみます
673660 (ワッチョイ 4763-Jq7D)
2020/01/28(火) 02:20:56.30ID:eU83+1f70 >>667
コケるって表現はいけなかったね。スマン
正しくは、起動途中に「問題が発生したため〜」って文言のブルースクリーンになって再起動を促される
それを2回繰り返すとPCを修復する選択肢の画面が出てくる
そこでセーフモードに移行するを選択してセーフモードに行ってTBS6902のドライバをアンインストして再起動すると正常に起動される
起動後はTBS6902のドライバは普通に適用されてて、TVTestで問題なくスカパー!プレミアムを視聴できる
つまり、起動途中に「問題が発生したため〜」って文言のブルースクリーンが毎回出てセーフモードに行かないと行けないのに困っている
ちなみにこの現象はスリープから復帰する時にも発生するのでスリープ運用ができない
ブルースクリーンのログをみると"TBS6902.sys"が原因になってる
起動時にはブルースクリーンになるけど、起動後は正常に動作するってどういう事なんだろうか?
コケるって表現はいけなかったね。スマン
正しくは、起動途中に「問題が発生したため〜」って文言のブルースクリーンになって再起動を促される
それを2回繰り返すとPCを修復する選択肢の画面が出てくる
そこでセーフモードに移行するを選択してセーフモードに行ってTBS6902のドライバをアンインストして再起動すると正常に起動される
起動後はTBS6902のドライバは普通に適用されてて、TVTestで問題なくスカパー!プレミアムを視聴できる
つまり、起動途中に「問題が発生したため〜」って文言のブルースクリーンが毎回出てセーフモードに行かないと行けないのに困っている
ちなみにこの現象はスリープから復帰する時にも発生するのでスリープ運用ができない
ブルースクリーンのログをみると"TBS6902.sys"が原因になってる
起動時にはブルースクリーンになるけど、起動後は正常に動作するってどういう事なんだろうか?
674名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fa6-FkkX)
2020/01/28(火) 10:30:23.93ID:wqopsyrE0 >>673
アンインストールして再起動したのに、ドライバが適用された状態で録画ができる・・・?
つまり何回アンインストールしても、実際にはアンインストールされてないってことか?
ドライバのゴミか何かが残ってるのでは?
ドライバアンインストール時に「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除します」をチェックするとか、
それでもダメならゴミ掃除ソフトを使うとかしてしっかりドライバを削除してから、改めてインストールしてはどうだ?
まぁ、Windowsごとクリーンインストールというのも手だろうけど。
アンインストールして再起動したのに、ドライバが適用された状態で録画ができる・・・?
つまり何回アンインストールしても、実際にはアンインストールされてないってことか?
ドライバのゴミか何かが残ってるのでは?
ドライバアンインストール時に「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除します」をチェックするとか、
それでもダメならゴミ掃除ソフトを使うとかしてしっかりドライバを削除してから、改めてインストールしてはどうだ?
まぁ、Windowsごとクリーンインストールというのも手だろうけど。
675673 (ワッチョイ 4763-Jq7D)
2020/01/28(火) 20:08:04.18ID:eU83+1f70 >>674
>ドライバアンインストール時に「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除します」をチェックするとか、
>それでもダメならゴミ掃除ソフトを使うとかしてしっかりドライバを削除してから、改めてインストールしてはどうだ?
「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除します」をチェックしてアンインストールした後に再起動して(この再起動では問題が発生しない)、改めてドライバインストールしても
ドライバ入れた後に再起動するとやっぱりブルースクリーンエラーが出るんだよね
これはPCIeのカードスロットを変更してみるしかないか
というかWin10でもIRQの競合って起きるのか?PCI関連はPT1とTBS6902の2つしか挿してないけど
ちなみにブルースクリーンエラーはこれです↓
SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED (7e)
This is a very common bugcheck. Usually the exception address pinpoints
the driver/function that caused the problem. Always note this address
as well as the link date of the driver/image that contains this address.
>ドライバアンインストール時に「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除します」をチェックするとか、
>それでもダメならゴミ掃除ソフトを使うとかしてしっかりドライバを削除してから、改めてインストールしてはどうだ?
「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除します」をチェックしてアンインストールした後に再起動して(この再起動では問題が発生しない)、改めてドライバインストールしても
ドライバ入れた後に再起動するとやっぱりブルースクリーンエラーが出るんだよね
これはPCIeのカードスロットを変更してみるしかないか
というかWin10でもIRQの競合って起きるのか?PCI関連はPT1とTBS6902の2つしか挿してないけど
ちなみにブルースクリーンエラーはこれです↓
SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED (7e)
This is a very common bugcheck. Usually the exception address pinpoints
the driver/function that caused the problem. Always note this address
as well as the link date of the driver/image that contains this address.
676名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f81-zMd4)
2020/01/28(火) 21:21:43.54ID:3hEAxTHl0 かちゃかちゃ長文打ってる間に再インストールした方が早い定期
677名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878f-Jq7D)
2020/01/28(火) 22:16:35.62ID:8+SZ3A6r0 問題の切り分けもできないブルースクリーンガイジに解決は無理
678名無しさん@編集中 (ワッチョイ 967d-ol1H)
2020/01/29(水) 07:17:23.53ID:VQ3wNOXA0 6922のドライバじゃいかんのか?と思ったけど、inf覗いてみると古かったな
679名無しさん@編集中 (ニククエ faba-ol1H)
2020/01/29(水) 15:35:23.60ID:nRJM+VgT0NIKU 1) 入力周波数: 10.70 〜 11.7 (低バンド); 10.70 〜 12.75 (高バンド)
2) 出力周波数: 950 〜 1950 (低バンド); 1100 〜 2150 (高バンド)
3) LO 周波数: 9.75/10.6 ghz
4) 雑音指数: 0.2dB (標準)
5) 変換利得: 60dB (標準)
6) F/D ラジオ: 0.6
7) 入力インタフェース: 波ガイド WR-75
8) クロス Pol 。 分離: 20dB (標準)
9) 画像: 45dB (分)
10) 極性スイッチング電圧: 垂直: 12-14.5 V; 水平: 16-18 V
11) 動作電圧: 垂直: 11.5 〜 14 Vdc; 水平: 16 〜 19 Vdc
12) バンドスイッチングパルス: 0/22 22khz のトーン
安い中華の Ku 帯 LNB ツイン出力 LNBをDDMAXM4で使えますか?
2) 出力周波数: 950 〜 1950 (低バンド); 1100 〜 2150 (高バンド)
3) LO 周波数: 9.75/10.6 ghz
4) 雑音指数: 0.2dB (標準)
5) 変換利得: 60dB (標準)
6) F/D ラジオ: 0.6
7) 入力インタフェース: 波ガイド WR-75
8) クロス Pol 。 分離: 20dB (標準)
9) 画像: 45dB (分)
10) 極性スイッチング電圧: 垂直: 12-14.5 V; 水平: 16-18 V
11) 動作電圧: 垂直: 11.5 〜 14 Vdc; 水平: 16 〜 19 Vdc
12) バンドスイッチングパルス: 0/22 22khz のトーン
安い中華の Ku 帯 LNB ツイン出力 LNBをDDMAXM4で使えますか?
680名無しさん@編集中 (ニククエ MM7a-adhX)
2020/01/29(水) 15:51:04.77ID:icQubxUUMNIKU Hi側指定で13/18Vそのまま使えばok
681名無しさん@編集中 (ニククエ MM7a-adhX)
2020/01/29(水) 15:57:15.52ID:icQubxUUMNIKU あ、ただ3A/4Bの切り替えはできないから4LNB(2つ用意して)にして3Ax2と4Bx2で入れないとだめか?あれ、22kHzトーンの電圧切り替えでVL/VH/HL/HHってできたっけ…
682名無しさん@編集中 (ニククエ faba-ol1H)
2020/01/29(水) 18:42:54.69ID:nRJM+VgT0NIKU マルチ局発かつメイン周波数帯は22kが必要なLOですのでおすすめはできません
DDMAXM4にはその設定が出来ないのかなあ?
DDMAXM4にはその設定が出来ないのかなあ?
683名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6a63-adhX)
2020/01/30(木) 01:51:46.94ID:NQQ16WGs0 MAXM4だからとかそういう問題じゃないぞ。
マルチ局発でもHi側のみにしたらLO10.6で使えば使えるわけで、その設定はBDA改のiniいじればいいだけ。
よくわからないなら、扱えなくてどーしたらいいのこーしたらいいのというだけだろうからやめとけ、と。
ちなみに過去ログに少しばかし情報はあるから嫁
マルチ局発でもHi側のみにしたらLO10.6で使えば使えるわけで、その設定はBDA改のiniいじればいいだけ。
よくわからないなら、扱えなくてどーしたらいいのこーしたらいいのというだけだろうからやめとけ、と。
ちなみに過去ログに少しばかし情報はあるから嫁
684名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b501-8CDn)
2020/01/30(木) 04:44:26.68ID:purmhEt20 LNBは安くても実用上LNBと皿が2セットとマルチスイッチが必要になるのでかえって高くつく可能性
3Aと4Bそれぞれ専用で各1チューナという構成だとしたら素直にスカパーアンテナ+電圧変換器を使う方が無難
LNBを二本使ってマルチスイッチを通すのならばDDで売ってるQUATTRO LNBをついでに購入するのがおすすめ
一本16ユーロくらい
3Aと4Bそれぞれ専用で各1チューナという構成だとしたら素直にスカパーアンテナ+電圧変換器を使う方が無難
LNBを二本使ってマルチスイッチを通すのならばDDで売ってるQUATTRO LNBをついでに購入するのがおすすめ
一本16ユーロくらい
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ e520-Y6bJ)
2020/01/30(木) 10:11:26.62ID:A75PtDPB0687名無しさん@編集中 (ワッチョイ adba-ol1H)
2020/01/31(金) 02:28:53.19ID:p5r4PxU10 スカとパーが見れる大きな中華鍋があるからLNB交換できるかなと思ったが
中華鍋からタコの足8本も垂れさがってたらキモいよなあ
中華鍋からタコの足8本も垂れさがってたらキモいよなあ
688名無しさん@編集中 (ワッチョイ 967d-ol1H)
2020/01/31(金) 06:30:42.18ID:d6nDgHOl0 そう思うならやめとけば良いじゃんよ
689名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b501-8CDn)
2020/01/31(金) 08:42:16.60ID:TX/tCib40 スカパープレミアムの受信に必要なのは12.2〜12.75GHz
だからQUATTRO LNBならVH/HHのみを使用する
これが二衛星分だから計4本をマルチスイッチなりにつなぐことになる
だからQUATTRO LNBならVH/HHのみを使用する
これが二衛星分だから計4本をマルチスイッチなりにつなぐことになる
691名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spbd-PXjH)
2020/01/31(金) 15:15:22.52ID:e9ifCfEbp 中古のデュアルアンテナ二台買うのが吉
692名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-TLDM)
2020/01/31(金) 15:38:48.51ID:liQMy0NO0 Coinyの亜種が出てる
https://www.onepiececard.com/
https://www.onepiececard.com/
693名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spbd-PXjH)
2020/01/31(金) 15:48:37.71ID:e9ifCfEbp 提携という名の乗っ取り。
アボカド生きてんのかな。
アボカド生きてんのかな。
694名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d5b-fRbn)
2020/01/31(金) 18:40:49.61ID:Akh4YEP90 前からなんだそりゃ言われてたワンピースカードがついに
696名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d8e-2eXl)
2020/01/31(金) 19:07:18.03ID:L10PGajy0 coinyと中身同じだろ
何本もアンテナ立てたりマルチスイッチだとか言ってるやつなら
チューナごとに二枚三枚必要かもしらんけど
何本もアンテナ立てたりマルチスイッチだとか言ってるやつなら
チューナごとに二枚三枚必要かもしらんけど
697名無しさん@編集中
2020/02/01(土) 12:20:40.54 中身同じだよ
だって映らないし
しょーもない詐欺活動よう続けるわ
だって映らないし
しょーもない詐欺活動よう続けるわ
698名無しさん@編集中 (ワッチョイ a58e-2eXl)
2020/02/01(土) 19:08:18.94ID:oW4KFj7p0 ああワッチョイ無しのこいつか
バカだね
そう思ってるのお前だけだよ
バカだね
そう思ってるのお前だけだよ
699名無しさん@編集中 (オッペケT Srbd-unxX)
2020/02/03(月) 01:36:47.89ID:SIM3tPhNr で、結局
kaizou toolsって
coiny以外のカードはダメなん?
kaizou toolsって
coiny以外のカードはダメなん?
700名無しさん@編集中 (BR 0Hca-ChBV)
2020/02/03(月) 03:39:01.47ID:e1HebmULH coinyガイジが来るからその話題はやめとけw
701名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57ba-QQjh)
2020/02/08(土) 01:53:16.04ID:xK4zNsv/0 電圧変換器を自作するのに通販でダイオードをどこで買えばいいい?
1N4007を20本ほど買えばいいのか?
1N4007を20本ほど買えばいいのか?
704名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp0b-uawS)
2020/02/08(土) 14:43:44.21ID:xzyJsOlqp 電圧下げる目的なんだからなんでもいいんじゃね?
ブリッジダイオードなら一つで済むよ。
ブリッジダイオードなら一つで済むよ。
705名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3768-Zca7)
2020/02/08(土) 17:33:48.43ID:YvmG80W20 ぉぃぉぃ整流してどうする
707名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57ba-QQjh)
2020/02/08(土) 19:47:58.83ID:xK4zNsv/0 MurdocCut使えねえ、何で切り貼りしてるんだ?
708名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-56gX)
2020/02/08(土) 22:36:37.22ID:nezWZH01a TmpegEnc買えよ
709名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f17-/nNG)
2020/02/09(日) 00:13:33.35ID:9vOb1rKk0 H264Cutterというそのものずばりなソフトウェアもあった気がする
ただ英語インターフェイスのみだった気がするけど
ただ英語インターフェイスのみだった気がするけど
710名無しさん@編集中 (オッペケT Sr0b-56gX)
2020/02/09(日) 00:46:25.24ID:8oyB64c6r MurdocCutterってH264に非対応だよね
カット専門だし
カット専門だし
714名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-56gX)
2020/02/10(月) 04:03:12.99ID:Na9dWUjI0 少しは劣化します
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ afba-J3a+)
2020/02/12(水) 14:50:50.25ID:yi0n5zoC0 SAN50C3という古いパラボラ使ってるいませんか?
スカパーチューナーでは写ルンですが、電圧変換器で正常動作しますか?
スカパーチューナーでは写ルンですが、電圧変換器で正常動作しますか?
716名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spc7-yTC6)
2020/02/12(水) 16:40:05.83ID:Q2MKkyVfp 試せばわかることを聞きますか。
717名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spc7-yTC6)
2020/02/12(水) 16:44:33.46ID:Q2MKkyVfp 一般的に考えれば、国内仕様のアンテナで海外チューナーを使うのであれば電圧変換は必要。
それで判断できるでしょ。
それで判断できるでしょ。
718名無しさん@編集中 (ワッチョイ afba-J3a+)
2020/02/12(水) 17:41:11.30ID:yi0n5zoC0 一般的な国内仕様のアンテナで海外チューナーを使うのであれば電圧変換は必要ない
他の3本はちゃんと映っているがSAN50C3だけ映らないんだ
他の3本はちゃんと映っているがSAN50C3だけ映らないんだ
719名無しさん@編集中 (ワントンキン MM17-gPxC)
2020/02/12(水) 18:22:17.19ID:W4aYZQR8M >一般的な国内仕様のアンテナで海外チューナーを使うのであれば電圧変換は必要ない
???????
???????
720名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spc7-yTC6)
2020/02/12(水) 19:04:57.04ID:Q2MKkyVfp アンテナ4台使ってんのね。
エスパーするしかないけど、衛星と偏波固定でマルチスイッチとかそれぞれ運用とかなら変換しなくてもいけるかもね。
で、さらにエスパーするわけだけど、その映らないってアンテナは2衛星対応ではないのでないかな。
どっちかの衛星の放送なら偏波が合えば映るかもね。
エスパーするしかないけど、衛星と偏波固定でマルチスイッチとかそれぞれ運用とかなら変換しなくてもいけるかもね。
で、さらにエスパーするわけだけど、その映らないってアンテナは2衛星対応ではないのでないかな。
どっちかの衛星の放送なら偏波が合えば映るかもね。
721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83a6-BDVY)
2020/02/13(木) 09:57:56.38ID:zEBfLhHj0 スカパーチューナーで映るってんなら海外製PC用チューナーで映せない道理はないのでは?
もちろんスカパーチューナーで映せるチャンネルに限るが。
>>720のいうように2衛星対応でないなら、スカパーチューナーでもすべてのチャンネルが映るわけじゃないだろう。
スカパーチューナーは当然国内アンテナ向けのコンバータ電源しか出力できないのだから、
海外仕様のPC用チューナーでは、変換機が必要だろうよ。
もちろんスカパーチューナーで映せるチャンネルに限るが。
>>720のいうように2衛星対応でないなら、スカパーチューナーでもすべてのチャンネルが映るわけじゃないだろう。
スカパーチューナーは当然国内アンテナ向けのコンバータ電源しか出力できないのだから、
海外仕様のPC用チューナーでは、変換機が必要だろうよ。
722名無しさん@編集中 (中止 afba-J3a+)
2020/02/14(金) 18:29:10.40ID:q+rr4g840St.V デュアルアンテナに変えて本数減らした
電圧変換器の代用品はうまく動作してQVCもプロモも見れてる
EDCBでCH切り替え録画が出来てひと安心
電圧変換器の代用品はうまく動作してQVCもプロモも見れてる
EDCBでCH切り替え録画が出来てひと安心
723名無しさん@編集中 (ブーイモ MMdb-DdPl)
2020/02/15(土) 02:41:49.02ID:/pOZCSxRM >>719
鱗覚えだが、スカパー用LNBの動作電圧って海外チューナーが出す電圧に適合できた気がする。
たしかスカパー用LNBの動作電圧は11〜14or15Vだった気がする。
BS/CSは15Vだからマッチしなかったと思う。
鱗覚えだが、スカパー用LNBの動作電圧って海外チューナーが出す電圧に適合できた気がする。
たしかスカパー用LNBの動作電圧は11〜14or15Vだった気がする。
BS/CSは15Vだからマッチしなかったと思う。
724名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1646-GUQA)
2020/02/15(土) 03:34:28.50ID:EZvuCLCu0 >>723
スカプレLNBは11/15Vくらいでちょろっと誤差+/-1Vはある。
海外LNBって13/18Vが基本だから海外チューナーからの給電そのまんま流すと壊れるかもよ。
VとHで電圧が違うってのは流石にわかってるだろうけど、一応…。
スカプレLNBは11/15Vくらいでちょろっと誤差+/-1Vはある。
海外LNBって13/18Vが基本だから海外チューナーからの給電そのまんま流すと壊れるかもよ。
VとHで電圧が違うってのは流石にわかってるだろうけど、一応…。
725名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 975f-7P01)
2020/02/15(土) 08:35:42.58ID:3oNMLEZZ0 13Vの方は問題ないけど18Vの方は動かないか動いてもそのうち死ぬよ
マージンあるっていっても大体16Vぐらいまでだからね
マージンあるっていっても大体16Vぐらいまでだからね
726名無しさん@編集中 (ワッチョイ afba-J3a+)
2020/02/15(土) 09:56:15.89ID:0bD4/a0H0 18Vの方が動いて13Vの方は動かないアンテナと
逆に13Vの方が動いて18Vの方は動かないアンテナがあるが
それらに電圧変換器つないだらどちらも正常動作するのか?
逆に13Vの方が動いて18Vの方は動かないアンテナがあるが
それらに電圧変換器つないだらどちらも正常動作するのか?
727名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spc7-yTC6)
2020/02/15(土) 11:20:35.65ID:K31XMZ1Dp それは動いてるわけではなくて、以前に使用してセットされてるのがそのまま使われてるだけです。
728名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spc7-yTC6)
2020/02/15(土) 11:21:38.65ID:K31XMZ1Dp あるいは2衛星対応でない古いもの。
これは変換つけてもどうにもならない。
これは変換つけてもどうにもならない。
729名無しさん@編集中 (ワッチョイ afba-J3a+)
2020/02/15(土) 12:58:46.04ID:0bD4/a0H0 アンテナ使ってみてる人がほとんどいないんだなあ
このアンテナで電圧変換器使えましたという報告を聞きたかったが
電圧変換器の代用品も必要ないか
このアンテナで電圧変換器使えましたという報告を聞きたかったが
電圧変換器の代用品も必要ないか
730名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spc7-yTC6)
2020/02/15(土) 13:04:07.01ID:K31XMZ1Dp はぁ?既にいっぱい出てるだろ?
ググっても自作のものたくさん出てくるぞ?
お前がアホなだけなのを周りのせいにするなよwww
ググっても自作のものたくさん出てくるぞ?
お前がアホなだけなのを周りのせいにするなよwww
731名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spc7-yTC6)
2020/02/15(土) 13:06:38.51ID:K31XMZ1Dp そもそもそんなところで躓く奴なんていないわけよw
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ afba-J3a+)
2020/02/15(土) 16:43:37.58ID:0bD4/a0H0 スカプレチューナーにアンテナつないで2衛星アンテナレベルチェックして映ることも確認してからM4につなぐのに2衛星対応でない古いものとか見当違いも甚だしい
パラボラ使っていないなら答えなくていいよ
自分はEDCBで地デジBS/CSスカパーそれぞれ4CH予約録画できてるから
パラボラ使っていないなら答えなくていいよ
自分はEDCBで地デジBS/CSスカパーそれぞれ4CH予約録画できてるから
733名無しさん@編集中 (スプッッ Sd52-bduJ)
2020/02/15(土) 16:44:32.52ID:xJKOjMP7d 質問しておいて態度がデカすぎるんだよしね
734名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 97e6-gPxC)
2020/02/15(土) 17:00:34.22ID:JeYm3gGS0 スルー安定すぎるな。
質問しといてレスしてる人を馬鹿にする態度しか取れないなんてなぁ…
質問しといてレスしてる人を馬鹿にする態度しか取れないなんてなぁ…
735名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spc7-yTC6)
2020/02/15(土) 18:38:09.81ID:K31XMZ1Dp >>732
そもそもお前の出してる情報ってsan50c3だけだしw
ググったらスカイポートtvとCSバーン対応のアンテナで、jcsat2aとsuperbird2に対応のアンテナだってよ。
だけど両方見る場合にはアンテナ二つ必要ってことだから2衛星対応ではないのでは?
jcsat2aは154度でsuperbird2は162度で8度も違うから二つ必要ってなってた可能性もなくはないけどそういう資料は見当たらないのでなんとも。
偏波の切り替えなども見当たらない。
よくスカパーチューナーで映ったよね。
kuバンドってことだから映るには映るのかな。
ttps://www.jsat.net/jp/contour/jcsat-2a.html
ttps://www.jsat.net/jp/contour/superbird-b2.html
https://i.imgur.com/pEiM2rs.jpg
https://i.imgur.com/NBNHT4o.jpg
そもそもお前の出してる情報ってsan50c3だけだしw
ググったらスカイポートtvとCSバーン対応のアンテナで、jcsat2aとsuperbird2に対応のアンテナだってよ。
だけど両方見る場合にはアンテナ二つ必要ってことだから2衛星対応ではないのでは?
jcsat2aは154度でsuperbird2は162度で8度も違うから二つ必要ってなってた可能性もなくはないけどそういう資料は見当たらないのでなんとも。
偏波の切り替えなども見当たらない。
よくスカパーチューナーで映ったよね。
kuバンドってことだから映るには映るのかな。
ttps://www.jsat.net/jp/contour/jcsat-2a.html
ttps://www.jsat.net/jp/contour/superbird-b2.html
https://i.imgur.com/pEiM2rs.jpg
https://i.imgur.com/NBNHT4o.jpg
736名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spc7-yTC6)
2020/02/15(土) 18:46:10.66ID:K31XMZ1Dp ま、わざわざそんな古いアンテナ使わないけど。
SP-AM100M2つと電源付きマルチスイッチと自作変換器で安定運用してまする。
全部で1万もしなかった記憶。
SP-AM100M2つと電源付きマルチスイッチと自作変換器で安定運用してまする。
全部で1万もしなかった記憶。
737名無しさん@編集中 (ワッチョイ 634e-cJp4)
2020/02/15(土) 18:55:21.71ID:BkhrpRtR0 古いアンテナだと周波数のずれなんかも気になる
738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93da-p4c1)
2020/02/20(木) 20:02:23.87ID:KKVYGoS00 ■閉局のお知らせ
●ショップチャンネル 4K
閉局:2020年3月31日(火)
●4K QVC
閉局:2020年3月31日(火)
●ショップチャンネル 4K
閉局:2020年3月31日(火)
●4K QVC
閉局:2020年3月31日(火)
739名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-Nz9x)
2020/02/22(土) 01:30:59.98ID:2cwOEkeD0 まじかー
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f7d-icXw)
2020/02/22(土) 10:28:10.00ID:Q7dAAXVr0 FullHDで良くね?って気づいたんじゃないか?
741名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-l7OH)
2020/02/22(土) 12:40:08.66ID:ZbPjlVYSM 1440x1080iだからFullHDですらないけどな
742名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23b5-4vqp)
2020/02/22(土) 13:03:59.57ID:qM+U6CNU0 BSで4K放送してるからそっちに絞るんだろ
743名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-Nz9x)
2020/02/22(土) 13:17:16.85ID:XhV5FLwna 4KなんてやるんだったらフルHD、MP4でビットレート12Mbpsぐらいくれた方が嬉しいんだがな
4Kなんてネット配信でやるべきようなもんだろ
4Kなんてネット配信でやるべきようなもんだろ
744名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3a-xBnh)
2020/02/28(金) 15:02:56.78ID:T7mGLypzM グリーンチャンネルの無料放送について(2月29日(土曜)および3月1日(日曜))
http://www.jra.go.jp/news/202002/022707.html
普段見てない有料放送がタダで見れるのは
それだけでなんかうれしい
コロナ様のおかげ
http://www.jra.go.jp/news/202002/022707.html
普段見てない有料放送がタダで見れるのは
それだけでなんかうれしい
コロナ様のおかげ
745名無しさん@編集中 (ニンニククエ 038e-1loD)
2020/02/29(土) 04:52:33.91ID:T4hVB6w60GARLIC >>743
高い機材に買い替えさせられないだろ?利権様は賢いのだ
高い機材に買い替えさせられないだろ?利権様は賢いのだ
746名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab01-v8H6)
2020/03/07(土) 00:53:08.26ID:yzOWXaR+0 6902買ったけど、Bondriver_BDAで動かないなあ
[P->T] Trying tuner device=FriendlyName:TBS 6902 DVBS/S2 Tuner 0, GUID:(略)
[P->T] Connect OK.
[T->C] Trying capture device=FriendlyName:TBS 6902 DVBS/S2 Capture 0, GUID::(略)
[T->C] Connect OK.
[C->W/T->W] TS Writer is loaded.
[C->W/T->W] Connect OK.
[W->M] MPEG-2 Demultiplexer is loaded.
[W->M] Connect OK.
[M->I] BDA MPEG2 Transport Information Filter is loaded.
[M->I] Connect OK.
RunGraph Failed.
[P->T] Can not found a connectable pair of TunerDevice and CaptureDevice.
CBonTuner::Release called.
~CBonTuner called.
COMProcThread: Thread terminated.
検索しても前スレのログしか見つからないし、確認しようとしてもどこから手を付ければよいのか思いつかないのが辛い
[P->T] Trying tuner device=FriendlyName:TBS 6902 DVBS/S2 Tuner 0, GUID:(略)
[P->T] Connect OK.
[T->C] Trying capture device=FriendlyName:TBS 6902 DVBS/S2 Capture 0, GUID::(略)
[T->C] Connect OK.
[C->W/T->W] TS Writer is loaded.
[C->W/T->W] Connect OK.
[W->M] MPEG-2 Demultiplexer is loaded.
[W->M] Connect OK.
[M->I] BDA MPEG2 Transport Information Filter is loaded.
[M->I] Connect OK.
RunGraph Failed.
[P->T] Can not found a connectable pair of TunerDevice and CaptureDevice.
CBonTuner::Release called.
~CBonTuner called.
COMProcThread: Thread terminated.
検索しても前スレのログしか見つからないし、確認しようとしてもどこから手を付ければよいのか思いつかないのが辛い
747名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f63-5Ssj)
2020/03/07(土) 02:30:36.19ID:OXVhu8QC0 とりあえずFriendlyNameとかGUIDとか未指定で動かしてみては?
んで動くの確認してからFriendNameだけ指定してやればいけないかな?
あとはまぁ、iniの一部を開示するとか?いやそれは無意味か
んで動くの確認してからFriendNameだけ指定してやればいけないかな?
あとはまぁ、iniの一部を開示するとか?いやそれは無意味か
748名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b74-xiWk)
2020/03/07(土) 02:48:57.27ID:9pbaHOPC0 6902使ってるから使えるのは間違いない
749名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp4f-8j/J)
2020/03/07(土) 14:38:40.43ID:SqCGwSmXp サンプルのiniそのままで問題なかった記憶
750名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ba1-xiWk)
2020/03/07(土) 22:42:53.39ID:HpTDHiAM0 なんかチャンネルスキャンしてもスカチャン2 4Kが出て来ないんだけど凡ドラのiniファイルの記述がまずい?
751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-Lqe9)
2020/03/07(土) 23:23:52.58ID:E+w2HM0a0 プレミアムにスカチャン2あるの
752名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-5Ssj)
2020/03/08(日) 00:52:45.72ID:1EbgIaIkM ないです。
753名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ba1-xiWk)
2020/03/08(日) 23:02:57.02ID:erc0193+0 あー、恥ずかしい・・・
そっちは110°CSだった
すまんす
そっちは110°CSだった
すまんす
754名無しさん@編集中 (ワッチョイW b901-Dz6d)
2020/03/11(水) 01:20:38.28ID:Ufz4VEYy0755名無しさん@編集中 (ワッチョイ 618f-drwQ)
2020/03/11(水) 01:58:06.03ID:ZtjGBfq70 ダメなやつは何をやってもダメ。
756名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd2-l31S)
2020/03/11(水) 08:50:39.69ID:tAKcew1xM てかドライバーはちゃんと当ててあるのよね?エスパーだからなんもわからんけど
758名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5a1-drwQ)
2020/03/13(金) 22:38:12.39ID:l09LYX+B0 TVTest用の局ロゴデータだれかうpしてくれない・・・?
759名無しさん@編集中 (ワッチョイ 015b-RVNe)
2020/03/14(土) 00:35:47.37ID:4bDh101g0 ほっときゃ勝手に取得されんだから自分でやったらいいじゃない
761名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee63-FfQu)
2020/03/14(土) 22:56:57.89ID:WkkZYBsd0 BS1見ろや…
762名無しさん@編集中 (ワッチョイW b901-URr2)
2020/03/14(土) 23:30:47.41ID:nkrCj++y0 BS/CSと違ってまとめては降りてこない
763名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6963-drwQ)
2020/03/15(日) 02:24:58.70ID:v9lGIE6A0 プラグインが古い場合も落ちてこないよ。うちがそうだった
LogoList.tvtpを最新のにするとロゴデータ取得できるよ
LogoList.tvtpを最新のにするとロゴデータ取得できるよ
765名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0214-9blg)
2020/03/16(月) 20:23:59.79ID:GzB/3SRF0 6981使いだけど、ドロップが多いって言われてたが、5年ほど使ってそんなに多くはなかった
まあボチボチはあったけど、リピート放送を合わせれば実用に困ることはなかった
しかし最近、TBSチャンネルとMONDOのドロップが酷い
流石にリプレースしようかなって思うんだけど、オヌヌメあるの?
まあボチボチはあったけど、リピート放送を合わせれば実用に困ることはなかった
しかし最近、TBSチャンネルとMONDOのドロップが酷い
流石にリプレースしようかなって思うんだけど、オヌヌメあるの?
766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91ba-R/wk)
2020/03/17(火) 01:35:01.29ID:BU5AXG5z0 TBS6909X
767名無しさん@編集中 (ワッチョイ de7d-R/wk)
2020/03/17(火) 06:14:41.72ID:XYmhbjIy0 今は亡きTBS6905
768名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6105-48ML)
2020/03/17(火) 09:13:42.05ID:fx/5S4rB0 T230CでJ:COMのトラモジBSを見ようとしてるんだが、一部チャンネルがスキャン出来ない。
WOWOWがプライムしかなかったり、BS11とBS12が出なかったり、TSMFのせいかなと思って、パッチあてたTVtestも試したけど上手く行かず。
そもそもTSMFはスキャン出来ても見れないチャンネルに対処する感じみたいなので、この環境でBS11とかを見るのは無理なんですかね
WOWOWがプライムしかなかったり、BS11とBS12が出なかったり、TSMFのせいかなと思って、パッチあてたTVtestも試したけど上手く行かず。
そもそもTSMFはスキャン出来ても見れないチャンネルに対処する感じみたいなので、この環境でBS11とかを見るのは無理なんですかね
769名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd2-nJPH)
2020/03/17(火) 09:22:01.23ID:OFPPthzbM 一度CrazyScan2でスキャンしてSR6274なTPメモしてiniに書いてスキャンしてみては?
770名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6105-48ML)
2020/03/17(火) 09:48:02.22ID:fx/5S4rB0 Symbol Rateは5274じゃないんですか
771名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91ba-R/wk)
2020/03/17(火) 11:53:17.51ID:BU5AXG5z0 geniatech のX9320が4chで安くてよさげなんだが凡ドラあるんか?
772名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd2-nJPH)
2020/03/17(火) 11:54:43.05ID:OFPPthzbM あ、5274だわスマソ
773名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6105-48ML)
2020/03/17(火) 12:19:41.72ID:fx/5S4rB0 >>769
だめですね。チャンネルスキャンが早くなっただけです。WOWOWはプライムだけで、BS11とかBS12とかが引っかからないです。
だめですね。チャンネルスキャンが早くなっただけです。WOWOWはプライムだけで、BS11とかBS12とかが引っかからないです。
774名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6105-48ML)
2020/03/17(火) 12:51:50.61ID:fx/5S4rB0 >>773
詳細には、NHK BS1,BSプレミアム,BS日テレ,BS朝日,BS-TBS,BSテレ東,BSフジ,WOWOWプライムだけ拾えて、他が見つからず、だめです。
UHFローバンド(主に地上波)は全て見えます。ハイバンドとスーパーハイバンドにBSがあるみたいですが、ここだけ不足してるみたいです。
詳細には、NHK BS1,BSプレミアム,BS日テレ,BS朝日,BS-TBS,BSテレ東,BSフジ,WOWOWプライムだけ拾えて、他が見つからず、だめです。
UHFローバンド(主に地上波)は全て見えます。ハイバンドとスーパーハイバンドにBSがあるみたいですが、ここだけ不足してるみたいです。
775名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed8f-drwQ)
2020/03/17(火) 14:22:32.67ID:coJYmHMa0 ダメなやつは何をやってもダメ。
776名無しさん@編集中 (ワッチョイW a101-yhz0)
2020/03/17(火) 15:02:22.29ID:1el9DQ8b0 iniちゃんと書いてないんではないかな。
777名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8d-48ML)
2020/03/17(火) 15:23:21.28ID:6D3mdQAYM >>776
DVBViewerも試したのですが、TVTestと同じでした
DVBViewerも試したのですが、TVTestと同じでした
778768 (ワッチョイ 6105-yNY2)
2020/03/17(火) 16:38:28.98ID:fx/5S4rB0779名無しさん@編集中 (スッップ Sda2-odqE)
2020/03/17(火) 17:10:25.36ID:3uTlMOSXd うちはBS朝日とWOWOWが入らないの放置してるな
BS12とDlifeはC-CASないから意味ない
BS12とDlifeはC-CASないから意味ない
780名無しさん@編集中 (ワントンキン MM96-nJPH)
2020/03/17(火) 17:37:39.61ID:MNsG6s9GM TVTestでスキャン時D/Eカウンタ回ってそうな気がするなぁ…
信号品質悪すぎてロックしてもサービスまで見えてないオチでは?
そのせいで歯抜けが発生してるとかはないかなー。
STBでは映るけどT230Cだとダメならまぁチューナー感度の問題かもしれないけど
信号品質悪すぎてロックしてもサービスまで見えてないオチでは?
そのせいで歯抜けが発生してるとかはないかなー。
STBでは映るけどT230Cだとダメならまぁチューナー感度の問題かもしれないけど
781名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13da-3x/z)
2020/03/18(水) 13:18:42.28ID:DZpZ44Ow0 ・TSMFが適切でないとスキャンには引っかからない
・Crazyscanで先ずはロックできるか確認(周波数はNIT読むか総当りで)
>>771
Windowsドライバーが動かない
Linuxなら使えるらしいが知らん
9320と9120どっちも持ってるけど今は置物
・Crazyscanで先ずはロックできるか確認(周波数はNIT読むか総当りで)
>>771
Windowsドライバーが動かない
Linuxなら使えるらしいが知らん
9320と9120どっちも持ってるけど今は置物
782名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-84zN)
2020/03/18(水) 13:27:43.09ID:BE1YUnd3M ビルドから逃げるのをやめることにした
783768 (ブーイモ MMcb-qSpV)
2020/03/18(水) 14:16:00.36ID:77xldTTnM >>781
周波数は、UHFローバンド(470Mhz〜602Mhz)とミッドバンド(108Mhz〜170Mhz)とスーパーハイバンド(222Mhz〜468Mhz)、UHFハイバンド(602Mhz〜770Mhz)を、Crazyscan2に入力してトラポンを調べました。一応Stepを6とか1とかに変えて調べてみましたが、結果は変わらず。
ヒットしたものだけを、>>778のURLのiniに記しました。やったことは、Scan→AirScanして、黒線の周波数だけ引き抜いて記載しました。
ミッドバンドに相当する部分は、一切ヒットしなかったです。
チャンネルスキャンにも引っかからないTSMFの指定方法が、分からないのですが、どうやってやればいいのでしょうか。
周波数は、UHFローバンド(470Mhz〜602Mhz)とミッドバンド(108Mhz〜170Mhz)とスーパーハイバンド(222Mhz〜468Mhz)、UHFハイバンド(602Mhz〜770Mhz)を、Crazyscan2に入力してトラポンを調べました。一応Stepを6とか1とかに変えて調べてみましたが、結果は変わらず。
ヒットしたものだけを、>>778のURLのiniに記しました。やったことは、Scan→AirScanして、黒線の周波数だけ引き抜いて記載しました。
ミッドバンドに相当する部分は、一切ヒットしなかったです。
チャンネルスキャンにも引っかからないTSMFの指定方法が、分からないのですが、どうやってやればいいのでしょうか。
784名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13da-3x/z)
2020/03/19(木) 12:50:18.41ID:gEetH/wy0785名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13ad-ED79)
2020/03/19(木) 12:51:15.82ID:36pkONhz0 >>783
JCOMトラモジ同志として気になるので、JCOMでも地域が違えばチャンネル番号全然違うのは置いといて、
・313chスキャンをした時にこちらでは4Kチャンネルがいくつか出てくるのですがTVTESTが古くないでしょうか?
・313chスキャンをした時にこちらで200番台は検出されません。
・BonDriver_BDA.sample.iniのオプションで使えそうなのはChannelSettingsAutoOptions= "All"で、それを加えて
322chスキャしてみましたが新しいチャンネルは検出されませんでした。
ブースターを通すだけで全然結果が異なるのでシンプルな最新環境で右往左往しましょう
JCOMトラモジ同志として気になるので、JCOMでも地域が違えばチャンネル番号全然違うのは置いといて、
・313chスキャンをした時にこちらでは4Kチャンネルがいくつか出てくるのですがTVTESTが古くないでしょうか?
・313chスキャンをした時にこちらで200番台は検出されません。
・BonDriver_BDA.sample.iniのオプションで使えそうなのはChannelSettingsAutoOptions= "All"で、それを加えて
322chスキャしてみましたが新しいチャンネルは検出されませんでした。
ブースターを通すだけで全然結果が異なるのでシンプルな最新環境で右往左往しましょう
786768 (ブーイモ MMcb-qSpV)
2020/03/19(木) 13:15:01.94ID:cLnh9eJ4M787768 (ブーイモ MMcb-qSpV)
2020/03/19(木) 13:26:56.68ID:cLnh9eJ4M788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39ba-hdmr)
2020/03/19(木) 13:51:41.98ID:UFVrS6ju0 J:COMに金払えばちゃんと映るようになるんだろう
789名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13ad-ED79)
2020/03/19(木) 14:08:18.73ID:36pkONhz0 時間に余裕があればDVBViewerについてくるTransEditをお勧めしますが
せっかく安いT230Cなのにそこまでするのはあれですわ。
https://i.imgur.com/Hmy8080.jpg
せっかく安いT230Cなのにそこまでするのはあれですわ。
https://i.imgur.com/Hmy8080.jpg
790名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8b-zWqa)
2020/03/19(木) 16:10:24.59ID:U5u+wWdCM 気になったけど4Kチャンネルは256QAM変調の周波数部に割り当てられてるのかな。
地上波、BS、CATVはスキャンできてるけど(64QAM)、256QAMな周波数部はスキャンしてロックしてもサービスとしては見えないからiniの書き方が悪いと思ってるけど。
地上波、BS、CATVはスキャンできてるけど(64QAM)、256QAMな周波数部はスキャンしてロックしてもサービスとしては見えないからiniの書き方が悪いと思ってるけど。
791768 (ブーイモ MMcb-qSpV)
2020/03/19(木) 18:52:05.44ID:Oyw/3GmFM792名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13ad-ED79)
2020/03/19(木) 19:04:16.40ID:36pkONhz0 当たるも八卦当たらぬも八卦。色々やったけど313chスキャンが最大だったですね。未だにNHKBS4Kは見つからないですが
XMLから変換するスクリプトもここのログで見たような
https://i.imgur.com/jmpM2Xf.png
北九州では地下組織でアナログ放送やっていて、VHFローバンドは一般開放されていないとかw。
XMLから変換するスクリプトもここのログで見たような
https://i.imgur.com/jmpM2Xf.png
北九州では地下組織でアナログ放送やっていて、VHFローバンドは一般開放されていないとかw。
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 514e-boBR)
2020/03/19(木) 21:33:28.30ID:Qes4JFJf0 TSMFは今はBonDriverの方で対応してなかったっけ
794768 (ワッチョイ 5905-1G7t)
2020/03/20(金) 02:46:36.22ID:Kru5pyYB0 Transeditを色々いじってみましたが、スキャンできないチャンネルは、結局見ることが出来ずダメでした。
100〜400MHz辺りが全くロック出来ないので、これが原因っぽいです。
TranseditでNID PITが見れたので、各チャネルの周波数がゲット出来ました。
手元の環境では、あまり意味がなかったのですが、比較などに使えるかなと思ったので、置いておきます。
4Kチャンネルの周波数は掴むことが出来ませんでした。
https://pastebin.com/YTzrAhpc
BS11やWOWOWが見れない原因は、100Mhz〜400Mhz帯がロック出来ないとすると頷けます。
ただ、チューナーが悪いのか、環境が悪いのか、自分では判断がつかないです。
CrazyScan2では、波が出てるのですが、これだけではわからないですよね。
https://i.imgur.com/zsPFPwZ.png
100〜400MHz辺りが全くロック出来ないので、これが原因っぽいです。
TranseditでNID PITが見れたので、各チャネルの周波数がゲット出来ました。
手元の環境では、あまり意味がなかったのですが、比較などに使えるかなと思ったので、置いておきます。
4Kチャンネルの周波数は掴むことが出来ませんでした。
https://pastebin.com/YTzrAhpc
BS11やWOWOWが見れない原因は、100Mhz〜400Mhz帯がロック出来ないとすると頷けます。
ただ、チューナーが悪いのか、環境が悪いのか、自分では判断がつかないです。
CrazyScan2では、波が出てるのですが、これだけではわからないですよね。
https://i.imgur.com/zsPFPwZ.png
795名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b63-zWqa)
2020/03/20(金) 07:02:46.49ID:bHGYJE4d0 それ信号弱すぎる
796名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13d2-Gr1H)
2020/03/20(金) 07:25:43.78ID:LiRgfRGZ0 >>790
何か来てるけど何も出てこないch有りますから有識者の方に解明してほしいです。
何か来てるけど何も出てこないch有りますから有識者の方に解明してほしいです。
797名無しさん@編集中 (ワイーワ2W FF63-Hmd2)
2020/03/20(金) 10:54:12.35ID:lDHuX+YsF ブースターがUHF用とか!
CATV用を使ってね
CATV用を使ってね
798名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13ad-ED79)
2020/03/20(金) 11:13:19.36ID:TwTORj7X0799名無しさん@編集中 (ワッチョイW d901-fQNV)
2020/03/20(金) 16:45:02.03ID:KOUehLvX0800名無しさん@編集中 (ワッチョイW d901-fQNV)
2020/03/20(金) 16:47:34.93ID:KOUehLvX0 UseSpecial="LWire"
DVBSystemType0="DVB-T"
↑これはなに?
DVBSystemType0="DVB-T"
↑これはなに?
801768 (ブーイモ MMcb-qSpV)
2020/03/20(金) 17:12:21.40ID:OVxGa2MeM802名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp85-fQNV)
2020/03/20(金) 20:58:17.11ID:Yl0/67Bwp803名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-ppuQ)
2020/03/20(金) 21:26:49.12ID:FqsVeDPvd T230Cなんてゴミ買うからだよ
ピクセラ使え
ピクセラ使え
804名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-W/ZL)
2020/03/20(金) 22:47:28.98ID:bHGYJE4d0 ピクセラは冗談だろw
…冗談だよな?
…冗談だよな?
805名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbba-/I61)
2020/04/03(金) 17:53:12.98ID:W3IyzOEO0 尼のTBS6909安くなってるけど1〜2週間もかかるのか
籠ってTVでも見ようと思ってたのに間に合わねえ
籠ってTVでも見ようと思ってたのに間に合わねえ
806名無しさん@編集中 (ワッチョイW e501-tb4t)
2020/04/05(日) 04:07:14.38ID:NBWyNkdM0 ん?チューナーがすぐ来たとして、アンテナは立ってるの?
807名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6b-CWBF)
2020/04/05(日) 10:36:53.97ID:kOi0tYPyM 尼のスカパーだったら早い
808名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-viRs)
2020/04/05(日) 11:02:51.38ID:RGs9XJLOd ダブルチューナーならまだしも8チューナー必要なやつがTBSなんか買うなよ…
809名無しさん@編集中 (ワッチョイW b501-SK/g)
2020/04/05(日) 11:48:34.18ID:jc28WJuw0 6909はlinuxでしか使えないのかな?
810名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbba-/I61)
2020/04/05(日) 14:16:15.09ID:UJLl6wYV0 つべにTBS6909 Operating Instructions for Windows Usersってあるから動くんじゃねぇ
MMax M4でもドロップだらけだから気にしない、8窓開いて垂れ流し視聴の予定
MMax M4でもドロップだらけだから気にしない、8窓開いて垂れ流し視聴の予定
811名無しさん@編集中 (ワッチョイW 975f-gEDN)
2020/04/17(金) 20:37:47.71ID:Ki1q2o000 DDでMaxシリーズ全品10%OFFやってるぞ
812名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffba-csEB)
2020/04/19(日) 19:33:53.93ID:sle2tMgn0 https://www.ebay.com/itm/JVI-MODEL-35-TRDS8-DIGITAL-5-INPUT-8-OUTPUT-MULTI-SWITCH-54-2150MHZ-NEW/264682732878?
JVI MODEL 35-TRDS8 市販の24VDC 600mA Center Positiveアダプターを買えばちゃんと動くんか?
JVI MODEL 35-TRDS8 市販の24VDC 600mA Center Positiveアダプターを買えばちゃんと動くんか?
813名無しさん@編集中 (ワッチョイW 975f-gEDN)
2020/04/19(日) 20:20:51.92ID:xGvnuLE/0 リンクに送料無料アダプタ付きで$8.99が出てきたんだが…
814名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-1Gce)
2020/04/23(木) 20:24:59.70ID:bQMkYB7O0 いろいろいじってたらBSスカパーだけ
契約されていないため視聴できませんだってorz
契約されていないため視聴できませんだってorz
815名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-1Gce)
2020/04/23(木) 21:09:31.39ID:bQMkYB7O0 8日前のバックアップでフォルダごと戻したのにダメだった
毒電波拾ったとしか思えない
毒電波拾ったとしか思えない
816名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ba1-1Gce)
2020/04/23(木) 22:42:38.41ID:M4vNNObl0 カードを正規のチューナーに挿してスカパーに連絡してEMMを送信してもらえばいいじゃん
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-1Gce)
2020/04/23(木) 23:23:53.70ID:bQMkYB7O0 >>816
ですよね
たまたまのタイミングなのか
EpgDataCap_Bon tkntrec版とTVTestを最新版ビルドし調子に乗って
ChSet4.txtとChSet5.txt削除チャンネルスキャンしてEPG取得したから切り分けできない
おとなしくプレミアムパック再契約します
ですよね
たまたまのタイミングなのか
EpgDataCap_Bon tkntrec版とTVTestを最新版ビルドし調子に乗って
ChSet4.txtとChSet5.txt削除チャンネルスキャンしてEPG取得したから切り分けできない
おとなしくプレミアムパック再契約します
818名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-1Gce)
2020/04/24(金) 00:10:05.32ID:uk3fdvLH0 今見たら視聴録画できました
設定まったくいじってないのにスレ汚し失礼しましたw
設定まったくいじってないのにスレ汚し失礼しましたw
819名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87e9-h83k)
2020/05/01(金) 23:58:07.82ID:IQmxSj4o0 1ヶ月遅れでやっと更新したわ
QVCとJLC684のロゴが変わったかな(ハートが無くなった)
https://i.imgur.com/lhPkSSK.png
https://i.imgur.com/L7D6TPc.png
QVCとJLC684のロゴが変わったかな(ハートが無くなった)
https://i.imgur.com/lhPkSSK.png
https://i.imgur.com/L7D6TPc.png
820名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87e9-h83k)
2020/05/02(土) 00:29:01.60ID:dUHVHhQo0 スポーツライブ+(2)と日テレジータスも変わったか これとQVCは110度CSと共通の変更
スカパー!プレミアムのみのロゴ変更はJLC684くらいか
685〜687が閉局して684のレディースが外れた(ロゴからハートが消えた)んだな
まぁロゴを追ってるだけで競艇見たことないがw
スカパー!プレミアムのみのロゴ変更はJLC684くらいか
685〜687が閉局して684のレディースが外れた(ロゴからハートが消えた)んだな
まぁロゴを追ってるだけで競艇見たことないがw
821名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87e9-h83k)
2020/05/02(土) 00:39:23.45ID:dUHVHhQo0 あ、よく見たらスポーツライブ+2のロゴは1と違うからこれもスカパー!プレミアムのみの新規ロゴか
822名無しさん@編集中 (ワッチョイ df77-AsJD)
2020/05/02(土) 10:15:38.88ID:10E9/mQT0 あのマドンナちゃんも陽性だって
823名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf68-ts7H)
2020/05/02(土) 11:54:25.35ID:zE/EYWiN0 抗体だろ
824名無しさん@編集中 (ワッチョイW df68-tWfd)
2020/05/02(土) 11:58:10.82ID:PEm4d7Gj0 >>822
抗体検査が陽性だったらしいから、感染してたけど治っとると言うことらしいな。
抗体検査が陽性だったらしいから、感染してたけど治っとると言うことらしいな。
825名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8768-ur4w)
2020/05/02(土) 11:58:29.71ID:OclXsNSB0 2018.10.01 https://i.imgur.com/AWig6uW.png
2020.04.01 https://i.imgur.com/mkeHznY.png
4波(+スターデジオ)束ねてこの表示にするとはみ出る(´・ω・`)
BSは2局減った
110CSは変わらず
プレミアムは10局も減った
2020.04.01 https://i.imgur.com/mkeHznY.png
4波(+スターデジオ)束ねてこの表示にするとはみ出る(´・ω・`)
BSは2局減った
110CSは変わらず
プレミアムは10局も減った
826名無しさん@編集中 (ワッチョイ e720-mIzA)
2020/05/02(土) 14:56:53.95ID:+hQi8ksL0 >>825
少なくともデジオは(ディレクトリ複数作って)TVTestを分けとかないと音量が違いすぎて使いにくくね?
単にウケ狙いで一つにしてるの?
俺は、
地デジ+BS/CS
スカパープレミアム
デジオ
でTVTest分けてる
少なくともデジオは(ディレクトリ複数作って)TVTestを分けとかないと音量が違いすぎて使いにくくね?
単にウケ狙いで一つにしてるの?
俺は、
地デジ+BS/CS
スカパープレミアム
デジオ
でTVTest分けてる
827名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-7fzC)
2020/05/02(土) 15:27:50.81ID:N/RHc5apd スカパープレミアムの方ってtvtestのロゴ勝手に降ってきますか?
CATVだと地デジ、BSの範囲はロゴ見れるのですが、CATVの範囲は一切ロゴが降ってきません。
CATVだと地デジ、BSの範囲はロゴ見れるのですが、CATVの範囲は一切ロゴが降ってきません。
828名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8768-ur4w)
2020/05/02(土) 16:13:00.29ID:OclXsNSB0829名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8768-ur4w)
2020/05/02(土) 16:18:26.17ID:OclXsNSB0 >>827
スカパー!プレミアムは任意のチャンネルに合わせれば同一トラポンの6〜8局分くらいのロゴが勝手に降ってきます
それを22回繰り返せば全151局分のロゴが揃います(1トラポン約2分、合計40〜50分)
地デジはチャンネル単位、110BSCSはBS1で全部降ってくる、スカパー!プレミアムはトラポン単位
スカパー!プレミアムは任意のチャンネルに合わせれば同一トラポンの6〜8局分くらいのロゴが勝手に降ってきます
それを22回繰り返せば全151局分のロゴが揃います(1トラポン約2分、合計40〜50分)
地デジはチャンネル単位、110BSCSはBS1で全部降ってくる、スカパー!プレミアムはトラポン単位
830名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8768-ur4w)
2020/05/02(土) 16:21:51.97ID:OclXsNSB0 間違えた144局分か
831名無しさん@編集中 (ワッチョイ 874e-fBjP)
2020/05/02(土) 16:48:19.94ID:Jc2rX8+e0832名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07e1-ts7H)
2020/05/03(日) 14:56:18.81ID:BBi0YMD50 >>831
TVTestでデジオのスキャン対応のやりかた、教えてください。
TVTestでデジオのスキャン対応のやりかた、教えてください。
833名無しさん@編集中 (ワッチョイ 874e-fBjP)
2020/05/03(日) 21:32:44.35ID:YrgOETNX0 ソース修正して機能追加する必要があるがマルチセクションSDTとか
EITからの名前取得とかごちゃごちゃやったから出せるレベルとは言い難い
EITからの名前取得とかごちゃごちゃやったから出せるレベルとは言い難い
834名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-Sf3c)
2020/05/03(日) 23:22:18.12ID:s3j1Sfor0 Dplayが軌道に乗ると撤退が増えそうだな
835名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07e1-ts7H)
2020/05/04(月) 10:11:36.40ID:Cee2L1HC0 >>833
そうですか。残念です。B1.tvcasをいじるんですかね。まあ、スキャンできなくてもEDCBから、
持ってくることができるんで何とかなるんですが、問題の根源が同じかどうかわかりませんが
BondriverproxyEXを通すとうまくCh選択できないようなので、プレミアムもデジオも視聴で
きません。
そうですか。残念です。B1.tvcasをいじるんですかね。まあ、スキャンできなくてもEDCBから、
持ってくることができるんで何とかなるんですが、問題の根源が同じかどうかわかりませんが
BondriverproxyEXを通すとうまくCh選択できないようなので、プレミアムもデジオも視聴で
きません。
836名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-KMN5)
2020/05/04(月) 12:24:17.76ID:w8qbYBtdr837名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-kFGi)
2020/05/04(月) 13:24:32.94ID:H5SoEk340 825
229 (ウソ800 9f7f-Fl4y) sage 2019/04/01 (月) 11:46:44.32 ID:kzjVuaRM0USO
>>823-824
おしらせありがとうございます。
更新版どうぞ。
stardigio-differential_20190401.ch2
https://www.axfc.net/u/3969914?key=229
849+1
832 (ワッチョイ 1120-yqpC) sage 2019/04/15 (月) 20:25:07.74 ID:BBJRkCA60 [PC]
>848
プレミアム光での動作報告、ありがとうございました。
少し改良。
ttps://www.axfc.net/u/3972917.zip
◎ 2019-04-07からの変更点
* デジオ以外のチャンネルで自動的に非表示になる機能追加
* 経過時間を1秒毎にカウントするよう機能改善
* 曲名・アーティスト名の表示枠を2行に変更
* 曲名・アーティスト名の英数字等を半角に変更
229 (ウソ800 9f7f-Fl4y) sage 2019/04/01 (月) 11:46:44.32 ID:kzjVuaRM0USO
>>823-824
おしらせありがとうございます。
更新版どうぞ。
stardigio-differential_20190401.ch2
https://www.axfc.net/u/3969914?key=229
849+1
832 (ワッチョイ 1120-yqpC) sage 2019/04/15 (月) 20:25:07.74 ID:BBJRkCA60 [PC]
>848
プレミアム光での動作報告、ありがとうございました。
少し改良。
ttps://www.axfc.net/u/3972917.zip
◎ 2019-04-07からの変更点
* デジオ以外のチャンネルで自動的に非表示になる機能追加
* 経過時間を1秒毎にカウントするよう機能改善
* 曲名・アーティスト名の表示枠を2行に変更
* 曲名・アーティスト名の英数字等を半角に変更
838名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-kFGi)
2020/05/04(月) 13:25:51.32ID:H5SoEk340 b1.tvcasにもデジオ用の修正あった気がするけど忘れた
839名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07e1-ts7H)
2020/05/04(月) 13:31:59.37ID:Cee2L1HC0 >>836
確かに”スカパー! プレミアムをPCで視聴 21”でもEXとSpinelでできたとあったので、できると
思いやってみたのですが、TVTest直だとできるのですが、Exを通すとできません。logを
見るとCh選択で違うChを選択してしまいます。設定(ini)は、TVTest直と同じです。
EXは、1.1.6.6 BDAは、20190202です。
確かに”スカパー! プレミアムをPCで視聴 21”でもEXとSpinelでできたとあったので、できると
思いやってみたのですが、TVTest直だとできるのですが、Exを通すとできません。logを
見るとCh選択で違うChを選択してしまいます。設定(ini)は、TVTest直と同じです。
EXは、1.1.6.6 BDAは、20190202です。
840名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07e1-ts7H)
2020/05/04(月) 13:35:34.76ID:Cee2L1HC0 >>838
> b1.tvcasにもデジオ用の修正あった気がするけど忘れた
はい、これも実施して、TVtest直では、デジオを聴くこともできますし、Ch変更もできます。
Chスキャンは、できませんが。
> b1.tvcasにもデジオ用の修正あった気がするけど忘れた
はい、これも実施して、TVtest直では、デジオを聴くこともできますし、Ch変更もできます。
Chスキャンは、できませんが。
841229 (ワッチョイ df7f-PGgn)
2020/05/04(月) 23:52:34.57ID:bk+p5mN60 >>840
TVTestで使っているBonDriver_BDAと、
ProxyEXが使っているBonDriver_BDAの設定かバージョンのどちらかが違うに一票。
431 229 (ワッチョイ 9f23-wbg6) sage 2018/07/22(日) 00:32:33.76 n8qvu01G0
Stardigio を TVTest からきくには、
1, BonDriver_BDA を 20180716 版以降を使う
2. BonDriver_BDA.ini で、チャンネルを固定するため、以下の設定を行う
[Channel]
ReserveUnusedCh=1
[TuningSpace00]
CH021=1,12628,V,0,JCSAT3A-TP21
(他は影響しないので省略)
TVTestで使っているBonDriver_BDAと、
ProxyEXが使っているBonDriver_BDAの設定かバージョンのどちらかが違うに一票。
431 229 (ワッチョイ 9f23-wbg6) sage 2018/07/22(日) 00:32:33.76 n8qvu01G0
Stardigio を TVTest からきくには、
1, BonDriver_BDA を 20180716 版以降を使う
2. BonDriver_BDA.ini で、チャンネルを固定するため、以下の設定を行う
[Channel]
ReserveUnusedCh=1
[TuningSpace00]
CH021=1,12628,V,0,JCSAT3A-TP21
(他は影響しないので省略)
842名無しさん@編集中 (コードモ 07e1-ts7H)
2020/05/05(火) 10:14:00.57ID:C8+m8r0h00505 >>841
レス、ありがとうございます。
まず、同じBDAでPX-W3PEは、OKでTBS6982は、NGです。(もちろんiniは、違います。)
TVTest直だと、同じBDAでPX-W3PEは、OKでTBS6982もOKです。(もちろんiniは、
違います。)
それと
1.はBDAは、20190202です。
2.[Channel]
ReserveUnusedCh=1→OK
[TuningSpace00]
CH021=1,12628,V,0,JCSAT3A-TP21→OKですが
すべてのCh記述してもデジオだけでなく、HDのほうもNGです。
考えられることは、TVTest直とEX経由でiniを変えないといけない?(TBS6982だけ)
ということです。
Chの番号がずれる?(spinelの時みたいに)
しかしどこを変えれば良いか解りません。
レス、ありがとうございます。
まず、同じBDAでPX-W3PEは、OKでTBS6982は、NGです。(もちろんiniは、違います。)
TVTest直だと、同じBDAでPX-W3PEは、OKでTBS6982もOKです。(もちろんiniは、
違います。)
それと
1.はBDAは、20190202です。
2.[Channel]
ReserveUnusedCh=1→OK
[TuningSpace00]
CH021=1,12628,V,0,JCSAT3A-TP21→OKですが
すべてのCh記述してもデジオだけでなく、HDのほうもNGです。
考えられることは、TVTest直とEX経由でiniを変えないといけない?(TBS6982だけ)
ということです。
Chの番号がずれる?(spinelの時みたいに)
しかしどこを変えれば良いか解りません。
843名無しさん@編集中 (コードモ Sdff-M8Gi)
2020/05/05(火) 10:54:07.74ID:m/7KdVvQd0505 proxyEXの設定が悪いだけだろ
844名無しさん@編集中 (コードモ 07e1-ts7H)
2020/05/05(火) 11:01:48.08ID:C8+m8r0h00505 logの違ってそうなところを貼り付けます。
どちらもQVCを選んでます。でもSetChannelの値が異なります。
DecodeProcThread: Detected IBdaSpecials decoding=0.
SetChannel(0, 21)
ITuningSpace
->IDVBSTuningSpace
ILocator
->IDVBSLocator
->IDVBSLocator2
ITuneRequest
->IDVBTuneRequest
Requesting pre tune.
Pre tune request complete.
Requesting tune.
Tune request complete.
LockChannel success.
SetChannel success.
NGの時
DecodeProcThread: Detected IBdaSpecials decoding=0.
SetChannel(0, 55)
Reserved channel number.
どちらもQVCを選んでます。でもSetChannelの値が異なります。
DecodeProcThread: Detected IBdaSpecials decoding=0.
SetChannel(0, 21)
ITuningSpace
->IDVBSTuningSpace
ILocator
->IDVBSLocator
->IDVBSLocator2
ITuneRequest
->IDVBTuneRequest
Requesting pre tune.
Pre tune request complete.
Requesting tune.
Tune request complete.
LockChannel success.
SetChannel success.
NGの時
DecodeProcThread: Detected IBdaSpecials decoding=0.
SetChannel(0, 55)
Reserved channel number.
845229 (コードモ df7f-PGgn)
2020/05/05(火) 11:22:58.32ID:wmuAnfEm00505 >>842
843に同意します。
client側のBonDriverProxyとserver側のBonDriverProxy両方の設定が要りますが何かがおかしいのでは?
これ以上はBonDriver共有ツールスレへ。
843に同意します。
client側のBonDriverProxyとserver側のBonDriverProxy両方の設定が要りますが何かがおかしいのでは?
これ以上はBonDriver共有ツールスレへ。
846名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e8f-oySJ)
2020/05/06(水) 12:11:05.71ID:zvMqkJC90 1年ぶりにcineのアンテナ線を外そうとしたら固着しててcine側のコネクタが回ってしまった
半田付けくらいで直るのかな
まだ映ってるけど、これはもうダメかもしれんね
半田付けくらいで直るのかな
まだ映ってるけど、これはもうダメかもしれんね
847名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce7d-xOzV)
2020/05/06(水) 14:33:41.68ID:PxmAwueM0 MAX M4もよくすっぽ抜けるけど、押し込んで捻ると固定できるな
Cine S2もいけるんじゃね?
Cine S2もいけるんじゃね?
848名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e8f-oySJ)
2020/05/07(木) 09:01:25.93ID:YzmFNl8t0 >>847
アンテナ線を無理に外したらひとつだけ飛び出したままグラグラした状態で戻らなくなった
あとの3つもきっちり収まっていない感じ
辛うじて映る位置でテープで固めて使えるようになった
部品を交換して直した人はいないのかな
アンテナ線を無理に外したらひとつだけ飛び出したままグラグラした状態で戻らなくなった
あとの3つもきっちり収まっていない感じ
辛うじて映る位置でテープで固めて使えるようになった
部品を交換して直した人はいないのかな
849名無しさん@編集中 (スッップ Sd8a-obad)
2020/05/07(木) 10:03:31.88ID:s3rtcF6yd 抜けるところ見てみたい
850名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ab6-xQc5)
2020/05/07(木) 11:39:45.66ID:KozitXse0 完全に抜けたわけではないけど、抜けかけた事は何度もあるな
一応強く押し込めばぐらつきはなくなるけども
ネジタイプのアンテナ線のネジをきつめに締めると
外すときにネジと一緒に抜けそうになるね
一応強く押し込めばぐらつきはなくなるけども
ネジタイプのアンテナ線のネジをきつめに締めると
外すときにネジと一緒に抜けそうになるね
851名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7eba-oySJ)
2020/05/07(木) 14:26:21.84ID:qCwpUfa50 こんなやつか
https://www.to-conne.co.jp/products_search/f/item_F016
足がスルーホール用でないから基板に取り付ける時に削る必要があるかもな
そもそもコネクタがブラケットに固定されてないのが悪い
https://www.to-conne.co.jp/products_search/f/item_F016
足がスルーホール用でないから基板に取り付ける時に削る必要があるかもな
そもそもコネクタがブラケットに固定されてないのが悪い
852名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e8f-oySJ)
2020/05/07(木) 21:08:18.98ID:YzmFNl8t0853名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea69-7oqX)
2020/05/08(金) 13:28:19.39ID:5PRYHK2d0 ナガラ テナメイト(導電性グリース)
こういうのコネクタに塗っとくと固着防止になるよ
600円ぐらい
こういうのコネクタに塗っとくと固着防止になるよ
600円ぐらい
854名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7eba-xOzV)
2020/05/09(土) 01:48:37.13ID:iUJuP7SJ0 足の多い部品を基板から外すのは難しいぞ
ヒートガンでいっきにいかんと
ヒートガンでいっきにいかんと
855名無しさん@編集中 (ワッチョイ b78f-oySJ)
2020/05/12(火) 13:35:40.47ID:ftxHKJWW0 こういうネジの一部を削ってるのは何の意味があるの?
アンテナしかこういう加工をしてないよね
アンテナケーブルが共回りした時にはどういう工具で押さえれば外れるの?
http://www.to-conne.co.jp/dcms_media/image/F-224LR-CA.jpg
アンテナしかこういう加工をしてないよね
アンテナケーブルが共回りした時にはどういう工具で押さえれば外れるの?
http://www.to-conne.co.jp/dcms_media/image/F-224LR-CA.jpg
856名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sae2-prE0)
2020/05/12(火) 17:31:51.83ID:X1rhd74Ga857名無しさん@編集中 (ワッチョイW eada-Wi25)
2020/05/12(火) 18:23:58.81ID:/QtLeRnI0 BNC変換全端子につけとくと楽でいいぞ
他の衛星も見たいから手動で差し替えてる
他の衛星も見たいから手動で差し替えてる
859名無しさん@編集中 (ワッチョイ b78f-oySJ)
2020/05/12(火) 20:31:46.56ID:ftxHKJWW0 >>858
規格は知らんがaliexpressでナットとワッシャーのセットなら、20セットで2ドルくらいで買える
虫眼鏡のようなワッシャー付きもあってどう使うのかよくわからん
すっぽ抜け対策としてブラケットとM4をコネクタのところで固定しようかと思ってる
http://ae01.alicdn.com/kf/HTB1uKM7fGmgSKJjSsphq6Ay1VXaB.jpg
規格は知らんがaliexpressでナットとワッシャーのセットなら、20セットで2ドルくらいで買える
虫眼鏡のようなワッシャー付きもあってどう使うのかよくわからん
すっぽ抜け対策としてブラケットとM4をコネクタのところで固定しようかと思ってる
http://ae01.alicdn.com/kf/HTB1uKM7fGmgSKJjSsphq6Ay1VXaB.jpg
860名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7eba-C0uG)
2020/05/12(火) 22:55:11.20ID:2ymrc9oX0862名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3b6-aUbQ)
2020/05/13(水) 09:51:38.91ID:zb/HHqY20 今aliexpressで買い物はしない方が良いかもね
3月末に注文したものが、未だに届かない…
航空会社には受け渡されているようだけども
3月末に注文したものが、未だに届かない…
航空会社には受け渡されているようだけども
863名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5373-IWJL)
2020/05/13(水) 10:56:31.97ID:RxZpvt3U0 航空貨物の便が減ってるし、減った便も生活必需品優先になってるからね
864名無しさん@編集中 (ワッチョイ a13d-9scZ)
2020/05/13(水) 11:05:23.58ID:Z7Mj6qwt0865名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7ba-imz8)
2020/05/14(木) 00:01:37.91ID:e7Hmd2Ff0 LNB飛行機に乗ったかな?
荷物は原産国の倉庫を出発しました2020-05-10 09:10:31 [GMT+8]
原産国を出発しました2020-05-10 08:07:09 [GMT+8]
航空会社によって荷物が受け入れられました2020-05-10 03:07:09 [GMT+8]
荷物は原産国の倉庫にあります2020-05-09 23:08:19 [GMT+8]
荷物を発送しました2020-05-09 23:05:19 [GMT+8]
荷物は原産国の倉庫を出発しました2020-05-10 09:10:31 [GMT+8]
原産国を出発しました2020-05-10 08:07:09 [GMT+8]
航空会社によって荷物が受け入れられました2020-05-10 03:07:09 [GMT+8]
荷物は原産国の倉庫にあります2020-05-09 23:08:19 [GMT+8]
荷物を発送しました2020-05-09 23:05:19 [GMT+8]
866名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spa5-/muU)
2020/05/14(木) 00:24:42.53ID:fLrRDeyHp アンテナはユニファイでは
867名無しさん@編集中 (ワッチョイW 47a9-YK9k)
2020/05/19(火) 16:16:36.76ID:2VTOFfCP0 スカパーカードとマイナンバーカードのリーダーって同じでよいんだっけ?
868名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8763-oJdy)
2020/05/19(火) 17:17:08.82ID:tqhzOww80 いいよ
869名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7ba-imz8)
2020/05/19(火) 19:00:13.09ID:lgll5Ul/0 プレミアムのB1.tvcasをどうするつもりだ?
870名無しさん@編集中 (スフッ Sdba-cWeW)
2020/05/20(水) 12:16:29.27ID:df9C3Q7cd 6982だが、やはりTBSチャンネルとモンドがドロップ頻度高い
この2つのチャンネルの共通点ってあるの?
この2つのチャンネルの共通点ってあるの?
871名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spbb-QPgs)
2020/05/20(水) 12:41:34.27ID:RC7EF8Lmp おま環ですね。
872名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-/bjq)
2020/05/20(水) 12:44:09.16ID:VliaCmIm0 チャネルどうこうじゃなくてそれがTBSなのよアキラメロン
873名無しさん@編集中 (スフッ Sdba-cWeW)
2020/05/20(水) 12:53:06.09ID:0hxT3Rncd874名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-/bjq)
2020/05/20(水) 13:03:41.19ID:VliaCmIm0 じゃあ今まで運が良かっただけだろ
俺も昔TBS使ってた時はありとあらゆる対策したよ今になれば無駄な苦労してただけだったなと思うけどね
俺も昔TBS使ってた時はありとあらゆる対策したよ今になれば無駄な苦労してただけだったなと思うけどね
875名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spbb-QPgs)
2020/05/20(水) 13:10:27.16ID:RC7EF8Lmp TBSでもドロップなんて出んよ。
876名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spbb-QPgs)
2020/05/20(水) 13:11:21.26ID:RC7EF8Lmp プレミアムはアンテナへの給電を外部にするといいよ。
877名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ba7-crVl)
2020/05/20(水) 13:38:51.05ID:OOH3wxUM0878名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fa9-XRt4)
2020/05/20(水) 16:41:08.39ID:Br8NX4jO0 tbs6909とかtbs系4枚くらい使ってたが
どれもクソだったな。唯一日本仕様の6982だったかが、普通だったよ。それでもドロップはあったけど。
どれもクソだったな。唯一日本仕様の6982だったかが、普通だったよ。それでもドロップはあったけど。
879名無しさん@編集中 (ワッチョイ de7d-f9m4)
2020/05/20(水) 21:29:03.57ID:oyyw1ALi0 6909クソなのか? MAX S8っぽくて出始めに気にはなってたけど、いつものTBSクオリティなのか・・・
880名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fa9-XRt4)
2020/05/21(木) 12:20:48.09ID:n0Wadh4Z0 >>879
スペック的にはありと思ったんだけど
実用的には、最もひどかった。
全てのチューナーを綺麗に使うには
ハードで息の長い設定経験が必要となる。
稼働率、故障率もろもろ考えた
結果、max m4で安定。
スペック的にはありと思ったんだけど
実用的には、最もひどかった。
全てのチューナーを綺麗に使うには
ハードで息の長い設定経験が必要となる。
稼働率、故障率もろもろ考えた
結果、max m4で安定。
881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2d-crVl)
2020/05/21(木) 17:32:48.13ID:xXZqcKY50 おま環なのかアタリとひいたのかTBS6922で安定してる
でもスリープからの再起動でうまくいかない事はあるか
スリープしなきゃ大丈夫というのは安定とは言えんのかな
でもスリープからの再起動でうまくいかない事はあるか
スリープしなきゃ大丈夫というのは安定とは言えんのかな
882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0eba-crVl)
2020/05/21(木) 17:42:01.05ID:s2KCKtzh0 TBSだと1時間に1回ドロップする程度なら超安定だね
883名無しさん@編集中 (ワッチョイ de7d-f9m4)
2020/05/21(木) 18:53:54.32ID:gtDbzSPA0884名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-QPgs)
2020/05/22(金) 07:58:01.46ID:aIajog+r0885名無しさん@編集中 (スフッ Sdba-cWeW)
2020/05/22(金) 12:17:21.62ID:JunhcXVWd 実際に出なきゃ騒がんでしょw
886名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-QPgs)
2020/05/22(金) 12:30:05.90ID:aIajog+r0 おま感ですね
887名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-QPgs)
2020/05/22(金) 12:30:28.67ID:aIajog+r0 誤字ったおま環ですね。
888名無しさん@編集中 (ワッチョイ 035b-tKWB)
2020/05/22(金) 12:32:22.58ID:CCCk+6fX0 DVBWorld→prof→DDと渡り歩いて特にドロップとかに悩まされること無かった俺は最初から日本で買うことに拘らなかったのが良かったのかな
889名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-QPgs)
2020/05/22(金) 12:33:21.66ID:aIajog+r0 だいたい何年経ってるんだよ。
その間使い続けてるのか?
そうだとしたらアホだし、もう使ってないならその時のそいつの環境ではそうだったってだけな話。
その間使い続けてるのか?
そうだとしたらアホだし、もう使ってないならその時のそいつの環境ではそうだったってだけな話。
890名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-QPgs)
2020/05/22(金) 12:49:28.30ID:aIajog+r0 TBS6902→dellのジャンクパソコン、inspiron570かなんかのマザー。
TBS6205→MSI H110M PRO-VH
TBS6209→vostro200のジャンク。地デジモードで短期間テストのみ
で、どれもドロップなんてでないよ。
出てもアンテナ起因とか瞬間停電とかそんな時くらい。
なのでTBS=ドロップは不良品かおま環だった人のネタくらいに思っているけどね。
TBS6205→MSI H110M PRO-VH
TBS6209→vostro200のジャンク。地デジモードで短期間テストのみ
で、どれもドロップなんてでないよ。
出てもアンテナ起因とか瞬間停電とかそんな時くらい。
なのでTBS=ドロップは不良品かおま環だった人のネタくらいに思っているけどね。
891名無しさん@編集中 (ワッチョイ a394-crVl)
2020/05/22(金) 12:59:48.67ID:PZ+lk1X60 PCI-EのスロットがグラボとPT3に専有されて余裕ありません
USBで使えるチューナーはありませんか?
USBで使えるチューナーはありませんか?
892名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab6-CPqG)
2020/05/22(金) 13:23:37.06ID:DdXKN98e0894名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab6-CPqG)
2020/05/22(金) 13:29:38.82ID:DdXKN98e0 https://www.e-better.jp/?pid=131327873
こっちの方が安いか
こっちの方が安いか
897名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab6-CPqG)
2020/05/22(金) 14:11:02.97ID:DdXKN98e0 スマソ、そういやスカパープレミアムのスレだったか
>>894は取り消しで
TBS5520SEもスカパープレミアム光で試したけど、スカパープレミアムでは試してないので仕様を確認してね
ちなみにドロップはちょこちょこ出た気がする
ちょっと高いTBS5590だと安定してた
>>894は取り消しで
TBS5520SEもスカパープレミアム光で試したけど、スカパープレミアムでは試してないので仕様を確認してね
ちなみにドロップはちょこちょこ出た気がする
ちょっと高いTBS5590だと安定してた
898名無しさん@編集中 (スフッ Sdba-cWeW)
2020/05/22(金) 14:46:30.98ID:sgNXOnBed M4とか興味あるけど実質3マソ以上で、しかも難しいんだろ?
躊躇うわ
躊躇うわ
899名無しさん@編集中 (ワッチョイ a394-crVl)
2020/05/22(金) 15:10:09.59ID:PZ+lk1X60900名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6ba-f9m4)
2020/05/22(金) 18:17:38.72ID:OZGswPV20 hunderbolt 3でグラボを接続できる拡張ボックスにM4挿せばUSB接続できないか?
901名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-/bjq)
2020/05/22(金) 18:48:48.72ID:P/aI4qPd0 なんでもありならマイニングで流行ったPCIeを延長分割してボード挿すのが一番良い
902名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-r9h8)
2020/05/22(金) 20:38:49.31ID:58GWN0+20903902 (ワッチョイ bb5f-r9h8)
2020/05/22(金) 20:39:13.04ID:58GWN0+20 すみません誤爆しました
904名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-crVl)
2020/05/22(金) 21:18:18.58ID:iN9n7A3v0 そうですか
905名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fa9-XRt4)
2020/05/22(金) 21:34:17.94ID:YAWGJg2N0 ビカチュウ強いよね。序盤、中盤、終盤隙きがない。
906名無しさん@編集中 (ワッチョイ de7d-f9m4)
2020/05/22(金) 22:25:18.72ID:JQWEv1Qf0 M.2スロット-USB変換+USBPCIeライザーに、M4積んで運用中だわ
907名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e10-f9J/)
2020/05/22(金) 22:38:01.16ID:y6OesaF60 プロモチャンネルしか映らない
908名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca4b-f9m4)
2020/05/23(土) 16:59:02.66ID:1+NscV+N0 >>907
もう成功しているやん
もう成功しているやん
909名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e10-f9J/)
2020/05/23(土) 19:18:59.96ID:dvknYkpE0910名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b01-aBX+)
2020/05/23(土) 22:05:27.04ID:KDvLGcOG0 B25の方も見えないのかな
>>909 契約してるチャンネルがわからないとB25とB1の切り分けもできない
912名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6ba-f9m4)
2020/05/24(日) 02:17:42.20ID:88wh88H30 EDCBでB25とB1の両方okというのがあるぞ
913名無しさん@編集中 (ワッチョイ dba0-f9m4)
2020/05/24(日) 17:17:09.22ID:wP3rlXR+0 俺もわりと最近(数ヶ月前) >>113 を参考にして自前でビルドしたところ。
入手した tvcas_attachment_20120915.7z は
パッチで想定されているものとバージョンが異なっているらしく
結局テキストエディタ上で手作業パッチ適用した。
変更箇所はそれほど多くないので、大した手間じゃない。
本当は tvcas の作者にちゃんとソースを修正してもらった方がいいんだろうけど。
「チェックはしてありません」と書かれてるからあまりやる気はないんじゃないだろか。
入手した tvcas_attachment_20120915.7z は
パッチで想定されているものとバージョンが異なっているらしく
結局テキストエディタ上で手作業パッチ適用した。
変更箇所はそれほど多くないので、大した手間じゃない。
本当は tvcas の作者にちゃんとソースを修正してもらった方がいいんだろうけど。
「チェックはしてありません」と書かれてるからあまりやる気はないんじゃないだろか。
916名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa52-WBWl)
2020/05/25(月) 20:29:46.67ID:wv66JnFba そろそろPCIじゃなくてUSBのチューナー出んかね
出たらノートをDTV専用に出来るんだが
出たらノートをDTV専用に出来るんだが
917名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab6-CPqG)
2020/05/25(月) 21:02:55.97ID:UxqXxNac0918名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-LI+e)
2020/05/25(月) 22:09:27.25ID:4pRegZmNr usbのチューナーなんてずいぶん前からあるだろうに
919名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e46-1MTp)
2020/05/25(月) 22:40:47.97ID:NOEXgF9b0 新しい録画専用機を新調するに当たり使用ツールも最新版に刷新しようと色々ビルドし直してたんですが、
https://github.com/logue/TvCasをビルドしたSPHD.tvcasはそのままではスクランブル解除機能はないようで
ソースをいじってもなかなかうまくいきません
昔tvcas_attachmentからTVCAS_B1.tvcasをビルドしたときと同じ修正を施したつもりなんですが、
何か別途修正する必要がありますか?
https://github.com/logue/TvCasをビルドしたSPHD.tvcasはそのままではスクランブル解除機能はないようで
ソースをいじってもなかなかうまくいきません
昔tvcas_attachmentからTVCAS_B1.tvcasをビルドしたときと同じ修正を施したつもりなんですが、
何か別途修正する必要がありますか?
920名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-qeCi)
2020/05/25(月) 23:11:15.54ID:bORsGxur0 それただのゴミだから無視していいよ
環境も無いのに使えないもの作って修正も消しもしないカス
本家を自分で修正した方がいい
ttps://www.axfc.net/u/4022536
環境も無いのに使えないもの作って修正も消しもしないカス
本家を自分で修正した方がいい
ttps://www.axfc.net/u/4022536
922名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-/bjq)
2020/05/25(月) 23:35:33.02ID:bORsGxur0 そういやCS110のスカチャン1がKNTVになるみたいだけど
プレミアムは元々KNTVあるしスカチャン1のEPG6/1以降見たら来てないから閉局かね
プレミアムは元々KNTVあるしスカチャン1のEPG6/1以降見たら来てないから閉局かね
923名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e8f-crVl)
2020/05/25(月) 23:49:34.54ID:ARQ0b5ma0 閉鎖になったらヨン様ファンが黙ってないだろ
924名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e46-1MTp)
2020/05/25(月) 23:57:27.97ID:NOEXgF9b0926名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0eba-crVl)
2020/05/26(火) 00:36:01.00ID:70BZdzYS0 ヒント 独島
927名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spbb-QPgs)
2020/05/26(火) 00:45:10.23ID:7Iul9s0mp 羽月希
928名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e63-py5P)
2020/05/26(火) 11:12:51.04ID:ZVnUWBmK0 プレミアムのKNTVはそのままでスカチャン1が閉局、ってことだろアホか?
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab6-CPqG)
2020/05/26(火) 14:11:00.97ID:o8QHG2C30 >>929
Amazonで売っていると言えば売ってるけど
なんか無茶苦茶高くなってるな…
俺が買った時は1万円しなかったんだけども
Aliexpressだともう少し安く買えるが、いつ届くかわからないのが難点か…
Amazonで売っていると言えば売ってるけど
なんか無茶苦茶高くなってるな…
俺が買った時は1万円しなかったんだけども
Aliexpressだともう少し安く買えるが、いつ届くかわからないのが難点か…
931名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fa9-XRt4)
2020/05/26(火) 14:31:37.24ID:Vn7CsenG0 専門スレあるM4がバランス的にベストだと思うがな。難しいと思うやつが何故PCで視聴しようと思うのか。。
934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33da-Z0SM)
2020/05/26(火) 17:36:09.82ID:lJVqxvYq0 919のレス
936名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a73-crVl)
2020/05/26(火) 18:32:46.53ID:7ihtgjKW0 パスワードでネトウヨさんが呼吸困難になりそう
938名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bba-4KSb)
2020/05/27(水) 00:24:45.33ID:NKAvRhgH0 バティの趣味レポートのTVCAS_B1.tvcasのビルドと違いあるんか?
939名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4101-moxv)
2020/05/27(水) 07:48:53.59ID:km4K2ToW0940名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab02-HO12)
2020/05/27(水) 11:05:20.55ID:ZnxNS8/V0 TOSHIBA Qosmio D710に付属してるTOSHIBA USB ISDB-T TV Tuner(x64)で遊んでるけど、
TV Test 0.10にradi-sh氏のBonDriver_BDA単体でデシベル数値は60まで上がるけど0.00Mbpsでフレームドロップとかも無し。
ログ覗いたらFound tuner device=FriendlyName:TOSHIBA USB ISDB-T Tuner(Capture) Filterって認識してる。
[P->T] Trying tuner device[P->T] Connect OK.
[T->C] Trying capture device[T->C] Connect OK.
繋がってるんだよ…ねぇ?
TV Test 0.10にradi-sh氏のBonDriver_BDA単体でデシベル数値は60まで上がるけど0.00Mbpsでフレームドロップとかも無し。
ログ覗いたらFound tuner device=FriendlyName:TOSHIBA USB ISDB-T Tuner(Capture) Filterって認識してる。
[P->T] Trying tuner device[P->T] Connect OK.
[T->C] Trying capture device[T->C] Connect OK.
繋がってるんだよ…ねぇ?
941名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab02-HO12)
2020/05/27(水) 11:11:48.12ID:ZnxNS8/V0 >>940 続き
B-CASは付属のカードリーダーが基板回路も謎でデバイスマネージャにも出ないから諦めて普通のカードリーダーに刺してる(TVTest認識済)
B-CASは付属のカードリーダーが基板回路も謎でデバイスマネージャにも出ないから諦めて普通のカードリーダーに刺してる(TVTest認識済)
942名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-3cph)
2020/05/27(水) 11:49:10.43ID:1wWpyi5oM スカパープレミアム関係ある?
943名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-eLu/)
2020/05/27(水) 12:13:19.36ID:m90LMfPbr スカパーにISDB-T??
944名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b7d-4KSb)
2020/05/27(水) 15:12:42.94ID:lCTDPU260 DVB-S2の話しようぜ
945846 (ワッチョイ 137c-moxv)
2020/05/27(水) 22:06:02.00ID:1fBXO4S10 cineのコネクタをF-224LR-CAに交換してみた。
http://i.imgur.com/rOq9kPx.jpg
http://i.imgur.com/yomGrAc.jpg
http://i.imgur.com/xqM9sIY.jpg
結論を言うと他人には全く勧められない。
コネクタが少し緩んでいるだけなら押し込むのが正解。
半田ごてとバネ式の吸引器で6時間掛かって4つ外した。
M4も交換しようと思っていたけど疲れて止めた。
コネクタは、スルーホールにガッチリ嵌まっているので半田を溶かしただけではビクともしない。
最後は、買い換え覚悟で足を全部切断してから1穴ずつ抜いていった。
http://i.imgur.com/rOq9kPx.jpg
http://i.imgur.com/yomGrAc.jpg
http://i.imgur.com/xqM9sIY.jpg
結論を言うと他人には全く勧められない。
コネクタが少し緩んでいるだけなら押し込むのが正解。
半田ごてとバネ式の吸引器で6時間掛かって4つ外した。
M4も交換しようと思っていたけど疲れて止めた。
コネクタは、スルーホールにガッチリ嵌まっているので半田を溶かしただけではビクともしない。
最後は、買い換え覚悟で足を全部切断してから1穴ずつ抜いていった。
946名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bba-4KSb)
2020/05/27(水) 23:19:36.35ID:NKAvRhgH0947名無しさん@編集中 (ニククエ b17b-Svx6)
2020/05/29(金) 18:40:56.59ID:I4lHgoFG0NIKU948名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bba-4KSb)
2020/05/30(土) 19:28:39.57ID:b3mjlnPC0 中華のLNBを取付てアンテナを動かしてみたが
マルチスィッチから18V出して通電しない分配器とうしてHR400Pへ
アンテナタイプをその他のローカル周波数にしてみても10600MHzにしても映る気配なし
アンテナの向きどうやって調整してるの?
マルチスィッチから18V出して通電しない分配器とうしてHR400Pへ
アンテナタイプをその他のローカル周波数にしてみても10600MHzにしても映る気配なし
アンテナの向きどうやって調整してるの?
949名無しさん@編集中 (ワントンキン MMe5-8Hjv)
2020/05/30(土) 19:40:11.19ID:nhQbQYBJM ユニバーサルLNBなら10.678じゃないのHi側なら
あと電圧の違いにも気づいてなさそうだし、扱えないなら捨てちまえ
あと電圧の違いにも気づいてなさそうだし、扱えないなら捨てちまえ
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0120-upCQ)
2020/05/30(土) 21:32:26.06ID:TW2F08Tx0 >>948
>アンテナの向きどうやって調整してるの?
スカパー謹製のアンテナは仰角は刻印に合わせれば大体合うので、その後方向を動かせば
とりあえず受信する所が見つかるが、仰角も方向も手さぐりだとかなり難しそうだねえ。
>マルチスィッチから18V出して通電しない分配器とうしてHR400Pへ
それだとマルチスイッチのチューナー側(出力側)に荷電されないが、それで出力されるのかなあ?
LNBの局部発振器の周波数は取説(仕様書)に書いてあるでしょ
>アンテナの向きどうやって調整してるの?
スカパー謹製のアンテナは仰角は刻印に合わせれば大体合うので、その後方向を動かせば
とりあえず受信する所が見つかるが、仰角も方向も手さぐりだとかなり難しそうだねえ。
>マルチスィッチから18V出して通電しない分配器とうしてHR400Pへ
それだとマルチスイッチのチューナー側(出力側)に荷電されないが、それで出力されるのかなあ?
LNBの局部発振器の周波数は取説(仕様書)に書いてあるでしょ
951名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b10-ULWp)
2020/05/31(日) 20:29:45.88ID:wYjC3t5d0 BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniのトラポンの記述ってどう修正すればいいんだっけ
59chしかチャンネルが検出されなかったorz
59chしかチャンネルが検出されなかったorz
952名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b10-ULWp)
2020/05/31(日) 20:52:50.64ID:wYjC3t5d0 JCSAT3A-TP01〜TP16
JCSAT3A-TP18
JCSAT3A-TP20〜JCSAT3A-TP24
JCSAT3A-TP26
JCSAT4B-TP01〜JCSAT4B-TP20
JCSAT4B-TP22
JCSAT4B-TP24
JCSAT4B-TP26〜JCSAT4B-TP28
JCSAT4B-TP30
JCSAT4B-TP32
をコメントアウトしてます
JCSAT3A-TP18
JCSAT3A-TP20〜JCSAT3A-TP24
JCSAT3A-TP26
JCSAT4B-TP01〜JCSAT4B-TP20
JCSAT4B-TP22
JCSAT4B-TP24
JCSAT4B-TP26〜JCSAT4B-TP28
JCSAT4B-TP30
JCSAT4B-TP32
をコメントアウトしてます
953名無しさん@編集中 (ワッチョイW 915f-WP2r)
2020/05/31(日) 23:14:48.64ID:rdjpI6JS0 どっから拾ってきたらそんな変なのになるんだ
公式からとってこればいいだろ
公式からとってこればいいだろ
954名無しさん@編集中 (ワッチョイ feba-jG9V)
2020/06/03(水) 00:20:04.57ID:jvJFa0yG0 これまで何度も騙されて銭をどぶに捨ててきたことか
今回もベランダからLNBを投げ捨てるとこだったぜ
仮設置でHR400Pに映ったから2LNBをDDにつなぐわ
今回もベランダからLNBを投げ捨てるとこだったぜ
仮設置でHR400Pに映ったから2LNBをDDにつなぐわ
955名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1546-gQMy)
2020/06/04(木) 23:04:26.27ID:TXYmHcQR0 トラポン移動とかの時に面倒だから、全部コメントアウトしないでいる
956名無しさん@編集中 (ワッチョイ b67d-7hTT)
2020/06/07(日) 07:08:32.82ID:59Lc8+8i0 うちはDD読み込ませて使ってるわ
957名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2501-MS+x)
2020/06/09(火) 02:06:23.06ID:rA+hjuBN0 去年まで34トラポンだったのが今22トラポン
958名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2501-st93)
2020/06/09(火) 13:53:48.37ID:GFSl+YQd0 TBS6902を2枚で運用する時はguidとかのiniファイルの設定ってどうするのでしょうか?
デバイスマネージャーでは認識してんだけど、スキャンに反応しなくてguidが取れない
もしかしてfriendlynameを今使ってるのから連番じゃまずいのかな?
デバイスマネージャーでは認識してんだけど、スキャンに反応しなくてguidが取れない
もしかしてfriendlynameを今使ってるのから連番じゃまずいのかな?
959名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-tVOR)
2020/06/09(火) 14:18:00.44ID:CWgElMpe0 guidもfriendrynameも指定せずbondrverのlogを出せば全部わかるよ
960名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2501-uVx8)
2020/06/09(火) 14:36:44.34ID:dnJ49oIB0 これまで指定したことないので
guidが必要な場合がイマイチわからない
guidが必要な場合がイマイチわからない
961名無しさん@編集中 (ブーイモ MM2e-Y0Ok)
2020/06/09(火) 15:00:43.56ID:wGTDBjS+M GUIDがマイナンバーだと例えて、
戸籍の書類を処理するときに、同姓同名の人をどう区別するか考えてみたら良いんじゃないかな
戸籍の書類を処理するときに、同姓同名の人をどう区別するか考えてみたら良いんじゃないかな
962名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2501-st93)
2020/06/09(火) 15:07:02.57ID:GFSl+YQd0963名無しさん@編集中 (ワッチョイ feba-7hTT)
2020/06/09(火) 15:10:29.82ID:Y292+dwG0964名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-tVOR)
2020/06/09(火) 15:51:22.62ID:CWgElMpe0965名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2501-st93)
2020/06/09(火) 16:36:17.69ID:GFSl+YQd0966名無しさん@編集中 (ワッチョイ c301-y2hA)
2020/06/10(水) 08:15:13.12ID:FjO40qrG0 965だけども
両方とも同じguidでした
ただ同じ設定ファイルでBonDriver_DW2104_AをBonDriver_DW2104_Cにし、BonDriver_DW2104_BをBonDriver_DW2104_Dにしたら4CH認識したのでこのままで良いのかな?
なんか不安なんだけども…
両方とも同じguidでした
ただ同じ設定ファイルでBonDriver_DW2104_AをBonDriver_DW2104_Cにし、BonDriver_DW2104_BをBonDriver_DW2104_Dにしたら4CH認識したのでこのままで良いのかな?
なんか不安なんだけども…
967名無しさん@編集中 (ワッチョイW 835f-Xzqz)
2020/06/10(水) 08:56:02.85ID:SMgu2jWZ0 そりゃ同じチューナーなんだから下位guidは同じ
上位が違ってるだろ?差異のある上位も含めて指定するんだよ
上位が違ってるだろ?差異のある上位も含めて指定するんだよ
969名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfd1-WC/T)
2020/06/10(水) 11:55:22.79ID:luobY7ip0 お断りします
970名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3b4-NjyN)
2020/06/10(水) 11:58:54.45ID:NqMza6tK0971名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3b4-NjyN)
2020/06/10(水) 12:09:15.83ID:NqMza6tK0 しまった
昔に比べて投稿数が減ってるから>>1の970の箇所は980にすれば良かったかな
昔に比べて投稿数が減ってるから>>1の970の箇所は980にすれば良かったかな
972名無しさん@編集中 (ワントンキン MMe7-xRwR)
2020/06/10(水) 15:34:39.27ID:PFEVESpzM log出せば神が作ってくれるんじゃない?
まぁ自分で見て探してカキカキしろって言えばそれで終わりだけどな。
そんなんもできないならやめとけと。
まぁ自分で見て探してカキカキしろって言えばそれで終わりだけどな。
そんなんもできないならやめとけと。
973名無しさん@編集中 (ワッチョイ 835f-layj)
2020/06/10(水) 21:26:28.36ID:SMgu2jWZ0974名無しさん@編集中 (ワッチョイ c301-WC/T)
2020/06/15(月) 06:46:55.16ID:nX0rMxAr0 平素はスカパー!オンデマンドをご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
このメールは、以下のチャンネルの放送契約をいただいているお客様にお送りしております。
・ザ・シネマ
・クラシカ・ジャパン
・ファミリー劇場
・スーパー!ドラマTV
・囲碁・将棋チャンネル
上記のチャンネルは、2020年7月31日(金)をもちましてスカパー!オンデマンドでのIPリニアのご提供を終了します。
※ザ・シネマ、ファミリー劇場、スーパー!ドラマTVのビデオ配信は、継続いたします。
※放送サービスのザ・シネマ、クラシカ・ジャパン、ファミリー劇場、スーパー!ドラマTV、囲碁・将棋チャンネルにつきましては、引き続きご視聴いただけます。
お客様ご自身でお手続きの必要はございません。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後ともスカパー!オンデマンドをご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
このメールは、以下のチャンネルの放送契約をいただいているお客様にお送りしております。
・ザ・シネマ
・クラシカ・ジャパン
・ファミリー劇場
・スーパー!ドラマTV
・囲碁・将棋チャンネル
上記のチャンネルは、2020年7月31日(金)をもちましてスカパー!オンデマンドでのIPリニアのご提供を終了します。
※ザ・シネマ、ファミリー劇場、スーパー!ドラマTVのビデオ配信は、継続いたします。
※放送サービスのザ・シネマ、クラシカ・ジャパン、ファミリー劇場、スーパー!ドラマTV、囲碁・将棋チャンネルにつきましては、引き続きご視聴いただけます。
お客様ご自身でお手続きの必要はございません。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後ともスカパー!オンデマンドをご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
975名無しさん@編集中 (スフッ Sd1f-2cHx)
2020/06/15(月) 10:10:53.80ID:XBpcavDtd TBSチャンネルとモンドでドロップが多発するから環境変えたいんだけど、
敷居が高すぎる
今の環境でも、偶然上手く行ったようなもんだし
敷居が高すぎる
今の環境でも、偶然上手く行ったようなもんだし
976名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83e6-XR7R)
2020/06/15(月) 15:36:43.92ID:nROJ56z10 フレッツ + Max M4
マジお勧め
簡単かつ確実
マジお勧め
簡単かつ確実
977名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff14-2cHx)
2020/06/15(月) 16:06:52.61ID:xEwb8yy10 なお、サービス提供エリアに含まれていない模様(´;ω;`)
980名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb6-IjGM)
2020/06/15(月) 18:19:50.92ID:RbU9Bi0X0 GUIDを指定しなくても
FriendlyNameから空いている方を勝手に使ってくれるけどね
FriendlyNameから空いている方を勝手に使ってくれるけどね
982名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb6-IjGM)
2020/06/16(火) 20:06:40.29ID:XdD78XwQ0 スカパープレミアムと同じチャンネル見れるよ
983名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6ba-LS63)
2020/06/17(水) 00:22:47.72ID:Annho2Ue0 でも、お高いんでしょう?
984名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-3u1v)
2020/06/17(水) 00:30:23.87ID:mk6IxK7Q0 プレミアム光はプレミアムより3チャンネル少ない
985名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fa9-uq3r)
2020/06/17(水) 07:42:46.76ID:kAhFLD5S0986名無しさん@編集中 (スププ Sdba-Ne9M)
2020/06/17(水) 09:10:43.53ID:5j9qmaiCd >>985
いやねーチャンネルだな
いやねーチャンネルだな
987名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2394-TbJT)
2020/06/17(水) 19:18:42.92ID:FSfTYyu10 チャンネル銀河は
ちょうど今日で終わったけど宮廷の諍い女は面白かった
ちょうど今日で終わったけど宮廷の諍い女は面白かった
988名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa92-IXeA)
2020/06/17(水) 19:26:06.63ID:Y73RRfAua ミーユエとかえいらくとか月に咲く花の如くも面白かったな
989名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-j7Xj)
2020/06/17(水) 19:36:29.97ID:QXfnLtw30 銀河はけちくせえよなHD化も遅かったし
990名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa92-IXeA)
2020/06/17(水) 19:42:56.29ID:Y73RRfAua 宮廷の諍い女は 子系 イ麗 が確か吹き替えなんだよな
991名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b02-f/JU)
2020/06/18(木) 08:48:26.43ID:LoHoFVZj0992名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5768-1/Nl)
2020/06/19(金) 14:04:32.34ID:A+Dt+Kcv0 >>985
どちらも110度CSでHD放送してるな 画質はプレミアムの方が若干良いが、数ヶ月前の110度CSの画質向上でその差も縮まっている
どちらも110度CSでHD放送してるな 画質はプレミアムの方が若干良いが、数ヶ月前の110度CSの画質向上でその差も縮まっている
993名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b01-bnzF)
2020/06/23(火) 21:08:07.88ID:tpTAWFS50 埋め
994名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f63-NJGG)
2020/06/24(水) 03:25:13.39ID:yV7nXR4J0 梅
995名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-vG68)
2020/06/24(水) 05:28:49.78ID:Js7kkVj40 つ
996名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-vG68)
2020/06/24(水) 05:28:56.89ID:Js7kkVj40 か
997名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-vG68)
2020/06/24(水) 05:29:02.36ID:Js7kkVj40 い
998名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-vG68)
2020/06/24(水) 05:29:09.45ID:Js7kkVj40 き
999名無しさん@編集中 (スップ Sd5f-vG68)
2020/06/24(水) 05:30:18.51ID:vcK9jtYrd り
1000名無しさん@編集中 (スップ Sd5f-vG68)
2020/06/24(水) 05:30:44.51ID:vcK9jtYrd10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 366日 8時間 44分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 366日 8時間 44分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ大統領「今日は解放の日だ」相互関税砲発射、世界の株式市場に激震 米ハイテク7銘柄、約112兆円失う [おっさん友の会★]
- 【フジテレビ】親会社の大株主・ダルトンが声明 清水社長ら5人の取締役に退任要求… 「経営刷新にはほど遠い」「株主として許し難い」 [冬月記者★]
- 米財務長官 各国はパニックにならず報復しないように 報復なければ今の数字が上限、報復すれば事態は悪化すると警告 ★5 [Hitzeschleier★]
- 2025/04/03(木) 23:02:09.38 ID:xJTaPh440<> 最近襲われなくなったね <>
- トランプ関税 日本24%、中国34%、台湾32%、韓国30%、EU20%、英国10%など [パンナ・コッタ★]
- 【国際】マクロン大統領「アメリカ人は貧困化するだろう」 [ぐれ★]
- 【史上最低のオリンピック】 東京五輪談合事件、電通などに30億円の課徴金 [476729448]
- 株価の急落を喜ぶトランプ支持者の声が相次ぐ「効いてる証拠だ」「投資家は労働者階級から金を奪い続けてきた」 [281145569]
- Jリーグって多分世界一面白いリーグだわ
- 【悲報】トランプ米大統領「今日は米国民の解放の日だ!」→米ハイテク株が112兆円失われてしまう [354616885]
- ドル145www石破どうすんのきれ [357222248]
- 暇空茜に中傷されていた団体の代表、起訴について正式発表 [485187932]