PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5、PX-Q3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!
■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/
@ウィキ http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/
■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1738383996/
■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい
探検
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.67
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a1-AJun)
2025/04/14(月) 14:57:42.29ID:q0biZCv602025/04/14(月) 14:59:39.67ID:q0biZCv60
■質問者テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】
3名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a1-AJun)
2025/04/14(月) 15:04:09.40ID:q0biZCv60 ■PX-W3PEシリーズは2つのグループに分類されます
ASICEN系→PX-W3PE・PX-Q3PE
BDAドライバでup0625 BonDriverやradi-sh版BonDriver_BDA+PlexPXなど
DigiBest系(ITE系)→PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5
BDAドライバでJacky版BonDriverやradi-sh版BonDriver_BDA+IT35など
WinUSB版px4_drvでBonDriver_PX4
■BDAドライバ(デバイスドライバ)
●W3PE4 http://plex-net.co.jp/download/202104_PX-W3PE4_Driver.zip
●Q3PE4 http://plex-net.co.jp/download/202104_PX-Q3PE4_Driver.zip
●MLT5PE http://plex-net.co.jp/download/202104_PX-MLT5PE_Driver.zip
●MLT8PE http://plex-net.co.jp/download/202104_PX-MLT8PE_Driver.zip
●W3PE5 http://plex-net.co.jp/download/202104_PX-W3PE5_Driver.zip
●Q3PE5 http://plex-net.co.jp/download/202201_PX-Q3PE5_Driver.zip
■Linuxドライバ
http://plex-net.co.jp/download/linux/Linux Driver_21.07.05.zip
ASICEN系→PX-W3PE・PX-Q3PE
BDAドライバでup0625 BonDriverやradi-sh版BonDriver_BDA+PlexPXなど
DigiBest系(ITE系)→PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5
BDAドライバでJacky版BonDriverやradi-sh版BonDriver_BDA+IT35など
WinUSB版px4_drvでBonDriver_PX4
■BDAドライバ(デバイスドライバ)
●W3PE4 http://plex-net.co.jp/download/202104_PX-W3PE4_Driver.zip
●Q3PE4 http://plex-net.co.jp/download/202104_PX-Q3PE4_Driver.zip
●MLT5PE http://plex-net.co.jp/download/202104_PX-MLT5PE_Driver.zip
●MLT8PE http://plex-net.co.jp/download/202104_PX-MLT8PE_Driver.zip
●W3PE5 http://plex-net.co.jp/download/202104_PX-W3PE5_Driver.zip
●Q3PE5 http://plex-net.co.jp/download/202201_PX-Q3PE5_Driver.zip
■Linuxドライバ
http://plex-net.co.jp/download/linux/Linux Driver_21.07.05.zip
4名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a1-AJun)
2025/04/14(月) 15:05:23.97ID:q0biZCv60 ■非公式版Linuxドライバ
px4_drv - Unofficial Linux driver for PLEX PX4/PX5/PX-MLT series ISDB-T/S receivers
https://github.com/nns779/px4_drv
■WinUSB版px4_drv
非公式版Linuxドライバpx4_drv のWindows版(開発版)
https://github.com/nns779/px4_drv/tree/winusb
> 787 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-kMi9)[sage] 投稿日:2021/06/29(火) 02:03:39.98 ID:c9b+eehT0
> 全DTVer待望の px4_drv のWindows版がついにGitHubにて公開されたのでご報告
> BonDriver_PX4 とセットで使う形で、BonDriverの形態は PT3 寄りになってる
> まだ正式公開ではないようだけど、ビルドすれば一通り動くらしい(署名なしなのでテストモードにしておく必要がありそう)
■PX-Q3PE非公式Linuxドライバ
DVB driver for Earthsoft PT3, PLEX PX-Q3PE ISDB-S/T PCIE cards & PX-BCUD ISDB-S USB dongle
https://github.com/knight-rider/ptx
研究用資料(動作未検証)
https://gist.github.com/nns779/b77be5df86203f8570fe5ad66e664628
px4_drv - Unofficial Linux driver for PLEX PX4/PX5/PX-MLT series ISDB-T/S receivers
https://github.com/nns779/px4_drv
■WinUSB版px4_drv
非公式版Linuxドライバpx4_drv のWindows版(開発版)
https://github.com/nns779/px4_drv/tree/winusb
> 787 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-kMi9)[sage] 投稿日:2021/06/29(火) 02:03:39.98 ID:c9b+eehT0
> 全DTVer待望の px4_drv のWindows版がついにGitHubにて公開されたのでご報告
> BonDriver_PX4 とセットで使う形で、BonDriverの形態は PT3 寄りになってる
> まだ正式公開ではないようだけど、ビルドすれば一通り動くらしい(署名なしなのでテストモードにしておく必要がありそう)
■PX-Q3PE非公式Linuxドライバ
DVB driver for Earthsoft PT3, PLEX PX-Q3PE ISDB-S/T PCIE cards & PX-BCUD ISDB-S USB dongle
https://github.com/knight-rider/ptx
研究用資料(動作未検証)
https://gist.github.com/nns779/b77be5df86203f8570fe5ad66e664628
5名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a1-AJun)
2025/04/14(月) 15:06:36.29ID:q0biZCv60 ■公式の旧ドライバ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1730215784/8-12
■WinUSB版px4_drvの導入方法
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1730215784/15
■チャンネル再編時用トランスポンダデータ作成ツール
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1730215784/14
■BSトラポンデータ作成WEB
https://codepen.io/ppsrbn/pen/KKZPapG
■BonDriver_BDAについて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1730215784/16
■up0625などASICEN系チャンネル定義例(トラポン順)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1730215784/16
■研究用資料
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1730215784/17-18
■その他
BSのチャンネル再編時はチャンネル定義更新内容を確認
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1730215784/8-12
■WinUSB版px4_drvの導入方法
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1730215784/15
■チャンネル再編時用トランスポンダデータ作成ツール
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1730215784/14
■BSトラポンデータ作成WEB
https://codepen.io/ppsrbn/pen/KKZPapG
■BonDriver_BDAについて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1730215784/16
■up0625などASICEN系チャンネル定義例(トラポン順)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1730215784/16
■研究用資料
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1730215784/17-18
■その他
BSのチャンネル再編時はチャンネル定義更新内容を確認
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
6名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a1-AJun)
2025/04/14(月) 15:08:13.27ID:q0biZCv60 ■関連スレ
PX-W3U3 Part33【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1736469468/
4Kスレはこっち
【4K BS/CS】TBS6812/PT4K and Friio 4K part3【MMT/TLV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1713339210/
PX-W3U3 Part33【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1736469468/
4Kスレはこっち
【4K BS/CS】TBS6812/PT4K and Friio 4K part3【MMT/TLV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1713339210/
2025/04/14(月) 15:09:55.83ID:q0biZCv60
新スレ立てずに埋めるんじゃないよ
8名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a1-AJun)
2025/04/14(月) 15:13:41.60ID:q0biZCv60 即死回避8
9名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a1-AJun)
2025/04/14(月) 15:13:59.07ID:q0biZCv60 即死回避9
10名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a1-AJun)
2025/04/14(月) 15:15:07.11ID:q0biZCv60 即死回避10
11名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a1-AJun)
2025/04/14(月) 15:16:05.34ID:q0biZCv60 即死回避11
12名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a1-AJun)
2025/04/14(月) 15:17:09.29ID:q0biZCv60 即死回避11
2025/04/14(月) 15:18:11.27ID:q0biZCv60
保守完了11が2つあるのはキニスンナ
2025/04/14(月) 18:48:32.45ID:SohzvzRj0
4Kスレはこっち
【4K BS/CS】TBS6812/PT4K and Friio 4K part4【MMT/TLV】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1732053150/
【4K BS/CS】TBS6812/PT4K and Friio 4K part4【MMT/TLV】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1732053150/
2025/04/14(月) 21:48:28.76ID:ohL/FHIN0
スレ立て出来なかったからありがてえ
2025/04/14(月) 23:20:03.41ID:uKuz4J7r0
############
PLEX PX-MLT5PE
製造ロット T5PE04231200xxx
2023年製と思われるロットにおいて、
!不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)
が発生して使用不可能。
デバイスドライバがインストールできないために、純正アプリのPLEX TVが動作しない。
ユーザーが手を尽くしても不具合が解決しないため、PLEXにRMA調査依頼で送付しても良品と判定し返却される。
返却された品は相変わらず不具合で動作しないまま。
PLEXは不良品と認めない。
動作推奨環境の提示をしない。
検査に使用したPC環境の問合せには答えない。
メールで返答のみで、RMA調査結果の報告書が提示されない。
2024年後半より不具合の報告が、当掲示板で報告され始める。
2025年4月現在で、23ロットよりも新しいロットが出荷された報告は無く、完動品という報告も無い。
なお、2022年製ロットを入手出来たユーザーは不具合無く完動したという報告から、個々のPC環境の相性に問題があるとは考えにくい状況にある。
%
%
%
PLEX PX-MLT5PE
製造ロット T5PE04231200xxx
2023年製と思われるロットにおいて、
!不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)
が発生して使用不可能。
デバイスドライバがインストールできないために、純正アプリのPLEX TVが動作しない。
ユーザーが手を尽くしても不具合が解決しないため、PLEXにRMA調査依頼で送付しても良品と判定し返却される。
返却された品は相変わらず不具合で動作しないまま。
PLEXは不良品と認めない。
動作推奨環境の提示をしない。
検査に使用したPC環境の問合せには答えない。
メールで返答のみで、RMA調査結果の報告書が提示されない。
2024年後半より不具合の報告が、当掲示板で報告され始める。
2025年4月現在で、23ロットよりも新しいロットが出荷された報告は無く、完動品という報告も無い。
なお、2022年製ロットを入手出来たユーザーは不具合無く完動したという報告から、個々のPC環境の相性に問題があるとは考えにくい状況にある。
%
%
%
2025/04/15(火) 06:29:52.96ID:TyRyIJX7M
>>16
正しい確認はできたでしょうか?確認しない言い訳をしていませんか?
過去スレにおいてはほとんど確認できていない状況にあるようです
■USBデバイスのエラー表示への対応
デバイスマネージャなどにおいて
不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)
などのエラー表示でよくある原因(Windowsの仕様)
・自動的にインストールされるデバイスドライバの問題、相性やトラブルなど
・データ転送ケーブルへの電力供給の問題、PCIeスロットの電力供給の問題
・Windowsのシステムアップデートの影響、BIOSの影響、電源管理の影響
・設定がリセットされている、別の設定になっている、など
・設定した内容が機能していない。省電力のままになっている、など
・PC側のUSBドライバの問題
・USBポートの相性の問題
・取り付けでの接触不良
・本体端子などの破損
・ケーブルの断線
…など
正しい確認はできたでしょうか?確認しない言い訳をしていませんか?
過去スレにおいてはほとんど確認できていない状況にあるようです
■USBデバイスのエラー表示への対応
デバイスマネージャなどにおいて
不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)
などのエラー表示でよくある原因(Windowsの仕様)
・自動的にインストールされるデバイスドライバの問題、相性やトラブルなど
・データ転送ケーブルへの電力供給の問題、PCIeスロットの電力供給の問題
・Windowsのシステムアップデートの影響、BIOSの影響、電源管理の影響
・設定がリセットされている、別の設定になっている、など
・設定した内容が機能していない。省電力のままになっている、など
・PC側のUSBドライバの問題
・USBポートの相性の問題
・取り付けでの接触不良
・本体端子などの破損
・ケーブルの断線
…など
2025/04/15(火) 06:31:48.57ID:TyRyIJX7M
>>16
■製品の取り付け取り外しについて気をつけること
作業前にPC電源を落とす(シャットダウンしPC電源プラグやACアダプタなどをコンセントから抜く)
PC電源を落とした状態で製品を取り外し正しく取り付ける
アンテナケーブル取り付け取り外しも電源落とした状態で行う
※特に電源が入ったPCのPCIeスロットで取り付け取り外し作業しない
※浅差し斜め差しなど、中途半端に差し込まない。深差し接触不良もある
※PCIeスロットやUSBポートの相性にも注意。
内蔵型の場合
PCIeスロットに正しく取り付け(ケーブルも正しく取り付け)
外付型の場合
USBに正しく取り付け(ACアダプタ、ケーブルも正しく取り付け)
■製品の取り付け取り外しについて気をつけること
作業前にPC電源を落とす(シャットダウンしPC電源プラグやACアダプタなどをコンセントから抜く)
PC電源を落とした状態で製品を取り外し正しく取り付ける
アンテナケーブル取り付け取り外しも電源落とした状態で行う
※特に電源が入ったPCのPCIeスロットで取り付け取り外し作業しない
※浅差し斜め差しなど、中途半端に差し込まない。深差し接触不良もある
※PCIeスロットやUSBポートの相性にも注意。
内蔵型の場合
PCIeスロットに正しく取り付け(ケーブルも正しく取り付け)
外付型の場合
USBに正しく取り付け(ACアダプタ、ケーブルも正しく取り付け)
2025/04/15(火) 06:39:19.75ID:TyRyIJX7M
>>16
●正しい取り付け正しい取り外しを確認しましょう
・取り付け取り外しの前に、PCシャットダウンした?
・シャットダウンしたあと、PC電源プラグやACアダプタなどをコンセントから抜いた?
・ホットプラグ(電源が入ったPCのPCIeスロット)でMLT5PEなど取り付け取り外しした?(製品が故障してしまう可能性があるよ)
・ケーブル無理に曲げてない?引っ張ってない?
●正しい確認正しい設定をしましょう
・電源足りてる?電源プラグちゃんとさした?コンセント100Vある?延長コード使ってる?
・機器への電源供給に必要とされる12Vや5Vはそれぞれ来てる?機器にちゃんと届いてる?
・省電力になってない?設定した?設定が効かないで省電力になってる場合もあるよ?レジストリはみてみた?
・そもそもBIOS設定も大事だよ。見てみた?確認してみた?
●正しい状況把握正しい言動をしましょう
・質問者テンプレは書いた?見てみた?
・情報を小出ししてない?後出ししてない?
・見落としはない?隠してはいない?
・でたらめを語らない
・嘘をつかない
…など
●正しい取り付け正しい取り外しを確認しましょう
・取り付け取り外しの前に、PCシャットダウンした?
・シャットダウンしたあと、PC電源プラグやACアダプタなどをコンセントから抜いた?
・ホットプラグ(電源が入ったPCのPCIeスロット)でMLT5PEなど取り付け取り外しした?(製品が故障してしまう可能性があるよ)
・ケーブル無理に曲げてない?引っ張ってない?
●正しい確認正しい設定をしましょう
・電源足りてる?電源プラグちゃんとさした?コンセント100Vある?延長コード使ってる?
・機器への電源供給に必要とされる12Vや5Vはそれぞれ来てる?機器にちゃんと届いてる?
・省電力になってない?設定した?設定が効かないで省電力になってる場合もあるよ?レジストリはみてみた?
・そもそもBIOS設定も大事だよ。見てみた?確認してみた?
●正しい状況把握正しい言動をしましょう
・質問者テンプレは書いた?見てみた?
・情報を小出ししてない?後出ししてない?
・見落としはない?隠してはいない?
・でたらめを語らない
・嘘をつかない
…など
2025/04/15(火) 09:44:40.16ID:NvGI8R940
スレ立て乙
2025/04/15(火) 11:34:29.97ID:TGN23sga0
朝6時から火消しとは精が出るね
お賃金いくらもらってんだい?
お賃金いくらもらってんだい?
2025/04/15(火) 12:08:24.31ID:joiUydAZ0
正直MLT5PEの2312のロット不良疑惑は別スレ立ててやって欲しいわ
原因とか具体的な対策方法とか判定方法がまとまるならともかく
同じ内容繰り返してるだけだし、970はスレ立てねぇで逃げるわ
その後もスレ立てしないで埋めるわで
やりたきゃMLT5PE不具合スレでも立ててそっちでやれ
原因とか具体的な対策方法とか判定方法がまとまるならともかく
同じ内容繰り返してるだけだし、970はスレ立てねぇで逃げるわ
その後もスレ立てしないで埋めるわで
やりたきゃMLT5PE不具合スレでも立ててそっちでやれ
2025/04/15(火) 12:21:37.70ID:dZ61md5x0
メーカーがちゃんと対応すれば収まるのでは
2025/04/15(火) 13:08:52.53ID:FZxihG93a
それはそう
これって今回の不具合もDigibest側にプレ糞サポから何一つ情報渡ってない感じ?
これって今回の不具合もDigibest側にプレ糞サポから何一つ情報渡ってない感じ?
2025/04/15(火) 16:06:00.92ID:nafCXD2K0
不具合報告も支離滅裂だしどっちもどっちだなw
2025/04/15(火) 17:15:19.49ID:joiUydAZ0
>>24
それはわからん
あれはたまたま1t1s-uのjackybonがトラポン移動対応して無くてBSのチャンネルいくつか映らねぇとか
w3pe4でも出てたBSODがしつこくやると5t-pでもでるからe-betterに問い合わせた時に
jackybonはx64版ないから試すならradi-sh bonで試して、x86ならJackyBonでも出るけどって流れで
そう言う話になっただけだから、今回みたいにPLEXのMLT5PEだけってなると外からは見えんよ
初期の頃のW3PE4等の純正ドライバのBSODの件やQ3PE4のD0とD1を開いた時のパターンによっては
ドロップ止まらんとかの現象を問い合わせたけどテンプレ回答だけで結局まったく対応されんかったよ
直ってきたのはe-betterに問い合わせた後、でもそのすぐ後にWinUSB版のpx4_drvが出た
ま、ただあのBSODの時もこうすれば症状再現できるっていう「再現方法」に噛みついて
録画中にWEIやるのが間違ってるとかいうアホが湧いたからスレの傾向は変わってない
それはわからん
あれはたまたま1t1s-uのjackybonがトラポン移動対応して無くてBSのチャンネルいくつか映らねぇとか
w3pe4でも出てたBSODがしつこくやると5t-pでもでるからe-betterに問い合わせた時に
jackybonはx64版ないから試すならradi-sh bonで試して、x86ならJackyBonでも出るけどって流れで
そう言う話になっただけだから、今回みたいにPLEXのMLT5PEだけってなると外からは見えんよ
初期の頃のW3PE4等の純正ドライバのBSODの件やQ3PE4のD0とD1を開いた時のパターンによっては
ドロップ止まらんとかの現象を問い合わせたけどテンプレ回答だけで結局まったく対応されんかったよ
直ってきたのはe-betterに問い合わせた後、でもそのすぐ後にWinUSB版のpx4_drvが出た
ま、ただあのBSODの時もこうすれば症状再現できるっていう「再現方法」に噛みついて
録画中にWEIやるのが間違ってるとかいうアホが湧いたからスレの傾向は変わってない
2025/04/15(火) 22:05:00.23ID:nyYIvUjV0
PX-Q1UDってPX-S1UD v2.0のWinUSBドライバー使えますか?
2025/04/15(火) 22:34:33.86ID:y1Zk61KT0
>>17-19
正しい設定、
正しい取付、
正しい思考、
正しい確認、
正しい言動、
シビア過ぎて、一般のユーザーでは手に負えなく、扱いがとても難しい機器のようです。
あまりにも取り扱い方法が高度過ぎて、
----------------
PLEX PX-MLT5PE
製造ロット T5PE04231200xxx
----------------
は、一般人が動作させるには障壁が高過ぎるようです。
ところでワン公、
Linuxでの動作・手順・確認の問合せの件の回答まだかい?
正しい設定、
正しい取付、
正しい思考、
正しい確認、
正しい言動、
シビア過ぎて、一般のユーザーでは手に負えなく、扱いがとても難しい機器のようです。
あまりにも取り扱い方法が高度過ぎて、
----------------
PLEX PX-MLT5PE
製造ロット T5PE04231200xxx
----------------
は、一般人が動作させるには障壁が高過ぎるようです。
ところでワン公、
Linuxでの動作・手順・確認の問合せの件の回答まだかい?
29名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-Uzqe)
2025/04/16(水) 12:50:16.35ID:2GJbJMdFM2025/04/16(水) 18:55:47.92ID:JjAqFGQAd
2025/04/17(木) 04:46:30.52ID:3gfdfwOO0
>>25
読解力の無いお前がこの場で日本語を話すには50年早い
読解力の無いお前がこの場で日本語を話すには50年早い
2025/04/18(金) 07:28:52.33ID:MOh8h3rXa
33名無しさん@編集中 (スッップ Sd0a-2Kdt)
2025/04/21(月) 08:30:54.68ID:vR90g9G7d ほらなやっぱり。お犬様が来ないと閑古鳥よ。
34名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9ae6-7j7m)
2025/04/21(月) 08:38:01.65ID:TUU3inP+0 スレチな話だけどよくDTV板なんて板できたな
2chやインターネットの歴史全然知らんけど、昔そんなにPCでテレビ見ることが流行ってたのか
2chやインターネットの歴史全然知らんけど、昔そんなにPCでテレビ見ることが流行ってたのか
2025/04/21(月) 08:56:37.38ID:CGVVWc6J0
DTV板のスレなんか大体こんなもんだから話題がないなら落ちない程度に維持してればいい
2025/04/21(月) 09:51:45.47ID:7SzwxGDf0
超平和になった
2025/04/21(月) 20:19:29.19ID:p6z39dw/0
諸悪の根源はワン公とPLEXの不良品販売だし
2025/04/21(月) 21:14:58.68ID:mlKJIB6I0
39名無しさん@編集中 (ワッチョイ 697d-0INX)
2025/04/21(月) 23:43:10.86ID:fw20VPD60 チョチョリーナは名器!
2025/04/22(火) 07:58:38.96ID:aUEz5SctM
2025/04/22(火) 12:37:05.00ID:ybU0cDS80
>>35老害参上
時間が余ってる奴は凄えな
時間が余ってる奴は凄えな
2025/04/22(火) 12:41:12.95ID:ybU0cDS80
2025/04/22(火) 12:56:19.76ID:LuCJD5Wc0
MonsterTVもってたなぁなっつ
そのあとは安いKEIANのやつ使ってた
そのあとは安いKEIANのやつ使ってた
44名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d10-VXNn)
2025/04/22(火) 14:20:41.48ID:QvZSfKDQ0 PT3からPX-Q3PE5に乗り換えたのですが正常に動作しません。
1番組、2番組目は正常に映るのですが、3番組目からD/E/S全てが増加し全く映らない状況です。
NHK総合1 東京の場合、信号レベルが38.00dB/16.9Mbpsですが映らないです。
環境:Windows10, Ryzen7 9800X3D, RX7900XT, TVTest 0.10.0 どなたかわかりますでしょうか?
1番組、2番組目は正常に映るのですが、3番組目からD/E/S全てが増加し全く映らない状況です。
NHK総合1 東京の場合、信号レベルが38.00dB/16.9Mbpsですが映らないです。
環境:Windows10, Ryzen7 9800X3D, RX7900XT, TVTest 0.10.0 どなたかわかりますでしょうか?
45名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d10-VXNn)
2025/04/23(水) 02:36:48.25ID:jLwWGnLQ0 >>44
自己解決しました。ご迷惑おかけいたしました。
自己解決しました。ご迷惑おかけいたしました。
2025/04/23(水) 07:03:52.04ID:dRaQEyXk0
>>45
同じ症状の人が助かる事もあるから何が原因だったかも書こうな
同じ症状の人が助かる事もあるから何が原因だったかも書こうな
2025/04/23(水) 13:02:14.04ID:8gJDs7R80
迷惑とは、
ワン公や暴言スパム、
スレから追い出そうと世論かのように書き込む輩。
ワン公や暴言スパム、
スレから追い出そうと世論かのように書き込む輩。
48名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d10-VXNn)
2025/04/24(木) 00:05:56.80ID:wPSD+83B0 >>46
原因はわかりませんが、シャットダウン後に主電源を切って数分放置し、再起動したら治りました。
原因はわかりませんが、シャットダウン後に主電源を切って数分放置し、再起動したら治りました。
2025/04/24(木) 08:53:56.60ID:GcNjxVL5d
2025/04/24(木) 09:46:01.61ID:rLkcvDvw0
値段上がりすぎて20% OFFでも高く感じるな
2025/04/24(木) 13:24:35.27ID:Dh03S50y0
MLT8PEが26000円の時に買ったのは正解か
2025/04/24(木) 15:48:48.75ID:pFiFh7sBM
俺もそんくらいで買ったから予備でもう1っこ
2025/04/24(木) 16:31:05.00ID:Dh03S50y0
Amazonでは値上がりする前では26000円で普通に買えたんだけど
一気に値上がりしたからさすがに今の値段なら買ってないわ
一気に値上がりしたからさすがに今の値段なら買ってないわ
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a20-pFs9)
2025/04/24(木) 17:44:51.78ID:g7PiYhHD0 チューナーにかけてるならせめて27%offにしろよ
それでも高いけど
それでも高いけど
2025/04/24(木) 18:11:51.14ID:smnQIyo90
この前値上がる前に買ってよかったわ
2025/04/25(金) 16:59:13.22ID:zDq/p+/vr
8pe.21年にpt3から乗換で21000で買ったわ
2025/04/25(金) 19:53:19.67ID:HUDDdDqF0
今こんなに高いの?録画ももう娯楽じゃねえなあ…
尼で13000円位でMLT5PEが売ってた頃3枚買っておいて本当に良かった
尼で13000円位でMLT5PEが売ってた頃3枚買っておいて本当に良かった
2025/04/25(金) 22:46:17.74ID:7diTob050
ハズレ買っててお疲れ様
2025/04/26(土) 01:01:09.89ID:pOkJ9Zgb0
PLEX 品薄商法でボッタクリ値上げかよ
もう買わないからどうでもいいけど
もう買わないからどうでもいいけど
2025/04/26(土) 03:36:04.32ID:32fDbSeeM
w3u2から始まってw3peを2枚(1枚故障)、w3u3を2台(1台破壊)、w3pe4、mlt5pe、4ts-p、mlt8peと結構買ってきたなあ
例の如くusb系の2台は低温病
今の値段だったらちょっと考えちゃうよね
例の如くusb系の2台は低温病
今の値段だったらちょっと考えちゃうよね
2025/04/26(土) 05:25:54.53ID:ihGxJ+lK0
>>60
いい加減なモノを作ってる大本の台湾メーカーが結局潰れてるんだから報いは受けてるのかも知れんがねぇ
ワイもおW3U2が一台、W3U3が2台低温病で…… だからホント徒労感半端ないけどw
新しいUSB接続外付けチューナー欲しいんだけどMLT5U出ないから待ちくたびれてる
まあ裏でこんな事情があって出せないのかも知れんけどw
いい加減なモノを作ってる大本の台湾メーカーが結局潰れてるんだから報いは受けてるのかも知れんがねぇ
ワイもおW3U2が一台、W3U3が2台低温病で…… だからホント徒労感半端ないけどw
新しいUSB接続外付けチューナー欲しいんだけどMLT5U出ないから待ちくたびれてる
まあ裏でこんな事情があって出せないのかも知れんけどw
2025/04/26(土) 12:34:34.02ID:8VbYEz360
今更ながら
PX-Q3U4ってファンうるさいから蓋開けて
ヒートシンク+ 8cm PCケースファンに変えても大丈夫だよね?
PX-Q3U4ってファンうるさいから蓋開けて
ヒートシンク+ 8cm PCケースファンに変えても大丈夫だよね?
2025/04/26(土) 14:01:46.13ID:s1W2BCxj0
2025/04/27(日) 07:50:28.41ID:+qkWNAUt0
PC環境
M/B : ASRock B650 Steel Legend WiFi
CPU : AMD B650 Steel Legend WiFi
RAM : Crucial CP2K64G56C46U5
SSD : CORSAIR CSSD-F1000GBMP600
HDD : WDC UltraStar DC HC570 22TB x2
VGA : Palit GeForce RTX 3050 KalmX 6GB
PX-Q3PE V1.0 を使っていますがWindowsの起動時やスリープからの復帰時に
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
無効なパラメーターをサービスまたは関数に渡しました。
というエラーが出るようになりました。
Windows 10 22H2、Windows 11 24HS、どちらでも発生し、
予備の PX-Q3PE V1.0 4枚で試しても発生します。
起動時や復帰時に公式ドライバ付属の Install_Driver.bat を実行するように
したのですが、それでも上記のエラーが発生する事があります。
安定して使える良い方法は無いでしょうか。
M/B : ASRock B650 Steel Legend WiFi
CPU : AMD B650 Steel Legend WiFi
RAM : Crucial CP2K64G56C46U5
SSD : CORSAIR CSSD-F1000GBMP600
HDD : WDC UltraStar DC HC570 22TB x2
VGA : Palit GeForce RTX 3050 KalmX 6GB
PX-Q3PE V1.0 を使っていますがWindowsの起動時やスリープからの復帰時に
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
無効なパラメーターをサービスまたは関数に渡しました。
というエラーが出るようになりました。
Windows 10 22H2、Windows 11 24HS、どちらでも発生し、
予備の PX-Q3PE V1.0 4枚で試しても発生します。
起動時や復帰時に公式ドライバ付属の Install_Driver.bat を実行するように
したのですが、それでも上記のエラーが発生する事があります。
安定して使える良い方法は無いでしょうか。
2025/04/27(日) 07:51:08.44ID:+qkWNAUt0
訂正 CPUは AMD Ryzen 9950X です。
2025/04/27(日) 08:45:17.96ID:+qkWNAUt0
以前はB550 Steel Legend、Ryzen 5950X、メモリ125GBの環境でしたが、
症状が発生し始めた時期は2024年の初め頃からだったと思います。
5950Xの頃から発生し、9950Xに変更しても発生するのでWindows側に
原因があるのではないかと思うのですが、
Windowsセキュリティの除外にBdaSup.sys、HDTV_PX_Q3PE_BDA.sysを
追加もしてみましたが変化はありません。
症状が発生し始めた時期は2024年の初め頃からだったと思います。
5950Xの頃から発生し、9950Xに変更しても発生するのでWindows側に
原因があるのではないかと思うのですが、
Windowsセキュリティの除外にBdaSup.sys、HDTV_PX_Q3PE_BDA.sysを
追加もしてみましたが変化はありません。
2025/04/27(日) 17:00:46.43ID:+qkWNAUt0
PX-Q3PEがエラーや無効状態の時に
pnputil /restart-device を実行すると正常に戻るのですが
正常な時に同じコマンドを実行するとエラー状態になってしまいます。
PX-Q3PEがエラーや無効状態の時だけ上記のコマンドを実行する
方法は無いでしょうか?
pnputil /restart-device を実行すると正常に戻るのですが
正常な時に同じコマンドを実行するとエラー状態になってしまいます。
PX-Q3PEがエラーや無効状態の時だけ上記のコマンドを実行する
方法は無いでしょうか?
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ 772b-8SS3)
2025/04/27(日) 18:10:55.21ID:3t1LUTmN0 WINDOWS側に問題がある。っと推測しているならクリーンインストールくらいは試したんだよな?
2025/04/27(日) 18:50:59.34ID:Wa3U+JHx0
>>67
もしかしたらずれてる回答してるかも知れないけど
powercfg /devicequery all_devices
って叩くと、正常なときにはリストに出てきて、エラーや無効状態ならリストに出てこない(気がした)ので
正常なときと認識しない時で叩いて確認してから
powercfg /devicequery all_devices | find "HDTV PX-Q3PE PCIE DTV BDA driver" >nul
if ERRORLEVEL 1 goto reset
goto end
とかで死活判定できるならあとはスリープとか起動時にチェックするようにタスクスケジューラにでも登録しとけばいいんじゃないのかと
もしかしたらずれてる回答してるかも知れないけど
powercfg /devicequery all_devices
って叩くと、正常なときにはリストに出てきて、エラーや無効状態ならリストに出てこない(気がした)ので
正常なときと認識しない時で叩いて確認してから
powercfg /devicequery all_devices | find "HDTV PX-Q3PE PCIE DTV BDA driver" >nul
if ERRORLEVEL 1 goto reset
goto end
とかで死活判定できるならあとはスリープとか起動時にチェックするようにタスクスケジューラにでも登録しとけばいいんじゃないのかと
2025/04/27(日) 19:04:40.53ID:+qkWNAUt0
>>68,69
レスありがとうございます。
>>68
録画とエンコ出来るPCが1台しかなく、クリーンインストールする時間もなかなか取れなくて…
正常に認識さえされれば動作自体に問題は無いので、上記のようなコマンドで解決する為の
お知恵を拝借出来ればと思って書き込みしました。
>>69
ズバリの回答ありがとうございます。
:first
powercfg /devicequery all_devices | find "HDTV PX-Q3PE PCIE DTV BDA driver" >nul
if ERRORLEVEL 1 goto reset
goto end
:reset
pnputil /restart-device /deviceid "PCI\VEN_188B&DEV_5220&SUBSYS_00020B06&REV_01"
goto first
:end
起動時や復帰時に上記のコマンドを実行して問題が解決するかどうか試してみます。
レスありがとうございます。
>>68
録画とエンコ出来るPCが1台しかなく、クリーンインストールする時間もなかなか取れなくて…
正常に認識さえされれば動作自体に問題は無いので、上記のようなコマンドで解決する為の
お知恵を拝借出来ればと思って書き込みしました。
>>69
ズバリの回答ありがとうございます。
:first
powercfg /devicequery all_devices | find "HDTV PX-Q3PE PCIE DTV BDA driver" >nul
if ERRORLEVEL 1 goto reset
goto end
:reset
pnputil /restart-device /deviceid "PCI\VEN_188B&DEV_5220&SUBSYS_00020B06&REV_01"
goto first
:end
起動時や復帰時に上記のコマンドを実行して問題が解決するかどうか試してみます。
71名無しさん@編集中 (ワッチョイ 772b-8SS3)
2025/04/27(日) 19:48:08.15ID:3t1LUTmN0 >>67
正常時にpnputil /restart-deviceを実行するとエラーが発生する時点でおかしいだろ。
少なくともMLT5PEはならんぞ。
イベントビュアーでイベントIDつかめば上記のbatとタスクスケジューラで随時出来そうだけど。
正常時にpnputil /restart-deviceを実行するとエラーが発生する時点でおかしいだろ。
少なくともMLT5PEはならんぞ。
イベントビュアーでイベントIDつかめば上記のbatとタスクスケジューラで随時出来そうだけど。
2025/04/28(月) 18:56:35.46ID:IDmrNcET0
回答レベルが高すぎて
鶏頭のワイ、ついていけんw
鶏頭のワイ、ついていけんw
2025/04/28(月) 22:31:57.07ID:IDmrNcET0
上で、デバイスが認識していない場合の再起動命令しても、機器不具合で起動を断念せざるをえない時でもバッチが走りっぱなしになる気がする。
2025/04/28(月) 23:39:59.58ID:KlqzZDMx0
75名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf6d-UmIi)
2025/04/30(水) 22:17:41.97ID:bNcRXXAT0 先日マザボ(AMDB650tomahawk)に変えPXW3pe4を繋いでPC起動すると以下のメッセがでてシャットダウンする状態に陥っています。直前のマザボ(Intel)では普通に使えていました。PCie接続だと起動してUSB繋ぐと以下のがでます。
Over Current Have Been Detected On Your USB Device!!
System will shutdown after 15 seconds to protect your mainboard!!
Over Current Have Been Detected On Your USB Device!!
System will shutdown after 15 seconds to protect your mainboard!!
76名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf6d-UmIi)
2025/04/30(水) 23:06:35.83ID:bNcRXXAT0 差し直したりしたら直ってたなんだったんだろう。。
77名無しさん@編集中 (ワッチョイW 77aa-KDmS)
2025/05/01(木) 09:07:10.42ID:uKFj+M/B0 >>75
スロットの差しが甘いか端子にゴミでもついてたんじゃねーの?
過電流がオマイのUSB機器上で検出されたよ!!
システムはオマイのマザボを守るために15秒後にシャットダウンするよ!!
そのまんまやろ?
スロットの差しが甘いか端子にゴミでもついてたんじゃねーの?
過電流がオマイのUSB機器上で検出されたよ!!
システムはオマイのマザボを守るために15秒後にシャットダウンするよ!!
そのまんまやろ?
2025/05/01(木) 09:21:48.04ID:sUl58IcV0
USBコネクタを逆に挿していたとか
79名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f7d-gkUr)
2025/05/02(金) 09:21:28.28ID:mm98Rl+N0 をいをいType Aは逆に挿せないだろうと油断していると、考えなしで力任せに挿し込もうとする人が居てそれが原因でソケットの接触が壊れてしまい、そのソケットに挿したUSBキーボードを尽く駄目にした事が会社のSunのサーバーで有った。
2025/05/02(金) 14:43:26.79ID:QXSPTI/J0
そんなガイジ向けに非公式だけど表裏どっちでも挿せるtypeAがある。
2025/05/02(金) 19:34:59.60ID:OgDLknE80
>>75
その警告は検索すると出てくるが何もしてなくても出る場合もある。
その警告は検索すると出てくるが何もしてなくても出る場合もある。
2025/05/02(金) 20:12:41.16ID:dOo0VIP/0
>>79
なさそうであるある。
けどW3PE4って内部でのUSB接続だよね。持っていないからわからないけどUSBコネクタはご挿入防止のふさがった穴があれば誤挿入の可能性は減るけどそれでも上下左右にずれて差し込む可能性はある。
ピンヘッダをずれて差し込むのはあるあるだよね。ね。
なさそうであるある。
けどW3PE4って内部でのUSB接続だよね。持っていないからわからないけどUSBコネクタはご挿入防止のふさがった穴があれば誤挿入の可能性は減るけどそれでも上下左右にずれて差し込む可能性はある。
ピンヘッダをずれて差し込むのはあるあるだよね。ね。
2025/05/03(土) 11:32:55.51ID:/vlaPjAB0
MLT8PE の24ロットなのですが、
数時間録画後の番組録画に失敗するようになってきました。
2時間番組なのに半時間で録画終了していたり。
ストリームが来てない感じ。
始めから録画失敗のは0byteファイル。
気温上昇に伴う基板の温度上昇に起因??
なお、再起動で復帰する。
異常時は、EDCBもTVTESTも何個起動してもダメぽ。
数時間録画後の番組録画に失敗するようになってきました。
2時間番組なのに半時間で録画終了していたり。
ストリームが来てない感じ。
始めから録画失敗のは0byteファイル。
気温上昇に伴う基板の温度上昇に起因??
なお、再起動で復帰する。
異常時は、EDCBもTVTESTも何個起動してもダメぽ。
84名無しさん@編集中 (ワッチョイ e320-0urV)
2025/05/06(火) 15:58:55.93ID:dmFWjihG0 PX-W3PEをWindows11 23H2で使っています。 Windows11 24H2にしたらデバイスマネージャーがエラーになります。 Windows11 24H2でPX-W3PEを使っている方いますか?
2025/05/07(水) 00:33:01.08ID:DeLmbBYo0
24H2で特に問題起きてないです
2025/05/07(水) 00:59:35.10ID:dfMuxSY30
>74です。
1週間以上経ちましたが安定して使えています。
>69さん、本当にありがとうございました。
>>84
恐らく私と同じ症状だと思うので>70のバッチのPX-Q3PEに関する部分を
PX-W3PEに変更して使ってみて下さい。
1週間以上経ちましたが安定して使えています。
>69さん、本当にありがとうございました。
>>84
恐らく私と同じ症状だと思うので>70のバッチのPX-Q3PEに関する部分を
PX-W3PEに変更して使ってみて下さい。
87名無しさん@編集中 (ワッチョイW 62e4-tzAx)
2025/05/07(水) 16:51:39.59ID:trpgceiR0 6TBのHDDの論理構造壊れてバックアップセクターもダメだった
8TBのやつ買ってただいまddrescue走らせてる
頼む俺の録画を救ってくれ
生データ自体は残ってそうなんだ
8TBのやつ買ってただいまddrescue走らせてる
頼む俺の録画を救ってくれ
生データ自体は残ってそうなんだ
2025/05/08(木) 00:42:36.98ID:wjF+kCeS0
89名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f7d-0urV)
2025/05/08(木) 01:52:58.51ID:W4c9WF/a0 85じゃないけど俺も24H2で問題なく使えててメモリ整合性もオンになってる
ドライバはpx4_drv_winusb-250111を使ってる
メモリ整合性オフの方が簡単に試せるとは思う
ドライバはpx4_drv_winusb-250111を使ってる
メモリ整合性オフの方が簡単に試せるとは思う
2025/05/08(木) 01:56:48.70ID:te/sCKxv0
W3PEでpx4_drvを使うのはちょっと無理だろ
2025/05/08(木) 05:13:36.74ID:xoPBRsXJ0
コア分離やメモリ整合性をオフにしないと動かないようになったんじゃ買い替えた方がよいってサインやな
セキュリティ低下のリスクの方がでかすぎる
セキュリティ低下のリスクの方がでかすぎる
2025/05/08(木) 07:43:51.53ID:wjF+kCeS0
2025/05/08(木) 07:45:25.38ID:wjF+kCeS0
2025/05/08(木) 08:21:54.94ID:LukzRsZU0
PX-W3PEも使ってたしPX-Q3PEも9年近く酷使してるけど動作は安定してる
壊れた時の予備を数台確保したけど、このままだと2035年まで保ちそうで
逆に売り時で困ってる
壊れた時の予備を数台確保したけど、このままだと2035年まで保ちそうで
逆に売り時で困ってる
2025/05/08(木) 09:01:25.80ID:n0GJCIQM0
>>92
まあ、px4_drv_winusb+MLT5PE/8PEならW3PE同等の性能が出るのでよかったんだけど、
最近のロット問題でごちゃごちゃしてるのはあれだけど、とはいえMLT5PEのロット古い物なら認識トラブルないし、
コア分離やメモリ整合性も問題ないので、それを中古で買うほうが精神的には良いと思ってる
まあ、px4_drv_winusb+MLT5PE/8PEならW3PE同等の性能が出るのでよかったんだけど、
最近のロット問題でごちゃごちゃしてるのはあれだけど、とはいえMLT5PEのロット古い物なら認識トラブルないし、
コア分離やメモリ整合性も問題ないので、それを中古で買うほうが精神的には良いと思ってる
2025/05/09(金) 23:26:35.11ID:qmN3uo9n0
>>88
横レスですみませんがチューナーは何使ってます?
PX-Q3PEだと「ドライバーに互換性が無い」とか言われて
「メモリ整合性」をオンにする事が出来ないんですが
デバイスセキュリティの項目は処置不要になってるので
放置してますが。
横レスですみませんがチューナーは何使ってます?
PX-Q3PEだと「ドライバーに互換性が無い」とか言われて
「メモリ整合性」をオンにする事が出来ないんですが
デバイスセキュリティの項目は処置不要になってるので
放置してますが。
97名無しさん@編集中 (ワッチョイ e364-L4A6)
2025/05/10(土) 22:18:38.56ID:LuPoxBL40 >84です。
85さん、86さん、88さん、89さんありがとうございました。
クリーンインストールで使えるようになりました。
85さん、86さん、88さん、89さんありがとうございました。
クリーンインストールで使えるようになりました。
98名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f57-t++r)
2025/05/11(日) 10:58:33.23ID:2iioQyTy0 Raspberry Pi 5 に、Q3PE5 を認識させて録画できている人いませんか。
Raspberry Pi 5 + PT3 で録画しているHPを参考にして、
「PCIe TO 2-CH M.2 HAT+ (B)」と、「NGFFP4X-N01」を経由して、
Raspberry Pi 5 に、Q3PE5を接続しています。
lsmod | grep -e ^px4_drv は成功していますが、
ls /dev/px4video* しても、No such file or directory となっています。
lspci してみると、以下のメッセージが8行表示され、MCS9990 が認識されていますが、この状態が正しいかもわからず・・・
USB controller: MosChip Semiconductor Technology Ltd. MCS9990 PCIe to 4-Port USB 2.0 Host Controller
Raspberry Pi 5 + PT3 で録画しているHPを参考にして、
「PCIe TO 2-CH M.2 HAT+ (B)」と、「NGFFP4X-N01」を経由して、
Raspberry Pi 5 に、Q3PE5を接続しています。
lsmod | grep -e ^px4_drv は成功していますが、
ls /dev/px4video* しても、No such file or directory となっています。
lspci してみると、以下のメッセージが8行表示され、MCS9990 が認識されていますが、この状態が正しいかもわからず・・・
USB controller: MosChip Semiconductor Technology Ltd. MCS9990 PCIe to 4-Port USB 2.0 Host Controller
2025/05/11(日) 21:32:04.62ID:WZ8Ojo5f0
>>98
電力供給は大丈夫ですか?
電力供給は大丈夫ですか?
2025/05/11(日) 21:41:22.20ID:WZ8Ojo5f0
ls /dev/
でpx4videoが出てこないということはカーネルモジュールpx4_drvのロードに失敗しています
dmesgで確認してみてください
でpx4videoが出てこないということはカーネルモジュールpx4_drvのロードに失敗しています
dmesgで確認してみてください
101名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f57-t++r)
2025/05/12(月) 20:12:11.97ID:ddVt5UpA0 98です。
電力供給と、dmesgのアドバイスありがとうございました。
電力供給(5Vと12V)してみましたが、状況変わりませんでした。
電力供給と、dmesgのアドバイスありがとうございました。
電力供給(5Vと12V)してみましたが、状況変わりませんでした。
102名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f57-t++r)
2025/05/12(月) 20:12:28.49ID:ddVt5UpA0 dmesgの結果で、関連すると思われる個所を抜粋します。
<チューナーの認識に失敗していると思われる個所(全部で8個あります)>
[ 0.631325] pci 0000:03:00.0: enabling device (0000 -> 0002)
[ 0.631492] ohci-pci 0000:03:00.0: OHCI PCI host controller
[ 0.631503] ohci-pci 0000:03:00.0: new USB bus registered, assigned bus number 1
[ 0.631525] ohci-pci 0000:03:00.0: can't setup: -12
[ 0.631530] ohci-pci 0000:03:00.0: USB bus 1 deregistered
[ 0.631573] ohci-pci 0000:03:00.0: init 0000:03:00.0 fail, -12
[ 0.631577] ohci-pci: probe of 0000:03:00.0 failed with error -12
<モジュールロード箇所(成功しているように見えます)>
[ 123.185339] px4_drv: loading out-of-tree module taints kernel.
[ 123.186228] px4_drv: px4_drv version 0.5.3
[ 123.186326] usbcore: registered new interface driver px4_usb
他に、確認すべきところや、修正すべきところは、ありませんでしょうか。
<チューナーの認識に失敗していると思われる個所(全部で8個あります)>
[ 0.631325] pci 0000:03:00.0: enabling device (0000 -> 0002)
[ 0.631492] ohci-pci 0000:03:00.0: OHCI PCI host controller
[ 0.631503] ohci-pci 0000:03:00.0: new USB bus registered, assigned bus number 1
[ 0.631525] ohci-pci 0000:03:00.0: can't setup: -12
[ 0.631530] ohci-pci 0000:03:00.0: USB bus 1 deregistered
[ 0.631573] ohci-pci 0000:03:00.0: init 0000:03:00.0 fail, -12
[ 0.631577] ohci-pci: probe of 0000:03:00.0 failed with error -12
<モジュールロード箇所(成功しているように見えます)>
[ 123.185339] px4_drv: loading out-of-tree module taints kernel.
[ 123.186228] px4_drv: px4_drv version 0.5.3
[ 123.186326] usbcore: registered new interface driver px4_usb
他に、確認すべきところや、修正すべきところは、ありませんでしょうか。
2025/05/12(月) 22:50:31.60ID:vkniz3SQ0
ドロップとか出てないのにMPEG_Streamclipとか
mpeg2repairで修復しないとaviエンコードできないTSファイルが
2割ぐらいできちゃうのって何が悪いん
mpeg2repairで修復しないとaviエンコードできないTSファイルが
2割ぐらいできちゃうのって何が悪いん
2025/05/13(火) 11:40:39.17ID:iWl1DIp+a
録画時のts書き出しに何かしら異常でてる感じ?
2025/05/13(火) 16:33:12.10ID:nD6RO9kf0
エンコしてないけど、たまにドロップとか出てないのに
音声や映像が一瞬乱れるts出来ることあるけどああいうやつがそうなのかね
音声や映像が一瞬乱れるts出来ることあるけどああいうやつがそうなのかね
2025/05/13(火) 16:33:44.15ID:VrVb+EQK0
TVTest録画ストップのタイミングでwindows explorer上の長さ表示が実際の時間と違うくなることがちょくちょくある
TVTestのバージョンとか書き出し単位とかサイズ制限とか変えてみてもダメだった
そのファイルを修復するのにMPEG_StreamclipじゃないとOKにならない場合とmpeg2repairでOKの場合もあるし様々
AsVideoConvでavi変換できない場合HDTVtoMPEG2でファイルの頭1フレームぐらいをカットしてやると変換できるようになるとかもうわけわかめ
TVTestのバージョンとか書き出し単位とかサイズ制限とか変えてみてもダメだった
そのファイルを修復するのにMPEG_StreamclipじゃないとOKにならない場合とmpeg2repairでOKの場合もあるし様々
AsVideoConvでavi変換できない場合HDTVtoMPEG2でファイルの頭1フレームぐらいをカットしてやると変換できるようになるとかもうわけわかめ
2025/05/13(火) 20:24:07.13ID:iWl1DIp+a
そういやPT2で録画してた頃たまにdrop出てないのに一瞬だけ映像乱れてるts出来てる事あったなぁ
コレに関してはチューナー側の何かが問題っぽかったけど、原因究明めんどいのと
プレ糞チューナーの録画環境に移行した事もあってどうでもよくなってたわw
コレに関してはチューナー側の何かが問題っぽかったけど、原因究明めんどいのと
プレ糞チューナーの録画環境に移行した事もあってどうでもよくなってたわw
2025/05/13(火) 21:11:35.80ID:akh5GNpn0
PT2で画像乱れるtsを生成する環境でプレクスなら乱れないのか
胸熱
胸熱
2025/05/14(水) 13:28:17.99ID:uLsOnhDm0
>74です。
システムSSDを交換するタイミングに合わせてWin11クリーンインストールしてみましたが
ドライバインストール時にエラーが出てバッチを走らせても有効化出来なくなりました。
仕方なくディスク内容を丸ごとコピーして使ってます。
>>97
設定等、何も変更しなくてもインストール出来ましたか?
私の環境ではQ3PEはクリーンインストールしてもダメでしたが、何が違うんですかね。
システムSSDを交換するタイミングに合わせてWin11クリーンインストールしてみましたが
ドライバインストール時にエラーが出てバッチを走らせても有効化出来なくなりました。
仕方なくディスク内容を丸ごとコピーして使ってます。
>>97
設定等、何も変更しなくてもインストール出来ましたか?
私の環境ではQ3PEはクリーンインストールしてもダメでしたが、何が違うんですかね。
2025/05/14(水) 20:31:50.40ID:ZiZQMpJr0
>>102
カーネルモジュールのロードに成功すれば
/dev/px4video が出てくるので無いのなら失敗しています
成功していればデバイス一覧のようなものがログに出てきますので失敗していると思います
電力供給はどうやってますか?
ラズパイのGPIOからでは駄目ですよ
カーネルモジュールのロードに成功すれば
/dev/px4video が出てくるので無いのなら失敗しています
成功していればデバイス一覧のようなものがログに出てきますので失敗していると思います
電力供給はどうやってますか?
ラズパイのGPIOからでは駄目ですよ
2025/05/14(水) 20:47:01.60ID:ZiZQMpJr0
ログを見ると内部usbハブがエラーになってて
px4_drv がチューナーにアクセスできずに失敗しているように見える
px4_drv がチューナーにアクセスできずに失敗しているように見える
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f57-t++r)
2025/05/14(水) 21:34:18.64ID:efZXmfXX0 98です。
>> 110さん
電力供給は、PC用電源から変換コードを介して供給しており、「NGFFP4X-N01」の、3.3Vと12VのLEDが点灯しています。
>> 111さん
内部usbハブのエラーを解消する方法はありませんでしょうか。
>> 110さん
電力供給は、PC用電源から変換コードを介して供給しており、「NGFFP4X-N01」の、3.3Vと12VのLEDが点灯しています。
>> 111さん
内部usbハブのエラーを解消する方法はありませんでしょうか。
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ 935e-onYc)
2025/05/14(水) 22:05:29.23ID:BUUCrsyD0 >>109
いい加減、手元にあるボードの調子が悪いって事実を受け入れなさい
いい加減、手元にあるボードの調子が悪いって事実を受け入れなさい
2025/05/14(水) 22:13:37.29ID:GlOEYYpg0
2025/05/14(水) 22:13:58.78ID:6jMNzgCB0
linux usb reset command
ぐるぐるぐぐる
ぐるぐるぐぐる
2025/05/14(水) 22:57:13.01ID:mYiN6u3i0
lsusbしないの何故?
2025/05/15(木) 01:17:20.81ID:Sglgne2a0
>>113
手元にある使用時間も違う4枚全部がおかしいって考える方が不自然でしょ
手元にある使用時間も違う4枚全部がおかしいって考える方が不自然でしょ
2025/05/15(木) 02:45:46.64ID:b/8yHbTgd
なんのカーネル使ってるのがわからないのとログの全文がないのでなんともだけどもRaspbianとか確か結構カーネルコンフィグ削られてるはずなのでハードが問題ないならそのへんが怪しい
USB_EHCIなんとかを有効にしてカーネルをビルドするとかそういうのが有効になってるディストリビューション使ってみるとか
USB_EHCIなんとかを有効にしてカーネルをビルドするとかそういうのが有効になってるディストリビューション使ってみるとか
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ 930f-onYc)
2025/05/15(木) 07:31:10.76ID:EERaYWna02025/05/15(木) 19:36:48.27ID:/qaazxB90
>>112
5vと書いてありましたけど3.3vで間違いないですか?
LEDが光っているからOKというのは無しでお願いします
pcieはたしか12vと3.3vだったので5v印加で失敗しているのかと思っていました
>>114さんの指摘が正解のような気がします
確認としてはデスクトップにubuntuかmintをインストールしてカードを組み込んでそのログを取る
/var/log/kern.log syslog lspciの結果 lsusbの結果
lsusbでusbハブとそれに繋がっているチューナーが出てくると思います
[ 0.631492] ohci-pci 0000:03:00.0: OHCI PCI host controller
[ 0.631503] ohci-pci 0000:03:00.0: new USB bus registered, assigned bus number 1
これが気になります
>>118さんの指摘通り、ubuntu amd64デスクトップだと標準的なドライバーを殆ど組み込んでカーネルビルドしていますが
raspbianだとカーネルサイズを小さくする為に相当削っているので違うドライバー(OHCI...)を組み込んでいるような気がします
なのでデスクトップのubuntuで何を組み込んでいるのか調べて、出来れば上記ログ等をうpして頂けたらありがたいです
5vと書いてありましたけど3.3vで間違いないですか?
LEDが光っているからOKというのは無しでお願いします
pcieはたしか12vと3.3vだったので5v印加で失敗しているのかと思っていました
>>114さんの指摘が正解のような気がします
確認としてはデスクトップにubuntuかmintをインストールしてカードを組み込んでそのログを取る
/var/log/kern.log syslog lspciの結果 lsusbの結果
lsusbでusbハブとそれに繋がっているチューナーが出てくると思います
[ 0.631492] ohci-pci 0000:03:00.0: OHCI PCI host controller
[ 0.631503] ohci-pci 0000:03:00.0: new USB bus registered, assigned bus number 1
これが気になります
>>118さんの指摘通り、ubuntu amd64デスクトップだと標準的なドライバーを殆ど組み込んでカーネルビルドしていますが
raspbianだとカーネルサイズを小さくする為に相当削っているので違うドライバー(OHCI...)を組み込んでいるような気がします
なのでデスクトップのubuntuで何を組み込んでいるのか調べて、出来れば上記ログ等をうpして頂けたらありがたいです
2025/05/15(木) 22:10:14.22ID:Sglgne2a0
122名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f7c-pvJM)
2025/05/17(土) 12:28:36.38ID:N5IVs3us0 MLT8PEとPT3の読売テレビの受信強度を比べると前者が28~29dB、後者が34dBくらいなんですがMLT8PEの地上波のチューナーってこんな感じなんですか?
BSCSは同じくらいですが
BSCSは同じくらいですが
123名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f7c-pvJM)
2025/05/17(土) 13:31:33.89ID:N5IVs3us0 part65のレス765で同じPT3とMLT8PEを比べてる人がいた
AT-Xが映らんとかなんとかで書いてた
---------
TvTest(つくみ島 ver.0.10.0-210812 )
AT-X
PT3 14.7-14.8db/38-40db
MLT8PE 14.3-14.6db/35-38db
---------
算出方法が違うというレスもあったけどやっぱりMLT8PEは地上波が低く出るみたいね
AT-Xが映らんとかなんとかで書いてた
---------
TvTest(つくみ島 ver.0.10.0-210812 )
AT-X
PT3 14.7-14.8db/38-40db
MLT8PE 14.3-14.6db/35-38db
---------
算出方法が違うというレスもあったけどやっぱりMLT8PEは地上波が低く出るみたいね
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f57-t++r)
2025/05/17(土) 19:31:22.45ID:t7WYtymj0 112(98)です。
120さん、アドバイスありがとうございました。
ubuntu desktopで確認しましたが、まだ認識させることができていないです。
供給電圧は、3.3Vと12Vになります。(5Vは誤りでした)
また、kern.log、lspci、lsusbの結果をうpしました。
斧/u/4097819?key=kern
120さん、アドバイスありがとうございました。
ubuntu desktopで確認しましたが、まだ認識させることができていないです。
供給電圧は、3.3Vと12Vになります。(5Vは誤りでした)
また、kern.log、lspci、lsusbの結果をうpしました。
斧/u/4097819?key=kern
125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f57-t++r)
2025/05/17(土) 21:22:37.54ID:t7WYtymj0 112(98)です。
syslogが入っていなかったので再うpしました。
申し訳ありませんが、こちらで確認をお願いします。
斧/u/4097826?key=kern
syslogが入っていなかったので再うpしました。
申し訳ありませんが、こちらで確認をお願いします。
斧/u/4097826?key=kern
2025/05/17(土) 22:19:42.62ID:3kkaX2OXd
カーネルコマンドラインのcoherent_pool=1Mを2Mとか4Mとかに増やしてみるとかはどうだろう
2025/05/18(日) 15:18:25.78ID:KAlZlzTl0
MLT8PE、買って半年
録画失敗、録画途切れが頻発してる
ハードの問題か、Windowsアップデートのあおりを受けての不具合か
よくわからなくて、原因切り分けできん
録画失敗、録画途切れが頻発してる
ハードの問題か、Windowsアップデートのあおりを受けての不具合か
よくわからなくて、原因切り分けできん
2025/05/18(日) 23:25:19.19ID:mxjyhV5g0
余ってるSSD無いのかよ
2025/05/19(月) 17:53:26.86ID:Sc2HlcSqa
録画先HDDがSMRならCMRに替えた方がいいんじゃね?ってな印象
2025/05/20(火) 14:24:43.56ID:p6VxfwDJ0
自分は HP の prodesk G4 SFF (中古で2万もしなかった気がする)を買ってそれに Q3PE5 を入れてる
HDDとNVMe1つずつだけどコンパクトで場所には困らない
HDDとNVMe1つずつだけどコンパクトで場所には困らない
2025/05/20(火) 14:45:00.01ID:ujOCxn5s0
2025/05/21(水) 10:38:09.11ID:LZ7Xddl6d
2025/05/21(水) 10:39:16.03ID:LcCJidIl0
27%引きで頼む
2025/05/21(水) 11:02:39.64ID:wYbYNg/E0
50%にしてくれ
2025/05/21(水) 11:52:22.85ID:Nx41R5/h0
もう値上がりすぎて、予備にちょっと買っちゃおうかなとか思うような値段じゃなくなったしな
2025/05/21(水) 12:12:52.06ID:OjTHDbWU0
こんな値引きができるあたり、便乗値上げしてるってはっきりわかんだね
レスを投稿する
ニュース
- 中居正広、被害女性に不信感「守秘義務の遵守に強い懸念」「解除した場合、被害女性が事情聴取以外の場面で情報開示の可能性がある」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ政権、ハーバード大への留学阻止 在校生は転出要求 [蚤の市★]
- 消費者物価指数、4月3.5%上昇 [少考さん★]
- 【音楽】31年前、日本中が魂を震わせた人生の応援歌 270万枚超を売り上げた社会現象的大ヒット曲 Mr.Children「Tomorrow never knows」 [湛然★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★3 [Ikhtiandr★]
- 「決められない国会」露呈 与党関係者「もう自公政権の限界か」 [蚤の市★]
- ボディビルダー横川くんさん、覚醒して2倍くらいデカくなる [523957489]
- 【悲報】ホロライブさん、「チキン冷めちゃった」のイラスト投稿者への開示に成功 [517459952]
- 参政党、とんでもないポスターを制作 [884040186]
- ネトウヨの言う「反日」の定義って分からなくないか?どういう基準で決定してるんだよあれ [957955821]
- 香里奈とかいう今となればクソどうでもいいスキャンダルで仕事失った女優
- マユリカってユスリカみたいで嫌だなあ