2020年度小学校入学の保護者の皆様
(2013年4月2日〜2014年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません
↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552520289/
ランドセル選び総合48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552748949/
他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします
次スレは>>980が立てて下さい
探検
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/01(月) 11:49:46.60ID:5C5OeFBi
2019/04/01(月) 12:01:23.74ID:5C5OeFBi
スレタイは元号が入った2018年度スレを参考
テンプレは2019年度スレを参考にして立てました
関連スレ(2ch)と書いてありますが(5ch)の間違いです
テンプレは2019年度スレを参考にして立てました
関連スレ(2ch)と書いてありますが(5ch)の間違いです
2019/04/01(月) 12:08:18.51ID:kavf7S80
スレ立て乙です!
友人が東北旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
平成では驚くことじゃないみたいですよ。
友人が東北旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
平成では驚くことじゃないみたいですよ。
4名無しの心子知らず
2019/04/01(月) 19:04:09.10ID:6eok171E 乙
2019/04/01(月) 20:40:13.40ID:bUBcKIXa
乙乙
2019/04/04(木) 11:24:10.27ID:hEb6Xekx
悲しいかな、4-5歳スレにいられないw
自分もだったけど、入学前に誕生日はちょっと悲しいw
自分もだったけど、入学前に誕生日はちょっと悲しいw
2019/04/05(金) 02:25:41.59ID:+z1qufL/
テンプレに年長話のみ禁止ではないと書いてあるのにこんなスレが立ってしまった
園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554381198/
年中スレの時も思ったが園縛りが無いのに保育園の人が入りにくい雰囲気にしてるのが嫌だ
ここなら何園関係なく入りやすい
園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554381198/
年中スレの時も思ったが園縛りが無いのに保育園の人が入りにくい雰囲気にしてるのが嫌だ
ここなら何園関係なく入りやすい
2019/04/05(金) 11:28:36.09ID:gSrqavzC
スレタイに年長児って入るかな?
さすがに長い?
【年長児】202○年度新一年生の保護者【令和○年度】
次年度の人はこの方がいいかも?
さすがに長い?
【年長児】202○年度新一年生の保護者【令和○年度】
次年度の人はこの方がいいかも?
2019/04/05(金) 12:06:44.97ID:1+KcIA/A
まだまだフリフリやハートやプリキュア好きな我が子
ランドセルもピンクのキラキラしたやつ欲しがるんだろうな
どう阻止するか今から悩む
ランドセルもピンクのキラキラしたやつ欲しがるんだろうな
どう阻止するか今から悩む
16名無しの心子知らず
2019/04/05(金) 12:58:21.24ID:RjXWFCSA >>14
そんな就学したら困るスレタイだめに決まってる
そんな就学したら困るスレタイだめに決まってる
2019/04/05(金) 16:25:58.83ID:q2NX3S/b
ランドセル、1年くらい「赤」って言ってたのに、最近プリキュアにドハマリして「ピンク」になった娘…
ピンクってあれか、パールピンクか
ピンクってあれか、パールピンクか
2019/04/05(金) 18:26:39.27ID:6Kn2AZY0
2019/04/05(金) 18:45:32.66ID:q2NX3S/b
ラベンダー多いよね
小学校隣の保育園に通ってるけど、登校中の小学生のラベンダー率思った以上に高い
私はパールカラーのランドセルの触感が苦手
なんか、ペタッとするんだよね…
小学校隣の保育園に通ってるけど、登校中の小学生のラベンダー率思った以上に高い
私はパールカラーのランドセルの触感が苦手
なんか、ペタッとするんだよね…
2019/04/05(金) 19:16:51.28ID:3v+O9sAI
うちもメタリック!パールピンク!で譲らない。パステルピンクとかも可愛いよねー、とか仕向けても「キラキラしてて刺繍のあるやつしかダメ」らしい
色は余程おかしくなければ好きなの選ばせてあげようと思ってるけど、メタリックだけは苦手だから避けたいんだけど
色は余程おかしくなければ好きなの選ばせてあげようと思ってるけど、メタリックだけは苦手だから避けたいんだけど
2019/04/05(金) 20:04:56.87ID:Pd1YD4L7
うちもパールだよ
それでウキウキで小学校行けるならいいや
高学年になって落ち着いた色が好みになっても、案外自分で選んだやつだと納得できるって聞くし
小4の従姉妹が好きなランドセル買ってもらえなかったと根に持ってて「絶対に好きなやつ買ってあげてね!」と忠告してくれたw
それでウキウキで小学校行けるならいいや
高学年になって落ち着いた色が好みになっても、案外自分で選んだやつだと納得できるって聞くし
小4の従姉妹が好きなランドセル買ってもらえなかったと根に持ってて「絶対に好きなやつ買ってあげてね!」と忠告してくれたw
2019/04/05(金) 21:03:25.77ID:+54S1m0b
ランドセル、バリエーションにびっくりしてる!
フラットファイル対応だし容量も大きいね!
刺繍って汚れが滲みたりほつれたりは無いのかな。
フラットファイル対応だし容量も大きいね!
刺繍って汚れが滲みたりほつれたりは無いのかな。
2019/04/08(月) 00:09:01.98ID:/FPMNXrO
今はランドセルカバーも豊富だから良いね
好みが変わったらカバーでごまかす
好みが変わったらカバーでごまかす
2019/04/09(火) 16:16:03.24ID:TOhO81Nl
所用で小学校のそばに行ったら入学式が終わったあとみたいで、三々五々帰宅していた。
ランドセル、見本を室内で見るのとは違った感じで、暗い色も明るい色も素敵だった。
パールラベンダーも可愛いと思ったけど手触りとか違うんだね。勉強になる。
ランドセル、見本を室内で見るのとは違った感じで、暗い色も明るい色も素敵だった。
パールラベンダーも可愛いと思ったけど手触りとか違うんだね。勉強になる。
26名無しの心子知らず
2019/04/10(水) 12:41:49.05ID:UxdGxy6C 役員になってしまった
全力で断れば良かったな
全力で断れば良かったな
2019/04/10(水) 19:42:22.62ID:zXd3z9NN
ラン活1日で終了したw
カタログ取り寄せまくって親がある程度絞ったんだけど、親も子も納得して気に入ったものに出会えて良かった
カタログ取り寄せまくって親がある程度絞ったんだけど、親も子も納得して気に入ったものに出会えて良かった
2019/04/10(水) 22:27:57.56ID:xLCTv2no
この時期にもうラン活してる人けっこういるんだね
年々早まってますなんて業界が煽ってるだけかと思ってた
うちは8月か9月くらいに近所の量販店で買う予定
年々早まってますなんて業界が煽ってるだけかと思ってた
うちは8月か9月くらいに近所の量販店で買う予定
2019/04/10(水) 22:43:13.50ID:aO/TxfJn
量販店でも今週末とか大きな展示予約会あるけどね
うちの近所のイオン2店舗だと、今週末がひとつ、GWにひとつかな
300くらい展示があって、普段店頭では滅多に見ないのも試着できるって店員さんが言ってたから楽しみ
うちの近所のイオン2店舗だと、今週末がひとつ、GWにひとつかな
300くらい展示があって、普段店頭では滅多に見ないのも試着できるって店員さんが言ってたから楽しみ
2019/04/10(水) 23:12:22.27ID:pvHysnYn
ラン活、3月末に2019年度のものを買って終わりました。
半額でさらにポイント付いたからさ。
現物をその場で確認して買えたし納得してる。
半額でさらにポイント付いたからさ。
現物をその場で確認して買えたし納得してる。
2019/04/11(木) 06:29:23.79ID:x50Obb6D
増税前か増税後のポイント?狙って買うか迷ってる
2019/04/11(木) 11:10:32.87ID:F+XqFEAt
27です
量販店のものならそんなに急がなくていいと思うけれど、工房系なら4月が勝負だよ
昨日から土屋鞄が展示開始と受注開始だったから店舗に行ったけどごった返してた
結局うちは土屋じゃない工房にしたけど、そこは小さい工房だから受注数に限りが有って、去年も夏前には売り切れてたと聞いて早めに注文しました
量販店のものならそんなに急がなくていいと思うけれど、工房系なら4月が勝負だよ
昨日から土屋鞄が展示開始と受注開始だったから店舗に行ったけどごった返してた
結局うちは土屋じゃない工房にしたけど、そこは小さい工房だから受注数に限りが有って、去年も夏前には売り切れてたと聞いて早めに注文しました
2019/04/11(木) 11:37:47.08ID:MZoikdcq
へー工房系はそうなんだね
勉強になりました
うちは特にこだわりないから秋頃量販店に行ってそこにあるやつから選ばせればいいや
勉強になりました
うちは特にこだわりないから秋頃量販店に行ってそこにあるやつから選ばせればいいや
2019/04/11(木) 13:32:57.31ID:8osa4H42
土屋とかバカ親でーすって宣伝して歩いてるようなもんじゃね
恥ずかしい
恥ずかしい
35名無しの心子知らず
2019/04/12(金) 09:45:24.27ID:9cQc11fL 学校入ったら一瞬でただの道具入れになるから、色がどうとか周囲の人がどうだったかとか
全く思い出せない
同級生の金色のランドセルの男子はすぐに思い出すけど
全く思い出せない
同級生の金色のランドセルの男子はすぐに思い出すけど
2019/04/15(月) 10:51:55.64ID:QQdgEzIr
息子がなぜか去年からフィットちゃんにする!と言って聞かない
安ピカがあると安全だからが理由らしい
まぁ別にいいんだけどフィットちゃんて別にダメな部分とかないよね?
言い聞かせても物を雑に扱うタイプなので頑丈なのがいいのだけど、暴れん坊三兄弟を育てた義母が「ランドセルなんてボロボロになって途中で買い替えるもの」という考えを持っているので、もう子供に好きなのを選ばせればいいやと思っている
安ピカがあると安全だからが理由らしい
まぁ別にいいんだけどフィットちゃんて別にダメな部分とかないよね?
言い聞かせても物を雑に扱うタイプなので頑丈なのがいいのだけど、暴れん坊三兄弟を育てた義母が「ランドセルなんてボロボロになって途中で買い替えるもの」という考えを持っているので、もう子供に好きなのを選ばせればいいやと思っている
2019/04/15(月) 10:59:21.80ID:R17JizR9
ランドセルスレ混沌としている
2019/04/15(月) 17:56:09.34ID:fH2sFuWF
>>36
うちの娘もどうしても安ピカがいいらしい。本人の普段の好み的にもっと合いそうな物も見せてみたけど、どうしてもあの反射板が良いんだって。
子供的には惹かれるものがあるのかもね。高級感はあまり無いけど、スペック的になんの問題も無さそうだし、背負わせてみて特に問題なければうちは決めちゃいます。
うちの娘もどうしても安ピカがいいらしい。本人の普段の好み的にもっと合いそうな物も見せてみたけど、どうしてもあの反射板が良いんだって。
子供的には惹かれるものがあるのかもね。高級感はあまり無いけど、スペック的になんの問題も無さそうだし、背負わせてみて特に問題なければうちは決めちゃいます。
2019/04/15(月) 18:47:18.78ID:LpO7DGwE
うちはあれ、騎士のあれ…
2019/04/15(月) 20:19:19.80ID:pFwU9H2k
2019/04/16(火) 06:16:17.69ID:yWjRNny7
うちスーパーヒーローのレッドと姉がやってるチャレンジのコラショが好きで赤にする!と言ってるけど、周り見ると男子は黒か青しかいない
2019/04/16(火) 09:11:33.96ID:GfsIijGn
小学校上がるまでって、赤は男の子の方が身近にあるよね
戦隊モノのヒーローはまず赤だけど、プリキュアもディズニープリンセスも赤がテーマカラーキャラはマイナー
(キュアショコラとエレナくらい?)
なのにランドセルになると急に赤は女の子カラーだから、娘が不思議がってる
戦隊モノのヒーローはまず赤だけど、プリキュアもディズニープリンセスも赤がテーマカラーキャラはマイナー
(キュアショコラとエレナくらい?)
なのにランドセルになると急に赤は女の子カラーだから、娘が不思議がってる
2019/04/16(火) 10:51:25.62ID:2Iu2MCbT
黒地に赤の縁取りとかのランドセルはよく見るよ
そういうんじゃダメなの?
そういうんじゃダメなの?
2019/04/16(火) 10:54:59.05ID:w/hxbbnX
女子は水色、紫、茶色も市民権を得つつあるけど、男子はまだ黒系じゃないと悪目立ちする感じだよね
他の子が買うのを待って、周りが黒とか青ばっかりって知ってから買ってもいいかもね
他の子が買うのを待って、周りが黒とか青ばっかりって知ってから買ってもいいかもね
2019/04/16(火) 11:09:46.04ID:IF6CQKdC
うちも幼稚園からランドセルのパンフ貰ってきて、ここは紫で中はピンクで飾りはハートで…とかあれこれ妄想してる
合同展示会とかいったら親の方が目移りしちゃいそうだわ
合同展示会とかいったら親の方が目移りしちゃいそうだわ
2019/04/17(水) 20:25:50.38ID:81QT1SOx
男児キャメル増えてるのか
うちはずっと「赤!それかキャメル!」って言ってる
キャメルも男子だとからかわれたりしないかと思ったけど、増えてるならあんまり心配いらないかもね
選択肢に入れてみようかな
うちはずっと「赤!それかキャメル!」って言ってる
キャメルも男子だとからかわれたりしないかと思ったけど、増えてるならあんまり心配いらないかもね
選択肢に入れてみようかな
2019/04/17(水) 20:38:50.20ID:7IZLjtDM
うちの男児はもはやキャメル一択だよ〜最初は赤がいいって言ってたわw
2019/04/25(木) 23:11:30.09ID:T1h6muTp
うちは市から入学祝にランドセル配られるので、ラン活ないなぁ。楽だけどこれはこれでさびしい。
2019/04/26(金) 05:41:17.90ID:UYb0B0Uo
こどもちゃれんじの保護者向けの冊子に、男児もピンクのランドセルが3パーセントくらいいたって書いてあってびっくりした
市からランドセルもらえるなんていいなあ
市からランドセルもらえるなんていいなあ
2019/04/26(金) 09:13:24.27ID:qAN1SZ0u
ランドセルスレ怖!
ただのカバンなのに異常じゃね?
あそこの人達が認める完璧なカバンってなんだろう…
自分から見たら色以外ほぼ見分けつかないんだけど。
最低フラットファイル入るサイズと保証があれば十分。
ただのカバンなのに異常じゃね?
あそこの人達が認める完璧なカバンってなんだろう…
自分から見たら色以外ほぼ見分けつかないんだけど。
最低フラットファイル入るサイズと保証があれば十分。
2019/04/26(金) 12:27:01.51ID:6biVVCTj
私も参考になるかとロムってたけど凄く流れが早いし専門的過ぎて全然ついて行けなかったw
でもパーツとか気にすべき機能の知識は得られたからありがたい
でもパーツとか気にすべき機能の知識は得られたからありがたい
2019/04/26(金) 14:56:11.17ID:xFVXbnqV
でも、今年入学した知り合いの子が、ランドセルのせいか早速肩痛めて整形外科行ったって聞いた
ランドセルは地元の工房の牛革1500gちょっとので、それ聞いてて合成皮革のとかやっぱりダメなのかなぁ…と思ってた矢先だったんだよね
うちは女児だし、子供の負担考えたら軽い方がいいに決まってるなとつくづく思った
ランドセルは地元の工房の牛革1500gちょっとので、それ聞いてて合成皮革のとかやっぱりダメなのかなぁ…と思ってた矢先だったんだよね
うちは女児だし、子供の負担考えたら軽い方がいいに決まってるなとつくづく思った
2019/04/26(金) 17:34:01.07ID:QhXWp3DV
うちはヨーカドーで天使のはねのを買った
ポイント15%くらいついた
西友オリジナルのふわりぃは2万円切っててちょっと気になった
ポイント15%くらいついた
西友オリジナルのふわりぃは2万円切っててちょっと気になった
2019/04/26(金) 18:06:02.10ID:+pSQti5a
工房系の天然皮革推しなのかと思ってちらっと覗いてみたら、思ってたよりはクラリーノ、セイバン、フィットちゃんとかに好意的だった
とりあえず>>56同様大まかに機能や大きさの情報仕入れられたので、ヨーカドーかイオン辺りで無難なやつ買うわ
とりあえず>>56同様大まかに機能や大きさの情報仕入れられたので、ヨーカドーかイオン辺りで無難なやつ買うわ
2019/04/27(土) 18:22:31.29ID:y6w2aeF6
2019/05/04(土) 12:36:10.13ID:gbSSSylW
うちは工房系の買ったけど、細かいところ丁寧だなぁと思ったよ
コードバンで10万!とかじゃなくて5万くらいのだけど
コードバンで10万!とかじゃなくて5万くらいのだけど
2019/05/04(土) 13:39:51.66ID:xPvIHZDC
うちもGWに工房系で決めようと思ってたけどベテランママさんに上の子の某工房系と某大衆系のランドセルを見せてもらって大衆系に決めたよw
理由は強度とへたり具合(どちらも男児)
我が家も男児で物の扱いも雑な方だから教えてもらって良かったと思ってる
下に比較的おっとり女児がいるから工房系は三年後のお楽しみにとっておくよ
理由は強度とへたり具合(どちらも男児)
我が家も男児で物の扱いも雑な方だから教えてもらって良かったと思ってる
下に比較的おっとり女児がいるから工房系は三年後のお楽しみにとっておくよ
2019/05/05(日) 16:30:27.13ID:aoucMSTc
連休中に机とランドセル注文したよ
机はかなり迷ったけど長く使えるよう親の意見で無印のデスクにした
ランドセルは本人の希望はピンク、買ってくれる祖父母の意見は赤だったのでセイバンのビビットピンクという赤にした
色は心配したけど双方とも納得してるみたいで良かった
机はかなり迷ったけど長く使えるよう親の意見で無印のデスクにした
ランドセルは本人の希望はピンク、買ってくれる祖父母の意見は赤だったのでセイバンのビビットピンクという赤にした
色は心配したけど双方とも納得してるみたいで良かった
2019/05/06(月) 14:16:00.54ID:XD7HyxZc
好きな色も選べないなんて可哀想
だったら買ってもらうの断って親が好きな色を買ってやればいいのに
だったら買ってもらうの断って親が好きな色を買ってやればいいのに
2019/05/06(月) 15:37:43.47ID:2Df8rPLb
性格悪っ!
双方納得してるって言ってるじゃん
おじいちゃんおばあちゃんと意見を擦り合わせながら買うっていうのもいい経験だと思うよ
双方納得してるって言ってるじゃん
おじいちゃんおばあちゃんと意見を擦り合わせながら買うっていうのもいい経験だと思うよ
2019/05/06(月) 15:39:29.75ID:W1zOUw9L
ランドセルの色ごときに口出ししてくる祖父母なんてウザいわ
2019/05/06(月) 16:25:26.55ID:B/iliHkN
六年間背負うのは子供なのにね
2019/05/06(月) 17:55:07.08ID:Qyx5ZFFO
好きな色のランドセルを買ってもらえなかったって、本人はずーっと覚えてるよね
2019/05/06(月) 18:07:39.47ID:+GkAMwpJ
62だけど、本人が売り場に行って他のパステルピンクやパールピンクのランドセルも見た上でこれが可愛い!って言って決めたものなので安心してください
書き方が悪く祖父母が意見をゴリ押ししたような印象になってしまいましたが、実際は赤がいいんじゃない?くらいで本人にも一度言ったかどうかくらいなので…
机もランドセルも届くのまだ先なので毎日ワクワクしてるようです
書き方が悪く祖父母が意見をゴリ押ししたような印象になってしまいましたが、実際は赤がいいんじゃない?くらいで本人にも一度言ったかどうかくらいなので…
机もランドセルも届くのまだ先なので毎日ワクワクしてるようです
2019/05/06(月) 18:08:02.89ID:+GkAMwpJ
すみません63でした
2019/05/06(月) 18:26:56.29ID:karax+Rf
ビビッドピンクってショッキングピンクみたいなのかと思ってたけどかわいい色だね
机やらなんやらで今年は出費が多いな
机やらなんやらで今年は出費が多いな
2019/05/06(月) 23:45:32.05ID:PKPS6dFo
小学校教員20年の姉から、ランドセルの色なんてそのうち自分のランドセルの識別程度の意味しかなくなって、ただの荷物入れになってどうでも良くなる、軽くて丈夫ならあとは本人の好きなの買ってやれ、と言われたわw
本人の希望通したらピンクギラギラ刺繍もりもりになるんだけど、まあいいかと思えてきた
その代わり机は本人の欲しいハートキラキラじゃなくシンプルにして、小物で可愛くする方向で行こうかな
机は自分がこだわってちょっと変わった形のを買ってもらって、後から後悔したんだよね
本人の希望通したらピンクギラギラ刺繍もりもりになるんだけど、まあいいかと思えてきた
その代わり机は本人の欲しいハートキラキラじゃなくシンプルにして、小物で可愛くする方向で行こうかな
机は自分がこだわってちょっと変わった形のを買ってもらって、後から後悔したんだよね
2019/05/07(火) 00:10:05.43ID:PXXxTncL
親に赤を強制されていまだに根に持ってるわw
当時としてもそこまで奇抜な色じゃなかったから、選ばせてほしかったわ
当時としてもそこまで奇抜な色じゃなかったから、選ばせてほしかったわ
74名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 17:34:48.93ID:Z8z+DZUa GW中に机はIKEAで買った
コテコテの学習机はどうせそのうち使わなくなるからシンプルで長く使えるものがいいなぁと親は思ってて息子に実物見せたらコーナーのデスク気に入ってくれた
小さいうちは汚れ防止も兼ねて透明シート置いて好きなキャラ挟んであげるつもり
ランドセルは双方気に入ってコンバースの黒にする予定
コテコテの学習机はどうせそのうち使わなくなるからシンプルで長く使えるものがいいなぁと親は思ってて息子に実物見せたらコーナーのデスク気に入ってくれた
小さいうちは汚れ防止も兼ねて透明シート置いて好きなキャラ挟んであげるつもり
ランドセルは双方気に入ってコンバースの黒にする予定
2019/06/05(水) 09:09:34.24ID:vJoh6wVx
入学に向けて早寝早起きしてますか?
昼寝をなくして早寝(20時半)して、7時起きの8時出発にしたいんだけど、睡眠時間が足りないみたい
幼稚園だから周りは年少から昼寝してなくて、まだしてるの?って驚かれる
暑くなってきて疲れるしプールや秋の運動会が終わってからでもいいのかな
昼寝をなくして早寝(20時半)して、7時起きの8時出発にしたいんだけど、睡眠時間が足りないみたい
幼稚園だから周りは年少から昼寝してなくて、まだしてるの?って驚かれる
暑くなってきて疲れるしプールや秋の運動会が終わってからでもいいのかな
2019/06/05(水) 09:52:52.28ID:w/MA3QTw
7875
2019/06/05(水) 11:04:10.70ID:vJoh6wVx2019/06/05(水) 12:09:26.61ID:5y/d5l+e
思い切って7時就寝はどうなんだろう。
うちの長男も体力ないけど、昼寝やめた3歳年少のときは7時〜8時就寝、7時起きだった。
慣れると思うんだよなぁ。
熱出すのはかわいそうだけど、もう少し続けてみたらどうだろう。
ちなみに下の2歳は昼寝一時間半して寝るのお兄ちゃんと同じで8時半か9時で起きるの6時半だわ。
うちの長男も体力ないけど、昼寝やめた3歳年少のときは7時〜8時就寝、7時起きだった。
慣れると思うんだよなぁ。
熱出すのはかわいそうだけど、もう少し続けてみたらどうだろう。
ちなみに下の2歳は昼寝一時間半して寝るのお兄ちゃんと同じで8時半か9時で起きるの6時半だわ。
2019/06/05(水) 12:17:13.81ID:7D2W668i
体力作りを頑張るとかどうなの。
園から帰ってきたら公園1時間行くとか?
うちは田舎のくせに私が免許ないからよく歩かせてるんだけど、だいぶ持久力ついてきたわ。
園から帰ってきたら公園1時間行くとか?
うちは田舎のくせに私が免許ないからよく歩かせてるんだけど、だいぶ持久力ついてきたわ。
2019/06/05(水) 13:37:35.81ID:vg1YXjua
うちも体力なしで18時半〜19時半には寝て6時起床
小さい頃からほぼ変わらず…
やっぱり歩かせたり遊ばせたりして体力つけさせとくべきかな
小さい頃からほぼ変わらず…
やっぱり歩かせたり遊ばせたりして体力つけさせとくべきかな
8275
2019/06/05(水) 14:49:12.64ID:vJoh6wVx 勝手に体力ついて昼寝しなくなるかなーと思ってたけどそんなことないですね
降園後はダラダラして結果寝落ちが多いので、メリハリつくようにもっと公園に行ったり早寝したり試してみます!
ありがとうございました
降園後はダラダラして結果寝落ちが多いので、メリハリつくようにもっと公園に行ったり早寝したり試してみます!
ありがとうございました
2019/06/05(水) 15:06:09.89ID:/lJe1ihE
睡眠は個人差が大きいからね
うちは21時就寝7時起床で睡眠時間は充分足りてるみたい
うちは21時就寝7時起床で睡眠時間は充分足りてるみたい
2019/06/05(水) 15:46:00.67ID:kt/vXPFE
うちは基本的に昼寝いらずで21時〜7時睡眠だけど15時くらいに家でボーっとテレビ観てたりすると寝ちゃう
2019/06/05(水) 16:38:12.12ID:ijED44ZV
うちは幼稚園が体力作りに熱心で遠足の時は往復7km歩いたりもするから、体力有り余って持て余してる感じすらある
22時に寝て6時前に起きて昼寝なし
親がついていけない小学校入ったら頭使うことが増えるからもう少し疲れてくれるかな…
22時に寝て6時前に起きて昼寝なし
親がついていけない小学校入ったら頭使うことが増えるからもう少し疲れてくれるかな…
2019/06/05(水) 21:15:40.42ID:BuM9QowB
タイムリーな話題
来年小学生なのにプールや運動会練習あると昼寝なしでは持たない5歳児
疲れてそうならお風呂もご飯も早巻きにして6時とかに寝かしてしまう
赤ちゃんの時から寝てばっかりいるから個性だと思うけど、6時間目まで保たなそう
来年小学生なのにプールや運動会練習あると昼寝なしでは持たない5歳児
疲れてそうならお風呂もご飯も早巻きにして6時とかに寝かしてしまう
赤ちゃんの時から寝てばっかりいるから個性だと思うけど、6時間目まで保たなそう
87名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 21:36:55.89ID:iF/9cq8l PTA は任意団体です。
強制入会させられないように気をつけて下さい。また、役員をするもしないも、活動参加するもしないも個人の自由です。
強制することは違法です。
強制入会させられないように気をつけて下さい。また、役員をするもしないも、活動参加するもしないも個人の自由です。
強制することは違法です。
89名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 17:11:45.96ID:7RDioUPO プール嫌いじゃないけど足がついても深めのプールは怖かったり、水が顔にかかるとタオルで拭かないとダメ
温水プールしか入ったことないし小学校のプール結構冷たいし大丈夫かなー
この夏だけプールに通ったりして慣れたほうがいいかな
温水プールしか入ったことないし小学校のプール結構冷たいし大丈夫かなー
この夏だけプールに通ったりして慣れたほうがいいかな
2019/06/07(金) 15:46:23.54ID:QqRn+4/P
2019/06/07(金) 16:08:20.26ID:xv/EQyet
最近の水泳の時間は泳ぎ方を教えてくれないって聞いたんだけど、マジで?
もし本当ならスイミング通わないと泳げないままだやね
もし本当ならスイミング通わないと泳げないままだやね
2019/06/07(金) 16:47:21.52ID:oYFgGS+h
>>91
学校によるかもしれないけど、我が家周辺だとマジだわ
幼稚園でも年中の終わりにはほとんどみんなスイミング通ってる
というか私が小学生の頃も泳ぎ方教えてもらえなかったよ
当時もみんなスイミング通いしてた
学校によるかもしれないけど、我が家周辺だとマジだわ
幼稚園でも年中の終わりにはほとんどみんなスイミング通ってる
というか私が小学生の頃も泳ぎ方教えてもらえなかったよ
当時もみんなスイミング通いしてた
2019/06/07(金) 17:45:33.97ID:QqRn+4/P
>>90だけど、うちの学区は保育園のカリキュラムの中にスイミングがある園が結構あって(保育園からスクールに連れてってもらう)、
小さなプールしかないうちの保育園は絶対に小学校あがってから不利だから、通わせるつもりでいる
子は体験後に怖いから嫌だ…と言ってるから悩ましいところではあるけれど、小学校あがってからいきなり大きなプールで泳ぐほうが怖いと思うし、プロに教えてもらってある程度自信つけて欲しいから
小さなプールしかないうちの保育園は絶対に小学校あがってから不利だから、通わせるつもりでいる
子は体験後に怖いから嫌だ…と言ってるから悩ましいところではあるけれど、小学校あがってからいきなり大きなプールで泳ぐほうが怖いと思うし、プロに教えてもらってある程度自信つけて欲しいから
2019/06/08(土) 11:42:14.52ID:jGKFYrAg
いま自宅でひらがなの練習をさせており、主にネットからダウンロードした無料プリントを使っています
何回かなぞったあと、マスの中に自分で書くという内容です
毎日少しずつ進めて今は50音を2回書き終えたところなのですが、何も見ずに全ての50音が書けるようになるにはこのまま同じプリントを繰り返しやるだけでいいのか分かりません
良い練習法などアドバイス頂けませんでしょうか?
何回かなぞったあと、マスの中に自分で書くという内容です
毎日少しずつ進めて今は50音を2回書き終えたところなのですが、何も見ずに全ての50音が書けるようになるにはこのまま同じプリントを繰り返しやるだけでいいのか分かりません
良い練習法などアドバイス頂けませんでしょうか?
2019/06/08(土) 12:22:56.65ID:zfxJ7+UW
友達とのお手紙交換が最速で覚えるよね
男の子で手紙は興味ないなら、まずは自分や家族の名前、好きなポケモンやライダーとか、興味ある単語を書くのはどうかな
男の子で手紙は興味ないなら、まずは自分や家族の名前、好きなポケモンやライダーとか、興味ある単語を書くのはどうかな
2019/06/08(土) 13:49:12.36ID:m8qM9DBE
お手紙の威力は本当にすごいよね
男の子でお友達とそういうやりとりあまりしない子なら、親子で交換日記みたいにやり取りするのも良さそう
「おはよう、きょうのおゆうはん、なにたべたい?」とか質問形式にしてあげれば書きやすいし
男の子でお友達とそういうやりとりあまりしない子なら、親子で交換日記みたいにやり取りするのも良さそう
「おはよう、きょうのおゆうはん、なにたべたい?」とか質問形式にしてあげれば書きやすいし
2019/06/19(水) 22:57:52.75ID:xHTpY9iZ
もう2020年度スレがあるのか
入学予定の小学校
通学帽の男の子用・女の子用を自由に選べるようになった
男の子用の帽子がいいと言っていた娘、めちゃめちゃ喜んでる
いい時代になったなあ……
入学予定の小学校
通学帽の男の子用・女の子用を自由に選べるようになった
男の子用の帽子がいいと言っていた娘、めちゃめちゃ喜んでる
いい時代になったなあ……
2019/06/21(金) 16:17:43.60ID:OVwEZYJ+
うちは通学帽ないから知らなかったけど男女で違う場合もあるんだね
ググったらメトロ型って男巻き女巻きとかあるの初めて知ったわ
ググったらメトロ型って男巻き女巻きとかあるの初めて知ったわ
100名無しの心子知らず
2019/06/23(日) 10:57:43.19ID:n07P3Gc+ メトロ型って何?って思ったら、ウチの学校の女の子用だった
同じタイプで男の子用もあるんだね
びっくり
ウチの学校の男の子用はいわゆる野球帽(キャップ型)
見た目全然違うし、機能面も違うのに、今まで放置だったのが不思議
名簿が男女混合誕生日順ってくらい、イロイロ拗らせてる地域なのに
同じタイプで男の子用もあるんだね
びっくり
ウチの学校の男の子用はいわゆる野球帽(キャップ型)
見た目全然違うし、機能面も違うのに、今まで放置だったのが不思議
名簿が男女混合誕生日順ってくらい、イロイロ拗らせてる地域なのに
102名無しの心子知らず
2019/06/23(日) 12:54:55.21ID:qpu4pVPm 自分が小中校は誕生日順の学校だったけど、大人になってそれが千葉県ローカルと知った。男女混合は時代の流れだよね
104名無しの心子知らず
2019/06/24(月) 21:25:01.72ID:rL4AE1nh 名簿が誕生日順だと覚えるの大変そう
別に覚える必要無いかもしれないけど
別に覚える必要無いかもしれないけど
105名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 08:56:13.29ID:RLXDS11A 私も小学校の名簿は誕生日順だったけど(岡山)
特に低学年のうちは、早生まれの子への気遣いもあったりしたのかな?と思う
特に低学年のうちは、早生まれの子への気遣いもあったりしたのかな?と思う
106名無しの心子知らず
2019/06/29(土) 20:22:35.26ID:0hh/0hqA 幼稚園小学校は誕生日順だった(静岡)
関西に転校して名前の順でナンジャコリャーって思った。
幼いうちは物事進めさせる時に誕生日順の方がすんなり進みそう。
関西に転校して名前の順でナンジャコリャーって思った。
幼いうちは物事進めさせる時に誕生日順の方がすんなり進みそう。
107名無しの心子知らず
2019/06/29(土) 21:11:15.42ID:wBsvwqIY 七五三、数えで行くと年長の今年か、満年齢の来年行くか迷う…
年長の今の方が平日空いてる時に行きやすいかな
小1の方がキリがいいしなと思ったり
年長の今の方が平日空いてる時に行きやすいかな
小1の方がキリがいいしなと思ったり
108名無しの心子知らず
2019/06/29(土) 22:24:14.85ID:cKhn8/+D 誕生日順って、序列というか、順位付けされてるみたいで嫌だなぁと思ってしまうのは経験したことがないからなのかなぁ
109名無しの心子知らず
2019/06/29(土) 22:37:12.56ID:BIU5hnbj 誕生日の学校だったけど、順位付けとかは感じてなかったよ。良く言われる早生まれは不利とか、は子どもの頃は知らないし、大人になってその考えを知ってみて、そういえば出席順の早い子は体格が良くてスポーツ上手い子が多かったな、位だわ
みんなの誕生日は覚えやすかったw
みんなの誕生日は覚えやすかったw
110名無しの心子知らず
2019/06/29(土) 22:46:11.55ID:17bkbTk5 確かに、千葉県出身で小中学校誕生日順だったけど、友達の誕生日よく覚えてるw
何月生まれとか早生まれだったよね、とか..
高校以降は全くわからないわ
何月生まれとか早生まれだったよね、とか..
高校以降は全くわからないわ
112名無しの心子知らず
2019/06/30(日) 10:06:49.04ID:3CnssOru 3月早生まれで2年生の5月頃、ってのはやっぱりおかしいかなぁ
下が2歳差3学年差の来月3歳、今年秋に3歳七五三をする
来年上が数え7歳で再来年下が満5歳、と3年連続で七五三やるのは大変だから、
2人とも満年齢になる年の初夏ロケーション狙ってるんだけど
下が2歳差3学年差の来月3歳、今年秋に3歳七五三をする
来年上が数え7歳で再来年下が満5歳、と3年連続で七五三やるのは大変だから、
2人とも満年齢になる年の初夏ロケーション狙ってるんだけど
113名無しの心子知らず
2019/06/30(日) 11:51:14.02ID:YZw+OzV5114名無しの心子知らず
2019/06/30(日) 17:40:28.71ID:vWCBenrO >>107です
うちは4月生まれなんだ
早生まれの人は2年生っていう選択肢もあるみたいだね
確かに周りではランドセルどうする〜?の話題はあるけど、七五三どうする〜?は全く聞かない
うちも満でするつもりで、小1の時かぁ。と漠然としか考えてなかったんだけど、写真館のからハガキが来て、え?もうそんな時期?と思って聞いてみました
兄弟がいるかどうかにもよって変わってくるよね
うちは4月生まれなんだ
早生まれの人は2年生っていう選択肢もあるみたいだね
確かに周りではランドセルどうする〜?の話題はあるけど、七五三どうする〜?は全く聞かない
うちも満でするつもりで、小1の時かぁ。と漠然としか考えてなかったんだけど、写真館のからハガキが来て、え?もうそんな時期?と思って聞いてみました
兄弟がいるかどうかにもよって変わってくるよね
115名無しの心子知らず
2019/06/30(日) 20:13:54.70ID:hXHbzpJ/ 上の子は年長、真ん中の子は早生まれの一年生でやったけど、真ん中の子の時はどうも幼さや初々しさが薄かった
4月生まれなら余計にそうなっちゃうかも
4月生まれなら余計にそうなっちゃうかも
116名無しの心子知らず
2019/06/30(日) 20:51:26.30ID:HxxNFlQx 3歳はともかく、7歳に幼さ初々しさって必要…?
117名無しの心子知らず
2019/06/30(日) 21:30:44.30ID:q/4mQ/NZ 2018年度スレだと
歯の抜け具合とか日焼けを気にしてたな
ウチは空いてそうな時期でいいや……って思ってるけど
歯の抜け具合とか日焼けを気にしてたな
ウチは空いてそうな時期でいいや……って思ってるけど
118名無しの心子知らず
2019/06/30(日) 21:32:49.94ID:BvgoBcuo スタジオアリスのチラシに抜けた歯や日焼けを画像修正出来ますってあって吹いたの思い出した
それも思い出だよね
それも思い出だよね
119名無しの心子知らず
2019/06/30(日) 22:34:00.60ID:laJ32GQB 子供の学年によって、子供も親も雰囲気が違うと感じるんだけど、みなさんの所はどんな感じ?園や地域によるのかな?
うちは親も子もマイペースでザックリしてる、良く言えば大らか
うちは親も子もマイペースでザックリしてる、良く言えば大らか
120名無しの心子知らず
2019/06/30(日) 22:52:49.60ID:h1wjZaS/ >>119
うちの学年は役員出来るかのアンケートを取るとやりたいややってもいいが多すぎて逆に困るレベルだから他の学年もそんなもんかと思ってたら上の学年は毎回お通夜になる勢いで決まらないらしい
性格もアクティブや社交的な子が多い気がする
園自体の雰囲気も大きいかな
制服が高いからかあからさまなDQNがいない
うちの学年は役員出来るかのアンケートを取るとやりたいややってもいいが多すぎて逆に困るレベルだから他の学年もそんなもんかと思ってたら上の学年は毎回お通夜になる勢いで決まらないらしい
性格もアクティブや社交的な子が多い気がする
園自体の雰囲気も大きいかな
制服が高いからかあからさまなDQNがいない
121名無しの心子知らず
2019/07/01(月) 11:48:31.45ID:GELcNnyH 今のところ親子共々穏和な雰囲気だわ
降園後に園庭で遊んでる率が去年、今年共に自分たちの学年が高い
降園後に園庭で遊んでる率が去年、今年共に自分たちの学年が高い
122名無しの心子知らず
2019/07/01(月) 14:37:40.03ID:qNNpFhcj それ、ほかの学年の人から見るとつるんでてちょっと威圧的だよねーとか言われてる可能性もあるかもw
123名無しの心子知らず
2019/07/01(月) 17:24:50.63ID:UTxYtsR1 ウチは保育園だけど
上の子のクラスは送迎で顔を合わせれば挨拶する程度
すごく淡白な関係で、役員決めなんかも必ずくじ引きだった
下の子のクラスは全員LINEで繋がってて、クラス会もちょくちょくやってる
役員の立候補もあるし、顔を合わせれば何かしら話をする関係
上の子のクラスは繋がりができなくてキツかったけど、下の子のクラスは繋がりが強すぎてちょっと重い
上の子のクラスは送迎で顔を合わせれば挨拶する程度
すごく淡白な関係で、役員決めなんかも必ずくじ引きだった
下の子のクラスは全員LINEで繋がってて、クラス会もちょくちょくやってる
役員の立候補もあるし、顔を合わせれば何かしら話をする関係
上の子のクラスは繋がりができなくてキツかったけど、下の子のクラスは繋がりが強すぎてちょっと重い
124名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 00:11:18.11ID:acKYE1J1 車社会の田舎に住んでて、平日は車送迎の保育園児。休日外遊びするにも公園までは車、買い物も車という生活をしていて、これでは来年通学まずいなと、歩いて出かけるの回数を増やし始めた
普段は歩いても家の回りの細道程度だけど、通学路はそこそこ車も通る。そのわりに田舎なためか歩道はかなり狭くてヒヤヒヤする所もある
普段は歩いても家の回りの細道程度だけど、通学路はそこそこ車も通る。そのわりに田舎なためか歩道はかなり狭くてヒヤヒヤする所もある
125名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 13:42:44.01ID:keFu0E7t 私が書いたかと思う位環境一緒
就学予定の小学校はちょっと遠いんだよね今からどうしようかと頭ぐるぐるしてる
車一台しかないし
道覚えられるんだろうか
就学予定の小学校はちょっと遠いんだよね今からどうしようかと頭ぐるぐるしてる
車一台しかないし
道覚えられるんだろうか
126名無しの心子知らず
2019/07/03(水) 21:48:27.22ID:tTGsXYRZ ランドセル早めに注文したから来月にはもう届いてしまうのと、ドリルやワーク類が増えてきたからもうランドセルラック買おうかなと思うんだけどみんな学用品の収納何か考えてる?
なんとなく引き出しが付いてるタイプだとハンカチとか靴下、体操服がしまえて支度しやすそうだなとは思うんだけど
娘はベルメゾンのシンデレラのやつに一目惚れしてこれがいい!と言うんだけど、キャラ物なんでも大好きでプリンセスが特別好きってわけじゃないから飽きて嫌にならないか心配
どうせなら中学生くらいまで使って欲しいからシンプルなのだけ見せておけば良かったな
なんとなく引き出しが付いてるタイプだとハンカチとか靴下、体操服がしまえて支度しやすそうだなとは思うんだけど
娘はベルメゾンのシンデレラのやつに一目惚れしてこれがいい!と言うんだけど、キャラ物なんでも大好きでプリンセスが特別好きってわけじゃないから飽きて嫌にならないか心配
どうせなら中学生くらいまで使って欲しいからシンプルなのだけ見せておけば良かったな
127名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 10:12:02.86ID:fMAUypNv 引き出しとハンガーラック?のついた3段くらいの棚を買ったよ
そこに園のリュックやトート、制服、スモック、ワーク、お絵かき帳を収納して小学生になったときの練習がてら自分で管理させてる
引き出しは、園靴下、ハンカチ、ランチョンマット、女児なので大量のヘアゴム等をしまってるかな
朝、自分で準備するようになったのが一番メリットだけど、帰宅後はまだまだだからこれからの課題
そこに園のリュックやトート、制服、スモック、ワーク、お絵かき帳を収納して小学生になったときの練習がてら自分で管理させてる
引き出しは、園靴下、ハンカチ、ランチョンマット、女児なので大量のヘアゴム等をしまってるかな
朝、自分で準備するようになったのが一番メリットだけど、帰宅後はまだまだだからこれからの課題
128名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 22:08:30.16ID:b8D05JA2 >>127
126ですありがとう
そうそううちも女の子だからヘアゴムやピンが多くて、それも仕舞えたらすごくスッキリする
ハンガーラックが付いたタイプだと結構横幅があるから狭い家なので悩ましいけど、あったらとても便利そうだね
朝の支度が一箇所で済むの理想だわ
126ですありがとう
そうそううちも女の子だからヘアゴムやピンが多くて、それも仕舞えたらすごくスッキリする
ハンガーラックが付いたタイプだと結構横幅があるから狭い家なので悩ましいけど、あったらとても便利そうだね
朝の支度が一箇所で済むの理想だわ
129名無しの心子知らず
2019/07/04(木) 22:22:17.46ID:Jv9pScuh 専用の棚高いけどカラーボックスに棒つけたら安上がりなので結構おすすめ
ニトリのA4も入る3段タイプにホムセンで棒と棒を固定する金具買ってきて、カラーボックス用の引き出しつけたらそれなりになった
どうせ数年しか使わないからうちは安物でいいかなと思って
ニトリのA4も入る3段タイプにホムセンで棒と棒を固定する金具買ってきて、カラーボックス用の引き出しつけたらそれなりになった
どうせ数年しか使わないからうちは安物でいいかなと思って
130名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 10:24:23.06ID:k+fi5cm4 >>129
昨年くらいからインスタでもよく見かけるね
友達の家もニトリのカラボにしてたけど、収納のセンスがない自分は逆に自由度が高いやつが難しいかなと躊躇してる
ニトリならワイドタイプのカラボいいなと思ったんだけどレビューが悪かったw
昨年くらいからインスタでもよく見かけるね
友達の家もニトリのカラボにしてたけど、収納のセンスがない自分は逆に自由度が高いやつが難しいかなと躊躇してる
ニトリならワイドタイプのカラボいいなと思ったんだけどレビューが悪かったw
131名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 10:42:08.43ID:d8lbF2r9 うちもニトリのカラーボックス
安っぽいけどうちには十分だし、姉妹で一箇所にまとめたいから部屋を分けるまではカラーボックスかな
安っぽいけどうちには十分だし、姉妹で一箇所にまとめたいから部屋を分けるまではカラーボックスかな
132名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 12:22:22.38ID:SXhFjjCw ウチはテキトーな安いカラーボックス
横向きで2個積み上げて、兄弟で使う予定
部屋を分ける時に机とか買うつもりだし、最悪捨てることになっても痛くない物にしておきたい
横向きで2個積み上げて、兄弟で使う予定
部屋を分ける時に机とか買うつもりだし、最悪捨てることになっても痛くない物にしておきたい
133名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 13:23:42.59ID:4nWx7Sh+ オープン収納が苦手だからバンカーズボックスに手提げとかまとめて入れてその上にランドセル乗せとこうと思ってたけど、やっぱり学校関連の物全部まとめた方が良いよね
ハンカチとか給食袋ナフキン…うちもカラボにしようかな
ハンカチとか給食袋ナフキン…うちもカラボにしようかな
134名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 21:58:42.36ID:MSW50T+h 机は狭いので買う予定無し、子供用の本棚は絵本で一杯なので学用品を置くスペースゼロなんだけど教科書や学校関連の道具って低学年くらいまではカラボ1つ分くらいで収まるのかな?
絵の具セットや書道セットやらが増えてくると足りなくなるなら最初から大きめのランドセルラック買おうかなと思ってたけど、そういう道具類って普段は学校に置きっ放しになるものなのかな?
あまり持ち帰らないならカラボみたいなコンパクトなラックの方がいいけど、小学生の知り合いがいなくて全然想像つかない
絵の具セットや書道セットやらが増えてくると足りなくなるなら最初から大きめのランドセルラック買おうかなと思ってたけど、そういう道具類って普段は学校に置きっ放しになるものなのかな?
あまり持ち帰らないならカラボみたいなコンパクトなラックの方がいいけど、小学生の知り合いがいなくて全然想像つかない
135名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 22:06:39.53ID:RMEWVIbT 上の子が小2だけどカラボで足りてる
絵の具も長期休みに持ち帰ってくるだけ、教科書やノートもランドセルだし辞典やドリル入れてなかったらスッカスカよw
絵の具も長期休みに持ち帰ってくるだけ、教科書やノートもランドセルだし辞典やドリル入れてなかったらスッカスカよw
136名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 22:09:17.72ID:UHxj4xSw うちの学校は絵の具も鍵盤ハーモニカも割とこまめに持ち帰ってくるよ
137名無しの心子知らず
2019/07/05(金) 23:59:20.65ID:suJK1Ex9 道具の持ち帰り頻度は学校によりけりなんだね、やっぱり入学予定の学校に上の子が通ってるママさんを園で見つけてリサーチするしかないね頑張ります
カラボで事足りるなら嬉しいや
カラボで事足りるなら嬉しいや
138名無しの心子知らず
2019/07/06(土) 00:18:36.66ID:bJMh+Mg6 今は置き勉が主流になりつつあるから、さらに置くものが少ない
上の子の学校は宿題に関係のない教科書・ノートは学校に置きっ放し
辞書や問題集は手に取りやすいリビングに置いてるから、カラーボックスに入れるものが採点済みのプリントくらい
長期休みになると絵の具セットとか引き出しが帰ってくるからぎゅーぎゅーになるけど、教科書類が少ないから不思議な感じ
上の子の学校は宿題に関係のない教科書・ノートは学校に置きっ放し
辞書や問題集は手に取りやすいリビングに置いてるから、カラーボックスに入れるものが採点済みのプリントくらい
長期休みになると絵の具セットとか引き出しが帰ってくるからぎゅーぎゅーになるけど、教科書類が少ないから不思議な感じ
139名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 20:42:14.25ID:HC9Bs3RR 学習デスク買うか悩むわ
子供はお絵かきや工作が大好きで家にいるとずっとテーブルで何かしらやってるタイプ
下の子がまだ1歳でローテーブルだと邪魔されるから学習デスク買ってあげたいけど、低学年のうちは親が宿題見てあげないとだから結局勉強の時はリビングのテーブルしか使わないってわりと聞くし、現在工作とかするのもリビングでやってる
2年生以降で考えればいいかな
子供はお絵かきや工作が大好きで家にいるとずっとテーブルで何かしらやってるタイプ
下の子がまだ1歳でローテーブルだと邪魔されるから学習デスク買ってあげたいけど、低学年のうちは親が宿題見てあげないとだから結局勉強の時はリビングのテーブルしか使わないってわりと聞くし、現在工作とかするのもリビングでやってる
2年生以降で考えればいいかな
140名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 20:53:00.48ID:ydFvydPr 学習机すでに使ってるよ
自室で朝起きて机で公文やってから食卓に降りてくる
自室で朝起きて机で公文やってから食卓に降りてくる
141名無しの心子知らず
2019/07/07(日) 23:30:46.26ID:e3n1A3D9 >>139
上の子入学前に買ったけど届いた日からそこで勉強してるよ
リビングから廊下挟んで隣の部屋に置いてる
教科書とかプリント類とか予備の文房具とか何だかんだ細々としたものを保管できる拠点があった方がスムーズかと思う
勉強も一旦やめて(出しっ放し)食事→勉強とか親が丸つけして間違ったところを出しておくとか何かと学習専用のデスクがあると親も便利
上の子入学前に買ったけど届いた日からそこで勉強してるよ
リビングから廊下挟んで隣の部屋に置いてる
教科書とかプリント類とか予備の文房具とか何だかんだ細々としたものを保管できる拠点があった方がスムーズかと思う
勉強も一旦やめて(出しっ放し)食事→勉強とか親が丸つけして間違ったところを出しておくとか何かと学習専用のデスクがあると親も便利
142名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 00:40:31.36ID:Fg5i5Wey143名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 16:30:52.51ID:XiSG//BT 幼稚園から帰ると機嫌が悪くやつあたり。態度は悪いし、かばん片付けるように言うとひっくり返って泣く。
そんな元気と暇があるならかばんくらい片付けちゃえばいいのに…
幼稚園で優等生タイプで友達ともうまくやっているらしく幼稚園に相談しても解決策がみつからない
甘えさせたらいいとは言うけど、帰ってきたら手洗い着替え鞄の片付けはあたりまえのことだし。あとでもいいよとヨシヨシするのは甘やかしな気がしてしまう。ほんとは勉強もやってほしいけどそれはおやつと休憩してからでいいということにしてる
5月生まれだし帰りに公園行きたがる日もあるくらいだから体力的にしんどいということはなさそうだしなあ
もー毎日帰宅したらやつあたりされまくりでツライ
下の年少の子はそんなことないから性格なんだと思うけど毎日ツライ
そんな元気と暇があるならかばんくらい片付けちゃえばいいのに…
幼稚園で優等生タイプで友達ともうまくやっているらしく幼稚園に相談しても解決策がみつからない
甘えさせたらいいとは言うけど、帰ってきたら手洗い着替え鞄の片付けはあたりまえのことだし。あとでもいいよとヨシヨシするのは甘やかしな気がしてしまう。ほんとは勉強もやってほしいけどそれはおやつと休憩してからでいいということにしてる
5月生まれだし帰りに公園行きたがる日もあるくらいだから体力的にしんどいということはなさそうだしなあ
もー毎日帰宅したらやつあたりされまくりでツライ
下の年少の子はそんなことないから性格なんだと思うけど毎日ツライ
144名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 18:18:04.39ID:XJnIrtyU うちなんて今日1年ぶりくらいに登園の時泣き喚かれたよ
疲れてるのか何か嫌なことあったのか本人は何もない!て言い張るから今日はできるだけ抱っこしたり楽しい話するようにしてる
周りでも年長になって口が悪くなったとか何かと反抗してくるって言ってる人多いしそう言う時期もあるのかも
疲れてるのか何か嫌なことあったのか本人は何もない!て言い張るから今日はできるだけ抱っこしたり楽しい話するようにしてる
周りでも年長になって口が悪くなったとか何かと反抗してくるって言ってる人多いしそう言う時期もあるのかも
147名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 19:22:50.86ID:nNcatyUe 謎の低年齢児化ってあるあるだと思うよ
下の子と比べて厳しすぎない?って思えるほどの
客観視の獲得だったり
園の先生からの来年は〜みたいなハッパを兼ねた
プレッシャーを感じ取ったりとかさ
下の子と比べて厳しすぎない?って思えるほどの
客観視の獲得だったり
園の先生からの来年は〜みたいなハッパを兼ねた
プレッシャーを感じ取ったりとかさ
148名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 19:24:42.64ID:8YyklksQ セリアで見かけた貝殻モチーフのついたゴムポニーを買って帰ったら、スレタイ娘大喜び
「(同じクラスの)〇〇ちゃんとおなじだ!」って言うから、よかったねーって翌朝早速髪につけてニコニコで登園した
はずが、迎えに行ったら娘が見るからに落ち込んでる
帰りの車の中で、「〇〇ちゃんのは、ほんものなんだって」「娘ちゃんのはプラスチックじゃんって言われた」と話す娘
三月生まれで同学年の女の子よりだいぶ幼いのは確かなんだけど、こういうのが頻繁にあって親の私が落ち込むことが多い
「(同じクラスの)〇〇ちゃんとおなじだ!」って言うから、よかったねーって翌朝早速髪につけてニコニコで登園した
はずが、迎えに行ったら娘が見るからに落ち込んでる
帰りの車の中で、「〇〇ちゃんのは、ほんものなんだって」「娘ちゃんのはプラスチックじゃんって言われた」と話す娘
三月生まれで同学年の女の子よりだいぶ幼いのは確かなんだけど、こういうのが頻繁にあって親の私が落ち込むことが多い
151名無しの心子知らず
2019/07/11(木) 20:00:47.37ID:ew1elrhq 女子ホント怖い
153名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 11:13:44.67ID:HCH2CP+6 幼稚園児の髪飾りが本物の貝殻って有り得る?
154名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 11:39:07.55ID:/CVpftqp 本物じゃなくても本人はそう思ってるのかも
そしてマネされたのが嫌でそういう言いかたするのはあるあるだし
うちの園にもいるわ、なんでもケチつけてきたりすぐ怒る子
お年頃のせいってわかってるけど、自分の子が傷つけられるとイラッとするわ
そしてマネされたのが嫌でそういう言いかたするのはあるあるだし
うちの園にもいるわ、なんでもケチつけてきたりすぐ怒る子
お年頃のせいってわかってるけど、自分の子が傷つけられるとイラッとするわ
156名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 12:29:03.54ID:aIhfkt5c 入学までに家を購入しようと思って土地や物件を色々探してたんだけどようやく決まりそう
現在住んでる家の近くで探してたものの校区が結構細かく分かれてるから、どこの小学校になるか勝手にヤキモキしてたんだけど
比較的評判の良い校区で見つかって良かった。保育園で仲良しの子とも一緒だし
就学前診断までに!と焦ってたから一安心だ
現在住んでる家の近くで探してたものの校区が結構細かく分かれてるから、どこの小学校になるか勝手にヤキモキしてたんだけど
比較的評判の良い校区で見つかって良かった。保育園で仲良しの子とも一緒だし
就学前診断までに!と焦ってたから一安心だ
158名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 14:04:01.44ID:8RLkXdXH >>157
そういうお互い様レベルじゃなくてさ、タゲった子供のどんな些細な事にも目をつけてダメじゃないのに「これダメだよ?」という謎ルールで威張る子いるじゃん
持ち物、髪型、好きなもの全て否定
あれ親もやっぱり意地悪な人間性なのかな
同じクラスにそういう子がいないといいけどな
そういうお互い様レベルじゃなくてさ、タゲった子供のどんな些細な事にも目をつけてダメじゃないのに「これダメだよ?」という謎ルールで威張る子いるじゃん
持ち物、髪型、好きなもの全て否定
あれ親もやっぱり意地悪な人間性なのかな
同じクラスにそういう子がいないといいけどな
159名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 16:20:39.39ID:IJ0VE1mq >>148です
チラ裏な内容にレスたくさんいただきありがとうございました
まさに158さんのような感じです
うちの娘はターゲットで(未だに14キロしかない小柄女児)、発言力のある比較的生まれも早く体格の良いお姉さんグループの子と関わる中で、日常的に高圧的な言動をされているのだろうな…と娘から聞く話の中で感じています
1ヶ月くらい前に面談があって、担任の先生に少し相談もしたのですが、「そんなこと言う子がいるんですかー?」といった反応でした
トップスの裾にちょったしたフリルがついているのを「そういうの着てきちゃダメなんだよ!」と糾弾されたらしく、泣きながら「これはおうちで着るの」と言ったこともあります
プリキュアごっこで、セレーネが良かったのに一方的にソレイユと決められた挙句、決めゼリフをちゃんと覚えてくるようにと命令されていたこともありました
Aちゃんに「あそぼう」と言ったら、隣にいたBちゃんに「なぁに?(苗字)さん」って言われて、AちゃんはBちゃんと行っちゃったから一人で遊んだんだぁ、とか
保育園で、ほとんどの子が0歳・1歳児クラスのうちに入園している中、うちの娘は2歳児の半ばに一番最後に中途入園したせいもあるのかヒエラルキーの一番下に位置しているのを感じる毎日
小学校が同じ子がどのくらいいるのかは私も全然知らないのだけれど(多分例年1/3くらいかと思ってはいる)、入学後、違う園でいいから対等に仲良くできる友達ができればいいなぁと願うばかり
チラ裏な内容にレスたくさんいただきありがとうございました
まさに158さんのような感じです
うちの娘はターゲットで(未だに14キロしかない小柄女児)、発言力のある比較的生まれも早く体格の良いお姉さんグループの子と関わる中で、日常的に高圧的な言動をされているのだろうな…と娘から聞く話の中で感じています
1ヶ月くらい前に面談があって、担任の先生に少し相談もしたのですが、「そんなこと言う子がいるんですかー?」といった反応でした
トップスの裾にちょったしたフリルがついているのを「そういうの着てきちゃダメなんだよ!」と糾弾されたらしく、泣きながら「これはおうちで着るの」と言ったこともあります
プリキュアごっこで、セレーネが良かったのに一方的にソレイユと決められた挙句、決めゼリフをちゃんと覚えてくるようにと命令されていたこともありました
Aちゃんに「あそぼう」と言ったら、隣にいたBちゃんに「なぁに?(苗字)さん」って言われて、AちゃんはBちゃんと行っちゃったから一人で遊んだんだぁ、とか
保育園で、ほとんどの子が0歳・1歳児クラスのうちに入園している中、うちの娘は2歳児の半ばに一番最後に中途入園したせいもあるのかヒエラルキーの一番下に位置しているのを感じる毎日
小学校が同じ子がどのくらいいるのかは私も全然知らないのだけれど(多分例年1/3くらいかと思ってはいる)、入学後、違う園でいいから対等に仲良くできる友達ができればいいなぁと願うばかり
160名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 16:41:54.62ID:QBKf/KgR >>159
早生まれ関係ないって言われてるのにまた言うかw
うちも3月生まれだし長女、保育園に年中4月から転園したけど5月生まれでお姉ちゃんもいる1番勝気な子といつもペアで遊んでるよ
特に振り回されている様子もない
2歳半ばから入ったなんて1番関係ないと思うよ
早生まれ、入園が遅い、小柄とか関係なく言われやすいタイプなんだと親が認識して言い返す練習とか自信つけられるような習い事をするとかした方がいい
願うばかりとか他力本願なこと言っててもしょうがないよ
早生まれ関係ないって言われてるのにまた言うかw
うちも3月生まれだし長女、保育園に年中4月から転園したけど5月生まれでお姉ちゃんもいる1番勝気な子といつもペアで遊んでるよ
特に振り回されている様子もない
2歳半ばから入ったなんて1番関係ないと思うよ
早生まれ、入園が遅い、小柄とか関係なく言われやすいタイプなんだと親が認識して言い返す練習とか自信つけられるような習い事をするとかした方がいい
願うばかりとか他力本願なこと言っててもしょうがないよ
161名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 17:04:59.09ID:YeGTV8EW うちの子も2月生まれの長女で内弁慶だから気持ちは分かるけど3月生まれでも上手く付き合ってる子もいるからなあ
どうしても娘さんがそのグループにこだわるなら受け入れるしかないよ…そんな簡単に性格は変えられない
どうしても娘さんがそのグループにこだわるなら受け入れるしかないよ…そんな簡単に性格は変えられない
162名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 17:05:03.75ID:OkPr4mJs >>159
言われやすいタイプというのもあるかも知れないけど「同じクラスに意地悪な子がいて運が悪かった」につきるのでは?
小学校に入ったら気の合う子がきっといるし仲良くなれれば良いね
その意地悪女子と同じ小学校同じクラスだったらツライけど…
言われやすいタイプというのもあるかも知れないけど「同じクラスに意地悪な子がいて運が悪かった」につきるのでは?
小学校に入ったら気の合う子がきっといるし仲良くなれれば良いね
その意地悪女子と同じ小学校同じクラスだったらツライけど…
164名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 17:22:42.66ID:/86Vs+J3 小学校がその意地悪な子と離れたとしてもどこにでもそういう子はいると思うよ
小学校の担任は保育園よりさらにフォローもしてくれないし早生まれガー小柄ガーより子供本人を少しずつでも変えた方がいいよ
小学校の担任は保育園よりさらにフォローもしてくれないし早生まれガー小柄ガーより子供本人を少しずつでも変えた方がいいよ
165名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 18:43:33.33ID:933z+yrw ウチの息子、年中で転園してきたけど、年少の女の子に注意するの大好き!な子がいて結構粘着されてた
園内での活動中はもちろんだけど、お迎えの時にしょーもないことでも親に告げ口してきてウザーだったわ
年齢・性別が違ってもやる子はやる
ヒエラルキーとかそういう問題じゃないよ
園内での活動中はもちろんだけど、お迎えの時にしょーもないことでも親に告げ口してきてウザーだったわ
年齢・性別が違ってもやる子はやる
ヒエラルキーとかそういう問題じゃないよ
166名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 22:01:13.85ID:F4oPI+D1 すまない…
娘は園で、アンパンマンのランチョンマット持ってきた男の子に、
もう年長さんなのにまだアンパンマン好きなの?と言ってしまい
その子が傷ついてもう持って行かないとおかあさんにいったみたいで。
ほんとに申し訳なくて、娘とも話をしたけど、家でもプリキュアとかダサいって言ってたりとにかく口が悪い
私は他人の悪口は絶対に言わないと決めてるしどんな人にも挨拶はする、
話しかけてみるのをモットーにしてるし旦那も友人は少ないけど人の悪口言っ
てるの聞いたことないから親の影響受けてるとは思えない
性格なのかな…将来が心配。
ちなみに5月生まれだけど確かに優しい子は早生まれの子が多い気はする
娘は園で、アンパンマンのランチョンマット持ってきた男の子に、
もう年長さんなのにまだアンパンマン好きなの?と言ってしまい
その子が傷ついてもう持って行かないとおかあさんにいったみたいで。
ほんとに申し訳なくて、娘とも話をしたけど、家でもプリキュアとかダサいって言ってたりとにかく口が悪い
私は他人の悪口は絶対に言わないと決めてるしどんな人にも挨拶はする、
話しかけてみるのをモットーにしてるし旦那も友人は少ないけど人の悪口言っ
てるの聞いたことないから親の影響受けてるとは思えない
性格なのかな…将来が心配。
ちなみに5月生まれだけど確かに優しい子は早生まれの子が多い気はする
167名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 22:26:00.90ID:CSRjD7fh168名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 22:55:19.35ID:+wg4Jg/4 どれもこれもすごいわかる
うちも勝気女子に色々言われてちょっと落ち込むけど、スネ夫タイプなのか発言力のある子にばっかり惹かれるようでめげずにひっついて言うこと聞いてるからなんとも言えない気持ちになる
優しくて大人しいタイプの子とも仲良しだけど、なんだか強気で目立つ子に惹かれるみたいだから本人も負けじと言い返せるようになってほしいよ
>>159の「なぁに?(苗字)さん」はひくね、普通に女のイジメじゃん
そのレベルで嫌な子ならどうにか他の子と遊ぶよう誘導するな
小学校は更にサバイバルになるだろうし、色々鍛えられるよね女子って
>>166
うちの園も春生まれの少しお姉さんな女子達はピンク嫌い、アンパンマン恥ずかしいとか言ってる
親が言わなくても、園で聞いて覚えてくるのかもね
特に少しお姉さんな子達の発言って真似したくなるしね
何かをダサいって思えるって事はすごくセンスのある子かもね、うちの子なんてプリキュアどころか赤ちゃん向けオモチャでもなんでもすぐ食いつくわw
うちも勝気女子に色々言われてちょっと落ち込むけど、スネ夫タイプなのか発言力のある子にばっかり惹かれるようでめげずにひっついて言うこと聞いてるからなんとも言えない気持ちになる
優しくて大人しいタイプの子とも仲良しだけど、なんだか強気で目立つ子に惹かれるみたいだから本人も負けじと言い返せるようになってほしいよ
>>159の「なぁに?(苗字)さん」はひくね、普通に女のイジメじゃん
そのレベルで嫌な子ならどうにか他の子と遊ぶよう誘導するな
小学校は更にサバイバルになるだろうし、色々鍛えられるよね女子って
>>166
うちの園も春生まれの少しお姉さんな女子達はピンク嫌い、アンパンマン恥ずかしいとか言ってる
親が言わなくても、園で聞いて覚えてくるのかもね
特に少しお姉さんな子達の発言って真似したくなるしね
何かをダサいって思えるって事はすごくセンスのある子かもね、うちの子なんてプリキュアどころか赤ちゃん向けオモチャでもなんでもすぐ食いつくわw
170166
2019/07/12(金) 23:22:32.11ID:F4oPI+D1 私もそりゃ長い人生悪口行ったり人を傷つけてしまったりあるよ。
子供が生まれてからは気をつけてるってこと。
娘も悪気があったわけじゃないのだろうとはわかってるから、叱ったわけじゃなくて、傷ついたみたいだよ、自分が言われたら嫌な気持ちにならない?と話をしただけ。
早生まれに優しい子が多いというのはあくまで今周りはそういう子が多いと感じてるのと、私自身は3月生まれで優しいと言われてきて損をしたり気づいたら自分だけ悪者になっちゃってたってこともよくあっだけで、いろんな子がいるのはわかってるよ。
優しさも魅力だし、ズバッと言えてうまく立ち回れるのも魅力だけど、人を傷つけてしまったりって親としてはやはりどんな気持ちになるかな?と話をするのは必要かなと個人的には思う。
子供が生まれてからは気をつけてるってこと。
娘も悪気があったわけじゃないのだろうとはわかってるから、叱ったわけじゃなくて、傷ついたみたいだよ、自分が言われたら嫌な気持ちにならない?と話をしただけ。
早生まれに優しい子が多いというのはあくまで今周りはそういう子が多いと感じてるのと、私自身は3月生まれで優しいと言われてきて損をしたり気づいたら自分だけ悪者になっちゃってたってこともよくあっだけで、いろんな子がいるのはわかってるよ。
優しさも魅力だし、ズバッと言えてうまく立ち回れるのも魅力だけど、人を傷つけてしまったりって親としてはやはりどんな気持ちになるかな?と話をするのは必要かなと個人的には思う。
171名無しの心子知らず
2019/07/12(金) 23:36:41.72ID:CSRjD7fh >>170
そういう経験があるならなぜそれを娘さんに当てはめてあげないの?
自分達親の影響じゃない、とか性格なのかなとか将来が心配とか
話をしたり諭すのは当たり前でそれについて言ってるのではないよ
今娘さんはそういう経験をしている最中なんだから生まれ月でレッテル貼ってしまうのはやめてあげたら
そういう経験があるならなぜそれを娘さんに当てはめてあげないの?
自分達親の影響じゃない、とか性格なのかなとか将来が心配とか
話をしたり諭すのは当たり前でそれについて言ってるのではないよ
今娘さんはそういう経験をしている最中なんだから生まれ月でレッテル貼ってしまうのはやめてあげたら
172166
2019/07/12(金) 23:48:13.96ID:F4oPI+D1173名無しの心子知らず
2019/07/13(土) 00:45:40.56ID:YAkzpMCg これはいい親じゃなくてただのめんどくさい親だね
174名無しの心子知らず
2019/07/13(土) 06:33:06.31ID:nDxZNJk6 自分も子供の頃トロくて言い返せないタイプだった
同じように勝気な子にそれはダメなんだよ!とかダメ出しされり勝手に仕切られてたことが多かった
早生まれだから園にかかってるカレンダーに
〇〇ちゃんの誕生日ないよね(年度始まりだから4月〜12月分しかない)と意地悪言われたり口閉じてあくび我慢してたらあくびはだめなんだよ!と文句言われたり今思い出すとなんだよそれ!みたいな事が多い
何十年も経って親からあの時は端から見ててお友達にイライラしたものよと言われたなぁ
娘さんがそういう被害報告してきたら他の子と遊んだり、言われてもほっといたり、先生に相談したり、少し強気でいけという対処法とか提案してもためなのかな
私が子供の頃だったらそういう対処法や受け流し方知りたかったかも
同じように勝気な子にそれはダメなんだよ!とかダメ出しされり勝手に仕切られてたことが多かった
早生まれだから園にかかってるカレンダーに
〇〇ちゃんの誕生日ないよね(年度始まりだから4月〜12月分しかない)と意地悪言われたり口閉じてあくび我慢してたらあくびはだめなんだよ!と文句言われたり今思い出すとなんだよそれ!みたいな事が多い
何十年も経って親からあの時は端から見ててお友達にイライラしたものよと言われたなぁ
娘さんがそういう被害報告してきたら他の子と遊んだり、言われてもほっといたり、先生に相談したり、少し強気でいけという対処法とか提案してもためなのかな
私が子供の頃だったらそういう対処法や受け流し方知りたかったかも
175名無しの心子知らず
2019/07/13(土) 07:01:59.23ID:RrXoZ5lL うちの子もすぐ意地悪言われるタイプだから、意地悪な子とは遊ばなくていいよって言ってる
176名無しの心子知らず
2019/07/13(土) 13:55:21.07ID:1apPz64L うちも言われるとすぐ心折れるけど、言い方強いけど本当は優しいんだ。とか妙に信頼してていつも同じ子と遊んでるから見守るしかないかな
とりあえず理不尽に否定された部分はフォローして励ましてるけど
自分語りごめんだけど、幼少期は小柄で同じく意地悪されがちだったおかげで死ぬほど負けず嫌いになり小学3年生あたりからめちゃくちゃキツイ性格になって荒れた
男子と決闘したり悪口言う子の胸ぐら掴んで脅したり極端に乱暴なって問題児だったから、子供にはどうにか上手い言い返し方や自分で消化するなりの対処法を色々教えて平和に育ってほしい…
とりあえず理不尽に否定された部分はフォローして励ましてるけど
自分語りごめんだけど、幼少期は小柄で同じく意地悪されがちだったおかげで死ぬほど負けず嫌いになり小学3年生あたりからめちゃくちゃキツイ性格になって荒れた
男子と決闘したり悪口言う子の胸ぐら掴んで脅したり極端に乱暴なって問題児だったから、子供にはどうにか上手い言い返し方や自分で消化するなりの対処法を色々教えて平和に育ってほしい…
178名無しの心子知らず
2019/07/14(日) 07:54:01.05ID:XlHFhvcV181名無しの心子知らず
2019/07/14(日) 14:11:14.57ID:pU6UofNs ま、いじめた側なんだろうね。
それにしても日本語も読めないのは大変だね。
それにしても日本語も読めないのは大変だね。
182名無しの心子知らず
2019/07/14(日) 15:22:09.11ID:L3Akwn1j 今日、たまたま一人で出かけるチャンスがあったので、手芸コーナーに寄って布地を見てきた
上の子の時は準備品とかよくわからなかったし、役員とかで忙しくて妥協しまくりだったけど
今度は納得いく形で作れたらなーと思ってる
上の子の時は準備品とかよくわからなかったし、役員とかで忙しくて妥協しまくりだったけど
今度は納得いく形で作れたらなーと思ってる
183名無しの心子知らず
2019/07/14(日) 20:22:49.24ID:9nUJHkjb 小学生でも手作り品て結構あるの?
名前つけくらいのイメージだったわ
名前つけくらいのイメージだったわ
184名無しの心子知らず
2019/07/14(日) 21:16:38.89ID:7Do/Uh90 うちの園、手提げバッグと上履き入れは園指定の物だから小学校用にまた用意するよ
コップとかお弁当用の袋はそのままボロくなるまで使ってもらおうかな
コップとかお弁当用の袋はそのままボロくなるまで使ってもらおうかな
185名無しの心子知らず
2019/07/14(日) 21:28:39.86ID:JggW8dQz 小学校は算数セットの名前付けが大変なイメージ
給食袋やサブバックは全部学校指定(安い無地のやつ)らしいから、ワッペンつけるくらいかな
幼稚園も全部指定だから手作りした事ない
給食袋やサブバックは全部学校指定(安い無地のやつ)らしいから、ワッペンつけるくらいかな
幼稚園も全部指定だから手作りした事ない
187名無しの心子知らず
2019/07/14(日) 22:11:38.13ID:eYijJ4Xh189名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 07:07:03.98ID:AIuZODap190名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 07:18:36.82ID:thNyrxUr 学校側からサイズのみ指定されて各自で用意する形だから、必ず手作りしなきゃいけないわけじゃないけど
字が読めなくても自分のが分かるように、とりあえず初めは手作りするつもり
とくにウチの子は弱視だし、自分のものが一目でわかった方が安心すると思ってる
つか、就学前検診が憂鬱
一応メガネをかければそれなりに見えるけど、検査に引っかかって再検査とかゴチャゴチャしそうな予感……
字が読めなくても自分のが分かるように、とりあえず初めは手作りするつもり
とくにウチの子は弱視だし、自分のものが一目でわかった方が安心すると思ってる
つか、就学前検診が憂鬱
一応メガネをかければそれなりに見えるけど、検査に引っかかって再検査とかゴチャゴチャしそうな予感……
191名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 11:34:10.73ID:Ku5f4ZKK もう夏休みかー
お泊り保育ってみんなのところもある?
子供は楽しみにしてるけど、子供がいない夜が初めての自分はなんかソワソワソワソワするわ
お泊り保育ってみんなのところもある?
子供は楽しみにしてるけど、子供がいない夜が初めての自分はなんかソワソワソワソワするわ
194名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 11:56:41.65ID:wLCmKu6Q うちも明日から。ママ達で集まって飲み会予定。
195名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 12:11:05.67ID:bPNNziZ3 うちも明日なんだ
ママ達で集まって飲み会いいね!
全然思いつきもしなかった!
どうしよう、とりあえず普通の音量で深夜のバラエティ見て映画も観ようかなw
ママ達で集まって飲み会いいね!
全然思いつきもしなかった!
どうしよう、とりあえず普通の音量で深夜のバラエティ見て映画も観ようかなw
196名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 12:16:15.55ID:YOnfUQUD うちは頭にあったよー
帰ってから謎の癇癪、甘えなどがあったって親たちで話題に
うちは20時半くらいに寝てるから21時過ぎると次の日に起きづらかったりするんだけど
時間が押しまくって21時半すぎにやっと消灯&起床6時だったので
楽しかったのと疲れていたのでは?となった
あと、急変したりした時にお迎えが出来ない状態(以前カラオケや飲酒で電話に気付かなかった場合があった)にならないようにと言われたからホドホドに〜
帰ってから謎の癇癪、甘えなどがあったって親たちで話題に
うちは20時半くらいに寝てるから21時過ぎると次の日に起きづらかったりするんだけど
時間が押しまくって21時半すぎにやっと消灯&起床6時だったので
楽しかったのと疲れていたのでは?となった
あと、急変したりした時にお迎えが出来ない状態(以前カラオケや飲酒で電話に気付かなかった場合があった)にならないようにと言われたからホドホドに〜
197名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 12:37:06.37ID:ZsJMpaev 癇癪、甘えか〜神経質なタイプだから絶対そういうのありそうだ、事前にわかってれば優しく対応してあげられそうだから知れて良かったありがとう
うちも普段20時半〜21時には寝てるんだけど、スケジュールに21時半消灯って書いてあるから翌日寝不足だろうな
例年みんな興奮するので22時過ぎに寝付く子が多いと聞いたけど、時々2時頃まで寝れない子もいるらしいから先生大変だよね
うちも普段20時半〜21時には寝てるんだけど、スケジュールに21時半消灯って書いてあるから翌日寝不足だろうな
例年みんな興奮するので22時過ぎに寝付く子が多いと聞いたけど、時々2時頃まで寝れない子もいるらしいから先生大変だよね
198名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 14:20:03.49ID:2g7cuny9 お泊まり保育は飲み会したかったけど例年熱出して
お迎えが出るって話を聞いて自粛したわ…
そしたら今年は約100人中5人もお迎えになった
うちは22時過ぎ就寝の所を21時に寝たからか
いつもは朝まで起きないのに夜中に一度起きたみたい
元々長くは寝ない方だからしょうがないかな
お迎えが出るって話を聞いて自粛したわ…
そしたら今年は約100人中5人もお迎えになった
うちは22時過ぎ就寝の所を21時に寝たからか
いつもは朝まで起きないのに夜中に一度起きたみたい
元々長くは寝ない方だからしょうがないかな
199名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 14:25:41.91ID:Edsdvufi 翌朝8時にまぁまぁ遠い園までお迎えに行くことを考えると仮に下の子の預け先があっても飲みに行きたいと思えない
200名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 14:53:20.41ID:g9F9V5JX うちも先週あったけど、夕飯後に体調不良でお迎えになった子がいたみたいだから万一に備えてママ会で飲酒はやめておいた方がいいよ
旦那さんが迎えに行ってくれるならいいだろうけど
旦那さんが迎えに行ってくれるならいいだろうけど
201名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 16:36:54.02ID:H6txgurK うちも県外までお迎えに行かなきゃならないからタクシーだと往復10万コースになっちゃう
だから絶対一人は素面でいろって言われた
同じ宿泊施設に泊まる系列園は親飲み会禁止とまで通達が出たらしい
なのに飲んでいた人の所にお迎え要請が来て、水がぶ飲みして吐いてを繰り返して運転したと聞いてドン引き
だから絶対一人は素面でいろって言われた
同じ宿泊施設に泊まる系列園は親飲み会禁止とまで通達が出たらしい
なのに飲んでいた人の所にお迎え要請が来て、水がぶ飲みして吐いてを繰り返して運転したと聞いてドン引き
202名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 17:07:48.78ID:nxdAl37d 園が子供を県外まで連れて行ってるのか県外の園に行ってるのか知らないけどなぜ県外
203名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 17:14:57.81ID:3at0fhS2 今年は園でお泊まりだったけど去年まで県境の片道2時間くらいかかる施設だったよ
役員もお手伝いで行ってたみたいでかなり大変だったみたい
役員もお手伝いで行ってたみたいでかなり大変だったみたい
204名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 17:15:49.27ID:j1oylYl0 宿泊施設って書いてあるから園が遠くに連れ出してるのでは
205名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 17:19:18.42ID:brAMdU9Y 自分で連れ出しておいて何かあったらお迎えってアホか幼児を県外に連れだすなよw
206名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 17:20:20.21ID:x2oC6/zk えっ
207名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 17:20:48.38ID:brAMdU9Y 自分=園
208名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 17:26:18.31ID:Ks2z/uut うちの周囲の幼稚園のサマースクールやお泊まり保育は県外のホテルや旅館に泊まりがけで行く所が多いよ
草生やすような話じゃ無い
草生やすような話じゃ無い
209名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 17:32:31.40ID:1GK07JNT 県境に住んでるとかwうちの園は二個隣の市だったわ
210名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 17:41:12.29ID:1ULXoWLE 県境って笑うような事なの?
211名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 18:38:37.72ID:1GK07JNT 県外に連れ出すのがおかしいって言ってる人がいるから県境だと隣の市でも県外だし遠くとは限らないよって皮肉を込めてる
212名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 19:03:13.88ID:nxdAl37d タクシーで往復10万って話なのに県境とか隣の市とかあげあしレベルじゃないの
213名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 19:53:17.98ID:md+QVBrm お、おぅ…
214名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 20:23:51.87ID:WCqwoxMC うちは来週あるけどお天気が心配
雨だとキャンプファイヤーや沢登りが中止になっちゃう
何かと行事の天候に恵まれていない学年だったのでお泊り保育くらいは良いお天気になって欲しい
雨だとキャンプファイヤーや沢登りが中止になっちゃう
何かと行事の天候に恵まれていない学年だったのでお泊り保育くらいは良いお天気になって欲しい
215名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 20:34:29.27ID:45Kvw04G もう梅雨明けそうじゃない?
216名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 20:51:36.15ID:ko3fqazu うちも来週ある
天候に恵まれていない学年なのも一緒だ
入園式も芋掘り遠足も去年の運動会もこないだの父母参観日も雨だった
その他の行事も雨だったものがいくつか
お泊り保育は雨降らないで欲しい
天候に恵まれていない学年なのも一緒だ
入園式も芋掘り遠足も去年の運動会もこないだの父母参観日も雨だった
その他の行事も雨だったものがいくつか
お泊り保育は雨降らないで欲しい
217名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 21:14:50.51ID:qzGMVYvq そう言われたらうちも去年の運動会やもろもろ雨ばっかりだ、そして今日お泊りだけどまた雨だからキャンプファイヤー中止かな
自分の頃お泊り保育なんてなくて初めて親から離れたのは小学五年生の移動教室だったな
子供の園はそのまま園舎にお泊りなんだけど、遠くの宿泊施設に行く園もあるんだね
園舎だとお泊りゴッコって感じで気楽だけど宿泊施設に行ってキャンプとか園児にしてはハードル高くて緊張するね
みんなそれをこなしてるのか、立派だわ
自分の頃お泊り保育なんてなくて初めて親から離れたのは小学五年生の移動教室だったな
子供の園はそのまま園舎にお泊りなんだけど、遠くの宿泊施設に行く園もあるんだね
園舎だとお泊りゴッコって感じで気楽だけど宿泊施設に行ってキャンプとか園児にしてはハードル高くて緊張するね
みんなそれをこなしてるのか、立派だわ
218名無しの心子知らず
2019/07/18(木) 21:34:35.02ID:un0+SJ9i 明日のお泊まり保育、土砂降りな予感。
花火やキャンプファイヤー、させたかった。
花火やキャンプファイヤー、させたかった。
219名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 09:25:04.24ID:3zTqP+2r 今時の年長児って、どのくらい勉強なり習い事なりしているものなんだろう
うちは特別勉強も習い事もしていない
小学校入る直前から公文行かせようかと考え中
それでひらがなカタカナは何も見ずに多少書ける&たどたどしく読める、計算は指を使わず一桁の計算ができる程度
お受験する子は既に漢字が読めたり二桁以上の計算ができたり25m泳げたりキレイにピアノ弾けたりするの?
うちは受験しないけどのんびりすぎるのかな
こういう込み入った話をできるママ友が近くにいないから今時の現実がわからない
うちは特別勉強も習い事もしていない
小学校入る直前から公文行かせようかと考え中
それでひらがなカタカナは何も見ずに多少書ける&たどたどしく読める、計算は指を使わず一桁の計算ができる程度
お受験する子は既に漢字が読めたり二桁以上の計算ができたり25m泳げたりキレイにピアノ弾けたりするの?
うちは受験しないけどのんびりすぎるのかな
こういう込み入った話をできるママ友が近くにいないから今時の現実がわからない
220名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 09:35:38.78ID:ehR+AeVy うちは受験する子はいないけどややお勉強園で、年長から希望者には勉強の時間がある(ほぼ全員参加してる)
ひらがなカタカナ、時計の読み方、1桁の計算、身近な漢字のフラッシュカードとか
市販の知育ドリルみたいな簡単なものだけど、座って先生の話を聞くとか丁寧に字を書くとかが入学前に身について良いって評判いいよ
運動系は個人の習い事次第じゃないかな
ひらがなカタカナ、時計の読み方、1桁の計算、身近な漢字のフラッシュカードとか
市販の知育ドリルみたいな簡単なものだけど、座って先生の話を聞くとか丁寧に字を書くとかが入学前に身について良いって評判いいよ
運動系は個人の習い事次第じゃないかな
221名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 10:49:17.21ID:F4KgjMjJ 上の子はなーんにもカリキュラムがないのびのび保育園出身なんだけど、自分の子だけじゃなく同園出身の子見てても実際に入学して、お勉強園の子に比べて勉強ができないとか遅れてるとか落ち着きがないとか一切ないよ
(月一学校公開があって4時間しっかり見られる)
正直幼児の頃の勉強は大きなビハインドにはならなくて個人の資質によるものが大きい気がするよ
運動系や芸術系は逆に習っている子がやっぱり上手い
プールなんて今年は1回しか入れてなくて2回目の昨日がテストだから習ってない子にとって不利どころじゃないし
(月一学校公開があって4時間しっかり見られる)
正直幼児の頃の勉強は大きなビハインドにはならなくて個人の資質によるものが大きい気がするよ
運動系や芸術系は逆に習っている子がやっぱり上手い
プールなんて今年は1回しか入れてなくて2回目の昨日がテストだから習ってない子にとって不利どころじゃないし
222名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 11:48:00.85ID:QXNNEUbo >>221読んで思い出したけど、自分が子供の頃頭いいなって子は大体お勉強系の習い事はしてなかった
先取りすれば授業は楽だし親も安心だろうけどね
先取りすれば授業は楽だし親も安心だろうけどね
223名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 12:25:11.70ID:3jIX1dRt 子供の友達のお兄ちゃんがちょっと繊細なタイプ&勉強は入学後で大丈夫!とお母さんが何もさせなかったら、入学後に勉強がわからない自分にショック受けて4月から登校拒否が始まり
途中で何とか復帰するも何かあると腹痛で休みたがるようになったとその子のお母さんが言ってた
レアケースなんだろうけど、先取りして自信つけてあげた方がいい子というのもいるんだなと思った
途中で何とか復帰するも何かあると腹痛で休みたがるようになったとその子のお母さんが言ってた
レアケースなんだろうけど、先取りして自信つけてあげた方がいい子というのもいるんだなと思った
224名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 12:25:17.13ID:uKBkV4Ak 頭いい子は低学年は学習指導会の家庭教材、中学年からは大抵サピックスの上位クラスって感じだったな
親が高学歴で勉強熱心な家庭ばかりだった
その子たちは今医師や弁護士や海外ポスドクやってる
親が高学歴で勉強熱心な家庭ばかりだった
その子たちは今医師や弁護士や海外ポスドクやってる
225名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 12:27:37.97ID:3zTqP+2r レスくれた方どうもありがとう
正直、遅れすぎだよ危機感なさすぎみたいなレスを待っていたんだ(で、具体的にこれとこれは入学前に習得すべき!っていう情報が欲しかった)
デモ版受験しないなら幼児のうちは今のペースでのんびりも割とアリなのかな
自分が子供の頃の感覚でいたら落ちこぼれまっしぐらなのかと少し不安で。色々とありがとう
ただ、水泳はこの夏ちょっとでもさせた方がいいのかもね…全然晴れないし
正直、遅れすぎだよ危機感なさすぎみたいなレスを待っていたんだ(で、具体的にこれとこれは入学前に習得すべき!っていう情報が欲しかった)
デモ版受験しないなら幼児のうちは今のペースでのんびりも割とアリなのかな
自分が子供の頃の感覚でいたら落ちこぼれまっしぐらなのかと少し不安で。色々とありがとう
ただ、水泳はこの夏ちょっとでもさせた方がいいのかもね…全然晴れないし
226名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 12:31:09.10ID:3zTqP+2r >225
×デモ版 ○でも
レス書いてる途中に別意見もありがとうございます
なるほど、子供の特性も含めて多少先取りした方がいいケースもあるんですね
少し検討してみます
×デモ版 ○でも
レス書いてる途中に別意見もありがとうございます
なるほど、子供の特性も含めて多少先取りした方がいいケースもあるんですね
少し検討してみます
227名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 12:32:56.88ID:TaN23UPH 水泳はやっておいたほうがいいと思う
学校の先生はろくに教えてくれないけど評価はつけてくるから
あとは地域差大きいと思うよ
うちの子の幼稚園は公立小進学組でも当たり前に九九やってたり感じもある程度読み書きできたりするけど、
夫の実家(車で30分くらい)のあたりだとひらがなすら危うい状態で入学する子がたくさんいると義姉が話してた
周りより出来ないことを気にしない子か気に病む子かにもよると思う
ただどちらにしても姿勢良く机に向かって集中する習慣はつけておいて損はないんじゃないかな
学校の先生はろくに教えてくれないけど評価はつけてくるから
あとは地域差大きいと思うよ
うちの子の幼稚園は公立小進学組でも当たり前に九九やってたり感じもある程度読み書きできたりするけど、
夫の実家(車で30分くらい)のあたりだとひらがなすら危うい状態で入学する子がたくさんいると義姉が話してた
周りより出来ないことを気にしない子か気に病む子かにもよると思う
ただどちらにしても姿勢良く机に向かって集中する習慣はつけておいて損はないんじゃないかな
228名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 12:44:14.82ID:F4KgjMjJ >>225
ズレたレスだったようでゴメン
勉強というよりも
・嫌なことは嫌とケンカにならずに伝える力
・困っていることがあれば、近くに担任がいなくても顔の知らない先生にきちんと物事を伝えられる力
・身辺周りの支度がある程度時間を見越して準備できる(◯時に家出るから出られる準備しておいてねって言って身支度や持ち物、トイレを済ませておける)
↑これが大事だと痛感してる
しっかりした子でもどれかができない子が多い
うちの小2は3番目がまだ出来てないからよく注意されてるし私もしている
ズレたレスだったようでゴメン
勉強というよりも
・嫌なことは嫌とケンカにならずに伝える力
・困っていることがあれば、近くに担任がいなくても顔の知らない先生にきちんと物事を伝えられる力
・身辺周りの支度がある程度時間を見越して準備できる(◯時に家出るから出られる準備しておいてねって言って身支度や持ち物、トイレを済ませておける)
↑これが大事だと痛感してる
しっかりした子でもどれかができない子が多い
うちの小2は3番目がまだ出来てないからよく注意されてるし私もしている
229名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 12:56:31.17ID:WQxl48OF >>225
おしっことうんち どんな状況でも適宜自分でトイレに行けたり申告できること
苦手なトイレ、和式とか暗いとかちょっと汚いとかをある程度使えるようにしておくこと
逆に失敗しちゃった子をからかわないこと
簡単なようで結構いろいろ排泄関係の問題が出てくるから押さえておいた方が良いよ
おしっことうんち どんな状況でも適宜自分でトイレに行けたり申告できること
苦手なトイレ、和式とか暗いとかちょっと汚いとかをある程度使えるようにしておくこと
逆に失敗しちゃった子をからかわないこと
簡単なようで結構いろいろ排泄関係の問題が出てくるから押さえておいた方が良いよ
230名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 12:57:00.76ID:3zTqP+2r >>228
いやいやズレてなんてないよ
どんな情報でもありがたい助かりました
>・嫌なことは嫌とケンカにならずに伝える力
>・困っていることがあれば、近くに担任がいなくても顔の知らない先生にきちんと物事を伝えられる力
勉強できても他の要因で本人が辛かったらそれこそ悲惨な学校生活になってしまうね
はぁ心配は尽きない…
いやいやズレてなんてないよ
どんな情報でもありがたい助かりました
>・嫌なことは嫌とケンカにならずに伝える力
>・困っていることがあれば、近くに担任がいなくても顔の知らない先生にきちんと物事を伝えられる力
勉強できても他の要因で本人が辛かったらそれこそ悲惨な学校生活になってしまうね
はぁ心配は尽きない…
231名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 12:59:57.27ID:WQxl48OF 追記
特にうちの子は家でしかうんちしないってタイプの子は学校で催した時パニックになったって話を聞く
環境が変わってお腹痛くなったりするし外でうんちしてもいいんだよとかもう一度拭き方確認するとか
男子ならからかわれた時こう言おうねとかやっておくと安心かも
特にうちの子は家でしかうんちしないってタイプの子は学校で催した時パニックになったって話を聞く
環境が変わってお腹痛くなったりするし外でうんちしてもいいんだよとかもう一度拭き方確認するとか
男子ならからかわれた時こう言おうねとかやっておくと安心かも
232名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 13:19:03.88ID:jNkPKXa7 >>225
みんな的外れなアドバイスだけどありがとう、て書いてあるように読める
勉強は通う予定の小学校に行く子供達と同じレベルに合わせればいい(公文行ってる子が多いなら先取り当たり前、通信教育レベルでいいなら年齢通りそのままで)と思う、先生もクラスの平均的な出来が良いとドンドン進めていくみたいだから
それよりも数十分の授業中座って先生の話を聞くのって体力いるみたいだからまずは体力つける事が大事ってよく聞くよ
水泳はうちの地域もほぼ水遊び程度しかやらないみたいだから習わせるつもり
あと時計読めるのもそうだけど、時間の感覚は本当に大事だね
あと何分でやる、とか休み時間は10分だからトイレ行くなら遊ぶのは5分だけとかの感覚
みんな的外れなアドバイスだけどありがとう、て書いてあるように読める
勉強は通う予定の小学校に行く子供達と同じレベルに合わせればいい(公文行ってる子が多いなら先取り当たり前、通信教育レベルでいいなら年齢通りそのままで)と思う、先生もクラスの平均的な出来が良いとドンドン進めていくみたいだから
それよりも数十分の授業中座って先生の話を聞くのって体力いるみたいだからまずは体力つける事が大事ってよく聞くよ
水泳はうちの地域もほぼ水遊び程度しかやらないみたいだから習わせるつもり
あと時計読めるのもそうだけど、時間の感覚は本当に大事だね
あと何分でやる、とか休み時間は10分だからトイレ行くなら遊ぶのは5分だけとかの感覚
233名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 14:39:28.56ID:dBWScDhV 子供が楽しそうでリフレッシュになってるな〜と思ったのは
スイミング、アート教室、ダンス
子供が成長したな〜!と思ったのは
ピアノ、オンライン英会話、体育教室、体操教室(年少の1年だけ習った)かな
好奇心が強い子で全て楽しんでるからやらせてるけど、習い事沢山やってるからといって優れた子になるわけでもなく…
子供同士でコミュニケーション取れるとか、大人にしっかり順序だてて説明できるとかも大事だなと思う
あとはお腹下した時にも綺麗に拭けるとかorz
排泄系はねー、和式全然練習させてないな〜
スイミング、アート教室、ダンス
子供が成長したな〜!と思ったのは
ピアノ、オンライン英会話、体育教室、体操教室(年少の1年だけ習った)かな
好奇心が強い子で全て楽しんでるからやらせてるけど、習い事沢山やってるからといって優れた子になるわけでもなく…
子供同士でコミュニケーション取れるとか、大人にしっかり順序だてて説明できるとかも大事だなと思う
あとはお腹下した時にも綺麗に拭けるとかorz
排泄系はねー、和式全然練習させてないな〜
234名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 17:32:56.23ID:IksiuSwx >>233
うちも和式全然練習させてなかったからそろそろ…と考えてたところ、クラスのしっかりしたお友達に教えてもらって幼稚園で普通にしてきたらしい
今まで和式トイレの事、おまるだと思ってたからビックリした〜と言ってて申し訳なく思った(一応和式トイレの説明はした事あるけど…)
うちも和式全然練習させてなかったからそろそろ…と考えてたところ、クラスのしっかりしたお友達に教えてもらって幼稚園で普通にしてきたらしい
今まで和式トイレの事、おまるだと思ってたからビックリした〜と言ってて申し訳なく思った(一応和式トイレの説明はした事あるけど…)
235名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 17:42:35.38ID:BFvg/wbC うちは負けず嫌いなのに不器用だから
先取りの意味で公文やゲームをやってるわ
コツコツやれるけど何事も要領掴むまでが長くて
友達を横目に悔しくて歯食いしばって涙ためるから
少しでも自信を付けさせたくて
先取りの意味で公文やゲームをやってるわ
コツコツやれるけど何事も要領掴むまでが長くて
友達を横目に悔しくて歯食いしばって涙ためるから
少しでも自信を付けさせたくて
236名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 17:43:42.41ID:8d8m9kwc >>228
そんな感じのことを、小学校教員の姉に言われてる。勉強うんぬんよりも、トラブルや忘れ物などのイレギュラーな出来事があったときに、どうしたら良いか考えて行動できることや、身の回りのことを自分でできること、まずはそっちを鍛えておいた方がいいと
あと、年々子の手先の器用さが衰えてるから、折り紙とか蝶結びとか、そういうのやらせろー!とも
うちは普段車で雨の日にほとんど歩かない事もあって、傘を自分で開いたりしまったり出来ないことに最近気付き、練習してる
通園バッグの片付けはやるけど、朝は時間もなくて支度はまだまだ親がやってるから、これも何とかしたい
そんな感じのことを、小学校教員の姉に言われてる。勉強うんぬんよりも、トラブルや忘れ物などのイレギュラーな出来事があったときに、どうしたら良いか考えて行動できることや、身の回りのことを自分でできること、まずはそっちを鍛えておいた方がいいと
あと、年々子の手先の器用さが衰えてるから、折り紙とか蝶結びとか、そういうのやらせろー!とも
うちは普段車で雨の日にほとんど歩かない事もあって、傘を自分で開いたりしまったり出来ないことに最近気付き、練習してる
通園バッグの片付けはやるけど、朝は時間もなくて支度はまだまだ親がやってるから、これも何とかしたい
237名無しの心子知らず
2019/07/21(日) 10:10:41.95ID:TLwjqcB3 そういや時計の読み方教えてなくて、毎朝早く○○しな、顔洗った?靴下履きな!って言ってるわ
なんとなくはわかってるみたいだけど教えておかないとね
チャレンジのDM届くとあれこれやった方がいいのかなーと焦るんだけど、
しばらくしたらまあいいやの繰り返し
なんとなくはわかってるみたいだけど教えておかないとね
チャレンジのDM届くとあれこれやった方がいいのかなーと焦るんだけど、
しばらくしたらまあいいやの繰り返し
238名無しの心子知らず
2019/07/21(日) 11:39:02.15ID:OzJH+tNj 意味ないよ、って言われるかもしれないけど、うちはタイムタイマーってのを年少のときに買った
うちの子は完全に視覚優位型なんだけど、いくら声掛けで指示してもあんまり響かない
でも、タイムタイマー導入して「15分したら出かけるよ」「20分でおもちゃ遊び終わりだよ」って伝えることで、時間を意識できるようになった
うちの子は完全に視覚優位型なんだけど、いくら声掛けで指示してもあんまり響かない
でも、タイムタイマー導入して「15分したら出かけるよ」「20分でおもちゃ遊び終わりだよ」って伝えることで、時間を意識できるようになった
239名無しの心子知らず
2019/07/21(日) 12:55:02.73ID:vQLwMNuM240名無しの心子知らず
2019/07/21(日) 13:28:44.24ID:kMVnDP4p うちは○時ちょうどか○時半しか読めない
あとは私も長い針10までに着替えてー!とか長い針3になったら出発するからねー!とかのままだわ
そろそろやり始めないとまずいよね
あとは私も長い針10までに着替えてー!とか長い針3になったら出発するからねー!とかのままだわ
そろそろやり始めないとまずいよね
241名無しの心子知らず
2019/07/22(月) 00:53:13.42ID:gRebc75/ 上の子も下の子も年長の4月に時計ドリフをやらせた
そこそこ読めるようになってたけど、みっちり小学校でやってもらえるから安心してる
そこそこ読めるようになってたけど、みっちり小学校でやってもらえるから安心してる
242名無しの心子知らず
2019/07/22(月) 00:53:35.48ID:gRebc75/ ごめん、ドリフじゃなくてドリルだった
243名無しの心子知らず
2019/07/22(月) 01:07:58.32ID:BNBjwoH8 次いってみようー
244名無しの心子知らず
2019/07/22(月) 02:27:28.51ID:UUAWr9Uj ひと月前に小学校二年生の子が学校の宿題で時計ドリルやってたなぁ。
いずれ時計は読めるから、かなと同じであまり心配なくて良いんじゃないかな。
いずれ時計は読めるから、かなと同じであまり心配なくて良いんじゃないかな。
245名無しの心子知らず
2019/07/22(月) 10:12:52.63ID:8WMzLOo7 慢性副鼻腔炎なんだけど、鼻水が垂れるのどうしても気づかないっていうんだよね
唇まで垂れてようやく気づいてかんだり
幼稚園から帰ってくると必ず鼻の穴や穴の周りが鼻くそでいっぱいになってるorz
ようやく最近自主的に鏡見てティッシュで綺麗にする姿が見られるようになってきたけど、幼稚園ではやってなさそう
女の子だし小学校行ったら気持ち悪がられるよね…
唇まで垂れてようやく気づいてかんだり
幼稚園から帰ってくると必ず鼻の穴や穴の周りが鼻くそでいっぱいになってるorz
ようやく最近自主的に鏡見てティッシュで綺麗にする姿が見られるようになってきたけど、幼稚園ではやってなさそう
女の子だし小学校行ったら気持ち悪がられるよね…
247名無しの心子知らず
2019/07/22(月) 12:49:08.82ID:blLDqjU+ >>245
ごめんだけど年長で鼻垂れてて気づかないのはちょっと…
鼻水出てきてすすりもしないの?
垂れてなくても時間決めてかませる、鼻の中でズルって音がしたら直ぐかむ、とか強制的にするのはどう?
うちも幼稚園では遊んでて鼻水すすっちゃうからトイレのついでに毎回かむように言ってる
ごめんだけど年長で鼻垂れてて気づかないのはちょっと…
鼻水出てきてすすりもしないの?
垂れてなくても時間決めてかませる、鼻の中でズルって音がしたら直ぐかむ、とか強制的にするのはどう?
うちも幼稚園では遊んでて鼻水すすっちゃうからトイレのついでに毎回かむように言ってる
248名無しの心子知らず
2019/07/22(月) 13:09:37.62ID:3u/ZirWH 鼻くそや歯垢が凄い子は陰でだったり露骨にだったり様々だけど
気持ち悪がられるを通り越して露骨に嫌う子もいたかな
気持ち悪がられるを通り越して露骨に嫌う子もいたかな
249名無しの心子知らず
2019/07/22(月) 16:05:29.81ID:oRJKgrze でも子供が鼻垂らしてるのに放置っていうか気にしない親も多くない?
子供同士で遊んでる時ズルズルいってる子にティッシュあげる事結構多いわ
もっと小さい2〜3歳だと黄色い鼻水たらしっぱなしの子ほんとよく見かけるし世の中の人ってあまり気にしないのかな(拭いてもどうせすぐ出るしみたいな)と思ってたけど
親目線だと子供自身じゃなくて親に引くけどね
鼻つまりすぎて気が付かないのかな、>>247が言うように定期的にかむようにするのがいいと思う
子供同士で遊んでる時ズルズルいってる子にティッシュあげる事結構多いわ
もっと小さい2〜3歳だと黄色い鼻水たらしっぱなしの子ほんとよく見かけるし世の中の人ってあまり気にしないのかな(拭いてもどうせすぐ出るしみたいな)と思ってたけど
親目線だと子供自身じゃなくて親に引くけどね
鼻つまりすぎて気が付かないのかな、>>247が言うように定期的にかむようにするのがいいと思う
250名無しの心子知らず
2019/07/22(月) 16:52:58.29ID:OZdDBxmv 自分の時代に学年に一人か二人鼻垂らしてる子いたけど副鼻腔炎とかだったのかな
女の子なら尚更小学校に上がる前に拭く癖つけた方が良いと思う
かわれて傷つくかもしれんし
女の子なら尚更小学校に上がる前に拭く癖つけた方が良いと思う
かわれて傷つくかもしれんし
251名無しの心子知らず
2019/07/22(月) 19:28:00.60ID:WrkixQqF 自分が子供の頃だと、あおっぱなは風邪の治りかけって解釈されてたよね
ばっちいとは思っても、医者にかかるほどの病気だとは思ってなかった
今はとにかく鼻をかむ習慣をつけさせること、耳鼻科に通って治療を継続することが大事なんじゃないかな
ばっちいとは思っても、医者にかかるほどの病気だとは思ってなかった
今はとにかく鼻をかむ習慣をつけさせること、耳鼻科に通って治療を継続することが大事なんじゃないかな
252名無しの心子知らず
2019/07/23(火) 00:54:52.77ID:fKdOQGK7 >>245です
皆さん意見ありがとう
周りの人は面と向かって本音を言ってはくれないので、やっぱり気持ち悪がられることなんだと実感しました
そして文章見て不快な思いさせてしまってごめん
とにかく、家を出る前に顔面整えること、トイレに行くたびに鼻チェックすることを徹底させたいと思う
そしてなにより副鼻腔炎治せるように治療継続します…
皆さん意見ありがとう
周りの人は面と向かって本音を言ってはくれないので、やっぱり気持ち悪がられることなんだと実感しました
そして文章見て不快な思いさせてしまってごめん
とにかく、家を出る前に顔面整えること、トイレに行くたびに鼻チェックすることを徹底させたいと思う
そしてなにより副鼻腔炎治せるように治療継続します…
253名無しの心子知らず
2019/07/24(水) 00:51:47.68ID:ISiTK3tI 鼻水ではないんだけど、うちの喘息持ちの娘はちょっとした気圧の変化や気候ですぐに咳き込んでしまう
幼稚園に行く時は時期によっては毎日マスクつけてる
風邪ではないから登園させてるんだけど、お友達の中には風邪引くと「咳してるのに休まないから私にも風邪うつったー」と言う子もいるので悩ましい(仲良しの親子には一応喘息なのと説明はしてある)
暑い日でも昼ごはんの時間以外はマスクつけっぱなしで過ごしてるみたいだけど、持病で周りの子供や親を不快にさせてたらと結構気にしてしまう
自分も幼児期同じで小学校あがってから丈夫になって治ったから娘もそうだといいんだけどな
幼稚園に行く時は時期によっては毎日マスクつけてる
風邪ではないから登園させてるんだけど、お友達の中には風邪引くと「咳してるのに休まないから私にも風邪うつったー」と言う子もいるので悩ましい(仲良しの親子には一応喘息なのと説明はしてある)
暑い日でも昼ごはんの時間以外はマスクつけっぱなしで過ごしてるみたいだけど、持病で周りの子供や親を不快にさせてたらと結構気にしてしまう
自分も幼児期同じで小学校あがってから丈夫になって治ったから娘もそうだといいんだけどな
254名無しの心子知らず
2019/07/26(金) 07:59:41.53ID:sDbWIEWP ひらがながまだ完璧じゃないから市販のドリルをやらせてるんだけど、まー時間がかかる
1日4枚裏表だけどウダウダしたりまだあるのーと言ったり適当に書いてやり直しになったりで気づくと1時間かかってる日も
くもんに行ってる子なんかは与えられたプリントを一人でこなしてるんだよね?
私が付きっきりでもこれじゃきちんと授業を受けられるのか心配だわ
1日4枚裏表だけどウダウダしたりまだあるのーと言ったり適当に書いてやり直しになったりで気づくと1時間かかってる日も
くもんに行ってる子なんかは与えられたプリントを一人でこなしてるんだよね?
私が付きっきりでもこれじゃきちんと授業を受けられるのか心配だわ
255名無しの心子知らず
2019/07/26(金) 08:45:18.62ID:uKq1tjLU >>254
家のは1枚の表裏でまったりやってるけれど、普通のは嫌になって塗り絵付きのだとまぁまぁやるように。
友人のところ、くもんはどこも苦労してるみたい。やる!やらない!って。
もちろん自分からどんどんやる子もいるんだろうけれど。
小学校も、最近は親が宿題に接近的にかかわるようだよ。
家のは1枚の表裏でまったりやってるけれど、普通のは嫌になって塗り絵付きのだとまぁまぁやるように。
友人のところ、くもんはどこも苦労してるみたい。やる!やらない!って。
もちろん自分からどんどんやる子もいるんだろうけれど。
小学校も、最近は親が宿題に接近的にかかわるようだよ。
256名無しの心子知らず
2019/07/26(金) 08:45:52.73ID:uKq1tjLU 積極的…です
257名無しの心子知らず
2019/07/26(金) 09:17:31.44ID:mpOusD+q258名無しの心子知らず
2019/07/26(金) 11:38:01.50ID:6PqwGJ26 >>254
ひらがな書けるようになったと思ったら書き順最初のうちはつきっきりで教えたのにふと見たらめちゃめちゃになってて驚いた。
普通に文字として成り立ってたから、もう漢字も行っちゃおうかななんて思ってたら甘かった…もう一度50音の書き順点検かなー。面倒だ。
ひらがな書けるようになったと思ったら書き順最初のうちはつきっきりで教えたのにふと見たらめちゃめちゃになってて驚いた。
普通に文字として成り立ってたから、もう漢字も行っちゃおうかななんて思ってたら甘かった…もう一度50音の書き順点検かなー。面倒だ。
259名無しの心子知らず
2019/07/26(金) 17:17:57.24ID:bC+30iNR この夏休みでランドセル買わなきゃダメかな
五月下旬くらいにカタログが届いて、これがいい!と即決。
一度見に行っても希望したのをすぐさま見つけて試着、それ以外見てない。
今でも時折カタログ眺めてはにこにこしてる。
限定品でもないヤツだし、早割が秋まであるからと思ってるんだけど
もし万が一品切れとかになったらガッカリするだろうな‥
ここまで執着してたら心変わりもないかな。
というか他のデザイン、見てないんじゃ‥
五月下旬くらいにカタログが届いて、これがいい!と即決。
一度見に行っても希望したのをすぐさま見つけて試着、それ以外見てない。
今でも時折カタログ眺めてはにこにこしてる。
限定品でもないヤツだし、早割が秋まであるからと思ってるんだけど
もし万が一品切れとかになったらガッカリするだろうな‥
ここまで執着してたら心変わりもないかな。
というか他のデザイン、見てないんじゃ‥
260名無しの心子知らず
2019/07/26(金) 17:29:35.08ID:ro2vzlx7 決まってるのになぜ買わないの?
261名無しの心子知らず
2019/07/26(金) 17:37:54.07ID:jNZRrgGG ぎりぎりまで子の心変わりが不安なんじゃない?
262名無しの心子知らず
2019/07/26(金) 18:25:49.55ID:vm2c82jI >>259
2年前に上の子分を秋に買いに行ったけど、納品が3月下旬になるって言われた
大手メーカーの地味な黒ランドセルなのに
ギリギリじゃん!ってめっちゃビックリしたけど、実際は2月下旬に届いた
万が一があったら!?と思うと心臓に悪い
だから私は夏のうちに買いに行く
2年前に上の子分を秋に買いに行ったけど、納品が3月下旬になるって言われた
大手メーカーの地味な黒ランドセルなのに
ギリギリじゃん!ってめっちゃビックリしたけど、実際は2月下旬に届いた
万が一があったら!?と思うと心臓に悪い
だから私は夏のうちに買いに行く
263名無しの心子知らず
2019/07/26(金) 19:20:22.60ID:bC+30iNR 259です。
見に行った時は、初めて見に来た・まだ6月・早割が秋まで・心変わりが心配で見送り。
結局落ち着いて見に行けたのその時だけで、ここ最近バタバタしてきて、
土日休みの日は予定が立て込んで、〇時から予定あるから、
この合間に生活必需品買いに行こう!みたいな感じでランドセルなんて
そっちのけだった‥今週末も来週末も立て込んでて、
なんとかお盆なら動けるかな、くらい‥お盆だから大丈夫なはず‥
って納品がギリギリなんてことがあるの!?夏にどうにかして見に行かないとだね‥
私らの時は選んだ覚えなかったけどなぁ。幼稚園とかでとりまとめて注文したとか聞いてたのに
見に行った時は、初めて見に来た・まだ6月・早割が秋まで・心変わりが心配で見送り。
結局落ち着いて見に行けたのその時だけで、ここ最近バタバタしてきて、
土日休みの日は予定が立て込んで、〇時から予定あるから、
この合間に生活必需品買いに行こう!みたいな感じでランドセルなんて
そっちのけだった‥今週末も来週末も立て込んでて、
なんとかお盆なら動けるかな、くらい‥お盆だから大丈夫なはず‥
って納品がギリギリなんてことがあるの!?夏にどうにかして見に行かないとだね‥
私らの時は選んだ覚えなかったけどなぁ。幼稚園とかでとりまとめて注文したとか聞いてたのに
264名無しの心子知らず
2019/07/26(金) 19:46:49.42ID:hlrI5fZC 夏休みなんだから平日行けばいいのに
265名無しの心子知らず
2019/07/26(金) 20:00:49.32ID:EJJfkhOK もう決まってて、早めに納品されても置き場所あるなら、増税前に買った方がいいんじゃない?
266名無しの心子知らず
2019/07/26(金) 21:40:14.07ID:0rqkoRw0267名無しの心子知らず
2019/07/26(金) 21:43:29.15ID:4bB58zlU 帰省して祖父母と一緒にランドセル見て、一時間くらいで選んじゃった
うちの場合は納品ベースで消費税計算がされる
セイバンのどノーマルなやつなんだけど、10月納品なので10%計算になってしまったorz
でもやっとラン活終わって安心だ
うちの場合は納品ベースで消費税計算がされる
セイバンのどノーマルなやつなんだけど、10月納品なので10%計算になってしまったorz
でもやっとラン活終わって安心だ
268名無しの心子知らず
2019/07/26(金) 22:19:28.13ID:QwmNvBEF ワークとかやってないけどひらがな書けるようになっててえらいえらいと思ってたら
書いてるところを見てたら書き順がめちゃめちゃだった
小学校で習うしいいかなと思ってるけど間違えたままずっと書いてたら後から直せなくなるかな
今から教え直すべきか
書いてるところを見てたら書き順がめちゃめちゃだった
小学校で習うしいいかなと思ってるけど間違えたままずっと書いてたら後から直せなくなるかな
今から教え直すべきか
269名無しの心子知らず
2019/07/27(土) 00:58:04.40ID:cXn6DFPC ランドセルを店頭で購入すると、購入時期じゃなくて納品の時期がいつかで税率決まるから、決まってるなら早めがいいかと。
270名無しの心子知らず
2019/07/27(土) 12:02:14.36ID:Mm92BYZY 子供とワークで平仮名の書き順やってて親の自分が「も」の書き順間違えたまま覚えてた事に気がついたわ
271名無しの心子知らず
2019/07/27(土) 12:44:20.38ID:Vz7G8N+c 書き順って字を書きやすい順番であって
時代によって変わったりもするし、あなたの時代はそれで正しかったのかもしれない
時代によって変わったりもするし、あなたの時代はそれで正しかったのかもしれない
272名無しの心子知らず
2019/07/28(日) 17:09:25.40ID:sUPfjehT “も”は、昭和50年代から不変だよ。
273名無しの心子知らず
2019/07/28(日) 17:37:54.72ID:kV60agu7 ランドセル買ってきた!3月中旬納品で焦った
でも支払いは8%だった
でも支払いは8%だった
274名無しの心子知らず
2019/07/28(日) 19:10:19.46ID:4wgLfDzi 私も書き順自信ないわ
普段支障ないけど子どもは習字の授業の時に困るよね
テストで書き順の問題とかもあった気がする
机をいつ買うか悩んでる
増税前に買うか
あまり早く買うとおもちゃ並べたりしそうだし
ランドセルが2月か3月に届くからその辺りで買うか
普段支障ないけど子どもは習字の授業の時に困るよね
テストで書き順の問題とかもあった気がする
机をいつ買うか悩んでる
増税前に買うか
あまり早く買うとおもちゃ並べたりしそうだし
ランドセルが2月か3月に届くからその辺りで買うか
275名無しの心子知らず
2019/07/28(日) 20:12:47.78ID:Fux9gLrl もう買ったよー
公文へのやる気が上がったw
公文へのやる気が上がったw
276名無しの心子知らず
2019/07/28(日) 20:21:02.93ID:n3agJOqo 机かー
しばらくリビング学習のつもりだったけどそれでも何かしらいるよね
ローテーブルあるけどメリハリつかなさそうだし
下の子がまだ使ってるジャングルジムを撤去しないと机置くスペースないわ…
増税後はセールしそうかなーと思ってるけど早く買った方がいいよねー
しばらくリビング学習のつもりだったけどそれでも何かしらいるよね
ローテーブルあるけどメリハリつかなさそうだし
下の子がまだ使ってるジャングルジムを撤去しないと机置くスペースないわ…
増税後はセールしそうかなーと思ってるけど早く買った方がいいよねー
277名無しの心子知らず
2019/07/28(日) 20:51:29.45ID:7q+YhTrZ 3学年差の下の子と、2人きょうだい
悩んだけどツインデスク買った
リビングと間続きの小部屋の壁際に置く
絵本ラック撤去しなきゃなのが憂鬱
下の子の絵本は下の子の机の本棚に並べてやるつもり
悩んだけどツインデスク買った
リビングと間続きの小部屋の壁際に置く
絵本ラック撤去しなきゃなのが憂鬱
下の子の絵本は下の子の机の本棚に並べてやるつもり
278名無しの心子知らず
2019/07/28(日) 22:01:15.58ID:4wgLfDzi 私も学習机を置くスペース空けるためにベビーベッド(改造して机にしてたけど物置状態になってた)を捨てたんだけど
感慨深いものがあったわ
増税前にって思うけど2%のことだし増税後にセールしてたらその方がお得よね
セールがあるかどうわからんけど
感慨深いものがあったわ
増税前にって思うけど2%のことだし増税後にセールしてたらその方がお得よね
セールがあるかどうわからんけど
279名無しの心子知らず
2019/07/28(日) 22:02:09.52ID:bvX3fLfx 狭い社宅なのでダイニングテーブルも置かず広めのコタツテーブルで食事やお絵かきやワークもしてるんだけど、下がまだ1歳だから起きてる時は邪魔しちゃうし学習デスク買うべきだよね
コンパクトなやつは収納力ないけどあまり幅とると置けないし悩ましい
コンパクトなやつは収納力ないけどあまり幅とると置けないし悩ましい
280名無しの心子知らず
2019/07/29(月) 07:04:33.16ID:2MIIeXVA 上の子小学校高学年、下の子来年入学
机は買わずにリビング学習だった
大きい家具調こたつを使っていたけど、さすがに厳しい
子供部屋が物置になってしまってるので、片付けて机を買うつもり
机は買わずにリビング学習だった
大きい家具調こたつを使っていたけど、さすがに厳しい
子供部屋が物置になってしまってるので、片付けて机を買うつもり
281名無しの心子知らず
2019/07/29(月) 08:31:48.22ID:Wdrpsn/7 うちは学習机買わないな〜
ダイニングのすぐ後ろに教科書とか一式置くスペースは設ける
ダイニングのすぐ後ろに教科書とか一式置くスペースは設ける
282名無しの心子知らず
2019/07/29(月) 12:37:12.41ID:xA1KzuxE うちもリビング横に学用品収納棚を置いて様子見
今は子供部屋=姉妹の部屋だから1人部屋に分ける時に机を買う予定
今は子供部屋=姉妹の部屋だから1人部屋に分ける時に机を買う予定
283名無しの心子知らず
2019/07/29(月) 12:51:12.43ID:NZlzYKfU ウチは上の子の分もあわせて買うつもり
本当は寝室を分けるタイミングで子供部屋に置きたかったけど、机を買うって言ってるウチの両親がだんだん耄碌してきたので
忘れられる前に買ってもらおうと思ってる
本当は寝室を分けるタイミングで子供部屋に置きたかったけど、机を買うって言ってるウチの両親がだんだん耄碌してきたので
忘れられる前に買ってもらおうと思ってる
284名無しの心子知らず
2019/07/29(月) 13:15:22.66ID:q3esyVTa 上の二年生がカウンターの一部でやってたけど整理できなくてなんでも溜め込むからおもちゃとごみが溢れてその一部のせいでリビングがグチャグチャ感
半年くらい前にスレタイ子とツインデスクみたいなのを別室におもちゃを大分整理して置いたわ
相変わらず机の上は二人ともすごい汚い…下の子に至っては完全物置きにして居間でやってるわ
半年くらい前にスレタイ子とツインデスクみたいなのを別室におもちゃを大分整理して置いたわ
相変わらず机の上は二人ともすごい汚い…下の子に至っては完全物置きにして居間でやってるわ
285名無しの心子知らず
2019/07/29(月) 21:39:08.79ID:QqK54t5N うちも工作と折り紙大好きだからすぐ机とタンスの上がゴッチャゴチャになる
大きい箱を用意して、これに入らなくなったら古い順に捨てるねと言ってるんだけど私が整理しない限りどんどん積み上げて広げていく
ティッシュ箱やペットボトル、切り貼りした折り紙どれも嵩張るけどすぐには捨てさせてくれないし
お友達にもらうお手紙も毎日沢山あってどうやったらスッキリ収まるんだろ
スモールライトがあればめちゃくちゃ便利なのにな〜とか現実逃避してる
大きい箱を用意して、これに入らなくなったら古い順に捨てるねと言ってるんだけど私が整理しない限りどんどん積み上げて広げていく
ティッシュ箱やペットボトル、切り貼りした折り紙どれも嵩張るけどすぐには捨てさせてくれないし
お友達にもらうお手紙も毎日沢山あってどうやったらスッキリ収まるんだろ
スモールライトがあればめちゃくちゃ便利なのにな〜とか現実逃避してる
286名無しの心子知らず
2019/07/29(月) 22:23:29.37ID:hntW//Wo >>285
うちも同じ。どれも絶対に捨てないと言ってて、溢れた段ボールがもう4箱ある。
箱の下の方のとか忘れてそうな物や壊れかけの物は隠して時間が経ったら捨ててるんだけど、
たまにあれどこにあるの出して!と言うようになって、もう勝手に捨てられなくなった。
床を覆い尽くしてもう置けなくなるまで捨てないつもりだと思う…
うちも同じ。どれも絶対に捨てないと言ってて、溢れた段ボールがもう4箱ある。
箱の下の方のとか忘れてそうな物や壊れかけの物は隠して時間が経ったら捨ててるんだけど、
たまにあれどこにあるの出して!と言うようになって、もう勝手に捨てられなくなった。
床を覆い尽くしてもう置けなくなるまで捨てないつもりだと思う…
287名無しの心子知らず
2019/07/29(月) 23:30:23.53ID:uVeBCTuw 全く同じ
少し前までは忘れてそうな物をコソッと捨ててたんだけど、段々としっかり覚えてるようになってきて今はもうできない
作品入れにしてる大きなソフトバケツから溢れた分はポリ袋に移して普段使ってないクローゼットにしまってる
そのうち虫が発生しそうなのが怖い
少し前までは忘れてそうな物をコソッと捨ててたんだけど、段々としっかり覚えてるようになってきて今はもうできない
作品入れにしてる大きなソフトバケツから溢れた分はポリ袋に移して普段使ってないクローゼットにしまってる
そのうち虫が発生しそうなのが怖い
288名無しの心子知らず
2019/07/29(月) 23:36:10.01ID:jKWq01iS 子供のいいなりになる必要なくない?
ルール決めて捨てたらいいと思う
無尽蔵には置けない、大事なもの選べるようになるのも訓練じゃないのかな
ルール決めて捨てたらいいと思う
無尽蔵には置けない、大事なもの選べるようになるのも訓練じゃないのかな
289名無しの心子知らず
2019/07/29(月) 23:51:13.16ID:hntW//Wo 今その訓練の途中なんだよね。
何度も話して聞かせてるけど、その度に泣いて嫌がるのを親が決めたルールで無理やり捨てるのは出来ない。何を大事に思うかは人それぞれだし。
納得出来るまで根気よく話すしかないな…と思いつつ、今溢れてる山を前に参ってるわけ。
何度も話して聞かせてるけど、その度に泣いて嫌がるのを親が決めたルールで無理やり捨てるのは出来ない。何を大事に思うかは人それぞれだし。
納得出来るまで根気よく話すしかないな…と思いつつ、今溢れてる山を前に参ってるわけ。
290名無しの心子知らず
2019/07/30(火) 02:21:13.62ID:mZ55ppqV 上の子は作る過程が好きで出来上がった物にはそこまで執着してなかったからある程度飾ったら新しい物と交換で捨てられた
下のスレタイの子は物に愛着持って大切にするタイプだからなかなか捨てられない
なんせ2歳頃に買っためばえの紙製付録すらまだ綺麗に使っているくらいだよ…
ルールや置き場所決めてるけど、納得してくれるかは子供の性格で全然違うよね
とりあえずうちはお友達が遊びに来るとわりと色々壊すからそのタイミングでまた作ろうねって話して捨てるかな、また作るからスッキリする事はないけどw
下のスレタイの子は物に愛着持って大切にするタイプだからなかなか捨てられない
なんせ2歳頃に買っためばえの紙製付録すらまだ綺麗に使っているくらいだよ…
ルールや置き場所決めてるけど、納得してくれるかは子供の性格で全然違うよね
とりあえずうちはお友達が遊びに来るとわりと色々壊すからそのタイミングでまた作ろうねって話して捨てるかな、また作るからスッキリする事はないけどw
291名無しの心子知らず
2019/07/30(火) 10:00:40.53ID:EFdr75kQ >>286
紙箱やチラシでの工作が遊び場兼リビングにあふれているよ。
私は見慣れてもう麻痺してるけれど、単身赴任でたまに帰るだけの旦那には全くのゴミに見える模様。
リビングにゴミを置くなと何故か私が怒られる
紙箱やチラシでの工作が遊び場兼リビングにあふれているよ。
私は見慣れてもう麻痺してるけれど、単身赴任でたまに帰るだけの旦那には全くのゴミに見える模様。
リビングにゴミを置くなと何故か私が怒られる
292名無しの心子知らず
2019/07/30(火) 10:50:19.46ID:6UEodEnn 修学前検診のスケジュールは小学校のホームページで出てる時期だよと聞いて、最寄りの小学校のホームページを見たら、運動会前検診というのが載ってた
そんなのあるんだーと感心したけど、肝心の修学前検診の予定は載ってなかったわ
そんなのあるんだーと感心したけど、肝心の修学前検診の予定は載ってなかったわ
294名無しの心子知らず
2019/07/30(火) 12:59:25.61ID:pKtCjZn3 年間予定表を載せてる学校なら、そっちに書いてあると思うよ
在校生は午前授業とかになることが多いし
在校生は午前授業とかになることが多いし
295名無しの心子知らず
2019/07/30(火) 13:03:11.04ID:fq1fGqTn うちの市は小学校の行事予定には大まかに書いてあったけどくわしい日付はなかったわ
市の方には書いてなかった
封書か何かでお知らせくるんだっけ?
市の方には書いてなかった
封書か何かでお知らせくるんだっけ?
296名無しの心子知らず
2019/07/30(火) 14:23:37.06ID:6UEodEnn 自治体のには9月にお知らせ葉書届くとしか書いてなくて、小学校の年間予定表にもまだ載ってないのよ
問い合わせまではする気がないので、のんびり待ってみるわ
問い合わせまではする気がないので、のんびり待ってみるわ
297名無しの心子知らず
2019/07/30(火) 14:52:13.99ID:8AVzS6Po うちなんて年間予定のリンククリックしたら別のページでるよw
298名無しの心子知らず
2019/07/30(火) 14:56:23.84ID:YKYvlxkG 旦那がランドセル購入に関してはのんびりだ‥
夏休み中に行こう、あわよくば買っても‥と言えば
見に行くのはいいけど買うのは早くない?と
心変わりしなさそうなのは理解してるっぽいけど
まだ夏休みってのがあるんだろうな。個数限定のとか狙ってるわけではないし
先に出てたギリギリに届くかもしれないのも言ってみたけど実感ないらしい‥
狙いはセイバン。一人目で初ランドセル‥
夏休み中に行こう、あわよくば買っても‥と言えば
見に行くのはいいけど買うのは早くない?と
心変わりしなさそうなのは理解してるっぽいけど
まだ夏休みってのがあるんだろうな。個数限定のとか狙ってるわけではないし
先に出てたギリギリに届くかもしれないのも言ってみたけど実感ないらしい‥
狙いはセイバン。一人目で初ランドセル‥
299名無しの心子知らず
2019/07/30(火) 14:58:55.94ID:6UEodEnn300名無しの心子知らず
2019/07/30(火) 15:00:05.29ID:pGuzrWws うちもセイバン買うつもり
こだわりないからアウトレット行きたい
でも遠い……
就学前健診、ウチは4月に配られた園の年間行事予定にのってた
こだわりないからアウトレット行きたい
でも遠い……
就学前健診、ウチは4月に配られた園の年間行事予定にのってた
301名無しの心子知らず
2019/07/30(火) 17:27:28.87ID:dkwaGMAY うちは園を通じて通知が一週間前になるから今月からホームページで確認するようにプリント来たわ
あとそれまでにMR早く受けないと…のびのびになってるわ
予防接種久しぶりだしどうなるやら
あとそれまでにMR早く受けないと…のびのびになってるわ
予防接種久しぶりだしどうなるやら
302名無しの心子知らず
2019/08/04(日) 12:38:30.57ID:BlOd6/HF え、まさかひらがなカタカナの書き順を親が間違って覚えてるとかないよね?と確認したらあったよ間違ってるの…
カタカナのヒとヲ
ヒの横棒は左から右が正しいのに逆に書いてた
ヲは横横シュッで3画なのにフ書いて横棒足す2画で書いてた
子供と一緒に漢字も少しずつ確認していくわ
ちょっとショック
カタカナのヒとヲ
ヒの横棒は左から右が正しいのに逆に書いてた
ヲは横横シュッで3画なのにフ書いて横棒足す2画で書いてた
子供と一緒に漢字も少しずつ確認していくわ
ちょっとショック
303名無しの心子知らず
2019/08/04(日) 15:52:46.05ID:WTGg5Sro w
全部その書き方でいたけど、私もやばいのかな
全部その書き方でいたけど、私もやばいのかな
304名無しの心子知らず
2019/08/04(日) 16:18:57.10ID:46uWm54B 私もヲはその書き方だわw
書き順も正しく書いて欲しいけどまずは覚えることを優先してしまってる
カタカナがまだまだ怪しい
書き順も正しく書いて欲しいけどまずは覚えることを優先してしまってる
カタカナがまだまだ怪しい
305名無しの心子知らず
2019/08/04(日) 16:21:07.02ID:dhbbDQVS306名無しの心子知らず
2019/08/04(日) 18:24:23.69ID:M8OVJsRV 大人になるとカタカナのヲ書く機会って本当に無いよね
307名無しの心子知らず
2019/08/06(火) 12:33:37.21ID:UZ2SkNFk 納品されたランドセルにアンケートが入っていて、軽い気持ちで答えてたんだけど、「子どもが将来なりたい職業は?」にはプリキュアかお姫様としか書けない…
サッカー選手とかケーキ屋さん、みたいな回答を期待してるんだよね、コレ
サッカー選手とかケーキ屋さん、みたいな回答を期待してるんだよね、コレ
308名無しの心子知らず
2019/08/06(火) 21:45:32.71ID:e/OoYDJ9 別にプリキュアやお姫様で良いんじゃないの?
来年お姫様っぽいデザインのランドセルが登場するかも
来年お姫様っぽいデザインのランドセルが登場するかも
309名無しの心子知らず
2019/08/06(火) 22:25:17.63ID:V8PiNuus スレタイの子の出産後髪が抜けて6年後の今、同じ勢いでまた抜けてる。
これはあの時抜けた毛が生えてまた抜けるサイクルなんだろうか。
あの時抜けた毛たちはずっと同じサイクルで抜けるのかなぁ。頭皮が透けるくらい抜けてて不安だ。
出産後の抜け毛がひどかった人、その後どうですか?
これはあの時抜けた毛が生えてまた抜けるサイクルなんだろうか。
あの時抜けた毛たちはずっと同じサイクルで抜けるのかなぁ。頭皮が透けるくらい抜けてて不安だ。
出産後の抜け毛がひどかった人、その後どうですか?
311名無しの心子知らず
2019/08/07(水) 11:42:21.72ID:ojTx2Cey 老化と暑さもあるのかなぁ。
なんかもー全てただ下がり。老け込みまくり。
なんかもー全てただ下がり。老け込みまくり。
312名無しの心子知らず
2019/08/07(水) 12:16:54.13ID:x9dJ+Pc1 体質や遺伝もあるかもね
薄毛が気になる方達は何歳なの?
薄毛が気になる方達は何歳なの?
313名無しの心子知らず
2019/08/07(水) 13:01:45.82ID:Km6YCNnT 309です。
両親ともにふさふさ。年は40になるところ。
老化はたしかに始まっていて、顎のたるみが顕著です
薄くなってるのは前髪なんだけど、ウイッグの検討も始めるわ
両親ともにふさふさ。年は40になるところ。
老化はたしかに始まっていて、顎のたるみが顕著です
薄くなってるのは前髪なんだけど、ウイッグの検討も始めるわ
314名無しの心子知らず
2019/08/07(水) 20:35:57.31ID:U8/M9PiF315名無しの心子知らず
2019/08/07(水) 20:50:38.44ID:JsVFF5Ys 産前産後特に抜けなかったな
いまもアラフォーだけどそれまでなかったドライヤーの時に数本洗面台に落ちてるとかならあるわ
でも小学生の母ってなると、六年と言う幅で本当にお婆ちゃんみたいな人もいる
上の子が大学生とか結構ある
いまもアラフォーだけどそれまでなかったドライヤーの時に数本洗面台に落ちてるとかならあるわ
でも小学生の母ってなると、六年と言う幅で本当にお婆ちゃんみたいな人もいる
上の子が大学生とか結構ある
316名無しの心子知らず
2019/08/07(水) 21:12:26.68ID:U8/M9PiF 長子が一年生の時に三人目が生まれてその末っ子が六年生になった時に大学生
大学生と小学生の兄弟珍しくない
大学生と小学生の兄弟珍しくない
317名無しの心子知らず
2019/08/08(木) 08:18:55.92ID:B8PGCAzQ >>313
私も今年40でスレタイの子の産後すごい抜けたんだけど、最近またすごい抜けると思ったら妊娠してたよ。その可能性ないですか?
私も今年40でスレタイの子の産後すごい抜けたんだけど、最近またすごい抜けると思ったら妊娠してたよ。その可能性ないですか?
318名無しの心子知らず
2019/08/08(木) 10:06:45.56ID:n3HZTPpq 自分は換毛期があるのかと思うほど夏とか冬に抜けるw
あとは美容師に年齢の割に〜って会話があったから加齢によって薄毛になってくるのかとも思う
あとは美容師に年齢の割に〜って会話があったから加齢によって薄毛になってくるのかとも思う
319名無しの心子知らず
2019/08/09(金) 02:34:13.81ID:pRt5Qg0C 髪の毛だけじゃなく肌も30過ぎてから数年ごとにガラッと変わったり戻ったり扱いにくくなって徐々に老けていってる
子供と一緒にバタバタ風呂入るとロクに洗えてないからそういう事の繰り返しで頭皮に汚れが詰まって抜け毛増えたりするのかな
独身の頃のようにゆっくり洗ってトリートメントして半身浴で汗かいて、て出来ないからね
あと産後から髪や頭皮が弱くなったみたいで安いシャンプーだと合わなくて適当なの使ってるとすぐ痒くなって抜け毛増える
私は白髪もすごいよウワーン
子供と一緒にバタバタ風呂入るとロクに洗えてないからそういう事の繰り返しで頭皮に汚れが詰まって抜け毛増えたりするのかな
独身の頃のようにゆっくり洗ってトリートメントして半身浴で汗かいて、て出来ないからね
あと産後から髪や頭皮が弱くなったみたいで安いシャンプーだと合わなくて適当なの使ってるとすぐ痒くなって抜け毛増える
私は白髪もすごいよウワーン
320名無しの心子知らず
2019/08/09(金) 09:37:59.27ID:+HkuDj3f 加齢と子育てのドタバタが重なっちゃって悲惨だよね
私はおまけに産後太りでもう独身時代とは別物のモンスターだわ
なんとかしないと
私はおまけに産後太りでもう独身時代とは別物のモンスターだわ
なんとかしないと
321名無しの心子知らず
2019/08/09(金) 17:38:13.02ID:H7LD6bvl 数ヵ月前から寝かしつけが要らなくなって楽!
だいたいお風呂にはいって浴槽で歯磨きして子供達は先に出て、入浴しながらドア越しにおやすみーって言い合う
刻まれたシワとかまだないけど、鏡で見るのと、写真の顔のギャップがショックなとき増えたわ
だいたいお風呂にはいって浴槽で歯磨きして子供達は先に出て、入浴しながらドア越しにおやすみーって言い合う
刻まれたシワとかまだないけど、鏡で見るのと、写真の顔のギャップがショックなとき増えたわ
322名無しの心子知らず
2019/08/09(金) 21:40:32.19ID:6ajxO4GN323名無しの心子知らず
2019/08/11(日) 09:12:50.44ID:VLKJVqFD324名無しの心子知らず
2019/08/12(月) 17:46:00.51ID:yzwzdfhB ランドセル義母に買ってもらってきた
私はふわりぃが良かったけど選んだのサーティワンとのコラボのピンクのやつだったわ
本人それ一択だったから決めてきたけど、飽きないか心配だわ…
私はふわりぃが良かったけど選んだのサーティワンとのコラボのピンクのやつだったわ
本人それ一択だったから決めてきたけど、飽きないか心配だわ…
325名無しの心子知らず
2019/08/15(木) 15:23:41.59ID:nxwnIH4N お盆の間にランドセル購入しました。
カタログ届いてから他のモノに目移りせず、お店に行っても(似たような色あるのに)
希望するのに一直線で、5月下旬くらいからブレないので心変わりもないだろうと。
女の子だし目移りするかなと思ってたのに割とあっさりで有り難いような物足りないような。
居合わせた他のご家族は「これカワイイ!でもこっちも好き!えーどうしようどうしよう」って
お手本のようにはしゃいでらして、あれもあれで大変そうだなと思ったり。
私の時は赤一択で選んだ覚えもなくいつのまにか届いてたし‥今の子、いいなぁ
カタログ届いてから他のモノに目移りせず、お店に行っても(似たような色あるのに)
希望するのに一直線で、5月下旬くらいからブレないので心変わりもないだろうと。
女の子だし目移りするかなと思ってたのに割とあっさりで有り難いような物足りないような。
居合わせた他のご家族は「これカワイイ!でもこっちも好き!えーどうしようどうしよう」って
お手本のようにはしゃいでらして、あれもあれで大変そうだなと思ったり。
私の時は赤一択で選んだ覚えもなくいつのまにか届いてたし‥今の子、いいなぁ
326名無しの心子知らず
2019/08/23(金) 23:27:46.56ID:lbIpHX+B スレタイ子と2歳の下の子で6畳間を子供部屋として使ってる
宿題はリビングのテーブルでやるとしても工作やら細かい遊びを下の子に邪魔されるので学習机買おうと検討中
将来2人分の学習机置くとして、今は布団で寝てるけどいずれはベッド下がデスク+収納になってるロータイプのロフトベッドのようなやつが1番コンパクトに収まるのかな…
ベッド2台置いて机を引き出すスペース取ったらギリギリなんだけど
子供が相部屋の人いたらどんな感じで家具納めてるか教えて欲しい
スレチだったらごめんだけど、入学のタイミングで机やベッド買う人割といそうなので
宿題はリビングのテーブルでやるとしても工作やら細かい遊びを下の子に邪魔されるので学習机買おうと検討中
将来2人分の学習机置くとして、今は布団で寝てるけどいずれはベッド下がデスク+収納になってるロータイプのロフトベッドのようなやつが1番コンパクトに収まるのかな…
ベッド2台置いて机を引き出すスペース取ったらギリギリなんだけど
子供が相部屋の人いたらどんな感じで家具納めてるか教えて欲しい
スレチだったらごめんだけど、入学のタイミングで机やベッド買う人割といそうなので
327名無しの心子知らず
2019/08/24(土) 00:27:34.55ID:QrFKQZRN >>326
うちは下に年少がいるけど二段ベッドと机を買う予定
二段ベッドは将来シングルが二つになるタイプで机は昔ながらの学習机じゃなくてツインデスク
これもあとで分裂できるタイプを探してるところ
ちなみに同性です
うちは下に年少がいるけど二段ベッドと机を買う予定
二段ベッドは将来シングルが二つになるタイプで机は昔ながらの学習机じゃなくてツインデスク
これもあとで分裂できるタイプを探してるところ
ちなみに同性です
328名無しの心子知らず
2019/08/24(土) 19:26:36.93ID:QOFHy5kR >>327
326です、分割出来るタイプいいね!
うちは狭いから2段ベッドが1番スッキリ収まりそうだなとは思うんだけど上の段の布団干しにくそうとか、病気の時は世話しにくそうだから下に寝かせるのかとか考えて最初から別々のにするか迷ってる
子供部屋って毎度悩みのタネだけど該当スレなくて意外だわ
326です、分割出来るタイプいいね!
うちは狭いから2段ベッドが1番スッキリ収まりそうだなとは思うんだけど上の段の布団干しにくそうとか、病気の時は世話しにくそうだから下に寝かせるのかとか考えて最初から別々のにするか迷ってる
子供部屋って毎度悩みのタネだけど該当スレなくて意外だわ
329名無しの心子知らず
2019/08/24(土) 20:05:12.64ID:zHukH+qT ランドセル予約してきた!
支払いは今日なのに、店舗への納品が10月以降になるから、支払い額は消費税10%で計算された
でも、商品券1000円分(増税分相当)をくれた
納品も11月ってことで、ひとまず安心かな
支払いは今日なのに、店舗への納品が10月以降になるから、支払い額は消費税10%で計算された
でも、商品券1000円分(増税分相当)をくれた
納品も11月ってことで、ひとまず安心かな
330名無しの心子知らず
2019/08/25(日) 15:18:20.72ID:DIu7fLyv331名無しの心子知らず
2019/08/25(日) 18:09:44.05ID:bDi5I+l8 原則は物の引渡しの時で判断だからねえ
たまに、先払いで8%適用してくれるお店もあるね
フィットちゃんショールームで聞いたら、引渡しは2月になるけど先払いで8%だって
たまに、先払いで8%適用してくれるお店もあるね
フィットちゃんショールームで聞いたら、引渡しは2月になるけど先払いで8%だって
332名無しの心子知らず
2019/08/25(日) 18:11:59.52ID:kVwaZkfI セイバンも直営店と公式ネットショップは引き渡し時期に限らず9月末頃の注文まで8%の税率って言ってたよ
333名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 15:37:33.81ID:CIaX9Tgn 3月末生まれ男児、ひらがな練習なかなかはかどらず名前くらいしか書けないや
話す事もまだ幼いし、父親母親、弟妹とか、月〜土、1月〜12月とかの概念が全て曖昧
いじめられないといいんだけど
話す事もまだ幼いし、父親母親、弟妹とか、月〜土、1月〜12月とかの概念が全て曖昧
いじめられないといいんだけど
335名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 16:18:54.81ID:P2Hyx2JS 生まれ月関係あるかな?
2月生まれだけどひらがなは書けるよ曜日はまだ曖昧だわ
2月生まれだけどひらがなは書けるよ曜日はまだ曖昧だわ
336名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 16:45:58.50ID:I97NTah8 うちの幼稚園の七夕では年長さんみんな名前も願い事も自分で書いてたよ
もちろん3月生まれの子も
周囲がみんな書くようになったら、つられて覚えるんじゃないかな
大丈夫でしょ
もちろん3月生まれの子も
周囲がみんな書くようになったら、つられて覚えるんじゃないかな
大丈夫でしょ
337名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 16:46:29.31ID:AUfODuA+ はい出た出た
どうでもいい
どうでもいい
339名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 17:08:11.54ID:zm2H7uGC340名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 17:32:21.11ID:KC0Xez20 入学前健診のお知らせ来た
これ、よく読んだら学区内に住んでる就学年齢になる子供にあてて書かれてるだけで
その小学校に入学するための手続きじゃないんだね
入学をめぐって揉める話をわりと聞くので不思議に思ってたけど
これ、よく読んだら学区内に住んでる就学年齢になる子供にあてて書かれてるだけで
その小学校に入学するための手続きじゃないんだね
入学をめぐって揉める話をわりと聞くので不思議に思ってたけど
341名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 17:46:01.24ID:lRJpLKYn 何を揉めるの?
342名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 18:22:40.98ID:27j3QtYW もうそういうの来てるんだね
学校見学の案内あるところもあると聞いて羨ましい
家が遠いから手ぶらで通えるように大きめのランドセルにしたけど、ロッカーのサイズが心配だわ
ギリギリだとキズだらけになるというし
学校見学の案内あるところもあると聞いて羨ましい
家が遠いから手ぶらで通えるように大きめのランドセルにしたけど、ロッカーのサイズが心配だわ
ギリギリだとキズだらけになるというし
343名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 18:31:24.04ID:dk1VsFQU 2月生まれの上の子2年生
ベテラン担任に3年生までは差があっても仕方ないと言われてるよ
言うこと幼くて遅生まれで上の子がいる子との差はすごかった
そんなだから鉄棒頑張って空中逆上がりまで教えて入学させたらバカにする対象じゃないと認識されたらしい
スレタイ子もまた早生まれだけど上の子に揉まれてるのと気が強いからあまり心配してないや
ベテラン担任に3年生までは差があっても仕方ないと言われてるよ
言うこと幼くて遅生まれで上の子がいる子との差はすごかった
そんなだから鉄棒頑張って空中逆上がりまで教えて入学させたらバカにする対象じゃないと認識されたらしい
スレタイ子もまた早生まれだけど上の子に揉まれてるのと気が強いからあまり心配してないや
344名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 18:42:18.37ID:pD61qXqG 「早生まれで…」って書くと必ず、「うちの子早生まれだけど優秀でうんだらら」とマウント取りたい親と、前半生まれだけど凡才な子供なのか烈火のごとく怒りまくる親がわらわら湧いてくるよね
345名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 18:56:59.07ID:nwz067LI でも年長の早生まれってことは年中の年度始め生まれより早く生まれてるよね
年中どころか年少でも早い子だと文字やその他のことに興味持ってやってる子もいるしわざわざ生まれ月言う必要ない気がする
早生まれの親ってどんな話題でも早生まれだしって言って自分を安心させてる感あるよね
年中どころか年少でも早い子だと文字やその他のことに興味持ってやってる子もいるしわざわざ生まれ月言う必要ない気がする
早生まれの親ってどんな話題でも早生まれだしって言って自分を安心させてる感あるよね
346名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 19:20:10.27ID:KC0Xez20 >>341
小学校に入るつもりで健診を受けたのに、あとで呼び出されて支援学校を勧められる……
というところから始まる一連の流れ
不満に思いつつも受け入れる人と、頑張って支援学級にねじ込む人とか、いろいろ。
小学校に入るつもりで健診を受けたのに、あとで呼び出されて支援学校を勧められる……
というところから始まる一連の流れ
不満に思いつつも受け入れる人と、頑張って支援学級にねじ込む人とか、いろいろ。
347名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 21:10:27.17ID:5atjXJM6 >>333
あと半年の間に教えればいいんじゃない?
うちの地域の小学校は自分の名前の読み書きができればいいと言われているよ
(実際はみんなひらがなカタカナ完成させてくる子が多いけどね)
概念はまだまだ同じ様に曖昧な子が居ると思うよ
発達は生まれ月よりも個人差の方が大きいからそこは気にしない方がいいよ、運動神経の良し悪しは生まれ付きだなって経験で分かるよね?それと同じさ
あと半年の間に教えればいいんじゃない?
うちの地域の小学校は自分の名前の読み書きができればいいと言われているよ
(実際はみんなひらがなカタカナ完成させてくる子が多いけどね)
概念はまだまだ同じ様に曖昧な子が居ると思うよ
発達は生まれ月よりも個人差の方が大きいからそこは気にしない方がいいよ、運動神経の良し悪しは生まれ付きだなって経験で分かるよね?それと同じさ
348名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 21:12:46.26ID:osx1mPjb 保育園ですらひらがなカタカナ時計曜日1000までの数たし算引き算くらいまではやるところ多いから、園でそのうち学んでくるんじゃないかしら
349名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 21:33:54.35ID:FRVP0CI8 都内の保育園だけどうちは名前しかやらないわ
公立だから区内一律だろうけど他の区や他の県はそんなに進んでるのか…
公立だから区内一律だろうけど他の区や他の県はそんなに進んでるのか…
350名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 21:36:02.51ID:hJoQYfCq 今時自分の名前しか読み書きできずに入学してくる子は極少数
351名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 21:53:31.78ID:fCfxUqjZ 読めるけど書く方は名前くらいしか書けない
上の子もその状態で入学したけど、クラス内で成績上位だから無問題だと思ってる
上の子もその状態で入学したけど、クラス内で成績上位だから無問題だと思ってる
352名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 22:13:06.14ID:SLO03DM3 うちの子支援級と普通級の狭間の子で個別に見学して色々聞いてきたけど
普通級では平仮名の読み書きは名前わかればよし、それよりも重要なのは指示に従って行動する事と持ち物の管理、座ってられる事だって
ちなみに体感で上着を着たり脱いだりできなかったり、靴を立って履く事ができない子が増えてきたと言ってたよ
とある地方都市のお話しです
普通級では平仮名の読み書きは名前わかればよし、それよりも重要なのは指示に従って行動する事と持ち物の管理、座ってられる事だって
ちなみに体感で上着を着たり脱いだりできなかったり、靴を立って履く事ができない子が増えてきたと言ってたよ
とある地方都市のお話しです
354名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 22:28:20.66ID:RQbjZJLq355名無しの心子知らず
2019/08/31(土) 22:59:25.19ID:8PzJMX9D 森の幼稚園とか外でずっと活動する幼稚園の子たちは座ってられない子が多いって聞いた
356名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 00:03:54.74ID:IDJE+yGK のびのびとお勉強園と普通園の境目の小学校だけど、のびのび園の子は授業中のうろつきや私語が激しくて列を作ってもきちんと並べないとは聞いてる
2年生くらいになれば大体みんな均される…とも限らないらしい
2年生くらいになれば大体みんな均される…とも限らないらしい
357名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 03:00:11.34ID:dYRSuDNa >>352
うちもそうで7月頭に1年生の教室を見学したけど
まっすぐ座れないとか立ち歩くとかしてる子が結構いた
意外と緩いなと思ったよ
最初は高学年のお手伝いもあるらしくて
時計は読めなくても良いけど指示は聞けるようにと
持ち物管理があるので名前を平仮名で読めればって感じ
うちもそうで7月頭に1年生の教室を見学したけど
まっすぐ座れないとか立ち歩くとかしてる子が結構いた
意外と緩いなと思ったよ
最初は高学年のお手伝いもあるらしくて
時計は読めなくても良いけど指示は聞けるようにと
持ち物管理があるので名前を平仮名で読めればって感じ
358名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 06:34:38.04ID:I8gGrZCK 保育園の懇談会で小学校作成のプリントもらったけど、↓の3つができてれば良いって書いてあった
プリントに名前書くので、ひらがなは自分の名前が書ける・読めること
頻繁に列をつくるので、クラスの人数(最大40)まで数えられる・逆からもカウントダウンができると良い
混んで休み時間の間に終わらないことがあるので、和式トイレが使えるように(特に女子)
プリントに名前書くので、ひらがなは自分の名前が書ける・読めること
頻繁に列をつくるので、クラスの人数(最大40)まで数えられる・逆からもカウントダウンができると良い
混んで休み時間の間に終わらないことがあるので、和式トイレが使えるように(特に女子)
359名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 10:12:27.11ID:AKp3wDBy うちの保育園は年長になると年に数回最寄りの小学校に行って交流会の日がある
小学生に校内を案内してもらったり小学校の事を色々教えてもらえるらしい
保育園だと授業→休み時間→授業みたいなはっきりした時間割がないから、そういう概念を理解出来るか不安だったんだけど
その辺の事も教わってきて「授業中はお勉強だけど、休み時間は遊んでも良いんだよ」とかドヤ顔で言ってたわ
校区の関係で実際その小学校に進学するわけじゃないけど、小学校というもののイメージが子供の中でも具体的になってきたみたいで
上の子がいないうちは大変ありがたい
小学生に校内を案内してもらったり小学校の事を色々教えてもらえるらしい
保育園だと授業→休み時間→授業みたいなはっきりした時間割がないから、そういう概念を理解出来るか不安だったんだけど
その辺の事も教わってきて「授業中はお勉強だけど、休み時間は遊んでも良いんだよ」とかドヤ顔で言ってたわ
校区の関係で実際その小学校に進学するわけじゃないけど、小学校というもののイメージが子供の中でも具体的になってきたみたいで
上の子がいないうちは大変ありがたい
360名無しの心子知らず
2019/09/01(日) 12:15:07.88ID:IvfQdyKs へー!それは良いなぁ
近隣の小中学校との交流はあるけど、完全に遊びで体育館でお姉さんお兄さんと鬼ごっことかそういうのだからなぁ
幼稚園は個性とんがらせたところもあるからそういう所からだと公立の小学校に馴染むの時間かかりそうね
近隣の小中学校との交流はあるけど、完全に遊びで体育館でお姉さんお兄さんと鬼ごっことかそういうのだからなぁ
幼稚園は個性とんがらせたところもあるからそういう所からだと公立の小学校に馴染むの時間かかりそうね
361名無しの心子知らず
2019/09/07(土) 17:50:57.20ID:9TaayfP7 4月の6歳誕生日プレゼントに自転車を買ってあげたんだけど、練習始めたら梅雨→7月長雨→猛暑でなかなかまともに練習できなかった。
そろそろまた練習再開して乗れるようになったら子乗せ自転車いらなくなるかなと思ったんだけど、小学生になってもまだ必要かなー。
子持ち前から乗ってて買ってからかなり経つしあまり調子良くないし修理出すなら処分しちゃってもいいかと思って、でも周り見ると普通に1人で乗ってる子もいるしまだお母さんの後ろに乗ってる子もいるし、判断に迷う。
そろそろまた練習再開して乗れるようになったら子乗せ自転車いらなくなるかなと思ったんだけど、小学生になってもまだ必要かなー。
子持ち前から乗ってて買ってからかなり経つしあまり調子良くないし修理出すなら処分しちゃってもいいかと思って、でも周り見ると普通に1人で乗ってる子もいるしまだお母さんの後ろに乗ってる子もいるし、判断に迷う。
362名無しの心子知らず
2019/09/07(土) 18:18:20.49ID:dPTh3iL9 子供を乗せていいのは5歳まで
363名無しの心子知らず
2019/09/07(土) 19:13:17.87ID:lqxGYffS ウチはまだ乗れないけど、1人で乗れるようになったとしても危なっかしくてお出かけとかは無理
上の子が2年生だけど、親子で出かけるときは必ず車だわ
つか、自転車乗ってどこにたどり着けるの?っていうド田舎なんだけどね……
上の子が2年生だけど、親子で出かけるときは必ず車だわ
つか、自転車乗ってどこにたどり着けるの?っていうド田舎なんだけどね……
364名無しの心子知らず
2019/09/07(土) 22:18:26.61ID:vn8ovOXA 家は街中の住宅街だけど、そういえば自転車乗ってる小学生ってあまり見ない気がする
子どもだけで自転車乗って習い事や遊びに行くって何年生くらいからなんだろう?
うちはまだ自転車買ってもいないし全然想像つかない
子どもだけで自転車乗って習い事や遊びに行くって何年生くらいからなんだろう?
うちはまだ自転車買ってもいないし全然想像つかない
365名無しの心子知らず
2019/09/07(土) 22:22:25.15ID:Uxos5XyN うちの学校は三年生で自転車教室があって、それが終わったら独りで乗らせる人が多いみたい
366名無しの心子知らず
2019/09/07(土) 23:11:59.28ID:0WuB3wN/ うちの地域はだいたい年長くらいには自転車乗れる子が多い気がする
うちの6歳も近所の買い物とか公園へ行くくらいなら自分の自転車乗って行くよ
地域性が強いかもね
うちの6歳も近所の買い物とか公園へ行くくらいなら自分の自転車乗って行くよ
地域性が強いかもね
367名無しの心子知らず
2019/09/07(土) 23:12:41.45ID:vQ7fyIsA うちは田舎だから1年生夏頃から乗り始めて乗れない子は置いてかれるわ。
スレタイ子は年中から乗り回してるけど家の周りしかダメと言ってるから文句たれまくってる。
学校も遠いから行動範囲広がりそうで恐ろしい。
スレタイ子は年中から乗り回してるけど家の周りしかダメと言ってるから文句たれまくってる。
学校も遠いから行動範囲広がりそうで恐ろしい。
368名無しの心子知らず
2019/09/07(土) 23:18:31.45ID:Atkls3zA 歩いてお散歩でも1人で行くことはないから
もう乗れるけどまだ車体が小さいから自分が走るか合わせてもらうかだわ
1年生は1人で乗れるのは家の敷地内とかきまってるっぽい
もう乗れるけどまだ車体が小さいから自分が走るか合わせてもらうかだわ
1年生は1人で乗れるのは家の敷地内とかきまってるっぽい
369名無しの心子知らず
2019/09/08(日) 00:50:28.15ID:WW6m66z8 ついに就学時健診の通知が来た
370名無しの心子知らず
2019/09/08(日) 01:34:29.27ID:3F4oTYYy371名無しの心子知らず
2019/09/08(日) 16:31:15.81ID:DtWDFxt9 うちも届いた。日程が遠足と被った。皆とお弁当食べてる時間なさそうなタイムスケジュール…親は親で遠足場所まで迎えにいかなくてはならん
園児は市内市外問わず様々な小学校に進むので、どっかしらの小学校と日程が絶対被るから仕方ない
健診は健診で当日参加出来なければ各科校医の診療所を回ることになるから、これはこれでキツイ
園児は市内市外問わず様々な小学校に進むので、どっかしらの小学校と日程が絶対被るから仕方ない
健診は健診で当日参加出来なければ各科校医の診療所を回ることになるから、これはこれでキツイ
373名無しの心子知らず
2019/09/08(日) 17:34:55.19ID:UZ/Tfji4 >>371
ウチは町内に小学校2校、保育園3つ、幼稚園2つだから当然のように調整してあるし
もし日程が合わない場合はもう片方の小学校で受診していいことになってるけど
そうでないなら大変だよね……
しかも、校医って個人医院で場所もバラバラだしめちゃくちゃキツイね……
ウチは町内に小学校2校、保育園3つ、幼稚園2つだから当然のように調整してあるし
もし日程が合わない場合はもう片方の小学校で受診していいことになってるけど
そうでないなら大変だよね……
しかも、校医って個人医院で場所もバラバラだしめちゃくちゃキツイね……
374名無しの心子知らず
2019/09/08(日) 17:52:11.71ID:9b9n67PQ セイバンのランドセル頼んでたんだけど、部品供給がうまくいかないとかで納期がずれこんでる
もともと11月納入予定だったのが1月にずれた
まあ、入学前には手に入りそうで安心したわ
もともと11月納入予定だったのが1月にずれた
まあ、入学前には手に入りそうで安心したわ
375名無しの心子知らず
2019/09/08(日) 18:02:06.14ID:bsY1ptr+ 上手くいかないというか、部品を請け負ってた下請けが倒産して、代わりにその部品を作る別の下請けを探してるらしいよ
376名無しの心子知らず
2019/09/08(日) 18:04:41.91ID:Gck0CkHw セイバンのその話を聞いて、ショールームはフィットちゃんの方に行ったわ
10月の就学時検診日通知がやっと来たわ
前後の予定と被らなくて良かった
10月の就学時検診日通知がやっと来たわ
前後の予定と被らなくて良かった
377名無しの心子知らず
2019/09/08(日) 18:42:32.57ID:YPQuflLx 明日セイバン行く予定なんだけどどうしよう
車で2時間もかかるのに
車で2時間もかかるのに
378名無しの心子知らず
2019/09/08(日) 19:44:52.19ID:uLcB9/gM うちの園も近くの小学校の検診と遠足が被ってた。見学施設との兼ね合いもあって遠足の変更は出来ないので遠足先に迎えに来て下さいって連絡来てたよ。幸いうちの子は別の学校だけど、遠足先が少し遠いからお迎えが大変そう。
380名無しの心子知らず
2019/09/08(日) 19:54:46.93ID:/dF3jKAi 私なら朝から休ませるわ
遠足切り上げて機嫌最悪な状態で2時間もあっちこっちで身体測定やら知能検査?やら子供が大変そう
遠足切り上げて機嫌最悪な状態で2時間もあっちこっちで身体測定やら知能検査?やら子供が大変そう
381名無しの心子知らず
2019/09/08(日) 20:07:07.01ID:UZ/Tfji4 きっと幼稚園or保育園最後の遠足だよ?
卒アル写真撮りまくりだよ?
休ませるのって勇気いることだと思う
卒アル写真撮りまくりだよ?
休ませるのって勇気いることだと思う
382名無しの心子知らず
2019/09/08(日) 21:49:56.04ID:WNIrj7nt 長女の時やむを得ず自分の学校に行けなくて、隣の小学校に行ったよ
日程が合わない方は事前連絡で別日に、と書いてあった
第1子だと入れる学校見ておきたいかもしれないけど、説明会でも行けるし、遠足ならズラすのもありかも
日程が合わない方は事前連絡で別日に、と書いてあった
第1子だと入れる学校見ておきたいかもしれないけど、説明会でも行けるし、遠足ならズラすのもありかも
383名無しの心子知らず
2019/09/08(日) 22:30:56.43ID:9nmQAv9i うちも1学年上のママ友に区内の小学校ならどこ行っても大丈夫って聞いてたから、遠足休む休まないの話にビックリした
通う予定の小学校では今まで夏祭りとかもあって結構行ってるし、土曜参観は次に入学予定の親子も参加可能だって聞いてる
学校見学行く機会は色々なあるんじゃないかな
通う予定の小学校では今まで夏祭りとかもあって結構行ってるし、土曜参観は次に入学予定の親子も参加可能だって聞いてる
学校見学行く機会は色々なあるんじゃないかな
384名無しの心子知らず
2019/09/08(日) 23:40:47.18ID:DtWDFxt9 371です。
市内に小学校は15ほど。園(幼稚園)はバスがあるためか市外から通ってる子も多く、日程が被るのはまぁ仕方ない。行事や施設の都合で遠足日はずらせないし、特定の小学校に通う子が多いわけでもないし。
去年も被る学校があったらしく、親御さんは迎えに来てたらしい。
第二子なら別日受診も考えなくはないけど、第一子に加えてフルタイム勤務なので別日受診は正直なところ厳しい。
健診の他、連絡事項があるので最後まで出席を!と言う注意書きもついてたわ…
市内に小学校は15ほど。園(幼稚園)はバスがあるためか市外から通ってる子も多く、日程が被るのはまぁ仕方ない。行事や施設の都合で遠足日はずらせないし、特定の小学校に通う子が多いわけでもないし。
去年も被る学校があったらしく、親御さんは迎えに来てたらしい。
第二子なら別日受診も考えなくはないけど、第一子に加えてフルタイム勤務なので別日受診は正直なところ厳しい。
健診の他、連絡事項があるので最後まで出席を!と言う注意書きもついてたわ…
385名無しの心子知らず
2019/09/10(火) 09:19:02.49ID:oeS1woOm 今日35度以上の暑さで熱中症厳重注意(神奈川)
こんな日に外で地震想定訓練だって、3時間目の暑い時間に
大丈夫かな
こんな日に外で地震想定訓練だって、3時間目の暑い時間に
大丈夫かな
386名無しの心子知らず
2019/09/10(火) 10:03:03.22ID:8X+aG7JX 大丈夫でしょ
この時期に運動会やる学校もあるくらいだし
今週末いよいよ園最後の運動会だー!
子どもも頑張って逆上がりの練習中
1回だけ出来たので休日も練習したかったけど周辺地域の公園は鉄棒なくて降園時に練習は暑すぎるか雨降りでなかなか時間がとれなかったわ
この時期に運動会やる学校もあるくらいだし
今週末いよいよ園最後の運動会だー!
子どもも頑張って逆上がりの練習中
1回だけ出来たので休日も練習したかったけど周辺地域の公園は鉄棒なくて降園時に練習は暑すぎるか雨降りでなかなか時間がとれなかったわ
387名無しの心子知らず
2019/09/10(火) 14:20:20.93ID:X0X9Km7W 和式トイレの練習してますか?
入学予定の小学校が和式トイレメインでエアコンもないから心配
和式ってどうやって教えたらいいんだろう
入学予定の小学校が和式トイレメインでエアコンもないから心配
和式ってどうやって教えたらいいんだろう
388名無しの心子知らず
2019/09/10(火) 15:59:19.85ID:+NTdwFvT ティッシュの箱を便器の穴に見立てて、跨いでしゃがんで…って練習方法をどこかで見た
うちは公園のトイレとかでやり方は自然に覚えたけど、ぽっちゃりでしゃがむとすぐ後ろにコケるから一人ではまだ無理
うちは公園のトイレとかでやり方は自然に覚えたけど、ぽっちゃりでしゃがむとすぐ後ろにコケるから一人ではまだ無理
389名無しの心子知らず
2019/09/10(火) 16:59:40.79ID:i+dkST1L 学童の申し込みしてきた!!締切早い
普段は学童いらないけど4月は毎日早く帰ってくるから学童お世話になる予定
普段は学童いらないけど4月は毎日早く帰ってくるから学童お世話になる予定
391名無しの心子知らず
2019/09/10(火) 18:54:38.62ID:ACzF/Kxk392名無しの心子知らず
2019/09/10(火) 19:50:10.13ID:bzwDT8Rc うちの地域は4月は集団下校?親が途中まで一緒にあるく?だかをして登下校の練習するみたいだからそれには参加させたい
でも午前中パートしてるからどうしようと悩んでるよ
踏切、国道横断、駐車場の出入り口、橋を通る通学路なんだけど、どうしてこんなところに家を建てちゃったのか本当に後悔しているわ
でも午前中パートしてるからどうしようと悩んでるよ
踏切、国道横断、駐車場の出入り口、橋を通る通学路なんだけど、どうしてこんなところに家を建てちゃったのか本当に後悔しているわ
393名無しの心子知らず
2019/09/10(火) 21:53:01.25ID:i+dkST1L394名無しの心子知らず
2019/09/10(火) 23:14:12.34ID:r8l8x8sv 学童うちもいろいろ悩み中、かなり激戦らしい。
今は16時までパートしてるけど14時くらいまでにしてもらうか、16時までやって近所の実家で見ててもらうか、もう4月最初の入学式までの1週間くらいは休みとろうかと思ったり。
>>389さんみたいにある時期だけってのが可能なら、うちは夏休みの時期が仕事書き入れ時なんでそこで入れればかなり助かる…夏休み約1ヶ月仕事休むのはさすがに心苦しい。
今は16時までパートしてるけど14時くらいまでにしてもらうか、16時までやって近所の実家で見ててもらうか、もう4月最初の入学式までの1週間くらいは休みとろうかと思ったり。
>>389さんみたいにある時期だけってのが可能なら、うちは夏休みの時期が仕事書き入れ時なんでそこで入れればかなり助かる…夏休み約1ヶ月仕事休むのはさすがに心苦しい。
395名無しの心子知らず
2019/09/16(月) 06:18:58.62ID:ztRzRE+9 うちも就学時健康診断と説明会が園行事とかぶった
うちの園から行く小学校はだいたい決まってるのに何故日程のすり合わせしないんだろ
今年みたいなのは珍しいと言ってたけど
どちらもおろそかにしたくないから悩む
うちの園から行く小学校はだいたい決まってるのに何故日程のすり合わせしないんだろ
今年みたいなのは珍しいと言ってたけど
どちらもおろそかにしたくないから悩む
397名無しの心子知らず
2019/09/17(火) 09:39:35.66ID:mqtVX0v3 ごめんレスになってなかった間違えた
健診は後日各医療機関をまわるとかじゃダメな感じ?
健診は後日各医療機関をまわるとかじゃダメな感じ?
398名無しの心子知らず
2019/09/17(火) 10:48:47.94ID:+SktT2oU >>395
うちの園は、私から修学前検診日を聞いて、行事被ってなくてホッとしてたわ
小学校になると情報を早めにというのが無くなるらしいから、さもありなんなのかしら
本来は地域で内輪ででも情報共有するんだと思うけど
うちの園は、私から修学前検診日を聞いて、行事被ってなくてホッとしてたわ
小学校になると情報を早めにというのが無くなるらしいから、さもありなんなのかしら
本来は地域で内輪ででも情報共有するんだと思うけど
399名無しの心子知らず
2019/09/17(火) 11:21:01.52ID:nup2NFMm400名無しの心子知らず
2019/09/17(火) 19:01:10.74ID:jbIu8G0+ 今日、区から入学案内がきて、健診やら学校選択制のお知らせが入ってた
一応、近場の小学校の説明会に足を運び選ぶか、そもそもの指定学区の小学校にそのまま進学するか
一応、近場の小学校の説明会に足を運び選ぶか、そもそもの指定学区の小学校にそのまま進学するか
402名無しの心子知らず
2019/09/17(火) 20:15:51.13ID:2/M+cOsu403名無しの心子知らず
2019/09/17(火) 20:43:36.69ID:pgYJxLln404名無しの心子知らず
2019/09/17(火) 22:40:12.70ID:hUg6JQwP406名無しの心子知らず
2019/09/19(木) 12:49:05.33ID:w9dWxyUi そういや手紙がまだだなと思って市のHPを見たら
市内の小学校の健診日一覧が載ってたわ
どの学校も1日だけだけど急病等で行けなかったら
就学先の学校とやりとりしてってかいてある
市内の小学校の健診日一覧が載ってたわ
どの学校も1日だけだけど急病等で行けなかったら
就学先の学校とやりとりしてってかいてある
407名無しの心子知らず
2019/09/20(金) 05:18:40.35ID:mruKIQtj ウチのところ来年1月って市のHPに出てる。
来月に公立と私立のほとんどがオープンスクール。
来月に公立と私立のほとんどがオープンスクール。
408名無しの心子知らず
2019/09/22(日) 07:07:08.46ID:5LIXIXB/409名無しの心子知らず
2019/09/29(日) 06:26:38.85ID:akm+KnSt 学区選択制羨ましい
うちは学区境ギリギリで、隣の学区のほうが距離が近いんだよ
制服もないし、規模も大きいし隣希望したいんだよね
うちは学区境ギリギリで、隣の学区のほうが距離が近いんだよ
制服もないし、規模も大きいし隣希望したいんだよね
410名無しの心子知らず
2019/09/30(月) 09:20:10.37ID:Tmg8zqHV みんなは手提げとか上靴入れ幼稚園保育園の使い回す?
うちは好みも変わったし扱い雑で汚れてるからぼちぼち作り直しはじめた
連絡帳袋やピアニカケースもいるし時間も出費もかかるなあ
うちは好みも変わったし扱い雑で汚れてるからぼちぼち作り直しはじめた
連絡帳袋やピアニカケースもいるし時間も出費もかかるなあ
411名無しの心子知らず
2019/09/30(月) 10:36:10.70ID:LMCx8FNN412名無しの心子知らず
2019/09/30(月) 11:37:17.21ID:seJh+F0V うちも来月就学時健診と園の行事かぶり
児童数多い学校だからか説明会は別日だわ
予定の小学校に連絡して隣の小学校で健診になったよ
連絡は学校側でしてくれるらしい
児童数多い学校だからか説明会は別日だわ
予定の小学校に連絡して隣の小学校で健診になったよ
連絡は学校側でしてくれるらしい
413名無しの心子知らず
2019/09/30(月) 11:37:45.07ID:Qd41AO60 >>410
上靴入れは新しく作るよー
幼稚園のは子が引き摺らないように、小さめに作ったから小学生には小さいんだ
あと、訓練の日は外履きの靴を上靴入れに入れることもあるから少し大きめがいいよと他のお母さんに教えてもらった
手提げは意外と綺麗なまま卒園しそうだしサイズも合いそうだから、本人が嫌がらなければしばらくは続投かなー
上靴入れは新しく作るよー
幼稚園のは子が引き摺らないように、小さめに作ったから小学生には小さいんだ
あと、訓練の日は外履きの靴を上靴入れに入れることもあるから少し大きめがいいよと他のお母さんに教えてもらった
手提げは意外と綺麗なまま卒園しそうだしサイズも合いそうだから、本人が嫌がらなければしばらくは続投かなー
414名無しの心子知らず
2019/09/30(月) 12:57:32.25ID:JsDVqVsz >>410
上履き入れはほとんど使ってないので使い回し
手提げはほとんど使ってないけど、算数セットがギリギリ入らないから作り直し
元の手提げは防災頭巾カバーにリフォーム予定
お着替え袋は体操着入れに使い回し
上履き入れはほとんど使ってないので使い回し
手提げはほとんど使ってないけど、算数セットがギリギリ入らないから作り直し
元の手提げは防災頭巾カバーにリフォーム予定
お着替え袋は体操着入れに使い回し
415名無しの心子知らず
2019/09/30(月) 14:07:44.45ID:InRS2jq5 >>410
小学校で何が必要なのかはチェックしてるんだよね?
うちは上に高学年がいるけど
ピアニカバッグは不要(みんなまとめてロッカーに置くからバッグが邪魔になる)
レッスンバッグ的なのは荷物が余り入らないから、かわいいエコバッグや女児は洋服屋さんの不織布のショッパー等を使ってる子が多い
うちはマチ付きのエコバッグみたいのを布でつくった
連絡帳袋っていうのは手作りのが必要な地域なんだよね?
うちは連絡帳袋はファスナーつきのメッシュケース?みたいなのを使う
上履き入れは小学校でも使えるようにちょっと大きめに作ったから、しばらくは幼稚園のをそのまま使うつもり
小学校で何が必要なのかはチェックしてるんだよね?
うちは上に高学年がいるけど
ピアニカバッグは不要(みんなまとめてロッカーに置くからバッグが邪魔になる)
レッスンバッグ的なのは荷物が余り入らないから、かわいいエコバッグや女児は洋服屋さんの不織布のショッパー等を使ってる子が多い
うちはマチ付きのエコバッグみたいのを布でつくった
連絡帳袋っていうのは手作りのが必要な地域なんだよね?
うちは連絡帳袋はファスナーつきのメッシュケース?みたいなのを使う
上履き入れは小学校でも使えるようにちょっと大きめに作ったから、しばらくは幼稚園のをそのまま使うつもり
416名無しの心子知らず
2019/09/30(月) 17:59:38.10ID:Lelud6jy 上靴入れや巾着などは卒園記念で貰ったりするからギリギリまで買わないわ
417名無しの心子知らず
2019/09/30(月) 18:01:02.19ID:3zU+uWFQ 小学校からなんのお知らせもまだないから何も作ってないな
手提げがいるのかどうかもわからない
入学予定の学校のサイトはチェックしてるけど、入学後の用意のものばかりだった
手提げがいるのかどうかもわからない
入学予定の学校のサイトはチェックしてるけど、入学後の用意のものばかりだった
418名無しの心子知らず
2019/09/30(月) 18:27:20.10ID:DyI9rRPb 使い回す
419名無しの心子知らず
2019/09/30(月) 18:35:57.54ID:h/q9ziHW それ訊いてどうするの、と思った
421名無しの心子知らず
2019/09/30(月) 20:29:08.98ID:jdvb4mbU 有意義のある
頭痛がいたい
頭痛がいたい
422名無しの心子知らず
2019/09/30(月) 20:36:47.11ID:Qd41AO60 違和感を感じる
423名無しの心子知らず
2019/09/30(月) 21:28:39.40ID:4CAGHUJJ 入学前健診、ここで話題になったので市のHPで確認したら来月末にあるけどまだ案内がこない
兄姉がいる人にきいたら午後からだったはずとはいうものの親子で行くらしいけど
こちらの地域は共働きが多いので知らない人はちょっと大変そうだ
兄姉がいる人にきいたら午後からだったはずとはいうものの親子で行くらしいけど
こちらの地域は共働きが多いので知らない人はちょっと大変そうだ
424名無しの心子知らず
2019/09/30(月) 22:54:20.15ID:XeKdrQQo そっかー上靴袋作り直すとかいう発想がなかった
女子だとそういうのも気にするよね
気づけてよかった
女子だとそういうのも気にするよね
気づけてよかった
425名無しの心子知らず
2019/10/01(火) 17:16:32.16ID:JmVO35O8 思いっきり幼児っぽいデザインだから、最初は使いまわして様子見て作り直そうかな
早まって作るとサイズとかマチとか、やっぱりこうしておけば良かったってなりそうだし
早まって作るとサイズとかマチとか、やっぱりこうしておけば良かったってなりそうだし
426名無しの心子知らず
2019/10/02(水) 08:47:27.30ID:Rcm17T8+ 体操着入れとコップ袋は使いまわして、手提げと上履き入れは園指定のだから新しく作るかな
防災頭巾も新しく買わなきゃと思って見てみたら可愛いカバーって高いのね
裁縫苦手だから特殊形状の物は買いたいのにな
防災頭巾も新しく買わなきゃと思って見てみたら可愛いカバーって高いのね
裁縫苦手だから特殊形状の物は買いたいのにな
427名無しの心子知らず
2019/10/02(水) 09:27:21.37ID:BNH9xymf 必要な袋類とか防災頭巾とかって小学校からお知らせされてるの?
11月に就学前健診行くまで何もわからないわ
今通ってる保育園は袋物は何も使わない(上履きもなから上履き入れも無い)から全部1から用意しなきゃな
11月に就学前健診行くまで何もわからないわ
今通ってる保育園は袋物は何も使わない(上履きもなから上履き入れも無い)から全部1から用意しなきゃな
428名無しの心子知らず
2019/10/02(水) 09:27:50.52ID:BNH9xymf あ、上の子がいる人は用意するもの分かるのか
429名無しの心子知らず
2019/10/02(水) 11:31:16.51ID:5A/hBJ0d そうそう上の子がいるお母さんとかから聞いて用意するもの知った
ピアニカバッグとか強制ではないけど毎週金曜に持ち帰るのに肩からかけられる紐付きバッグあった方がいいよーとか
ピアニカバッグとか強制ではないけど毎週金曜に持ち帰るのに肩からかけられる紐付きバッグあった方がいいよーとか
430名無しの心子知らず
2019/10/02(水) 15:42:58.74ID:X0ytM4ua >>427
越境が認められてる自治体だからなのか、うちのあたりは就学前健診では持ち物の説明はない
どこの小学校に通うのかハッキリ決まったあとにある学校説明会(例年2月くらい)のときに、必要な持ち物について具体な指示がある
その時に算数セットや文房具、防災頭巾等の販売もある
今の時期だと上の子がいる人に聞いたりして、何が必要なのかなんとなく準備し始めてるって感じ
公立小学校だし持ち物はほぼ毎年変わらないけど、もしも変更があるとややこしいから、本格的に準備するのは説明会を待ってって感じかなぁ
越境が認められてる自治体だからなのか、うちのあたりは就学前健診では持ち物の説明はない
どこの小学校に通うのかハッキリ決まったあとにある学校説明会(例年2月くらい)のときに、必要な持ち物について具体な指示がある
その時に算数セットや文房具、防災頭巾等の販売もある
今の時期だと上の子がいる人に聞いたりして、何が必要なのかなんとなく準備し始めてるって感じ
公立小学校だし持ち物はほぼ毎年変わらないけど、もしも変更があるとややこしいから、本格的に準備するのは説明会を待ってって感じかなぁ
431名無しの心子知らず
2019/10/02(水) 16:44:47.34ID:UQg1BIue432名無しの心子知らず
2019/10/02(水) 18:17:41.16ID:mWJ8r60x >>430
千葉だけどコレ
上の子の時、検診のあと支援学校を勧められた子がいて
支援学校は手提げもランドセルも筆記用具も全部不要と言われてめちゃめちゃショックを受けてた
下の子は微妙なラインなので、ちょっとガクブル
なおランドセルは予約済み……
千葉だけどコレ
上の子の時、検診のあと支援学校を勧められた子がいて
支援学校は手提げもランドセルも筆記用具も全部不要と言われてめちゃめちゃショックを受けてた
下の子は微妙なラインなので、ちょっとガクブル
なおランドセルは予約済み……
433名無しの心子知らず
2019/10/02(水) 19:11:36.82ID:Y5TX3ylN やっとMR打ってきた
誕生日の頃具合悪くてその後なあなあにして忘れ、就学前健診の単語見て慌てて予約した
早め早めに動かないと忘れちゃうから気をつけなくちゃ
誕生日の頃具合悪くてその後なあなあにして忘れ、就学前健診の単語見て慌てて予約した
早め早めに動かないと忘れちゃうから気をつけなくちゃ
434名無しの心子知らず
2019/10/02(水) 19:28:29.28ID:5A/hBJ0d435名無しの心子知らず
2019/10/02(水) 19:31:15.43ID:9A6BPyB0436名無しの心子知らず
2019/10/02(水) 19:33:57.10ID:y5L4x/XZ うちはインフルと同時接種したいから10月まで待ったよ
来週予約してある
来週予約してある
437名無しの心子知らず
2019/10/02(水) 19:47:15.22ID:t69Dsoi9 >>432
そうか、就学前健診で障害等を指摘される場合もあるもんね
でも、普通級か特別支援学級か、普通学校か特別支援学校か迷うような人達は、就学前健診より前に就学相談をしてるんじゃないの?
うちのあたりでは一学期のうちに就学前相談、10月から11月くらいに就学前健診って流れ
よっぽど迷ってるとかじゃなければ、就学前健診の時には就学先を決めてる子が多い
特別支援学校をすすめられるってあきらかに周りについていけないくらいの障害があるように思えるけど、そういう子も就学前健診までなんの相談もなくランドセルを買っちゃったりするの?
そうか、就学前健診で障害等を指摘される場合もあるもんね
でも、普通級か特別支援学級か、普通学校か特別支援学校か迷うような人達は、就学前健診より前に就学相談をしてるんじゃないの?
うちのあたりでは一学期のうちに就学前相談、10月から11月くらいに就学前健診って流れ
よっぽど迷ってるとかじゃなければ、就学前健診の時には就学先を決めてる子が多い
特別支援学校をすすめられるってあきらかに周りについていけないくらいの障害があるように思えるけど、そういう子も就学前健診までなんの相談もなくランドセルを買っちゃったりするの?
438名無しの心子知らず
2019/10/03(木) 06:32:22.89ID:tTTmbBWo ランドセル要らないの?
439名無しの心子知らず
2019/10/03(木) 09:55:43.65ID:HnSgp2VG 支援級、じゃなくて支援学校、ならいらないかもね
バス走ってるの見かけるけど確かにランドセル背負ってる感じ無いよ
バス走ってるの見かけるけど確かにランドセル背負ってる感じ無いよ
440名無しの心子知らず
2019/10/03(木) 10:54:27.38ID:1Wjxf9qb441名無しの心子知らず
2019/10/03(木) 12:46:45.82ID:b5uVap61 小学校まだ迷ってる
仕事するなら私立の方が放課後充実してそうなんだよね
ただし頑張ってずっと仕事しないと経済的に厳しい
仕事するなら私立の方が放課後充実してそうなんだよね
ただし頑張ってずっと仕事しないと経済的に厳しい
442名無しの心子知らず
2019/10/03(木) 14:44:09.49ID:dxz71qtg ひょえー
出願もう終わってるところもあるんじゃ?
出願もう終わってるところもあるんじゃ?
443名無しの心子知らず
2019/10/03(木) 16:32:29.15ID:tfw+dSKd444名無しの心子知らず
2019/10/03(木) 17:22:45.86ID:SsRoQnOa 民間の学童高いぞー
うちが行く予定のところは預ける時間と回数にもよるけど、だいたい毎月5万くらい
夏休み期間は8万オーバー
習い事は確かに充実してるけど、一つにつき8千円程度掛かる
長期休みの時はお泊り学習もあったりと充実してる
保育園より高いけど、安心料と思って通わせる
こんなに高くても地域によっては夏ごろには定員締め切ってるらしいよ
うちが行く予定のところは預ける時間と回数にもよるけど、だいたい毎月5万くらい
夏休み期間は8万オーバー
習い事は確かに充実してるけど、一つにつき8千円程度掛かる
長期休みの時はお泊り学習もあったりと充実してる
保育園より高いけど、安心料と思って通わせる
こんなに高くても地域によっては夏ごろには定員締め切ってるらしいよ
445名無しの心子知らず
2019/10/03(木) 17:34:50.75ID:b5uVap61446名無しの心子知らず
2019/10/03(木) 17:40:41.91ID:/pGrGUeZ 名前書いたら受かる的な学校なの?
447名無しの心子知らず
2019/10/03(木) 18:05:40.04ID:WLXYzhnY そりゃ今の時期に検討してるんだからそうでしょ
なんか感じ悪い書き方だなぁ
なんか感じ悪い書き方だなぁ
448名無しの心子知らず
2019/10/03(木) 18:48:26.57ID:c+xbryy1 簡単な私立でも人気上がってるこのご時世にそんな学校あるんだ
考査料ドブに捨てるだけにならないよう祈っとくね
考査料ドブに捨てるだけにならないよう祈っとくね
449名無しの心子知らず
2019/10/03(木) 19:00:50.77ID:b5uVap61 通ってる幼稚園の系列小学校だから出願すればほぼほぼ受かるらしいんだよね
450名無しの心子知らず
2019/10/03(木) 19:21:38.07ID:tfw+dSKd なんだそういうことか
それは迷うね
それは迷うね
451名無しの心子知らず
2019/10/03(木) 20:29:50.94ID:wsDOuk8w 系列なのに、行かないの?
それ出て公立いく人いる?
それ出て公立いく人いる?
452名無しの心子知らず
2019/10/03(木) 20:34:06.72ID:WLXYzhnY 単発で突っかかってる人、想像力と読解力なさすぎでは
454名無しの心子知らず
2019/10/03(木) 20:47:21.02ID:HmzgyU3+455名無しの心子知らず
2019/10/03(木) 22:03:27.68ID:IJUkxRF2 私立の小学校と聞くだけで都会だなぁと思うわ。
選択肢が沢山あるのは良いことだ
選択肢が沢山あるのは良いことだ
456名無しの心子知らず
2019/10/04(金) 07:47:15.79ID:lYr2q9Gt 聖徳なんかは殆ど上に行かないみたいですけど、友人は小学校は魅力的だと言っていました。場所が遠すぎて断念したと。公立か受かりやすい上の学校か、なら悩みますよね
457名無しの心子知らず
2019/10/04(金) 14:33:28.39ID:Qi3Uo8nS458名無しの心子知らず
2019/10/04(金) 14:37:10.67ID:kEKsOgIo >>456
あそこは賢い子はみんな中学受験で外部に行くからね
あそこでエスカレーターしていく子はお察し
家建てる前に近くに住んでたけど、幼稚園と小学校は親も子もなんかピリピリした感じで苦手な校風だったな
あそこは賢い子はみんな中学受験で外部に行くからね
あそこでエスカレーターしていく子はお察し
家建てる前に近くに住んでたけど、幼稚園と小学校は親も子もなんかピリピリした感じで苦手な校風だったな
459名無しの心子知らず
2019/10/04(金) 17:56:39.27ID:qj/jZdGn 聖徳って松戸の?
ああいう私立小学校は中学受験のために行くところだよね
幼稚園、小学校と通っても付属の中学には進まない
男の子は中学までしかないし
幼稚園はわりと自由な感じだよね
ああいう私立小学校は中学受験のために行くところだよね
幼稚園、小学校と通っても付属の中学には進まない
男の子は中学までしかないし
幼稚園はわりと自由な感じだよね
460名無しの心子知らず
2019/10/04(金) 17:57:19.58ID:qj/jZdGn 連投ごめん
男の子は小学校までしかないし、って書くつもりだった
男の子は小学校までしかないし、って書くつもりだった
461名無しの心子知らず
2019/10/04(金) 18:01:31.68ID:kEKsOgIo あ、武蔵境の聖徳かと思った
462名無しの心子知らず
2019/10/04(金) 22:04:04.33ID:gMxiOqVm 就学前検診の案内きたー。
内科検診とスクリーニングテストって書いてあったけど、なにするんだろ…
内科検診とスクリーニングテストって書いてあったけど、なにするんだろ…
463名無しの心子知らず
2019/10/04(金) 22:11:28.55ID:lYr2q9Gt >>458
三田の聖徳の事でした。聖徳って他にもあったのですね、失礼しました
三田の聖徳の事でした。聖徳って他にもあったのですね、失礼しました
464名無しの心子知らず
2019/10/05(土) 16:14:54.08ID:cMbduUwm 神戸の小学校の先生たちのいじめ事件の画像見た…
変な教師に当たらないといいな
なんだあれ
変な教師に当たらないといいな
なんだあれ
465名無しの心子知らず
2019/10/06(日) 09:40:04.62ID:w6n3QDm6466名無しの心子知らず
2019/10/07(月) 20:46:37.28ID:6wOs2l+v 就学時健診行ってきたけど、子がかなり疲れたみたいで夕飯食べたら爆睡してる
準備品リストや入学式の簡単な流れまで説明があったけど、早すぎて忘れそうだ
子がおもちゃ持参してる家庭、説明中ずっと話してる親、案内に筆記具と上履き持参とあるのに持ってきてない、とか、予想以上にドタバタしてたわ
準備品リストや入学式の簡単な流れまで説明があったけど、早すぎて忘れそうだ
子がおもちゃ持参してる家庭、説明中ずっと話してる親、案内に筆記具と上履き持参とあるのに持ってきてない、とか、予想以上にドタバタしてたわ
467名無しの心子知らず
2019/10/08(火) 07:14:00.86ID:Cql7/s9q びっくりするぐらいグダグタなご家庭あるよね
うちのとこも小1の夏休み明けくらいまでは
ずっと座ってられなくて床にゴロンとする子がいて
公開日もこれでもかと親向け注意書きがあるらしい
あんま良い地域ではないけど聞いて驚いた
うちのとこも小1の夏休み明けくらいまでは
ずっと座ってられなくて床にゴロンとする子がいて
公開日もこれでもかと親向け注意書きがあるらしい
あんま良い地域ではないけど聞いて驚いた
468名無しの心子知らず
2019/10/08(火) 11:38:54.79ID:HzHbckRh 就学前検診あった方お疲れ様です
うちのところは検診と説明会が別だわ確か
年明けに親だけで持ち物とか色々説明あったはず上の子の時は…子連れで同時開催とか勘弁してほしいね、お疲れ様です
我が子も明日ついに就学前検診…今幼稚園の女子の中で1番大きいから大きい仲間居ないか探しに行くわ
うちのところは検診と説明会が別だわ確か
年明けに親だけで持ち物とか色々説明あったはず上の子の時は…子連れで同時開催とか勘弁してほしいね、お疲れ様です
我が子も明日ついに就学前検診…今幼稚園の女子の中で1番大きいから大きい仲間居ないか探しに行くわ
469名無しの心子知らず
2019/10/08(火) 12:06:17.34ID:MT9nnI5x >>468
子連れで同時開催っていうか、子供が健診してる間に親には説明会って感じだよ
親がただ待ってるよりも時間の使い方として良いと思うけどな
うちは>>430パターンで、就学前健診の日は学校についての説明
優しい子を育てますとか教育方針みたいなのやアレルギーについての対応、学童保育の説明とか
2月頃に親だけ参加で具体的な持ち物等の説明会って感じ
上の子の時、うちの子の小学校の入学説明会は午前中で子供たちが幼稚園や保育園に行ってる時間だったけど、友達の小学校は小学校の放課後に説明会を開催で、幼稚園から降園した新一年生本人と、上に小学生がいればその子の居場所を確保しなくちゃいけなくて大変そうだった
子連れで同時開催っていうか、子供が健診してる間に親には説明会って感じだよ
親がただ待ってるよりも時間の使い方として良いと思うけどな
うちは>>430パターンで、就学前健診の日は学校についての説明
優しい子を育てますとか教育方針みたいなのやアレルギーについての対応、学童保育の説明とか
2月頃に親だけ参加で具体的な持ち物等の説明会って感じ
上の子の時、うちの子の小学校の入学説明会は午前中で子供たちが幼稚園や保育園に行ってる時間だったけど、友達の小学校は小学校の放課後に説明会を開催で、幼稚園から降園した新一年生本人と、上に小学生がいればその子の居場所を確保しなくちゃいけなくて大変そうだった
470名無しの心子知らず
2019/10/08(火) 13:18:47.78ID:UVBwuEwZ 小学校によって千差万別だねー
うちのことろは2月に説明会で親が聞いてる間に新一年になる子供は体験入学するって感じ
運動会終わって来月には健診あるし年長の2学期はほんと早そう
うちのことろは2月に説明会で親が聞いてる間に新一年になる子供は体験入学するって感じ
運動会終わって来月には健診あるし年長の2学期はほんと早そう
471名無しの心子知らず
2019/10/10(木) 10:52:08.31ID:iEwJxYiA 幼稚園や保育園の友達からの情報でかなりの数の問題児、問題親が同じ小学校になると聞いた
他の園ママは実害はないけど同じクラスになったらたまらんから相談するとは言ってて
うちの園にも粘着親子に暴力暴言受けてて園から観察処分になった親子がいるんだけど
その話を小学校に相談していいのかな
我が子が実害受けてるから園からも通知がいくとは聞いてるんだけど…
他の園ママは実害はないけど同じクラスになったらたまらんから相談するとは言ってて
うちの園にも粘着親子に暴力暴言受けてて園から観察処分になった親子がいるんだけど
その話を小学校に相談していいのかな
我が子が実害受けてるから園からも通知がいくとは聞いてるんだけど…
472名無しの心子知らず
2019/10/10(木) 10:53:49.69ID:kPQW4BSg ネットワークすごいね
うちは何の情報もないし丸腰だよ…
うちは何の情報もないし丸腰だよ…
473名無しの心子知らず
2019/10/10(木) 11:10:35.84ID:UIwgZr3w 実害あったなら園から学校に連絡がいって別クラスになると思う
が、他園の問題児とは同じクラスになる可能性は十分高い
問題児は担任の負担が均等になるように分散されるからね
が、他園の問題児とは同じクラスになる可能性は十分高い
問題児は担任の負担が均等になるように分散されるからね
474名無しの心子知らず
2019/10/10(木) 13:34:32.36ID:Mn5qV8qw それね
同じ園の問題児は把握できてるけど他園にもっとひどい問題児がいないとも言えないもんね
同じ園の問題児は把握できてるけど他園にもっとひどい問題児がいないとも言えないもんね
475名無しの心子知らず
2019/10/10(木) 13:47:33.53ID:imV2zCZu 顔の広いお母さんは他園の問題児情報も掴んでるのよね
すごい
すごい
476名無しの心子知らず
2019/10/10(木) 14:31:49.14ID:wiH4xj5U 上の兄弟がいる人は情報が多いよ
他の園出身のママとも知り合いだったりするし
中には他人の情報を集めるのが趣味のママとかいて
嫌いな子の家庭の事情を事細かに調べて拡散してたなあ……
他の園出身のママとも知り合いだったりするし
中には他人の情報を集めるのが趣味のママとかいて
嫌いな子の家庭の事情を事細かに調べて拡散してたなあ……
477名無しの心子知らず
2019/10/10(木) 15:10:40.33ID:QuZtOa9G 同じ小学校へ進学する子供たちのクラス分けしてるのは、各保育園幼稚園側だからね
Aグループ・Bグループ・Cグループみたいに幼保側で分けた名簿を渡してる
小学校側は、よっぽどの事情がない限り勝手にそれをいじったりしない
ただし、たくさんの園のを組み合わせる際には聞き取り内容で小学校側がなんとなくやってるから、とんでもない化学反応が起きることがままある
あとは近隣じゃないとこから情報なしで飛び込んでくる子とかね
Aグループ・Bグループ・Cグループみたいに幼保側で分けた名簿を渡してる
小学校側は、よっぽどの事情がない限り勝手にそれをいじったりしない
ただし、たくさんの園のを組み合わせる際には聞き取り内容で小学校側がなんとなくやってるから、とんでもない化学反応が起きることがままある
あとは近隣じゃないとこから情報なしで飛び込んでくる子とかね
478名無しの心子知らず
2019/10/10(木) 18:49:53.05ID:UZ1B+kxZ そうなんだ…同じ園からは5人しか同じ小学校いかないし、どうなるか心配
と思ったけど、そもそもうちの市はどこも学年1〜2クラスしかないわ
と思ったけど、そもそもうちの市はどこも学年1〜2クラスしかないわ
479名無しの心子知らず
2019/10/10(木) 19:04:51.70ID:iEwJxYiA いや私自身は実害親子以外詳しくは知らないんだけど上に小学生の兄姉がいる子の親から聞いたんだよね
実害親子に暴言吐かれてるのを目撃した人がたまたま詳しい人で…大丈夫?と話しかけてくれて
他害児や親自身があり得ないレベルの非常識の人はチェックされてるようでした
ちょっと嫌な人レベルじゃないんだよね、リストアップされてる人達は…
うちは実害親子とこじれ過ぎたからそこだけクラス離してもらえるように相談してみます
実害親子に暴言吐かれてるのを目撃した人がたまたま詳しい人で…大丈夫?と話しかけてくれて
他害児や親自身があり得ないレベルの非常識の人はチェックされてるようでした
ちょっと嫌な人レベルじゃないんだよね、リストアップされてる人達は…
うちは実害親子とこじれ過ぎたからそこだけクラス離してもらえるように相談してみます
480名無しの心子知らず
2019/10/10(木) 21:09:36.19ID:js9hGzqK >>477
幼保側がわけてるとかそういうのは自治体とかにもよるんじゃない?
元幼稚園教諭のママ友数人に聞いた感じではうちの自治体はどんな子だとかの性格や特徴みたいのは幼稚園側から小学校に申し送りはするけどグループはわけてないっぽい
就学前健診で落ち着きがなかったりすると小学校から園に問い合わせがきたりはするみたいだけど
幼保側がわけてるとかそういうのは自治体とかにもよるんじゃない?
元幼稚園教諭のママ友数人に聞いた感じではうちの自治体はどんな子だとかの性格や特徴みたいのは幼稚園側から小学校に申し送りはするけどグループはわけてないっぽい
就学前健診で落ち着きがなかったりすると小学校から園に問い合わせがきたりはするみたいだけど
481名無しの心子知らず
2019/10/10(木) 21:27:06.44ID:fZzCcfKD 実害あった子なら話も通るだろうけど、他園の問題児は避けられないもんなあ
憂鬱だね
憂鬱だね
482名無しの心子知らず
2019/10/10(木) 23:45:53.02ID:K7GfVkOv 病気が続いて夏休みに受け損ねたMRとインフル予防接種を一緒に受けようと思って、インフル予約開始にスタンバイしてたけど開始ものの数分でアウトだった
かかりつけ以外数ヶ所当たってみたけど、インフル予約枠いっぱいだったり同時接種否定的だったり
就学前検診でMRの欄があるけど、後日接種予定と記入して出していいかな
かかりつけ以外数ヶ所当たってみたけど、インフル予約枠いっぱいだったり同時接種否定的だったり
就学前検診でMRの欄があるけど、後日接種予定と記入して出していいかな
483名無しの心子知らず
2019/10/11(金) 04:36:25.10ID:F5v9F0GZ MRだけで打てないの?
484名無しの心子知らず
2019/10/11(金) 04:53:36.62ID:PN8Ae6Eo 3月までに受けてくださいね、て言われて終わりだと思うよ
485名無しの心子知らず
2019/10/11(金) 05:34:45.16ID:i0PWdUns MR接種すると、次の予防接種までの間隔が1ヶ月必要なので、そうすると例年早くなくなってしまうインフル打てないなぁと
家族もインフル接種していないと、上の子の学童預かり不可なので焦ってました
来週予約開始する病院に電話して無理なら、MRあとにまわします
ありがとう
家族もインフル接種していないと、上の子の学童預かり不可なので焦ってました
来週予約開始する病院に電話して無理なら、MRあとにまわします
ありがとう
486名無しの心子知らず
2019/10/11(金) 06:50:43.90ID:49eOHNfk 毎年毎年ワクチン不足って何なのと思うよね
今年は流行早いし患者数によっては大騒ぎになりそう
所で就学前健診まで1ヶ月きったのにまだ書類こないよ
フルで仕事してる友達はキリキリしてるわ
日程だけこっそり発表してて詳細がまだ不明
今年は流行早いし患者数によっては大騒ぎになりそう
所で就学前健診まで1ヶ月きったのにまだ書類こないよ
フルで仕事してる友達はキリキリしてるわ
日程だけこっそり発表してて詳細がまだ不明
487名無しの心子知らず
2019/10/11(金) 08:24:28.62ID:SJw4J+OF インフルの予防接種は、皮膚科とかの直接関係ない病院でも取り扱ってるとこ多いから、同時じゃなきゃダメな理由がないならそういうとこがいいよ
はだし保育園なので、健診に持っていくための上履き買ってきたんだけど、春までにはサイズアウトしそうでもったいない
それにしても、バレーシューズのレパートリーの多さに驚いたわ
はだし保育園なので、健診に持っていくための上履き買ってきたんだけど、春までにはサイズアウトしそうでもったいない
それにしても、バレーシューズのレパートリーの多さに驚いたわ
489名無しの心子知らず
2019/10/11(金) 19:49:47.10ID:SvAyh+/L 就学前健診行ってきたわ
帰りがけに、学用品のリサイクル品販売みたいなのがこじんまりとあった
上履きとかピアニカとか体操服?とか水泳帽とかあったみたい
でも今日は健診だけで説明会は年明けだから一年生から必要かわからず買わなかった
雨で荷物増えるの嫌だったし
帰りがけに、学用品のリサイクル品販売みたいなのがこじんまりとあった
上履きとかピアニカとか体操服?とか水泳帽とかあったみたい
でも今日は健診だけで説明会は年明けだから一年生から必要かわからず買わなかった
雨で荷物増えるの嫌だったし
491名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 13:04:36.75ID:4y6/8eYQ 水泳帽はありかなぁ。ウチは学年で色分けるから。
たった数ヶ月だし。
たった数ヶ月だし。
493名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 13:42:15.64ID:Do/ZZ77+ ピアニカは高いから、吸い口だけ新品買って、本体中古でいけるなら買いたいなー
服はどうせサイズアウトする頃にはボロボロになるから、新品買っても勿体無いと思わないかな
服はどうせサイズアウトする頃にはボロボロになるから、新品買っても勿体無いと思わないかな
494名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 13:52:58.17ID:OqpU1Hwj 知り合いからのお下がりなら多少よれててもまだ私は許せるけど
全く知らない子のお下がりの服は新品のままサイズアウトしたものか、100歩譲って2,3回着ただけのものが限界よね
ましてやお金出して買うものなら
ピアニカは吸い口のみ新品なら分かる
全く知らない子のお下がりの服は新品のままサイズアウトしたものか、100歩譲って2,3回着ただけのものが限界よね
ましてやお金出して買うものなら
ピアニカは吸い口のみ新品なら分かる
495名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 14:08:08.42ID:L2bLWYDv >>491
水泳帽は毎年買い替えなの?
もったいないね
うちも学年で色分けだけど入学した年に振り分けられた色を6年間だよ
上の子は4年生まで買い替えしてないけど、あと2年いけそう
成長期でも頭のサイズってそんなに変わらないもんね
水泳帽は毎年買い替えなの?
もったいないね
うちも学年で色分けだけど入学した年に振り分けられた色を6年間だよ
上の子は4年生まで買い替えしてないけど、あと2年いけそう
成長期でも頭のサイズってそんなに変わらないもんね
496名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 14:13:57.48ID:ASsK9Gud 歳の差だとそういうものもお下がりいけるね
498名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 15:00:42.81ID:vpTin6R9499名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 16:11:01.78ID:RoxWb554 私立中出身だけど制服リサイクルあったよ
クリーニングして元払いで送れって方式だけどちゃんと数が集まるところがさすがだなと思ったわ
クリーニングして元払いで送れって方式だけどちゃんと数が集まるところがさすがだなと思ったわ
500名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 16:33:57.73ID:NYyX0t3j ピアニカ、吸い口を新品にしても本体中古はやだな
本来は吹く楽器だけど、子供はふざけて吸うこともあると思うし
本来は吹く楽器だけど、子供はふざけて吸うこともあると思うし
501名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 17:04:30.71ID:Bo0SPlrW 裏技的だけど、ピアニカは浴槽に沈めて丸洗いするといいよ
しっかり乾燥させれば問題ないって音楽の先生が言ってた
しっかり乾燥させれば問題ないって音楽の先生が言ってた
502名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 17:25:27.01ID:ANJpVUJt 何万もする訳じゃあるまいし、そこまでして中古使わなくていいよね
503名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 17:48:56.28ID:AMrk6ebY それは各家庭の経済状況と価値観だから
子供と毎日いるからって子供とおんなじ精神年齢になりなさんな
神戸の小学校の先生じゃないんだからさ
子供と毎日いるからって子供とおんなじ精神年齢になりなさんな
神戸の小学校の先生じゃないんだからさ
504名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 17:53:19.13ID:Dyb2gGZ0 何億もするわけじゃないからって別宅買っちゃう人もいるんけで、金銭感覚なんか人それぞれよね
マウントまがいのレスとか馬鹿みたい
マウントまがいのレスとか馬鹿みたい
505名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 17:53:24.60ID:THmP4zC/ うちは夫が使ってたピアニカが発掘されたよ…アンティークな感じで…
笛口も合うかたがないだろうし
でも子は気にせず吹いてるからこれでいいかもと思ってる
上の子は新しいもの好きだけど、スレタイの子は逆なんだよね…
笛口も合うかたがないだろうし
でも子は気にせず吹いてるからこれでいいかもと思ってる
上の子は新しいもの好きだけど、スレタイの子は逆なんだよね…
506名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 17:58:52.35ID:8MJ6gfMT507名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 17:59:06.79ID:NupNUFqA 古いピアニカは、規格が違うことがあるから気を付けて
私は年の離れた姉のお下がりだったけど、まわりの子たちより鍵盤の数が少なくて、学芸会でピアニカから外されたよ…
私は年の離れた姉のお下がりだったけど、まわりの子たちより鍵盤の数が少なくて、学芸会でピアニカから外されたよ…
508名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 18:03:15.00ID:THmP4zC/ 明らかにこぶりで鍵盤の数も少ないよ
新しいの買ってもこれがあるからっていやがる可能性もあるから早めに隠しておくかなぁ
新しいの買ってもこれがあるからっていやがる可能性もあるから早めに隠しておくかなぁ
509名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 20:20:09.71ID:L2bLWYDv 鍵盤ハーモニカの鍵盤の数が少ないのは古いとか新しいとかの問題じゃなくない?
27鍵とか32鍵とかの規格が今もあるじゃん
うちは幼稚園の斡旋はメロディオン(スズキ)の27鍵、小学校の斡旋はピアニカ(ヤマハ)の32鍵
同じ幼稚園の子たちは27鍵のを小学校でも使ってる子達もいるよ
27鍵とか32鍵とかの規格が今もあるじゃん
うちは幼稚園の斡旋はメロディオン(スズキ)の27鍵、小学校の斡旋はピアニカ(ヤマハ)の32鍵
同じ幼稚園の子たちは27鍵のを小学校でも使ってる子達もいるよ
510名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 22:32:18.52ID:XcbnlwID すごくどうでも良いんだけど
「吸い口」なの?「吹き口」ではないの?
「吸い口」なの?「吹き口」ではないの?
511名無しの心子知らず
2019/10/12(土) 23:06:08.68ID:j4T0YwEl うちの園では唄口と呼んでるわ
512名無しの心子知らず
2019/10/13(日) 10:38:45.69ID:OjkiESO/ うたくち!自分が園児の時そう呼んでたわ
記憶の扉を開けてくれてありがとう
記憶の扉を開けてくれてありがとう
513名無しの心子知らず
2019/10/15(火) 10:08:50.30ID:czFxSe6J 自分の園は吸い口だけ買うから助かってた。
ピアニカは吸い口持参、さんすうセットは備品にすれば良いのに。
私立小だと筆箱も鉛筆も指定のところがある。
ピアニカは吸い口持参、さんすうセットは備品にすれば良いのに。
私立小だと筆箱も鉛筆も指定のところがある。
514名無しの心子知らず
2019/10/15(火) 14:54:52.21ID:1VhvrGDE だから吸うのかって
515名無しの心子知らず
2019/10/15(火) 15:34:27.97ID:SrT7vhye 明日、就学前健診だー!
516名無しの心子知らず
2019/10/16(水) 01:25:43.38ID:wcyVa5o0517名無しの心子知らず
2019/10/16(水) 11:07:50.61ID:NaOcKc34 算数セット子どもの時好きだったから買ってあげたいけどな
518名無しの心子知らず
2019/10/16(水) 11:59:20.99ID:vKFJDiPy さんすうセットは即使わなくなるけれど、おさいほうセットはまだ使ってるなぁ。
ウチのたまは知りませんかのw
ウチのたまは知りませんかのw
520名無しの心子知らず
2019/10/16(水) 12:42:39.43ID:E77Iuv0/ ウチのたまは知りませんか じゃないよ
うちのタマ知りませんか? だよ
うちのタマ知りませんか? だよ
521名無しの心子知らず
2019/10/16(水) 13:19:59.47ID:s/5sGeZy これの青持ってたなー多分押入れのどっかにまだある
https://i.imgur.com/eA6VSnj.png
あと来月の就学前健診のお知らせきた
健診でこういう事やるから練習してきてみたいな
説明と絵がきっちり書いてあって妙な圧を感じた
こんな練習やる暇ないご家庭も多そう…
https://i.imgur.com/eA6VSnj.png
あと来月の就学前健診のお知らせきた
健診でこういう事やるから練習してきてみたいな
説明と絵がきっちり書いてあって妙な圧を感じた
こんな練習やる暇ないご家庭も多そう…
522名無しの心子知らず
2019/10/16(水) 13:42:17.88ID:xPD1Hqf9 視力検査の練習忘れてたわ…
523名無しの心子知らず
2019/10/16(水) 13:48:10.61ID:TzNuX8/s 私はピニームーだわ
今でも可愛いと思う
今でも可愛いと思う
524名無しの心子知らず
2019/10/16(水) 16:51:34.38ID:xpi89zhJ525名無しの心子知らず
2019/10/16(水) 18:04:57.24ID:VA7ut1Iq 算数セットもピアニカも備品なの羨ましい。
保育園は殆ど備品でやってくれたし、出欠練習すらアプリでできるのに、これから連絡帳を他人に預けて出欠連絡とかやる気がしない。
なんで昭和のシステムで止まってるのか…
保育園は殆ど備品でやってくれたし、出欠練習すらアプリでできるのに、これから連絡帳を他人に預けて出欠連絡とかやる気がしない。
なんで昭和のシステムで止まってるのか…
526名無しの心子知らず
2019/10/16(水) 19:26:23.17ID:vKFJDiPy527名無しの心子知らず
2019/10/16(水) 20:37:05.85ID:kZ/ByLBl 最後草生やす理由がわからない
528名無しの心子知らず
2019/10/16(水) 22:20:02.14ID:AyKjEgrW 自嘲でしょ
529名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 00:51:57.42ID:iDuFJR7a 買うのはいいんだけど、連絡帳お友達に預けるシステムは本当勘弁してほしい
なんとかならんかなー…
なんとかならんかなー…
530名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 05:28:05.93ID:98rZY9dp >>529
そういうところで不登校になったら詰むよね
そういうところで不登校になったら詰むよね
531名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 05:57:09.03ID:CB8hZ7xr >>529
ウチは近所に同級生がいないし、上級生に預けるにしてもウチが一番奥だからすごく申し訳ない
一番近くに住んでるのが発達障害児だけど、以前頼んだら届けてくれたのが夜中だった(朝起きてから気付いた
もう、メール添付とかでいいよ
宿題だってあとでまとめてやるからさ
ウチは近所に同級生がいないし、上級生に預けるにしてもウチが一番奥だからすごく申し訳ない
一番近くに住んでるのが発達障害児だけど、以前頼んだら届けてくれたのが夜中だった(朝起きてから気付いた
もう、メール添付とかでいいよ
宿題だってあとでまとめてやるからさ
532名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 07:54:18.67ID:xRfsp9nw >>524
ギャー!全く同じ
小さい方のケース今も持ってるわ
ってスレチ失礼
月末に健康診断のあと、制服の注文
ひとつ上の人がこどもの身長120センチで140買ったとか言っててびっくりしたわ
そりゃ大きめ買うけどさ
ギャー!全く同じ
小さい方のケース今も持ってるわ
ってスレチ失礼
月末に健康診断のあと、制服の注文
ひとつ上の人がこどもの身長120センチで140買ったとか言っててびっくりしたわ
そりゃ大きめ買うけどさ
533名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 08:01:21.57ID:zyeN5pdx 上の子、年長の時身長120センチで2年生の今は身長135センチで140サイズ着てるよ
驚く程ブカブカじゃないと思う
驚く程ブカブカじゃないと思う
534名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 08:41:41.43ID:0TKYn+hM 制服いいな〜
今は体操着にスモックで楽だけど小学校は私服だから買い足さないと足りないわ
今は体操着にスモックで楽だけど小学校は私服だから買い足さないと足りないわ
535名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 08:50:29.90ID:PK1nylrE 今身長120p弱(早生まれ)だけど来年4月から着る制服買うなら140にするわ
制服一式揃えるのを2、3回繰り返す位なら私服がいいな
制服一式揃えるのを2、3回繰り返す位なら私服がいいな
536名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 09:30:24.35ID:Z6i8mYiD 今120だから制服なら140買うな、今130の服も着れてるし
今も私服に制服やスモックを被るスタイルだから服の数は足りてる筈だけど、如何せんすぐに大きくなるから冬服買い足さないとやばい
去年大きめ買った筈なのに既にやや小さいし、急に寒くなって長袖足りなくて焦る
今も私服に制服やスモックを被るスタイルだから服の数は足りてる筈だけど、如何せんすぐに大きくなるから冬服買い足さないとやばい
去年大きめ買った筈なのに既にやや小さいし、急に寒くなって長袖足りなくて焦る
537名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 09:34:18.48ID:7zxhVc6s 10センチが身長に対する割合もどんどん小さくなるからね
幼児の頃の2サイズ上とは違う
幼児の頃の2サイズ上とは違う
538名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 09:37:23.08ID:gU8gzCXp 今制服園だから私服悩む
学区内にしまむらと西松屋があるから登下校中の小学生はほとんどどちらか着てるけど周りの子と私服かぶりしたら嫌かな?
お出かけはメーカ品着せてるけど学校用にしたら絶対汚すから嫌だし
学区内にしまむらと西松屋があるから登下校中の小学生はほとんどどちらか着てるけど周りの子と私服かぶりしたら嫌かな?
お出かけはメーカ品着せてるけど学校用にしたら絶対汚すから嫌だし
539名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 09:41:49.63ID:2CTPyREq 汚すからこそ洗濯に強い方がいいかなと悩んでる
西松屋やイオンの安いのは素材によるけどのびたり縮んだり毛玉出来たりするからな
無印、ユニクロ、ギャップあたりが個人的に大丈夫なような
西松屋やイオンの安いのは素材によるけどのびたり縮んだり毛玉出来たりするからな
無印、ユニクロ、ギャップあたりが個人的に大丈夫なような
540名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 09:44:06.88ID:YebmqpU7 無印は脆くない?
摩擦にやたら弱いし外干しだとあっという間に色褪せる
ユニクロとGAPは丈夫だよね
同じ理由で保育園使うお母さんにはミキハウスが人気だそうだよ
お祝いとかでよくいただいたミキハウス、好みじゃなくて着せなかったのをメルカリに出したら瞬殺だった
摩擦にやたら弱いし外干しだとあっという間に色褪せる
ユニクロとGAPは丈夫だよね
同じ理由で保育園使うお母さんにはミキハウスが人気だそうだよ
お祝いとかでよくいただいたミキハウス、好みじゃなくて着せなかったのをメルカリに出したら瞬殺だった
541名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 10:21:24.75ID:fjJePTKL 小学生になってからの私服の話してるのにミキハウスって
543名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 11:17:08.41ID:rc8UBfk1 ユニクロのアウターは男児でよく被るわ
公園で遊んでて暑くなって置いておいたら
入れ違っちゃったとかは周りで聞く
ミキハウスは本当に丈夫だよね
男三兄弟のママさんが末っ子まで持つと感動してた
ユニクロはワンシーズンで処分も少なくないな
ダウンは春先に向けて自然に薄くなるから丁度いいw
公園で遊んでて暑くなって置いておいたら
入れ違っちゃったとかは周りで聞く
ミキハウスは本当に丈夫だよね
男三兄弟のママさんが末っ子まで持つと感動してた
ユニクロはワンシーズンで処分も少なくないな
ダウンは春先に向けて自然に薄くなるから丁度いいw
545名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 11:29:16.43ID:IkM9P3ii546名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 11:31:27.33ID:lHyvE7FE ミキハウスも派手派手ばっかりじゃないしね
でもまあ小学生って幼児ほど荒い遊び方しないし、毎日同じ服なのも可哀想だから、安い服をたくさんの方がいいかなあ
小4の姪っ子はGUとかしまむらとかよく着てるわ
でもまあ小学生って幼児ほど荒い遊び方しないし、毎日同じ服なのも可哀想だから、安い服をたくさんの方がいいかなあ
小4の姪っ子はGUとかしまむらとかよく着てるわ
547名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 11:33:21.03ID:YebmqpU7 GUのキャクターコラボは子どもすごい食いつくよね
かぶり率もすごいけど、仲のいいお友達とだとそれはそれで盛り上がるみたいで、
「明日はお揃いでこれ着ていくって〇〇ちゃんと約束した」とかあるある
かぶり率もすごいけど、仲のいいお友達とだとそれはそれで盛り上がるみたいで、
「明日はお揃いでこれ着ていくって〇〇ちゃんと約束した」とかあるある
548名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 15:01:14.37ID:xRfsp9nw うちは子どもが小さめで保育園のスモックも3年間結局買い換えなくて済んだから、
2つ上のサイズ買うって聞いて驚いてしまった
参考になりました!ありがとう
2つ上のサイズ買うって聞いて驚いてしまった
参考になりました!ありがとう
549名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 19:06:20.57ID:dfHav8wF 就学前健診、視力ひっかかった。片目0.7が見えてない。
これから眼科だけど、眼鏡かなー
嫌がって外して無くしたりとかしないかなとか色々心配になってきた
これから眼科だけど、眼鏡かなー
嫌がって外して無くしたりとかしないかなとか色々心配になってきた
550名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 19:09:10.36ID:tcE7izJn551名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 19:17:00.33ID:dfHav8wF >>550
治療早い方が良いとも聞くよね。そうか、ちょっと前向きに考えよう。ありがとう
治療早い方が良いとも聞くよね。そうか、ちょっと前向きに考えよう。ありがとう
552名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 19:43:34.53ID:GoT34MVh553名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 19:51:03.04ID:CqPiqhaf >>549
視力が伸びるのは9歳までって言われてるしがんばれ!
子供の弱視の場合、健康保険組合と自治体からお金がもらえるからいいやつ作ってあげてね
ウチの子は4歳からメガネかけてるけど、意外とかけ続けてくれる
メガネをかけることが治療になること、メガネは高価なこと
視力が改善しないと車の免許が取れないこと(田舎暮らしなのでかなり重要)を擦り込み続けた結果かもしれない
視力が伸びるのは9歳までって言われてるしがんばれ!
子供の弱視の場合、健康保険組合と自治体からお金がもらえるからいいやつ作ってあげてね
ウチの子は4歳からメガネかけてるけど、意外とかけ続けてくれる
メガネをかけることが治療になること、メガネは高価なこと
視力が改善しないと車の免許が取れないこと(田舎暮らしなのでかなり重要)を擦り込み続けた結果かもしれない
554名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 20:16:50.64ID:dfHav8wF555名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 21:35:47.73ID:iDuFJR7a うちも年中、年長と園の健診で引っかかって眼科行ったら0.7くらいだった
この年齢なら特に眼鏡入りませんって言われたけど、いるのかな
それぞれ違う眼科だけど、両方ともにこの歳で0.7くらい見えていればまぁ問題ないって言われてなにもしてないわ
就学前検診が来月あるからそれでも引っ掛かったら、何件か眼科回ってみようかな
この年齢なら特に眼鏡入りませんって言われたけど、いるのかな
それぞれ違う眼科だけど、両方ともにこの歳で0.7くらい見えていればまぁ問題ないって言われてなにもしてないわ
就学前検診が来月あるからそれでも引っ掛かったら、何件か眼科回ってみようかな
556名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 22:01:58.01ID:LsdVns3U >>549
うちは夏休み前の幼稚園の視力検査で引っかかって眼科で弱視が判明したよ
やんちゃだし発達遅めだからメガネの扱いとかも心配だったし、周りからどう思われるかとか色々考えて一時はかなり落ち込んだ
でもいざかけてみたら本人はヒカキンとお揃い!と喜んでかけてるし、周りの子達もメガネかけたんだ〜くらいで全く気にせず
年長にもなるとメガネをかける事は治療だから大切だってことや、高価なものだから扱いには気をつけることなんかも話せばわかるし色々悩んでたのが無駄な時間だったなーと思ったよ
うちは夏休み前の幼稚園の視力検査で引っかかって眼科で弱視が判明したよ
やんちゃだし発達遅めだからメガネの扱いとかも心配だったし、周りからどう思われるかとか色々考えて一時はかなり落ち込んだ
でもいざかけてみたら本人はヒカキンとお揃い!と喜んでかけてるし、周りの子達もメガネかけたんだ〜くらいで全く気にせず
年長にもなるとメガネをかける事は治療だから大切だってことや、高価なものだから扱いには気をつけることなんかも話せばわかるし色々悩んでたのが無駄な時間だったなーと思ったよ
557名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 22:04:35.72ID:tcE7izJn >>555
うちもそれくらいの視力だったから年中まで見逃されてきたんだけど、ずっと見逃され続けた子がようやく発覚するのは算数の定規を読む授業らしい
1ミリの目盛りが読めないんだって
で、その頃にはほぼ手遅れという
日常生活は問題ないけど、そんな風にちょこちょこ困る場面が出るから、治すに越したことはないって言われた
うちもそれくらいの視力だったから年中まで見逃されてきたんだけど、ずっと見逃され続けた子がようやく発覚するのは算数の定規を読む授業らしい
1ミリの目盛りが読めないんだって
で、その頃にはほぼ手遅れという
日常生活は問題ないけど、そんな風にちょこちょこ困る場面が出るから、治すに越したことはないって言われた
558名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 22:39:59.47ID:iDuFJR7a >>557
うーん、見逃されて発覚した頃に手遅れっていうのはどういう状況なんだろう
眼科専門医にかかって0.7で問題ないと言われたからそれを信じてしまったけど、それがダメでメガネ処方してくれるところを見つけられるまで眼科回ったほうがいいって事なのかなー
とりあえず就学前検診まであと1ヶ月だから受けてみて考えて見る
子育ては医師の言うことも鵜呑みにできないから難しいね
うーん、見逃されて発覚した頃に手遅れっていうのはどういう状況なんだろう
眼科専門医にかかって0.7で問題ないと言われたからそれを信じてしまったけど、それがダメでメガネ処方してくれるところを見つけられるまで眼科回ったほうがいいって事なのかなー
とりあえず就学前検診まであと1ヶ月だから受けてみて考えて見る
子育ては医師の言うことも鵜呑みにできないから難しいね
559名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 23:17:09.78ID:tcE7izJn >>558
生まれつき目が悪くてぼんやりした像しか脳に送れないのが小児弱視で、そのままにしておくと脳が発達せず、大きくなってからメガネをかけてもちゃんと見ることができない、ほんとの弱視になる
小さいうちにメガネをかけてキレイな像を脳に送ってやると、脳が発達して、矯正すればちゃんと見れるようになる
裸眼視力は変わらないけど、矯正視力が上がるってこと
で、この脳が発達するタイムリミットに色んな説があって、8歳や9歳でも間に合ったという事例はあるけど、6歳までが敏感期だから早くメガネかけ始める方が良いらしい
定規を読む授業するような歳からメガネをかけてももう遅いってことだとさ
生まれつき目が悪くてぼんやりした像しか脳に送れないのが小児弱視で、そのままにしておくと脳が発達せず、大きくなってからメガネをかけてもちゃんと見ることができない、ほんとの弱視になる
小さいうちにメガネをかけてキレイな像を脳に送ってやると、脳が発達して、矯正すればちゃんと見れるようになる
裸眼視力は変わらないけど、矯正視力が上がるってこと
で、この脳が発達するタイムリミットに色んな説があって、8歳や9歳でも間に合ったという事例はあるけど、6歳までが敏感期だから早くメガネかけ始める方が良いらしい
定規を読む授業するような歳からメガネをかけてももう遅いってことだとさ
560名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 23:19:17.30ID:tcE7izJn と、眼科にいる視能訓練士さんに言われた
あと、視力0.7くらいだと物をぼんやり見る癖がつくから、矯正して過ごす方がいいとも
あと、視力0.7くらいだと物をぼんやり見る癖がつくから、矯正して過ごす方がいいとも
562名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 01:59:05.76ID:9mIcQsjM 就学前健診…終わった後うちだけ呼び出された
落ち着きがないし話を聞かない事もあったと
病院に相談に行った方が良いのか、いやでも相談に行った所で性格が大人しくなる訳でもない
特別学級を勧められたらしょうがないと思う
他のみんなは何でみんなちゃんとしてるんだろう…
落ち着きがないし話を聞かない事もあったと
病院に相談に行った方が良いのか、いやでも相談に行った所で性格が大人しくなる訳でもない
特別学級を勧められたらしょうがないと思う
他のみんなは何でみんなちゃんとしてるんだろう…
563名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 04:54:56.38ID:Ql79fqaf 呼び出されたってことは、プロの目から見て性格だけとは言いづらい部分があったってことなんじゃない?
はっきり検査しろと言われなかったのなら、さきに自治体に相談してみたらどうかな
うちの県だと児相で簡単な検査してくれて、病院行った方がいいとか、性格の範疇だけど視覚優位の傾向あるからこういう風にしたらいいとかのアドバイスくれるよ
はっきり検査しろと言われなかったのなら、さきに自治体に相談してみたらどうかな
うちの県だと児相で簡単な検査してくれて、病院行った方がいいとか、性格の範疇だけど視覚優位の傾向あるからこういう風にしたらいいとかのアドバイスくれるよ
564名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 05:14:07.88ID:NHmLCEt6 >>562
今後についての話ってなかったの?
ウチのとこは、引っかかった子は後日再検査するからお電話待っててねって、全体説明の時に言われたけど
特にないなら就学前相談に行ってみたら?
もう10月だし、学校での支援が必要な場合はそっちのほうが話が早そう
今後についての話ってなかったの?
ウチのとこは、引っかかった子は後日再検査するからお電話待っててねって、全体説明の時に言われたけど
特にないなら就学前相談に行ってみたら?
もう10月だし、学校での支援が必要な場合はそっちのほうが話が早そう
565名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 08:41:18.62ID:ICpjXGaV >>555さんみたいに健診のたびに視力検査で引っかかるけど、眼科で検査したらいつも問題ないの!ってママ、身近にいる
今回の就学前健診でも引っかかってた
ウチの子が弱視でずっとメガネかけてるから、視力とか治療のことで色々聞かれるけど
毎回同じ質問なので、毎回同じ答えをすることになる
子供の視力が気になるのはわかるけど、そんなに気になるなら問題ない理由と今後の経過観察についても医者と話せばいいのにと思う
今回の就学前健診でも引っかかってた
ウチの子が弱視でずっとメガネかけてるから、視力とか治療のことで色々聞かれるけど
毎回同じ質問なので、毎回同じ答えをすることになる
子供の視力が気になるのはわかるけど、そんなに気になるなら問題ない理由と今後の経過観察についても医者と話せばいいのにと思う
566名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 11:46:33.78ID:RdSwJsUj うちの上の子も就学時健診の視力検査でかなり悪く出たけど、検査のやり方がよくわからなかっただけで眼科で再検査したけど問題なかったよ
就学時健診時の検査はたまたま振り分けられたその学校の先生がするみたいで、人数もこなさないといけないから丁寧ではなさそうだった
ちなみにうちの子は目にあてる黒いやつで目を押さえすぎて、押さえた目の方の検査のときぼんやりしか見えなかったって言ってた
就学時健診時の検査はたまたま振り分けられたその学校の先生がするみたいで、人数もこなさないといけないから丁寧ではなさそうだった
ちなみにうちの子は目にあてる黒いやつで目を押さえすぎて、押さえた目の方の検査のときぼんやりしか見えなかったって言ってた
567名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 12:25:44.38ID:UGYG3xzx この流れタイムリーでありがたい
うちも保育園の眼科検診で引っかかって、今月末に視能訓練士さんに診てもらう予定
就学前健診が来月だからその前に予約とれて良かった
夫が視力良くない家系で夫自身も低学年から眼鏡だったらしいから遺伝もあるのかもと思ってる
早いうちに矯正して少しでも改善出来たら良いなあ
うちも保育園の眼科検診で引っかかって、今月末に視能訓練士さんに診てもらう予定
就学前健診が来月だからその前に予約とれて良かった
夫が視力良くない家系で夫自身も低学年から眼鏡だったらしいから遺伝もあるのかもと思ってる
早いうちに矯正して少しでも改善出来たら良いなあ
568名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 12:31:30.96ID:y1DNjRL5569名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 13:48:07.82ID:hRhhhR5T 視力検査のやり方をよく理解できてなくて再検査になる子はたまに聞くけど、毎回ひっかかってるなら何かありそうだけどね
でも、眼科で再検査も受けてるならまあ大丈夫ってことなのかな
再検査を受けてる眼科がやぶ医者じゃない限り
でも、眼科で再検査も受けてるならまあ大丈夫ってことなのかな
再検査を受けてる眼科がやぶ医者じゃない限り
570名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 15:08:22.71ID:mNyUCWQ+ 上の子が毎回校医だと引っ掛かるのに眼科2件行っても問題なしを三年続けてる
スレタイ子も先日引っ掛かったので、これは校医の眼科に行ってみたらいいのかなw
スレタイ子も先日引っ掛かったので、これは校医の眼科に行ってみたらいいのかなw
571名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 16:32:04.03ID:w2ZoeBgH >>562
個別に面談があるのは、スクリーニング検査に引っ掛かってるのが必須条件
つまり知的に、通常学級に入るかどうか精査する場合があるってこと
落ち着きのなさや指示が聞けないっていうのはあくまで補足でしかないよ
そういう説明じゃなかった?
個別に面談があるのは、スクリーニング検査に引っ掛かってるのが必須条件
つまり知的に、通常学級に入るかどうか精査する場合があるってこと
落ち着きのなさや指示が聞けないっていうのはあくまで補足でしかないよ
そういう説明じゃなかった?
572名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 18:22:44.85ID:74qbbxFr スクリーニング検査が無い自治体だとどうやって振り分けるんだろう
573名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 18:32:39.74ID:3/9qXa8D >>568
無料じゃないけど診察1回200円です
そのママはわざわざ日赤まで行くらしく、遠いし予約取るのも大変なのよ〜って愚痴ってた
なんで健診からいきなり日赤に行くのか理由は分からないけど
ウチは車で5分の町医者で視力が改善した
ウチは前歯に虫歯があるけど、グラついてるから治療せずに抜けるのを待ちましょうって歯医者に言われてたんだけど
就学前健診では指摘がなくてビックリした
自然に治る……わけないわな
無料じゃないけど診察1回200円です
そのママはわざわざ日赤まで行くらしく、遠いし予約取るのも大変なのよ〜って愚痴ってた
なんで健診からいきなり日赤に行くのか理由は分からないけど
ウチは車で5分の町医者で視力が改善した
ウチは前歯に虫歯があるけど、グラついてるから治療せずに抜けるのを待ちましょうって歯医者に言われてたんだけど
就学前健診では指摘がなくてビックリした
自然に治る……わけないわな
575名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 22:02:59.99ID:+NnRTngZ >>565
555だけど、問題ない理由と今後どうすればいいかも聞いた上でそれなりに納得したからメガネなしで過ごしていたんだよ
でもここではじめて0.7でもメガネという話を聞いて、そういうケースがあるんだ!じゃあうちの子も医師によっては違う結果になるのかなと思ったんだ
わたしには医療知識がないから、医師の診断を無視してめがねかけさせてください!っていうのもおかしいから、どうしたもんかなとー
とりあえず近場で健診があるからそれにも引っかかるなら不安だからメガネのメリットも考えたいって医師に相談しようかなと思うってことを書いたんだけど…
555だけど、問題ない理由と今後どうすればいいかも聞いた上でそれなりに納得したからメガネなしで過ごしていたんだよ
でもここではじめて0.7でもメガネという話を聞いて、そういうケースがあるんだ!じゃあうちの子も医師によっては違う結果になるのかなと思ったんだ
わたしには医療知識がないから、医師の診断を無視してめがねかけさせてください!っていうのもおかしいから、どうしたもんかなとー
とりあえず近場で健診があるからそれにも引っかかるなら不安だからメガネのメリットも考えたいって医師に相談しようかなと思うってことを書いたんだけど…
576名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 22:03:19.77ID:nZhsp1MT >>572
うちはそういうの無くて、健康診断後に進学相談でそれぞれの親に「進学にあたって気になることあるか?」と聞かれるスタイルだった
最初準備用品とかのこと聞けって意味かと思ってたら、発達の件だったみたい
親が把握してなかったら見落とされるってことよね
うちはそういうの無くて、健康診断後に進学相談でそれぞれの親に「進学にあたって気になることあるか?」と聞かれるスタイルだった
最初準備用品とかのこと聞けって意味かと思ってたら、発達の件だったみたい
親が把握してなかったら見落とされるってことよね
577名無しの心子知らず
2019/10/19(土) 02:56:30.75ID:DDNx0uRA うちも発達関連に引っかかるレベルじゃないけど落ち着きは全然無いから心配だわ
お友達とふざけて先生の話全然聞いてないとか、手遊びに夢中で以下同文とか
いわゆる先生に目を付けられる系お調子者男児
真面目に先生の話を聞く訓練ってどうしたら良いんだろ?
何か案があったら教えてください
勉強はさておき、話がちゃんと聞けるのが1番大事というから心配で
お友達とふざけて先生の話全然聞いてないとか、手遊びに夢中で以下同文とか
いわゆる先生に目を付けられる系お調子者男児
真面目に先生の話を聞く訓練ってどうしたら良いんだろ?
何か案があったら教えてください
勉強はさておき、話がちゃんと聞けるのが1番大事というから心配で
578名無しの心子知らず
2019/10/19(土) 03:28:59.86ID:8whbVT2K579名無しの心子知らず
2019/10/19(土) 06:57:00.29ID:zujrIrRE やんちゃなだけならいいけど他害とか授業妨害するような子とは一緒のクラスになりたくないのが本音
580名無しの心子知らず
2019/10/19(土) 08:13:10.94ID:FURJc9WK 支援級は知的、身体、情緒の3クラスがあるからね
情緒のみに問題がある子も入る
支援級と通常級行き来する通級もあるし
時代が子供に合わせた支援が受けられる様になってきたけど、先生は本当大変そうだわ
情緒のみに問題がある子も入る
支援級と通常級行き来する通級もあるし
時代が子供に合わせた支援が受けられる様になってきたけど、先生は本当大変そうだわ
581名無しの心子知らず
2019/10/19(土) 09:26:32.45ID:hnnmuRnu582名無しの心子知らず
2019/10/19(土) 09:29:53.51ID:hnnmuRnu 補足リンク
わかりやすい説明があったので
ttps://h-navi.jp/column/article/35026326?page=2
わかりやすい説明があったので
ttps://h-navi.jp/column/article/35026326?page=2
583名無しの心子知らず
2019/10/19(土) 10:36:11.44ID:Fao8rhFG うちの学校でも学校内で支援級と行き来してる子を「通級してる子」って言うよ
正確に言えば間違ってるのかもしれないけどそれで通じる
やたらその間違いにうるさく拘る人いるけど、何が困るんだろう
正確に言えば間違ってるのかもしれないけどそれで通じる
やたらその間違いにうるさく拘る人いるけど、何が困るんだろう
584名無しの心子知らず
2019/10/19(土) 10:37:49.84ID:4rMCItuS 一緒にされたくないんでしょ
585名無しの心子知らず
2019/10/19(土) 10:40:19.02ID:q1cc6i/j 通級は人気!健常児の親でも通わせたがる!とか言い張る人ね
586名無しの心子知らず
2019/10/24(木) 10:07:40.61ID:Ym7QQedw この前、小学校の健康診断で行った時、順番待ちをしてたら騒ぐ子供がいて、生徒が作った展示物を叩いたり引っ張ったり。
しまいには給食用のエレベーターとか弄っているのに親は何にも言わない人がいたんだけど、頼むからあの子供とはクラス一緒にならないでねって祈りました。
しまいには給食用のエレベーターとか弄っているのに親は何にも言わない人がいたんだけど、頼むからあの子供とはクラス一緒にならないでねって祈りました。
587名無しの心子知らず
2019/10/24(木) 15:42:31.62ID:IPX1fUlx >>586
運動会の入学児参加の時に同じこと思った子供がいた
各家庭のレジャーシートに土足で上がって飲み物とか片っ端から倒してたり、置いてあるバッグの中漁ったり
注意されたら「しね!」とか言ってた
親は全然見てなくて、というか子供が見えないくらい遠くで誰かとずっと喋ってた
とにかく一瞬もじっとしてなくて人が嫌がるようなことをずっとしてた
同じ園の子じゃないから知らない子なんだけど、あんな落ち着きない上に汚い言葉いいまくる子供をはじめて見た
絶対同じクラスになりたくない
発達とか入ってそうだけど、それはともかくどうやったらあんなに汚い言葉を覚えるの?どんな養育環境なの?と思ってしまった
思い出しても鳥肌がたつ
運動会の入学児参加の時に同じこと思った子供がいた
各家庭のレジャーシートに土足で上がって飲み物とか片っ端から倒してたり、置いてあるバッグの中漁ったり
注意されたら「しね!」とか言ってた
親は全然見てなくて、というか子供が見えないくらい遠くで誰かとずっと喋ってた
とにかく一瞬もじっとしてなくて人が嫌がるようなことをずっとしてた
同じ園の子じゃないから知らない子なんだけど、あんな落ち着きない上に汚い言葉いいまくる子供をはじめて見た
絶対同じクラスになりたくない
発達とか入ってそうだけど、それはともかくどうやったらあんなに汚い言葉を覚えるの?どんな養育環境なの?と思ってしまった
思い出しても鳥肌がたつ
588名無しの心子知らず
2019/10/24(木) 16:39:03.36ID:Z9WPVKfj うちもスクリーニングなくて>>576と同じ形式。
子は他害や知的がないから今まで幼稚園の先生や検診、ママ友や親戚からも指摘されたこと無いから自分で動かなかったら間違いなく通常級だったな
私が幼稚園に相談、自治体に相談、病院紹介お願いして検査したらビンゴだったので支援級に入れてもらうことにした。希望したら誰でも入れるらしいから通級指導教室になるのかな?
子は他害や知的がないから今まで幼稚園の先生や検診、ママ友や親戚からも指摘されたこと無いから自分で動かなかったら間違いなく通常級だったな
私が幼稚園に相談、自治体に相談、病院紹介お願いして検査したらビンゴだったので支援級に入れてもらうことにした。希望したら誰でも入れるらしいから通級指導教室になるのかな?
589名無しの心子知らず
2019/10/24(木) 18:20:05.99ID:cHWqmqbr590名無しの心子知らず
2019/10/24(木) 21:47:11.69ID:2qi5Zd0A591名無しの心子知らず
2019/10/24(木) 22:21:51.87ID:HBDj/GcK 就学前健診の「教育相談」が支援級に通わせるかの相談だったのだけど
そう言うのだと分からず相談に行って場違い感がすごかった
そして支援級の説明だけされて相談はほとんど出来ず…
そう言うのだと分からず相談に行って場違い感がすごかった
そして支援級の説明だけされて相談はほとんど出来ず…
592名無しの心子知らず
2019/10/24(木) 23:15:55.53ID:Z9WPVKfj >>590
特に気になってたのは過集中、感覚鈍麻、ワーキングメモリの低さ辺りかな。不注意や多動衝動性もない事はないんだけど全体指示は通るレベルかつ揉め事嫌いな性格なのではたから見ると問題ないと思われてるんだと思う
特に気になってたのは過集中、感覚鈍麻、ワーキングメモリの低さ辺りかな。不注意や多動衝動性もない事はないんだけど全体指示は通るレベルかつ揉め事嫌いな性格なのではたから見ると問題ないと思われてるんだと思う
593名無しの心子知らず
2019/10/24(木) 23:26:15.57ID:UK4G5T5q 知能も問題無く指示も通り団体行動もできて周りの子とも馴染めてるような子を支援学級にいれるメリットはあるんだろうか
言い方悪いけどもっと発達障害の濃い子の中で逆に悪影響受けたりとかは無いのかな
言い方悪いけどもっと発達障害の濃い子の中で逆に悪影響受けたりとかは無いのかな
594名無しの心子知らず
2019/10/24(木) 23:37:59.43ID:Z9WPVKfj >>593
あまりないパターンかもしれないけどうちの学校は支援級と言っても一日中他の子と同じ教室で授業を受けて、違うのはクラスに1人いる加配の先生が勉強の時に声かけてくれたり休み時間に見守ってくれたりするんだ
あと加配の先生から1日の報告があったり親との連絡を密にしてくれるらしい。うちは過集中や顔認知の低さでトラブルがありそうだから入ることにしたんだ
ちなみにどうしても通常の授業が難しい子だけ個別授業らしい
あまりないパターンかもしれないけどうちの学校は支援級と言っても一日中他の子と同じ教室で授業を受けて、違うのはクラスに1人いる加配の先生が勉強の時に声かけてくれたり休み時間に見守ってくれたりするんだ
あと加配の先生から1日の報告があったり親との連絡を密にしてくれるらしい。うちは過集中や顔認知の低さでトラブルがありそうだから入ることにしたんだ
ちなみにどうしても通常の授業が難しい子だけ個別授業らしい
595名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 07:55:43.55ID:Z6ScBd/E 支援級に入ってても、普段ずっと普通学級にいるから、子ども本人も自分が支援学級所属と知らない…ってパターンはあるよ
で、そういう子は普通に受験して普通の高校に進学する
で、そういう子は普通に受験して普通の高校に進学する
596名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 08:07:25.91ID:NBm8/dnD 低学年のうちは知らなかったってならともかく、卒業まで気づかなかったとしたらそれはそれで知的に足りない感満載のエピソードにしか聞こえないのですが
597名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 08:51:01.25ID:YtOPiKuY 別室で授業するのが当たり前の学校もあるよ
親が外国人で日本語の日常会話はできても学習は困難って子もいるし
習熟度別授業(バレないようにカムフラージュ?されてる)もあるし
それが普通のことだと、別室で授業を受けても特別なことだと思わない
……というのが、ウチの上の子
親が外国人で日本語の日常会話はできても学習は困難って子もいるし
習熟度別授業(バレないようにカムフラージュ?されてる)もあるし
それが普通のことだと、別室で授業を受けても特別なことだと思わない
……というのが、ウチの上の子
598名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 09:15:14.95ID:IeQruXQW 支援級は他のスレで。
599名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 16:17:00.77ID:D1J7YUiX 就学時検診からの流れだったけどこれ以上続くなら専スレかな
今ってマイ給食着が当たり前なの?準備品見て知った。
自分の子供の頃は共用だったからマイ給食着だと柔軟剤とか気にしなくていいし嬉しい(無香料派なので
今ってマイ給食着が当たり前なの?準備品見て知った。
自分の子供の頃は共用だったからマイ給食着だと柔軟剤とか気にしなくていいし嬉しい(無香料派なので
600名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 18:27:25.49ID:ltswMtIW うちはエプロンを二人で一週間で交代してる
衛生面を考慮してアイロンとかさせるなら個別にしてほしい
PTAで状態を管理してるとかいうし
衛生面を考慮してアイロンとかさせるなら個別にしてほしい
PTAで状態を管理してるとかいうし
601名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 19:26:30.43ID:k7he2RJA >>599
私は子供の頃マイ給食着だったから出産してから育児板で共用給食着の事知って驚いた
うちの子の行く小学校はどっちなんだろう。上の子いるママ友に聞いてみよ
私もよその家の洗剤や柔軟剤の香りが苦手だから、出来ればマイ給食着が良いな…
ちなみに共用給食着のところは、給食当番だけが給食着を着るって子供のなんだよね?
マイ給食着だった私の学校は給食の時間は全員着用してた記憶
私は子供の頃マイ給食着だったから出産してから育児板で共用給食着の事知って驚いた
うちの子の行く小学校はどっちなんだろう。上の子いるママ友に聞いてみよ
私もよその家の洗剤や柔軟剤の香りが苦手だから、出来ればマイ給食着が良いな…
ちなみに共用給食着のところは、給食当番だけが給食着を着るって子供のなんだよね?
マイ給食着だった私の学校は給食の時間は全員着用してた記憶
602名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 19:28:02.21ID:k7he2RJA 誤字です
着るって子供のなんだよね?→着るって事なんだよね?
着るって子供のなんだよね?→着るって事なんだよね?
603名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 20:29:52.56ID:2o9Knfo/ 今頃だけどランドセル買った
お盆に買うつもりが機を逃してどうなることかと思ったけど
セールに出会えて型落ちが4割引で買えたから嬉しい
お盆に買うつもりが機を逃してどうなることかと思ったけど
セールに出会えて型落ちが4割引で買えたから嬉しい
604名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 21:08:23.60ID:EreyTJ7g 良い買い物したね!
うちも今月にランドセル届いたし先日のバザーで給食袋とかの準備品買ったりしてるのを見てもう半年もないんだなーってしんみりしてしまったw
うちも今月にランドセル届いたし先日のバザーで給食袋とかの準備品買ったりしてるのを見てもう半年もないんだなーってしんみりしてしまったw
605名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 21:52:23.91ID:qqSebjhX ランドセルは市からのプレゼントなので用意しなくてもいいけど、かわいいのを子供といっしょに選びたかったな。
606名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 22:09:56.57ID:2o9Knfo/607名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 22:57:22.45ID:/6PmFG/r >>605
それは気の毒…
贈呈品じゃないランドセル背負ってる子もいるよ、とかなら別にくれても構わないけど、それ以外のものは認めない雰囲気の指定カバンってことでしょ?
だったら3万円のランドセル補助、とかにしてくれよって感じ
それは気の毒…
贈呈品じゃないランドセル背負ってる子もいるよ、とかなら別にくれても構わないけど、それ以外のものは認めない雰囲気の指定カバンってことでしょ?
だったら3万円のランドセル補助、とかにしてくれよって感じ
608名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 23:36:44.95ID:ndITB+vi 軽くて機能的なナイロンバッグを昔から配ってる自治体あるよね
変に悩まなくて良いから私は羨ましいな
変に悩まなくて良いから私は羨ましいな
609名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 23:52:57.98ID:wQ5EI2a7 わかる、選択肢が多すぎると人は選べないみたいなCMが昔あったけれど、ランドセル選び本当に難航したから選択肢の多さを疎ましく思ったわ
610名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 23:58:36.56ID:CCMMp7op 自分が子供の頃、指定のランリュックだったからこのランドセルを選びに行った時、こんなに固くて重たいものを持つのか…!と思ったわ
ランドセル、もうとっくに届いてるけどどこに置いていいかわからずもう埃かぶってる…
ランドセル、もうとっくに届いてるけどどこに置いていいかわからずもう埃かぶってる…
611名無しの心子知らず
2019/10/28(月) 16:05:56.32ID:QIHPJPM1 ランドセルラックってもう買ってる?
612名無しの心子知らず
2019/10/28(月) 17:24:49.27ID:Opz4E3xT >>611
ラックは上の子の時に一緒に買った
リビングにあると準備自分でするし楽だよ
しかし来年から海外赴任になってしまった
1学期は小学校行けるからランドセル背負えるから良かった
英語できないのに現地校で勉強が心配
ラックは上の子の時に一緒に買った
リビングにあると準備自分でするし楽だよ
しかし来年から海外赴任になってしまった
1学期は小学校行けるからランドセル背負えるから良かった
英語できないのに現地校で勉強が心配
614名無しの心子知らず
2019/10/29(火) 06:43:50.48ID:BIVWfmD1 親戚がロンドンいるけど、日本人学校でも英語の程度でいじめがあるらしいわ
615名無しの心子知らず
2019/10/29(火) 16:37:55.63ID:yYWcm1Cr 卒園まで半年切ってるこのタイミングで「上履きキツイかも」と言い出しおった
うちの園は上履き指定で園章でっかく入ってるから小学校でも使いにくいし
その辺で買うより高くつくからもったいない
仕方ないから買うけど
うちの園は上履き指定で園章でっかく入ってるから小学校でも使いにくいし
その辺で買うより高くつくからもったいない
仕方ないから買うけど
616名無しの心子知らず
2019/10/29(火) 17:34:18.30ID:Qb7jwHFQ617名無しの心子知らず
2019/10/29(火) 17:58:05.76ID:osGIYGmB 5〜6歳頃って半年で5mm位足が大きくなるんじゃなかったっけ?
今買ってちょうど良いと思うけど…
今買ってちょうど良いと思うけど…
618名無しの心子知らず
2019/10/29(火) 18:00:20.39ID:ItDX3XWB 上履きか、うちは園指定じゃ無いけど真っ白な模様の無い上履きで統一してる。普通の公立小学校は今カラフルだったりするかな。あまり浮くようなら買い換えるけど。
620名無しの心子知らず
2019/10/29(火) 19:00:34.57ID:EdABCicy あー上履きね。仕方なく買った。
小学校は白だから白買えば良いんだけど、幼稚園は周りがカラフルだから色が付いてなきゃダメだと。
小学校は白だから白買えば良いんだけど、幼稚園は周りがカラフルだから色が付いてなきゃダメだと。
621名無しの心子知らず
2019/10/29(火) 19:59:59.73ID:PeY/uACz うちは突如大きくなってあと半年なのに6000円する園指定のブレザー買うことにしたよ…お遊戯会や卒園式でツンツルテン着せるのもかわいそうだから思い切ったけど、痛い出費
622名無しの心子知らず
2019/10/29(火) 20:11:20.02ID:W+JKaCAc 卒園式でツンツルテンはかわいそうだもんね
うちの子の園の大きい子持ちのお母さんたちの間で、大き目の制服がグルグルまわってる
大きいサイズって最後の半年から1年くらいしか着ないし、次は下の子に着せるから卒園したらまた返してねって感じで
うちの子の園の大きい子持ちのお母さんたちの間で、大き目の制服がグルグルまわってる
大きいサイズって最後の半年から1年くらいしか着ないし、次は下の子に着せるから卒園したらまた返してねって感じで
623名無しの心子知らず
2019/10/29(火) 22:40:02.67ID:hZOTsvtq 園服でのブレザー6000円するのか…
うちは保育園の指定はスモックだけで済んだけど(1200円くらい)
小学校のブレザーが17000円くらいと知って、かなり大きめ買ったわ
いっちょまえだなー
うちは保育園の指定はスモックだけで済んだけど(1200円くらい)
小学校のブレザーが17000円くらいと知って、かなり大きめ買ったわ
いっちょまえだなー
624名無しの心子知らず
2019/10/29(火) 22:49:33.43ID:axNzwlN7 うちは体操服で3,000円くらいする園で、それぞれ2セット買ってる感覚で
同値段帯でかつお古もらえるから1セットで良いと周りに言われた小学校制服、
うっかりジャストサイズ注文しちゃったよ…1年しか着れないじゃん…
同値段帯でかつお古もらえるから1セットで良いと周りに言われた小学校制服、
うっかりジャストサイズ注文しちゃったよ…1年しか着れないじゃん…
625名無しの心子知らず
2019/10/30(水) 03:43:33.80ID:ThWneBrq >>619
1500円
ブレザーに比べたら大した出費じゃないなと思い直した
でも.5のサイズが無くて1p刻みだから、1つ上のサイズにすると結局中敷きしないとまだブカブカ
公立の小学校でも制服や制帽あるとこもあるんだよね
前にニュースになってたアルマーニ?の制服とか
あんまり高いと痛いね
1500円
ブレザーに比べたら大した出費じゃないなと思い直した
でも.5のサイズが無くて1p刻みだから、1つ上のサイズにすると結局中敷きしないとまだブカブカ
公立の小学校でも制服や制帽あるとこもあるんだよね
前にニュースになってたアルマーニ?の制服とか
あんまり高いと痛いね
626名無しの心子知らず
2019/10/30(水) 09:16:00.31ID:CTrUI8q3 幼稚園は3年間だから2サイズくらいあげて買えばよっぽど大きな子以外はいけると思うけど、小学校は難しいね
120サイズくらいで入学して卒業は150とか160サイズとかだよね
うちは体操服だけだから6年間のうち1回か2回のサイズアップは仕方ないって感じだけど、制服はお高いし、あんまりブカブカもツンツルテンもおかしいしね
120サイズくらいで入学して卒業は150とか160サイズとかだよね
うちは体操服だけだから6年間のうち1回か2回のサイズアップは仕方ないって感じだけど、制服はお高いし、あんまりブカブカもツンツルテンもおかしいしね
627名無しの心子知らず
2019/10/30(水) 09:51:03.95ID:mlef4ikX 上の娘が5年生の時に転入したので小さいサイズはないけど上着は男女兼用だから残してあるんだったって思って息子に着させてみたら
さすがに3周りほどおおきかったので
さすがに3周りほどおおきかったので
628名無しの心子知らず
2019/10/30(水) 09:55:18.40ID:vn848054 制服ある小学校が羨ましい
幼稚園は制服ですごく楽だったし
入学式卒業式に最低一万円ずつの服買う+毎日の私服代と思ったら制服小学校で6年間で10万位ですむならむしろ安いんじゃないかと思う
幼稚園は制服ですごく楽だったし
入学式卒業式に最低一万円ずつの服買う+毎日の私服代と思ったら制服小学校で6年間で10万位ですむならむしろ安いんじゃないかと思う
629名無しの心子知らず
2019/10/30(水) 09:58:12.54ID:ymFp1jqx バザーもあるしママ友経由でもらったりね
大きいサイズは長い期間着てないから状態良くて
お下がりで十分って感じだよ
大きいサイズは長い期間着てないから状態良くて
お下がりで十分って感じだよ
630名無しの心子知らず
2019/10/30(水) 10:03:51.78ID:CTrUI8q3631名無しの心子知らず
2019/10/30(水) 10:05:42.62ID:6/Q1spID 帰ってきたら着替えるんだし、制服あろうと無かろうと私服の枚数は別に変わらないと思う
632名無しの心子知らず
2019/10/30(水) 10:38:16.95ID:vn848054 小学校用の服と家着じゃ価格が全然違うでしょ
流石に外には変な服は着せられないし毎日服を選ばなきゃならないのもしんどい
流石に外には変な服は着せられないし毎日服を選ばなきゃならないのもしんどい
633名無しの心子知らず
2019/10/30(水) 10:47:05.52ID:22LPE6pM 放課後出かけないの?
634名無しの心子知らず
2019/10/30(水) 10:54:19.87ID:D00ppC8Z 下校後着替えるけど、それでも制服あると私服は減ると思う
中高と制服で暮らしてたら大学生になった時に「私服足りない!」ってなったもん
中高と制服で暮らしてたら大学生になった時に「私服足りない!」ってなったもん
635名無しの心子知らず
2019/10/30(水) 11:01:01.96ID:oeTzuIBJ 高校生は帰宅後着替えてから出掛ける事あまりないじゃん
小学生は一旦帰宅してから習い事等で出掛けるでしょ
って、ここまで書いて気が付いたけど学童行ってる子ならあまり出掛けないのか
そうか
小学生は一旦帰宅してから習い事等で出掛けるでしょ
って、ここまで書いて気が付いたけど学童行ってる子ならあまり出掛けないのか
そうか
638名無しの心子知らず
2019/10/30(水) 12:28:41.28ID:hcY58tIj 上の子は気に入った服2セットを交互に着るだけだから私服なのに制服みたい
友達に同じ服ばかり着てるねとか指摘されないんだろうか
友達に同じ服ばかり着てるねとか指摘されないんだろうか
639名無しの心子知らず
2019/10/30(水) 12:39:31.16ID:XIJtsXDJ 女の子は一年生でも「○○ちゃんはお洋服いっぱい持ってる」とか言うもんね
640名無しの心子知らず
2019/10/30(水) 15:45:52.21ID:u4e9iY5Q 制服ありの小学校
近所の公園では男子は着替えずカバンと帽子だけ置いてポロシャツ+短パンで遊んでる子が多いな。
先日注文してきたけどほとんど使わないというブレザーなんかはお下がりとかあるしやっぱり安く済むと思う。あと私服に名札の穴あかないしうちは制服あって嬉しい
近所の公園では男子は着替えずカバンと帽子だけ置いてポロシャツ+短パンで遊んでる子が多いな。
先日注文してきたけどほとんど使わないというブレザーなんかはお下がりとかあるしやっぱり安く済むと思う。あと私服に名札の穴あかないしうちは制服あって嬉しい
641名無しの心子知らず
2019/10/30(水) 22:29:56.25ID:YWo5vZdv 私の時代だと廊下に子どもを出すとか当たり前にあったけど今でも普通なんだろうか。
息子が行く小学校の話を聞くと、問題児は廊下に放り出したり、先生が怒鳴り散らしたりしてるらしくちょっと不安。廊下放り出してなんの解決にもなさそうなのに前時代的というかなんというか。
息子が行く小学校の話を聞くと、問題児は廊下に放り出したり、先生が怒鳴り散らしたりしてるらしくちょっと不安。廊下放り出してなんの解決にもなさそうなのに前時代的というかなんというか。
643名無しの心子知らず
2019/10/31(木) 03:07:11.14ID:qB7PivLh 授業が見聞きできなくなっちゃうのはダメらしいから後ろに立ってろならあるかもね
644名無しの心子知らず
2019/10/31(木) 05:57:30.93ID:zqma8VZy645名無しの心子知らず
2019/10/31(木) 09:01:18.92ID:M71uSxle648名無しの心子知らず
2019/11/02(土) 18:35:14.72ID:DwMyXZuv 就学時健診、ことばの検査でひっかかった。歯間音化構音らしい。舌先を上下の歯にはさみがちのよう。全然気づかなかった…。意識して子供が話してる時に見てみたけど、確かに時々舌をはさんでる。どう治していけばいいのか。
649名無しの心子知らず
2019/11/02(土) 20:07:30.07ID:rRgHQ0/J さ、が
た、になってしまうやつかな
子供の頃たまに居たね
ことばの教室とかで治るもんではないのかな
た、になってしまうやつかな
子供の頃たまに居たね
ことばの教室とかで治るもんではないのかな
650名無しの心子知らず
2019/11/02(土) 20:17:00.37ID:mIoaYk9Y サ行は構造的に難しい音だから、大抵は成長とともに直っていくよ
たまーに大人になってもサ行がタ行っぽくなる人がいるけど、そういうのは舌小帯短縮症のケースが多いと思う
たまーに大人になってもサ行がタ行っぽくなる人がいるけど、そういうのは舌小帯短縮症のケースが多いと思う
651名無しの心子知らず
2019/11/02(土) 21:51:17.45ID:jsT4piXM うちは下の子が、さしすせそ→たちつてと、になってしまうから相談して年に数回ことばの教室へ通ってるよ。入学したら毎月通うみたい
成長と共にいつに間にか治ったって言う人が多かった。気付かなかったレベルならすぐ治りそうだね
成長と共にいつに間にか治ったって言う人が多かった。気付かなかったレベルならすぐ治りそうだね
652名無しの心子知らず
2019/11/02(土) 23:03:09.53ID:cBKOiXg6 就学前健診行ったら見事に園の問題児とその親が揃っててそのままで帰りたくなった
小学生は一斉下校してるので通行の邪魔になるからあまり早く集まらないよう通達があったのに
そいつら何時から並んでいたのか列の前の方にいて大声でおしゃべり
「もうそろそろ始めてほしい、揃ってるでしょ」とか係の人に文句つけていて呆れた
小学生は一斉下校してるので通行の邪魔になるからあまり早く集まらないよう通達があったのに
そいつら何時から並んでいたのか列の前の方にいて大声でおしゃべり
「もうそろそろ始めてほしい、揃ってるでしょ」とか係の人に文句つけていて呆れた
653名無しの心子知らず
2019/11/03(日) 06:54:04.27ID:cSGzCnm/ >>652
ウチの園にもいた、一斉下校するから早く来ないでって通達があったのに
受付開始のずっと前から待機してた親
上の子がいるからある程度はわかってるはずなのに
で、健診はお誕生日順で進むんだけど、「この順番わけわかんない!」って文句言ってた
早生まれだから、早く来ても後の方だった
ウチの園にもいた、一斉下校するから早く来ないでって通達があったのに
受付開始のずっと前から待機してた親
上の子がいるからある程度はわかってるはずなのに
で、健診はお誕生日順で進むんだけど、「この順番わけわかんない!」って文句言ってた
早生まれだから、早く来ても後の方だった
654名無しの心子知らず
2019/11/04(月) 22:19:58.78ID:AGhmeOWx >>650
私の育った地域はザ行ダ行が変わらないから大人になってもゾウキンがドウキンとかになって区別して発音できない。方言なのかな。
私の育った地域はザ行ダ行が変わらないから大人になってもゾウキンがドウキンとかになって区別して発音できない。方言なのかな。
656名無しの心子知らず
2019/11/04(月) 22:26:18.94ID:AGhmeOWx >>655
舌小帯短縮症のケースもあるって書かれてたから、その地域全体がそういう遺伝的要素もあって発音を区別できないのかなぁと思っただけだよ。
舌小帯短縮症のケースもあるって書かれてたから、その地域全体がそういう遺伝的要素もあって発音を区別できないのかなぁと思っただけだよ。
657名無しの心子知らず
2019/11/04(月) 22:30:33.08ID:xYOmZ6lZ その音を使うか使わないかじゃないの?
昭和一桁生まれがティーって言えないみたいな感じで
昭和一桁生まれがティーって言えないみたいな感じで
658名無しの心子知らず
2019/11/04(月) 22:30:42.45ID:WKMX+mRn へぇー 代々その地域に住んでる人達しかいない超閉鎖的な地域なのね
659名無しの心子知らず
2019/11/04(月) 22:35:01.61ID:xYOmZ6lZ 下手くそな煽り方やめいw
和歌山〜奈良南部あたりの結構広い範囲で、一定年齢以上はザ行言えないよね
若い人は地元の人でも結構言える
和歌山〜奈良南部あたりの結構広い範囲で、一定年齢以上はザ行言えないよね
若い人は地元の人でも結構言える
660名無しの心子知らず
2019/11/04(月) 22:57:54.61ID:nipEXHrh ウチは地元が兵庫の播州弁エリアで、同じ播州弁エリアでも奥地の方はザ行が言えない
そのことを浜手で育ったウチの父はバカにしてたけど、歳のせいなのか脳梗塞やったせいなのか
父自身もザ行の発音が曖昧になってて笑えない
サ行の発音も悪くなってるし、きっと難しい音なんだろうなーと思う
そのことを浜手で育ったウチの父はバカにしてたけど、歳のせいなのか脳梗塞やったせいなのか
父自身もザ行の発音が曖昧になってて笑えない
サ行の発音も悪くなってるし、きっと難しい音なんだろうなーと思う
661名無しの心子知らず
2019/11/04(月) 23:08:12.31ID:AGhmeOWx662名無しの心子知らず
2019/11/04(月) 23:16:25.47ID:8WtV0c5U そろそろスレ違い
663名無しの心子知らず
2019/11/04(月) 23:21:29.14ID:TLzy7/Oy 小学校になったら今より1時間早く準備させなきゃだけど
全然起きる気しないわ
私含めなんだけど…
全然起きる気しないわ
私含めなんだけど…
665名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 10:39:59.64ID:/+3ACFIn 修学前健診で聴力検査引っ掛かったわ
今まで園とかでも指摘されてなかったからびっくり
とりあえず耳鼻科でいいのかしら
今まで園とかでも指摘されてなかったからびっくり
とりあえず耳鼻科でいいのかしら
667名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 11:42:10.07ID:PWA+Egt6 聴力検査と視力検査引っかかって耳鼻科と眼科行ってきたよ
結果問題なかったけど、うちの子検査のやり方がわからなかったんだろうかと別の意味でちょっと心配
結果問題なかったけど、うちの子検査のやり方がわからなかったんだろうかと別の意味でちょっと心配
668名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 11:53:31.88ID:/+3ACFIn669名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 08:42:59.89ID:I16S2L2D 新一年生のお母様方
上履き入れを手作りする際は、23〜24センチくらいまで入れられるようにしておくと、6年間使えますよ
上履き入れを手作りする際は、23〜24センチくらいまで入れられるようにしておくと、6年間使えますよ
670名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 09:31:22.62ID:de+AxTwk そういえばそうね
上はもう卒業してるのですっかり忘れていたけど
靴自体も厚みがあるから、わりかし自由だったので高学年では大きめのナイロン巾着にしてたわ
上はもう卒業してるのですっかり忘れていたけど
靴自体も厚みがあるから、わりかし自由だったので高学年では大きめのナイロン巾着にしてたわ
671名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 09:38:24.56ID:3c82tlt5 たいてい6年間のうちに子の好みが変わったり手作りかっこ悪いってなったりするらしいから初めから6年間使う事を想定にはしない
672名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 09:51:56.76ID:XCiu5GNQ 保育園年少から今までずっと西松屋製の小5
一度買い換えたけどあと一年使いたいらしい
手作りが致命的にへたくそなんで既製品ありがたいや
一度買い換えたけどあと一年使いたいらしい
手作りが致命的にへたくそなんで既製品ありがたいや
673名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 09:52:54.86ID:bwNZ/uL5 Dカン使ったあの形って幼児にも出し入れしやすいからであって6年生まであの形である必要は無いんだよね?
674名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 09:53:51.02ID:XCiu5GNQ 下の子がスレタイ
上の子がそんな感じなので保育園のものを使いつつ様子見
上の子がそんな感じなので保育園のものを使いつつ様子見
676名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 10:16:51.16ID:pWhHmQI0677名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 10:34:36.52ID:/qJBI8yH コップ袋といい靴入れといい、水にぬれたり汚れ物が入るのに布って昭和時代。
ビニールじゃダメなのか。エコが良いからか?
ビニールじゃダメなのか。エコが良いからか?
678名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 10:37:42.73ID:uQgEKvGA 水に濡れたり汚れても洗濯機でガーラガラまわせるのはダラな私には合ってる
ビニルだったら使い捨てたい…
ビニルだったら使い捨てたい…
679名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 11:27:33.72ID:ZsmPLTpr 入学準備リスト貰えるのが年明け2月
布物の指定サイズだけでも先に教えてほしいわ
布物の指定サイズだけでも先に教えてほしいわ
680名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 11:44:47.36ID:tWiom/hH >>679
知り合いに聞いたらいいんじゃない?
知り合いに聞いたらいいんじゃない?
681名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 12:04:31.62ID:T7gdpsWh682名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 12:11:15.42ID:ZsmPLTpr683名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 17:09:19.47ID:dpnb/vgU684名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 17:40:50.90ID:wBVfICP3686名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 18:32:35.59ID:T7gdpsWh 東京は上履きのままトイレ行くよ
687名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 18:56:19.09ID:3c82tlt5 園の造りの問題で地域は関係ないと思うよ
うちの園は男子部分は上靴のままで女子部分はスリッパに履き替えになってる
うちの園は男子部分は上靴のままで女子部分はスリッパに履き替えになってる
688名無しの心子知らず
2019/11/07(木) 18:56:41.73ID:zlKvjELt >>685
便所スリッパが私ダメだわ
あれ履くの嫌じゃない?
小学校のトイレも、昔のタイル張りで週1で水流す床から普通の床になってるよね今は
和式はなくて全部洋式だから廊下とおなじ感覚だけど、トイレの床を雑巾で拭かせてる指導はどうかと思う@埼玉
便所スリッパが私ダメだわ
あれ履くの嫌じゃない?
小学校のトイレも、昔のタイル張りで週1で水流す床から普通の床になってるよね今は
和式はなくて全部洋式だから廊下とおなじ感覚だけど、トイレの床を雑巾で拭かせてる指導はどうかと思う@埼玉
690名無しの心子知らず
2019/11/08(金) 05:37:37.83ID:YgzWli1L だから、ノロとか流行ると大流行なのかな
うちはずっとトイレは履き替えの所ばかりだよ
トイレサンダルも定期消毒しているそうだわ
ただ、上の子は学校のトイレがあまり綺麗ではないと、ほとんど使用しないらしい
便器にパン詰まらせた子もいるとか、いじめがあるとか、最近はじめて聞いたわ
先生の目の届かない場所でいろいろあるみたいね
上記の件は担任から聞いたけど
うちはずっとトイレは履き替えの所ばかりだよ
トイレサンダルも定期消毒しているそうだわ
ただ、上の子は学校のトイレがあまり綺麗ではないと、ほとんど使用しないらしい
便器にパン詰まらせた子もいるとか、いじめがあるとか、最近はじめて聞いたわ
先生の目の届かない場所でいろいろあるみたいね
上記の件は担任から聞いたけど
691名無しの心子知らず
2019/11/08(金) 15:30:42.78ID:wOmhwWe0 女児持ち
学校のトイレはほぼ和式
和式のトイレの練習させないとと思ってるけどどこでさせたらいいんだろう
学校のトイレはほぼ和式
和式のトイレの練習させないとと思ってるけどどこでさせたらいいんだろう
692名無しの心子知らず
2019/11/08(金) 17:22:50.62ID:zqk3TGkD 公園か、近くのショッピングモールにないかな?和式トイレ
自分自身も久しく和式トイレに入ってないから、変な話だけど、パンツとスボンをどこまでおろせばいいかとか、説明するの難しいな
自分自身も久しく和式トイレに入ってないから、変な話だけど、パンツとスボンをどこまでおろせばいいかとか、説明するの難しいな
693名無しの心子知らず
2019/11/08(金) 17:25:00.98ID:hnVkXC6g 公園には割とあるかも
うちは男児だけど、就学予定の小学校は現在半分くらい洋式になってるらしく、今後も順次洋式に変えていくと聞いてホッとしてる
うちは男児だけど、就学予定の小学校は現在半分くらい洋式になってるらしく、今後も順次洋式に変えていくと聞いてホッとしてる
694名無しの心子知らず
2019/11/08(金) 17:35:30.79ID:gvVKBCqN 公園のトイレで練習は嫌だね
ショッピングセンターとかきれいな所見つかるといいね
うちの幼稚園はあえて和式残してあるよ
ショッピングセンターとかきれいな所見つかるといいね
うちの幼稚園はあえて和式残してあるよ
695名無しの心子知らず
2019/11/08(金) 18:24:35.42ID:a7REX0qi むしろちょっと小汚いトイレでも用が足せるように練習しといた方がいいと思うけどな
696名無しの心子知らず
2019/11/08(金) 18:51:56.36ID:Pil9dhpQ サービスエリアだと管理行き届いてるよね
練習のためだけに高速乗るのはどうかと思うけど
練習のためだけに高速乗るのはどうかと思うけど
697名無しの心子知らず
2019/11/08(金) 19:03:28.47ID:VV6EbEDx698名無しの心子知らず
2019/11/08(金) 19:17:07.36ID:N7O0+20g 和式で服に糞尿がつくことってある??
700名無しの心子知らず
2019/11/08(金) 19:42:16.40ID:be2LryPP スカートもきちんとまとめないと後ろ付くんじゃないかな
701名無しの心子知らず
2019/11/09(土) 06:28:53.25ID:BxK5Y3oZ 数年はやってるワイドパンツみたいなのは、絶対汚しそうだよね
私服の学校でああいう格好で行く子がいるけど
私服の学校でああいう格好で行く子がいるけど
702名無しの心子知らず
2019/11/09(土) 14:07:10.14ID:zWCYbO7C どっかのスレかなんかでスリッパの上で練習させるといいよ〜って見た
たしかにわざわざトイレ行かなくても家でやりゃーいっかって思った
パンツまで下ろさなくてもズボンとかでやればどのくらい下げればいいかもわかるしゆっくり何度でもできるし
たしかにわざわざトイレ行かなくても家でやりゃーいっかって思った
パンツまで下ろさなくてもズボンとかでやればどのくらい下げればいいかもわかるしゆっくり何度でもできるし
703名無しの心子知らず
2019/11/09(土) 16:59:52.95ID:IzsGUdQc そんな大きいスリッパないしw
704名無しの心子知らず
2019/11/09(土) 17:22:59.44ID:U2B36duY 汚い話だけど、エアプレイだと、ここに服があると濡れるとか分からなくない?
705名無しの心子知らず
2019/11/09(土) 19:42:34.44ID:VuPPrJVa 子供の頃じゅうたんにガムテープで楕円に貼ったところで実際に下着もおろして練習させられた記憶
そしてうっかりもよおしてしまいすごく怒られた
そしてうっかりもよおしてしまいすごく怒られた
707名無しの心子知らず
2019/11/13(水) 12:12:02.42ID:Zbaj28sQ 来年の四月から、引っ越しで今と違うことの小学校に通うことが確定。
健康診断はとりあえず指定のトコでと記載があったので受けさせたけど
入学説明会からは連絡くださいとのことで小学校に電話、
引っ越し先の説明会のとこ問い合わせに電話‥聞いてたら入学までに
住民票移動させなきゃ区域外通学?とかになって書類が増えるとか面倒とか。
本格的に引っ越すのはGWあたりだから、それならどうせと入学式から行くのは
予定通りなんだけど、住民票はまったく気にしてなかった、迂闊。
健康診断はとりあえず指定のトコでと記載があったので受けさせたけど
入学説明会からは連絡くださいとのことで小学校に電話、
引っ越し先の説明会のとこ問い合わせに電話‥聞いてたら入学までに
住民票移動させなきゃ区域外通学?とかになって書類が増えるとか面倒とか。
本格的に引っ越すのはGWあたりだから、それならどうせと入学式から行くのは
予定通りなんだけど、住民票はまったく気にしてなかった、迂闊。
708名無しの心子知らず
2019/11/15(金) 15:09:00.07ID:DCgs50KA 学童の申し込みしてきた
家族以外にお迎えが来る可能性がある人を書く欄があって
祖父母は隣県だし保育園は学区外だしで誰も書けなかった…
何かあった時にここに書いてないと親以外に引き渡せないので入学後でもいい、ってことだったので
近所の学年の近いおうちに頼んでみよう
家族以外にお迎えが来る可能性がある人を書く欄があって
祖父母は隣県だし保育園は学区外だしで誰も書けなかった…
何かあった時にここに書いてないと親以外に引き渡せないので入学後でもいい、ってことだったので
近所の学年の近いおうちに頼んでみよう
709名無しの心子知らず
2019/11/15(金) 15:19:51.65ID:C14tZrho 迷惑
710名無しの心子知らず
2019/11/15(金) 15:24:57.88ID:tDTqbzXu そうか…受付の役所の人にそう言われたんだけど
学童入れたら近くの人を探してみようかな
学童入れたら近くの人を探してみようかな
712名無しの心子知らず
2019/11/15(金) 15:28:23.36ID:CQ0C9+7s そういうときは祖父母書くんだよ…
713名無しの心子知らず
2019/11/15(金) 15:31:19.35ID:RlvCGj+F 周りで近所&仲良い同士なら、そういうのも見るから、関係性と性格によりけりでしょ
当事者じゃないのに、迷惑だと断定しなくても良いと思うわ
当事者じゃないのに、迷惑だと断定しなくても良いと思うわ
714名無しの心子知らず
2019/11/15(金) 15:34:46.94ID:nVUqNaPv 600キロ離れたウチの母親の名前を1番に書いたわ
県内で同じ沿線に住んでる旦那実家よりフットワーク軽いからw
知り合いは同じ保育園のママ友とか書いてる
保育園のお迎えなんかもやってて神かよwって思う
県内で同じ沿線に住んでる旦那実家よりフットワーク軽いからw
知り合いは同じ保育園のママ友とか書いてる
保育園のお迎えなんかもやってて神かよwって思う
715名無しの心子知らず
2019/11/15(金) 22:39:45.20ID:Er3TgfgZ うちの近所の学童は保育園とは比べ物にならないほど付き合いが濃厚そうだよ
キャンプやら祭やら係りがあったりして
キャンプやら祭やら係りがあったりして
716名無しの心子知らず
2019/11/15(金) 23:36:25.32ID:1GDV9mnF ウチの学童、来年度は入所希望者が多くて定員オーバーらしい
高学年の退所をすすめたり、継続審査を厳しくしたりして新一年生の枠を空けるみたい
保育園は待機児童がないっていうのがウチの自治体のウリだけど、学童もどうにかしてほしいわ……
高学年の退所をすすめたり、継続審査を厳しくしたりして新一年生の枠を空けるみたい
保育園は待機児童がないっていうのがウチの自治体のウリだけど、学童もどうにかしてほしいわ……
717名無しの心子知らず
2019/11/16(土) 05:47:32.61ID:8899+gy9 待機児童上位常連の市にいるけど、学童が貧弱すぎで結局子供が就学するのを機会に
仕事を辞めたわ
空き教室にすし詰め状態なだけ
スタッフも常時募集してて定着悪い
未だに冬休みの短期バイト募集してるし
近隣に教育系大学でもあれば、やる若者もいるんだろうけど
あと、地域柄が悪くて、お子様の態度がなんともね…
近所の子も行ってたけどすぐ辞めてた
人間関係のトラブルも多いと聞く
仕事を辞めたわ
空き教室にすし詰め状態なだけ
スタッフも常時募集してて定着悪い
未だに冬休みの短期バイト募集してるし
近隣に教育系大学でもあれば、やる若者もいるんだろうけど
あと、地域柄が悪くて、お子様の態度がなんともね…
近所の子も行ってたけどすぐ辞めてた
人間関係のトラブルも多いと聞く
718名無しの心子知らず
2019/11/16(土) 10:23:41.60ID:ZBIjs0nJ 大人しい子からやめていって、気の強いヤンチャな子が上澄のように残ってゆく
待機児童がいっぱいいるようなところだともっと顕著なんだろうな
そこで仕事を辞めるって選択肢を選べる人はほんとスゴイと思うし、羨ましいと思う
待機児童がいっぱいいるようなところだともっと顕著なんだろうな
そこで仕事を辞めるって選択肢を選べる人はほんとスゴイと思うし、羨ましいと思う
719名無しの心子知らず
2019/11/16(土) 12:48:10.46ID:JI1ipEUc 就学前検診で子の弱視が分かった
早くに気づけなかった自負をただただ責めてるわ
前向きに治療していかなければ
早くに気づけなかった自負をただただ責めてるわ
前向きに治療していかなければ
722名無しの心子知らず
2019/11/16(土) 13:41:22.62ID:wQHlm6sO723名無しの心子知らず
2019/11/16(土) 14:08:25.27ID:M4GwAOsf >>718
うちの上の子も最初学童行ってたけど人間関係が悪くなってきて辞めた
仰る通り大人しい子は次々辞めていって気の強い図太いのしか残ってない
保育園や幼稚園は安心して預けられたけど学童はそうもいかないもんだね
うちの上の子も最初学童行ってたけど人間関係が悪くなってきて辞めた
仰る通り大人しい子は次々辞めていって気の強い図太いのしか残ってない
保育園や幼稚園は安心して預けられたけど学童はそうもいかないもんだね
724名無しの心子知らず
2019/11/16(土) 14:36:04.80ID:YJyjcZqW 弱視気づくの難しいよね
うちもよく園の健診で引っかかるからその度に眼科行くけど大丈夫と言われて、家でも見えてない様に感じる事はない
ただ園で引っかかるのも気になるし…とまた眼科へ行くけど問題なしの診断
これで弱視だったら何回も眼科で確認したのはなんだったんだってなる
うちもよく園の健診で引っかかるからその度に眼科行くけど大丈夫と言われて、家でも見えてない様に感じる事はない
ただ園で引っかかるのも気になるし…とまた眼科へ行くけど問題なしの診断
これで弱視だったら何回も眼科で確認したのはなんだったんだってなる
725名無しの心子知らず
2019/11/16(土) 18:06:57.35ID:GPfzhR4S >>719
うちも3歳半検診と2歳児・年少での園の視力検査をすり抜けて、去年初めて引っかかったよ
うちの子も遠視と乱視で裸眼0.7だったんだけど、それくらいだと日常生活では特に困らないから気づけないんだよねって言われたけど、私もだいぶ自分を責めたわ…
幸い治療が間に合って、ほんとの弱視にはならずにすんだよ
8歳から治療して間に合った子もいるらしいから、今見つかって良かったと思おう
うちも3歳半検診と2歳児・年少での園の視力検査をすり抜けて、去年初めて引っかかったよ
うちの子も遠視と乱視で裸眼0.7だったんだけど、それくらいだと日常生活では特に困らないから気づけないんだよねって言われたけど、私もだいぶ自分を責めたわ…
幸い治療が間に合って、ほんとの弱視にはならずにすんだよ
8歳から治療して間に合った子もいるらしいから、今見つかって良かったと思おう
726名無しの心子知らず
2019/11/16(土) 19:15:24.36ID:ZBIjs0nJ 弱視はわからんよね
あとになってみれば、シャボン玉を目で追わなかったり、工作に全く興味を示さなかったり、兆候があったといえばあったんだけどね……
ずっと個性なのかな?と思っていた
ウチも3歳の健診は問題なくて、たまたま4歳の時に結膜炎にかかって、治療ついでに遊び半分でやった視力検査で発覚
治療開始直後は効果が出なくて焦ったけど、医者のすすめでゲームやるようになってからメキメキ視力が伸びたよ!
あとになってみれば、シャボン玉を目で追わなかったり、工作に全く興味を示さなかったり、兆候があったといえばあったんだけどね……
ずっと個性なのかな?と思っていた
ウチも3歳の健診は問題なくて、たまたま4歳の時に結膜炎にかかって、治療ついでに遊び半分でやった視力検査で発覚
治療開始直後は効果が出なくて焦ったけど、医者のすすめでゲームやるようになってからメキメキ視力が伸びたよ!
727名無しの心子知らず
2019/11/16(土) 19:34:22.32ID:oesZD55E ちゃんと小児眼科行ってる?
検査とか小さい子に慣れてるよ
検査とか小さい子に慣れてるよ
728名無しの心子知らず
2019/11/16(土) 20:22:45.20ID:GPfzhR4S 気になるところがなくて、自治体やえんでの検査をパスしてたらわざわざ小児眼科とか行かなくない?
うちは指摘されて初めて行ったわ
うちは指摘されて初めて行ったわ
730名無しの心子知らず
2019/11/17(日) 11:23:45.69ID:+GBTZ8De >>729
ウチはタブレットです
ねこあつめとか星の島のにゃんことか、のんびり遊べるやつが好きみたい
あとはプライムビデオをよく見てる
パズドラとかモンストみたいな流行り物?も入れてるけど、ルールが理解できないのが面白くないみたい
ウチはタブレットです
ねこあつめとか星の島のにゃんことか、のんびり遊べるやつが好きみたい
あとはプライムビデオをよく見てる
パズドラとかモンストみたいな流行り物?も入れてるけど、ルールが理解できないのが面白くないみたい
732名無しの心子知らず
2019/11/17(日) 13:35:04.71ID:jSTPdGmH ちょっとまって、その情報は悪意を感じるぞ
タブレットやスマホって視力が落ちる筆頭だよ?動画もそうだけど、同じ距離で長時間見ると筋肉固まっちゃうから良くない
それに時期が来て遠視が良くなったなら成長に伴い眼軸が伸びた結果であってゲーム関係ない
タブレットやスマホって視力が落ちる筆頭だよ?動画もそうだけど、同じ距離で長時間見ると筋肉固まっちゃうから良くない
それに時期が来て遠視が良くなったなら成長に伴い眼軸が伸びた結果であってゲーム関係ない
733名無しの心子知らず
2019/11/17(日) 13:38:26.25ID:00iu4bPM 弱視の話だし、なんか情報古くない?
ゲームやテレビで視力が落ちるっていつの説よ
ゲームやテレビで視力が落ちるっていつの説よ
734名無しの心子知らず
2019/11/17(日) 13:51:49.70ID:+GBTZ8De 弱視っていうのは、生まれつきの遠視などが障害になって正常な視力の発達ができなかった状態
ただの近視・遠視はメガネで矯正できるけど、弱視があると矯正してもよく見えない
弱視治療とは矯正できない状態を矯正できる状態にすること
ウチの娘は治療開始時は裸眼も矯正も両目0.5くらいしかなかったけど
今は治療の成果が出て矯正で1.5と1.2、裸眼は相変わらず両目0.5くらい
ただの近視・遠視はメガネで矯正できるけど、弱視があると矯正してもよく見えない
弱視治療とは矯正できない状態を矯正できる状態にすること
ウチの娘は治療開始時は裸眼も矯正も両目0.5くらいしかなかったけど
今は治療の成果が出て矯正で1.5と1.2、裸眼は相変わらず両目0.5くらい
736名無しの心子知らず
2019/11/17(日) 16:54:53.02ID:fBd9tj1N >>719です
皆ありがとう
昨日は寝顔を見て申し訳なさで涙が止まらなかったけど、親が前向きにならないと子も不安になるししっかりしないとね
兆候なんて一切分からなかった、首も傾げてないし目も細めてないし
今も見えてるようにしか思えないのに裸眼で0.3矯正でも0.5だと言われたわ
精密検査はこれからだけど、今ちゃんと気付けて治療始められる事に良かったと思おう
皆ありがとう
昨日は寝顔を見て申し訳なさで涙が止まらなかったけど、親が前向きにならないと子も不安になるししっかりしないとね
兆候なんて一切分からなかった、首も傾げてないし目も細めてないし
今も見えてるようにしか思えないのに裸眼で0.3矯正でも0.5だと言われたわ
精密検査はこれからだけど、今ちゃんと気付けて治療始められる事に良かったと思おう
737名無しの心子知らず
2019/11/17(日) 17:27:54.54ID:+GBTZ8De738名無しの心子知らず
2019/11/18(月) 17:25:10.60ID:whu4bDVt >>736
うちは弱視で3歳児検診で指摘されて、すぐに眼鏡してきてる
かなり視力出てきてる
9歳くらいまでは効果あるそうです
今からなら、お子さんも眼鏡の必要性が言葉で説明して理解できる年齢だから
逆にスムーズに治療できるよ
そんなに落ち込む必要も無いし、今からやったらいいんだよ
うちは弱視で3歳児検診で指摘されて、すぐに眼鏡してきてる
かなり視力出てきてる
9歳くらいまでは効果あるそうです
今からなら、お子さんも眼鏡の必要性が言葉で説明して理解できる年齢だから
逆にスムーズに治療できるよ
そんなに落ち込む必要も無いし、今からやったらいいんだよ
739名無しの心子知らず
2019/11/18(月) 18:29:08.74ID:+xIsSdlk 10歳だと手遅れって言われるらしいよね
まだ3年もあるよ
まだ3年もあるよ
740名無しの心子知らず
2019/11/18(月) 19:17:57.79ID:5ETsTX3u うちも毎回視力引っかかって眼科行くけど、乱視だけど矯正する程ではないので様子見ましょうまた4ヶ月後に来てってのを繰り返してる
眼科変えてセカンドオピニオンで診てもらった方が良いかな
今診てもらってるのも視能訓練士の先生なんだけど
眼科変えてセカンドオピニオンで診てもらった方が良いかな
今診てもらってるのも視能訓練士の先生なんだけど
741名無しの心子知らず
2019/11/18(月) 20:29:52.09ID:LfEZebhv >>740
弱視じゃないんでしょ
弱視になってない、乱視のみの状態ならメガネで矯正できるからある意味問題ない
弱視の怖いところはメガネで矯正できず、ボンヤリとしか見えないまま一生を過ごすことだよ
しかも、0.5くらいだと障害者以上だから福祉にありつけず、かといって健常者にもなれないから車の免許も取れない
分かった瞬間、目の前が真っ暗になるんだぜ……
弱視じゃないんでしょ
弱視になってない、乱視のみの状態ならメガネで矯正できるからある意味問題ない
弱視の怖いところはメガネで矯正できず、ボンヤリとしか見えないまま一生を過ごすことだよ
しかも、0.5くらいだと障害者以上だから福祉にありつけず、かといって健常者にもなれないから車の免許も取れない
分かった瞬間、目の前が真っ暗になるんだぜ……
742名無しの心子知らず
2019/11/19(火) 20:25:24.32ID:Fn/XRX9R うちの子も不同視弱視で眼鏡で治療中
たまたま、保育園の検診で4歳で発見されたけど、不同視弱視はなかなか気づかれないみたい
片側は裸眼0.1,矯正でも0.3しかなかったけど、2年の治療で裸眼でも1.0でるようになったよ
もちろん、定着のためにまだまだ眼鏡は必要だけどね
とにかく、きちんとした訓練士のいる小児眼科の専門医にかかった方がいい
たまたま、近くに評判のいい小児眼科があって、アイパッチの時間とか宿題とか厳しい病院だけど、その分結果にも繋がっていると思う
その病院の先生も、確実に治療の結果が出るのは就学前検診までって言ってたよ
6歳ならまだ間に合う、本当に今発見されてよかったよ
たまたま、保育園の検診で4歳で発見されたけど、不同視弱視はなかなか気づかれないみたい
片側は裸眼0.1,矯正でも0.3しかなかったけど、2年の治療で裸眼でも1.0でるようになったよ
もちろん、定着のためにまだまだ眼鏡は必要だけどね
とにかく、きちんとした訓練士のいる小児眼科の専門医にかかった方がいい
たまたま、近くに評判のいい小児眼科があって、アイパッチの時間とか宿題とか厳しい病院だけど、その分結果にも繋がっていると思う
その病院の先生も、確実に治療の結果が出るのは就学前検診までって言ってたよ
6歳ならまだ間に合う、本当に今発見されてよかったよ
743名無しの心子知らず
2019/11/19(火) 21:29:26.80ID:0Sise5/I >>732
うちは眼科の先生に弱視治療の眼鏡をかけてとにかく見る事が大事、ゲーム好きなら頑張ってゲームしてね!って言われたよ
弱視は視力が落ちたんじゃなく視力が発達出来てない状態だからテレビやタブレットの見せすぎとかは関係ないです
うちは眼科の先生に弱視治療の眼鏡をかけてとにかく見る事が大事、ゲーム好きなら頑張ってゲームしてね!って言われたよ
弱視は視力が落ちたんじゃなく視力が発達出来てない状態だからテレビやタブレットの見せすぎとかは関係ないです
747名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 09:58:51.15ID:R1Xlqi5B 使わないと見えなくなるのに使ったら視力落ちるとは?w
748名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 10:00:11.93ID:Bp1NtlV+ 弱視のこと何も知らないのに、無知晒してバカな説教垂れてる人いるよねw
749名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 10:27:14.55ID:MqaAqmaX 今は弱視の話をしてるのにね
まあ、そろそろスレチだとは思うけど
まあ、そろそろスレチだとは思うけど
750名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 12:06:44.61ID:oNTjgpl7751名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 12:08:08.68ID:nSdOSfod わざとじゃなければ知的に障害抱えてる人なのかな
752名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 12:38:08.31ID:IqAVh1a9 目の前の便利な道具がまともに使えない
空気も読めない
あっ……()
空気も読めない
あっ……()
754名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 14:25:22.29ID:zL9eb6bo ゲームの目で追ったり集中して見ることができるから良いのかな?
テレビのように大画面で見たりタブレットのように手元で見たりしてたらたしかにピント合わせとか鍛えられそうね
なんにせよ、早く良くなるといいね
テレビのように大画面で見たりタブレットのように手元で見たりしてたらたしかにピント合わせとか鍛えられそうね
なんにせよ、早く良くなるといいね
755名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 14:28:41.70ID:6ZY9goBY ググれば最新の治療法についてたくさん出て来るのにね、リアルにご病気なんでしょう
756名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 15:36:03.93ID:iu33Stv/ 子供のスマホ使用でドライアイや弱視、斜視など海外で規制の動きが出てるのに、スマホで良くなるって。
水素水も信じてた?
水素水も信じてた?
757名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 16:20:30.97ID:Cl2vP0qG うちも弱視で左右の視力差があるんだけど眼科の中でやる訓練は片目だけ隠してタブレットで簡単なゲームをやるよ
最初は毎回楽しみにしてたけどいつも同じゲームだから飽きてたけどね
最初は毎回楽しみにしてたけどいつも同じゲームだから飽きてたけどね
758名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 16:29:19.40ID:iu33Stv/ スマホのアプリの開発費は結構掛かるのに無料は何故かみんな知らないんだね。
治るかもよ(確実に治るとは絶対書かない)宣伝文句でアプリをやらせて、その情報を裏で売買。
特に子供の病気の情報は高く売れる。
治験みたいにモルモットとしてアプリをやらされている場合もある事を知った方がいいよ。
治るかもよ(確実に治るとは絶対書かない)宣伝文句でアプリをやらせて、その情報を裏で売買。
特に子供の病気の情報は高く売れる。
治験みたいにモルモットとしてアプリをやらされている場合もある事を知った方がいいよ。
759名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 16:34:18.02ID:Bp1NtlV+ だめだこの人w
760名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 16:52:21.08ID:USoxp9eE すごいのが出たw
761名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 17:06:19.63ID:j5SU6GZu もういいよスレチの話題は
762名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 19:07:15.57ID:D8ZiQJ29 幼稚園は家から徒歩五分とかからない距離なんだけど、小学校は片道30分くらいかかる。
歩けるかなと先日往復散歩してみて、しんどい疲れたとか言わず往復してくれたんだけど
これを毎日、暑くても寒くても雨降ってもランドセル背負って毎日か、と考えると心配。
田舎で途中の道にコンビニどころか自販機もなかった。民家に空き家、田圃ばかり。
近所で登校班もあるから大丈夫かな。
歩けるかなと先日往復散歩してみて、しんどい疲れたとか言わず往復してくれたんだけど
これを毎日、暑くても寒くても雨降ってもランドセル背負って毎日か、と考えると心配。
田舎で途中の道にコンビニどころか自販機もなかった。民家に空き家、田圃ばかり。
近所で登校班もあるから大丈夫かな。
763名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 20:01:23.75ID:Ygnegd4c >>762
うちも学区の端っこだから子供の足で30分くらいかかる
2キロはないかなぁというくらいの距離
自販機などを設置できない地域なので、冬の夕方は暗いだろうなと心配だわ
集団登下校がないからしばらく送り迎えだけど…
うちも学区の端っこだから子供の足で30分くらいかかる
2キロはないかなぁというくらいの距離
自販機などを設置できない地域なので、冬の夕方は暗いだろうなと心配だわ
集団登下校がないからしばらく送り迎えだけど…
764名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 20:24:02.71ID:vPLSuVFu うちも30分くらいかかる……けど、それでも近いと言われるド田舎
学校の周りが旧街道なんだけど、立派なお屋敷が多くてドーナツ化してるしw
車での送迎は禁止なのに、なぜか学校側が送迎ルートを指定してる
雨の日は車の行列ができるんだぜ〜
学校の周りが旧街道なんだけど、立派なお屋敷が多くてドーナツ化してるしw
車での送迎は禁止なのに、なぜか学校側が送迎ルートを指定してる
雨の日は車の行列ができるんだぜ〜
765名無しの心子知らず
2019/11/20(水) 20:33:03.27ID:2tauSqAs 雨の日は本当に心配だわ
坂道だし、大阪で都会でもないけど田舎でもないから車も自転車もよく通るし…
坂道だし、大阪で都会でもないけど田舎でもないから車も自転車もよく通るし…
766名無しの心子知らず
2019/11/21(木) 01:27:27.86ID:Yco+oEqm 直線距離で1キロ弱、20分以上かかるかな
うちは逆に車通りが激しすぎ
片側2車線制限50kmの幹線道路を渡らなきゃいけない
さすがに登下校の時間帯は旗持ちさんがいるけど
うちは逆に車通りが激しすぎ
片側2車線制限50kmの幹線道路を渡らなきゃいけない
さすがに登下校の時間帯は旗持ちさんがいるけど
767名無しの心子知らず
2019/11/21(木) 14:57:59.96ID:HlTIOMt4 厳密に通学路を通って900m
だけど未だに14キロ台で風が吹いたら倒れそうな娘
ヘルメット着用の田舎なんだけど、頭も小さいからSサイズとかあるのかな…(頭大きめの子が申し出ればLサイズもらえるのは知ってる)とか心配しかない
だけど未だに14キロ台で風が吹いたら倒れそうな娘
ヘルメット着用の田舎なんだけど、頭も小さいからSサイズとかあるのかな…(頭大きめの子が申し出ればLサイズもらえるのは知ってる)とか心配しかない
768名無しの心子知らず
2019/11/21(木) 17:01:54.48ID:XpPK9Ike うちも1キロだけど、歩道橋2つで20分はかかるわ
雨の日に傘さして歩道橋越えれるか心配で練習したら、案の定転げ落ちていった鈍い我が子
ランドセルがクッションになるって本当だわ
交通量も多いしGPS要るかと検討していたら、周りは全く持たせてなくて拍子抜け
雨の日に傘さして歩道橋越えれるか心配で練習したら、案の定転げ落ちていった鈍い我が子
ランドセルがクッションになるって本当だわ
交通量も多いしGPS要るかと検討していたら、周りは全く持たせてなくて拍子抜け
769名無しの心子知らず
2019/11/21(木) 19:54:09.61ID:m++2ujM4 登校班ないの?うちは登校班だからgpsは持たせないけど、二学期から学校帰りに習い事に歩いていく予定だからそしたら持たせる。上の子もそうした
770名無しの心子知らず
2019/11/21(木) 20:21:41.98ID:SBJG/VKT 登校班には必ず一名親か地域の人が付き添うことになってるから、不要だな
771名無しの心子知らず
2019/11/21(木) 20:32:51.40ID:ll8rJum1 GPSは防犯面以上に、子供の帰ってくる時間を無駄にしないため、私の都合で持たせたい
毎日同じ時間に帰ってくるわけじゃないし、出先でいつ家に戻ればいいのか把握できるのすごく助かる
毎日同じ時間に帰ってくるわけじゃないし、出先でいつ家に戻ればいいのか把握できるのすごく助かる
772名無しの心子知らず
2019/11/21(木) 21:18:42.10ID:fxKHYFtj >>767
うちも上の子のとき、ガリガリの小頭で黄色い安全帽で同じ心配をしたけど、就学前検診のとき相談したらプリントにかいてあった一番小さいサイズより小さいものを出してもらえたよ。
でも、女の子で髪の毛を結ぶと中であっちこっち当たって気になるらしく、気にせず普通サイズでも良かったかも、とも思った。結び目がなければゆるゆるで目まで来てたけど。
うちも上の子のとき、ガリガリの小頭で黄色い安全帽で同じ心配をしたけど、就学前検診のとき相談したらプリントにかいてあった一番小さいサイズより小さいものを出してもらえたよ。
でも、女の子で髪の毛を結ぶと中であっちこっち当たって気になるらしく、気にせず普通サイズでも良かったかも、とも思った。結び目がなければゆるゆるで目まで来てたけど。
775名無しの心子知らず
2019/11/21(木) 22:50:53.83ID:fWd5bIxQ >>774
上の子もいるんだけど、そうはいっても結構バラツキあるよ
それと、学校側が何時に下校させてるか、ってことじゃなく、今どの辺を歩いてて、到着予定時刻はどのくらいか、っていうのが私にとっては有益だ、って言いたかった
上の子もいるんだけど、そうはいっても結構バラツキあるよ
それと、学校側が何時に下校させてるか、ってことじゃなく、今どの辺を歩いてて、到着予定時刻はどのくらいか、っていうのが私にとっては有益だ、って言いたかった
777名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 08:22:51.35ID:AsL2Y0aW そんな分刻みスケジュールで生活しなきゃならないなんて大変だね
おつかれさま
おつかれさま
778名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 08:27:00.22ID:ZAzwlz8M 心配なのも凄く分かるけど
小学生になったら少しずつ親も子離れしていかないとね
小学生になったら少しずつ親も子離れしていかないとね
779名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 09:37:16.29ID:IB8MaXWW 児童でもそんなに親に把握されてるのって窮屈だよ
親も本当に子離れしなきゃいけない時に苦しいよ
親も本当に子離れしなきゃいけない時に苦しいよ
780名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 09:47:53.05ID:14Xcm/pp 地域性もあるんだろね
隣の市は有名な児童誘拐事件があった場所だから、それくらいやっている保護者が普通
隣の市は有名な児童誘拐事件があった場所だから、それくらいやっている保護者が普通
781名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 09:56:28.30ID:HOrxPY0n 子供を心配してならわかるけど、自分が動きやすいようにGPS持たせるって人は珍しいね
782名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 10:02:36.07ID:/xqjfB3m そんな噛みつくようなことなんだろうか…
783名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 10:13:06.26ID:RQKoIUxg 上のお子さんがいるならなおさら大体の時間わかるから動きやすいのでは?
784名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 10:22:58.70ID:zH2beR1h 学校に申請すればキッズケータイを持たせてもいいんだけど、上の子には持たせてる
短縮とかで下校時間が変更になる場合は予定表で前もってわかるし、普段の下校時間が多少前後するのはぜんぜん気にならないけど、万が一何かあった時にはGPSがあれば安心だなぁとは思う
普段から子供の動きを全部把握したいわけじゃないから毎日は必要ないんだけど、もしもの時のために毎日持たせることになるって感じ
短縮とかで下校時間が変更になる場合は予定表で前もってわかるし、普段の下校時間が多少前後するのはぜんぜん気にならないけど、万が一何かあった時にはGPSがあれば安心だなぁとは思う
普段から子供の動きを全部把握したいわけじゃないから毎日は必要ないんだけど、もしもの時のために毎日持たせることになるって感じ
785名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 16:36:13.07ID:3SydXVx+ 6歳になって反抗期なのか思春期なのか
女の子の複雑な気持ちみたいなものが見えるようになってきたわ
昨日は園で同じクラスの男子に走り方がおかしいと笑われたと言って夜寝る前にギャン泣き
22:30にやっと寝たけど上の住人にうるさいと文句言われたよ
女の子の複雑な気持ちみたいなものが見えるようになってきたわ
昨日は園で同じクラスの男子に走り方がおかしいと笑われたと言って夜寝る前にギャン泣き
22:30にやっと寝たけど上の住人にうるさいと文句言われたよ
787名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 16:50:09.14ID:/xqjfB3m 6歳でそれは発達に問題がないなら相当深刻なストレス抱えてるんじゃないかな…
789名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 17:51:00.21ID:77vvDnvM 私もチリツモだと思う
790名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 17:56:31.33ID:zRencx8K お昼寝する保育園児は22:30なんて余裕である
上の子は朝6時に起きても毎日22:00だった
小学校に入った今は8:00就寝
持ち家だから誰にも文句言われなかったけど集合住宅なら言われたかもなあ
上の子は朝6時に起きても毎日22:00だった
小学校に入った今は8:00就寝
持ち家だから誰にも文句言われなかったけど集合住宅なら言われたかもなあ
791名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 17:59:01.43ID:/xqjfB3m 寝付けない子はいるけど、夜騒がせないのは親の責任だよ
792名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 18:26:01.91ID:vxcfuDD2 ストレスとかで眠れないのだったらかわいそうだね…
うちも幼稚園に入ってから悩みは尽きないよ
小学生になったらもっと色々あるんだろうなと思うと胃が痛いわ
うちも幼稚園に入ってから悩みは尽きないよ
小学生になったらもっと色々あるんだろうなと思うと胃が痛いわ
793名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 18:41:49.66ID:6e64ptm/ 戸建てに住めば万事解決
知り合いの4兄弟のとこは戸建て借りて住んでるわ
田舎で手頃なアパート・マンションがなかったっていうのもあるけど
つか、入学の前後っておウチの購入ラッシュだよね
ウチは安い中古物件買ったけど、建売とか注文住宅とか買ってるおウチが羨ましい
知り合いの4兄弟のとこは戸建て借りて住んでるわ
田舎で手頃なアパート・マンションがなかったっていうのもあるけど
つか、入学の前後っておウチの購入ラッシュだよね
ウチは安い中古物件買ったけど、建売とか注文住宅とか買ってるおウチが羨ましい
794名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 18:42:53.27ID:zRencx8K796名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 19:03:16.86ID:U2GHCOGi 上の階の人にうるさいって言われた事の相談じゃないのに話ねじ曲げすぎ
ショックな事があって泣いてて22:30に寝ただけでいつもその時間まで起きてるとも騒いでるとも書いてないのに
ショックな事があって泣いてて22:30に寝ただけでいつもその時間まで起きてるとも騒いでるとも書いてないのに
797名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 19:47:01.52ID:IKdOwlq3 知らない人多いようだけど
5、6歳は反抗期や思春期の時期だよ
おそらく発育のいいお嬢さんなんだろうね
5、6歳は反抗期や思春期の時期だよ
おそらく発育のいいお嬢さんなんだろうね
798名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 19:48:32.55ID:1hgkeT82 5〜6歳でこまんちくれた女の子っているもんね
ご近所迷惑だけしないでほしいわ迷惑だから
ご近所迷惑だけしないでほしいわ迷惑だから
799名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 19:53:46.57ID:IKdOwlq3 >>798
私児童心理司だけど、こまんちくれではなく成長してるってことよ
いつまでもアホなことやってる男の子と女の子は違うよ
女の子をからかうような教育してる親の方がどうかと思うけどそっちは問題ないのかしら?
私児童心理司だけど、こまんちくれではなく成長してるってことよ
いつまでもアホなことやってる男の子と女の子は違うよ
女の子をからかうような教育してる親の方がどうかと思うけどそっちは問題ないのかしら?
800名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 20:07:37.95ID:/xqjfB3m 児童心理司??
801名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 20:09:16.19ID:eXUiDFOk (こまんちくれってなに…?)
802名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 20:13:02.34ID:PSbNaI4d 児童心理司って児相にいるただの素人だよね?
803名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 20:13:21.14ID:KzMbPW1n 小学校入学に向けて、手提袋などの生地をそろそろ買おうと思うけど
キャラクターにするか無地にするか悩む
キャラクターだと学年が上がるにつれて本人が嫌がるかな
ちなみにゲームのキャラ
キャラクターにするか無地にするか悩む
キャラクターだと学年が上がるにつれて本人が嫌がるかな
ちなみにゲームのキャラ
804名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 20:17:29.99ID:hGVN8FTQ こまんちくれたって初めて聞いた
こまっしゃくれたって事かな
こまっしゃくれたって事かな
805名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 20:24:37.65ID:RAP4hEnO806名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 20:33:24.95ID:4h+WVhpK おこなの?
807名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 20:34:16.53ID:eXUiDFOk 弱視がわからない変な人かな?
808名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 20:43:08.01ID:6e64ptm/ 臨床心理士の資格、ある日突然ママ友が取ると言い出したからどんな資格か調べたことあるけど
取るのがかなり大変な資格だと知って驚いた思い出
ちな、そのママ友には受験資格すらなかった罠
>>805
いつもありがとうございます
取るのがかなり大変な資格だと知って驚いた思い出
ちな、そのママ友には受験資格すらなかった罠
>>805
いつもありがとうございます
809名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 20:53:36.09ID:xO7cDmJ4810名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 20:56:01.94ID:qRw93BGn 臨床心理士さんに聞きたい
どうやって育てたらここにいるような性格歪んだ大人にならないんだろう
どうやって育てたらここにいるような性格歪んだ大人にならないんだろう
811名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 20:59:44.45ID:eXUiDFOk 臨床心理士が、寝る前にギャン泣きする6歳女児を「発育のいいお嬢さん」と評し、
「いつまでもアホなことやってる男の子」なんて主語のデカすぎる暴言吐くの?
なんの冗談?w
「いつまでもアホなことやってる男の子」なんて主語のデカすぎる暴言吐くの?
なんの冗談?w
812名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 21:13:21.43ID:fcXFjinH >>811
女の子をからかって泣かせるような幼稚なことするから言われるんじゃない?
女の子をからかって泣かせるような幼稚なことするから言われるんじゃない?
813名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 21:16:47.06ID:CIe8BvTl 臨床心理士が児童心理司名乗るって会計士持ってる人がそっち言わずに簿記一級ですって言うくらい不自然
814名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 21:17:16.69ID:fcXFjinH 男子にからかわれたことに傷付いてないて眠れなくなった女の子を責め
からかった馬鹿男子は何も言われないのか
すごい世界だねw
からかった馬鹿男子は何も言われないのか
すごい世界だねw
815名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 21:26:13.14ID:/xqjfB3m 発育じゃなくて発達だよね?
817名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 21:37:46.99ID:eXUiDFOk818名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 21:44:20.54ID:My9XmCD4 馬鹿男子の親が発狂してるの?
819名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 21:45:34.77ID:hQFnsKXc 発育とは、身長や体重が物理的に大きくなること
発達とは、身体や精神が成長すること
発育のいいお嬢さん、って書かれると、もう既に体つきが女性らしくなりつつあるのか?とか思っちゃうわ私は
いずれにしても未就学児に使う表現なんだーって違和感あったけど専門用語なんですかね
発達とは、身体や精神が成長すること
発育のいいお嬢さん、って書かれると、もう既に体つきが女性らしくなりつつあるのか?とか思っちゃうわ私は
いずれにしても未就学児に使う表現なんだーって違和感あったけど専門用語なんですかね
820名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 21:49:22.86ID:jKM0NobJ 会計士って簿記一級持ってなくてもとれるよね
822名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 23:08:52.89ID:474PKDu/ 5,6歳が思春期っていうのもぎょっとした
思春期早発症かと
あと上の子曰く男子の一部は高学年になっても女子をからかってくるそうだから繊細なお子さんは大変かもね
精神的に成長してスルースキルが身についてくるといいね
思春期早発症かと
あと上の子曰く男子の一部は高学年になっても女子をからかってくるそうだから繊細なお子さんは大変かもね
精神的に成長してスルースキルが身についてくるといいね
823名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 23:27:10.64ID:WOTuCSXI えっ!?
保育園の先生が5、6歳は思春期だと言ってたよ
知り合いの児童精神科医も敏感なお年頃だと
保育園の先生が5、6歳は思春期だと言ってたよ
知り合いの児童精神科医も敏感なお年頃だと
824名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 23:28:37.72ID:Ake4a+Gu 反抗期じゃなくて…?
826名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 23:36:11.49ID:WOTuCSXI >>825
保育園の先生は敏感と言う意味で思春期になぞらえて言ったんだとおもうよ
保育園の先生は敏感と言う意味で思春期になぞらえて言ったんだとおもうよ
827名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 23:36:20.13ID:hQFnsKXc ししゅん‐き【思春期】
青年期の前期。第二次性徴が現れ、生殖が可能となって、精神的にも大きな変化の現れる時期。ふつう12歳から17歳ごろまでをいう。春機発動期。
青年期の前期。第二次性徴が現れ、生殖が可能となって、精神的にも大きな変化の現れる時期。ふつう12歳から17歳ごろまでをいう。春機発動期。
828名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 23:40:07.08ID:/xqjfB3m 自称児童心理司(のちに臨床心理士と名乗る)のお言葉
「知らない人多いようだけど
5、6歳は反抗期や思春期の時期だよ
おそらく発育のいいお嬢さんなんだろうね」
「知らない人多いようだけど
5、6歳は反抗期や思春期の時期だよ
おそらく発育のいいお嬢さんなんだろうね」
829名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 23:47:38.76ID:WOTuCSXI 確かにやんちゃな子はうちのクラスにもいるけど、人のことをからかって笑うような子供の親ってどういう教育してるんだろう?
830名無しの心子知らず
2019/11/22(金) 23:53:22.78ID:474PKDu/832名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 00:42:16.31ID:ITFBCpHS いやいや、これは流石に自称児童心理司とやらがひどいでしょ
833名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 01:47:09.90ID:9MqPPVIR なんでもかんでも食ってかかる人いるけど、そうとう人生上手くいってないの?
834名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 04:21:04.72ID:5RSuvQW5 算数セットや文房具の名前つけがしんどいと聞くけど名前シール発注とテプラどっちがいいかなー
836名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 06:41:47.10ID:r306UU8L このスレの人たちが性格悪いのはわかった
他スレにはない性格の悪さ
だから馬鹿男子ができるんだろう
他スレにはない性格の悪さ
だから馬鹿男子ができるんだろう
837名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 06:57:09.90ID:Qd/pegi4 >>834
上の子の時に、卒園記念品で発注するタイプの名前シールもらったけど
食洗機使っても全然消えない・剥がれない、おはじきシールが便利すぎるで感動した
でも、今年はもらえないらしいので悩み中
家でプリントするやつも使ったことあるけど、耐水性がなくて滲む、食洗機対応って書いてあるやつも数回で剥がれてくる
なので、今はホムセンの名前シール機が気になってる
算数セットは上の子の使い回しするし、そんなにたくさん使わないしね
上の子の時に、卒園記念品で発注するタイプの名前シールもらったけど
食洗機使っても全然消えない・剥がれない、おはじきシールが便利すぎるで感動した
でも、今年はもらえないらしいので悩み中
家でプリントするやつも使ったことあるけど、耐水性がなくて滲む、食洗機対応って書いてあるやつも数回で剥がれてくる
なので、今はホムセンの名前シール機が気になってる
算数セットは上の子の使い回しするし、そんなにたくさん使わないしね
838名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 07:10:03.70ID:Qd/pegi4 計算カードは100円ショップのお名前スタンプがオススメ
カード一枚一枚にシール貼るとボリュームが出てくるって、当時の新一年生スレで言われてた
カード一枚一枚にシール貼るとボリュームが出てくるって、当時の新一年生スレで言われてた
839名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 07:14:57.66ID:x2KsH46U 食洗機入れるものってそんなにある?
上の子の時算数セットはラベルプリントで文房具とかはテプラにした
確かに計算カードは厚みでたから悩んでたけどお名前スタンプってすぐ乾くのかな?乾くんだったら今回はスタンプにしたい
上の子の時算数セットはラベルプリントで文房具とかはテプラにした
確かに計算カードは厚みでたから悩んでたけどお名前スタンプってすぐ乾くのかな?乾くんだったら今回はスタンプにしたい
840名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 08:50:52.01ID:Ev972xj1 先日、田舎ヘルメットの相談をした者です
隣家の1年生に見せてもらって、通常サイズの規格(表記はS〜M)が53cm〜と中側に書いてあったので娘の頭囲を測ったら49cmでした
Mサイズなら、Sサイズもあるのか聞いてみようと思ったけど多分ないだろうな
4ヶ月で4cmも頭囲大きくならないよね…スペーサーって、うまく取り付けられるんだろうか
保育園のマーチングで被せられた円筒型の帽子も、ひとりだけバケツ被せられてるのかってくらい顔半分隠れてたから結構真剣に悩んでる
隣家の1年生に見せてもらって、通常サイズの規格(表記はS〜M)が53cm〜と中側に書いてあったので娘の頭囲を測ったら49cmでした
Mサイズなら、Sサイズもあるのか聞いてみようと思ったけど多分ないだろうな
4ヶ月で4cmも頭囲大きくならないよね…スペーサーって、うまく取り付けられるんだろうか
保育園のマーチングで被せられた円筒型の帽子も、ひとりだけバケツ被せられてるのかってくらい顔半分隠れてたから結構真剣に悩んでる
841名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 10:33:33.99ID:r306UU8L 同じマンションの住人に食洗機は贅沢品と言われたことあるわw
今の時代、洗濯乾燥機、食洗機、ルンバは三種の神器だと思ってたけどなあ
まあうちはルンバはないけど
今の時代、洗濯乾燥機、食洗機、ルンバは三種の神器だと思ってたけどなあ
まあうちはルンバはないけど
842名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 10:44:59.12ID:UG4YPBG6843名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 11:06:34.09ID:x2KsH46U >>841
お名前シール貼るもので食洗機入れるものそんなにあるかなってことだよね?
100均で結構揃うんだねー幼稚園入る時にお名前スタンプセット買ってしまったけど名字と名前が繋がってて名字だけ押したい時に不便だから失敗したなあ
お名前シール貼るもので食洗機入れるものそんなにあるかなってことだよね?
100均で結構揃うんだねー幼稚園入る時にお名前スタンプセット買ってしまったけど名字と名前が繋がってて名字だけ押したい時に不便だから失敗したなあ
844名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 11:13:10.13ID:8tyOchRw >>834
シールは台紙からはがして貼って…だから、ハンコが楽だと私は思ってる
うちの子の幼稚園は卒園記念品で算数セット用の名前シールをもらうんだけど、上の子の時もほぼハンコで済ませた
私はハンコはねいみーって言うののセットを買ったけど、百均のセリアにもお名前スタンプがあるよ
セリア お名前スタンプでググると出てくるけど、ひらがなを組み合わせるタイプ
百均のはギリギリだと売り切れもあるっぽいから、見かけたら買うだけ買っておけばいいかも
名前付けのスレもあるよ
【保育園・幼稚園】 名前を書く 5【小学校】 ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571916528/
シールは台紙からはがして貼って…だから、ハンコが楽だと私は思ってる
うちの子の幼稚園は卒園記念品で算数セット用の名前シールをもらうんだけど、上の子の時もほぼハンコで済ませた
私はハンコはねいみーって言うののセットを買ったけど、百均のセリアにもお名前スタンプがあるよ
セリア お名前スタンプでググると出てくるけど、ひらがなを組み合わせるタイプ
百均のはギリギリだと売り切れもあるっぽいから、見かけたら買うだけ買っておけばいいかも
名前付けのスレもあるよ
【保育園・幼稚園】 名前を書く 5【小学校】 ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571916528/
845名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 11:15:00.50ID:Qd/pegi4846名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 11:17:13.04ID:v3OEn2mW 上の子の時、保険屋さんがお名前シールくれてかなり助かった
直前まで用意してなくてそういやシールもらってたなってひっぱり出して貼った
あれがなかったら算数セットどうにもならなかった
卒園のときに幼稚園から園で使ってた名前スタンプもらってたからスタンプ押せるものはスタンプおした
ある程度でかいものはテプラ
園からもらったスタンプはひらがなと漢字と両方なので漢字はいまだに使ってる
直前まで用意してなくてそういやシールもらってたなってひっぱり出して貼った
あれがなかったら算数セットどうにもならなかった
卒園のときに幼稚園から園で使ってた名前スタンプもらってたからスタンプ押せるものはスタンプおした
ある程度でかいものはテプラ
園からもらったスタンプはひらがなと漢字と両方なので漢字はいまだに使ってる
847名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 11:19:33.22ID:73tE3goA うちは算数セットとやらがなくて良かったわ
チャレンジとかからおはじき用のシールとか届いてたしどこもあると思ってた
足し算引き算の短冊は出席番号書けば良いってことでそれにした
チャレンジとかからおはじき用のシールとか届いてたしどこもあると思ってた
足し算引き算の短冊は出席番号書けば良いってことでそれにした
848名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 11:44:24.17ID:YnyvN+z9 下のきょうだいがいる場合(うちは3学年空いてて算数セット使用時期がかぶらない)、名前は苗字のみでもいいと思う?
計算カードとかはボロボロになるから個別購入する予定なんだけど、おかねセットとか数え棒とか、お下がりできるものはそのまま使いたいのだけれど
計算カードとかはボロボロになるから個別購入する予定なんだけど、おかねセットとか数え棒とか、お下がりできるものはそのまま使いたいのだけれど
849名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 12:04:11.42ID:8tyOchRw >>848
うちはかぶることがほぼない名字だから、上の子の時にお下がり前提で算数セットの名前付けは名字だけにしたよ
箱とか大きな名前欄がある箇所はフルネームのスタンプにしてあるから、下の子は上から名前シールかテプラをはるつもり
ねいみーのスタンプを使ってるんだけど、算数セット用のは「やまだ」「はなこ」みたいにわかれてるのがあるから、その名字だけのをおはじき等細かいのには押した
計算カードも上の子はあんまり使ってなくてキレイだったからそのまま使わせる
下の子がいる友達には名字だけにしておくといいよってすすめてる
うちはかぶることがほぼない名字だから、上の子の時にお下がり前提で算数セットの名前付けは名字だけにしたよ
箱とか大きな名前欄がある箇所はフルネームのスタンプにしてあるから、下の子は上から名前シールかテプラをはるつもり
ねいみーのスタンプを使ってるんだけど、算数セット用のは「やまだ」「はなこ」みたいにわかれてるのがあるから、その名字だけのをおはじき等細かいのには押した
計算カードも上の子はあんまり使ってなくてキレイだったからそのまま使わせる
下の子がいる友達には名字だけにしておくといいよってすすめてる
850名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 13:04:37.00ID:WdGHzAkd851名無しの心子知らず
2019/11/23(土) 15:01:55.69ID:1nmjJSB9 うちもかぶらない苗字だけど5文字だからおはじきにおさまるシールや印鑑を作れるか心配
お下がりしたいから苗字にしたいんだけどな…
お下がりしたいから苗字にしたいんだけどな…
852名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 01:31:20.19ID:BSsspv3J 上の子の時に保育園の卒園の時に貰える園で使用してたハンコが優秀だった
名字が漢字で下の名前がひらがなのタイプ
鉛筆にまで押印できて便利だった
後はテプラで乗り切る予定
名字が漢字で下の名前がひらがなのタイプ
鉛筆にまで押印できて便利だった
後はテプラで乗り切る予定
853名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 01:49:15.71ID:LumAH9Io >>852
入学の時の名前付けも漢字表記で大丈夫な学校なの?
うちの子の学校は本人だけじゃなくて周りのお友達も読めないとダメだからひらがなにしてくださいって上の子の時に言われたから、幼稚園は年中から漢字で記名だったんだけど小学校入学の時は全部ひらがなにしたなぁ
入学の時の名前付けも漢字表記で大丈夫な学校なの?
うちの子の学校は本人だけじゃなくて周りのお友達も読めないとダメだからひらがなにしてくださいって上の子の時に言われたから、幼稚園は年中から漢字で記名だったんだけど小学校入学の時は全部ひらがなにしたなぁ
854名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 06:47:13.95ID:dOa0qWs9 1月30日の入学説明会まで、持ち物(袋物)の詳細がわからないから準備できないんだけど、今すぐ欲しい
メルカリで「ハンドメイド」検索してフォローしながらヤキモキしてる
自分でも作れなくはないけど、ランチョンマットとかの小物は数種類の布買ってはぎ合わせて、ってするなら買った方が安いし可愛いね
3枚は欲しいし全て違う柄(切り替えあり裏地あり)の方が子供喜ぶと思うけど、セット割で好きなの選んで1000円くらいにしてくれる人沢山いる
メルカリで「ハンドメイド」検索してフォローしながらヤキモキしてる
自分でも作れなくはないけど、ランチョンマットとかの小物は数種類の布買ってはぎ合わせて、ってするなら買った方が安いし可愛いね
3枚は欲しいし全て違う柄(切り替えあり裏地あり)の方が子供喜ぶと思うけど、セット割で好きなの選んで1000円くらいにしてくれる人沢山いる
855名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 07:33:50.86ID:ak9doiqY857名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 08:25:50.68ID:tSRXKyn4 入園の時に3000円くらいでハンコのセット買ったからそれを使う予定
サイズも7種類、漢字もローマ字もセットに入ってたからしばらくいけそう
サイズも7種類、漢字もローマ字もセットに入ってたからしばらくいけそう
858名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 10:13:02.99ID:Lwy1gQ0r 最近幼稚園のものはだいたい自分で名前を書いているんだけど流石に入学グッズは全て親かな
859名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 10:16:47.44ID:Pguus3hk 私も入園の時に買った3000円くらいのスタンプのセットを使ってる
入学の時は親が名前つけをするけど、そのあとは小学生は自分で名前を書くようになるからあんまりスタンプの出番もないけど、他スレで高学年の宿泊学習みたいな時に持ち物に記名するのに役だったって見た
ローマ字のもセットで入ってたけど、上の子4年生は習い事の英語でしかローマ字のスタンプは使ってない
ローマ字を習うような時にはもうすでに自分で記名するもんね
入学の時は親が名前つけをするけど、そのあとは小学生は自分で名前を書くようになるからあんまりスタンプの出番もないけど、他スレで高学年の宿泊学習みたいな時に持ち物に記名するのに役だったって見た
ローマ字のもセットで入ってたけど、上の子4年生は習い事の英語でしかローマ字のスタンプは使ってない
ローマ字を習うような時にはもうすでに自分で記名するもんね
860名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 10:56:22.05ID:3iS2ZDX4 >>854
うちも説明会2月、袋物寸法の詳細だけで良いから早く欲しい
近所の上級生に直接測らせてもらおうかな
小学校のホームページ探したけど詳細は見当たらなかった
そのかわり文房具の指定(色鉛筆やクレヨン何色かとか)が見つかったから早いけど準備してる
うちも説明会2月、袋物寸法の詳細だけで良いから早く欲しい
近所の上級生に直接測らせてもらおうかな
小学校のホームページ探したけど詳細は見当たらなかった
そのかわり文房具の指定(色鉛筆やクレヨン何色かとか)が見つかったから早いけど準備してる
861名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 11:13:17.59ID:O0QWcHoX 同じく2月上旬に説明会で必要なものとか何もわからないよ
ランドセルの横に提げてる給食袋?が長い紐だってことくらいしかわからない
ランドセルの横に提げてる給食袋?が長い紐だってことくらいしかわからない
862名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 11:16:11.23ID:f7U4lkFx うちは小学校公式サイトのお知らせを昨年度の年明けまで遡ったらPDFあったよ
学区同じで上の子のいるお母さんから聞いてみるとか?
学区同じで上の子のいるお母さんから聞いてみるとか?
863名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 11:21:17.19ID:tSRXKyn4 確かにそのうち自分で記名するようになるか
ローマ字は年中から通い出した英語教室の教材に使ったけど、今後出番ないかもw
ローマ字は年中から通い出した英語教室の教材に使ったけど、今後出番ないかもw
864名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 13:52:35.21ID:Y57unF8Z 同じ幼稚園だったひとつ上の子がいるママ友が、去年の説明会資料をみんなに回してくれて詳細判明したけど
来年度から急にここ変更します!とかなくもないなと思うと制作に踏み切れないでいる…
学校見学で見た限り、オール市販品でも問題なさそうなものばかりだったけど、せっかくだから作りたいなぁ
来年度から急にここ変更します!とかなくもないなと思うと制作に踏み切れないでいる…
学校見学で見た限り、オール市販品でも問題なさそうなものばかりだったけど、せっかくだから作りたいなぁ
865名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 14:48:00.21ID:Pguus3hk >>864
上の子の時にあったよ
ママ友が過去の資料をまわしてくれたんだけど、説明会に出席したら来年度から少し変わりますって
私は早めにわかってても本気だすのは春休みになってからだからなんの問題もなかったけどw
上の子の時にあったよ
ママ友が過去の資料をまわしてくれたんだけど、説明会に出席したら来年度から少し変わりますって
私は早めにわかってても本気だすのは春休みになってからだからなんの問題もなかったけどw
866名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 14:52:01.55ID:tSRXKyn4 私も就学予定の小学校のサイトに学年便りが公開されてるから持ち物や名前付けの位置などわかるんだけど、変更の可能性あるからまだ何もしてない
でもだいたいでもわかると心の余裕につながるよね
でもだいたいでもわかると心の余裕につながるよね
867名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 15:55:26.61ID:2waRJEDv 私服で一日過ごす学校なら、ハンカチとか入れられるポケット付きのズボンがいいのかな
自分の時は学校へ着くなり体操服に着替えて一日中そのままだったからよくわからない
自分の時は学校へ着くなり体操服に着替えて一日中そのままだったからよくわからない
868名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 17:05:12.92ID:tSRXKyn4 うちの年長は移動ポケットつけてるよ
小学生でもつけてる子多いそうだけど、男子はつけないと言ってた
小学生でもつけてる子多いそうだけど、男子はつけないと言ってた
869名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 17:06:25.26ID:IgVdOKKi ポケットがない服だと、今の子は移動ポケット着けてるんじゃないかな
うちは就学前健診の時に持ち物の説明あり、入学式の持ち物の説明まであったけど、まだなにもしてないしちゃんと読んですらない
年明けから頑張るつもりで、多分結局春休みに全部やる
うちは就学前健診の時に持ち物の説明あり、入学式の持ち物の説明まであったけど、まだなにもしてないしちゃんと読んですらない
年明けから頑張るつもりで、多分結局春休みに全部やる
870名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 17:06:49.65ID:BhUi3uMc 前ポケットあるズボンがいいかも
後ろにティッシュ入れてたら落として帰ってきたわ
後ろにティッシュ入れてたら落として帰ってきたわ
871名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 17:55:02.02ID:3iS2ZDX4 入学式の日に他の学年も一緒に始業式する学校もあるんだね
今はそうなのかな?
土曜に入学式、翌月曜日に始業式だと思ってたから、月曜日に入学式始業式って書いてあってビックリした
今はそうなのかな?
土曜に入学式、翌月曜日に始業式だと思ってたから、月曜日に入学式始業式って書いてあってビックリした
872名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 17:57:51.48ID:dOa0qWs9 >>871
別日の方がが珍しいと思うけど違うのかな
別に一緒の式ということじゃなく、朝8時半くらいから2〜6年生は朝会みたいな感じで始業式をしたあと、各学級で3時間くらい学級活動、
その裏で9時半くらいから1年生は入学式ってのがスタンダードかと思うけど
別日の方がが珍しいと思うけど違うのかな
別に一緒の式ということじゃなく、朝8時半くらいから2〜6年生は朝会みたいな感じで始業式をしたあと、各学級で3時間くらい学級活動、
その裏で9時半くらいから1年生は入学式ってのがスタンダードかと思うけど
873名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 18:26:50.48ID:IgVdOKKi うちの辺りは始業式の数日後に入学式だな
昔から変わらない
昔から変わらない
874名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 18:41:25.04ID:FZMwfFoc >>869
うちの学区の小学校は移動ポケット禁止が校則にある
昔(7年前)には確かになくて、最近できた規則みたいなんだけど理由はわからない
持ち物の規則が昔から厳しくて、
近所のママさんが「なんで禁止なんだろ」って不満言ってた
うちの学区の小学校は移動ポケット禁止が校則にある
昔(7年前)には確かになくて、最近できた規則みたいなんだけど理由はわからない
持ち物の規則が昔から厳しくて、
近所のママさんが「なんで禁止なんだろ」って不満言ってた
875名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 18:57:01.81ID:uCcULBOA うちは金曜入学式で翌週月曜に始業式で火曜日から登校って感じだわ
袋物なんかは幼稚園みたいに細かい指定はないなー
防災頭巾いるけど、カバーつけてる子や着けてない子さまざま
学校の案内も説明会と入学後でちがったりするから仕上がりもまちまち
女の子はハンカチ類ダッフィーのポシェットの子を何人か見るわ
袋物なんかは幼稚園みたいに細かい指定はないなー
防災頭巾いるけど、カバーつけてる子や着けてない子さまざま
学校の案内も説明会と入学後でちがったりするから仕上がりもまちまち
女の子はハンカチ類ダッフィーのポシェットの子を何人か見るわ
876名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 19:17:47.01ID:gi5a+si+ 午前中始業式、午後入園式
877名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 19:18:05.75ID:gi5a+si+ 入学式だったw
878名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 19:20:15.17ID:2KbpCq8D ウチは始業式が先で、翌日に入学式
ウチの地元の他県もそうだった
ウチの地元の他県もそうだった
879名無しの心子知らず
2019/11/24(日) 22:52:53.03ID:quDOBJHE 大きな行事がもう卒園式を残すのみなので、周りが続々と学習系の習い事を始めた
我が家はしまじろうを惰性で続けているが
ここらで公文なぞ行ってみるものだろうか
ひらがなカタカナ読めて100まで数えてればいいって思ってたんだけど
お友達のレベルが高すぎて焦ってきた
我が家はしまじろうを惰性で続けているが
ここらで公文なぞ行ってみるものだろうか
ひらがなカタカナ読めて100まで数えてればいいって思ってたんだけど
お友達のレベルが高すぎて焦ってきた
881名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 08:02:58.86ID:9GnE0y+6 >>879
漠然と始める公文に百害あって一利なし
漠然と始める公文に百害あって一利なし
883名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 08:07:59.87ID:5RectFOS しまじろう続けてられるなら公文はいらないと思うよ
座って鉛筆持ってワークできてるんでしょ
何となく公文始めると毎日の宿題で子供と揉めがち…
座って鉛筆持ってワークできてるんでしょ
何となく公文始めると毎日の宿題で子供と揉めがち…
884名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 09:06:25.10ID:Ibu5aPwc 公文と塾どっちがいいんだろうね
885名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 09:08:10.04ID:PjStoXrI うちはほぼ中学受験する地域で、幼稚園から低学年までが公文、3年生くらいから徐々に塾に移行する子が多いよ
886名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 09:12:29.24ID:+7tf/XLT887名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 09:13:04.28ID:+7tf/XLT 厨ニみたいな送り仮名になってしまった
目的を、ねw
目的を、ねw
889名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 09:34:42.85ID:Wd7gkcBZ なんかみんな入れてるから!みたいなノリで公文入れて勉強嫌いな子が仕上がるとマジで詰む
890名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 10:38:54.09ID:Ibu5aPwc 軽いノリで入れようとしてたわ
考え直すありがとう
考え直すありがとう
891名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 11:22:46.63ID:mCf2/AEn 幼稚園で赤白帽を使っている場合は、そのまま小学校でも買い替えずに済んだりしますか?
892名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 11:26:53.66ID:nR33pkQs たれが付いていたりメッシュじゃないなら大丈夫じゃね
893名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 12:21:26.81ID:9Yb4pdDp >>890
なんでも軽いノリではじめるもんじゃ無いわよ
周囲がやってるから、みんながやってるからの落とし穴は深い
習い事に関しては、適度に周囲と距離置いておくのも大事
人と同じように出来るわけじゃないからね
お子さんがやりたいと言いだした時で何でも遅くないよ
特に勉強系
なんでも軽いノリではじめるもんじゃ無いわよ
周囲がやってるから、みんながやってるからの落とし穴は深い
習い事に関しては、適度に周囲と距離置いておくのも大事
人と同じように出来るわけじゃないからね
お子さんがやりたいと言いだした時で何でも遅くないよ
特に勉強系
894名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 12:24:23.58ID:0LIKafh1 公文て高いよね
夫が公文信者だったけど、私は数をこなすのが苦手でやらせたくなくて、理由に値段を言ったらアッサリ諦めてくれて助かったわ
夫が公文信者だったけど、私は数をこなすのが苦手でやらせたくなくて、理由に値段を言ったらアッサリ諦めてくれて助かったわ
895名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 12:48:55.90ID:LJdRhkFC >>891
学校によるんじゃないかな
指定の業者で買ったものしか認めない!とか、決まりはないけどみんな入学前の販売で買ったやつを使ってるならやめたほうがいいかもしれないけど
ウチの学校の場合、入学説明会の時に紅白帽の販売もあるけど
すぐに色あせてみっともなくなるから、結局みんな各自購入したやつを使ってる
学校によるんじゃないかな
指定の業者で買ったものしか認めない!とか、決まりはないけどみんな入学前の販売で買ったやつを使ってるならやめたほうがいいかもしれないけど
ウチの学校の場合、入学説明会の時に紅白帽の販売もあるけど
すぐに色あせてみっともなくなるから、結局みんな各自購入したやつを使ってる
896名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 13:34:03.55ID:BbaPZeGr 高校数学で花開くという公文の真髄を見てみたいとは思う
ただ、うちの子供で10年実験する意志の強さが私にはないわ
ただ、うちの子供で10年実験する意志の強さが私にはないわ
897名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 14:35:42.08ID:YbyxfVjr 私の頃の話だけど公文は低学年から積極的に英検漢検数検の案内してくれたのがよかった
プリントはバッグに重みを感じるほど溜めてたけど進学に有利な資格が取れた
プリントはバッグに重みを感じるほど溜めてたけど進学に有利な資格が取れた
898名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 17:03:35.56ID:9jdsI8t9 >>879
です
レスどうもありがとう
しまじろうはワーク溜め込むし、付き合うのもイライラしちゃって
周りはみんな公文公文!なので漠然と
そもそも公文と学研と通信の違いもまだよくわからない
低学年スレの流れ見てまだ迷ってしまう
親も勉強不足だ
です
レスどうもありがとう
しまじろうはワーク溜め込むし、付き合うのもイライラしちゃって
周りはみんな公文公文!なので漠然と
そもそも公文と学研と通信の違いもまだよくわからない
低学年スレの流れ見てまだ迷ってしまう
親も勉強不足だ
899名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 17:20:32.20ID:5hgiqckG900名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 17:43:18.14ID:2mY04y0X 年中までしまじろうやってて、年長はそろばん行かせて市販のドリルしてた
そろばんは継続で、小学校からまた通信やろうかな
とりあえずポピーとZ会資料請求した
そろばんは継続で、小学校からまた通信やろうかな
とりあえずポピーとZ会資料請求した
901名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 17:51:24.35ID:6ZrOfU6I うちは公文と学研両方体験して、公文は合わなさそうだったから学研にしたけどすごくいいよ
親はなんもしなくていいし宿題少ないからバトルもないし
平仮名カタカナ読み書きすらすらできるようになった
ガンガン先取りしたい人は公文がいいんだろうけどうちは入学前に少しお勉強に慣れさせたい程度だから学研が合ってた
親はなんもしなくていいし宿題少ないからバトルもないし
平仮名カタカナ読み書きすらすらできるようになった
ガンガン先取りしたい人は公文がいいんだろうけどうちは入学前に少しお勉強に慣れさせたい程度だから学研が合ってた
902名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 19:24:09.90ID:topeaHJ+ みんな教育熱心だなあ
ウチははじめてなぞぺーを買ってやったら、すごく楽しんで進めてる
このくらいのユルい論理パズルで遊ばせたいけど、いいテキストが見つからなくて困ってる
ウチははじめてなぞぺーを買ってやったら、すごく楽しんで進めてる
このくらいのユルい論理パズルで遊ばせたいけど、いいテキストが見つからなくて困ってる
903名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 20:03:26.60ID:zGC8hQiA ダイソーにワークブックいっぱいあったよ
905名無しの心子知らず
2019/11/25(月) 20:28:45.81ID:SP6Tx5ke 話ぶったぎりますが、傘はジャンプ?手開き?
上のお子さんいる方はどうですか?
今は手開きの透明なビニール傘を使ってる
低学年なら手開きの方がいいのかな
上のお子さんいる方はどうですか?
今は手開きの透明なビニール傘を使ってる
低学年なら手開きの方がいいのかな
906名無しの心子知らず
2019/11/26(火) 07:58:49.72ID:xfNuZ0H/ >>895
学校指定の赤白帽はLサイズしか販売してないから、帽子が大きすぎるという理由で幼稚園で購入した赤白帽を小学校でもそのまま使っているよ。
学校指定の赤白帽はLサイズしか販売してないから、帽子が大きすぎるという理由で幼稚園で購入した赤白帽を小学校でもそのまま使っているよ。
907名無しの心子知らず
2019/11/26(火) 08:47:57.78ID:WnXIVZG+908名無しの心子知らず
2019/11/26(火) 08:51:16.06ID:WnXIVZG+ >>905
上の子は年長の時からジャンプ傘を使わせてる
力もあるし器用な子だから問題なく使えてる
下の子は握力ないし不器用だから、ボタンがうまく押せない・うまく閉じられないだから、ギリギリまで成長を待ってから決めようかと
手開きは荷物持ってると開くの大変よね……
上の子は年長の時からジャンプ傘を使わせてる
力もあるし器用な子だから問題なく使えてる
下の子は握力ないし不器用だから、ボタンがうまく押せない・うまく閉じられないだから、ギリギリまで成長を待ってから決めようかと
手開きは荷物持ってると開くの大変よね……
909名無しの心子知らず
2019/11/26(火) 09:08:12.77ID:6chLmRk1 うちは上の子も下の子も幼稚園からジャンプ傘を使ってる
うちの子の小学校は置き傘は折りたたみ指定だから、折りたたみ傘を開く練習はさせておかないとだわ
うちの子の小学校は置き傘は折りたたみ指定だから、折りたたみ傘を開く練習はさせておかないとだわ
910名無しの心子知らず
2019/11/26(火) 09:26:41.81ID:+d517ikV うちは算盤やってるんだけど今6級でしばらく計算には困らなそう
でも算数の授業が退屈になるだろうなと心配もしてる
でも算数の授業が退屈になるだろうなと心配もしてる
911名無しの心子知らず
2019/11/26(火) 09:30:50.18ID:+d517ikV 後、4月からチャレンジタッチやるんだけど特典のコラショの目覚まし時計が嬉しかったみたいで大切に持ち歩いてるw
912名無しの心子知らず
2019/11/26(火) 18:08:05.87ID:TBtgkvTu 回し者ではないですがスマイルゼミおすすめ
仕事で公文とかに送迎できない親や、問題集の採点めんどいor教え方よく分からない親は特におすすめ
仕事で公文とかに送迎できない親や、問題集の採点めんどいor教え方よく分からない親は特におすすめ
913名無しの心子知らず
2019/11/26(火) 18:41:42.30ID:P1AtM30F 上と違ってやりたがりじゃなくてチャレンジしかやってないわ
スマイルゼミは興味あるけどチャレンジしてると四月の教材を前取りしたりしてやめるきっかけをうまいことなくされる
上の子のチャレンジタッチは好きみたいでいじってるけど初期費用がかからないからタッチにするか考えてるわ
スマイルゼミは興味あるけどチャレンジしてると四月の教材を前取りしたりしてやめるきっかけをうまいことなくされる
上の子のチャレンジタッチは好きみたいでいじってるけど初期費用がかからないからタッチにするか考えてるわ
914名無しの心子知らず
2019/11/26(火) 19:04:46.23ID:Vfn3M6xX 今、しまじろうやっていてチャレンジタッチからスマイルゼミに乗り換えを迷っていたところ
そのために先取りを断ったんだけどタッチは初期費用かからないの?
どっちにするかとても悩む
そのために先取りを断ったんだけどタッチは初期費用かからないの?
どっちにするかとても悩む
915名無しの心子知らず
2019/11/26(火) 19:05:51.28ID:Vgz1jRAu916名無しの心子知らず
2019/11/26(火) 21:52:35.10ID:TBtgkvTu スマイルゼミ紙教材が一切無いのが本当に助かるんだよね
小学校に入ると学校のプリントだけでいっぱいいっぱい
小学校に入ると学校のプリントだけでいっぱいいっぱい
917名無しの心子知らず
2019/11/26(火) 21:56:38.61ID:yzte8lLY >>912
タブレットとかペンとかの故障が怖くてなかなか踏み出せないでいます
チャレンジタッチとスマイルゼミどっちがいいのか悩んでます
チャレンジはエデュトイに興味なくなり、ワークもイマイチで市販のドリルばかりになってしまって
タブレットとかペンとかの故障が怖くてなかなか踏み出せないでいます
チャレンジタッチとスマイルゼミどっちがいいのか悩んでます
チャレンジはエデュトイに興味なくなり、ワークもイマイチで市販のドリルばかりになってしまって
918名無しの心子知らず
2019/11/26(火) 23:02:07.64ID:x4V/LtYU スマイルゼミ何回かデパートの体験会で使ったけどシンプルで綺麗で見やすいよね
子供は普通に楽しんでたけど、周りがみんなチャレンジやってて羨ましがるのとキャラクターがいるとモチベーション上がるタイプだからチャレンジタッチにした
1日分終わると親にメールが届いてお知らせとか、色々と凄いよね現代って
子供は普通に楽しんでたけど、周りがみんなチャレンジやってて羨ましがるのとキャラクターがいるとモチベーション上がるタイプだからチャレンジタッチにした
1日分終わると親にメールが届いてお知らせとか、色々と凄いよね現代って
919名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 00:48:09.34ID:eFUENrOs チャレンジタッチ、スマイルゼミって一日分は何分くらいで終わる?
今はまだ宿題が無いから自宅学習も素直にやってるけど、宿題+自宅学習だと嫌がるかなぁと
今はまだ宿題が無いから自宅学習も素直にやってるけど、宿題+自宅学習だと嫌がるかなぁと
920名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 01:02:23.84ID:PwUXo7H5922名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 07:23:34.96ID:HitVz3a5 チャレンジタッチは上の子小5が小1から使ってる
時々挙動不審になるけどだいたい問題なく使えてる
下の子スレタイもチャレンジタッにするつもり
先日四谷大塚の全国統一テストを受けてみた
年長だと文字を読めない子もまだいるから、先生が問題文読んでくれるんだね
時々挙動不審になるけどだいたい問題なく使えてる
下の子スレタイもチャレンジタッにするつもり
先日四谷大塚の全国統一テストを受けてみた
年長だと文字を読めない子もまだいるから、先生が問題文読んでくれるんだね
923名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 07:57:02.10ID:zQ6pYh3T へぇ先取りもできるんだ
今1年生先取りで申し込んだら、1年生の12月分とかから始まるの?それとも1年生の初め分から?
今1年生先取りで申し込んだら、1年生の12月分とかから始まるの?それとも1年生の初め分から?
925名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 10:06:38.79ID:USFZ4pPD 先取り悩むなぁ
余裕があるとキョロキョロしたり落書きしそうで
先生の話聞きましょうって言われそうな我が子
公文の国語は行ってるけど算数増やすくらいなら
チャレンジでゆっくり進めようかな
余裕があるとキョロキョロしたり落書きしそうで
先生の話聞きましょうって言われそうな我が子
公文の国語は行ってるけど算数増やすくらいなら
チャレンジでゆっくり進めようかな
926名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 11:33:48.52ID:VFn6g9qW927名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 11:55:28.36ID:0QzOw0ly 心配しても仕方ないけどクラス割が不安。
現一年生のママに聞いたら、現一年生は二クラスで見事に幼稚園の特色で振り分けられてるとの事。片方はお勉強系、片方はのびのび園。
のびのび園クラスにはベテラン教諭だけど問題児多数、登校拒否も出てる。
お勉強系クラスは平和。
問題児達は保育園や他の少数幼稚園出身との事。
そんな分け方やめて欲しい。
現一年生のママに聞いたら、現一年生は二クラスで見事に幼稚園の特色で振り分けられてるとの事。片方はお勉強系、片方はのびのび園。
のびのび園クラスにはベテラン教諭だけど問題児多数、登校拒否も出てる。
お勉強系クラスは平和。
問題児達は保育園や他の少数幼稚園出身との事。
そんな分け方やめて欲しい。
928名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 12:12:56.49ID:pevIwf4H でも問題児の数も質も学年によってほんと様々だからね
もうこれは運しかないと思うよ
もうこれは運しかないと思うよ
929名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 12:21:30.49ID:4FSSVGmu 就学前健診で積極奇異?って感じの誰にでも話しかけて落ち着かない子とは一緒になりたくないなと思った
何もいないのに「ほら虫いるよ」と言ったり、謎過ぎてなんていうか不気味
2クラスだから運なんだろうけど、グイグイ系の子が苦手だからそんな子に絡まれたら行き渋りしそう
何もいないのに「ほら虫いるよ」と言ったり、謎過ぎてなんていうか不気味
2クラスだから運なんだろうけど、グイグイ系の子が苦手だからそんな子に絡まれたら行き渋りしそう
930名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 13:15:08.97ID:kYH0ZX0q そんな程度で心配してたらこの先もたないよw
どんだけ繊細なの
どんだけ繊細なの
931名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 14:49:23.89ID:Oeny4p8K 健診の待機場所が体育館だったけどカオスだったわ
走り回ってる子や寝転がる子やスマホに夢中な子
みんな秋頃には落ち着くと聞くけど本当かって位だった
走り回ってる子や寝転がる子やスマホに夢中な子
みんな秋頃には落ち着くと聞くけど本当かって位だった
932名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 15:05:15.13ID:7kHB2q8P うそーん
そんな子全然いなかったよ
そんな子全然いなかったよ
933名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 15:29:14.39ID:5kEzfqK1 いないけどなぁ
みんなちゃんと椅子に座ってたよ
みんなちゃんと椅子に座ってたよ
934名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 15:33:37.25ID:UVWbZc01 始めに体育館で説明聞いたら親子で健診巡って採寸コーナー、自由解散、2時間弱で終わりだったよ。
マンモスだからかな。
マンモスだからかな。
935名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 15:51:02.24ID:HFezZYxo 近隣の幼稚園で集団で番号取って固まってたとこの子達は、
走り回ったりふざけあったりして、先生に注意されてたわ。
親達も話に夢中で注意しないし。
他の園から来てる子達は後半の番号に多くて、そこはしっかり座って待ってた。
走り回ったりふざけあったりして、先生に注意されてたわ。
親達も話に夢中で注意しないし。
他の園から来てる子達は後半の番号に多くて、そこはしっかり座って待ってた。
936名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 17:29:57.21ID:ogn5a2iP 小学校遠いから、保育園に近い別の小学校へ健診受けに行ったけど、近隣の習い事の案内とか配ってたからしまったなーとおもった
ホームページとかないようなそろばんとかそういうの
ホームページとかないようなそろばんとかそういうの
937名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 17:45:07.61ID:UVWbZc01 それは小学校によるんじゃないかな。
うちは配ってなかったし。
習い事は小学校慣れてからクチコミ聞いてからで良いじゃん
うちは配ってなかったし。
習い事は小学校慣れてからクチコミ聞いてからで良いじゃん
940名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 20:46:18.86ID:4MDmyCx8 就学前健診の時、私は下の子から目が離せなくて他の子見てる余裕無かったけど
前に並んでた人に向かって「ウェーイ!」って感じで体当たりしてきた親がいて目が点になった
同じ園のママ友っぽかったけど、あんな他の園の父兄も沢山いる中で落ち着きのない中高生みたいなことするなんて
え、なに、これ親なの?ってポカーンとしたわ
あれの子供とクラス同じは嫌だ
前に並んでた人に向かって「ウェーイ!」って感じで体当たりしてきた親がいて目が点になった
同じ園のママ友っぽかったけど、あんな他の園の父兄も沢山いる中で落ち着きのない中高生みたいなことするなんて
え、なに、これ親なの?ってポカーンとしたわ
あれの子供とクラス同じは嫌だ
941名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 21:09:50.84ID:UVWbZc01 まぁまぁ。
たまに距離考えない人いるよね。
子供と親は別なことが多いと思うけれど、
どうなんかな…
たまに距離考えない人いるよね。
子供と親は別なことが多いと思うけれど、
どうなんかな…
942名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 21:24:08.58ID:rhGpgFk7 他人にやってたならまだしも仲の良い友達にやってたなら別にいいんじゃないの
自分が友達にならなければいいだけでその子供はまた別問題かと
自分が友達にならなければいいだけでその子供はまた別問題かと
943名無しの心子知らず
2019/11/27(水) 22:44:49.45ID:4yTPFkeA 集団だと気が大きくなるタイプかな?私も無理だ
944名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 07:27:21.64ID:/vwywm9u いろんな親がいるよね
でも入学してみたらウェーイ系の親が良い人だったりすることもあるよ
でも入学してみたらウェーイ系の親が良い人だったりすることもあるよ
945名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 08:25:01.82ID:Rw4AJ3B/ 率先して役員やってくれたりね
決まらないところはお通夜ってきくし
決まらないところはお通夜ってきくし
946名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 12:05:32.43ID:4hT2MFPZ キッズケータイ持たせてる方いますか?
キャリアのキッズケータイ持たせるか、格安スマホにするか…
悩んでて決められないけどそろそろ練習かねて早めに契約しないとと焦ってます
キャリアのキッズケータイ持たせるか、格安スマホにするか…
悩んでて決められないけどそろそろ練習かねて早めに契約しないとと焦ってます
947名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 13:39:41.08ID:Gr0dk7+2 一年生にスマホいらないからキッズケータイ一択
948名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 13:44:28.64ID:LKVTEMLc ドコモ持ってたら500円じゃん。携帯はタダの所もあるし中古でも2000円しない。
家族(ファミリー通話無料)だし私がサブで普段使っててるよ。
遠出の時に子供にぶら下げてる。
使い方は普段スマホやタブレット使えてたらすぐ分かると思うよ。
家族(ファミリー通話無料)だし私がサブで普段使っててるよ。
遠出の時に子供にぶら下げてる。
使い方は普段スマホやタブレット使えてたらすぐ分かると思うよ。
949名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 14:45:28.33ID:E+ay5gES Botにするか、発信機能付きのみもりにするかで悩んではいるけどケータイスマホは持たせる予定ないな
950名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 15:51:17.63ID:R5Oax59R うちはドコモなのでキッズケータイ
学校から習い事に直接行くことになるからそしたら持たせるよー。上の子もそうしてる
gpsで今どこにいるかわかるから便利
でも、習い事なかったら持たせないなー
学校から習い事に直接行くことになるからそしたら持たせるよー。上の子もそうしてる
gpsで今どこにいるかわかるから便利
でも、習い事なかったら持たせないなー
951名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 18:03:58.70ID:x/nrh097 通学も自宅前からスクールバスの予定だし1人で習い事に行かせるなんて考えられないけど
小学生になったらそれが普通なのか
小学生になったらそれが普通なのか
952名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 18:09:16.41ID:p2rU+0sF 自宅前からスクールバスに乗れる環境が超レアだと知らないなら池沼すぎね
953名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 18:40:55.77ID:x/nrh097954名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 18:46:37.59ID:39x6Rffp 一年生を一人で習い事に行かせることはないな、我が家は
交通事故とか心配だし
あまり気にせず一人歩きさせてるご家庭も多いけど
交通事故とか心配だし
あまり気にせず一人歩きさせてるご家庭も多いけど
955名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 19:06:43.27ID:eIgkJpGe 通学路途中にあって、下校後直接向かうとかもあるでしょ
956名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 19:10:18.84ID:PCX2JT8r 学校にも一人で行かせないのかしら
957名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 19:14:21.36ID:D9KsN/q/ 自分の小学生時代は一年生になったら子供だけで遊びに行ったり一人で買い物行ったりは普通だったけどいざ我が子が一年生になったら一人で出かけさせるのはすごく心配なのはわかる
959名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 19:57:20.59ID:Az8JfNcT 学校の正門前に来てるスイミングスクールのバス見たことあるわ
960名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 21:00:57.94ID:4hT2MFPZ レスくれた方ありがとう
今はソフバンなのでみまもりケータイ…と思ったけど、そのうち格安に買えたいなぁとも思っていたから悩んでいたけど、スマホはやはり余計な機能が多すぎるか
子供用のスマホはカメラ機能があるくらいのようだけどそれならガラケーのキッズケータイでもいいかな
一度店舗で見てみます
今はソフバンなのでみまもりケータイ…と思ったけど、そのうち格安に買えたいなぁとも思っていたから悩んでいたけど、スマホはやはり余計な機能が多すぎるか
子供用のスマホはカメラ機能があるくらいのようだけどそれならガラケーのキッズケータイでもいいかな
一度店舗で見てみます
961名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 21:23:44.04ID:dzmXUR3e スマホは余計な機能もだけど、低学年にはサイズが大きくない?
キッズケータイはサイズ感や防水・防塵とかやっぱり子どもが使うように考えられてるなぁとおもうよ
防犯ブザーの役割もあるし
キッズケータイはサイズ感や防水・防塵とかやっぱり子どもが使うように考えられてるなぁとおもうよ
防犯ブザーの役割もあるし
963名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 21:33:02.40ID:q+5M+yoA 片手で持てないサイズ多いし画面割りそうだよね
習い事でよく見るのはキッズケータイばかりだな
習い事でよく見るのはキッズケータイばかりだな
964名無しの心子知らず
2019/11/28(木) 21:57:57.63ID:R5Oax59R >>951
うちは同じ習い事の子が今のところ10人いるからみんなで行くよ
でもおいていかれたりしたら一人で行くことになるから、私に電話する流れ
学校隣に待ち合わせできる施設があるからそこで私が拾って送る
上の子も同じ教室で小学生60人の在籍あるから、下校時刻が合えば一人で行くことはなさそうだけどね
うちは同じ習い事の子が今のところ10人いるからみんなで行くよ
でもおいていかれたりしたら一人で行くことになるから、私に電話する流れ
学校隣に待ち合わせできる施設があるからそこで私が拾って送る
上の子も同じ教室で小学生60人の在籍あるから、下校時刻が合えば一人で行くことはなさそうだけどね
965名無しの心子知らず
2019/11/29(金) 08:23:17.79ID:GK2KLB6R 【漫画】その國の名を誰も言わない
【漫画】私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜
遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった
香港の人達があんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)
日本もこのままだと、今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜...............こうなってしまう
この消えゆく国の人々も他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている..
タイトルを検索して読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします
【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです
LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです
LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、荒野行動…他etc…
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください
【漫画】私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜
遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった
香港の人達があんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)
日本もこのままだと、今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜...............こうなってしまう
この消えゆく国の人々も他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている..
タイトルを検索して読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします
【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです
LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです
LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、荒野行動…他etc…
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください
966名無しの心子知らず
2019/11/30(土) 12:32:49.25ID:6UJWaRJZ いじめに関しては原因があっていじめられるんじゃなくていじめるために無理矢理言いがかりつけてるだけだからどうしようもないけど
教師に目をつけられるとめんどくさい
45分おとなしくしてる忘れ物しない配膳をきっちりやる練習をしとおくとよい
教師は当てにならん
教師に目をつけられるとめんどくさい
45分おとなしくしてる忘れ物しない配膳をきっちりやる練習をしとおくとよい
教師は当てにならん
967名無しの心子知らず
2019/11/30(土) 12:33:36.59ID:6UJWaRJZ まま友とつるまない方がよい
968名無しの心子知らず
2019/11/30(土) 12:34:42.64ID:6UJWaRJZ969名無しの心子知らず
2019/11/30(土) 20:29:38.11ID:yGorOZag お受験してみた。
一次は通過したけど抽選でおちたわ。
わかっていたけどくじってなんだかなぁ。
一次は通過したけど抽選でおちたわ。
わかっていたけどくじってなんだかなぁ。
970名無しの心子知らず
2019/11/30(土) 21:35:52.41ID:PuK0MtY3971名無しの心子知らず
2019/12/10(火) 19:10:51.12ID:JFn0smcq 自主的に算数のドリルとか欲しがって数字の勉強をしてるのはいいんだ。
でも間違えてて指摘すると機嫌悪くなるのは小学校行きだしたらなんとかなるんだろうか。
心情的には「いっぱいかんがえたのに!」「なんでちがうっていうの!」だと思うんだけど
だからって5+3を6と答えてて丸はつけられない。機嫌よく解いてても答え合わせで拗ねる。
間違えるのはいいし叱ってもないんだけど、たぶん私に違いを指摘されるのが嫌なんだろうな。
日々の言動からするとなーんか一段下に見られてるような気がしなくもない‥
勉強教えるのはいいけど、聞いてくれるのか‥苦労が絶えん。
でも間違えてて指摘すると機嫌悪くなるのは小学校行きだしたらなんとかなるんだろうか。
心情的には「いっぱいかんがえたのに!」「なんでちがうっていうの!」だと思うんだけど
だからって5+3を6と答えてて丸はつけられない。機嫌よく解いてても答え合わせで拗ねる。
間違えるのはいいし叱ってもないんだけど、たぶん私に違いを指摘されるのが嫌なんだろうな。
日々の言動からするとなーんか一段下に見られてるような気がしなくもない‥
勉強教えるのはいいけど、聞いてくれるのか‥苦労が絶えん。
972名無しの心子知らず
2019/12/10(火) 20:24:17.83ID:jZuGiwfy パパママ塾がうまくいった話はほぼ聞かないしね
丸つけも自分でさせたらどういう反応なんだろう
うちはタイムを競いたいタイプだから100マス計算なんかはタイム重視で字がめちゃくちゃ汚くてなんとかしたいわ
読めないと×なんだよ、とは都度言うけど…
丸つけも自分でさせたらどういう反応なんだろう
うちはタイムを競いたいタイプだから100マス計算なんかはタイム重視で字がめちゃくちゃ汚くてなんとかしたいわ
読めないと×なんだよ、とは都度言うけど…
973名無しの心子知らず
2019/12/10(火) 20:49:14.66ID:AKTk320D974名無しの心子知らず
2019/12/10(火) 21:45:50.93ID:88VNQ6E7 ていうか、大人の私だって旦那に間違い指摘されたらちょっとムッてなるわw
これが他人ならそんなことないんだけどね
これがママ塾が難しい所以だろうな
これが他人ならそんなことないんだけどね
これがママ塾が難しい所以だろうな
975名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 16:05:49.72ID:ksEbH4gQ 春に引っ越し予定してる。進学予定の小学校の入学説明会案内が郵送で届いた。
県内で日帰り余裕の距離だけど、平日だろうから園に預けてる間に往復出来るかなと
考えながら開封してみたら、日程お知らせと諸々の書類などいろいろ。
そして「手続きの間に同級生になるお友達と交流してみよう」の案内‥
公立の園(小学校の近くにある)に通ってる子は先生が連れてきますって。
その他の園の子は保護者さんが連れてきてください、だそうで‥
これに参加するんだったらウチは欠席確定だな‥午前で終わっても帰ってる間に保育時間終わる。
別に強制じゃなくて任意参加っぽいんだけど、聞いた話一学年一クラスらしいから
引っ越しして知り合いいないんだから参加させたい。交流会なんて予想してなかった!
参加させたいけど朝から車飛ばすか電車乗り継ぐか‥確実なのは前日からお泊りだけど。むむむ。
県内で日帰り余裕の距離だけど、平日だろうから園に預けてる間に往復出来るかなと
考えながら開封してみたら、日程お知らせと諸々の書類などいろいろ。
そして「手続きの間に同級生になるお友達と交流してみよう」の案内‥
公立の園(小学校の近くにある)に通ってる子は先生が連れてきますって。
その他の園の子は保護者さんが連れてきてください、だそうで‥
これに参加するんだったらウチは欠席確定だな‥午前で終わっても帰ってる間に保育時間終わる。
別に強制じゃなくて任意参加っぽいんだけど、聞いた話一学年一クラスらしいから
引っ越しして知り合いいないんだから参加させたい。交流会なんて予想してなかった!
参加させたいけど朝から車飛ばすか電車乗り継ぐか‥確実なのは前日からお泊りだけど。むむむ。
976名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 16:17:44.19ID:qvEzk4BG よく分からないけどその日くらいは幼稚園おやすみしてもいいと思うよ
977名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 16:26:31.47ID:Lqs2Zm7T 下の子預けられなくなって困る、って話かと思って読んでたら、年長児本人を連れてくかどうかの話なのね
そんなん参加一択じゃん!
入学前に顔合わせできる機会があってよかったね
そんなん参加一択じゃん!
入学前に顔合わせできる機会があってよかったね
978名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 16:27:11.29ID:ksEbH4gQ おやすみするのはいいんだけど、行く交通手段がな。
私だけどーにか参加すればいいと思ってたけど、まさか子まで連れてかなきゃならんとは。
読み返したら園をお休みするのが嫌に読めるね、ごめん。
下の子もいるし面倒くさい‥不参加も上記の理由でやだしなぁ。あーあ。
私だけどーにか参加すればいいと思ってたけど、まさか子まで連れてかなきゃならんとは。
読み返したら園をお休みするのが嫌に読めるね、ごめん。
下の子もいるし面倒くさい‥不参加も上記の理由でやだしなぁ。あーあ。
979名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 16:38:34.20ID:iTwNaFeb 何があーあなんだ
感じ悪
感じ悪
980名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 16:45:25.61ID:JKpRar3P そういう交流イベントがあることにビックリ
転勤族が多いところなのかな
転勤族が多いところなのかな
981名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 16:53:49.11ID:JKpRar3P 2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1576050698/
立ててきた
初めてだからうまくできてなかったらごめん
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1576050698/
立ててきた
初めてだからうまくできてなかったらごめん
982名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 17:07:05.00ID:qFX+Q2I3 >>981
スレ立て乙です
5ちゃんみてると説明会のときに子供たちは体験入学があるとかみるから、新入学児のためのイベント?がある所もあるんじゃない
うちの子の小学校は体験入学も何も無し
年長の冬に幼稚園から学校見学に先生が連れていってくれるけど、幼稚園のすぐ側の小学校に全員行くから進学先の小学校じゃない子達もいる
スレ立て乙です
5ちゃんみてると説明会のときに子供たちは体験入学があるとかみるから、新入学児のためのイベント?がある所もあるんじゃない
うちの子の小学校は体験入学も何も無し
年長の冬に幼稚園から学校見学に先生が連れていってくれるけど、幼稚園のすぐ側の小学校に全員行くから進学先の小学校じゃない子達もいる
983名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 17:12:00.45ID:XursqrXi むむむ
あーあ
・・
ゴミ付き
あーあ
・・
ゴミ付き
984名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 17:22:06.12ID:ksEbH4gQ スレ立て乙です。975、978です。
転勤族が多いか少ないかはなんとも…前述の通り一学年一クラスだけだからですかね。
なんとか参加しようと調べてみたら、当日向かうなら歩き始めな下の子も連れて普段起きるよりも早く出発になるという。
前日から泊まりになるけど、最寄りは義実家と言う…旦那は仕事だから私に丸投げ…いや任せますね多分。
まさか入学説明会に行くだけにこんなことになるとは…交流会参加しなくても下の子は連れてかないとですが。
前日お泊まりしても当日朝イチで向かうにしても面倒だなぁ
転勤族が多いか少ないかはなんとも…前述の通り一学年一クラスだけだからですかね。
なんとか参加しようと調べてみたら、当日向かうなら歩き始めな下の子も連れて普段起きるよりも早く出発になるという。
前日から泊まりになるけど、最寄りは義実家と言う…旦那は仕事だから私に丸投げ…いや任せますね多分。
まさか入学説明会に行くだけにこんなことになるとは…交流会参加しなくても下の子は連れてかないとですが。
前日お泊まりしても当日朝イチで向かうにしても面倒だなぁ
985名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 17:56:00.73ID:dELr5JD7 なんで我が子のことなのにそんなに面倒くさがるのか理解できないわ
986名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 18:12:27.49ID:MVkQdMe+ だよね
義実家に行くのが気が進まないのもわかるけどいざとなったら頼れる場所もあるってことだから恵まれた状況だし、朝早く出発するとしたって1日限りのことでしょ
義実家に行くのが気が進まないのもわかるけどいざとなったら頼れる場所もあるってことだから恵まれた状況だし、朝早く出発するとしたって1日限りのことでしょ
987名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 18:38:13.59ID:ufmbRKlG988名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 18:42:19.89ID:iHX9wiWa 入学してからでも仲良くなれるよ
朝早くて疲れたところで数時間しかない交流会
馴染めなくて帰ってくることになる可能性もあるし
朝早くて疲れたところで数時間しかない交流会
馴染めなくて帰ってくることになる可能性もあるし
989名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 21:07:52.95ID:d40fozDA990名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 21:51:12.92ID:Q6nnQiCv991名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 02:07:23.42ID:r39wZ8Rp 任意のちょっとした交流会なんて行っても行かなくても変わらないよ
その程度のどうでもいいイベントに前日入りまで必要ならめんどくさすぎて私なら行かない
うちは交流会も体験入学もない
幼稚園で小学校見学みたいなのあるけど進学先じゃない
その程度のどうでもいいイベントに前日入りまで必要ならめんどくさすぎて私なら行かない
うちは交流会も体験入学もない
幼稚園で小学校見学みたいなのあるけど進学先じゃない
992名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 06:10:04.48ID:Q/vrllTQ そうそう
うちも上の子は同じ保育園の子がいない小学校にぽつんと入ったけど、
別に問題なかったよ
大変なのは親だけでね
うちも上の子は同じ保育園の子がいない小学校にぽつんと入ったけど、
別に問題なかったよ
大変なのは親だけでね
993名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 09:16:48.52ID:ufxP+2xc 似た予定。
交流会より普段の幼稚園優先にするつもり。
顔合わせって意味あるのかな。
どうせ四月から毎日行くんだよ?
交流会より普段の幼稚園優先にするつもり。
顔合わせって意味あるのかな。
どうせ四月から毎日行くんだよ?
994名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 09:42:20.93ID:u3mNmzZv995名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 09:43:29.13ID:PydBN5j+996名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 21:44:36.02ID:9QqwSbPK ポツンはポツンで気にかけてもらえそう
親も子も「引っ越してきたばかりで〜」って言えば
色々教えてもらえそうだし話しかけるきっかけにもなりそう
まあ不安なのはしょうがないけど
親も子も「引っ越してきたばかりで〜」って言えば
色々教えてもらえそうだし話しかけるきっかけにもなりそう
まあ不安なのはしょうがないけど
997名無しの心子知らず
2019/12/13(金) 14:06:31.34ID:ovrIj2RE >>996
うちはぽつんで思いっきり排除されたよw
私はPTAのめんどくさい係を多数決で押しつけられそうになったし
知らない人に押しつけようってラインで言ってたらしいw
事情で事前に免除になってて良かったけどね
まあ持ち物なんかは学校からのお知らせで把握できるし、少し大きくなったら
自分で詳しく学校で聞いてくるから最初だけなんだよね
うちはぽつんで思いっきり排除されたよw
私はPTAのめんどくさい係を多数決で押しつけられそうになったし
知らない人に押しつけようってラインで言ってたらしいw
事情で事前に免除になってて良かったけどね
まあ持ち物なんかは学校からのお知らせで把握できるし、少し大きくなったら
自分で詳しく学校で聞いてくるから最初だけなんだよね
998名無しの心子知らず
2019/12/13(金) 16:27:44.59ID:loasOiS9 そうそう、ラインで根回しまで行かなくとも、知り合いには押し付けにくいから知らない人には押しつける雰囲気になることはある
999名無しの心子知らず
2019/12/13(金) 16:43:24.22ID:TD+6YbFN 私、役員とか大好きだから押し付けて欲しい
1000名無しの心子知らず
2019/12/13(金) 19:23:25.50ID:7eQIExQL 1000ならみんな役員
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 256日 7時間 33分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 256日 7時間 33分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- アメリカのネトウヨ、新NY市長マムダニに「ウガンダに帰れ」 「アフリカに帰れ、負け犬」トランプ「マムダニはイカれた共産主義者」 [718678614]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 北村晴男氏、石破前首相を“たった一言”でバッサリ 高市首相の台湾めぐる発言で [787212328]
- 障害者キモすぎワロタ
- 漫画のズズズズやドドドドってなんなの?
- 【悲報】高市政権、年内失脚へ [957955821]
