!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
第77回三段リーグ:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/77/index.html
関東奨励会:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishibetsu.com/
三段リーグ レーティング表:http://kishibetsu.com/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:https://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html
前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス 201
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1742826879/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
奨励会・三段リーグ・フリークラス 202
1名無し名人 (ワッチョイ 93d5-eecQ)
2025/05/09(金) 11:31:36.92ID:H+2RghH2085名無し名人 (ワッチョイ 03a1-1tHJ)
2025/05/13(火) 01:41:21.63ID:hzY2i0ua0 陰に陽にアマや元奨の世話をしてるようだな
小山も棋士になるまでお世話になってたみたいだ
小山も棋士になるまでお世話になってたみたいだ
86名無し名人 (ワッチョイ a318-pGQ/)
2025/05/13(火) 02:20:17.48ID:PCT9l6Em0 関矢アマも今週大地とか
ここ勝てればマジで編入試験見えるが高い壁だ
ここ勝てればマジで編入試験見えるが高い壁だ
87名無し名人 (ワッチョイ f37c-Pedj)
2025/05/13(火) 06:40:45.54ID:8sbUcta50 >>1
C級2組 >> フリークラス >>三段リーグ
単純な序列による認識
三段リーグ > C級2組 > フリークラス
実力での序列
三段リーグの定員は20名にして自分以外の全員との対戦で19戦でいい。
現状の三段リーグを減らすために、上位数名で希望者はフリクラ編入でいい。
実力があればフリクラを突破できるし、できなければそれまでの実力。
C2昇給との差はわずか3年。
C2でも最短13年引退、フリクラ10年引退。
これでいいじゃん。
C級2組 >> フリークラス >>三段リーグ
単純な序列による認識
三段リーグ > C級2組 > フリークラス
実力での序列
三段リーグの定員は20名にして自分以外の全員との対戦で19戦でいい。
現状の三段リーグを減らすために、上位数名で希望者はフリクラ編入でいい。
実力があればフリクラを突破できるし、できなければそれまでの実力。
C2昇給との差はわずか3年。
C2でも最短13年引退、フリクラ10年引退。
これでいいじゃん。
88名無し名人 (ワッチョイ f3c3-Zv3+)
2025/05/13(火) 07:03:11.07ID:5ahrdRxy0 よくねーよ、ボケ!
89名無し名人 (ワッチョイ 1307-vmxD)
2025/05/13(火) 07:06:26.29ID:TlR2Af+f090名無し名人 (ワッチョイ f37c-Pedj)
2025/05/13(火) 07:19:56.75ID:8sbUcta50 >>89
> これが事実なら、三段リーグを抜けた新人四段は片端からC2を抜けてC1に昇級するはず。
> なぜそうならないのか?
プロになれた時点で成長が止まる棋士が多いからだよ。
自分の実力から一生C2〜C1クラスと。
ならばC2でぬくぬくと過ごすと。
もちろん、C2やC1の改革も併せて必要だ。
ここら辺は我々みたいな素人や数学的知識がない棋士や連盟職員じゃなく、数学者はシミュレーションの専門家みたいな人間にも意見を仰がなくてはいけない。
よくあるだろ、○○年度の出生数が△△万人だから、□□年の人口総数は◎◎人で人口ピラミッドはこうなるというシミュレーションが。
A級が多すぎて頭でっかちになっても困るし、理想は緩やかなピラミッド形式。
今の将棋世界は昇級できない、降級しにくいという問題。
更に、スポンサーの数と賞金の総額、よってプロとして養える総数、プロ棋士の定員をどうするか、といった総合的な試案がないのさ。
チョコチョコチョコと変えるばかり。
まあ、興行なので来年のことなどわからないのだけどね。
> これが事実なら、三段リーグを抜けた新人四段は片端からC2を抜けてC1に昇級するはず。
> なぜそうならないのか?
プロになれた時点で成長が止まる棋士が多いからだよ。
自分の実力から一生C2〜C1クラスと。
ならばC2でぬくぬくと過ごすと。
もちろん、C2やC1の改革も併せて必要だ。
ここら辺は我々みたいな素人や数学的知識がない棋士や連盟職員じゃなく、数学者はシミュレーションの専門家みたいな人間にも意見を仰がなくてはいけない。
よくあるだろ、○○年度の出生数が△△万人だから、□□年の人口総数は◎◎人で人口ピラミッドはこうなるというシミュレーションが。
A級が多すぎて頭でっかちになっても困るし、理想は緩やかなピラミッド形式。
今の将棋世界は昇級できない、降級しにくいという問題。
更に、スポンサーの数と賞金の総額、よってプロとして養える総数、プロ棋士の定員をどうするか、といった総合的な試案がないのさ。
チョコチョコチョコと変えるばかり。
まあ、興行なので来年のことなどわからないのだけどね。
91名無し名人 (ワッチョイ 3fbb-UKmp)
2025/05/13(火) 07:23:17.16ID:6j6gyyuk092名無し名人 (ワッチョイ 1307-vmxD)
2025/05/13(火) 07:26:03.11ID:TlR2Af+f0 >>90
成長が止まってもC2よりも実力が上なんだろ?
ならなぜ三段リーグを抜けた新人四段は片端からC2を抜けてC1に昇級しないのか?
答えは単純明快!
三段リーグとC級2組に大した実力差がないからだ。
三段リーグ > C級2組下位 なら成り立つだろうけどね
成長が止まってもC2よりも実力が上なんだろ?
ならなぜ三段リーグを抜けた新人四段は片端からC2を抜けてC1に昇級しないのか?
答えは単純明快!
三段リーグとC級2組に大した実力差がないからだ。
三段リーグ > C級2組下位 なら成り立つだろうけどね
93名無し名人 (ワッチョイ ff90-vmxD)
2025/05/13(火) 08:39:57.93ID:FIl1Hiow0 >>92
まず1つは持ち時間の違いともう一つ明確にそうなる理由は枠
4人昇段するのにC2昇級は3枠しかないからどんだけ強くても1人上がれない
ちなみにこの5年のC2昇級者の在籍期数は
1期4人,2期3人,3期4人と7割以上が3期以内残りは池永(7期)明日斗西田大橋(5期)
でこの4人池永西田明日斗は挑決進出者だし大橋は言わずもがな高勝率君でC2抜けた後ノンストップでB1
C2の枠4人ならマジでC2素通り率が凄まじいことになるんじゃねーかな
大地とか八代とか強い棋士がC2に溜まるとそりゃそんだけ上がりにくくもなる
まず1つは持ち時間の違いともう一つ明確にそうなる理由は枠
4人昇段するのにC2昇級は3枠しかないからどんだけ強くても1人上がれない
ちなみにこの5年のC2昇級者の在籍期数は
1期4人,2期3人,3期4人と7割以上が3期以内残りは池永(7期)明日斗西田大橋(5期)
でこの4人池永西田明日斗は挑決進出者だし大橋は言わずもがな高勝率君でC2抜けた後ノンストップでB1
C2の枠4人ならマジでC2素通り率が凄まじいことになるんじゃねーかな
大地とか八代とか強い棋士がC2に溜まるとそりゃそんだけ上がりにくくもなる
94名無し名人 (ワッチョイ f37c-Pedj)
2025/05/13(火) 09:13:21.77ID:8sbUcta50 何が言いたいかというと、三段リーグとC2組などは組み合わせの運不運があるんだよ。
基本は総当たりでいい。
基本は総当たりでいい。
95名無し名人 (ワッチョイ 8f4f-pGQ/)
2025/05/13(火) 09:17:16.11ID:AJv4visL0 運も実力の内
毎回厳しいなんてこともないしな
毎回厳しいなんてこともないしな
96名無し名人 (ワッチョイ f3c3-Zv3+)
2025/05/13(火) 09:19:02.34ID:5ahrdRxy0 第(53〜83)期
B2 降級点140 消去点27 隠れ降級点*4 降級等*58人 持越点(*4→*5)
C1 降級点182 消去点39 隠れ降級点*1 降級等*73人 持越点(*5→*3)
C2 降級点290 消去点28 隠れ降級点57 降級等104人 持越点(16→23)
(実質)降級点消去率
B2 (27−*4)/140=16.4%
C1 (39−*1)/182=20.9%
C2 (28−57)/290=−10.0%
推定均衡人数 FC→C2は第60〜84期で13人のみなし計算
B2 (4.0人)×(2点)×(3.00枠)×{100/(100−16.4)}=28.7人
C1 (4.5人)×(2点)×(3.00枠)×{100/(100−20.9)}=34.1人
C2 (4.5人)×(3点)×(4.52枠)×{100/(100+10.0)}=55.5人
B2 降級点140 消去点27 隠れ降級点*4 降級等*58人 持越点(*4→*5)
C1 降級点182 消去点39 隠れ降級点*1 降級等*73人 持越点(*5→*3)
C2 降級点290 消去点28 隠れ降級点57 降級等104人 持越点(16→23)
(実質)降級点消去率
B2 (27−*4)/140=16.4%
C1 (39−*1)/182=20.9%
C2 (28−57)/290=−10.0%
推定均衡人数 FC→C2は第60〜84期で13人のみなし計算
B2 (4.0人)×(2点)×(3.00枠)×{100/(100−16.4)}=28.7人
C1 (4.5人)×(2点)×(3.00枠)×{100/(100−20.9)}=34.1人
C2 (4.5人)×(3点)×(4.52枠)×{100/(100+10.0)}=55.5人
97名無し名人 (ワッチョイ c36e-WnnQ)
2025/05/13(火) 09:24:38.71ID:m1yTVh3e0 >>90
じゃあ成長させるためには三段リーグに長く留め置いた方がいいじゃんw
じゃあ成長させるためには三段リーグに長く留め置いた方がいいじゃんw
98名無し名人 (ワッチョイ 8f4f-pGQ/)
2025/05/13(火) 09:25:07.74ID:AJv4visL0 八代は順位戦じゃ平均6.2勝程度惜しくもないし
上野や藤本はあっさり抜けてるんだから
順位低いのに9-1あれば上がれるしな
大地は緩い当たりの年も何度も1勝足りないで逃してる
上野や藤本はあっさり抜けてるんだから
順位低いのに9-1あれば上がれるしな
大地は緩い当たりの年も何度も1勝足りないで逃してる
99名無し名人 (ワッチョイ c36e-WnnQ)
2025/05/13(火) 09:33:55.41ID:m1yTVh3e0 若く上げればいい、と思いがちだけど、実力を固めきれないまま勢いでプロになって小金稼いで遊んで伸び悩む、とかも多そうなw
100名無し名人 (ワッチョイ f3c3-Zv3+)
2025/05/13(火) 09:35:33.74ID:5ahrdRxy0101名無し名人 (ワッチョイ f37c-Pedj)
2025/05/13(火) 09:35:44.78ID:8sbUcta50 だいたい、
奨励会落ちが将来タイトルホルダーになったり、
フリクラ資格保有者が将来の名人だったり、
フリクラからC2組から二回もタイトル挑戦したり、
三段リーグから竜王戦4組昇級して決勝トーナメント進出したりするのが異常。
つまり強さと段位クラスがあっていない。
名人戦順位戦は相撲の本場所のようにプロか引退かの重要な場なのだから、早々に改革すべし。
弱いプロは要らないし強いアマはプロにさせるべき。
奨励会落ちが将来タイトルホルダーになったり、
フリクラ資格保有者が将来の名人だったり、
フリクラからC2組から二回もタイトル挑戦したり、
三段リーグから竜王戦4組昇級して決勝トーナメント進出したりするのが異常。
つまり強さと段位クラスがあっていない。
名人戦順位戦は相撲の本場所のようにプロか引退かの重要な場なのだから、早々に改革すべし。
弱いプロは要らないし強いアマはプロにさせるべき。
102名無し名人 (ワッチョイ 6fda-0GmP)
2025/05/13(火) 12:01:09.03ID:io6ffL1O0 ここは制度に文句言うスレじゃねぇんだよなぁ
何でここで文句言うのか、不満スレでも立ててそっちでやれ
何でここで文句言うのか、不満スレでも立ててそっちでやれ
103名無し名人 (ワッチョイ ff4e-zbxw)
2025/05/13(火) 12:21:22.77ID:EWST6Q++0104名無し名人 (ワッチョイ 9335-PlNh)
2025/05/13(火) 13:10:15.18ID:KWhpnDyk0 最近の新四段で有望なのは吉池と炭崎ぐらい
105名無し名人 (ワッチョイ ff89-3auX)
2025/05/13(火) 13:51:26.27ID:JEpT/gpd0 山下はもし竜王を取った場合ってフリークラスからの昇級条件のタイトル挑戦確定が三段リーグ終了より先になるから、遡りでの
脱出が認められない場合、竜王を取った上で20勝10敗を取らないとダメだから物凄くきついよな
タイトルホルダーの伊藤匠も獲得後の数字上の成績では取れてないし、タイトル取ってから20勝10敗って予選免除になる分当たりが厳しくなるから
下手するとC2参加にかなり時間掛かる可能性ある?
脱出が認められない場合、竜王を取った上で20勝10敗を取らないとダメだから物凄くきついよな
タイトルホルダーの伊藤匠も獲得後の数字上の成績では取れてないし、タイトル取ってから20勝10敗って予選免除になる分当たりが厳しくなるから
下手するとC2参加にかなり時間掛かる可能性ある?
106名無し名人 (ワッチョイ 4317-s4bX)
2025/05/13(火) 13:55:41.30ID:939bTBbh0 こういう時こそ、「類稀なる成績により」出そうよ
107名無し名人 (ワッチョイ 8f4f-pGQ/)
2025/05/13(火) 13:56:10.00ID:AJv4visL0 挑戦で脱出ができるのに
獲得で脱出出来ないは意味不明だろ
より上の結果なのに獲得時には4段だし
遡り関係なく確実に脱出になるよそれは
獲得で脱出出来ないは意味不明だろ
より上の結果なのに獲得時には4段だし
遡り関係なく確実に脱出になるよそれは
108名無し名人 (ワッチョイ 6fd6-Na0g)
2025/05/13(火) 13:56:52.80ID:ERRpHJ820 >>101
>奨励会落ちが将来タイトルホルダーになったり、
誰かいました?
>フリクラ資格保有者が将来の名人だったり、
天彦のことですか?
>フリクラからC2組から二回もタイトル挑戦したり、
名人挑戦と竜王挑戦以外の挑戦は点数評価低いですよ
一般棋戦優勝と同じです
>三段リーグから竜王戦4組昇級して決勝トーナメント進出したりするのが異常。
長い歴史でそういうこともあるでしょう
そのうちアマ竜王から決勝トーナメントに出てくる人だっていると思いますよ
三段から九段まで大差ないと言えば大差ないですからね
常にタイトル戦に出ている棋士以外の棋士の序列なんて昔からいい加減なものです
棋士がいい加減なのだから制度を変えたところでよくなるということはないですよ
>奨励会落ちが将来タイトルホルダーになったり、
誰かいました?
>フリクラ資格保有者が将来の名人だったり、
天彦のことですか?
>フリクラからC2組から二回もタイトル挑戦したり、
名人挑戦と竜王挑戦以外の挑戦は点数評価低いですよ
一般棋戦優勝と同じです
>三段リーグから竜王戦4組昇級して決勝トーナメント進出したりするのが異常。
長い歴史でそういうこともあるでしょう
そのうちアマ竜王から決勝トーナメントに出てくる人だっていると思いますよ
三段から九段まで大差ないと言えば大差ないですからね
常にタイトル戦に出ている棋士以外の棋士の序列なんて昔からいい加減なものです
棋士がいい加減なのだから制度を変えたところでよくなるということはないですよ
109名無し名人 (ワッチョイ a318-pGQ/)
2025/05/13(火) 13:59:10.09ID:PCT9l6Em0 そもそもタイトル挑戦はタイトル戦敗退まで続くから10月1日時点で遡りではなくそのまま反映される解釈になると思う
1組七段も同じ
1組所属は継続するからね
1組七段も同じ
1組所属は継続するからね
110名無し名人 (ワッチョイ 6fd6-Na0g)
2025/05/13(火) 14:22:24.55ID:ERRpHJ820 >>109
糸谷が竜王挑戦で七段に昇段したときは挑戦を決めた9月8日付けで昇段していたからどうなんだろうね
挑戦決定時にまだ三段の山下の場合は七段昇段にもならないし、C級四段にもならないかも
「抜群の成績を挙げた場合は理事会で審議し決定する」を適用するしかないというか、そうした想定外のときの適用発動になるんじゃないですかね
とはいっても三段リーグで優勝、準優勝を目指さず手を抜かれたらよくないから三段リーグ終了を待っての発表でしょうね
糸谷が竜王挑戦で七段に昇段したときは挑戦を決めた9月8日付けで昇段していたからどうなんだろうね
挑戦決定時にまだ三段の山下の場合は七段昇段にもならないし、C級四段にもならないかも
「抜群の成績を挙げた場合は理事会で審議し決定する」を適用するしかないというか、そうした想定外のときの適用発動になるんじゃないですかね
とはいっても三段リーグで優勝、準優勝を目指さず手を抜かれたらよくないから三段リーグ終了を待っての発表でしょうね
112名無し名人 (ワッチョイ ff94-EkjB)
2025/05/13(火) 14:37:32.98ID:tORYlT4n0 丸山が奨励会の入会試験に不合格になったり
南が奨励会七級で負けまくって退会したりといった事例はある
…が、それはその時点ではまだ弱かったというだけの話ではないかと
南が奨励会七級で負けまくって退会したりといった事例はある
…が、それはその時点ではまだ弱かったというだけの話ではないかと
114名無し名人 (ワッチョイ c36e-WnnQ)
2025/05/13(火) 15:06:49.64ID:m1yTVh3e0 そんなの「抜群の成績」で上げるに決まってんのにいつまでもウダウダとw
115名無し名人 (ワッチョイ c36e-WnnQ)
2025/05/13(火) 15:10:39.99ID:m1yTVh3e0 >>112
藤井聡太だって小2ぐらいで奨励会受験してたら落ちただろうし、まかり間違って合格したら早すぎて一度退会したかもしれない
藤井聡太だって小2ぐらいで奨励会受験してたら落ちただろうし、まかり間違って合格したら早すぎて一度退会したかもしれない
116名無し名人 (ワッチョイ 0349-4jyS)
2025/05/13(火) 16:52:50.70ID:EGZU55I+0 ここの住人ってありえないような妄想が好きだよな
117名無し名人 (ワッチョイ cfed-BoFL)
2025/05/13(火) 17:34:50.86ID:J3w9/M4Y0 山下は新人王は服部に負けてたのか。服部が絶好調のときだったしな
118名無し名人 (ワッチョイ a318-pGQ/)
2025/05/13(火) 17:44:29.36ID:PCT9l6Em0 不調の時にも惨敗してるよ
119名無し名人 (ワッチョイ 0308-+6rM)
2025/05/13(火) 18:48:59.19ID:a9gwk8fr0 またあ
120名無し名人 (ワッチョイ cfba-Y/qw)
2025/05/13(火) 18:57:51.55ID:+oxx9cjx0 >>109
そんな前世紀の昇段規定持ち出されても
いまは110の指摘通り挑戦決めた時点で昇段するんだよ
渡辺明の竜王二期目みたいに昇段規定そのものが変わらない限り、いまの制度で昇段できる段位にしか昇段しない
なお渡辺明のときも遡っては昇段させてない(七段昇段の日時を確認のこと)
そんな前世紀の昇段規定持ち出されても
いまは110の指摘通り挑戦決めた時点で昇段するんだよ
渡辺明の竜王二期目みたいに昇段規定そのものが変わらない限り、いまの制度で昇段できる段位にしか昇段しない
なお渡辺明のときも遡っては昇段させてない(七段昇段の日時を確認のこと)
121名無し名人 (ワッチョイ cfba-Y/qw)
2025/05/13(火) 18:59:34.80ID:+oxx9cjx0 >>112
丸山の奨励会不合格については例年どおりなら合格できる成績で
師匠が糠喜びして前祝いだって中華料理屋につれてってくれたって話なので
弱い強いの問題じゃない
単純にその瞬間将棋人口が爆発してた
丸山の奨励会不合格については例年どおりなら合格できる成績で
師匠が糠喜びして前祝いだって中華料理屋につれてってくれたって話なので
弱い強いの問題じゃない
単純にその瞬間将棋人口が爆発してた
122名無し名人 (ワッチョイ f3bf-980z)
2025/05/13(火) 19:26:14.22ID:DC4+Bacj0 とりあえず山下が竜王になってから考えようぜ
123名無し名人 (ワッチョイ cfba-W2UM)
2025/05/13(火) 19:37:20.21ID:8KAugJUN0 >>116
山下の5組優勝にも同じこと言ってる化石おじさん
山下の5組優勝にも同じこと言ってる化石おじさん
>>122
山下が三段のまま永世竜王になってから考えても遅くないな
山下が三段のまま永世竜王になってから考えても遅くないな
125名無し名人 (ワッチョイ f37c-rSo2)
2025/05/13(火) 20:21:54.51ID:8F974O8H0 棋士じゃない人間に竜王獲られたら、そのときは連盟の方が頭下げて棋士になって下さいってお願いする立場やぞ
126名無し名人 (ワッチョイ 835f-+6HO)
2025/05/13(火) 20:37:05.66ID:kaRoXl/Q0 山下の弱点は短時間勝負なんだろう。三段リーグの持ち時間が倍なら抜けてたんじゃないか
127名無し名人 (ワッチョイ 03a1-onYc)
2025/05/13(火) 20:48:56.31ID:hzY2i0ua0 藤井でも竜王とるのに5年かかったのに
129名無し名人 (ワッチョイ 13da-Ww/i)
2025/05/13(火) 22:59:53.78ID:eRb8exU40 本戦のメンツが微妙すぎてうっかり山下3勝くらいしかねないな
130名無し名人 (ワッチョイ a318-pGQ/)
2025/05/13(火) 23:04:00.43ID:PCT9l6Em0 これで狩山が石田に負けたら笑うわ
133名無し名人 (ワッチョイ 6f19-2JH3)
2025/05/14(水) 12:31:43.26ID:Xc4SXNTv0 テスト
134名無し名人 (ワッチョイ 1373-NsHY)
2025/05/14(水) 14:49:31.68ID:yGOJyP6a0 今のところ渚が一番の強敵だったから、それ以上の相手ってなるとレーティング的には広瀬が1組4位で上がって来た場合に準々決勝で当たる
135名無し名人 (ワッチョイ a318-pGQ/)
2025/05/14(水) 15:04:03.86ID:7TTTg32C0 正直渚に勝ったけど
次やったら勝てるか言われると多分負けると思う
中盤の精度ははっきり差があったし
あんな、大逆転は藤本相手じゃ滅多に起きないと思う
次やったら勝てるか言われると多分負けると思う
中盤の精度ははっきり差があったし
あんな、大逆転は藤本相手じゃ滅多に起きないと思う
レスを投稿する
ニュース
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】佐々木朗希、負傷者リスト入り 診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★2 [冬月記者★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 [少考さん★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- ニッポン放送 永野芽郁ANNXに予定変更なし「影響はない」不倫疑惑に事務所から「事実でない」と回答 [ひかり★]
- 100億投資家テスタ氏 投資を全くやらない人に“よく考えて”「銀行にお金を預けていると、毎年お金が2%減る」 [ネギうどん★]
- ケネディ保健福祉省長官、高濃度病原菌を理由に遊泳禁止指定になってる川で家族と水遊び [377482965]
- 【大阪維新万博】吉村知事「今のままだと人数がぐっと増えるということはない」との認識!課題解決策を練って協会に提案してる模様 [219241683]
- 石丸伸二 すごい速さでオワコンになる 都議選候補者5名辞退 YouTubeオーディションも不発 [163661708]
- エヌビディアこの数日で株価急騰📉材料あったっけ [976728141]
- 【悲報】Z世代に人気のエロコンテンツは9割が「和姦もの」。かつて人気だった「強姦もの」は急激に売上低迷へ
- お待たせしました🏡になります🙇‍♂💦