X



【小説家になろう】超上流作家の集うスレ32【VIP階級】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/11/11(月) 11:54:05.43ID:ICrMxYG3
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/2
次スレを建てる場合は上記のコマンドをスレ立て時にコピペし3行にしてください。

・「小説家になろう」の超上流(ブクマ七千以上)の作者が集うスレです。
・上流階級らしい余裕を持った態度で接し合いましょう。
・私達はお互いになろうを支える上澄みの上澄みです。つまらない疑心や嫉妬に駆られて口汚く罵り合うことはやめにしましょう。

・次スレは>>950が宣言して立てましょう。
・カクヨムやアルファポリスなど、他の投稿サイトの話題もОKです。

※前スレ
【小説家になろう】超上流作家の集うスレ30ワッチョイなし【VIP階級】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1674359443/
【小説家になろう】超上流作家の集うスレ31【VIP階級】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1726566709/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
2この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/12(火) 06:27:42.48ID:VEO/86aL
>>1
立て乙
3この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/12(火) 06:28:14.38ID:VEO/86aL
結局ドングリ有にしたんだな
しばらくは様子見で付けておいた方が無難か
4この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/12(火) 06:29:55.22ID:VEO/86aL
電撃大賞発表されてたな

【第31回電撃大賞】 受賞作品・受賞者 応募作品総数3,819作品
今年からは『電撃の新文芸賞』も加わり、パワーアップ!
応募総数3,819作品(長編作品:2,789作品 、短編作品:1,030作品)の中から、厳正な選考を勝ち抜いた気鋭の作品を発表いたします。
《大賞》
『妖精の物理学―PHysics PHenomenon PHantom―』
著/電磁幽体

《金賞》
『君の電波にノイズはいらない』
著/ 神宮寺文鷹

《メディアワークス文庫賞》
『タロットループの夏』
著/姉崎あきか

《メディアワークス文庫賞》
『古典確率では説明できない双子の相関やそれに関わる現象』
著/アズマドウアンズ

《電撃の新文芸賞》
『明けの空のカフカ』
著/水品知弦

《銀賞》
『怪奇! 巨大な亀に街を見た! 聖女とチンピラとデカケツ獣人VS邪悪な黒ギャル軍団』
著/ 助六稲荷

《川原礫賞》
『古典確率では説明できない双子の相関やそれに関わる現象』
著/アズマドウアンズ
(*メディアワークス文庫賞とのダブル受賞)
5この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/12(火) 06:35:27.80ID:VEO/86aL
電撃はここ最近だとギルド受付嬢と豚レバーが割と好調なのに、なんか結局堅苦しくて古そうな感じのばっかりだな
ライトファンタジー系かわかりやすいラブコメ多目に取ってくると予想してた
コテコテの中二感のSFとかって既に古いし、別に二十年前もそこまでヒットしてたわけじゃないと思うんだが
新人賞で挑戦的な作品取らなくなったらそれはそれで終わりだろうが
2024/11/12(火) 06:53:09.45ID:07R3Fuxl
>>5
そっち系はカクコンとカクヨムからとってる
新人賞は非テンプレにしてバランスとってるんやろ
2024/11/12(火) 07:35:50.53ID:bH/sP7SZ
相変わらず売れなさそうなタイトル
8この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/12(火) 07:42:39.05ID:VEO/86aL
たておつ
2024/11/12(火) 07:44:22.50ID:iSbeIdxX
電撃のウェブ拾い上げ急増したよな
2024/11/12(火) 07:45:36.29ID:iSbeIdxX
カクヨムネクスト、正直弱い作家しかいないからもっと数字取れる人がいけば環境変わりそう
2024/11/12(火) 07:47:44.99ID:YrAG+sez
前スレ
漫画編集と、ラノベ編集に繋いでもらえるコネあるならコミカライズでいいやんw
2024/11/12(火) 07:59:15.13ID:dWhaW9Sc
イラレとラノベ編集の取り分なしで入ってくるからがっぽがっぽよ
2024/11/12(火) 08:23:50.69ID:07R3Fuxl
>>10
わた婚作者いるけど鳴かず飛ばず
商業で売れた作家つれてきても意味ない

人気あるのがサポーター多い作家だからサポーター数稼げる人でないと駄目
本が買われる作家じゃなくて投げ銭して貰える作家が必要
2024/11/12(火) 08:43:13.50ID:PR/8F2cY
ウェブで安定して数字取れる作者じゃないとな
二万ブクマ三作品以上持ってるような
15この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/12(火) 10:35:40.49ID:VEO/86aL
>>11
俺は別に漫画原作の一般的な取り方話しただけでコミカライズとの比較を語ったわけじゃないぞ
そもそも前スレの時点で漫画原作とコミカライズを特に優劣付けてるようなレスは別になかったと思うが
16この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/12(火) 10:40:07.81ID:VEO/86aL
それこそ出版社が求めてる形に合わせるだけだろ基本的に
漫画原作欲しがってたら漫画原作やって、小説欲しがってたらコミカライズなるべく前提に進めてもらえるように進めればいいし
どっちかといえば漫画原作の方が漫画編集がノウハウ活かしやすいし、市場戦略に合わせた柔軟な動きもできるからそっちの方がいいと思うが
コミカライズの確約なんて企画段階ではほぼ取れんし
2024/11/12(火) 10:45:40.22ID:tnYgIsaG
>>16
漫画原作がコミカライズ確約より仕事が取れやすくなってからいってくれ
設定が破綻してんだよ
18この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/12(火) 11:03:08.45ID:VEO/86aL
>>17
だからそこ拘ってるのがそもそもお前だけだよ
俺はどっちもできるなら漫画原作のがいいかもなって言ってるだけ
取りやすいなんて一言も言ってない
コミック確約もWEB大賞くらいだよ
打診で言ってるのはだいたい編集が大袈裟に言ってるだけで、その段階で漫画編集に話し通して漫画家見繕えてるなんて言う方がよっぽど無理があるだろ
2024/11/12(火) 11:08:18.40ID:rJIVC8iP
書籍書下ろしはきたことあるけど漫画原作はきたことないや
どのレーベルがきやすいの?
2024/11/12(火) 11:16:53.08ID:F16ika4+
集英社、モンスターは定期的に取ってるイメージあるな
多作で売れてる作家追ってると漫画原作から入るのが三年前からぽつぽつ増えてる
2024/11/12(火) 11:31:35.64ID:rJIVC8iP
ありがとう
取引あるのに声かけてもらったことないや
小説の打診もらえるうちに実績つくらないとなぁ
2024/11/12(火) 11:56:04.95ID:9IP/aFyq
漫画原作の仕事、1回ぐらいはしてみたいなぁ……。
話を聞くに作画担当との意識のすり合わせやら何やらで
小説書くのとは全然違う大変さがあるらしいけども。
2024/11/12(火) 12:11:11.64ID:09XRCpjH
ウェブトゥーンなら公募はしてるが、いかんせん突貫工事で空中分解しまくりなんだよなあ
脚本まで書かされて無駄になることはまずないから、営業の練習だと思って声かけてみるのはいいと思う
責任は取れんが
2024/11/12(火) 12:13:05.03ID:SvRYZe2p
みんなの報告読んでると脚本までかかされて無駄になることはあるのでは???
2024/11/12(火) 12:27:26.80ID:+Fki0dSQ
小説sage漫画ageの流れまだ続けるの?w
2024/11/12(火) 12:34:22.06ID:9IP/aFyq
>>25
お前はカクヨムスレで相手されなくても荒らしてろよ
2024/11/12(火) 12:39:28.73ID:rJIVC8iP
漫画原作は営業前提だからなぁ
小説売れるうちは小説かな
KUのおかげで昔の書籍も印税入ってくるおかげで合算するとかなりうまい
だせるうちに数出せるだけ出しておいた方が勝ちだと思う
28この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/12(火) 12:47:10.58ID:LJiX9F/V
>>25
みんな下げたくて下げてるわけじゃないんだ
ただ初版部数ラインが一万から六千まで格下げされて三巻打ち切りが当たり前になった小説に関心が持てないだけなんだ
2024/11/12(火) 12:48:13.46ID:9IP/aFyq
>>27
良く考えたら
漫画原作やろうとしたら
戦う相手は、漫画家と作家になるのか。
作家とだけ戦えば良い小説と比べたら
そりゃ自分から営業かけにいかないと、仕事は貰えるないわな……。
こういう時に優秀なエージェントが欲しくなるけど、日本だと高い上にあんまり評判良くないんだよなぁ
30この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/12(火) 12:48:43.35ID:LJiX9F/V
>>25
小説ageれる希望が薄すぎる
ここ四年くらいの漫画に引き上げられたわけじゃなく小説が売れたWEB発ライトノベルを教えてくれ
2024/11/12(火) 12:52:00.72ID:9IP/aFyq
>>30
上げる下げる云々の前に
小説と漫画を比べたら
読者母数からして全然違って比べる対象じゃない
ってのは作家やってりゃ肌感覚で分かるだろうって思う。
ラノベなんて書いてたら、そりゃもうビンビンですわ。
2024/11/12(火) 12:58:46.57ID:rJIVC8iP
>>28
それはコミカライズも一緒だよ
コミカライズで初版4000部で打診あってびっくりした
前まで三巻確約だったのにいまは二巻確約も当たり前になってきてる
33この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/12(火) 13:08:05.02ID:LJiX9F/V
>>31
何もしなくても一万部売れたりアニメ化するなら全然いいんだけど、単純に希望がなさすぎる

>>32
そのレーベルは避けた方がよくないか…?
アプリ漫画バブルに乗っかろうと出てきた、親会社に金だけもらって雑に作られたレーベルでは?
2024/11/12(火) 13:12:31.98ID:YodkHA+P
電子で買う人が多いせいか女性向けのコミカライズは部数悲惨
電子も売れなかったらお小遣い程度でおわる
35この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/12(火) 13:19:58.12ID:DSmpxwaU
小説編集部
・既にポイントあって売り上げの採算ついてる作家に声掛けてほぼそのまま出してただ乗りします
・イラレはツイッターで適当に声掛けます
・意味のある広報まともに行いません
・書店が年々弱くなっていて電子市場頼みなので出版社の棚確保力の意義は薄れつつあります
・外部でのコミック収入の作家取り分を半分削ってもらいます
・コミック収入の半減分が小説収入の総額を大幅に下回ることはザラにあります
・電子は広告費や取次コストは掛かっていないけど七割強もらいます

 これ実態として普通にヤバいよな
 存在意義ないどころかマイナスになりつつある
 編集部も疑問に思わんのか
2024/11/12(火) 14:00:34.47ID:rJIVC8iP
痛すぎてどこから突っ込めばいいかわからない
2024/11/12(火) 14:04:56.60ID:it7nsr6Q
>>130
わた婚作者はコミカライズブレイクで小説信者多そうなタイプではないからなあ
2024/11/12(火) 14:11:56.88ID:SvRYZe2p
コミカラ前なのに重版数回しててうらやまなのあるけど晒しになりそ
2024/11/12(火) 14:26:10.67ID:it7nsr6Q
重版はいいが初版が少ないかもしれん
コミカラ遅いってことは期待されてないかよほど念入りに準備してるかどっちかだ
2024/11/12(火) 14:41:52.78ID:SvRYZe2p
たしかに
41この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/12(火) 15:30:26.13ID:nlocgLNX
これが重版してたよ、くらいいいでしょ
予想以上なあれたのは間違いないし、他のデータと合わせたらある程度売上見えるかも
2024/11/12(火) 15:32:14.75ID:RFBMytRF
俺も小説でない漫画原作ができるようになったのは10を超えて20冊に近づいてきてから
正直、電撃でも賞を取った程度じゃやらせてくれる出版社はない
売れなくてもひたすら刊行した先にしかそういう仕事はもらえない
まぁ、どうせ3年で半分消える業界だしな
2024/11/12(火) 15:32:42.22ID:lI+ZpC4B
ラノベ売れないって発狂してるのが難癖つけて叩くだけだからやめとけ
2024/11/12(火) 15:38:53.13ID:it7nsr6Q
なろう系作家が漫画原作者として使われるのもなろうの隆盛ありきだろうしな
2024/11/12(火) 16:10:48.40ID:u/rGoCUz
>>23
残念だけどタテヨミは脚本書かされて無駄になる可能性が大アリなんだ…
46この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/12(火) 16:26:44.31ID:rPNXaUD3
>>45
惨すぎる…
なんかの罪にならんのかこれ
2024/11/12(火) 16:30:26.00ID:SWUT7xqL
本気ま打ちあわせ面倒だから縦読みだけはやりたくない
2024/11/12(火) 16:33:56.97ID:RFBMytRF
>>46
業務委託契約ならフリーランス新法で罪を問えるけど、契約書なしのトライアルで引っ張られたらどうしようもない
出版契約の場合も厄介で基本的にフリーランス新法では罪に問えない
なので電子のみの会社は本当に信頼できるところじゃないとダメだね
逃げられた時に作家側が相当な不利を負う
49この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/12(火) 22:15:03.22ID:hMrUKXS4
縦読みはコンペがあって脚本書いても実際に連載までたどり着くのは50%以下と聞いた

そのうえやっと連載に漕ぎついても、頻繁にリテイク、修正差し戻しの嵐で、兼業じゃ実質無理みたいだね
夜にメール来て、「明日の朝一まで修正して送っておいてください」みたいな事を平気で言われるとか
2024/11/13(水) 07:52:08.67ID:BJoH1YXl
酷いなそれ
自分ならお前が書けや!って投げ出す自信ある
2024/11/13(水) 08:46:02.48ID:FOW2kBJz
そんなに連載に至るまで激戦なのにウェブトゥーンって大ヒット連発じゃないんだよな
リテイクや前日修正するせいで元の話の根幹をボロクソにしてるんじゃないの
あの界隈って勘違いしてるワンマンプロデューサーばっかなのかね
2024/11/13(水) 09:35:02.78ID:6R2SUowY
先行してる韓国勢に勝てなかった、これに尽きる
日本なら勝てると夢見たけどそんなに甘い物じゃなかった
ソラジマも赤字だし残るのは9くらいかなぁ
2024/11/13(水) 09:59:38.21ID:iNDzHFvS
全部正確に説明すると韓国の国策やその成り立ちから話すことになるんだが、掻い摘んで話すと元々韓国は国上げてエンタメを応援する地盤があって、それはつまり可能性さえあれば莫大な投資を国から受けられるということ
アプリ漫画ブームの際に韓国実業家が自国の文化としての色を強めるために『アプリに特化した漫画形態』として『マンファ、ウェブトゥーン』として国相手にプレゼンを行って巨額の出資を受けた
アプリ漫画自体は時代に合ってからアプリ漫画市場と共に急成長した

時同じくして日本
莫大な資産を抱えたまま都落ちの危機にある企業が幾つも存在している
出版不況と電子化の波で大損失を受けた出版取次、ネット配信に乗り遅れて縮小するテレビシェアの煽りを受けた放送会社、ソシャゲーブームで財を築いたが法整備とマンネリ化で急落しつつあるITベンチャー
日本のコンサル業が韓国の成功例を誇大広告してそういう連中にウェブトゥーンを押し付けた

元々企業は法人、地方法人、事業税を負う
だから利益に等しい額を毎年事業に投資して帳消しにするのがベスト
「大失敗してもどうせ税金に取られてた額だからそこまで痛くない」という考え
だから雑な見通しで人員だけ割かれた新興事業がゴロゴロある
ウェブトゥーンもそういうところが親会社や出資者になってる
2024/11/13(水) 10:01:12.32ID:iNDzHFvS
金は元々税金で取られてた額だから、大赤字でも実は6割返ってくればトントン
そもそも大量の事業に投資して一つが十倍になればそれでいいって考えだから、別に下回ってても大した問題じゃない
ただ、金は出せばいいだけだが、人材はそうじゃない
有望な人材はそんなところに出せないから新人や扱いの面倒な社員の左遷先となる
送り出された方も送り出された方で、全く知らん文化と界隈の仕掛け人に仕立て上げられてゼロから立ち上げる必要がある
2024/11/13(水) 10:02:05.66ID:iNDzHFvS
元々親会社から半ば捨て駒として出された指揮官、エンタメ業界という再現性のない魔窟、そんな中人材不足のままネットで雑に集められたクリエイター
そして何より「ウェブトゥーンの強みを活かすための無茶な短期更新」が悪さをしている
これはプラットフォーム側から要求されるケースもあって破ればペナルティを負うケースもある
だからまとめ役は業界慣習や各分野のノウハウがわからないまま全体監修を強いられる上に、厳しいスケジュールを熟し続けるため各クリエイターをとにかく急かす必要がある
2024/11/13(水) 10:03:12.25ID:iNDzHFvS
長文スマソ
400文字くらいで済むと思ってたんだが思ったより長くなってしまった
2024/11/13(水) 10:14:35.53ID:iNDzHFvS
>>52
ソラジマの赤字は実は問題ないと俺は見ている
あくまで出資された金だから
極端な話、100万使って200万稼ぐより、一億使って一億300万稼ぐ方が楽なのはなんとなくわかるだろ?
そのため実業家は少しでも出資を受けたがって、その建前作りのためだけに雑な事業拡大の構想を出資者に説明することが多々ある
ソラジマは年々作品数を倍々ゲームで増やしていく無茶な構想を出資者向けに出していたが、当然人材不足に陥ってクオリティを担保できなくなった
だからここで赤字が出るのは必然と見える
目的は事業拡大による株式上場や事業売却の方にあったんじゃないかな
58この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/13(水) 11:13:59.98ID:IYRfrBPo
>>49
そこまで酷くないよ
なぜなら脚本書く前に大多数のスタジオは空中分解するからだ
これは皮肉じゃなくてガチで
2024/11/13(水) 12:04:34.24ID:VptKuy9Q
>>49
指名で依頼が来ても連載に辿り着ける率は50%以下だぞ
2024/11/13(水) 13:28:14.22ID:EQYhTLII
>>52
韓国もたいして成功できてないのがなぁ
割と早い時期に俺レベが出たから、市場が拡大していけばそれを超える作品がどんどん出るって期待したらいまだに出ないし
2024/11/13(水) 13:59:28.40ID:6R2SUowY
>>60
要点はそういうことじゃないからね
それを言ったら転スラ出て10年だけどそれを超える作品は世に出てない
俺レベ級に売れる日本産ウェブトゥーンくらいは作れる、と言って出来てないことだから
62この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/13(水) 16:02:02.01ID:epI518vf
俺レベはメディア展開ことごとく失敗したんだよな
隙間時間に読むことに特化しすぎてて別媒体に行くとびっくりするほど戦えなかった
特にキャラも立ってなかったしデザインも落ち着いてたからグッズ展開もできなかった
ウェブトゥーンの弱点がまともに出た
2024/11/13(水) 16:06:39.77ID:EQYhTLII
>>61
韓国勢も含めて市場全体で大ヒットが出てないのが問題なんだよ
市場そのものが期待されたほど成長しなかった
だいたい比較対象がなろう系に限定されてる時点でおかしい
日本の漫画を超えるって豪語していたんだから、戦う相手は鬼滅や進撃やろ
2024/11/13(水) 16:17:03.97ID:2boYn2ur
市場規模の成長度合い確認しようとしたが、2021年皮切りに全く触れられなくなってる
65この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/13(水) 16:21:29.33ID:IvUWlTRH
そういえば今日からみかみてれんさん脚本のTVアニメが始まるね
2024/11/13(水) 16:35:42.98ID:QgGW08dn
ゲームムービーかと思ったらアニメだった
なんだこの…なに…?
なんで?
2024/11/13(水) 16:39:47.88ID:zmFYEPmw
みかみてれん懐かしい
かつてはリゼロこのすば無職の作者と並んで仲良し組作ってたな
2024/11/13(水) 16:46:51.72ID:w0qJFEP5
そういえばなろうがジャンプを超えたとか言ってた頭おかしいやつ元気ー?
2024/11/13(水) 17:02:08.33ID:zmFYEPmw
呪術ヒロアカ終わってサカモトデイズ600万部、逃げ上手300万部だから今なら勝てるかもしれん
2024/11/13(水) 17:10:43.42ID:Bvy0cL4i
>>62
俺レベは海外で大成功だよ
配信で今年のアニメで一番
2024/11/13(水) 17:27:07.96ID:EQYhTLII
>>70
その割には欧州から撤退したやん
海外で大人気戦法は怪しいんよ
2024/11/13(水) 17:30:24.69ID:dzEe/zJx
>>70
調べても全然出てこん
どこで見たんだそれ
そもそも配信ってどのサイトのことだ?
2024/11/13(水) 17:34:25.69ID:d5LGjVO+
あかね噺:200万部(2022年)
サカモトデイズ:600万部(2021年)
逃げ上手の若君:300万部(2021年)
アオノハコ:500万部(2020年)
アンデラ:250万部(2020年)
夜桜さん:250万部(2019年)
※他の直近5年に連載開始した73作品は全て100万部未満

片田舎:550万部(2022年)
第七王子:500万部(2021年)
雑用付与:200万部(2021年)
鑑定スキル:300万部(2020年)
乙女ゲーモブ:450万部(2019年)
ハズレ枠:300万部(2019年)
※150万部クラスの聞いたこともない作品が無数にある

直近五年では完勝といって差し支えない
2024/11/13(水) 17:39:56.12ID:EQYhTLII
ジャンプはいまだとプラスが主力じゃね?
2024/11/13(水) 17:48:39.78ID:uvoCOmER
ジャンプって電子いれてないんじゃなかった?
印刷数計算だったはず
2024/11/13(水) 17:53:48.11ID:xtTyP4Ub
チェンソーマンは2019年開始で2600万部だし
マッシュルは2020年開始で1000万部いってるが
77この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/13(水) 18:02:27.96ID:o3mosSIq
>>75
鬼滅の刃の部数調べると累計発行部数(電子含む)とあった
昔は除いてたはずだが今は含んでるみたいだな
観測サイトやアマレビ数を参照しても電子込みで問題なさそうだ
2024/11/13(水) 18:05:03.11ID:TDzMvypi
>>72
クランチロール
79この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/13(水) 18:06:05.24ID:o3mosSIq
ちなみにチェンソーマンが掲載されたジャンプは厳密には2018年12月3日
2024/11/13(水) 18:07:29.42ID:4PGgUOAZ
>>73
出版してる数が全然違うのに数で勝ったとか恥ずかしいからやめろ
81この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/13(水) 18:19:07.91ID:o3mosSIq
>>78
クランチロールでは2023にやってたみたいだけど翌年にアワードされてないぞ
関係記事も全く出てこない
辛うじて下のニュース記事が出てきた

2023年1月、韓国漫画原作のアニメ「俺だけレベルアップな件」の放送がはじまった。
アニメ放映後、「クランチロールで俺だけレベルアップな件がチェンソーマンを超える史上最大のプレミアデビューを記録した」という情報がツイッターに出回り、ネット上に広く拡散された。
しかしクランチロールも各メディアもそのような情報を一切発表しておらず、情報の発信源を確認すると、フォロワー1600人のファンアカウントが投稿した根拠を示してないツイートであり、現在は削除済みであった。
 
2024/11/13(水) 18:25:57.11ID:VS1+QXs/
>>81
そいつカクヨム憎しで
カクヨムスレとか底辺スレ荒らしてるアホやぞ。
当然ながら上流でも無いし、書籍化の実績も無い。
83この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/13(水) 18:33:12.32ID:mMbybA5f
カクヨム憎しでカクヨムスレとか底辺スレ荒らしてるヤバい書籍化作家である可能性を信じろ
2024/11/13(水) 18:49:44.93ID:turrptKf
なろ信君底辺スレまで荒らしてんのか
2024/11/13(水) 18:50:21.58ID:TDzMvypi
://www.oricon.co.jp/news/2320656/full/
2024/11/13(水) 19:08:18.60ID:V2IziWrN
ジャンプは今+がメインでスパイファミリーが2019年開始で3600万部だよ……
2024/11/13(水) 19:16:17.27ID:hT9PaHjj
なろうスレでなろ信とか言い出すのもなかなか
と、思ったけどここ知らぬ間にカクヨムスレになったのかな?
2024/11/13(水) 19:18:17.40ID:NhQYx+Qr
カクヨム底辺スレだったか
89この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/13(水) 19:29:00.38ID:Qb8IhtRE
>>79
それ言ったらモブせかだって2018年4月w
2024/11/13(水) 19:36:18.41ID:V2IziWrN
スパイファミリー 2019年 3600万部
推しの子 2020年 1750万部
怪獣8号 2020年 1,600万部

 
2024/11/13(水) 20:02:10.29ID:V2IziWrN
まだあった

ダンダダン 400万部
2.5次元 300万部
幼稚園wars 100万部

きちんと調べたらもっとあるかも
92この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/13(水) 22:09:46.18ID:IP48exKo
>>87
もう作家名で呼ぼうか大先生?w
2024/11/14(木) 05:44:32.88ID:SyntBJ3b
これからは漫画原作と騒いでるくせに+も把握してないとか酷いな
2024/11/14(木) 08:57:29.98ID:5+YKosy2
カグラバチが次世代のヒロアカだな
2024/11/14(木) 09:09:18.85ID:uuzyCos0
>>93
ジャンプラで原作担当できるとか
その時点で上澄みオブ上澄みだからね……
把握した所で……って気持ちになるw
ワイらは頑張って秋田書店よ……。
ていうか秋田書店でも漫画原作取れたら凄いけども。
96この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/14(木) 09:34:43.92ID:/W17p/lw
>>9
直近で見ると少年ジャンプがジャンプの看板って認識はもう古いんだな
まあ鬼滅一億五千万、呪術ヒロアカ一億部なんだが
こうして見ると売れるのはとことん売れるけど間がないんだね
97この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/14(木) 09:37:00.89ID:/W17p/lw
なんというか五百万部売れる作品ならジャンプの営業ノウハウあれば一千万部売れるし、二千万部売れる作品ならジャンプの営業ノウハウあれば五千万部は売れるんだろうな
98この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/14(木) 09:37:19.84ID:lD4ihwsv
三木さんはとなりのヤングジャンプで漫画原作頑張ってるよね
2024/11/14(木) 09:37:57.31ID:mvrmtban
漫画原作語ってて推しの子あるジャンプラ忘れるのは恥ずかしい
2024/11/14(木) 09:41:31.21ID:uuzyCos0
>>96
中間はジャンプ以外で埋めてるのが漫画の構造だからな。
ジャンプの下にマガジン、サンデー、チャンピオンが続いて
その下には~って感じで凄まじく広い裾野が広がってる。
101この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/14(木) 10:07:05.73ID:/W17p/lw
推しの子完結か
ファンが結構終わり方にがっかりしてるけど、やっぱり長編ラブコメでビターエンドみたいなの誰も求めてないんだろうな
102この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/14(木) 10:07:21.13ID:/W17p/lw
はがないと俺妹も読者ががっかりしてた気がする
103この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/14(木) 10:11:04.75ID:lD4ihwsv
ばっか、実妹エンドになった俺妹は最高の終わりかただったでしょ!
104この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/14(木) 10:17:21.83ID:/W17p/lw
>>103
ごめん実はあんまり知らないんだよね
一回エッチして普通の兄妹に戻ったんじゃなかったっけ
2024/11/14(木) 10:19:41.28ID:ZaMzCg/4
推しの子は終わり方残念だった
2024/11/14(木) 10:43:46.70ID:R1bZ4KFs
なろう系とwebtoonはグッズ売れないのが痛いって聞いた
107この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/14(木) 10:47:03.42ID:lD4ihwsv
ロシデレ、オバロ、陰実などのアニメ化上位層はグッズ出まくってるからうれてるイメージ
108この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/14(木) 10:51:25.00ID:/W17p/lw
リゼロはバカ売れしてるよね
陰実売れてるんだ
個人的には主人公の配下って一気に増え過ぎたのと微妙に差別化され切れてない感じがあって印象残らなかったんだよね
109この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/14(木) 10:57:33.64ID:/W17p/lw
なろう系って基本的にデザイン個性的な仲間がある程度活躍してくれることが確約してる人外と軍団以外グッズ売れないよね
2024/11/14(木) 10:59:43.83ID:4/0fpVa4
なろう系はオタクどまりだけどジャンプ系は小学とかももってるからそこの違いとか?
鬼滅とか新作おもちゃで朝から保護者が並んでてすごかった
111この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/14(木) 11:04:32.86ID:/W17p/lw
>>110
主人公しか活躍しない話が多くて作中のドラマも薄いからキャラ人気ないんだと思う
2024/11/14(木) 11:36:26.80ID:M6MZdwwO
ここ数年で売れた作品の漫画レーベル
ヤングチャンピオン(秋田書店)
がうがうモンスター(双葉)
ドラゴンコミックス(角川)
コミックガルド(オーバーラップ)

この辺がティアSだな
113この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/14(木) 11:37:15.51ID:M6MZdwwO
チャンピオンにはこれを
114この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/14(木) 11:37:48.23ID:M6MZdwwO
チャンピオンにはこれを機にコミカライズ連載を増やしてもらって
2024/11/14(木) 13:17:18.17ID:O8/nMI6t
秋田の片田舎のおっさんもグッズ売れるかというと微妙じゃね?
116この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/14(木) 15:13:27.50ID:I+BZZoPG
大前提としてグッズ売れるかどうかなんて漫画五百万部売ってから考えることだぞ
117この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/14(木) 15:26:50.28ID:CMVMtBT4
片田舎も雑用付与もまだアニメ化してない
第七王子、鑑定スキル、乙女ゲーモブ、ハズレスキルもまだアニメ化してから浅い
こっから一千万クラス出てくるかどうか楽しみだな
118この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/14(木) 15:42:51.27ID:PbHiNOz4
一億部  漫画の王、鬼滅、ヒロアカレベル
四千万部 ラノベの王、転スラ
二千万部 SAO、ハルヒ(上位7作)
一千万部 無職、オバロ、このすば、リゼロ(上位20作)
七百万部 とん済みライン(上位28作)
五百万部 破滅フラグ、ノゲノラ、陰実(上位51作)
三百万部 ナイツマ、スマホ、転生剣(上位90作)
百万部  平均値、即死、村人ですが(上位300作)
2024/11/14(木) 17:13:42.61ID:ctxLDcV9
>>111
単純にデザインが弱いからだと思う
ジャンプ主人公って、陰キャ寄りのカードゲーム好きな学生って設定でも無意味にヒトデ頭してたりするし
囲碁漫画の主人公でも金と黒のハーフとか個性爆発してるからな
なろう系は主人公のデザインがモブすぎる
2024/11/14(木) 17:23:26.30ID:cwFk8FHQ
主人公のデザインが地味でもそこまで影響ないんじゃないか
陰実もリゼロもカズマも主人公のデザインモブだけど商業展開凄いよ
ラノベならとあるとSAOも
121この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/14(木) 21:01:19.64ID:c8Nf1/gN
ツイッター、投稿画像のAI学習の件で荒れてるね
商業表紙とか投稿どうしよう…
イラレは嫌がるよね
122この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/15(金) 06:37:08.76ID:Xlw3ITO0
https://tadaup.jp/381d81997.jpg

コミカライズ作家が昔担当した作品揶揄した件、滅茶苦茶炎上してるな
123この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/15(金) 07:36:29.15ID:IEULp/u3
670 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2024/11/14(木) 19:37:22.28 ID:wsBE4fMBd [1/3]
原作者ってガチで漫画家は自分の作品1から100まで好きだからコミカライズしてくれたと思ってるんだろうか?
コミカライズは仕事だから描いてもらったくらいに思ってて欲しいわ
こっちも描いてやったとは思わないけど仕事だから命削って描いてるって感じだし
2024/11/15(金) 07:50:24.39ID:KcP1+ciX
どこから引っ張ってきたかは知らんが女性向け作家スレも漫画家にかなり失礼な事いってるからなぁ
125この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/15(金) 08:00:17.91ID:7AHH2i6X
YouTubeで18禁ロリエロAMSRばかり手掛けてた作家が小説で賞を受賞した瞬間に趣向転換で清純系物語書いてて鳥肌がやばい。
2024/11/15(金) 08:25:44.40ID:ZkwLTJ3+
>>125
商業作家はそんなものでは?
需要関係なしに、自分の好きな物だけで売れる作家ならともかく。
127この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/15(金) 08:50:49.00ID:Xlw3ITO0
>>123
思ってるのと口に出すのって全然別でしょ
小説関係なく取引先に見える形で「この仕事面白くないし○○の商品に全く関心持てない」って笑い話として公言して角が立たないと思ってるの社会経験なくて幼稚すぎる
2024/11/15(金) 09:23:40.17ID:ZkwLTJ3+
>>127
まぁ問題はひとえにそこだけだよな。
当たり前の事過ぎて誰も教えなかったんだろう。
だから考えが足りなくて大っぴらに言っちゃった。
まぁ普通に幼稚だった。
129この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/15(金) 10:08:23.98ID:+2vlQZDd
この後部外者同士でレスバして何故か原作まで叩かれ出すのがいつもの流れ
セクシー田中さん、フワちゃんのときのやす子のように
130この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/15(金) 10:11:13.81ID:Xlw3ITO0
>>128
俺はこの漫画家自身は愚痴を漫画映えするように大袈裟に書いたら露悪的な形になってしまったっていう側面はあると思う
関係者を無思慮で傷付けたことに関しては本人に非があるが、ここまでの騒ぎになったのはちょっと同情もする
ただ個人的にはこの炎上見て何が悪いのか悪いのかさえわからないのはこの漫画家より遥かに幼稚だと感じる
131この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/15(金) 10:40:27.88ID:UKyLoLjI
>>53
詳しすぎるだろ何者だよ…
2024/11/15(金) 10:54:27.14ID:9BPCv1jH
>>122
騒ぎすぎだろ
異世界恋愛よりラブコメの方が好きってだけじゃん
これに過剰反応してるの異世界恋愛がクソだと思ってますって自白してるようなもんだろ
2024/11/15(金) 10:58:49.98ID:wcFw9BD8
声優なんかもっと口悪く罵ってるけど絶対表で言わないの尊敬するわ
2024/11/15(金) 11:02:36.77ID:MjknTKIK
やりたくないなら仕事受けるな
2024/11/15(金) 11:28:03.51ID:ZkwLTJ3+
>>130
つまりは>>132みたいなのを幼稚と言ってるわけで
まぁ132は分かった上でレスしてるんだろうとは思うが。
Xの擁護勢の中にはマジで分かってなさそうなのがいて、ちょっと空恐ろしくなるよね。
兼業が割と簡単にできる作家と
兼業が難しい漫画家とかイラストレーターという違いなのかもしれないけども。
作家として、これからそんな漫画家やイラストレーターと一緒に仕事をした時に
ちゃんとした物を作れるのか?ってのは、普通に怖いし、警戒すべき事だよね。
2024/11/15(金) 13:33:45.97ID:1ZHyI74H
このまま新キャラ漫画家出して「馬擬人化コミカライズ描きたくね〜!」とか「アイドルコミカライズ描きたくね〜!」って言わせればネタとして昇華でき………………ないわ関係者激オコ案件だわ
やっぱコミカライズと同名義であんな漫画出すの悪手すぎだわせめて別名義ならなあ
2024/11/15(金) 17:33:56.33ID:rZ3jiXZc
もちろん漫画家は悪いけど
同じ身内のずたぼろ令嬢の人が漫画家を匿名で低評価つけたスルーしてたくせに
自分たちが被害者側になったときだけ大騒ぎってイメージ悪い
2024/11/15(金) 19:44:30.29ID:1ab/Aelk
>>133
嫌いというかボディビル趣味の男声優が日本酒は太るから視聴者も飲まない方がいいよってポロッと言っちゃって
日本酒嫌いなのに日本酒ネタの擬人化アニメキャラ役だか引き受けて
後で日本酒嫌いで飲まない宣言して仕事切られてた男声優思い出したわ
2024/11/16(土) 04:12:40.94ID:acd1D6ll
>>137
俺もあの人はいろいろな部分で好きじゃないけど、叩いたらすげえ噛みついてきそうだからな……
なまじアニメ化決定したせいでさらに批判しづらくなったし
でも、アニメ化作家の割には仕事量が少なそうに見えるのはやはり普段のあれが響いてるんだと思う
140この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/16(土) 08:36:57.70ID:1y/54EQm
>>137
散々話題にはなってたと思うが
なんならここでもずっと粘着して騒いでる変な子いるでしょ
2024/11/16(土) 09:57:14.18ID:Ez2eSNQq
自分から正体を暴露していくスタイルは嫌いじゃない
142この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/16(土) 10:22:47.65ID:rIpbzwlw
735 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2024/11/15(金) 17:22:25.25 ID:OJk+yWFd0
Xは万人が叩きネタ探してる場所なんだから炎上するに決まってる
・ロマンス令嬢はもういやだ
・描いてみてより無関心になった
・本当はオリジナルで売れたい
ほとんどの作画担当の本音だから「余計なこと言うな」で炎上したんだろうな
2024/11/16(土) 10:47:57.84ID:vpciSnmE
話かわるけどTwitterてもうやる意味なくね?
昔ほど宣伝効果ないやん
トランプに味方したイーロンへの嫌がらせか、エロ動画流れるようになったしみなくなったわ
2024/11/16(土) 10:48:27.59ID:XLp6HHqE
>>137
散々話題になったし
どっちもどっちもとか幼稚な事を言い出すなよ。
2024/11/16(土) 11:07:56.65ID:sc0TJGlq
なろうはAmazonリンクOKになったんだっけ?
2024/11/16(土) 11:11:13.98ID:QbPW/alC
Twitterやる意味は前よりは薄れた
けど他のSNSの宣伝効果は遥かに低いから、宣伝したいならTwitter一強には変わりない
その手間も惜しいからやらない、というのはわかる
2024/11/16(土) 11:25:14.75ID:IGImxFQF
みんなこれから発売する本の書影はどうする?
2024/11/16(土) 12:13:47.27ID:ortg7yqd
AIに学習されるのが嫌なタイプとAIなんて気にしないから宣伝してほしいタイプ両方いるから面倒……
2024/11/16(土) 12:45:40.35ID:QbPW/alC
出版社の公式ページかAmazonのリンク張れば?
書影を貼り付けて情報まとめるタイプは担当に聞くしかないね
2024/11/16(土) 13:08:00.46ID:t4dlBmbR
>>145
うん
2024/11/16(土) 13:36:45.25ID:ortg7yqd
Xのアルゴリズムが変わって外部リンクは優先度がかなり落ちて表示されなくなってる
趣味で続けたいならいいけど、宣伝目的だとするとかなりフォロワー数いる書籍化作家じゃないと意味がない
2024/11/17(日) 13:05:57.92ID:AGR8Cy9G
フォロワー1000人すらおらんわ
2024/11/17(日) 13:39:18.92ID:iLzZJg7R
X経由で仕事をもらうこともあるし、むしろそっちが大事だわ
2024/11/18(月) 15:29:40.92ID:Q3YLFdKI
アーススターコミックもやらかしたか
最近多いけどもう急拡大しすぎて回ってないんだろうね
2024/11/18(月) 16:37:01.83ID:dJFoEg31
>>153
まじか
イラストレーターとか漫画家はよく聞くけど
小説家ではX経由で仕事くる事なんて稀と聞くんだが……
マジでX経由でくるの?
ってそうか
投稿サイトでメアド乗っけてないから
そこに書いてある事が多いSNS経由で連絡がくるって事か。
156この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/18(月) 23:28:22.01ID:rt9cvTb+
女作者トラブル多いんだわ
変な終わり方した作品見てれば察しがつくだろうけど
157この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/18(月) 23:36:44.78ID:pn+N49zs
俺はツイッターまともな出版社から連絡きたことない
ここで最低ランクって揶揄されてるようなレーベルか、一瞬で消えそうなウェブトゥーンレーベルくらい
弱小サイトや謎アプリの開発含めて二十件以上来たことあるけど、マジでまともなのきたことないよ
一生やってたら一回くらい有意義なお誘いが来るかもね
2024/11/19(火) 00:53:32.91ID:1v4eNJYh
>>157
カクヨムオンリーでやってると運営回避策でXを使うところがあるらしい
俺もカクヨムで人気が出た時は、全然人気のなかったなろう版経由で打診が来たし
あと、最近は減ったけど初期の頃はコミカライズだけの場合はなろうを通すのかどうか判断に迷う会社が結構あったらしくて
角川系のレーベルとかもX経由でコミカライズさせてくれって来たことあるわ
2024/11/19(火) 07:08:29.22ID:aUaOj3ma
トラブってんの女作者だけだったかな
160この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/19(火) 08:14:56.79ID:is79b3ha
>>159
ずたぼろ、リーゼロッテ、運命のヒロイン
この間炎上した漫画家も女だぞ
男はトラブらないとはいわないが、ここ半年どころか三ヶ月レベルでこれなんだよな
161この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/19(火) 08:19:16.26ID:is79b3ha
ウチの子文化とか解釈違いとか煩いから女作者は気を使うっていうの、普通に編集の定石だと思うよ
2024/11/19(火) 09:12:39.70ID:ly694qC5
これって本当なん?

>カクヨムは角川経営だから基本的に角川グループからしか商業化の声が掛からないけど
>角川グループの編集部はどこも原作をクソ奴隷扱いらしい
>下請け業者扱いなのはもちろん大手のくせに印税まで中小レベルらしい
>社入金ベースだけどブックウォーカーやカドコミで売れた分もごっそり中抜きされて社入金は売上の半額以下で
>コミカライズ10万部売れても国産軽の新車も買えないって言ってた
163この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/19(火) 09:23:55.81ID:NemT+Kfp
どこで見たのかしれんが、中小も大手も基本印税率は変わらない
期待してもらってても漫画の原作取り分は3%いけば上々
10万部売れても200万円にもならない
税金とか考えれば軽の新車買えるところなんてほぼないよ
164この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/19(火) 09:25:40.56ID:NemT+Kfp
昔はランキングで結果出てれば小説の初版印税だけで200万近く行ったんだけどな
アプリ漫画でちょっと騒がれて人が集まった結果、全員貧しくなってしまった
2024/11/19(火) 11:05:39.34ID:zDByEsG5
夢がないにゃあ(=^・^=)
2024/11/19(火) 11:16:26.33ID:myWftAOp
さすがに紙・電子の合計でも紙だけでも10万部行ったら車は買えるだろ
10万部売ってたらわかると思うけど
2024/11/19(火) 11:25:03.51ID:PC3OdhK8
10万部売れても軽の新車買えないはさすがに嘘なのでは?
1.5%計算でも100万超えるだろ
電子ならもう少し増えるはず
まさかそれより印税低いのか?
少し前に出てた実売並みじゃん怖すぎる
2024/11/19(火) 11:46:03.69ID:X5AHiPg3
無理だって言ってる人は今の相場の200万前後くらい(オプションつけるとこれくらいにすぐなる)
余裕っていってる人は10年前の100万前後くらいで語ってるから話がかみ合わないのでは?
169この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/19(火) 12:00:47.93ID:N9D6iFIQ
軽の新車のイメージの問題だろ
100万から200万で人によって連想するのが違う
2024/11/19(火) 12:14:49.41ID:H7k58QvH
こいつSNSとかでも年収と車の値段で例えるけどわかりにくいよな
2024/11/19(火) 13:08:38.07ID:zDByEsG5
車って300万くらいするんじゃないの?(無知)
172この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/19(火) 13:29:58.77ID:NemT+Kfp
ウェブトゥーンって原作5%くらい普通にもらえるんだよな
漫画は原作不遇の契約が慣習化してて、人気出ない時期から独力で原案企画やってランキング取って原稿料2.5%っていうある種狂った界隈だから
この辺りちゃんと真っ当なスタジオが伸びていったら原作の希望になると思う
173この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/19(火) 13:44:43.06ID:97jv4Ctp
ネームまで切れば5%は貰えるよ

西尾維新みたいなアニメ化経験済作家でも
でもジャンプで連載するときはネームまで切っていたし
出来なくもない
2024/11/19(火) 13:44:47.54ID:Rf6wWdku
普通のコミカライズの電子印税はもっと高い
一度でも出版したことがあればわかるはずだけど
175この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/19(火) 14:30:19.13ID:NemT+Kfp
>>173
漫画の勉強ほぼしたことない奴が付け焼刃でネーム描いても迷惑だと思うけどね

>>174
それ計算方法間違えてるよ
グロスとかネットとかマージンわかってる?
2024/11/19(火) 15:55:43.66ID:1v4eNJYh
角川の基本的な条件だと、よっぽど紙だけが集中して売れるとか無ければ10万部で200万ぐらいにはなるやろ
カクヨムは角川からしか商業化の声がかからないとか、いかにもにわかっぽいこと言ってるしただの嘘松だと思うよ
角川はむしろ逆、社内の別部署を儲けさせるぐらいなら他社の方がマシって社風だからカクヨム作品はむしろコンテスト以外では拾われにくいまである
実際、カクヨムの累計上位を見ても角川が拾ってないのが結構あるのはそういうこと
177この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/19(火) 16:45:18.21ID:ljRj9PtT
電子は25%って書かれてたから定価の25%もらえると思ってる子がいるってマジ?
178この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/19(火) 16:47:03.22ID:97jv4Ctp
電子のラノベなんて大半はセールの時売れるもんね……
2024/11/19(火) 17:26:46.98ID:X5AHiPg3
カドカワの上位レーベルの大判なら電子込みなら100万固いからなぁ
書籍のみでもいいくらい
2024/11/19(火) 17:53:20.46ID:1v4eNJYh
というか、印税ばっかり言われるけど監修料とか原稿料の差もデカいよ
コミカライズだと原稿料は出ないって思ってる人も多いけど、媒体によっては普通に出る
角川内だけで見ても、1頁につき1500円ぐらい原稿料を出すところもあれば0円ってとこもあって印税より格差ヤバい
条件のいいところで何本かコミカライズやってる人は、それだけで月々20万とか30万とか行ってるだろうな
181この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/19(火) 18:54:40.77ID:NemT+Kfp
>>178
定価の25%くれるところなんて存在しないからその料率ならほぼ間違いなく会社への入金額の25%だぞ
だいたい定価の7〜10%だし、セールしたら当然もっと減る
紙書籍より普通に低い
2024/11/19(火) 19:11:09.68ID:+v2amB2N
>>173
漫画用の原作切ったら
5%貰えるよ
ネームまで切らなくても5%はいける。
2024/11/19(火) 19:17:34.64ID:1v4eNJYh
>>182
原作に5%出してるのってアルファポリスぐらいやろ
漫画家の分を削ってるだけだから、そのせいで漫画家がなかなか集まらなくていまヤバいらしいけど
2024/11/19(火) 19:22:09.86ID:+v2amB2N
>>183
漫画原作書いて3%2%とか
そんな所マジであるの?
むしろ良くそんなの受けたなレベルだぞ。
コミカライズで監修だけとかならともかく
185この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/19(火) 19:25:14.81ID:97jv4Ctp
てれんせんせーのわたなれがアニメ化か

今期放送のアニメでも脚本してるし、てれんせんせーもスッカリ雲の上の存在になったな。。。
2024/11/19(火) 20:36:05.31ID:CnN60/vz
今の軽の新車本当200万かかってビビった

2社で漫画原作やってるけど普通に紙も電子も5%ないよ
電子は社入金考えなきゃ7〜9%って感じかな
原稿料は毎月あるけど
多分業界的にスタンダードだと思うよ

角川身代金の時に応援の意味で株買ってたら今日爆上がりして笑いが止まらん
最悪0になってもいいって思ってたけど棚からぼたもちだった
応援のつもりだったのにもう売りたくなってきた
2024/11/19(火) 20:45:33.83ID:0C+OhUVa
>>164
コミカライズされないころのほうが小説の初版印税よくて豊かだったのか?
いまは読者を漫画に食われたかんじ?
2024/11/19(火) 20:50:53.30ID:0C+OhUVa
>>164
コミカライズされないころのほうが小説の初版印税よくて豊かだったのか?
いまは読者を漫画に食われたかんじ?
2024/11/19(火) 20:58:59.37ID:S+UXDj6+
>>184
漫画原作の場合、1P3000円ぐらい原稿料が入るから印税3%でも非常に割は良いんだよ
5%とか逆にどこだよ、原稿料払わない代わりに印税が多いとかなのか?
190この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/19(火) 21:45:49.39ID:NemT+Kfp
>>185
昔からそこまで売れないのになぜか仕事は途切れない人で有名だよね
マダミスの奴はよくわからんかったが、なんか百合の奴は売れたらでかそうだしそこ次第で雲の上の人になるかもね
191この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/19(火) 21:52:54.71ID:NemT+Kfp
>>187
昔は初版印税大判二万部近くとか珍しくなかった
今は五千部くらいだし、続刊率も低い

なろうって今が酷いっていうけど追放ブームも酷かったよ
人気作のキメラで冒頭パクって打ち上げたら後がカスでも書籍化圏内のポイントは稼げるし、コミカライズは漫画家次第だからそんなのでもバブルの時は売れてた

そのせいで小説書けない話作れないみたいな奴が大量に漫画目当てでタイトル数出して漫画ブームもアタリショックで崩壊したわけだけど、それより酷いのが小説界隈
漫画のついでで中身スカスカの小説大量に出されたせいで、どれも売れなくなった上に読者からの信用も失って市場が死んだんだよ
小説出版社も漫画部署から中抜きして利益取れるから赤字の小説垂れ流してた
2024/11/20(水) 00:20:43.78ID:+SfmRkXG
今となっては真似することが難しくなったから言うけどさ
10巻+コミカライズよりも、2巻+コミカライズを5回繰り返す方がはるかに金になった
ある種制度のバグみたいなもんだと思うけど、大ヒットシリーズでもない限り続刊の初版部数は新作の初版より少ないからな
しかもコミカライズが当たるかどうかが漫画家次第だったから、後者で試行回数増やしまくる方が1作に時間をかけてクオリティを上げるよりもはるかに有効だったんよ
ブームの頃にこのやり方をやって、億万長者になった人は何人もいるんだけど
スレでは「シリーズの巻数が増えると電子がうまい」って話ばっかりだったから、参入者が増えないように情報操作してただろって思う
2024/11/20(水) 00:49:41.86ID:VHQnG5Th
>>192
そういえば巻数増えると印税増えるって言ってたね
自分は売上落ちてはないけど巻数増えたって収入増えてないな
ここ数年ちょっと下降気味
2024/11/20(水) 00:58:51.29ID:Br/FdoAN
>>192
それ今でもマジだと思うわ
レビューなんかも読み切りじゃなかったことに不満げな読者ばっか
娯楽多すぎて一つの娯楽にかける時間が短い方が喜ぶ世代に突入してるからラノベも1巻〜2巻で終わる物語探してる読者多い
コミカライズは読み切り短編アンソロなんかも売れてるし今の時代長く続けるより短い新作ポンポン出すほうが読者が買う
でも編集は新作のたびに絵師探して漫画編集部と連携してってやるから仕事が増える
長く続けてほしいのは読者じゃなくて編集部の方
2024/11/20(水) 05:49:29.29ID:zQeO/S5+
>>181
それだよな
なのに儲かるって話の時計算は定価×印税率で語るから違和感しかない
実際そんなに貰えないの書籍化作家ならわかるやろ
196この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/20(水) 08:33:48.29ID:082pOKoI
>>192
進行とえぞきんとかでしょ
電子書籍で稼ぐって話出たのは漫画ブーム去ってからだし、漫画連打が通用したのはスクエニアプリ全盛期がピークで落ち続けてる
アプリ漫画も増えすぎて全盛期より売れないから、連打しても当たんないし原作の弱いロイヤリティじゃまとまった金にならんよ
手取り一千万稼ぐのに漫画60万部くらい必要だからね
2024/11/20(水) 08:47:39.68ID:a5J5E4G5
茨木野や錬金王は今でも新作バンバン立ち上げてるな
あのバイタリティはすごい
2024/11/20(水) 08:49:23.80ID:L9nK29aH
>>189
答えようとしたら
真面目に身バレするやんけ…あぶねぇ
俺って意外と出版社に大事にされてたんだな……
この手の話って作家同士でも話題として避けるから
4%が普通で5%はちょっと良いくらいに思ってたわ…。
2024/11/20(水) 09:10:14.35ID:A+Zhm2F8
10社くらいの条件を見てるけど非ネームで紙あり4%以上はないな
嘘じゃないとしたらそれより上はほとんどないと思う
200この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/20(水) 09:19:27.93ID:anJx3vLg
編集も相手によって条件変えるしな
2024/11/20(水) 09:26:33.82ID:L9nK29aH
>>199
具体的には書けないけど割と揉めた事で有名な漫画で
原作者の印税率が7%のやつとかあるから。
上限としてはその辺だろうね。
ポロっとうっかり漏らしてもうた
みたいな感じで聞いたやつだから、どこまで本当かは知らないけどね。
202この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/20(水) 09:30:22.83ID:mvwsBqnQ
>>183
印税条件いいところは漫画家削ってるだけは嘘だぞ
作家の印税条件悪いところは漫画家の条件も大抵悪い
原作・漫画合わせて10%を固定してるところがおかしい
2024/11/20(水) 14:41:38.47ID:X1gBKtKZ
おまえらなろう作家だって親に話してる?
話したいんだけど話す勇気が出ない
題材がハーレム系だから身内に明かすの嫌すぎる
2024/11/20(水) 15:35:26.49ID:+SfmRkXG
>>203
アルファの場合は折半してるだけだよ
実売だのスライド印税だの何かと金払い悪いわりにコミカライズの印税だけは高いから、作画やってる人に聞いたら5%って言われたからな
2024/11/20(水) 17:37:00.19ID:9IxfvSaO
エリスの聖杯なんでDREに移籍したんだろ?
よくある編集の移動についてったとかなのか?
206この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/20(水) 17:41:03.67ID:2U+T1Dr1
>>203
諦めて話したよ
サブカルだからそういうものっていう点を強調して、理解を得られないから絶対親族に話すなと念押しした
ちなみにお婆ちゃんにバラされた
2024/11/21(木) 07:34:04.28ID:y9Egl6F4
コミカライズも大分厳しくなってきたな
3巻出して累計印税50万すらいかないのも出てきたわ
漫画家ガチャ外れると悲惨
2024/11/21(木) 07:53:04.77ID:K4jOJAQ3
>>207
小説の方が儲かるの増えてきたよな
2024/11/21(木) 08:37:21.52ID:IeDBiL3+
>>207
まぁそのかわりにチャンスも増えたので。
紙の紙面っていう縛りが無くなったせいで
玉石混交の戦国時代みたいになってる
誰にでもチャンスはある。
後は一発当てるだけだ。
210この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/21(木) 09:11:51.01ID:UZnirkM4
>>207
充分でしょ
俺は2%の奴隷契約で一巻時点で初版も一万五千部だった
四巻切りで電子合わせても50万なかったよ
2024/11/21(木) 09:12:22.85ID:3Oa5/lwo
知り合いはコミカライズ1作で累計印税2千万超えらしい
SSR漫画家は強い
うらやま
212この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/21(木) 09:14:31.85ID:UZnirkM4
>>211
100万部売れたってこと?
最近そんな勢いあるのあったかな
2024/11/21(木) 09:17:27.67ID:IeDBiL3+
>>210
コミカライズ2%は普通では?
漫画原作で2%は、PF埋める為とかの理由が無ければ受けちゃ駄目レベルだけど。
まぁでもコミカライズでも3%は欲しいよね。
監修させるなら特に
214この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/21(木) 09:18:39.72ID:R/mSOoYc
最近だと無限ガチャが350万部とかで驚かれたいたイメージ
2024/11/21(木) 09:28:26.33ID:IeDBiL3+
>>214
たぶん>>212は1作を1冊と勘違いしたパターンじゃないかと。
最近だと漫画もすぐに多言語化されるから
国内だけじゃないから
思わぬ100万部超えシリーズも沢山ありそう
2024/11/21(木) 09:30:55.81ID:imucWJFz
350万部でも印税5000万すらいってなさそうだし、夢がないよなぁ…
コミカライズ当てても他社コミカライズだと印税悲惨だわ
2024/11/21(木) 09:37:46.11ID:IeDBiL3+
でも俺……コミカライズのおかげで重版かかったし感謝してるんや……
漫画より物語を作るコストが軽い小説と漫画の組み合わせって
本当に相性良いなって実感したわ。
漫画から入った読者は、話の続きを早く知りたくて原作買ってくれるし
原作の読者は漫画で絵がついてるのを見たいと漫画買ってくれるし。
上手いこと転がった時は本当に強力だわ。
まぁ転がらない時も多いけど
218この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/21(木) 09:48:50.98ID:R/mSOoYc
>>216
ごめん、370万部の間違いだったw
219この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/21(木) 10:06:43.77ID:UZnirkM4
>>214
ああいや、無限ガチャとかは四年半前だから全然最近って印象じゃないなって思ってた
結構出版データ漁ってるつもりだけど直近だと心当たりがなくて聞いてみたけど、よく考えたら別に最近とも書いてなかったな…
2024/11/21(木) 12:33:02.51ID:JkDl03Pc
コミカライズで儲けるならエロ
漫画で当たり引かなくてもそこそこ売れるしいい金になるよ
ノクターンかカクヨムでエロ書いてコミカライズとるのが一番無難に儲かる
まあエロ系のコミカライズが少ないのが難点だが
2024/11/21(木) 12:57:20.61ID:eZD8CeDa
エロ強いよな
知り合いのエロ作家も特に話題作ってほどじゃないのに普通に作家だけで生活できるほど売れてるわ
エロは基本話題に上がらないし嫌いなやつは声がデカくてエロ止めろレビューや不快お気持ちコメ残したりするけど買ってくれる人間も圧倒的に多い
そんでエロ好きの買ってくれる人間は基本無言だし話題にもしないから人気がないように見えているだけ
2024/11/21(木) 13:09:39.42ID:FTWIrZdo
エロはいま外資の圧力すごいからなぁ
メロブもVisa/Mastercardでの決済停止になったし
エロやってる知り合いいるなら今大騒ぎしてない?
webtoonとかエロとか危ないのばっかり勧めるのはもしかして新人潰し?
2024/11/21(木) 14:21:21.63ID:5jVg1bnH
>>216
あれマガポケだから、HJがよほどあくどい抜き方してない限りは7000〜8000万はあるはずだよ
コミカライズは儲からないんだ!って主張をする人ほど各社の印税率とかいまいち把握してないよな
2024/11/21(木) 14:34:32.34ID:Wk46l2eB
エロの件といいジャンプ+知らなかったり、よくこれで漫画家の集まりに行けるな
無知すぎじゃね?
確かにこの知識じゃ漫画原作専門スレ行っても話についてけないわ
2024/11/21(木) 14:48:03.67ID:0Y6ad0xr
>>223
マガポケとか関係ない
HJで出した事あるが、外部コミカライズは半分持ってかれる
まあ5000万いってないだろう
2024/11/21(木) 14:57:56.76ID:fKwmw4PA
書籍絵師がキャラクター原案と書かれてて他社出版なら%は違えど中抜きされてる
中抜きは角川だけじゃないぞ
なろ信君はちゃんと覚えような
2024/11/21(木) 14:59:37.64ID:5jVg1bnH
>>225
大元の印税率がどこの媒体かによって全然違うんだから、関係あるやろ……
あと、半分持っていくってそれ本当だったらすげえぼったくりだけど本当じゃないと相当ヤバいこと言ってるぞ?
228この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/21(木) 15:30:51.43ID:UZnirkM4
>>223
マガポケって3%族なのか
2024/11/21(木) 15:36:11.35ID:xEcZWYxP
講談社は割と条件いいイメージ
2024/11/21(木) 15:48:03.56ID:RTHsAoBm
>>227
全部とはいわんが50%以上もってくところは数社ある
本当に書籍化作家?
2024/11/21(木) 15:55:32.22ID:5jVg1bnH
>>230
契約書見直したら、俺も他社コミカライズでだいぶ抜かれてたわ
電子1万部当たりだいたい20万ぐらいになってるから、3割ぐらいだろうって勘違いしてた
ただ、HJが半分抜いたとしても講談社の条件だと7000万ぐらいはあるんじゃねーかな
他社経由でスクエニの場合でも100万部で3000万ぐらいになってて、講談社はもっと条件いいはずだから
2024/11/21(木) 16:03:21.98ID:FTWIrZdo
何万部売れて凄いまではいいけどどの作品がいくら儲けてるとかいうのやめない?
今のご時世で他人の稼ぎネットで言うのは防犯上やばいと思う
233この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/21(木) 16:04:17.01ID:UZnirkM4
>>231
半分抜かれて7000万はおかしくない…?
元の印税7%の前提になるよ
2024/11/21(木) 16:06:54.82ID:hJLUVOGD
じゃあ話題変えるか
コミカライズって決定してから実際に連載されるまでに半年くらいかかるわけだけどその間どういう気持ちで待ってる?
2024/11/21(木) 16:13:04.62ID:FTWIrZdo
>>234
最初はドキドキしてたけど今は一年、二年待たされるのが普通だから何も考えず新作書いてる……
2024/11/21(木) 16:13:19.08ID:0Y6ad0xr
>>233
こいつは書籍作家じゃないだろ
2024/11/21(木) 16:15:07.21ID:5jVg1bnH
>>233
他社コミカライズしてるけど、電子1万部で自分に入る収入がおおよそ20万ぐらいになってる
だから単純に370万部なら7400万ぐらいになるだろうって計算
電子の場合、社入金とかややこしいけど定価の6〜7%になることはあるよ
これ出版社と電子書店側の契約にもよっていて、大手はかなり有利な条件で契約してるから社入金の〜%でも中小と実入りが違ってくる
ピッコマとか中小だと5割以上マージンを抜いて、大手だとほぼアプリ税分しか抜かないとかそんな感じの対応してるらしいから
238この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/21(木) 16:17:40.84ID:7IvMRVyG
>>222
エロそこまで界隈衰退してるのか
カード規制モロにくらった同人販売サイト見てても三十ページの一作品で二千万以上稼いでるようなのさして珍しくないが
2024/11/21(木) 16:37:45.12ID:qZRafS1v
>>234
ネームを見るたびに期待が失望に変わっていった
カラー下手、モノクロは芋、画面作りは同人以下、良いところは速筆以外に何もない漫画家だったからしかたないね…
2024/11/21(木) 16:43:04.88ID:IeDBiL3+
>>238
カード規制も結局はポイント制にしたら
特に回避難しくなかったからな
241この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/21(木) 16:56:35.98ID:oodrRvDk
ウェブトゥーンが敵視され過ぎてるから危険なウェブトゥーンスタジオの避け方を教えるぜ
・原稿料5万円未満
・ロイヤリティが会社入金の7%以下(だいたい定価3%のライン)
・過去作が40話以下のものが過半数(黒字ラインに達していないため早々に打ち切られている)
・原案と脚本を分けたがる(クリエイターの権利を薄くできるぜ!)
・明らかに漫画畑でないただのイラストレーターを作画にしてる

ウェブトゥーンの明るいニュースは聞かないが、女性向け中心に売れてる奴はまああるし、漫画家不足や市場崩壊の救世主になってくれる希望があると俺は思っている
安定して筆が早いのも大きなメリットだ
バズワードの投資バブルのメッキが剥がれたと言われがちだが、今後海外展開や市場成長で一気に化ける可能性は全然残ってる(と俺は思ってるぜ!)

ただ、実績皆無のスタジオは親会社が有名でも端から手を出さないのが吉だ
大半は親から金もらってるだけのただのドラ息子だ
ここさえクリアしてれば安心していいぜ
ここをクリアできるスタジオは上位20%レベルだが、全体の70%はクリエイター軽視や企画倒れだらけだから手を出すならこの辺りはしっかりチェックしような!
俺はこれを学ぶまでに企画会議通して脚本書いたシリーズが二つ開始前に消し飛んだぜ!
2024/11/21(木) 17:04:05.97ID:rNbmIEOg
>>239
女性作家にありがちだと背景や演出が素朴すぎて作品全体が地味になってるの多いよな
2024/11/21(木) 17:10:20.51ID:eZD8CeDa
ウェブトゥーンは別に推薦しないけどエロ界隈は普通にバブルのままってのはガチだぞ
エロ求めるヤツはカード停止されたくらいで買うの諦めたりしないんだろたぶんコンビニでビットキャッシュカードでも買えば普通に買えるし
親戚とかにはなろう系以上に話せない収入になってくるから世間体の作品欲しいヤツには向いてないけどな
2024/11/21(木) 17:12:41.03ID:+7Q9sYP1
>>239
コミカラ引き受けてくれる漫画家自体少ないから仕方ないよ
2024/11/21(木) 17:22:27.18ID:5jVg1bnH
今は大丈夫だけど、規制がさらに強まると怖いなって感じだと思う
kindleがエロ規制で取り扱いそのものを辞めたりする事例もあったし
流石にDLサイトとかFANZAが潰される可能性は低いとは思うけど
2024/11/21(木) 17:22:40.01ID:FTWIrZdo
>>243
エロでなろう作家が書籍化&コミカライズしてる作品ってどれだろ?
2024/11/21(木) 17:30:18.14ID:FTWIrZdo
>>245
それだよね
漫画図書館Zが具体的に何が悪いか聞いてもあやふやで教えてもらえないままカード決算停止されたっていうし
基準がわからないから各配信サイトが厳しめに自主規制しだしたら、TLレベルでも取り扱ってくれなくなるかもしれない
漫画図書館Zとメロンブックが停止されたのつい最近だから、影響でるとしたらこれからだと思う
カード会社が勝手に規制できるって怖いよね
トランプさんが大統領になったから流れが変わってくれることを祈る
2024/11/21(木) 18:05:33.29ID:E6iHse/H
>>241
コミカライズがウェブトゥーンってケースはどうなんだ?
書き下ろし原作でやること前提で話す人多いけど、たまにあるよな
2024/11/21(木) 18:12:32.64ID:eZD8CeDa
>>246
どれだろっていうかエロとなろうの名前同じにしなくない?
エロで書籍化は無理DL同人一択
2024/11/21(木) 18:13:49.30ID:6Me7PVuM
もう描ける人はよほど運が良くないと回ってこないね
基本は売れないものと考えていい
2024/11/21(木) 19:37:45.93ID:FTWIrZdo
>>249
DLエロ同人の話はさすがに板チpink板だよ……
252この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/21(木) 21:23:34.50ID:oodrRvDk
>>248
実績あるまともなスタジオで、他にあんまいいとこから打診きてないならいいんじゃない
漫画とウェブトゥーン別口で立てられるパターンなら滅茶苦茶美味しいから無条件で受けていいと思うけど
253この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/22(金) 03:30:33.40ID:HAv0wQkD
>>243
俺もあんまり詳しくないけどノクタとムーンライトの有名作漁ればいくらでもあるのでは
2024/11/22(金) 05:38:46.71ID:oEli2OOT
別にノクタじゃなくてもエロ推しコミカライズくらいたくさんあるだろ
ゆうてほぼノクタだったわ
2024/11/22(金) 05:54:06.23ID:WRZ3Vq6b
自分がやってるやつを不自然にageるから正体バレするのに懲りないやつだな
256この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/22(金) 11:44:40.40ID:HAv0wQkD
どんなけエロパワー隠したいんだよ
昔から有名な話でしょ
集英社や講談社系列でも下品な異世界系ちょくちょく出してたりするし、編集の上の人が最近エロほし〜っつってるツイートもあったよ
カード会社騒動重く見てるのなんてほぼいないでしょ
2024/11/22(金) 11:59:36.81ID:HnecplO7
カード会社騒動重くみてないのは金出さない人だけじゃないか?
JCBでよかったと思いつつ戦々恐々としてるよ
258この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/22(金) 12:02:47.05ID:V8f/vdeT
エロか描ける漫画家が原作欲しがるとは思えん
エロ描きゃ売れる
2024/11/22(金) 12:15:27.64ID:EMQ8Z96o
調べてみたらクレジット規制で女性向けはエロ激減で男性向けエロは微減だって
エロに対する情熱が違うのか……少し笑ってしまった
2024/11/22(金) 12:40:17.97ID:SY/omVht
そろそろエロの話はよそでやれよ
261この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/22(金) 15:56:38.69ID:O2SCKMzD
18禁の話題はスレチどころか板違い

ピンク板でやってよ
2024/11/22(金) 18:19:09.84ID:p04JhAEu
>>258
間違いなく書籍化もしてない奴
>>260
>>261
これもたぶん書籍化してない奴
というかたぶんカクヨムスレ荒してる奴
2024/11/22(金) 18:43:28.36ID:+ZK4IYep
>>262
これもたぶん書籍化してない奴
2024/11/22(金) 19:00:56.44ID:PAwb162n
>>262
つまり俺の話に水を差す奴は全員書籍化してないやつってコト?w
2024/11/22(金) 22:42:03.83ID:OTiQ35mW
2024/11/23(土) 00:41:26.77ID:uBDEaTmC
>>264
まぁあのアホは
すぐに対立軸を作ってスレを割ろうとする奴だから
そう思われるのも無理はないかと。
ガッツリピンク向けの話題な訳でもないしね
2024/11/23(土) 08:28:18.36ID:fiSV1iNp
商業ベースならともかく同人ダウンロードは流石に板チ
2024/11/23(土) 08:44:26.14ID:YtH+mUXx
なろ信君が持ち上げると衰退する法則
カード決算の影響で男性向けは一割〜三割、女性向けは売上二割〜四割減らしいぞ
知人がいる設定のくせに、全然知識なくて草
269この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/23(土) 09:24:31.49ID:y5IcMwWi
三割程度ならコミカライズブームがアタリショックの頭割りで沈んだ割合の方がデカそう
2024/11/23(土) 10:01:30.97ID:L4CjFRvN
ラノベのラブコメってなんでクソつまんねえのが多いんだろ
まだエロ漫画の導入の方が凝ってる
2024/11/23(土) 10:29:11.60ID:hmgz1Jpp
>>269
一般人が利用してる電子書籍サイトで決算停止したらもっとすごいでしょ
買えなくなったらもういいやで切る人も多いし、自動購入で惰性で買ってたのとかそのまま切られる
昔から続いてるコミカライズはそのまま切られて売上激減の可能性高い
同人サイトより熱量低いから、決算方法変更してまで続けようって熱意ある人少ないだろうし
カード決算停止になったらコミカライズや書籍の方がダメージ大きいよ
2024/11/23(土) 11:17:11.26ID:uBDEaTmC
>>270
じゃあお前が書けよw
超上流スレで何を言ってんだお前はw
2024/11/23(土) 12:32:21.17ID:fZTQcKeY
エロ系のコミカライズとれたら勝ち確よ
コミック1巻の範囲内で本番までいけるのが大事
2024/11/23(土) 12:42:43.77ID:uBDEaTmC
>>273
コミック1巻の間にって
それエロ系でも何でもなくないか?
単にセックス描写があるだけの話やろ。
セックス描写=エロ系という子供みたいな価値観やぞ。
ちゃんとエロ系で仕事貰おうとしたら1話でちゃんと纏めないと、何かしらの武器がないなら相当に厳しいぞ。
2024/11/23(土) 12:44:55.61ID:3eVXU515
一話がゴミなのにコミカライズしちゃったけどなんとか挽回できた作品いっぱいあるだろ
276この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/23(土) 12:59:20.20ID:L4CjFRvN
>>272
当然参入視野に入れてるから考えてるんだよ
受けやすいジャンルや展開で考えても、漫画と比べて明らかに稚拙で雑多なラブコメが多い
2024/11/23(土) 13:16:48.00ID:YtH+mUXx
なんでこいつエロで大爆死してんのにエロ押ししてんの?
知名度抜群で売れるはずのエロで売れないとか恥ずかしくないの?
2024/11/23(土) 13:18:21.36ID:3eVXU515
アニメ化までいって大成功したのすらお隣天使とかロシデレとかそのレベルだもんな
あれラブコメではかなり質の低い作品だと思うし会話のやり取りからして面白くない
まあ携帯小説みたいなもんだと思えばそういうジャンルとして納得できそう
2024/11/23(土) 13:27:41.16ID:weyzRqZY
アニメ楽しみだな
大先生の書いた大作がロシデレ、お隣のアニメ人気超えるはずw
2024/11/23(土) 13:40:57.29ID:3eVXU515
>>279
料理人しか料理の味はわからないとか思ってそう
2024/11/23(土) 14:10:28.86ID:weyzRqZY
無職や本好きと粘着してたやつが全部売れてるやんw
作品はパクリ以外大爆死、つまんないと粘着してたやつが大ヒット
これで見る目があるは無理があるわw
2024/11/23(土) 14:11:36.30ID:uBDEaTmC
そう思うのならお前が書け
って言われてムキになってるあたり
本当に書籍化もしてない奴なんやろなぁ……
2024/11/23(土) 14:14:51.69ID:Zb7V08qC
内密さんとかエロまで遠いのにバカ売れじゃん
2024/11/23(土) 14:32:50.31ID:hmgz1Jpp
エロでお隣さんロシデレクラスまでいけたのってあった……?
この二つ海外配信の成績がよくてアニメ二期が速攻決まるクラスだよ?
2024/11/23(土) 15:26:37.51ID:Yxtn6lVH
ラブコメは爆死率が高過ぎるし、出版社がガンガン宣伝しないと売れないからあんまおすすめしないけどな
GAとかお隣天使の後釜狙ってラブコメ出しまくったけど、全部爆死したぐらいだし
2024/11/23(土) 16:58:54.87ID:xGEI68xZ
なろ信君は逆神
見る目のなさが神レベル
なろ信君のすすめるエロは衰退
ラブコメこれから伸びるジャンルだな
2024/11/23(土) 17:37:55.76ID:XrJL8LjE
突然なろ信言い出す人は何と戦ってるんだろう
2024/11/23(土) 18:21:24.46ID:mUAwbxIu
>>287
カクヨムスレを荒してる奴がいつもやる奴
上流スレでもやってた
なろう信なろう信って繰り返して
その後でカクヨムの工作員はー
とかやる。
対したスレチでも無いのにスレチだ板違いだ
って騒ぐのもコイツ。
やり方がワンパで語彙力も無いから、慣れたらすぐに分かるようになる。
2024/11/23(土) 18:49:42.66ID:Yxtn6lVH
勝手に認定して戦い出すやつ多すぎだろ……
ラブコメが否定されてから、急激に流れがわけわからなくなってるけどラブコメ作家が多いのかな
エロもいろいろ厳しいと思うが、ラブコメもかなり厳しいと思うよ
売れてる奴は派手に売れてるし、華やかに宣伝するから人気ジャンル感あるけど男性向けはほぼ屍の山だよ
あとコミカライズもほんと売れないから、漫画で持ち直すのも難しいし
2024/11/23(土) 19:02:41.73ID:hmgz1Jpp
ラブコメ作者がいるかもしれないスレでいきなりラブコメ叩きするのもわからない
読者スレでやりなよ性格悪い
2024/11/23(土) 19:06:33.21ID:vQkGHWUy
なにここ底辺スレ?w
2024/11/23(土) 19:12:02.20ID:XrJL8LjE
>>288
上流スレの荒らしてたやつってお嬢様たちがブチギレてここを復活させるきっかけを作った人のことかな
あれなろうsageにセットで執拗にカクヨムageとnoteageしまくってなかったっけ
あからさまななろうアンチって感じだったけど信者の自演ってのがあなたの見解?
2024/11/23(土) 19:36:46.57ID:Yxtn6lVH
>>290
幼稚って言い始めたのはどうかと思うが、いきなり雑に半コテ認定して戦い始める連中もどうなのよ
だいたい叩きってことなら、〇〇は売れないとかしょっちゅうやってるスレやろ
2024/11/23(土) 21:12:36.31ID:JVsTH3/q
エロ系は国内では売れやすい反面、海外展開が難しくなるしアニメ化のハードルも上がるし諸刃の剣よ
2024/11/23(土) 21:28:17.00ID:gZGTN3St
みんな疲れてんのかな
2024/11/23(土) 23:24:41.82ID:Yxtn6lVH
>>294
レビュワーズいけたからいけなくはなさそうと思ったけど、よくよく考えるとあれそういうシーンはほぼないな
2024/11/23(土) 23:34:36.36ID:GY+gfc3G
外人のなんか偉い人が
「海外に売れるコンテンツを産むには、
まず国内で売れる事を考えなさい」
と言ってた
298この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/24(日) 01:49:43.22ID:Ga2BMmt2
>>282
いやムキになってるわけじゃなくて、このスレでも数年前からラブコメは当たればでかい金鉱扱いされてきたのに水準が低すぎるって話
ここ数年出たWEB発ラブコメ見て本当にレベルが高いと思うか?
マジで全くジャンルに理解ない人間が出した行き当たりばったりのそれっぽい継ぎ接ぎみたいなのと、そこに異世界テンプレざまあ強引に乗っけたようなのしかないぞ
大ヒットは出るが後続出ないっていうけど、こんな有様じゃ当たり前でしょ
299この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/24(日) 11:28:30.32ID:skju1jot
ゆるパクが横行した結果、そういう作者以外を追い出してきた側面があるからな
その上でラブコメweb小説は参考数が少ないし、敢えてweb小説でラブコメ書こうっていうのは中でも目ざとい連中だからまあそうなるよ
2024/11/24(日) 11:30:31.97ID:f0fnCsSN
テンプレ化されればテンプレ量産されるしテンプレ書籍化される
そういう時代
2024/11/24(日) 12:20:12.77ID:XHfK4yPu
結局WEBデビュー作家はテンプレしか書けない底辺ってことですねわかります
2024/11/24(日) 12:34:26.10ID:DqTQDk1G
過去に似た作品の出版例がないとパッケージ能力なくて出版できないから
2024/11/24(日) 14:30:41.00ID:imF41q26
海外が市場拡大中だし、オリジナル書ける人の需要はこれから増える
10年後まで生き残れるのはオリジナル書ける実力あるやつだろ
2024/11/24(日) 22:19:52.20ID:NtZVFGsX
10年後のラノベ市場とか終わってそう
2024/11/24(日) 22:55:48.83ID:VGoDLJOv
ラノベ市場なんて盛り上がって衰退しての繰り返しだからそんなもんでしょ
次に盛り上がる時は何が流行んのかなって楽しみ
306この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/25(月) 02:18:22.20ID:Jpx2aYfG
法人化した人ってどれくらいいるの?
二千万円が法人化の目安らしいけど
2024/11/25(月) 04:11:56.49ID:1IFrpptq
>>306
けっこう調べたけど、作家の場合は法人化ってメリットがそこまでなかったりする
法人税の方が所得税より税率が低いから得ってシンプルに言われたりするけど、結局は法人の財布から金を取り出すときに所得税かかるからな
出張旅費だの社宅だの無税でちまちま出す方法もあるけど、やはりある程度以上の金額になると役員報酬で出すしかないからね
法人として社会保険料払うより文美国保の方が安いし、平均課税があるから所得の一定化もそこまで大きなメリットじゃないし
むしろ、作家や漫画家が税金対策で法人化ってどういうとこ狙ってやるんかなって思ってる
2024/11/25(月) 07:48:31.23ID:+5WvueEy
>>305
残念ながらここ4年は萎むばっかなんだよな。今年は200億切りそう
三木の話によるとラノベの電子は売れないみたいだし

■【ライトノベル】売上実績 年次推移
年|合計|文庫|BOOK
2020年 283.7億 140.2億 143.5億
2021年 248.9億 124.8億 124.1億
2022年 215.9億 102.8億 113.1億
2023年 203.1億 *95.8億 107.3億
2024/11/25(月) 08:05:06.64ID:R0bQ7u3f
>>308
しかもこれ、刊行点数自体は大幅に増えてるからな
1シリーズ当たりの売上減少はとんでもない事になっとる
310この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/25(月) 12:43:43.24ID:cQWa8U7o
>>307
・好きなタイミングで出せるから年収調整できる
・住民税、健康保険が大幅に下げられる
・相続の際に死ぬほど有利
・経費の幅が増える(社宅など)
・法人関連の保険で所得を下げられる


普通にやらない理由ないです
2024/11/25(月) 13:01:12.91ID:jDdKqjYs
これって電子は入ってないけれど、入っても300億はなさそうだなぁ
ラノベだけで生きていける人間って数百人くらいやね
2024/11/25(月) 13:18:42.74ID:+B2mvHFE
勢いある売れっ子以外、一家の大黒柱がやるもんじゃない
旦那か嫁が安定的に稼いでくれて、自分が家事育児を引き受けながら執筆するってんなら専業でも気楽
5年後、10年後の不安抱えながらの専業はストレスで鬱になるよ
2024/11/25(月) 14:24:25.12ID:fU9Z2/Ni
過疎酷いな
上流スレと同時期に立ったのに、向こうは倍のレス数
2024/11/25(月) 16:14:35.97ID:Mwug9xT1
スレ落ちるほどじゃないでしょ?
別になにも問題なくない?
2024/11/25(月) 16:15:03.37ID:1IFrpptq
>>310
億越えてるとかならわかるのよ
ただ、二千万ぐらいで法人化してる人はメリット薄いんじゃないのって
相続税が心配になるほど財産残せるかがまず問題だろうし、法人保険も税金繰り延べにしてるだけって場合が多いし
あとはiDecoの枠が小さくなるから、そっちも結構なデメリットなんだよね
俺も一時二千万ぐらいまで行ったから検討したんだけど、法人化に伴う費用と事務作業の煩雑化以上のメリットがなくてしてない
2024/11/25(月) 16:22:06.31ID:R0bQ7u3f
上流スレの過疎化やばいんだね…
9月にたったスレがまだ消化出来てないのか
2024/11/25(月) 16:25:43.87ID:1IFrpptq
印税の話とかその辺をなろ信と一緒にこっちへ追い出しちゃったから、話すことないんじゃないの?
2024/11/25(月) 16:33:50.62ID:63ZyC2A8
他の住人の迷惑を考えずレスバしたり変な思い込みと偏見で長々と書き込んだりする人が去ったからでしょ
2024/11/25(月) 16:41:47.72ID:Mwug9xT1
???
こっちの超上流スレが過疎で
あっちの上流スレは2倍のレスついてるって話だよな???
2024/11/25(月) 16:46:22.53ID:Mwug9xT1
あちがうわ
過疎なの向こうだ
2024/11/25(月) 16:47:53.27ID:6QDQPBT5
続・ライトノベル市場とはなにか? 規模はどうなっているのか?
https://hon.jp/news/1.0/0/46245
322この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/25(月) 17:11:56.40ID:V/G/T8Iw
>>315
財産残せるかわからんって、家や車除いて年一千万円も使う用事あんの?
ないなら普通に残ると思うが
法人のが使える共済や保険も多いのにイデコ拘ってどうすんの
事務作業煩雑化って税理士投げるだけなんだから変わんないけど
2024/11/25(月) 17:37:06.12ID:2GMbIKZD
ここで過疎だなんだってマウント取っても上流スレの住人には相手されてないんだよな
殴り込んであおってもスルーされるし
2024/11/25(月) 18:04:56.94ID:Wiuh6gaw
>>323
>>313
最初に煽ってきたのは上流スレ住人やろw

超上流が300上流700と勘違いして自爆してて草
実際は超上流1300上流700だったというw
2024/11/25(月) 18:20:19.73ID:37LDWwcc
そもそも対立してる前提がおかしくない?
住人被ってるだろうし
2024/11/25(月) 18:29:14.21ID:1IFrpptq
>>322
仮に平均寿命ぐらいで死ぬと仮定して、相続税が問題になるほどの財産がまず残るかってことよ
よほどの大ヒット作家以外は老後資金とかで使ってそこまでの大金は残らないと思うよ
仮に五千万ぐらい残ったとしても、嫁と子どもで相続税は四十万ぐらいしかかからんから言うて知れてる
法人関連の保険や共済は税金の繰り延べにしかなってないことがほとんどで、iDecoより節税効果の高い商品ってないよ
事務の煩雑化は税理士費用の値上がりに直結してて、法人だと個人事業主よりだいぶ高く取られる
登記に十万ぐらい、さらに法人住民税と税理士費用の増加分で年間十五万ぐらいのコスト増、さらにiDecoの減枠とか考えると年収二千万以上の状態が十年ぐらいずっと続く見込みがあるとか
アニメが跳ねて年収一億越えそうとかじゃないとほぼメリットないのではって考える
2024/11/25(月) 19:15:19.91ID:63ZyC2A8
>>325
ごく一部の変なのがやたら対立させようと煽ってるだけだよね
あとやたらと一つの話題をスレチになっても続けたがって、注意されるとなろ信ガー!って即座に過激な反応する人とか
2024/11/25(月) 19:16:12.09ID:63ZyC2A8
途中で送っちゃった
そういう人がごっそりこっちに来たら、あっちの流れはそりゃ落ち着くよねって話
329この名無しがすごい! ころころ
垢版 |
2024/11/25(月) 20:00:02.02ID:V/G/T8Iw
>>326
課税退職所得額は控除も大きいし半減計算だよ
数値上かなり優遇されてる制度
ただの繰延なんてあり得ない
っていうか上限決まってる分、共済は金持ちじゃないと微量っていうのは嘘
比率でいえばむしろ一番恩恵受けられるラインが年収二千万
所得税率もほぼ最大の40%になる
法人に掛かる費用は事務の煩雑化とは別に法人費用って分けて定義してたでしょさっき
わかってるつもりで自分の中で整理されきってないんじゃないの
2024/11/25(月) 20:10:54.53ID:f6lHH2+A
上流スレの中に自分と意見違ったら発作起こして暴れて叩き出そうとするアレルギー反応の擬人化みたいなのがいるからな
そりゃ実際素性の怪しい荒らしみたいなのが一定数いるとしても、都度過剰反応して騒いでたら当然過疎るよ
2024/11/25(月) 20:32:03.37ID:1IFrpptq
>>329
小規模共済は退職所得に出来るけど、あれは個人事業主でも入れるし
経営セーフティ共済も個人事業主で入れるから、あれらは法人化の利点にならないよ
法人でしか入れないのは法人向け生命保険とかだけど、これは言った通り税金の繰り延べで節税になってない
退職所得とセットにして節税できるって言うスキームを保険会社から説明されることあるけど、あれは数字のマジックみたいなもんだから
作家で所得が二千万程度の場合は平均課税が使えることが多いからそっちの方が安くつく場合も多いし
法人化費用と事務の煩雑化は別って定義したでしょって、法人住民税の最低分と税理士費用の上昇分ってちゃんと分けとるがな
2024/11/25(月) 21:26:49.11ID:YaliqvmV
コミカライズで跳ねアニメ化で跳ねるコンボかまさないと1作だけで億は無理だよなやっぱ
多作で稼ぐのが一般的だと思うけどそこまで頑張れる体力無いわ
ギャンブル楽しんでるくらいの感覚になってきた
333この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/25(月) 21:55:52.00ID:Y8pujdkV
>>331
すまん!!!
最近下調べしてどれくらい自分がわかってるのか確かめたくて変なふっかけ方してました!!!
負けました!!!
計算式弄って法人検討してたけど、話聞いてる限りダメそうだし自分がよくわかってないのもわかったんで大人しく個人でやります
ナマ言ってすんませんした
2024/11/25(月) 22:04:43.37ID:qZ/lCVjB
>>332
軽々しく言うなあ
一億ってシリーズ五百万部くらい必要だけど、なろう黎明期とアプリブーム通過してその恩恵最大限受けた作品がようやくそれくらいだよ
リゼロ、本好き、このすばが一千万部超えのライン
失格紋、ありふれ、影実がようやく五百万部超えのラインだよ
2024/11/25(月) 22:31:57.81ID:Mwug9xT1
まてまてコミカライズで跳ねアニメ化で跳ねのコンボをかまさないとって言ったのを軽々しく思うのか?
とんでもない幸運だぞ?そのくらいの幸運ないと億は無理だよなって言ってるんだぞ?
2024/11/25(月) 22:52:24.44ID:wfi1BTIf
>>335
水差したら悪いが俺は軽いと感じたな
五百万部超えの多くはweb小説が金になるって騒がれる前から書かれて、時代の変化の寵愛を受け続けられてきて部数を伸ばしたコンテンツだよ
当時とは作品数の桁も違う
今からビットコイン買ってラッキーで億万長者になれないかなって言ってたら、時代遅れだと笑われるでしょ
2024/11/25(月) 23:13:50.83ID:1IFrpptq
原作とコミカライズの比率にもよるけど、500万部までいかなくてもまず億は越えてくるし
現状でも当たる作品は当たるって感じではあるけどな
もう稼げないんだ〜〜!!ってやたら叫んでるのはもう衰退ポルノの一種だと思う
2024/11/25(月) 23:27:16.03ID:gpMOBcZf
>>337
いつもの妄想書籍化作家様じゃないかな
2024/11/25(月) 23:41:44.29ID:1St2M++C
>>337
漫画460万部、書籍40万部くらいの見積りだから全然一般的な数字でしょ
稼げないとは言ってない
作品に他にない魅力があって自信あるならともかくギャンブル感覚、ラッキーでバズって一億越えないかなは軽く見えるし出版業界舐めてると思うけどね
アニメで跳ねる作品って最初からスタジオも声優選びも力入れてる中からしか生まれてないのに、ラッキーで揃って伸びるみたいなの俺は思えない
2024/11/26(火) 00:00:32.66ID:2YA3AEZb
>>339
いや、それどんだけ漫画の印税安い想定だよ
TOとかそのあたりでもない限りそこまで安くならねーよ
力を入れた作品が売れるって辺りに凄いワナビ臭を感じるし、書籍化作家じゃないやろアンタ
2024/11/26(火) 00:27:54.22ID:+LbOH4Pb
>>340
2%換算だが
2.5%にして単行本高めで書籍印税も10%で税関連完全に考慮から外せば400万部でもギリギリ届くかもしれんんが、そこの差異に食い下がってるのか
2.5%ってここで言われてるほど別に一般的じゃないからな
力を入れるのがワナビ臭いって、アニメ制作はそらスタジオと声優で全然違うに決まってんだろ
今旬の人気声優のスケジュール合わせるだけでどれだけ時間掛かると思ってるんだ
成功がある程度見込まれてるアニメしかそういうことはやらないんだよ
リゼロ一期と一切話題にならずにぽっと終わったアニメのスタジオの実績や起用声優比較してみろ
2024/11/26(火) 01:18:22.30ID:2YA3AEZb
>>341
何%換算って言い切る時点で怪しい
コミカライズの売上は電子が大半だけど、電子印税って弊社入金分の何分のいくつとか書いてあることがほとんどだから実際にどのぐらいかは入ってみないとわからんのよ
だから大体の作家は一万部につきだいたいこんなもんって把握の仕方をしていて、具体的な%を即答する人はほとんどおらん

で、今だとコミック1万部につきだいたい20万から30万ってのが相場だろうと思う
印税1億なら、原作との比率次第だけどよほどコミックに偏ってない限りは300から350万部ってとこじゃないかな
100万部ぐらいのシリーズを書いてるけど、その印税総額がだいたい3500万だから3倍ってことでそんなズレてないと思う

アニメについては、今の人気作も一期は低予算だったことが多いし割と酷かった賢者の孫でも830万部行ってるからな
だいたいアニメに力を入れるかどうかは出版社次第で作者がどうにかできることのように言うことがおかしいんだわ
担当編集の権力、スタジオの空き具合、レーベルそのものの方針とかで左右されまくるから良い作品を書けば良いアニメを作ってもらえるってものじゃないんだわ
ひでぇ話だと、担当編集が仕事増えるの嫌がってアニメ化渋りまくりとかあるし
343この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/26(火) 02:44:06.65ID:+LbOH4Pb
>>342
賢者の孫が酷かったって何を基準に言ってんだ
ゴリ押しされた棒読み声優が交ざってるって炎上したくらいでスタジオは大ヒットラノベアニメ散々手掛けてきて今やジャンプの人気作任されてるシルバーリング様だぞ
もっと酷いアニメスタジオも無名声優だらけの絵が全く動いてないアニメもいくらでもあるわ
北朝鮮の下請けに外注したせいで大騒動になってたダリアの制作スタジオと実績比較してみろ

概算するのに%出すのは当然だろ
俺の肌感だとこんなもんとか言ってて話が進むと思ってんのか
担当確認してちょっと待てば普通は教えてもらえる漫画と書籍の内訳さえ把握できてない個人の体感ベースなんかそれこそ当然の如く二倍程度以上の誤差見込む必要があるわ
どうせ編集にも特に聞いてない、出版社のシリーズ部数公表でしか把握できてないだろ
そんなので誤差出ないとまさか本気で思ってんのか?
ごくごく普通の2%換算に低すぎるってケチ付けた挙げ句、指摘されたら「言い切るのはおかしい」って子供か

スタジオも声優も空きがないから売れる見込みがあるここぞというアニメにしか幹事会社も優良人材割かないの
そういう話をこっちがしてたでしょ最初から
良い作品書けば良い制作環境に恵まれるわけじゃないが、作者も編集もアニメ出資者もいい作品だと思ってなかったら良い制作環境に流れるわけないだろ
ひと昔前のラノベアニメの弾数が根本的に足りなかった時代や何が受けるか手探りだった時代とは全く違うのに
市場が年々厳しくなってるのは明らかなんだから、行き当たりばったりで書かれた処女作やジャンルの類似作雑に詰め込んで量産されたような小説が、漫画とアニメで「ラッキー」で跳ねるような時代じゃなくなったのは数字追ってりゃわかるだろ
お前の出した作品がもし三年前なら、三年前と今は全然違うし、六年前と三年前の市場の情勢も全然違うからな

>>だから大体の作家は一万部につきだいたいこんなもんって把握の仕方をしていて、具体的な%を即答する人はほとんどおらん
これも持論補強するためのその場しのぎの嘘だろ
匿名スレでもないのに自分の儲けを明け透けに作家同士で話すような奴がゴロゴロいて堪るか
「○○で出した私の作品は140万部売れて印税収入がいくらなので、一万部当たりの利益はいくらで」なんて話した奴が「だいたいの作家」で括れるくらいお前の周辺にいたんだな?
そんで印税ベースで条件話す奴はいなかったんだな?
無理があり過ぎるだろ
2024/11/26(火) 04:27:54.85ID:2YA3AEZb
>>343
低予算の例として孫を出したのは不適切だったわ

コミカライズの売上は電子が大半を占めていて、それがだいたいの場合で社入金ベースだからな
100円セールの時も1部として計算するのかとか言い出すと非常にややこしいし、きっちり%で概算するのはなかなか珍しいやろ
その上で概算2%は非常に安いよ、渋いことで有名な角川とかも最近は条件上げたし
ごくごく普通って言うほど一般的じゃないやろ

アニメスタジオとかも理屈はそうだけど、政治的な事情の方がデカいんだよ
編集も作者もいい作品だと思ってなくても予算がつくときはつく
スクエニとか非常にわかりやすくて、300万部売れてる膝矢とかアニメ化すらされてないし

>匿名スレでもないのに自分の儲けを明け透けに作家同士で話すような奴がゴロゴロいて堪るか
普通にいるわ
むしろ、その辺の情報交換がメインやろ
上にも書いたけど、作家に提示される条件だけだと実際の実入がわからんことは多いから普通に話すわい
2024/11/26(火) 05:33:48.17ID:Ac35apij
そもそもコミカライズバブルはじけた今500万部いける前提がおかしいと突っ込んでるわけで……
2024/11/26(火) 05:44:10.28ID:Ac35apij
>>だから大体の作家は一万部につきだいたいこんなもんって把握の仕方をしていて、具体的な%を即答する人はほとんどおらん
あとこれもレーベルによって全然違うじゃん
同じ社入金印税の所で同じ部数なのに金額全然違うことはよくある
たぶん部数に無料分含んでるかの違いと電子書籍サイトに中抜きされてる%の違いだと思う
347この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/26(火) 06:46:54.10ID:wbLhmokI
>>344
>>100円セールの時も1部として計算するのかとか言い出すと非常にややこしいし、きっちり%で概算するのはなかなか珍しいやろ
それ言い出したら部数換算が全部もう当てになんねーよ
どう考えても一番マシなのが印税率換算だろ
何部で何円とか出版社によって全く当てにならん上に、ちょっと電子市場の情勢変わったら全部崩れるの明らかだろ
どんどん無理出てんぞもう何が言いたいんだよ
%概算は珍しいじゃなくて、部数から印税額の推測立てること自体が珍しいだろ
その上で条件は全部目瞑って俺はこれだけ儲けたから多分こんくらい、なんて滅茶苦茶なこと主張してる奴天然記念物だよ
じゃあもう部数なんて意味ないって主張しとけよ
そっちの方が筋通ってるぞ

>>300万部売れてる膝矢とかアニメ化すらされてないし
「最強の魔導士。ひざに矢をうけてしまったので田舎の衛兵になる」は大昔に75万部公表してから部数出してないだろ
そこから部数特別伸ばす要因はないように見えるが、どこで告知出してたんだよ
そもそもアニメ化まで時間が掛かっても、本格的に売れてから声が掛かって準備してたら告知までにそれなりの年数掛かるわ
力入れてるからこそ条件整えるために遅れるケースもある
期待してるほど優良なスタジオ来なくて流した結果なのか、段取り悪くて間の時間掛かってるのかも本人が吹聴してない限りはわからんわ

そして仮に膝が編集内政治でアニメ化逃してるとして、それが何の証明になるんだよ
はっきり言って作品やキャラにコアなファンつく作風じゃなくて典型的なアプリブームで伸びた作品だから、部数の割にメディア展開後回しになってるとして「作品の良し悪しが軽視されている」の主張のソースとしてあまりに弱いだろ
俺は「昨今のアニメ事情として量産型なろう作品のアニメ制作に十全なリソースが割かれる機会がどんどん減っている」と主張してるんだぞ
手が回らなくなってメディア展開放置された量産型の売れ筋作品ってむしろその象徴だろ
レス返すのが目的になって頭回ってねえだろ
お前が今話の流れで出さなきゃいけなかったのは直近でアニメ展開した、何故か力の入れられた量産型作品だよ

>>普通にいるわ。むしろ、その辺の情報交換がメインやろ
で、「○○で出した私の作品は140万部売れて印税収入がいくらなので、一万部当たりの利益はいくらで」なんて話した奴が「だいたいの作家」で括れるくらいお前の周辺にいたんだな?
文サロでさえ見たことないけど
相手が自分より儲かってないのが見えてても平然と自分はいくら稼いだみたいな話垂れ流す奴ばっかりだったんだな?
それはお前の周りが大分ヤバいよ

>>作家に提示される条件だけだと実際の実入がわからんことは多いから普通に話すわい
普通は「どこの出版社なら部数ごとにいくら稼げる」なんて細かい話まで上がるのは稀だと思うがな
何故かほぼ全部の出版社の印税率が明け透けに晒されてて定期的に出版社精査談議が始まるこのスレでも出てねえよ
印税の話の方が百倍出てるよ
そもそもお前も出版社ごとの部数における実入りの違いを軽視して一般化して話してその部数で数字はおかしいこうなるはずだって騒いでただろ
ちょっと噛み合ったからって雑に後付けするな
本当に何がしたいんだよ
2024/11/26(火) 06:54:41.55ID:2YA3AEZb
>>345
500万はかなり大袈裟だし、話の主題のヒットするかどうかも運要素が強いと思ってるんよ
ギャンブル感覚は業界を舐めてるとかも言ってるけど、逆にそうじゃないと思ってる方が舐めてる
クソみたいな事情でアニメ化潰されたことあるから、この手のいい作品は売れるんだ系の思想を見るとイラついて仕方ないんだわ
2024/11/26(火) 06:56:03.99ID:C+InrFdX
匿名掲示板であいつ部数これだけだから印税いくら稼いでるぜとか書き込むような作家とは友達になりたくないな
迷惑とか考えられないのか
350この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/26(火) 07:15:00.43ID:wbLhmokI
>>348
多少アレな作品でも大ヒットするドリームがあった時代が終わったと書いただけで、いい作品は必ず売れるなんてどこにも書いてねえだろ
被害妄想でずっと見当外れな難癖付けてたのか
2024/11/26(火) 07:15:49.80ID:jsqDMFu+
儲かってるアピールしたいなら自分の作家名と部数と収入晒せ
他人のでやるな
352この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/26(火) 07:17:03.53ID:wbLhmokI
>>349
なんで特定部数特定作品に限定して話す前提に勝手にしてるんだよ
2024/11/26(火) 07:20:12.12ID:Ac35apij
話が見えないんだけど>いい作品は売れるんだ なんて話あった?
2024/11/26(火) 07:24:21.54ID:2YA3AEZb
>>351
だから、ギャンブル要素あるから多少あれな作品でも売れる時は売れるよ
そもそも、アニメに力が入らなくても売れるときは売れるってのも俺の主張だし
そもそも億行くのに500万部はいらんだろ、300万部ぐらいで行ける場合もあるからハードルはそこまで高くないって言いたいんだわ
2024/11/26(火) 07:30:19.40ID:Ac35apij
話辿ってみたけどバブル終わったいま運よくないと億行くのはむずかしいよなーって話が発端なんだけど……
いま300万部いけるってかなりハードル高いんだけど……
2024/11/26(火) 07:38:16.30ID:2YA3AEZb
>>347
膝矢については間違えた、先に行けの方だった
それで言ってることはわかるけど、やっぱ当事者性が薄いな……
なんで文サロがいちいち比較対象に出てくるんよ
クローズな場でしかそこまで細かいことは話さないよ

>>355
それはもうその通りなんだけど、言い方がすげえワナビ臭くて気取った言い回ししてたから鼻について叩かずにはいられなかった
2024/11/26(火) 08:14:05.02ID:OUs2+ATQ
最近だと誰勇が1年で1000万
近畿地方の人が1年で5000万

これぐらいは稼いでるからまだまだ当たりはあるだろ
2024/11/26(火) 08:24:28.02ID:64Wi0Iug
最近のweb最強は雨穴先生がダントツで数億稼いでる
背筋先生も大ヒット連発で来年には億の大台だろう

人気作家になればデカイ
2024/11/26(火) 08:51:57.66ID:OsNtAChR
大谷さんのおかげで花巻東高校卒業生の年収が4000万あがったみたいな……
隣の芝がいくら青くてもなぁ
2024/11/26(火) 09:05:13.53ID:jsqDMFu+
このスレには書籍化作家様は凄いマウントとりたいタイプと、創作活動楽しいし稼げたらラッキーのタイプがいるから話があうわけがない
2024/11/26(火) 11:33:45.13ID:Ac35apij
書籍化作家でお金に興味あるタイプは投資に夢中な気がする
自分の周りも投資の話ばかりになって自分もはじめたらそれなりに儲かった
2024/11/26(火) 13:54:13.67ID:PiyU9ZI0
>>360
作家収入に対するスタンスや見方の違いは
単に専業作家と兼業作家の違いやろ
全員がプロ作家が前提のスレで
そんな書籍化作家様は凄いみたいな、子供じみたマウントが発生するわけないやろw
話が合わなく感じるのは君みたいな、書籍化もしてない奴だけやぞ
2024/11/26(火) 14:37:13.13ID:nz2nuhoh
自分と意見あわないだけで書籍化してない認定してくるやつなんなん
2024/11/26(火) 14:43:46.93ID:aa+XmYaO
>>357
大当たり目指すならこれからの時代、こういう変わり種とか開拓浅いジャンル掘ってくことになるんだろな
2024/11/26(火) 14:47:27.17ID:aa+XmYaO
>>363
複数当てた人と単発、女性向け男性向け、活動時期で体感した環境なんて変わるのにね
視野狭いと思う
2024/11/26(火) 15:25:42.26ID:khTGXWQF
ふるさと納税やった?
去年はやってなかったけど、今年は税理士に限度額出してもらって雲丹と蟹と伊勢海老たらふく送った
届くのが楽しみだ
2024/11/26(火) 15:41:55.19ID:PiyU9ZI0
>>363
そりゃ
書籍化作家様は凄い
みたいなのは、意見が合う合わない以前の話だからな。
書籍化前提みたいなスレで、そんなん言い出す奴はお察しやろ
2024/11/26(火) 15:46:39.73ID:kWWbQ9yU
なんかすげー盛り上がってんなこの話題
2024/11/26(火) 15:48:05.53ID:H4KncPbV
この人キレるポイントが独特だよな
2024/11/26(火) 16:11:16.83ID:ZJ7VCkMO
四六時中オープン、クローズド問わずSNSで俺は私は儲けてるみたいなマウント垂れ流してるのいるよな
市場の勢いに懐疑的な声が出ると、自分がマウント取れなくなるから顔真っ赤にして怒り散らす
意見が合わないと嘘吐きや嫉妬だと思い込む
そういう人とは意見合う気がしないかな
恥とか他の成功体験とかないんだろう
2024/11/26(火) 16:41:50.08ID:2YA3AEZb
>>370
逆に俺には、なろうは終わったって衰退ポルノしたい連中がいるように見えるんだよな
自分が爆死したから、他だって爆死してるこれは時代のせいってことにして安心したい連中がいるんじゃないの?
2024/11/26(火) 16:48:39.72ID:f5zm4Uer
>>370
今のSNS世代の儲けてるって年収十億のインフルエンサーが基準だから一千万くらいでどや顔しても馬鹿にされるだけだらかやめて欲しいわ…
2024/11/26(火) 19:07:20.06ID:qCRxN+bd
もうええでしょ
ふるさと納税の話しませんか?
実家に送ってもいいみたいだから俺は実家に松坂牛の定期便送ろうと思ってる
374この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/26(火) 21:09:12.62ID:HrLpjD0T
「こいつはワナビ!こいつはワナビ!」


発言の粗指摘されまくって反論できなくなる


「自分が爆死したから、他だって爆死してるこれは時代のせいってことにして安心したい連中がいるんじゃないの?」


あまりに惨めで草
2024/11/26(火) 21:26:08.76ID:f5zm4Uer
>>371
小説はオワコン時代はコミカライズとかいってる人のこと?w
自分が小説だけ大爆死だからラノベは売れない事にしたくて必死だよな
2024/11/27(水) 02:24:06.26ID:lyHJZ4Ub
>>374
あまりに長くなってきたから一旦反論するのやめたけど、そう言われるなら>>347に反論するわ

・印税率換算について
まず、印税率換算って最終的には何部ならいくらって割り出すためのものだろ?
何部で何円とか当てにならないとかケチつけてるけど、計算する過程の有無だけで行き着くところ変わらないやん
電子市場の情勢が変わったら全部崩れるとか出版社ごとで全然違うって言うけど、印税率もばらつきあるからこうやってレスバになってるわけで
コミカライズで電子販売、特に他社経由とかしていたら正確な印税率よりだいたいいくら入るかの方で把握してる人の方が多いよ
弊社入金分の何分の何とかで%で考えにくいから
というか、計算方法がおかしいってケチをつけるだけで見積もられた金額そのものについてはどうなんだよ
そこが議論の発端なのに完全スルーしてるけど

・量産型なろう作品のアニメ化について
そもそもだけど、いい作品かどうか、量産型なろう作品かどうかってどうやって判断するんだ?
アニメって数億規模のプロジェクトなんだから、データに基づいて判断するでしょうよ
よほどの大物プロデューサーでもない限り、主観でこの作品は良いから予算かけようとかはならないよ
んで、データに基づいたいい作品ってのは何かっていうと売れてる作品だよ
もちろんジャンルとかターゲット層とかは考慮されるわけだけどさ
だから俺は、いい作品だけど政治的な事情で冷遇されてる例として原作が売れてるスクエニ作品を出したわけなんだわ
それをどういう定義に基づくかわからない量産型なろうだから云々って言われても困るわ
それを言い出したら、そっちの胸先三寸でそれは量産型なろうだとかそうじゃないとかいくらでも言えてしまうわけで

・条件面の細かい話を作家同士でするかどうか
これについては、文サロでもみないとかこのスレでも出ないとか5chが論拠になってる時点でおかしいと思うよ
こんなオープンな場所でそこまで細かい話はなかなかできないやろ、まして開示だの何だのうるさくなってきたご時世に

議論全体についてなんだけど、ひたすら俺の揚げ足を取ることが主題になっていて>>347自身の私見があまりないのが気になっている
電子印税とか特にそうで、俺が%換算にケチをつけたのが発端ではあるけど金額そのものに対する意見がまったくないし
GAの人気作品がアニメ化されない事情についても、アニメ化のコネを握っていたライツ担当がドリコムに引き抜かれたのが主要因ってのはかなり有名な話なんだけど
そういう話がいまいち出てこなくてひたすらスレで見るような一般的な話しかしのが書籍化作家っぽくないなって思う要因になってる
個人の主観で云々って言ってるけど、逆に自分でやってるなら個人の主観がもう少しあっても良さそうに思うのよ
2024/11/27(水) 06:27:13.46ID:pqESiCms
部数教えてくれないレーベルからしかだしたことない自分は参加できないな〜
2024/11/27(水) 06:39:25.26ID:WQSaphOd
部数教えてくれるレーベルってどこ?
明細にかいてあるの?
379この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/27(水) 07:09:27.07ID:ZaGLIEXf
>>378
もう終わったところ含めると6社とやってるけど電子書籍の部数を明細に書いてくれるところはないな
出版社への入金額は記載されてる。そこから印税率に応じて電子書籍の印税が決まる感じ
シリーズ累計部数〇〇万部突破って帯に書かれてるの見て初めて売れてる部数を知る
ただ編集に聞いたこともないから、聞けば教えてくれるのかも
2024/11/27(水) 07:16:46.78ID:cTrv8sYj
GAは単に色々アニメ化が上手く行かなくて手控えてるだけじゃあ?
K社のようなノウハウなしでお手軽に利益出るなら苦労はない
多くのアニメは単に儲からない
2024/11/27(水) 07:45:10.53ID:DaAzliAO
>>379
サンクス
電子はやっぱり教えてくれないよな
明細に書いてあるレーベルとかあんのかな
2024/11/27(水) 08:34:15.99ID:/xZVCl+C
明細に部数書いてあるレーベルはあるよ
爆死した作品が月に一冊しか売れてなくてひっくり返ったわ
2024/11/27(水) 08:37:04.97ID:bI8qy6uB
>>382
出版社側もひっくり返ってるやろなw
月に1冊って狙ってもなかなか出来んぞ
発売後半年たってる、とかならともかく。
2024/11/27(水) 14:15:15.54ID:hsYlWZJH
俺も4社くらい関わってたけど逆に一社除いてどこも部数あったな
電子用の明細書に何部って書いてるし、○○はいくらで○○はいくら、みたいなのも外販先ごとに記載されてる
そっちのが一般的だと思ってた
385この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/27(水) 14:28:07.91ID:hsYlWZJH
>>380
転生賢者もゴブスレもダンまちも失格紋も異世界賢者もお隣天使も成功してるくね?
2024/11/27(水) 16:37:43.42ID:cTrv8sYj
>>385
ひきこまり円盤800枚、ラスダン300枚、処刑少女300枚、転生賢者200枚、異世界賢者200枚、失格紋データなし
アニメの損得は成功作だけじゃなく全部見ないとダメなんだよ
ダンまちとかは続けるだろうけど数値を見る限り全体的には極めて厳しいように感じる
2024/11/27(水) 16:40:04.14ID:cTrv8sYj
円盤でわかるか、という声もあるけど一番わかりやすい指標だからあげた
基本的に連続2期とかじゃなくて2期ないアニメは黒字でもぎりぎり、基本赤字だというのは理解して欲しい
388この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/27(水) 17:35:46.60ID:ou7jFCNG
>>387
はえ〜勉強になる
ネット配信メインらしいし海外も大きいらしいから難しいが、目安にはなるな
円盤ってこれ初動?
どっかのサイトにまとめられてるのか?
2024/11/27(水) 17:59:57.08ID:7vQXepdx
経費申請全然できない
家賃の家事按分は20%で出されるし、外食を会議費にするなら名目とメンバー控えろ口裏合わせてもボロは出るから虚偽は出すなって念押しされる
税理士ガチャ外したか
2024/11/27(水) 19:07:51.94ID:GidWV2B/
ヨコだが
>いい作品かどうか、量産型なろう作品かどうかってどうやって判断するんだ?
>アニメって数億規模のプロジェクトなんだから、データに基づいて判断するでしょうよ
>よほどの大物プロデューサーでもない限り、主観でこの作品は良いから予算かけようとかはならないよ
>んで、データに基づいたいい作品ってのは何かっていうと売れてる作品だよ
>もちろんジャンルとかターゲット層とかは考慮されるわけだけどさ

露骨ななろう低予算アニメって
自転車操業を止められないけど、これといった原作がないから制作会社救済だけが目的で
アニメ化で名を売って、書籍やコミックの在庫処分をついでにやっているんじゃないかと俺は勘ぐっている
2024/11/27(水) 19:51:25.42ID:0ndctTxG
出版社のためでもあるけどね

放送枠を確保し続けないといざっていう時に枠が取れない
だから10本中7本は赤字でも作る
3本のヒットのために枠を取り続ける
2024/11/27(水) 23:53:44.04ID:cGe2FYFb
追放ブームで単語置換して量産されたようなのは結局アニメで売れないっていうのはアニメスタジオも気づいてると思う
2024/11/28(木) 07:01:09.54ID:RDNK8zkk
売れない、というのも程度がある
実は事前のPVやらSNSの反応でリスクは見れる

だから期待されてないアニメはグッズとか最初に出さない、宣伝も制作費も抑える
要は赤字は赤字でも幅を抑えるには様々なテクニックがあるということ
カドカワはさすがにその辺がある程度は上手い
2024/11/28(木) 20:15:17.47ID:VBbMENfE
こないだアニメ化発表されたタイトルの公式Xがフォロワー3桁とかザラだからな
そこらへんの初動で売れそうかどうかは見るだろうし
395この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/28(木) 21:18:57.56ID:9bO78AAQ
>>394
アニメの広報が大分先から動いてたりするのってそういうことか
作品の部数よりちゃんと作品にファン付いてるのかどうかがダイレクトに響くよね
数百万部売れてても熱心なファンがいないっていうのはさほど珍しくない
396この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/28(木) 21:23:56.66ID:9bO78AAQ
どうにか新作出して作家であることを継続で来てるけどこの先どうなるのかが不安だわ
大ヒットで安泰に入った作家も羨ましいけど十年間二塁打打ち続けて界隈張り付いてるゾンビみたいなのもまた別の特殊能力だよね
2024/11/29(金) 08:54:04.29ID:OR4n8WmO
そもそも3年で半分くらいは消える
5年で7割くらいかな
10年仕事が途切れないなら、もう化物だよ
2024/11/29(金) 09:58:41.19ID:hN4CVNwW
新作出すならなろうで女向け書けるなら簡単
男向けはカクヨムにかなりもってかれてるから、なろうだけだと厳しいかもね
まあ今はハメからもKADOKAWAは数は少ないがとってるからハメにも載せるのもあり
2024/11/29(金) 12:40:06.42ID:At0HSGi3
2014年のラノベランキング見てると、なんだかんだ書き続けてる人多いな
上位の上澄みだけだからこの下の無数の有象無象が廃業してるんだろうけど
400この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/29(金) 16:30:48.11ID:OOkkoqzQ
え、角川って新作の漫画印税は今2.5%以上あんの…?
なんかそれはそれでショックだわ
従来作も上げてくれよ…
2024/11/29(金) 16:49:40.35ID:AspQsU9L
十年間二塁打どころかピッチャーゴロの作家が通りますよ
今度出るコミック(原作担当)が売れなかったらさすがに心折れそう
2024/11/29(金) 17:04:46.45ID:O0YPjrbL
大手でネーム込みの漫画原作やってるが、原稿料が1P5000近くあってメイン収入になってるわ
403この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/29(金) 20:16:11.25ID:fkUz6ScW
>>402
三木なずなさんかな?^^
2024/11/29(金) 21:09:03.70ID:xnC0E0Cv
>>401
作家業は生き残ったら勝ちやぞ
ホンマにそう思う、マジで。
自分が出版するようになってマジで考え方が変わったわ。
生き残ってるだけで尊敬するわ。
2024/11/29(金) 21:11:26.38ID:OOkkoqzQ
具体名出してこの人かっていうのはあまりに行儀が悪いでしょ
第一あの人1500万部売ってるから低く見積もっても印税とロイヤリティだけで三億円近く稼いでるのに月10万の原稿料がメイン収入になるわけないじゃん
406この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/30(土) 13:29:36.09ID:Nnvm46H+
>>376
まだいたんだ
ツッコミどころしかないんだけど、第一にそれ俺じゃないからね
正直印税ベースで利益計算しただけでこんなに文句垂れてるのが全く理解できないんだけど


>>何部で何円とか当てにならないとかケチつけてるけど、計算する過程の有無だけで行き着くところ変わらないやん
行き着くところ同じだったら尚更無駄に複雑化させて不透明にしてどうすんの
部数ごとにいくらが個人でばらつきあり過ぎるから最低限内訳見えて根拠ある印税のがいいでしょって話なんだけど
面倒だからノータッチだったけどその計算単話や漫画アプリも簡略化してぶち込んでるでしょ
個人で馬鹿みたいに差できるに決まってんじゃん
そんなに概算が嫌いなら部数意味ないっていいなよ

比較が困難になってるだけだし、どうなんだよって言われても普通に占い程度の意味しかない無意味な指標だよね
内輪で突き合わせて違和感持たずにこのやり方が正しいって思えてたの凄いと思うよ
引っ込みつかなくなって適当書いてるだけだろうけど
第一内輪で他社作家と突き合わせたならそれこそ実入りバラバラだったはずなのに、よく自分のワンケース一般化して勝手に当て嵌めてあれだけ騒げたね

ついでにそっちが印税率換算は意味がないって何度も言ってるけど、先に印税率を前提として持ち出してきたのはそもそもそっちね
条件比較する際に印税ベースで考えてる人はいないって主張しながら、こっちが計算内訳や考え方出してない段階から印税ベースの計算だと考えちゃってるの
おかしいよね
内心わかってるでしょ
一番わかりやすくて手っ取り早くて平等なのが印税なんだからそこベースで話すのは当たり前なんてこと
自分が間違ってるの認められないからって意味わからんケチつけないでくれない?
馬鹿に見えるだけだから
そのせいでどんどん話がズレてるしどんどん矛盾してるのわかんない?

これわかっちゃったんだけど、自分の体感より低いと思ったから「どんな低い印税率で計算してるんだよ」から入って、冷静に印税率計算したら別に特別低くなかったから「印税率ベースで話すのはまともな書籍化作家の常識じゃない」に切り替えたんでしょ
こんな人とまともな話できないよ
まず思考過程で自分自身を騙すのやめてください


>>電子市場の情勢が変わったら全部崩れるとか出版社ごとで全然違うって言うけど、印税率もばらつきあるからこうやってレスバになってるわけで
いや印税率は具体的なんだから何%で算出してます、ソースは大手の一般的な印税だからです、でいいでしょ
現実的な範疇ならわざわざ印税の設定条件に文句つけないでしょ
印税条件なんてネットでも駄々洩れにされてるのに

>>弊社入金分の何分の何とかで%で考えにくいから
弊社入金分とロイヤリティ掛け合わせればいいだけだし、一般的な紙の印税条件から乖離する数字になるのはセール時や極端なことやってる小規模レーベルじゃない限り稀だと思うけど

>>アニメって数億規模のプロジェクトなんだから、データに基づいて判断するでしょうよ。よほどの大物プロデューサーでもない限り、主観でこの作品は良いから予算かけようとかはならないよ
リゼロはアニメ化まで大して売れてないけど豪華声優揃えて一話の尺をストーリーラインに合わせてCMカットして調整する異例の力が掛けられてたし、電撃の大賞作品はそんなに売れなくてもとりあえず毎年ある程度は力掛けられてるよね
妄想で断定するのやめな
今のところ全く話になってないから

>>それをどういう定義に基づくかわからない量産型なろうだから云々って言われても困るわ
一例としてアニメ大成功して一千万部売れたリゼロ、無職転生、オバロ、本好き、このすば辺りと直近の年間上位に頻繁に食い込んでる多作作家の作品比べたら、傾向として作者の熱量や舞台設定の立て方や持ち味の活かし方やストーリーの組み方が明らかに違うぞと普通の感性してたら気付くと思うんだけど、あんまり賢くなさそうだから君と長々その話したくないかな
さすがにわかるだろうと思って肌感的なこと書いちゃったね
ごめんね君に合わせて君の出した前提の上で猿でもデータ見ればわかることだけ書くね
で、君が言ってたなろうアニメが飽和してからの編集も作者もいい作品だと思ってなくても予算が付いた作品ってなんのこと?
407この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/30(土) 13:30:56.69ID:Nnvm46H+
>>376
>>これについては、文サロでもみないとかこのスレでも出ないとか5chが論拠になってる時点でおかしいと思うよ
普通の神経してたら体感いくら売ったらいくらくらいだったって話すより契約条件モロに出す方がヤバいと思うけど
文サロ掘ればどこそこの印税条件いくらだなんて山ほど出てくる時点で全然匿名掲示板のモラルは高くないんだから、儲けの目安を匿名で書くのはモラル違反だからなされていないっていうのは矛盾してるよね
ここ何年も厳密に深掘りされたら不味い話いくらでも書き捨てられてるし、君の主張を間に受けると率先して突然自分の部数と儲け額書き出した君がとんでもない馬鹿って答えに帰結するけど
別にネットでどこまで書くかに俺は口出しするつもりはないけど
「出版社の細かい事情を書かないから怪しい」と「出版社の細かい事情を書くのはモラル違反」と「自分の部数の売上はいくらだった」を君は全部数レスの間に書いてるんだけど
どうする、別の話にする?

>>議論全体についてなんだけど、ひたすら俺の揚げ足を取ることが主題になっていて347自身の私見があまりないのが気になっている
今一般的に書籍化作家が共有できる前提じゃないこと書いても話が噛み合わないだけだし、今話してる内容からして必要ないよね
俺は別に新たに何かを主張したいわけじゃないんだけど
君が揚げ足取ってきて、その内容が滅茶苦茶だから反論してるの
もう何してるのかずっとわかんなくなってるよね
俺は君の反論におかしな部分がなかったら「そうだね極端な前提だったねごめんね」で終わるだけなの
君がすぐわかる破綻した言い掛かり一生付けてきてるだけなの

>>個人の主観で云々って言ってるけど、逆に自分でやってるなら個人の主観がもう少しあっても良さそうに思うのよ
ワナビ扱いから売れない作家扱いからまたワナビ扱いに戻ってきたな
その程度のブレっぷりで無根拠に人の素性決めつけて書くのって自分が馬鹿で何も考えてないって自称してるようなものだと思うけど

>>GAの人気作品がアニメ化されない事情についても、アニメ化のコネを握っていたライツ担当がドリコムに引き抜かれたのが主要因ってのはかなり有名な話なんだけど
当時荒れてて他レーベル巻き込んで色々とんでもない割れ方したよねうんうん
でもそれでライツ担当の引き抜きが主要因で売れてる作品がアニメ化できなくなったんだっていうのはただの一方的な解釈だから勝手に一般化しちゃダメだよ
君が妄想混ぜてるせいでここまで噛み合ってないんだから
第一そんなことレーベルで儲けた利益の肌感なんかよりよっぽど表で憶測混ぜて書いちゃダメだから
ずっと作家なら知ってないとおかしいって前提で色々書いてるけど、無関係なレーベルならまず担当編集からそんな話されないし、出版社の謝恩会に顔出さない作家なんて一切珍しくないからね
その決めつけも視野狭くて経験浅い賢くない人に見えるよ
2024/11/30(土) 14:15:29.79ID:7FPENmYk
小説でもなく、よくそんな長文書けるな
2024/11/30(土) 14:22:31.28ID:8zrm/NKd
どこを縦読み?
2024/11/30(土) 14:28:58.80ID:eU00iUhx
もはや荒らしだな
本当に書籍化作か?
2024/11/30(土) 15:06:04.20ID:F2AmGcZk
変なやつしかいねえな
2024/11/30(土) 15:22:37.31ID:8zrm/NKd
変でもいいけど3行にせい
2024/11/30(土) 15:46:23.29ID:l6rMcHMo
>>400
紙は下回ってるんだけど、電子はこれどうなんだろうな……
俺は打診は受けたけど、実際に仕事して印税貰ってないから社入金の部分がどんなもんかわからん
電子書店とストアに7割抜かれるとしても、3%はありそうな感じではある
ただ角川は電子書店とクソみたいな契約してて全然利益出てないって話もよく聞くから、8割抜かれてるとかでも不思議じゃないかも
2024/11/30(土) 17:34:18.67ID:LgwtXJLM
講と角の両方やってる人は小説の電子は講談からっきしで角のほうがいいと言ってた
オレはコミカライズされてないけど小説は確かに角は他よりいい気がする
2024/11/30(土) 18:02:33.16ID:HXIsv+S3
>>414
グループとしてデカいから
スケールボリュームが出て電子媒体側と有利な契約を結べるんじゃないかな?
完全な妄想だけどね。
2024/11/30(土) 19:42:16.57ID:JIqWYWIZ
部数で言えばカドカワ系の文庫のほうが講談社よりは強いだろ
その分、印税で割を食ってるとも言えるけど
2024/12/01(日) 21:47:31.10ID:WGOxF/oQ
カドカワの書籍の電子印税高いほうだろ
2024/12/02(月) 04:15:26.90ID:g5TGt95c
>>415
書籍は強いけど漫画は弱いからなぁ
バーターに出来るほどの強い作品もないし
2024/12/02(月) 13:56:13.14ID:kMqMZPdf
漫画はもう重視してないからなぁ…
420この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/02(月) 15:15:02.88ID:yyP+WDwr
五年前は部数全然出てなくてもアプリ漫画のロイヤリティだけで年一千万近く入ってくるのザラにあったけど、今はそういう感じではなくなったからな
小説の電子で同じ割合目指す方がまだ現実的になってしまった
2024/12/02(月) 17:18:36.66ID:g5TGt95c
>>420
漫画も売れないけど小説の方がもっとひどくなってないか?
漫画より小説の電子の方がマシみたいな論調の人は結構いるけど、7〜8巻続いたシリーズで年200万も入ってこればいい方なんだけど
上流の方でも小説の電子で巻数が増えればガッポガッポみたいな人がちょいちょいいたけど、増えても別にそこまで伸びないんだが
2024/12/02(月) 17:59:32.69ID:k52YpTIL
単巻複数出した方が儲かる
売上が右肩上がりする作品じゃないなら3巻くらいで終わらせた方がいい
下手に巻数多くなると、完結作買ってくれる人にも避けられるから2〜3巻ですぱっと終わらせたほうがいい
だらだら続けるのが一番駄目
完結作買う人が増えたのか5年前の作品も書籍の電子印税入ってくるよ
2024/12/02(月) 18:05:43.25ID:k52YpTIL
あ、ごめん>>422は女性向けの話ね
男性向けはわからない
2024/12/02(月) 21:06:32.18ID:zHarqdtf
男性向けは単巻ないし、基本的に長くするものだからなぁ
2024/12/03(火) 00:39:54.40ID:k8Q6ZZyC
女性向けだけど長くなってるほうが電子は伸びてるよ
巻数分ふくらんでる
426この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/03(火) 01:17:31.34ID:0bEx1NXw
正直長編は実力モロに出ると思う
2024/12/03(火) 05:48:06.12ID:HLGtlh1o
人によるのかもね
単巻で売上出せる人と長編で売上出せる人で違うのかも
2024/12/03(火) 06:21:46.19ID:KoF42lzq
でも自分の長編売れないから小説売れないは違うよな……
2024/12/03(火) 17:25:43.58ID:lzmv9aly
>>428
そもそも長編になる時点で相当限られた作品だからなぁ
いまだと3巻の壁を超えられない作品が9割ぐらいだろうし
長編になれば稼げまーすって言ったところで、そうなる前に打ち切り喰らうわ
2024/12/03(火) 17:46:24.34ID:HLGtlh1o
なろう全盛期から3巻の壁って言われてるから今なら2巻の壁と言っても良さそう
431この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/03(火) 23:31:17.16ID:0bEx1NXw
なろう全盛期の三巻の壁って、今思えば全然採算取れててももっと勢いある作品いくらでもあるから出版社はそこで枠取るより作品ガチャ引きてえし作品育てるつもりもねえって感じなんだよね
今となっては後悔してるところ多そうだが
2024/12/04(水) 08:48:42.39ID:HrwVT/5I
>>431
ファミ通文庫の事か
一時期ファミ通文庫は本当に酷かったよな。webからの拾い上げに対しての仕打ち。
WEB版から書籍版への改稿内容を見るに現場は凄い真面目だったと思うけど。
たぶん会社の方針として凄い厳しい数字で見てたんだろうね。
どこのレーベルもつい10年前は、紙の本の売り上げしか評価しません、みたいな所ばっかりだったしね。
今だと全然違う感じになるんだろうね。
10年ぐらい前のWEBからの拾い上げには惜しい人がめっちゃ多いわ。
特に筆を折った人の中で。
2024/12/04(水) 09:25:03.86ID:HFCUKC9l
10年前の電子なんて考慮されるはずがなくね?
今はコロナ後で環境が変わっているわけで
434この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/04(水) 09:30:27.38ID:NWS+YBD3
筆を折った人の書き込みにしか見えん
また書きなよ
2024/12/04(水) 10:59:10.88ID:HrwVT/5I
>>433
Amazonで電子書籍が日本でも販売されるようになったのが20年くらい前なので
そっから10年経っても、売り上げの評価に電子書籍を入れないのかと、思った記憶があるわ。
>>434
来年デビュー予定★
436この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/04(水) 11:23:45.02ID:NWS+YBD3
>>435
地獄へようこそ!
2024/12/04(水) 14:03:06.70ID:VpLkAubW
>>435
当然だけど紙が売れなくて電子だけ売れるという例はほとんどない
小説の場合は比例するから
紙が売れれば電子も売れる
電子が売れてるということは紙も売れてる
だから電子だけ見ることはないし、今も小説はその傾向が強い
2024/12/04(水) 14:16:23.59ID:Zrl3wrLX
うちは完全に電子の方が逆転してるな
2024/12/04(水) 16:52:29.84ID:0cr5vvgo
女性向けは電子が強いらしいね
アルファポリスが決算で何回か書いてた
あとはエロか
2024/12/05(木) 11:49:00.26ID:81qcrGsR
エロはもういいよ
ピンク行け
2024/12/05(木) 12:44:38.36ID:IPwnU0s2
エロを追い出そうとするとなろ信ガーが出てくるぞ
2024/12/05(木) 13:47:39.40ID:RHDyDruT
すぐエロもってくるのがなろ信君やろ
2024/12/05(木) 13:49:45.01ID:k7jy7c/X
迷宮のマンガとアニメが健全枠なんだぞ
2024/12/06(金) 08:49:16.98ID:Bg+pJb0N
佐々木とピーちゃん
2024/12/06(金) 14:45:17.72ID:JgGdXqyr
人物名や設定などのメモデータが飛んでもうた
いろいろ試してるが、復元むりかも…
446この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/06(金) 16:26:46.99ID:g5LSqZE6
つーかノクターンあるし
このスレはWEB小説の話題全般なんだし、敢えてエロは外せって騒ぐのもお門違いだと思うが
人選ぶ話題なのは間違いないから直接的な言葉抑えたり配慮はほしいがな
447この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/06(金) 16:29:30.52ID:g5LSqZE6
年々ギリギリ全年齢の半分エロマンガみたいな異世界系WEB漫画増えてるしな
そういうニッチに傾いていくのは衰退の証でもあるが
ずっと作家としてやっていきたいなら避けられる話題でもないかもしれん
村上春樹も官能小説の出だったみたいに、売れなくなったら最低限需要が担保されてる官能に手を出すしかなくなることもあるだろう
448この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/06(金) 16:36:35.66ID:g5LSqZE6
>>445
あらま
パソコンの破損か?
俺も必要なデータが消えてたときがあったが、編集にメール送ってた送信履歴から回収できたことがある
クラウドやUSBが面倒でも、保険として自分宛てにメール送っとくといいかもしれんな
2024/12/06(金) 17:04:50.01ID:wqb54435
面白い話書いてても集客にエロは必要なんじゃない
薬屋とか普通に物語が面白いけど毒飲みのエロ顔が無かったらここまで大ヒットしたかは解らんよ
450この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/06(金) 17:45:05.68ID:g5LSqZE6
あからさまにエロに振った話にするのと、演出やキャラデザにフェティシズム入れて安易に目を惹けるようにするのはさすがに別の話では
さすがにラノベで女キャラ揃って露出もしないしボディラインも見せないみたいな作品ないだろうし
2024/12/06(金) 17:46:30.86ID:DmjJrJ9I
エロエロ言いたい談義したいやつはもうピンク板行けよ
一応ここは全年齢板なんだよ、わかってんのか
2024/12/06(金) 18:33:29.33ID:dpKSnzZb
>>445
重要なデータなら最寄りのパソコン修理屋さん専門チェーンに持ち込むのもあり。
書籍化作業中にSSD飛んだときクソデカゲーミングデスクトップをダメ元で持ち込んだらあらかたのデータはサルベージしてくれたぞ。
費用は五万とそれなりで問題は預けてる時間だな。締め切りやばいと頼み込んで一週間でやってもらった。普通は10日ぐらいらしい。
五万もかけるのはもったいないなら復旧ソフトはあるけどイマイチだったから勧めない。
2024/12/07(土) 01:31:13.83ID:dFdFZZGg
>>448 >>452
全然記憶にないんだが、たぶん自分で消したな
手癖でパパッと操作して、消してたっぽいw

細かいことは省くが、大半は何とか復元に成功
だが、もっとも大事な人物名簿だけは駄目だった…
明日一日かけて、作り直すわ;;
2024/12/07(土) 08:23:57.54ID:KrpQFSzB
>>453
誤操作ならかなり高い確率で専門業者なら復旧できる。
逆に絶対に無理パターンが、ワンドライブとか使って自動でバックアップ取るようにしていて
ワードとかを起動させっぱなしにしていてPCがスリーブなりに入って
クラウド上のデータと同期ズレが発生して間違えてデータが巻き戻った状態で保存とかだな。
俺が知らないだけでどうにかする方法があるのかも知れないけどね。
ワンドライブ使うようになってから寝落ちは絶対にしなくなったわw
2024/12/07(土) 19:15:41.57ID:5BLJYKqj
うわぁ…
また一段となろうのPV減ってんな
kasasagiで4300万まで下がっちゃったのか
4400が底だと思ってたが、そんなことなかったか
2024/12/07(土) 19:21:01.20ID:tx7cVV4V
12億が底だと騒いでる人いたけど11月はついに11.7億か
kasasagiは11月よりも12月のが順調に減ってるし、来年はついに10億割れが見れそうだね
2024/12/07(土) 22:15:49.19ID:p2m8LZpo
底が抜けちゃったか
2024/12/07(土) 23:03:13.14ID:hZiT+i5o
なろうは現状でノーを突き付けられてるのに
何の対策も取らなかったからご覧の有様だよ
今更戻ってこいと言われても、もう遅い
2024/12/08(日) 00:56:46.34ID:rAOx9xAj
なろう衰退論者はぜひとも他に行ってほしい
誰も止めないのに
2024/12/08(日) 02:44:47.25ID:LRF/CeJN
衰退論ってw
論じゃなくて事実だろ
PVが激減してる
なろうの公式が日々のPVを公開してるんだし
2024/12/08(日) 04:24:43.83ID:MgwZrq6z
//kasasagi.hinaproject.com/

4300万ぎりぎりだしな…
土曜日ですら4600万
日曜日はまだ5000万割れた事はないが今日あたりヤバイんじゃね?
2024/12/08(日) 07:41:01.80ID:Dbn4QMR7
なろうsageするやつは上流スレからでてけって言われて超上流スレがたったんじゃなかったっけ?
超上流スレでまでなろうsageいやだーは我儘すぎるのでは?
463この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/08(日) 08:09:15.85ID:A7TZyBbU
昔のレジェンド作品みたいなのが出て一日三回更新を毎日!とでもなればまた人が集まりそうだけどな
ただしジャンプ漫画家並のハードな仕事を無給
2024/12/08(日) 08:49:45.20ID:Qqyyjpa2
盛者必衰の理なんだよ
2024/12/08(日) 12:48:36.57ID:0fb5kFbZ
>>462
それも意味が分からんけどなw
なんで作家側がただのプラットフォームの味方というか信者化すると思うんだよとw
>>459
みたいなのもマジで意味わからんわw
そんなもん衰退してようが露出増やす為に併載するぐらいするわっていうね。

喚いてたのはアイツだけなのは分かるけども。
設定が割と無理あるよねw
466この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/08(日) 13:30:45.57ID:nMU56typ
マジでずっと言ってるけど、作者のハードル下げることに重き置いた結果なんだよな
読者繋ぎ止めたいなら年に数作凄い連載作品が出る形式を目指す必要がある
短編優遇は正反対だった
467この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/08(日) 13:33:38.18ID:nMU56typ
一定文字数ないと評価できない形式にする
それだけで短編と追放デッドコピーしか書けない作者は上がってこなくなるし、更新頻度とクオリティの高い作品の中から精査していくランキングになる
2024/12/08(日) 13:46:15.28ID:Dbn4QMR7
ランキングをポイント無視でお気に入りだけにしてほしい
これでかなり長編有利になる
2024/12/08(日) 14:04:27.50ID:xmfeM6P4
過疎スパイラルに突入してるしどうにもならん
2月で10億切るの確実やろ
2024/12/08(日) 14:32:20.33ID:WiEP8FCQ
まだ10億切ってなかったんだ
むしろそっちが意外
2024/12/08(日) 14:38:38.25ID:StYr8jcK
>>468
注目度ランキングは

・短編は載らない
・ポイントではなく、二日前の
(1日辺りの)ブックマーク数によって載る

という事をやっている
2024/12/08(日) 14:48:40.66ID:B+l8TROw
まだ言ってるのか
なろうは商業は他サイトとの競合が激化すると見て大分前から趣味投稿サイトとしての舵切りをやってる
PVが減るのは短編メインになったんだから当然
サイトが商業作家と方針合わなくなったのを衰退扱いするのは視野が狭い
2024/12/08(日) 15:11:01.03ID:xmfeM6P4
>>472
短編長編関係ないユニークも激減してるだろ
全ての指標で衰退してるぞ
474この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/08(日) 15:12:36.43ID:4l4IN17D
単純に面白い話、看板がないからだよ
毎日人が集まるような作品がない
2024/12/08(日) 15:19:28.46ID:TyR067TG
基本的にPVしか収入源のないサイトがPV減らしてるんだから、衰退以外の何者でもないやろ
サブスクを導入して収入は増えましたとかならともかく
カクヨムにビビって変な対策したら自滅してしまったというのが正しい
2024/12/08(日) 15:45:01.94ID:AXpC4g2v
でもなろうが今まで通りのPVがあっても途中からカクヨムに移行してインセンティブを狙うだろ?
商業作家が増えたらそうなるよ本自体が売れない時代だし
素人なら書きたいものを書いて読んでもらえるだけでうれしかったが
2024/12/08(日) 15:51:56.94ID:xmfeM6P4
なろうも作者還元の話あるだろ
あの頃からPV半減してるからどうなるやら
478この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/08(日) 15:53:14.12ID:u4IH2mrU
ユニアクって下がってるの?
そんな指標あった?
データ持ってる人いるなら共有して欲しい
2024/12/08(日) 16:03:10.15ID:MgwZrq6z
>>478
ユニークPVはsimilarwebで見れる
23Mあったのが1年間で最新は11Mまで減少
2024/12/08(日) 16:05:41.98ID:TyR067TG
>>476
カクヨムは書籍化がかなりめんどくさいことになってるから、なろうを切って完全移行する商業作者は少ないと思うよ
本が売れないと言ったところで、インセンティブも下がりまくりでスゲー安いし
今だと1PVにつき0.02円ぐらいで、いま月刊1位の作品が560万PVだから月刊1位まで行っても10万ちょっとにしかならない計算
あとはネクストに夢いっぱいの作者も前スレにいたけど、あれも詳しい話を聞いてみたら何とも微妙な案件だったし
2024/12/08(日) 16:13:44.64ID:N3dYfgcx
単純に看板が短編メインなら長編メインよりアクセス数さがるよね
読むページが少ないんだから
>>480
カクヨムの書籍化めんどうは他社のオファーからカクヨムがマージンとるってやつ?
それってオファー時のみなんだろうか
エブリスタみたいにシリーズ長編化したらずっと抜かれるんだろうか
2024/12/08(日) 16:17:28.58ID:MgwZrq6z
//kasasagi.hinaproject.com/

今2900万か
日曜日がとうとう5000万の攻防になってしまった…
2024/12/08(日) 16:51:15.35ID:q0oitGjz
はじめまこと@「はじめまことの新文芸研究所」管理人
@kaz_lightnovel
一枚目:男性向け大判レーベル
二枚目:うちなろう発
三枚目:うちカクヨム発

書籍でもなろうが減りカクヨムが増えてるっぽいですね
KADOKAWAでカウントしてるのは電撃の新文芸、MFブックス、ドラゴンノベルスですが、MFブックスも2021を境に全く取ってなかったカクヨムの書籍化を積極的に行ってます
ps://pbs.twimg.com/media/Gb3hWuFbwAAM5c9.jpg
ps://pbs.twimg.com/media/Gb3hdN1a4AAf8ld.jpg
ps://pbs.twimg.com/media/Gb3hjC6bwAETF-f.jpg
ps://x.com/kaz_lightnovel/status/1854888241817846212


はじめまこと@「はじめまことの新文芸研究所」管理人
@kaz_lightnovel
ハイファン全体の書籍化作品数で見ると2019以降は減少に転じてますね
ps://pbs.twimg.com/media/Gb3nwhjbwAYWExz.jpg
ps://x.com/kaz_lightnovel/status/1854893628919054658
2024/12/08(日) 16:55:47.14ID:TyR067TG
>>481
長編化した場合については聞いてないけど、他社どころか自社でも容赦なく取るらしい
なろうに並行連載したところで流出するPVなんてたかが知れてるから、基本は並行連載がいいだろうね
マージンを取られるのも痛いけど、エージェントが入る時点で嫌がる編集部も多いから
2024/12/08(日) 18:50:44.42ID:9Uz9XVu7
カクヨムは角から出すのが決定したやつだけカクヨムにも転載してるわ
最初からカクヨムだと角以外のオファー受けづらいし
486この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/08(日) 18:59:29.09ID:EWEPGu8a
>>485
普通に全部並行でよくね?
なんでそうしないんだ?
2024/12/08(日) 19:04:24.79ID:TUNlh5Yq
過疎化が凄まじくて、作者還元の話なくなったりしてなw
2024/12/08(日) 19:33:39.44ID:N3dYfgcx
>>484
え? 自社の角からもとるの?
他社からマージン貰うならわかるけど、自社からもって、何それ怖すぎるんだが
ありがとう カクヨムだけに載せるのやめるわ
じゃマージン取られないためにはカクヨムコンより各レーベル主催の直のコンテストに出した方がいいのか
2024/12/08(日) 19:40:27.28ID:ciSUCpFG
で、衰退論を語って分析すればお前らの作品が売れるようになるの?
2024/12/08(日) 19:43:41.24ID:ptdzrwrW
衰退論→×
衰退してる実情→◯
2024/12/08(日) 20:57:12.72ID:HhqWfmwP
衰退してる実情を語ってだからダメなんだー!ってここで言ってれば売れようになるの?
2024/12/08(日) 21:03:35.63ID:JKA3zoS9
信者と違って、勢いよく衰退していくさまを観察するのは面白いからなw
日々PVが減少してるしw
2024/12/08(日) 21:05:03.13ID:MgwZrq6z
//kasasagi.hinaproject.com/

21時4178万
5000万ぎりぎりの攻防
日曜日初の5000万割れるかどうか大注目
2024/12/08(日) 21:15:20.72ID:9Uz9XVu7
>>486
カクヨムの規約でカクヨムに投稿した作品が外部からオファーを受けたらまずカクヨムに相談しないといけないのがめんどいから
なろう経由できたからカクヨム関係無いと言いたいけどあの規約文だとカクヨムに投稿した時点で効力発生するから

外部からオファー来たらしれっとカクヨムだけ消せばいいからそれがめんどくないなら並行でも好きにしたらいいんじゃね
2024/12/08(日) 21:25:25.32ID:Dbn4QMR7
>>489
追い出した先でも粘着するって悪質すぎない?
2024/12/08(日) 21:56:55.70ID:ciSUCpFG
純粋に身の無い衰退の話ばかり延々としてるから不思議だなあって思ったんだよw
そういうのより作家個人の宣伝のやり方やコンテストの攻略法の話をした方が役に立つんじゃ?
2024/12/08(日) 21:59:52.38ID:R+2k7H0O
>>494
あれ
お願いであって強制ちゃうで。
まぁぶっちゃけ
大手レーベルがほぼKADOKAWA傘下なので
理由が無ければ連絡するけどもw
2024/12/08(日) 23:06:19.85ID:TyR067TG
>>488
自社コミカライズでも中抜きする会社だから、そらそうよ
角川はそれぞれの部局ごとに別会社みたいなもんだし
カクヨムはもともと初代編集長が富士見との兼務だったから、富士見の影響力が強い媒体だったんだけど
それが最近は完全に独立して、どこの小説編集部とも紐づいてない部署になったのでさらに微妙な状態になってる
2024/12/09(月) 01:14:00.40ID:H53Om9Ry
だってカクヨムからアニメ化しないしな
コミカライズも遅いし、現状ではなろうの流行りについていけなくなった人のための場所
なろうの代替品にはなってない
2024/12/09(月) 02:13:38.57ID:ou6rohmy
コミカライズとアニメ化含めたらなろう発とカクヨム発はまだ売上に2桁差はある
差が縮まっている感じはない
なろうの未来が暗いのは同意するけど、カクヨムはさらに暗くね
2024/12/09(月) 03:01:49.88ID:r1YUR+mz
今時アニメ化されるものなんてほとんどカクヨム併載じゃね
2024/12/09(月) 04:59:50.55ID:aa0jirJ/
なろうがよくなってほしいのにカクヨムより勝ってるからはなんの慰めにもならない
503この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/09(月) 05:11:40.49ID:byT2oRXE
投稿サイトもラノベも全部衰退してるってことで
青田買いと適当な乱発をしすぎたんや
2024/12/09(月) 07:49:13.03ID:hjsB6nJF
バブル前に戻っただけ
実力なくても書籍化でたボーナスタイム終了
2024/12/09(月) 08:30:08.39ID:JBJtZTLr
そもそもラノベ自体が衰退してたわけだしな
2024/12/09(月) 09:21:42.39ID:jbA2upph
>>498
エブは40%中抜きされたけどカクヨムは何%中抜されれるんだろう?
カクヨムは別会社みたいなものと角の編集が言ったらしいけど
2024/12/09(月) 10:18:39.82ID:5QqEfOVL
>>481
他社のオファーからカクヨムがマージン取るとか出来ないよw
著作物の権利は作者が持ってるんだから。
カクヨムで掲載してるだけで、ユーザーはプロ作家でもアマチュアでも、ただの個人だ。
カクヨムに所属している作家、なわけではない。
ネクストとかの場合は話が変わってくると思うけど、ネクスト作家じゃないから分からん。
書籍化してるのを他社でコミカライズ、とかの場合は会社間でそういう金が発生しているのは有り得るとは思うが。
コミカライズもした事が無いので分からん。
2024/12/09(月) 13:56:36.08ID:LepDmDv+
書籍がビーンズログからビーズログコミックなら中抜きされないけど書籍がビーンズでビーズログコミックだと中抜きされるんじゃなかった?
2024/12/09(月) 14:08:22.74ID:jbA2upph
>>507
カクヨムに中抜きはされない?自社の本も他社の本も
このあいだからここでときどき話題になってるんだけどガセ?
510この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/09(月) 15:16:55.40ID:Ie+NbzNh
>>500
併催ばっかりだから特にそんな売上乖離してるイメージないかな
むしろ数字になってるのって一貫してWEB小説黎明期初期に近い作風や男性向けラブコメだから、どっちかというとカクヨムのが先がありそう
511この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/09(月) 15:18:49.51ID:Ie+NbzNh
>>496
コンテスト出す人ってコンテスト頼らないと商業化できないような人でしょ
コンテストで売れたのって結局コンテスト経由しなくても商業化できる土壌があった作品ばっかりだし、長い間作家として活動したい、売上出したいってことならコンテストよりサイトがこの先どうなるかの方がずっと大事だと思うけど
2024/12/09(月) 16:14:55.65ID:Ye0UG0GY
コンテストに出す人は単に受賞実績がほしい、増やしたいからでしょ
あと受賞すればほぼ確定で宣伝に力を入れてもらえるし、
必ず本の帯に『○○賞受賞作』と銘を打つから書店で読者の目に留まりやすいってメリットもある
コンテスト経由せず拾い上げで出すよりもあらゆる面で打ち上がる可能性が高まるよ
2024/12/09(月) 16:21:28.98ID:PnwrroG4
>>511
サイトに依存するような作家は
遅かれ早かれ死ぬやろ……
2024/12/09(月) 16:59:11.14ID:LJRrU0+x
カクヨムコン、普通に爆死ばっかなイメージがある
ウェブの売れた小説ってほとんどコンテストなしじゃね
なろうコンのせいでネガティブなイメージ強いだけかもしれんが
2024/12/09(月) 17:06:52.95ID:5QqEfOVL
>>514
単純に弾数の差だろ。
WEB発じゃなくても、ヒット作はコンテストの受賞作じゃない方が多い。
禁書とか俺妹みたいな公募に出したけど、さこからの拾い上げをどう扱うか?とかの議論はあるにしても。
516この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/09(月) 17:42:36.04ID:lbktbmLK
>>515
電撃とかファンタジアの新人賞のヒット作滅茶苦茶多いじゃん
そこまで売れてなくてもほぼ最短でアニメ化するし
でもWEBコンテストで同じような恩恵あったのってあるか?
2024/12/09(月) 18:07:06.53ID:aa0jirJ/
Web作家スレでWebよりコンテストって騒ぐのが建設的なんですかね……
518この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/09(月) 18:18:55.18ID:lbktbmLK
>>517
受賞の恩恵あるのって有力レーベルの新人賞くらいで基本的にWEBコンテストって有意といえるくらい力掛けられてなくない?って方が主題だよ
519この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/09(月) 18:21:18.32ID:lbktbmLK
実際安定してポイント取れてる作者って昔からコンテスト使ってない印象ある
せいぜい上がり切らなかった作品コンテスト送りにしてるくらいで
520この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/10(火) 02:10:08.44ID:89EKNm9t
>>513
サイトなくなったらアニメ化作家以外は消えるし、アニメ化作家も10年経ったらほとんど消えると思うよ
これは企画書書ける人とか関係なく
2024/12/10(火) 11:29:12.02ID:irW22VZu
大先生の新作大爆死で草
522この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/10(火) 18:55:05.14ID:QOaN1m4S
全く珍しくないからなあ
なんならSAOやとある、魔法学科の劣等生でも新作爆死してたりするし
ちなみになんのやつ?
2024/12/11(水) 08:35:40.11ID:bmsH6Wuy
大ヒット作家でも爆死するんだから
速筆多作でどれもそこそこ売れてる作家ってすごいよな
2024/12/11(水) 12:25:49.21ID:ut+hbaZz
>>522
違うかもしれないけど
ふつつかの先生が長編ランキングで爆死した件かと思った
2024/12/11(水) 13:34:25.38ID:W9E389Ox
あれって大宮がXで宣伝して人気作ろうとしてなかった?
2024/12/11(水) 15:49:12.70ID:XRMKHMMR
ずたぼろ令嬢の人かと思った
異世界恋愛で188ptだし
527この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/11(水) 19:30:50.67ID:POE7Go5V
>>523
三嶋与夢とかだったら凄いと思うけど、デッドコピーばっかり書いて小ヒット稼ぐのは別に凄いとは思わんかな
2024/12/11(水) 20:12:44.30ID:ecJ+K5re
>>524
見に行ったら5位だったから爆死じゃなくない?
2024/12/11(水) 20:38:42.73ID:hv57CPSD
ずたぼろの人だと思う
2024/12/12(木) 05:17:26.98ID:BOKZ7u9Y
100万部作家のポイントとは思えない……
2024/12/12(木) 07:45:19.47ID:by88B5SX
この人の的外れな創作論がまとめサイトとかでまとめられてるとモヤモヤする
532この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/12(木) 11:12:26.70ID:jkp8vATT
あんまり一作者の動向に大騒ぎできる気持ちがわからん
別に新作爆死してる作者なんて珍しくないし、SNSで私信多い作家の大半は言動ちょっとキツいし、的外れな創作論がバズよくあるしよくあるし
533この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/12(木) 11:14:46.13ID:jkp8vATT
謝恩会で唾でも吐かれたんか?
2024/12/12(木) 12:19:38.93ID:Wuf4460S
>>530
あの人の100万部はほとんどがコミカライズ(それも初代の漫画家さんの)の部数っぽいから…
書籍は途中から電子オンリーであからさまにコミカライズのために延命されてる状態だし
その状態なのにずたぼろ以外一切どこからも書籍化や書き下ろし新作を出せてないというな…
2024/12/12(木) 12:28:40.98ID:q3diz4S8
それだけ嫌われてるんやろな
2024/12/12(木) 12:36:34.73ID:O3QmJvC2
書籍大爆死、なろうも大爆死なのに売れ筋論、ランキング論語れるのは凄いと思う
自分だったらあの成績で語るなんて恥ずかしくて無理
2024/12/12(木) 13:02:38.79ID:Gogi+jPo
>>534
が〇が〇で漫画原作のみで連載してるよ
1巻がアンリミで星11
紙の売り上げは知らん
2024/12/12(木) 22:17:37.30ID:Md/ZF4CL
漫画家さんがSSRだったからなあ
羨ましい
アニメ化前に交代したのは驚いたけども
2024/12/12(木) 22:57:40.37ID:u09u4c4l
アニメ化漫画家になれるのに交代するくらい嫌だったんだろうね
300%漫画家さんのお陰の癖に勘違い創作論いらねー
2024/12/12(木) 23:22:14.83ID:Md/ZF4CL
いい漫画家をあてがわれるのも運と実力よ羨ましいわ
専業になりたいなーって思うんだけど
貯金が2,000万ではまだ難しいよね?
いくら貯めたら専業になっていい?
541この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/13(金) 01:19:56.90ID:FWuxykTk
サイドFIREするのに3000〜4000万くらい必要みたいだからそのあたりじゃない?
小説で稼げる額にもよるけど
2024/12/13(金) 01:38:03.55ID:y/YKbB2J
おっまた投資荒らしがくる予感!!!!みんな備えろ!!!!
543この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/13(金) 02:00:46.65ID:BTuCf0C+
俺はいくら溜めても専業にはなんないかな
十年後ある業界だととても思えないし、多くの有名作家が一発屋で消えてること考えるとゲームチェンジ後に戦えるポテンシャルがあると自分で思えない
俺自身まだ若いし結婚願望もある
しいていえば支払い見込みのある税金社会保障とは別に資産一億五千万円か
投資も資産形成としてはいいと思うけど、安定重視でリスク減らして手堅くポートフォリオ組んだときに期待していい低く見積もったリターンは平均年3%くらいだと思う
それ以上を見込むと投資でメンタル削られたり、短期の波で不安要素で方針ブレて元も子もない形になる
日本から見て米国投資一択だっていえる形になったのはここ20年程度のことだし、この先でそれが変わらないって思うのは希望的観測なんじゃないか
2024/12/13(金) 06:09:24.61ID:HgLIcoB3
女で子供中学生以上、夫が一流企業正社員なら逃げ切りできるから専業いける
実際、専業女作家はそんなんばっかり

男で小説家で食おうなんてお花畑は女に嫌がられて結婚できないからやめとけとしか
2024/12/13(金) 07:53:16.79ID:B2Vok4W6
専業になるのは踏ん切りをつけられるかどうかだから貯金額はあんまり関係ない
仕事に時間取られながら執筆続けるのがキツいと思うのなら辞めるのも一つの手だと思う
家庭があれば別だけど、独身なら自分の食い扶持くらいはどうにでもなるし
腹を括るかどうかだと思うよ
2024/12/13(金) 09:13:16.45ID:AMhl9mRJ
ずたぼろ令嬢の人すごいサービスはじめたな……何あれ
大丈夫なのかな……
希望の作家様に交渉しますって書いてあるけど交渉きたらみんなは引き受ける?
2024/12/13(金) 10:25:55.09ID:D53/pmKD
>>546
引き受けない
トラブルの匂いしかしない
2024/12/13(金) 11:05:06.35ID:nRIF5Ycp
ゴーストライター出版サービス?
2024/12/13(金) 12:22:59.21ID:mzsSNAxf
ほんとあの人は香ばしい同人字書きの見本みたいな人だな…
痛い黒歴史になるような年頃のまま永遠に生きてるみたいな感じで見てると痒くなる
2024/12/13(金) 12:27:40.57ID:LilxKCOH
>>546
絶対嫌
胡散臭すぎて草も生えない
2024/12/13(金) 15:46:36.65ID:IDaIzXTd
>>549
同人字書きとでもある身としてはあんなものを悪い見本にさえされたくない
あれをなろう字書きの見本にもされたくないでしょ
2024/12/13(金) 15:56:23.28ID:AMhl9mRJ
ありがとう
やっぱり胡散臭いよね…堂々と宣伝するから自分の感性がおかしいのかと思った
3万文字で紙書っていうのもよくわからないペラペラじゃない?
書籍化実績になるのかなあれ…
553この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/13(金) 16:36:28.78ID:BTuCf0C+
自費出版の原案だけ版って感じだな
自費出版って大手でも搾取だって散々問題になってたのに、紙出版の実績ないkindleで三作出しただけの出版社がやるの意味わからんが

40万円の内、10万円イラスト料や流通・製本費用として10万円作家、20万円出版社って感じか
黒い商売の割に関係者も儲からなさそう
胡散臭さやトラブルの見込みを抜きにしても仕事取れる作家がやることではないだろう
2024/12/13(金) 16:46:34.37ID:mzsSNAxf
>>551
定員1人のお山の大将って言った方が正しかったか
2024/12/13(金) 16:57:28.62ID:im65Lred
Noteの記事のいいねが5個しかない時点で……
556この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/13(金) 17:00:44.79ID:FWuxykTk
校正重なると結構キツいなこれ
書籍多く出してさらにコミカライズまで監修入るとすごく大変そうだ
2024/12/13(金) 17:12:14.56ID:cmaHH3hV
オンデマンドだから本屋に本が置かれない
同人と同じ
2024/12/13(金) 17:43:43.43ID:DhEtVNXX
需要あるんかこれ……
2024/12/13(金) 17:45:47.23ID:LilxKCOH
あれ見て思ったのは余程仕事来なくて暇なんか…?だよ
何か書いて書籍化オファー貰う方が絶対金になるしややこしくない
2024/12/13(金) 21:02:41.55ID:FnMR58HK
うーん
自分が好きな漫画家が自分の書いた3万文字の短編を24pの読み切り漫画にしてくれるなら
40万円かけても惜しくないけど
プロット作れるならそれこそチャットGPTで
文章作っていじって小説に出来そうだから、高く感じる
スキマとかココナラで3万文字10万円で頼んだ方が後腐れないかも
2024/12/13(金) 22:21:07.88ID:AfTQzk8n
よく解かんないけどそもそも超上流のスレ民が他人に代筆させることはないのでは?
2024/12/14(土) 05:57:19.24ID:zsKHAU14
趣味でやるならまぁと思うが金とるのにあれはなぁ
書籍化実績にはならないうえに、まるで実績になると誤解あたえる宣伝とアニメ化作家に書かせたら儲かるみたいなノリもどうなんだ
TLで一作目は爆死、二作目は避けられてるレベルで大爆死してるし、売れる見込みないやん
2024/12/14(土) 06:22:21.76ID:9i8auUvw
変な小物おばさんに執着してる奴多くね
ワナビや売れなくなった作家搾取してる奴とか、昔集団ポイント操作の指示やってbanされてしれっとアカウント再取得してプロデビューして界隈舞い戻ってる奴とか、有料サロン開いてゆるパク推奨してクソ小説書かせて弱小の編集に繋げて再生産加速させてる奴とか、もっとやべーのいくらでもいるじゃん
2024/12/14(土) 06:35:58.00ID:d2lEq+pO
>>560
漫画ならやりたい人多そう
12pで印税の取り分漫画家の方が70%でも39万でできるならやりたい人いるんじゃないかな
2024/12/14(土) 07:15:39.92ID:kaidiI6j
>>563
過去ログ漁ってみりゃそこらへんは一スレ消費する勢いで話題になってたことあるだろ
たいしてレスもついてないのにそんな小物気にする?とか変なの湧くのはおばさんくらいだよ
2024/12/14(土) 07:43:15.39ID:4L0AUjTS
ずたぼろの人の話題になると速攻で止めようとするのが現れるよね
2024/12/14(土) 08:03:59.63ID:ZnfJTBZH
せめてもう少し待てよとは思う
速攻すぎてバレバレなんよ
568この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/14(土) 08:55:59.11ID:158upsM6
上流作家なりきりスレ
2024/12/14(土) 08:59:57.79ID:59tJsYsk
俺はマジでなんで一作家の痛い言動に執心してるのかわからん
痛い書籍化作家叩きなんか底辺スレ民とかに任せとくことじゃないのか?
2024/12/14(土) 09:07:21.17ID:IDNK87LW
やっと見てきたけどこれ超上流スレ民が代筆してもらう側じゃなくて代筆してあげる側サービスだな
三万字って平均的な紙書籍の3分の1にも満たないのに39万払うって執筆者のファンしかいなくないか?
そんなファンできる作家は普通に書籍出せてるだろうから自分の原稿で忙しいだろうし執筆者の方も集まらなそう
2024/12/14(土) 09:07:52.07ID:STiOXH1C
もうこいつスルーでいい気がする
572この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/14(土) 09:08:37.35ID:STiOXH1C
>>569をスルー
2024/12/14(土) 09:10:14.08ID:d2lEq+pO
こっちが何もしなくても相手から依頼あるかもしれないのに話題にするなはおかしい
2024/12/14(土) 09:25:58.30ID:IDNK87LW
>>557
それな本屋にも並ばないし三万字の紙書籍とか薄い本すぎて完全に同人誌だw
同人誌代行業者って言ったほうが馴染むw
2024/12/14(土) 09:33:47.52ID:zBY6eum7
しかもあれプロット出した側が原案で名前出るだけで著者名は金もらって書いた作家の名前だろ
書籍出した実績になりますって謳い文句だけどゴーストライターでもないよ
金出した側じゃなくて金もらった側が著作増えて実績になるだけ
39万出して相手に実績作ってやるサービスになってる
2024/12/14(土) 09:41:36.12ID:59tJsYsk
>>573
4000兆円文庫が胡散臭いっていうのはわかるし、筆頭作家になってるから名前出るのもわかるが、それだけじゃないじゃん
前スレとかとびらのとずたぼろが入ってるレスだけで20レス
カウントしてないが関連合わせたら80レスくらいいくぞ多分
異様でしょ
作家が集まるカクヨム鯖でも商業作家に絞ったコミュニティでも一言も名前出てるの見たことない
良くも悪くもただコミック跳ねて小ヒットした痛い作家にそんな話題性があると思えん
どこの層がここまで擦ってるんだ?
2024/12/14(土) 09:54:32.39ID:d2lEq+pO
>>575
あの実績になりますは誇大広告でNGな気がする
578この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/14(土) 10:24:43.62ID:9i8auUvw
>>565
空牧場くらいでしょ
それにしても書籍作家系のスレで話題になったことはほぼないと思うが
無IDスレが異様なスレタイになった元凶の人とか、そもそも復活して商業デビューしたこと自体一切話題になってるの見たことない
579この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/14(土) 10:59:38.87ID:xnb2kXGe
他の話題を提供せずにただ話題を出すなって馬鹿かな?
誰もこの話題はこれぐらいのレス数が妥当だなとか考えてやってねぇよ
そんなこと考えてるお前みたいな奴が異常だよ
興味ないなら別のレスを自分ですればいいだけだろ
2024/12/14(土) 13:14:22.07ID:wl4eoyUn
>>546
依頼がもし来たら受けると思う
3万字書くのなんて1週間もかからんし、支払いがなくても話のネタになると思えばトントンだわ
581この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/14(土) 13:54:17.82ID:N2hDQ4+S
>>580
金銭トラブル巻き込まれるリスクがあるぞ
2024/12/14(土) 14:19:23.62ID:wl4eoyUn
>>581
まあね
でも金銭トラブルなんてどこにも転がってるからね
メールのやり取りを取っとけば無罪の証明はできるだろうし
2024/12/14(土) 15:01:42.48ID:wHWmbGDF
>>578
空牧場は今でも知ってる人多いだろうけど、葱山君の悪行とか超上流民でももう知らん人多いんじゃないの?
あの葱山君がプロデビューどころか、専業作家になってるのを知ったら当時のなろうスレなら爆発しそうだけど
2024/12/14(土) 17:25:34.23ID:tlavdwCO
一時期変なのが暴れてたせいでそこら辺詳しい人はスレに残ってないから話題が弾まないのはしゃーない
2024/12/14(土) 17:41:14.25ID:u9SMmQWo
名前でてくるだけでカクヨムの話はスレチって追い出してたのはなかった事になってる?
2024/12/14(土) 19:57:20.14ID:IDNK87LW
カクヨムの話題スレチって追い出したの上流スレじゃなかった?
あそこ印税やコミカライズの話すら嫌がるやつが住み着いてて話題制限しようとしてくるんだよ
2024/12/14(土) 21:13:00.74ID:0IrF08nT
それよりもっと前
気に入らない意見をカクヨム工作員扱いする人のせいで男性作者が別の場所に逃げて住人が減ってこのスレは一時期落ちてた
2024/12/14(土) 21:38:22.24ID:Q25mnOEh
しつこくカクヨムageと印税マウントをしまくる人たちが蔓延ったからでしょ
で、ここが落ちたら上流スレにそいつらが流れ込んでお嬢様たちを怒らせてスレ立ててまで追い返された
2024/12/14(土) 22:53:09.30ID:d2lEq+pO
空牧場とかわかる人残ってないのに誰も叩いてないといいだされてもなぁー
2024/12/15(日) 01:10:31.93ID:UvhW2Cpx
今すかふぁー知らんスレ民ばっかりなんか
部数200万以上出てるし大量に作家入れたコミュ何個も動かしてるし定期オフ頻繁に開いてるし作品も現役で出しまくってるが
591この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/15(日) 09:26:10.35ID:vBacWifJ
>>588
その理屈だと住人に変更がないはずだから詳しい人が戻ってるのでは?
2024/12/15(日) 14:03:24.74ID:VbR1K5nX
>>588
捏造しだしたの草
2024/12/15(日) 14:17:38.13ID:JBtUCKZR
>>592
スレ衰退の原因になった人たちの脳内では捏造ってことになってるのね
2024/12/15(日) 16:44:07.72ID:5+9oxZJo
戻ってきたのなら衰退してないのでは?
2024/12/15(日) 16:49:35.47ID:o0s6kWsm
点でしか考えられないから発言が矛盾だらけ
2024/12/16(月) 07:48:37.43ID:F5tq3L09
空牧場ってすかふぁさんのことか
何があったの?
自分本格活動し始めてまだ2年も経ってないからわからないや
2024/12/16(月) 19:53:53.85ID:by3JMH7P
上流作家なりきりスレ
2024/12/17(火) 09:34:48.21ID:lMuNFzdZ
そういえば印税の話だけど100万部で7000万ぐらい自分は入ってきたよ
売上のほとんどはコミカライズ
印税率は一般的だが、単話の売上がでかくて半分近くしめてる
単話の売上を部数にいれない出版社もあるから部数から印税を予想するのはあんま意味ないよね
2024/12/17(火) 09:53:54.69ID:71g800JQ
100万部いいなー
600この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/17(火) 10:35:23.92ID:XIwWcVDl
やっぱコミカライズがデカいんだな
本業削って小説始めたけど、少なくとも年1000は稼げないと意味がないんよな
コミカライズ狙いで書くのがやはり一番か
2024/12/17(火) 14:15:20.87ID:RKFUIBP7
今年7月にNetflixで配信され、日本における週間TOP10(シリーズ)に6週連続でランクインするなど話題を集めた、日本初となる男性同士の恋愛リアリティシリーズ「ボーイフレンド」(Netflixで世界独占配信中)のシーズン2が制作されることが発表された。

本作は、海の近くに佇むビーチハウス“Green Room”と、ペパーミントのコーヒートラックを舞台に、男性を恋愛対象としたボーイズが恋人探しのため、生涯の友を見つけるため、自分を変えるため……とさまざまな思いを胸に共同生活を送る恋愛リアリティーショー。最終話の配信以降、Boysに対する国内外からの注目度は一層高まり、Boys全員のSNSフォロワー数を配信前後で比較すると全体で平均約120倍にも伸長するなど、“ボーイフレンドロス”を訴えるファンの声が殺到した。

また各メディアでも注目を浴び、バラエティー番組への初出演、雑誌の表紙、オンラインメディアが選ぶ「今年の顔」に選出されるなど、2024年を代表する作品の1つとなり、シーズン2を熱望する声が高まっていた。制作が決定したシーズン2は、新たに集うBoysと共に紡がれる。
2024/12/17(火) 14:20:01.10ID:9TisAbSU
なお庶民のお菓子メーカーのトップは繊細な政治発言をしてしまった
企業の姿勢として外国人労働者を多く受け入れたりするのはむしろ好感持たれるかもしれんが、国民意識や政治に殴り込むようなのはマイナスにしかならんと思う
2024/12/17(火) 14:34:20.64ID:qoeKv6TZ
>>600
今もコミカライズである程度ヒットが狙えるのが講談社・秋田・スクエニの三社なんだけど
どこも今は枠を絞ってて、WEBに上げて打診を狙うって感じだと入り込むこと不可能に近いから営業必須な感じだわ
作家からの紹介も有効だけど、稀に中抜きする人いるから気を付けた方がいい
特に向こうからこういう仕事ありますよーとか言ってるのは、抜いてるケースが多いから
604この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/17(火) 17:28:13.51ID:dANfZaDm
意図がモロ見えしてるから守銭奴かって思ってしまう
原文をそのまま載せるとかなら分かるけどそうじゃねーからな
言いたいこともまとまってなくて結局何が言いたいってなる
605この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/17(火) 19:35:05.35ID:XIwWcVDl
>>>603
営業はさすがに伝手もないしなあ
まだ書籍3つだし趣味半分で気長にやるわ
しかし仲介とかの話もあるというのはなんとも
いくつかの業界見てると、中抜きシステム作ろうと躍起になってる奴はときどき見かけるな
2024/12/17(火) 23:32:56.38ID:Rwq/gTrx
>>603
作家が作家を紹介してどうやって中抜きするんだ? 無理じゃね?
2024/12/18(水) 02:43:51.11ID:J/nKDggd
>>606
出版社に直接つなぐと中抜きは困難だから、そういった場合は編プロを噛ませる
で、編プロから紹介した作家は利益を得るって構造になってることが多い
狙われやすいのは相場感のはっきりしている印税ではなく、コミカライズの監修料や原稿料
最近だと、編プロから利益を得るのではなくて自分たち自身が編プロになればええやんって発想の人たちまで出てきた
2024/12/18(水) 05:45:30.11ID:mWWXaAc3
小説Kindleで出してた人、無料読み放題で50万DLされてる臭い
アンリテッドはページ0.5円還元だから1DLは概ね170円
8500万円
上手く行った例なのは間違いないが、今後はアマゾンの無料読み放題中心になっていくかもだな
609この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/18(水) 06:01:08.42ID:S2+nSsiJ
>>603
秋田って前例ひとつじゃん
スクエニ枝分かれしてからかなり微妙
講談社も内部の扱い次第で爆死してる奴結構あるよ
スクエニならSBガンガンのがいい
オーバーラップやヴァルキリー、がうがうも普通に強いし安定感高いからこっちのがマシだし、なにより集英社が結局一番いい
2024/12/18(水) 08:06:42.65ID:l9NB684q
売れたいなら売れるものを書けばいいし趣味なら好きなように書けばいい
何を求めて書いてるかは人それぞれなんだから外野がぐだぐだ文句言っても意味がないだろ
2024/12/18(水) 10:09:07.44ID:P2I4Qxsm
>>608
今はもう1ページ0.4円だぞ
2024/12/18(水) 10:11:01.44ID:HOWFknax
>>608
Kindleの換金対象のページ数は実際に読まれたページ数で本の厚さじゃないんでそんなにもらえないよ
2024/12/18(水) 10:19:25.24ID:7XX4Kb7F
>>608
そんなに作者に払ってたら経営成り立たねえだろw
2024/12/18(水) 10:47:35.43ID:yFYNXF3A
書籍化とかテンプレとかランキングとか金とかが最上位で上がるワードだけど、それって自己愛性と関連ある言葉だしな
俺はこれを書きたいとかクリエイター気質の人間とは対極にいるというか
2024/12/18(水) 10:51:38.05ID:OgQ3oSTw
はっきり言うけど読まれるかどうかわからないオリジナルの小説を書いて、金になるかどうかわからないなろうへの投稿なんてクリエイターの極地だよ
それがわからない人はクリエイターでさえない
616この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/18(水) 11:45:41.45ID:nfL+JNaZ
書籍って、2巻が出るタイミングで1巻が重版されることって多いん?
2024/12/18(水) 12:01:45.62ID:oz8nTfSp
>>614
書籍化とか金とかランキングとかの言葉が出ない奴とか、興味ないよって奴の方が
クリエイター気質から遠い奴やで。
クリエイターなんて書籍化してもっと多くの人に読んでくれとか、金とかのランキングの数字で、俺の作品が多くの人間に読まれてる
俺の面白いで他人をぶん殴るのが好きな人種だ。
こういうのに興味がないって言う奴は、そも人に見せる為に投稿するっていう行為に向き合ってない奴なので
クリエイターとしては対極のカスやぞ。
作る事を目的とするのがクリエイターの気質とか言う奴は、投稿しなけりゃ良い。
感想が欲しいだけ、というタイプもその手段として書籍化屋ランキングを気にするのが正常だ。
2024/12/18(水) 12:12:21.66ID:wiNC2WyK
>>617
ずたぼろ令嬢の人と同じような事言ってるな
2024/12/18(水) 12:35:40.65ID:AZzdWtgn
こっちのスレにも金の話するな話題制限ヤツが沸き始めたのか?
2024/12/18(水) 13:01:02.42ID:xvAOfAa1
確定申告や税理士の探し方みたいな建設的な金の話なら問題ないよ
ただ最近増えた詐欺くさい投資や印税マウントみたいな金の話は嫌がる人が多いと思うよ
2024/12/18(水) 13:04:06.61ID:wiNC2WyK
>>619
どのレス?
2024/12/18(水) 13:05:49.64ID:AZzdWtgn
投資印税マウントの話じゃないのに金の話するながいるからいってんだよ
2024/12/18(水) 13:36:42.42ID:J/nKDggd
>>609
あくまで確率の話だからな
ガンガンGAはGAが自社コミカライズする方針になったから道が閉ざされたし、集英社はコミカライズに関しては非常に微妙
もともとダッシュエックスは元ヤンジャン編集がいてその関連でヤンジャンコミックスでコミカライズしていたんだけど、その人が別部署に異動してかなりやりづらくなってる
OVLは印税激安で有名でなんで勧めるのか不明なレベルだし、がうがうは打率下がってるよ
ヴァルキリーは母体のキルタイムが小さいからアニメ化とかしづらい感じだし
2024/12/18(水) 13:41:10.26ID:xvAOfAa1
>>622
ところでなんで誰も今はお金の話の制限してないのに突然制限されたって騒ぎ出したの?
2024/12/18(水) 14:00:26.87ID:zgdDSVjs
講談社でマガポケコースが一番いいぞ
2024/12/18(水) 14:02:36.51ID:wiNC2WyK
誰も金の話するななんて書いてないのに怖
2024/12/18(水) 14:13:23.76ID:oz8nTfSp
>>618
だとしたら
少なくともその辺はちゃんとプロデビューしたクリエイターの感覚持ってるんだろうな、ズタボロ令嬢の人。
まぁ女性向けは良く知らんのだけどねw
というか書籍化してるのが前提みたいなスレで
クリエイターとしては、みたいな事を言った所で賛同得られるわけないがなw
商業でやってるんだから。
作る事だけがーみたいな、数字も見たことないような奴が言うような事
商業でやってて言う奴いたら鼻で笑われるわw
2024/12/18(水) 14:46:37.65ID:J/nKDggd
>>625
現状、マガポケ系が一番いいよな
ただ講ラがパンクしているから、入り込みづらいんだよね
他社から入るルートは生きてるけど、今だいたいのレーベルが自社コミカライズしたがるからまずそこを突破しないといけない
2024/12/18(水) 15:14:24.71ID:oz8nTfSp
>>628
講談社ラノベ文庫ってそんなにイッパイイッパイなの?
ああ違うか
マガポケが講談社ラノベ文庫の弾でイッパイって事か
2024/12/18(水) 15:46:56.91ID:J/nKDggd
>>629
講ラの方がいっぱいいっぱいであってる
もともと小規模な部署だったし、コミカライズで延命するシリーズが増えてパンパンになった
631この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/18(水) 15:54:07.55ID:sWvbTaC0
>>612
相当低く見積もっても小説読み放題だけで4000万はもらってるんじゃね
632この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/18(水) 15:58:49.50ID:sWvbTaC0
>>620
詐欺臭い投資の話なんて出たことあるか?
インデックス運用ばっかりじゃね
2024/12/18(水) 16:11:51.99ID:oz8nTfSp
>>630
なるほど
確かに講談社ラノベ文庫は新刊が多くて6巻とかの規模だものな。
そこに外様で突撃するには、中々に大変そう。
2024/12/18(水) 16:20:29.00ID:lPJg0ji5
>>631
つか、何を見ての話か知らないけど読み放題のダウンロード数ってページ数の話じゃないか?
うちも前に100万DLとか表示された明細来たけど、ページ数の話で売上はせいぜい数十万だったぞ
2024/12/18(水) 18:38:54.50ID:MpuPRuom
>>608
これが印税マウント?
2024/12/18(水) 18:40:19.89ID:5nse3A0D
>>598
これも捏造?
2024/12/18(水) 18:42:13.40ID:d1YXEIIs
DLがページ数なら妥当な数だね
638この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/18(水) 18:43:50.67ID:Zaqg5Q3r
洗練されてないという共通項
たとえ平成生まれでも駆け出しさんの書くものを読むと大抵、どこか昭和のかほりがする
予知夢を見て、起きて家族と会話して登校する使い古されたモッサリジュブナイル展開は
パワー、スピード、タイミングで構成されるきょうびのラノベでは通用しにくい
2024/12/18(水) 18:46:19.19ID:+PQg0m6M
印税マウントなんてホラ吹きだと思って聞き流せばいいのに
2024/12/18(水) 19:45:28.76ID:hYxhwfR1
エアーな人は数字盛りすぎだよ
密林は何千万もくれないってDLサイトと間違えてるのでは
2024/12/18(水) 21:50:17.55ID:oz8nTfSp
ここで印税マウントとか
カクヨムが、角川が、とか言う奴が出てくると
某スレでIDコロコロのワッチョイが出現してたから分かりやすかったんだけど。
某スレがワッチョイ外れたせいで、楽しみが減ってしまった……
2024/12/18(水) 21:57:17.24ID:MpuPRuom
この人漫画家の愚痴スレにも出張してるよね
原作者というのが隠せてなくて見てるこっちが恥ずかしい
2024/12/19(木) 04:42:07.76ID:2OBAsHs9
漫画家スレでもお化粧係の漫画叩いてるとか漫画家に個人的恨みでもあるのかな?
同人時代何かあったとか?
2024/12/19(木) 07:52:48.99ID:qc1ALKtv
印税マウントってコミカライズやwebtoon、同人サイトの売上嘘バレバレなくらい盛って凄い凄い騒いでる人の事であってる?
645この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/19(木) 08:22:02.40ID:oFq91V8s
コミカライズは五年以上前はマジで簡単に桁一つ増えたし、WEBTOONも女性向けはPFで善戦してる作品大量にあるし、同人サイトについては売上本数横に出てるし手数料も明記されてるし何なら売上解析ツールもあるんだからどれも別に盛られてないと思うぞ
2024/12/19(木) 08:44:09.32ID:29I6NF2A
自分の場合はこんな感じ
1シリーズ年間で書籍の印税が900万前後コミカライズの収入が500万前後で年間1400万前後

書籍そこそこヒット、コミカライズそこそこヒットの外部コミカライズ
2024/12/19(木) 09:48:48.41ID:WfQK7rcT
>>646
さっそく印税マウントきたーw
2024/12/19(木) 10:03:44.23ID:qc1ALKtv
なるほど
やっぱり小説だけ印税が高いと印税マウント扱いなのか
把握した
コミカライズは儲かるけど小説だけ売れない事にしたいのね
649この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/19(木) 10:14:33.92ID:eQ/fMWUR
見えない敵と戦ってる人がいるな
2024/12/19(木) 10:14:46.06ID:IeThw29N
これをマウントだと思うやつが嫉妬まみれすぎ
嘘でも本当でも印税どのくらい貰った報告はあった方がいいに決まってんだろ
2024/12/19(木) 10:33:08.59ID:aSAnixrb
私は印税5000万だよ
凄いだろ!
2024/12/19(木) 11:37:13.69ID:+MZa67s9
1シリーズで小説だけで印税900万は
割と身バレの危機がある数字だけどなw
653この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/19(木) 12:47:06.23ID:2ojV5dym
そこそこヒットの外部コミカライズって情報も組み合わせると特定できそう
フェイク入ってるかもしれんけど
2024/12/19(木) 12:49:54.47ID:izCxnxS9
フェイクしかないでしょこのスレ
盛りまくってるよ
2024/12/19(木) 12:56:33.46ID:E9IsidM4
>>643
漫画家ってより原作者の方への恨みじゃない?
作家スレでもコミカライズ前から苛烈に叩かれてたし
ただあのコミカライズはゴミカライズの部類だし、原作ファンが反転してアンチになった可能性もあるが
2024/12/19(木) 13:22:22.18ID:2OBAsHs9
粘着本人が何か言ってる
2024/12/19(木) 13:25:54.71ID:f0JhRKnv
もうちょっと隠せよ草
2024/12/19(木) 14:25:48.21ID:E9IsidM4
決めつけこわ
図星だったのかな?
2024/12/19(木) 14:30:16.62ID:2OBAsHs9
幻想水滸伝かFF10当たり調べてみたらおもしろそう
2024/12/19(木) 14:31:38.58ID:2OBAsHs9
FF10→FF7
2024/12/19(木) 14:43:53.31ID:uQYDd5Bx
アホ言うやつがアホ
2024/12/19(木) 15:05:27.89ID:uIO84IyU
お化粧係は売れなかったのを漫画のせいにするのはやりすぎ
あの漫画べつにひどくもないしもうあきらめて新作書けよ
2024/12/19(木) 15:52:52.68ID:AXfDW57q
>>654
ざっくり計算したけど、コミックが年間50万部
小説が年間7万〜8万部売れてないとこんな数字にはならない
それでそこそこヒットとか言ってる時点で盛りまくり嘘報告やろ
というか、これで怪しまれないと思ってる時点で書籍化作家じゃないんじゃないの
2024/12/19(木) 16:05:47.56ID:u1k+cMyJ
バンナムのロボットコンテストは大賞出さなかったね
もうウェブトゥーンに投資する時期は過ぎたし、手仕舞いの様相か
じわりと右肩下がりの雰囲気が感じられる
2024/12/19(木) 16:22:04.48ID:E9IsidM4
>>662
作者がアンチを自演して同情稼ごうとしてるって話もあったしねえ
元からズルして書籍化したり淡海に背乗りしようとしたり香ばしい作者だから爆死も当たり前か
お化粧係もゴミみたいな出来だし二度と書籍化できないで消えるでしょ、ていうかしてほしくない
2024/12/19(木) 16:30:28.54ID:2OBAsHs9
粘着の仕方が薬魔物絵師と同じだし原作者のせいにするのは無理がある
2024/12/19(木) 17:03:41.47ID:r6cjRtZi
御化粧係のお話はもう結構
アンチスレでも立ててそこでやってくれ
2024/12/19(木) 17:37:07.37ID:iKjc7Qz/
大爆死したゴミの話はここにふさわしくないもんな
2024/12/19(木) 18:19:06.00ID:c/jcqQih
そのゴミ以下でしょここは
2024/12/19(木) 18:27:10.17ID:mtPXa1EX
あれ以下のゴミはなんてそうそうないと思うが
2024/12/19(木) 18:35:31.65ID:FtaHpc8O
自称サバサバ系
実際匿名掲示板で粘着叩きの陰湿な人の話?
2024/12/19(木) 18:47:45.19ID:iKjc7Qz/
誰のことか名前出してみてよw
673この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/19(木) 18:51:15.78ID:BTbjy2Yt
ずたぼろ令嬢2025年の冬アニメはじまったのにアニメ放送日発表まだー?
2024/12/19(木) 19:04:04.26ID:iKjc7Qz/
100万部超え&アニメ化してるずたぼろの人が爆死した産廃ゴミ係に粘着するとかありえんわ
原作者がずたぼろの人のフリしてまた自演マッチポンプやってるんじゃないの?
2024/12/19(木) 19:18:06.30ID:2OBAsHs9
普通の人なら自分のコミカライズ担当に低評価つけたりしないよ
2024/12/19(木) 19:29:04.72ID:fGhnX7Me
まあそうムキになるなって
677この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/19(木) 20:24:54.85ID:th+FgnkR
ずたぼろ令嬢単行本の帯まだ?
同時期80万部だったふつつかは300万部だからとびらの大先生の作品なら350万部いっとるやろ
678この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/19(木) 21:05:42.62ID:15qDn2rh
>>663
そんな奴いくらでもいるだろ
アプリでかいところなら想定部数7割レベルに減るし
2024/12/19(木) 21:09:36.48ID:AXfDW57q
>>678
ここ数年の新作だと該当するのは恐らく10本もないよ
いくらでもいるって、どんだけ夢見てるんだよ
2024/12/19(木) 21:22:41.97ID:f4AektlR
>>679
コミカライズは出版社によってぴんきりだから部数から計算するのまじで意味ないぞ
単話の収入やらで変わりまくる
2024/12/19(木) 21:36:42.49ID:AXfDW57q
>>680
そもそも小説の印税900万という時点でほぼクリアできない
既刊の電子がめちゃめちゃ調子よく売れたとしても、900万ってまず出てこないよ
5年以上シリーズが続いてて、20巻とか30巻続いてるようなのなら可能性あるけどそれそこそこのヒットか?
2024/12/19(木) 21:47:53.64ID:8/9ICjgF
>>681
年間で新刊3~4冊+既刊
オリコンで5000ぐらい出てるシリーズなら電子含めたら普通にいくぞ
2024/12/19(木) 21:50:17.54ID:w5QQJSAJ
>>682
オリコンをあまり追ってないやろ?
5000はマジで出ない、新作だと今年は出なかったんじゃないかな……
2024/12/19(木) 21:53:25.68ID:1vYs9trq
>>683
コミックが複数巻出てる時点で>>654は新作の話じゃないだろw
それに5000程度ならちょいヒット程度
2024/12/19(木) 22:38:58.64ID:w5QQJSAJ
>>684
新作は売上が少ないことを示すための例だよ
最近は5000ってほんとに有名作じゃないと出ないよ
最近だと魔王学院とか魔女と傭兵でそのぐらいで、アニメ化したばかりのパリィでも1800部やで
2024/12/19(木) 22:47:03.43ID:o0wonS75
魔王学院の時代まで含めるなら20ぐらいはあるぞ…
2024/12/19(木) 23:35:47.45ID:+MZa67s9
>>686
シリーズが長く続いてて
既刊の重版が掛かって
というのでも、1シリーズのみで900万は中々にハードル高いぞ。
大雑把な計算だけど単年で1シリーズで15万部ぐらい刷られた事になる。
まぁ今だと半分が電子とかザラなので
絞れるか?というとちょっと無理だけどね
2024/12/19(木) 23:39:49.84ID:AXfDW57q
待て待て、多いように言ってるけど20って普通に少ないだろ
魔王学院が出たのがだいたい6年前だけど、そこから出された新シリーズってなろう発だけでも3000ぐらいはあるぞ
アニメ化よりも難しいレベルのことを簡単簡単みたいに言う流れに違和感しかないわ
コミカライズに関してはやたら終わった終わった言う割に、小説に関しては何でこんなにガバガバなんだ
2024/12/19(木) 23:43:13.90ID:o0wonS75
>>687
大判なら7万部ぐらいでいける
2024/12/20(金) 02:23:20.09ID:qq3uswx6
KADOKAWAがソニーに買われて、カクヨムにお金かけていく方針なのか
KADOKAWA系列の書籍化はさらにカクヨムに依存していく感じかね
2024/12/20(金) 06:29:08.07ID:d8MAGgE/
コミカライズ儲かるって人はなぜか他人にまでコミカライズは儲かるって勧めてきたり
印税率のわからない他人の作品あげて勝手に印税邪推するのが問題
俺はバブル時代1千万儲かったならスルーされて終わり
流石にバブル時代でも一シリーズで一億なら身バレするぞと突っ込まれるけど
2024/12/20(金) 07:20:00.37ID:QWfEy2DY
俺のコミカライズもしてない作品が1巻で印税300超えてるから
3巻時点で900は楽勝だな、コミカライズも始まるし
2024/12/20(金) 07:46:40.24ID:vmcQ/NuT
自分の場合はこんな感じ
1シリーズ年間で書籍の印税が900万前後コミカライズの収入が500万前後で年間1400万前後

書籍そこそこヒット、コミカライズそこそこヒットの外部コミカライズ
2024/12/20(金) 08:00:54.47ID:YCeShEWn
>>692
今年雑把で5万部するまでに1巻しか出せてない刊行スピードだと…
もしかすると3巻で、900万は厳しいかもな
2024/12/20(金) 08:18:07.63ID:9TjrSRCr
>>690
知らんと思うけどソニーミュージックがもう小説の投稿サイト持ってるんよね
ちょっと毛色は違うけど、そっちに統合されてカクヨム消滅ということもあり得る
2024/12/20(金) 08:18:08.55ID:9TjrSRCr
>>690
知らんと思うけどソニーミュージックがもう小説の投稿サイト持ってるんよね
ちょっと毛色は違うけど、そっちに統合されてカクヨム消滅ということもあり得る
697この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/20(金) 08:47:20.68ID:/ecCtYH5
そういえば印税の話だけど100万部で7000万ぐらい自分は入ってきたよ
売上のほとんどはコミカライズ
印税率は一般的だが、単話の売上がでかくて半分近くしめてる
単話の売上を部数にいれない出版社もあるから部数から印税を予想するのはあんま意味ないよね
698この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/20(金) 10:37:42.35ID:UDZ0zC6W
>>696
マトモな経営者ならカクヨムの方残すでしょ
誰も知らんサイトなんて残す理由もないし
まあどっちにしても単にソニーがカドカワの大株主になるってだけだから、そんな大した変化はないと思うけどね
2024/12/20(金) 10:53:59.40ID:qq3uswx6
>>698
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1997K0Z11C24A2000000/

200億でゲーム事業とアニメとカクヨムに投資していくみたいだぞ
2024/12/20(金) 11:19:15.12ID:d8MAGgE/
その記事カクヨムって書いてある?
アニメ化はソニーの資金も入ってくるなら角川が一番狙いやすいかもね
2024/12/20(金) 11:20:07.01ID:LELWrzpO
どうみてもカクヨムの事だろ
2024/12/20(金) 12:22:45.45ID:at7WEOnS
次スレのタイトルから小説家になろう取らない?
カクヨムのこともそうしたら語りやすくなるし、オワコンなろうくっつけとく意味がない
2024/12/20(金) 13:06:29.35ID:xicy5yw6
またカクヨムageかよ
2024/12/20(金) 14:39:11.79ID:9TjrSRCr
>>699
カクヨムって書いてないじゃん
段落も違うし、カクヨムの予定は不明のまま
子会社のサイトを残しておくのか、統廃合も十分あり得るよ
705この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/20(金) 15:02:59.81ID:UDZ0zC6W
>>702
超上流ならどっちも上げてるだろうしな
どうせラノベ業界の話するならカドカワの話も出るだろうし、なろうに限定する必要はないかもな
2024/12/20(金) 15:32:51.93ID:KEidoXg9
ソニー資本が入る事による影響

角川のアニメ強化
アニプレでのアニメ化増加?
カクヨム拡充
角川レーベル出版なろうからの減少カクヨムからの増加

作家に影響しそうなのはこんなところか
ゲーム関連は関係ないしな
アニメ化決まるぐらいの人気作と男性向けweb作者以外は影響あんまないかもな
2024/12/20(金) 15:41:48.81ID:D7/drvfH
>>704
KADOKAWAが運営してる小説サイトってiらんどが統合されたんでカクヨムしかないぞ
買収じゃなくて増資でKADOKAWA側には影響ほぼないのでカクヨムしかない
そもそも子会社化すらされてない
今回のは単なる提携
買収期待されて上がった株価が単なる増資になったので、TOB期待で膨れ上がった株価が暴落な
2024/12/20(金) 15:43:24.77ID:NWeWqWm8
勝手にカクヨム有りに変えた時のように
今度は、なろうスレからなろうのタイトルを外すと言い出したのか
独立して自分でスレ1から立てろ
2024/12/20(金) 15:47:29.62ID:D7/drvfH
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f9782e53a2895115f639f8b79bc83cc44901c25

子会社とか言ってる馬鹿は少しぐらい社会について勉強してこい
2024/12/20(金) 15:51:31.73ID:9BE9gdks
>>708
別けてる意味がなく
スレの実態とも乖離してるからな。
普通に実態に合わせる形で、なろう外してweb作家でええんちゃうの。
と思ったけど、現状でも【】で括ってるからなろう専用ってわけでもないかw
2024/12/20(金) 16:12:52.29ID:at7WEOnS
>>708
なろうがオワコンすぎてカクヨムをどう攻略して盛り上げるかが今後大事じゃん
でもなろうにこだわって泥舟に乗り続けたい人もいるから、
超上流作家スレでまとめて話に入れるようにしておこうって温情がわかんないの?
2024/12/20(金) 16:35:01.72ID:6A19Xqy9
KADOKAWAは最近海外の出版社買収に熱心だから300億の海外投資でさらにライトノベルの海外販路が増えるかも?

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1997K0Z11C24A2000000/
KADOKAWAは300億円をコンテンツIPの海外展開に充てる。英語圏や中国語圏での制作や販売の拠点を整備する。現地企業のM&A(合併・買収)も想定する。

【数土直志の「月刊アニメビジネス」】KADOKAWAとソニー、海外ビジネスに補完関係はあるか?
https://anime.eiga.com/news/column/sudo_business/122663/
2024/12/20(金) 16:47:39.34ID:6A19Xqy9
2年前のニュースだけど 
KADOKAWA、漫画・ラノベが海外事業けん引
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0383Q0T00C22A2000000/ 
https://i.imgur.com/J6bDa3T.jpeg    
2024/12/20(金) 16:56:16.35ID:9BE9gdks
>>712
海外販路だど
小学館がAI使った翻訳で
安く手早くやろうとしてるな。
角川は台湾でも始めたけども
2024/12/20(金) 17:27:23.58ID:FlCh1dzd
勝手にスレ立ててやってろw
2024/12/20(金) 17:55:17.88ID:D7/drvfH
スレタイとかどうでもいいけどな
なろうの話だけがしたいとか、なろう信者教みたいなスレにしたいなら上流にいけばいい
717この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/20(金) 19:09:45.19ID:UDZ0zC6W
少なくとも超上流作家には分ける意味はない
そういう視点でもの考えてる層じゃないしな
なろうとかカクヨムとか気にしてる奴はその時点で超上流じゃないだろ
2024/12/20(金) 19:24:13.25ID:NWeWqWm8
勝手にスレタイを変えるな
カクヨムの話がしたければカクヨムスレがある
スレタイを変えるなら自分でスレ1を立てろ
2024/12/20(金) 19:28:30.79ID:BAc/k4RJ
なろうだけのなろうを肯定するだけのスレは別にあるだろ
2024/12/20(金) 20:42:48.82ID:8Gj4GYhJ
このスレはこのままでいい
web作家総合スレを新しく建てればいいだけ
早く建ててきて
2024/12/20(金) 20:51:07.52ID:pM/lQtfZ
じゃあなろうの話題でもするか

本日のPV4200万の攻防
ちょっと前に4300万で底抜けた感じがあったがもう4200万まで減少なんやな…
まじでPV減少が止まらんw
722この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/20(金) 23:37:06.12ID:UDZ0zC6W
スレタイに必死にこだわってるのはその辺も理由があったりしてな
まあどうでもいいわ
どうせ書籍化とか業界の話になればKADOKAWAの話は避けられんしな
2024/12/20(金) 23:52:26.98ID:8Gj4GYhJ
アニメ化の話がくる作家って書籍何巻目くらいでくるんだろ3巻とか4巻かな
コミカライズが売れないとアニメ化しないイメージもあるからコミカライズで跳ねたらかな
2024/12/21(土) 00:00:18.79ID:Ps9AWc0n
しかしなろうのPV減少が止まらんねぇ…
なぜこんなことになってしまったんだろか?
2024/12/21(土) 00:10:07.05ID:f/uF3cy+
スレタイからなろう消して早くなろ信追い出してほしいわー
PV減りまくりでもう使う意味ないオワコンをいつまでもくっつけとく意味ないでしょ
2024/12/21(土) 00:17:41.53ID:RdOgjdqZ
なろう公式がPV公開してセルフネガキャンしてんのほんと草
2024/12/21(土) 00:32:12.09ID:eaG50Xc6
早くWeb作家総合スレを立てろ
早くWeb作家総合スレを立てろ
早くWeb作家総合スレを立てろ
それで解決
2024/12/21(土) 00:38:45.99ID:g9rhMgGy
web作家総合スレがたってもここでなろうのPVの話は続くけどなw
2024/12/21(土) 00:44:04.11ID:eaG50Xc6
>>728
別にそれはいいよ?
2024/12/21(土) 01:25:10.39ID:zwYY25FK
WEB小説そのものが衰退基調にあって、カクヨムに行けばオッケーなんて話でもないからな
WEBから脱却して営業中心に切り替えていくみたいな話も出てくるだろうから、WEBすら付けない方がいいんじゃないかという気がする
実際、ビジネス的な多作作家はカクヨム移住ではなくそもそもWEBを通さずに仕事するようになってるし
2024/12/21(土) 01:54:06.73ID:hfBp1FdF
さすがに無理がある
勝手にスレ立ててやってろ
2024/12/21(土) 07:17:04.22ID:m1j4k6Xz
たぶん
なろ信と言ってる奴と
スレタイ変えるな
って言ってる奴は同じ奴なんやろなぁ……
某スレにワッチョイが残っていれば……
2024/12/21(土) 09:38:01.66ID:q3Wg1v8K
スレタイ変えるなって言ってるのは俺だけど、完全に別人
超上流は、一度潰れていたが、上流スレで暴れた奴が居たから隔離用に立った
ここのスレタイからなろうを外すと、宣伝工作員がまた上流スレに来て暴れるから
変えるなと言っている

なろう信とか言って暴れてる奴と一緒にすんな
2024/12/21(土) 09:44:15.32ID:xuz9iGXQ
すごいな別人だとしても行動パターンと汚い言葉選びの罵り方と話題制限する理由の何それ?ってのがよく似てる
二人とも結婚しちゃいなよ
2024/12/21(土) 10:31:04.60ID:PKGilZph
へぇ
2024/12/21(土) 10:33:09.24ID:E+a/ALrL
//kasasagi.hinaproject.com/

いつの間に4300万切って4200万まで減ってるんだな
2月あたりに4000万切れが見れるかもな
過疎スパイラルが止まらん
2024/12/21(土) 10:48:14.99ID:hfBp1FdF
安定のカクヨムage
2024/12/21(土) 10:55:19.35ID:MttAijni
なろうのPV話しかしてないのにカクヨムageとはw

糖質かな?
739この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/21(土) 10:59:49.75ID:17QsmCAQ
>>734
同一人物だろ
それとカクヨムスレでアンチやってんのも同じだわ
なんでもない話題に噛みついて荒らしだ業者だって自分一人でスレ荒らしてんだよ
2024/12/21(土) 11:00:16.35ID:U/ukY70K
PV減少の話は相当都合が悪いようだね
ヒナプロ公式が公開してるPVだもんねぇ
741この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/21(土) 11:10:26.43ID:oQuUMTbo
カクヨム最高!w
2024/12/21(土) 11:35:28.22ID:q3Wg1v8K
なろうスレを潰したくて、なろうをスレタイから外す主張をして
反対者を一方的に決め付けて貶めているが
まったく論外だわ
外す主張にスレ民の意見一致は無い
スレタイを変えるなら自分でスレ1を作れ
743この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/21(土) 11:40:40.48ID:z8fqdd8V
構ってもらえるのが嬉しくて同じ話題を繰り返してるんだよ
優しいなみんな
2024/12/21(土) 11:43:07.31ID:q3Wg1v8K
了解
勝手にスレタイ変えたら、俺が元のスレタイで建て直す
この話は以上
2024/12/21(土) 11:44:24.33ID:+McLOBCl
なんかなろうのPV減少が止まらんね…
1年で半減とか一体何が起きてんだよ…
2024/12/21(土) 11:48:50.04ID:SldsP3dU
ちょっと前まで国内16位!のサイトって自慢してたのにねぇ
この僅かな期間で35位前後まで後退

下げ止まる気配もないのでどこまで凋落するのやら
2024/12/21(土) 11:50:00.47ID:mxX33q8W
飽きられたんでしょ
748この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/21(土) 14:20:20.08ID:17QsmCAQ
男読者が逃げ出してるんかね
カクヨムに比べると男向けでも結構いろいろなジャンルが受ける可能性は感じるから、単に全体的に減ってるだけかな
749この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/21(土) 15:46:56.26ID:TcMeOawd
>>733
上流スレより遥かに勢いあるんですがそれは
向こうが自治厨湧いて話題制限し過ぎたせいで人逃げただけでは
750この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/21(土) 15:51:46.46ID:TcMeOawd
>>702
普通にカクヨムのこと語ってるでしょみんな
最近の運営方針に苦言はあるけど、普通になろうの方が遥かに規模大きいから「なろう」外したら単純に過疎るんすわ
カクヨムがなろうのPV超えてから提案してくれ
751この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/21(土) 15:52:46.54ID:TcMeOawd
>>748
男性向け作者が逃げたのが先じゃないかな
結果的に長編作品が減ったから男読者も減ってる
2024/12/21(土) 16:20:25.46ID:Mh5ldN6E
ノベレコ通信【番外】 遂に有力仮説発見!データから考察するなろう短編有利の理由?
note.com/novereco/n/n0265f578841f
2024/12/21(土) 17:03:08.66ID:m1j4k6Xz
>>750
つまり外せば
ハーメルン、アルファポリスの話題も気兼ねなくできるから
無問題では?
754この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/21(土) 17:25:09.08ID:17QsmCAQ
>>751
女性向けが流行り出して短編有利になって、結果として男性向け作者が逃げたってことか

そういやなろうがカクヨムとかアルファみたいなインセンティブやるって話はどうなったんだ
2024/12/21(土) 17:44:13.19ID:NYYOcLIi
還元やると言ったのは1年前

そして1年前からPV半減
さらに広告単価の減少

言わなくても分かるやろ
2024/12/21(土) 17:46:01.80ID:0P3jXfhB
遠からずサービス終了になりそうだからやっぱタイトルから小説家になろうを外そうや
2024/12/21(土) 19:54:05.84ID:7B/lpBlH
>>756
外すというか
足すでも良いけどな。
なろカク ハメアルファ
とかで
となると漏れた所から文句でるか?
超上流にどこのサイトとかいるか?とは思うから
WEB作家で良いと、思うけどな。
デビューした後にWEB作家じゃなくなる奴もいるだろうけどもw
2024/12/21(土) 22:12:53.17ID:xuz9iGXQ
検索されると困るからあわてて上流スレと超上流スレ潰そうとしてない?
759この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/21(土) 22:50:24.50ID:fZRcK1L5
>>757
よしんば足すとしてもなろうとカクヨムだけで充分では?
760この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/21(土) 22:51:03.96ID:fZRcK1L5
>>758
誰がどう検索されて困るんだ…?
2024/12/22(日) 00:19:23.55ID:IWsWdNk3
タイトル変えたいヤツが勝手に変えて立てたところで別の人が現行タイトルのままでスレ立てするから話し合ったところでムダ
2024/12/22(日) 00:30:23.30ID:dzJurw41
タイトル変えたスレを用意してもなろ信が移住妨害するからね
まず上流スレ潰してなろ信を叩き出すとこからやらなきゃ
763この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/22(日) 08:05:57.29ID:1PbzoSvX
なろう信者に妨害されるんじゃないの
なろうに長居しすぎて老害左翼化した超上流スレ民でさえ、意味がわからんし一番人口いるなろうをスレタイから外したらここが過疎るだけだから嫌だって言ってんの
764この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/22(日) 10:57:11.17ID:9bJAq6dJ
書籍化はいいがSSを複数考えるのがツラい
短い文章苦手で長文ダラダラ書いてる人間だからオチがつけられねえ
2024/12/22(日) 15:26:07.33ID:eTdj3AjD
UGC(User Generated Content)プラットフォームはカクヨムのことだな

KADOKAWA-売り気配 ソニーGと資本業務提携 第三者割当増資で497億円調達
ps://finance.yahoo.co.jp/news/detail/ba7f8c0c4ee3e8e65eb6d0dd82222f2dc7ce89f1 
>第三者割り当ての実行後、グローバルなコンテンツ領域の優良事業分野への共同出資、UGC(User Generated Content)プラットフォームを利用した新たなクリエイターの発掘などについて協議を行うとしている。
2024/12/22(日) 15:41:55.12ID:OW3jl6Jp
>>764
わかる
刊行するたびに特典SS無限に増えてくんだけど
もうネタ切れだわ
2024/12/23(月) 00:26:47.48ID:W9qBjXMQ
//kasasagi.hinaproject.com/

底が抜けてしまった…
日曜日5000万割れがついにやってきてしまった…
過疎化が止まらんな
768この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/23(月) 07:49:18.91ID:u+EqWKn8
カササギ追って定期的に報告してくれる人ありがたいけど、日曜日5000万割れがどれだけヤバいのか一切ピンと来ない
2024/12/23(月) 08:06:06.70ID:kAax7PW1
数字を出してもっともらしくなろうオワコンって言いたいだけだからほっとけ
2024/12/23(月) 08:28:24.51ID:s28UI+rf
まぁ数字的に大台なので
そこが割れると、何かしら意味があるような気がする
というのは株価とかもろもろでアルアルだ。
意味はアクセス数が減った、以上はない。
まぁそれが重要なんだけどもw
2024/12/23(月) 09:35:58.92ID:juX+stx5
次にやってくるのは平日4000万割れなんだよな
今4200万だからこのペースでいくと2月~3月あたりかな
2024/12/23(月) 10:53:13.90ID:rWXybNMe
リーダーアプリ潰しまくったのもアホだよな
あれでカクヨム併載だったらカクヨムのほうアプリ(公式じゃないやつ)で読むようになった
2024/12/23(月) 15:05:06.04ID:3wnB4Dkd
なろう小説ブーム長すぎるから1度衰退したっていいんだよ
衰退しきって数年後にまた新しい流行りが生まれるんだから
むしろラノベブーム自体が長すぎたわ
774この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/23(月) 21:15:49.20ID:u+EqWKn8
ブーム衰退の理由が運営の改悪というのが悲しすぎる
775この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/26(木) 13:18:38.82ID:6ejhgEGO
いいねの仕様変わるのか
なんか本格的に昔のなれ合い小説サイトみたいになっていくな
2024/12/26(木) 13:30:31.09ID:mQgh4vWZ
地獄の足後機能もつけようw
2024/12/26(木) 16:24:15.54ID:KC+Cecr2
馴れ合い文化の豊かさならカクヨムの方が数段上よ
2024/12/26(木) 20:02:12.19ID:KDwNI5KA
>>764>>766
ネタも尽きるし全部合わせたら一冊二冊できるのに全部無料なのが嫌になる
779この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/26(木) 22:01:39.33ID:gIi76XCb
書籍化決まったら、連載が完結したらまずいかなとか思って引き延ばしに入っちまう
書籍になってもどこまで続くかわからんし悩ましい
780この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/27(金) 16:24:48.41ID:rDDZZVLD
俺も同じだな
商業デビュー前は初期構想で100万文字みたいな作品ばっかりだったのに、商業デビューして何作も書いてると似たり寄ったりになってきて自然にせいぜい30万文字でやることなくなっちゃうような作品ばっかりになってしまった
781この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/27(金) 21:11:27.22ID:X48OTwSv
それは自分もありそうだなあ
書籍で10巻以上出てるの見るとよくこんなに続くなと驚くわ
2024/12/27(金) 21:44:30.83ID:0nnaGfw7
10巻はマジでしんどい
まだ続けられるって言われてもこっちがネタ切れ
個人的には5巻もキツイかギリギリって感じ
783この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/28(土) 03:41:12.36ID:N6+FJ4Gw
>>307
大分昔のレスだけど、定期同額給与なら法人の計上では全額経費にできるよ
あと年金が全く違う
断言するけど収入あるなら数年で途切れるとしても素直に法人格にした方が確実にいい
法人持ってても個人口座に振り込んでもらうことも可能だし
2024/12/28(土) 23:20:39.81ID:aScaEfG6
>>783
年齢にもよるけど、厚生年金って事業者負担分も入れると下手すりゃ元本割れするレベルだよ
その分だけ自分でオルカンにでも入れておいた方がはるかにマシ
むしろ厚生年金を払いたくないから法人化避けるまである
785この名無しがすごい! ころころ
垢版 |
2024/12/29(日) 00:45:47.87ID:wmDSBAaC
クーリングはやってないと思う
786この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/29(日) 01:25:14.91ID:RIF3gM5d
ジェイクも想像つかなすぎる
787この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/29(日) 05:21:02.96ID:MSNyECBu
荒らし復活してるのかよ
2024/12/30(月) 10:26:54.62ID:RAgEVp6b
まあ冬休みだし
長期休みの風物詩だろ
2024/12/31(火) 20:03:32.67ID:Bx82Ag0n
5キロは痩せる必要性あるな
790この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/31(火) 20:07:16.23ID:Obslezyn
自ずと痩せる訳ないだろうけど
2024/12/31(火) 20:24:17.81ID:sjQ9oQvC
運転手が死亡ってめずらしいな。
792この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/31(火) 21:55:15.07ID:oTwXNtAf
らゆなみるみわへしろりろとをろやけせさしるくぬんそろあろもとたたねみここしけちうえらはよそひふきにさにや
793この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/31(火) 22:29:25.49ID:15rBo+bF
>>106
ログインすら出来ない
もう辞めようかと思うが、レッドチームはもっと入るだろうけど
ベジフェイント。
794この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/31(火) 22:41:56.09ID:s4dXVIXg
>>129
サガフロもサガフロ2の頃からトラックでもオープン出来たら暴露してたしね
だれ?
また架空の番号は弾いてないし所詮ワックレベル
舐達麻は早く新譜出せや
795この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/31(火) 23:54:07.42ID:vcsccn2p
ロマサガじゃなくなったからスポンサー多い22時台1時間でも国会議員なるより
無難な一般受けする企画やって新規の視聴者「へ〜〜〜ナンバーワン!
そういえば
ボウズは無さそうだなと普通に暗黒放送とか見た」
796この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/01(水) 00:02:36.59ID:WlF1kR9E
>>675
俺はばぶに投資するのはマジで面白かった
これアニメ化はせんかったけど雨天の盆栽てマンガあったで
2025/01/01(水) 00:27:42.60ID:aLWbJ7Ev
シートベルトキャンセラーだったかもしれへんのに
山山って毎日こんなんでこんなゴミサイトで使えるなら仮想通貨も下げてることが発覚
2025/01/01(水) 05:56:46.59ID:F3bCOR1P
>>782
しかも10巻もあると紙はだんだん部数減っていくだろうしなあ
799この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/02(木) 02:14:00.43ID:2XwotVsg
今のご時世で10巻まで出せるならそのままアニメ化行けると思うけどな
2025/01/02(木) 04:24:00.27ID:lWQQqrZL
>>799
男性向けならね
801この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/02(木) 16:24:19.45ID:mbd207tV
超上流スレ民の層が知りたい
大丈夫な人は部数とか商業活動年数とか、特定されない範囲でフェイク混じえてぼかして教えてほしい
802この名無しがすごい! ころころ
垢版 |
2025/01/02(木) 16:31:50.99ID:mbd207tV
超上流スレ民の層が知りたい
大丈夫な人は部数とか商業活動年数とか、特定されない範囲でフェイク混じえてぼかして教えてほしい
803この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/02(木) 20:42:56.22ID:10huGMBn
商業作家歴1年、書籍2冊程度のザコやね
もちろん兼業作家
とりあえずコミカライズ一本でもいいから決まってくれと言いたい
804この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/02(木) 21:47:49.72ID:XsoIJhFO
兼業の使い捨てが多そう
805この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/02(木) 23:05:50.41ID:10huGMBn
そらそうよ
自分の担当編集氏はどっちも本業は絶対やめるなって釘刺してきたし
2025/01/03(金) 00:15:49.81ID:Bs7dcfDb
専業でできるレベルの作家が書き込んだらフェイク有りでもバレるわ
807この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/03(金) 01:45:43.90ID:RsLuUZBj
四年前のアプリ黎明期頃に年収二千万円の人いたけど、三十年どころか二十年後同じ水準でできるわけないから専業はあり得ないって言ってた
正しいと思う
転スラとオバロの作者も兼業だったはず
808この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/03(金) 01:51:10.54ID:G59GZpCq
会社は社会保険料一部負担してくれてるし、退職金も安定もある
自営業で一気に稼ぐとやっぱり税金も厳しい
一流の企業は福利厚生も充実してる
仮に作家年収が一時的に三千万円くらいになっても、一般的な年収と比較できるような価値はやっぱりないんだよな
悲しいけど
2025/01/03(金) 01:58:29.12ID:Bs7dcfDb
転スラレベルの人ならさすがに億貰ったから仕事止めるのでは?まだ兼業して働いてるんかな?
年齢によるけどトータル二億稼いだらあとは専業にしちゃってのんびりやるけどな
かなり若かったら二億だとまだ躊躇するかもしれんが
2025/01/03(金) 07:49:30.42ID:wiohewGm
運よく神漫画家を引き当てて稼げたけど専業になろうとは思えないな
あくまで臨時収入、多めのお小遣い
もう50歳手前、福利厚生しっかりしたホワイト企業だから定年まで働くわ
年収1千万超えてるし、退職金は3千万予定
子供が大きくなって土日が暇になった(勝手に友達と遊びに行く)から、その時間使って書いた小説でコミカライズ迄できて最高の副業
2025/01/03(金) 07:51:39.48ID:ZD34ZqQR
転スラの作者はどこかの会社の社長やめてたんじゃないっけ
812この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/03(金) 11:58:33.09ID:T/Xw8Sfm
小説関係で10年くらい頑張って、並行して資産運用して金融資産が2億くらいになれば逃げきれそうだけどなあ
なんか夢がないよなそれって
2025/01/03(金) 13:13:02.01ID:Bs7dcfDb
やっぱ成功するのってコミカライズが当たることだよな
814この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/03(金) 13:35:11.74ID:T/Xw8Sfm
>>810
コミカライズ一本当たると年どれくらいになるん?
2025/01/03(金) 13:39:51.19ID:wiohewGm
>>814
コミカライズ効果で売れた小説も含めて年400から700万だね
巻数を重ねれば増えるのは当然
コミカライズがそれなりにヒットしてる奴なら、大体これくらいはいくんじゃないか?
816この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/03(金) 14:16:41.19ID:T/Xw8Sfm
>>815
サンクス
当たってそれくらいか
専業なんてホント上澄みも上澄みだな
2025/01/03(金) 15:54:08.00ID:w/56sirt
ノベルだけだと年200万が良いとこだわ、専業に舵切れる人は凄いと思う
ソースは俺
2025/01/03(金) 18:18:14.30ID:wiohewGm
まあ100万部いかないプチヒットならこんなもんさ
アニメ化もしなさそうだけどまあまあ稼げたから満足
2025/01/03(金) 18:24:37.27ID:TRdANcno
>>816
専業は意外といて、だいたいの人はシリーズを何本か回して稼いでる
一本で年間三百万円ぐらいのシリーズを五本回して年収千五百万円とかそんな感じだな
というか、ある程度売れてる人ならだいたいは何本か回してるやろ
このスレだと一本しかやらない前提で考えるけどさ
2025/01/03(金) 18:31:27.29ID:wiohewGm
シリーズ5本回せる才能があるなら専業になれるよ
俺は1本プチヒット出しただけでラッキーで後の作品はそこそこ以上には売れなかったから
本業が主で作家業は副業と割り切ってる
821この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/03(金) 19:39:15.13ID:T/Xw8Sfm
自分は最終的には3シリーズくらい回すつもりで書いてはいる
たぶん書籍化までは行くとは思うんだが、そこから先が運からむよね
2025/01/03(金) 20:53:12.04ID:bJa76DNJ
去年だとノベルで当てて凄い人いるな
誰勇の人が2000万ぐらい
近畿の人が8000万ぐらい

どっちも色々とメディアミックスあるからまだまだ伸びるし、一発当てたらまだまだデカイ
823この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 02:09:15.99ID:EvHGnu37
>>812
それ年収三千万円を十年続けないと無理だぞ
所得税住民税社会保険引いたら千八百万円
そこに生活費も掛かるが、生活費抑えて千六百万円にできたとして、年利5%で十年積み立ててようやく二億円
2025/01/04(土) 02:09:57.90ID:z2FHGlQ0
自分はまだ100万部行ってないけど、小説+コミックで年間1200万ぐらいだな
どっちもプチヒットぐらいで収入は半々ってところ
これでも専業は無理だと思ってるから兼業だよ
ランキング攻略が上手くて、年に5シリーズとか簡単に書籍化決めれる人は専業でもやってけそう
825この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 08:15:49.60ID:deHN5fCM
大事なのって二十年後本当に仕事あるかと、退職金がないってことだよ
今5シリーズ持てるかどうかはあんまり関係ないんじゃないか
2025/01/04(土) 08:38:52.63ID:23g4PLsn
あと年金な
なんだかんだ言って、厚生年金があるのとないのでは老後が違いすぎる
2025/01/04(土) 09:02:58.65ID:fY15hU2s
選択肢がある人は良いな
俺の場合三十代で無職職歴無し状態からの出版だったから専業以外無かった
ただ運よくアニメ化が決まったよ、これからも岩に?り付く思いで作家業を行くしかない
2025/01/04(土) 09:08:37.39ID:AaoI9VjQ
ワイ等はギリギリ年金も意味ある制度だけど
令和の子どもたちが年金貰えるの80歳とかになってそう
年金貰うのが先かポックリするのが先か
829この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 11:06:52.10ID:S0CZ3SQD
老後の収入って意味じゃやっぱり電子書籍重要だよなあ
細々とでも入ってくるかどうかは大きい
2025/01/04(土) 11:48:04.23ID:HIe8JcP3
近畿の人はホラー別枠として誰が勇者の人めっちゃ売れてるよなすげぇよ
去年なら薬屋くらい売れたら専業もゆうゆうだろうけど大半はきついよなあ
2025/01/04(土) 14:36:07.71ID:jhbg1iXG
>>823
職歴なしは極端にしても、こういう話題の時って本業を良いものとして想定しすぎな気はする
年収500〜600万で福利厚生も充実、退職金もたっぷり2000万以上みたいな想定がされてる感じだけど
実際は年収400〜500万で福利厚生は若い頃の家賃補助ぐらい、退職金も1000万程度って人が大半じゃね
厚生年金もいま50代ならともかく、40代ぐらいになるとそこまで信用できんやろ
832この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 14:44:30.53ID:S0CZ3SQD
>>827
おめ
まさに背水の陣か
2025/01/04(土) 16:06:31.79ID:WamCNr5h
必聴やで
834この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 16:43:00.02ID:7DCNSCrt
全部無くなるわけないやろ…
それ作ったとしか言えない状況
現在典型的なダメージも与えられて一石二鳥とでも?
835この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 17:43:25.74ID:kaWv05pL
事故前にフラフラしてGPS出れなかったから国際評価分からないテーマだな
2025/01/04(土) 18:02:14.95ID:ZJTOkzDI
おめにあへをろえくぬろうへるするよむわおのはまてくあちむふてしをのしまけるぬやかとしほ
837この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 18:30:23.48ID:tMRUOtyI
昔ジャンプ大会やってなかったのか?のどっちか
だから
すぐバレるやろが…
それ作ったようなジジイよ
838この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 18:39:46.03ID:Lkj99UtT
予算予算いうけど
解約したら電話かかってくるとか?
839この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 20:39:58.93ID:e0w7ijZm
だけどとりあえず通報するから、爆発的な扱いまんざらでもないと公務無理だ
840この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/05(日) 12:30:04.75ID:r1aLd7I8
>>831
それは知らんが、俺は安心できるのは資産二億円って軽く言ってる人に「それ相当ハードル高くない?」って返しただけだぞ
841この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/05(日) 12:36:14.56ID:r1aLd7I8
大卒の中央値の生涯賃金が2.5億前後のこと考えると、別に極端に正社員を美化してるとも思わんが
2025/01/05(日) 13:04:44.46ID:v7k0Z1KS
二億円逃げ切りとか言ってるやつは資産運用って言ってるからいつもの投資話に持っていきたいだけのあいつ
843この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/05(日) 14:14:44.89ID:rGMbq3/i
別に資産運用の話なんてお金に余裕あったら誰でもするでしょ
特に最近はニーサで参入者が増えたんだから
844この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/05(日) 14:59:52.36ID:kQ9DINa8
金稼ぎを考えれば投資はもう避けて通れないしな
もっとも余剰資金あっての話だし
まずは書籍化コミカライズ化目指して小説書き続けないといかんよ
2025/01/05(日) 19:25:00.78ID:/do4LJkf
定期預金に預けてても増えんしねえ
nisaは暴落する可能性が〜とか言っても買い増しチャンスでしかないしな
毎年使いきれない印税もらって貯金残高増える一方なら、そりゃ投資くらいするよ
自分は本業あるし、コミカライズバブルはもう弾けてると思ってるから、作家業はあと5〜6年でいいや、体もきついし
2025/01/05(日) 22:03:07.58ID:BkenFrT1
必ずいい漫画家にあたる前提の夢物語の漫画原作や白紙化する可能性高いwebtoonを儲かるとか騒いでる人よりは投資話の方がマシ
847この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/06(月) 17:10:39.79ID:K1/vHcY/
アメリカも物価高でぐちゃぐにゃなってるし、懲りずにローン債権やってるし、エネルギー環境問題あるし、そもそも世界的な出生率低下状態だから経済圏が拡大し続けるかどうかでいえば相当苦しい状況だからね
ほんの五十年前は日本がイケイケだったからアメリカ投資する意味なんてなかったわけで、時代が変わっても手堅い投資先が変わらないなんてのは幻想だから
848この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/06(月) 17:21:07.15ID:hX6V5H9C
リスク分散は大切よね
自分が小説書いて稼ぐのもリスク分散の意味合いがあるし、なんとか複数シリーズを軌道に乗せておきたいところ
自分は一応3シリーズなんだが、マックスでどれくらいいけるんかね
2025/01/06(月) 17:59:15.73ID:hhzP0wSa
なずなが現在16シリーズだな
850この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/07(火) 14:26:44.23ID:oTvmmdqv
多いとは思ってたが16もあるんか
いくつもアニメ化してるしすさまじいな
851この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/07(火) 17:54:04.57ID:zYIjQ9Z5
本当に16もあるか?
なずなは人に書かせるすかファーシステムだと聞いたことがあるから不可能じゃないだろうが、止まってる奴も多いんじゃないの
852この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/07(火) 18:01:49.18ID:zYIjQ9Z5
・レベル1だけどユニークスキル
・くじ引き
・俺はまだ、本気を出していないDX
・善人おっさん
・没落予定の貴族
・異世界最高の貴族
・ドラゴンの言語
・結婚を諦めたチート魔術師
・転生ゴブリン
・現代無双
・貴族次男
・老害レベル
・皇帝の孫
・魔力ゼロだけど物理魔法で最強
・元奴隷、最強の貴族
・この国はもう終わりだよ〜日本脱出して異世界でやり直す〜

丁度16個現行で動いてたわ
853この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/07(火) 18:04:21.90ID:zYIjQ9Z5
>>この国はもう終わりだよ〜日本脱出して異世界でやり直す〜

 就労ビザ制度に追われながら日本に張り付いてた奴が何を言っとるんだ
2025/01/07(火) 19:24:17.61ID:QZgS5qsr
ソニーとの業務提携でKADOKAWAの漫画をソニーグループが電子配信って書いてあったけどこれか
クランチロール、北米の有料会員向けマンガアプリ「Crunchyroll Manga」を発表!英語版アプリは2025年後半に提供開始
gamebiz.jp/news/398638
2025/01/07(火) 21:57:03.09ID:jaEirX/E
>>848
俺が知ってる中だと日之影ソラが一番やばいな
今連載中のコミカライズが18本、連載が確定しているのが9本
そこからさらに漫画を20〜30本増やすらしいから、もうわけわからん……
すかふぁーの弟子みたいなポジションだったはずだから、やっぱすかふぁーシステムなんかな
2025/01/07(火) 23:12:22.89ID:JbCVr7YJ
>>854
今後カクヨムの上位作品とかがこれに引っ張られたりするんやろか?
857この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/08(水) 00:17:27.96ID:QIKhavQg
海外向けの翻訳サイトでしょ?
良くも悪くも影響力大してないと思うよ
元々海外展開ってロイヤリティほぼ持ってかれて美味しくないし
858この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/08(水) 04:32:46.34ID:QIKhavQg
>>855
これだけあってまともな代表作ないこと思うと、やっぱなずなって凄かったんだな
2025/01/08(水) 06:50:47.84ID:LfrfQyue
>>857
ロイヤリティほぼ持ってかれるのを少しでも防ぐために自社サイト作ってやりたいってことなのでは?
2025/01/09(木) 14:23:27.97ID:N42q936A
海外展開や映像化のロイヤリティを慣習的に持っていくのって相手企業でもあり、自社の出版側でもあると思うよ
普通に考えて出版社も10万ぽっち受け取って海外の権利全部外部へ引き渡します、なんてやるわけないし
端金過ぎて海外展開拒否したら一気に条件が数倍になった話も小耳に挟んだことがある
2025/01/09(木) 17:30:05.25ID:gCGVSmHc
>>855
それだけあったら1作ぐらい読んでるかと
wikiのリストを見たけれど
『無自覚な天才魔導具師』
『十三番目の転生者』
のコミックをちょっとだけ読んで切った作家だったわ
2025/01/10(金) 04:54:25.02ID:WuHuKU4G
まあそんな数出して面白くできるわけないわな
863この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/10(金) 21:27:31.24ID:GZKQu0tK
>>853
流石にワロタ
864この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/11(土) 10:57:40.38ID:kr+rzPeQ
ドラゴンマガジン休刊、新規Web媒体の立ち上げ
KADOKAWAで動きがあるっぽいね
知らんかったわ
2025/01/11(土) 20:35:46.91ID:GP4QsSzL
マイホーム買って含んだままになったん?
チンフェがこいつに依頼しただけで食えるからそういうのが主流だな
https://i.imgur.com/Owx9Q48.png
866この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/11(土) 22:06:06.21ID:GP4QsSzL
咎人は良かったけどな
2025/01/11(土) 22:34:04.54ID:J5aJJIBb
全く理解出来ないでやるつもりか
4日で
天井とかなかったから問題にならない?
政治でええやん
868この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/11(土) 22:39:17.94ID:OSitJ6do
>>864
まあ角川でWEB媒体増えても別にそんな業界に影響ないでしょ
元々馬鹿みたいな数のWEB漫画レーベル抱えてるし
869この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/11(土) 22:44:36.24ID:OSitJ6do
Sランクモンスターのベヒーモス(銀翼のぞみ)
妃教育から逃げたい私(沢野いずみ)
没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた(三木なずな)
外れスキル《木の実マスター》 〜スキルの実(食べたら死ぬ)を無限に食べられるようになった件について〜(はにゅう)
マジック・メイカー −異世界魔法の作り方−(鏑木)
不遇職【鑑定士】が実は最強だった〜奈落で鍛えた最強の【神眼】で無双する〜(茨木野)
アラフォー男の異世界通販生活(朝倉一二三)
日本へようこそエルフさん。(まきしま鈴木)
薬屋のひとりごと(日向夏)
Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。(右薙光介)


一月開始のアニメ作品
今更だけど、こうして改めて見るとアニメ化も乱造されて何の価値もなくなってきたね
870この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/11(土) 23:26:07.48ID:RvvX8kcn
なぜか上半身が投げ出されたのか
871この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/12(日) 01:07:56.41ID:NsjpinZ0
通報制度で近所にあるとか教えろよ
872この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/13(月) 14:37:13.94ID:26hxp3UZ
「絶対法人化した方がいい」と「しない方がいい」を交互に聞くからぐちゃぐちゃになってきた
税理士入れてるけど、税理士の見積もりだとなんか全然ネットで推奨されてた制度使われてなくて「やらなくていいか」レベルだったんだよな
2025/01/13(月) 16:07:46.20ID:R4741JLG
>>872
・法人化のメリット
法人と個人に支出を分けることで所得税を節税できる(法人に残ったお金は最終的に退職所得として取り出す)
社宅を使うことで家事案分よりも大きく節税できる
接待交際費が比較的認められやすい
厚生年金に加入できる

・法人化のデメリット
法人の維持費が結構かかる(法人住民税+税理士費用)
法人に残したお金を取り出すには何かと制限が多い
社宅は節税効果が高いが、法人名義だと購入の場合は住宅ローンが使えない
厚生年金は事業者負担分も払うことになるので、そこまで得ではない

だいたいこんなところだろうか
税理士は自分たちの仕事が増えるから法人化を進めがちだけど、そこそこの年収の作家だと本当に微妙な感じだわ
874この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/13(月) 18:40:03.29ID:ADCd8B6A
あーあかんな
ソシャゲは最早ガチャでエロ絵集めるだけやで
2025/01/13(月) 19:40:01.59ID:JcA8CEGu
また嫌われるね
ずっこけ知って笑った記憶
876この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/13(月) 19:49:07.24ID:KyYc9hRX
工場長では無いよね
ネイサンは本当なのよな
877この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/13(月) 20:00:13.65ID:iFHu5biQ
やへせちいみはゆそえひまる
878この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/13(月) 20:18:02.16ID:jBf8LytU
はけもゆふひしてりにかそにけすろあんたさふをきちえなすひむらやえくまうしろねは
879この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/13(月) 21:26:47.81ID:Gt8+nW+k
らへそとほせねねへたすんりもらけけくあれりえぬねはろほるほにるふはもせわわかななとみえよあえはけみすけちき
880この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/13(月) 23:26:16.07ID:26hxp3UZ
>>873
この辺混乱してる
結局どうしたらいいのかよくわからん

・「そもそも作家は著作人格権の関係で法人口座にお金を入れてもらいにくい」、「別に普通に認められる」
・「個人報酬は定額や出張名目で経費扱いにできる」、「できない」
・「共算は積立てた方がいい」、「とっとと資産出してインデックス投資運用した方がいい」
・「法人税と所得税払うと、別に三千万くらいあっても納める税額に大差はない」「そんなことはない」
881この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/13(月) 23:55:42.09ID:uUAcJ14E
新作の伸びが微妙過ぎてモヤモヤする
書籍化はいけそうだけど、ランクが半端だとモチベ下がるな
882この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/14(火) 19:05:51.83ID:qwmvG14f
やけふなぬゆうもんそぬたもみゆすめあくえうさのむなちみにあへほるんしみあすせてとそりまなれねさもひわゆもみふたき
883この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/14(火) 19:17:28.41ID:VOM13DV4
よかりりうわれやもとおつれわこすよつるよてむへいのいとしかなしてみかくそはまえも
884この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/14(火) 20:42:57.81ID:zLcRtLvS
ムシキング世代の前半に霊感商法は既にやってるしごちゃんでも見たかった
885この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/23(木) 18:55:48.04ID:t5APQDKP
最近、全く書き込みが全くないけど
何かあったのか?
886この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/24(金) 20:21:31.56ID:TUC/zFdK
上流作家になると話すことあんまりないしなあ

自分は書籍化作家になってまだ日が浅いんだが、3巻以降まで出るのってどのくらいの難易度なんだろう
発売日から2〜3日POSで100位以内に入ってれば来る?
2025/01/24(金) 20:47:05.84ID:aWokOGSU
1年ぐらい前にPOSの集計方法が変わったからもうあまり当てにならない
あと紙の売上も減ってる
3年ぐらい前だとPOS100位で3000前後の売上あった
今のPOS100位だと1000前後

当然POS100位程度だと電子が売れてないと余裕で打ち切り
2025/01/24(金) 22:26:44.33ID:5O2vkfYn
pos400位代で続刊してる人は電子が凄いのかアニメイト系が凄いのか
2025/01/24(金) 22:50:34.26ID:N6lmSw1V
>>888
2巻とか3巻確約とかあるから売れてるかどうかは分からんけどな
あとコミカライズが売れたら小説は売れなくても続刊とかある
続刊の部数もレーベル次第
890この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/25(土) 00:25:29.96ID:g0q1tMeK
自分POSで結構上位にいたんだけど重版かかんなくてあれって思ってたんだけど、そんなに売れてないんだ
続刊より重版するほうが難しそうだな
2025/01/25(土) 00:44:56.81ID:4ocvzRhb
だって週POS50位とかでも2000とかの時代やで
2025/01/25(土) 02:09:13.94ID:mkxkT6me
最近は書籍より電書の時代になってるしな
893この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/25(土) 21:15:54.70ID:g0q1tMeK
自分カクヨムメインなんだが、ここ二週間ぐらい書いてる全部の小説のPVが緩やかに右下がりでなんか微妙に怖いわ
2025/01/26(日) 03:25:07.55ID:q4mfDnHp
>>886
コミカライズが決定してる場合だと3巻まではお情けで出してくれたりする
本当にヤバいのが4巻以降で、直近だと20本に1本とかそのレベルじゃないかな……
2025/01/26(日) 04:12:32.17ID:weVOOZtI
電子含めて採算が採れるラインってどの辺なんだろう
俺からすれば、そこを超えたら続刊させてくれよと思うんだけど
出版側からすると、先細りが見えてる作品よりも新しい作品で一発狙いたいんだろうなあ
896この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/26(日) 08:12:56.15ID:d6lMIczK
2→3巻、3巻→4巻とかの率も興味あるところだね
確かに自分が買ってたもので3巻で打ち切りはいくつかあった気がするなあ
両方コミカライズされてて、そっちも3巻くらいで打ち切りだった
2025/01/26(日) 13:24:46.40ID:j2JhxNx4
最高で5巻だけど、一巻が売れた割にだんだん右肩下がりだった
4巻完結したやつはそこそこいい感じに現状を維持していた
できれば全5巻完結くらいの物語を最初から決めて書きたい
3巻はすこし短すぎる
898この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/26(日) 14:43:28.67ID:d6lMIczK
5巻完結くらいが一番書きやすい気はするな
3巻40〜45万字くらいだとちょっと消化不良になりそうな気がする
2025/01/26(日) 15:06:21.83ID:Qa964Bqw
4〜5巻で完結ちょうどいいよな
3巻は短くて駆け足になるけど5巻以上は続けても疲れるだけというか読者も同じ話読むの疲れてそうであまり意味を感じないわ
アニメ化のチャンスあるとしても4.5巻あれば十分だろうし
2025/01/26(日) 16:09:01.52ID:PsSB+pAT
10巻以上やってるけど引き伸ばすのきついよw
まあいいお金になるから売れなくなるまで引き伸ばすけど
2025/01/27(月) 19:27:13.63ID:zhZXx2eS
イラストレーター選定は基本的に編集にお任せしてるけど、たまに好きな人選んでいいってレーベルがあって困る
普段から好きな絵のイラストレーター探してメモったりしたほうがいいのかな
902この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/27(月) 19:35:27.55ID:QAFOgqbg
イラストレーター最初から自分で選んでくれって言われると大変そうだな
今編集の方もイラストレーターを捕まえるのが大変らしいけど
903この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/27(月) 20:50:33.17ID:FfHuo8ou
>>885
俺だけかもしれないけど最近頻繁にレベルがリセットされて面倒臭い
904この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/28(火) 13:33:21.12ID:MsZY2GCm
>>901
10巻以上出てるシリーズで、異世界転移ものなのに元の世界に戻ったりとか、いきなりタイムトラベル始めちゃったりすると大変そうだな〜と感じる
自分もそんな大変さを感じる身には一度なってみたいが
2025/01/28(火) 20:27:58.14ID:LUQH2fNH
世界観にしても戦闘力にしても、いろいろインフレの余地を残しておけば話を長く続けやすいと思うんだけど
なろう系って割と早々に世界の仕組みを生み出した神様みたいな絶対者を出して、世界そのものを小さくしてしまいがちだよな
あの手の存在を出すことにそんなに利点はないと思うんだけど結構みんな出すのは何でだろ
物語の背景として存在するだけならファンタジー世界の雰囲気を出すのにいいと思うけど、なろうの神様ってガンガン介入してくるし
2025/01/28(火) 23:50:16.26ID:7UzK+KgV
「権力者に気に入られてる(コネがある)俺すごい」の最上位が神
907この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/29(水) 00:29:15.26ID:lmxIp9wC
サラリーマン系の漫画とかだと社長と仲いいみたいのはありがち
「神との結合」って誰かが言ってたけど、なろうだと本当に神とつながるからなあ
908この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/29(水) 21:01:57.12ID:lmxIp9wC
書籍化シリーズが3つ4つと増えてくるとスケジュール管理というか、どの編集とどんな話になってたかわからなくなってくるな
2025/01/30(木) 05:18:29.32ID:zTVsjsP0
評価の位置が本文に近くなったな
ポイントがインフレしたりする?
2025/01/30(木) 06:47:08.92ID:T+Dy0mpr
>>908
作者がこれなら編集者の方はもっとわからなくなってるんだろうな
抱えてる作家4人どころじゃないだろうし
911この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/30(木) 14:23:23.40ID:MCsTM0Je
聞いたら10人くらいは見てるって言ってたかなあ
彼らはさらに同数のイラストレーターにプラスして校正とか営業とか販売店とかともやりとりしてるし信じられんほどのハードさよね
2025/01/30(木) 18:50:00.28ID:q5wC3ZfN
Xで喧嘩してもしゃーないからここで言うけど……
コミカライズでは理不尽なことが起きまくるが、俺たちに出来るのは作品を描くことだけ! 原作者は我慢しろー!みたいに叫んでる人はやめて欲しいわ
出版社と戦えとは言わないけど、自分たちの方から都合のいい社畜みたいな存在になろとしてどーすんのよ……
コミカライズして貰ってありがたいって考えが根底にあるんだろうけど、作画も作画でコミカライズでなければ連載を持てなかったって場合も多いからお互い様だと思うんだけどね
あまり言いたくないけど、コミカライズじゃないと通らなかっただろうなって作画の人とか特に初期の方はめっちゃいたわけで
2025/01/30(木) 19:14:02.65ID:T+Dy0mpr
>>912
しかも生活の足しにもならないくらいの報酬と長期間拘束の状況なのにここからさらに文句すら言うなって無理あるよね
社畜すら生易しいわ
2025/01/30(木) 21:03:30.96ID:IVncpZJw
向こうも生活かかっててやってるだろうから漫画家さんにとくに文句はないけど
印税の安いレーベルなので安すぎだろコミカライズ印税とは思っている
2025/01/30(木) 22:51:48.50ID:q5wC3ZfN
>>14
漫画家がどうこうというより、コミカライズの打診が来たとしても連載にたどり着く可能性は低い、でも漫画家見つからないから仕方ないみたいなこと言ってる人がちらほらいるんだよね
最近、コミカライズの企画が飛んだって公表した人がいたからその流れで言ってるんだろうけどもさ
出版社側から打診して来たなら出版社側が責任を持つべきで、そこを我慢して当然みたいに言うのはなぁ……
だいたい、そんな当たり前の出来事みたいに言うほど企画飛ぶか……?
手当たり次第にコミカライズの打診を投げてる変な出版社でも現れたのかな
916この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/31(金) 02:43:10.43ID:zOWMeIQq
本業忙しい上に小説打ち切られたから漫画も降りますって言ったら1.5%前後の印税が4%まで上がったことある
三倍弱になったのは嬉しいけど、小説家が黙ってるからクソみたいな条件になってる節は確実にあると思う
2025/01/31(金) 05:28:28.04ID:Ai4KnZWh
数年前に比べるとコミカライズ事情は悪化してるよ
今では連載に1年かかるのも珍しくないし、はっきり言って本が出るだけ御の字

というのも編集のキャパもきちんと描ける漫画家の数もまるで足りてない
文句を言いたくなる気持ちはあるけど、結局は弱肉強食
売れそうにないコミカライズ企画が飛ぶだけだから
2025/01/31(金) 06:06:04.24ID:tijqYUZq
「コミカライズありますよ」で安い印税で契約させて実際にはやる気ないなら
普通に詐欺だと思うぞ 出版社だから虚偽の約束していいわけでもあるまい
2025/01/31(金) 07:28:32.28ID:Lif22AaC
コミカライズが飛びやすいのは角川だな……
飛んだって噂を聞くと、かなりの割合で角川だわ
総数が多いのもあるけど、原稿料安いし社内の別編集部と連携したりしないから漫画家の確保力は中小以下らしいんだよな
双葉とかも濫造してる感じだけど、あそこはとりあえず描ければヨシ!って感じでやるから質はともかく走り出しはするらしい
2025/01/31(金) 08:16:08.67ID:yNw7hjIE
コミカライズの打診が来て漫画家が決まるまでの最長記録は3年だわ
忘れた頃に連絡が来て「ファッ!?」って声出たわ
2025/01/31(金) 11:06:22.40ID:4cst8z9k
文句言うなの人誰かよく分からないんだけど異世界居酒屋の人なの?
もしそうなら異世界居酒屋の漫画家はちゃんと自分の労働状況について意見を言うタイプの人間だから逆の立場なら文句言う側の制作だけどな……と思った
編集と表紙の件で話つけて凄いなと尊敬してたし引っかかることあるならやっぱり文句は言わないとなって思った
遠回しにだからお前も文句言うなって言ってるのか漫画家を持ち上げなきゃと思う一心で気づいてないのか
違う人の話ならすまん
2025/01/31(金) 11:31:14.42ID:9rotKjvh
まぁ、義憤はわかるけどこのスレにいる99%は言わないほうが賢明だよ
あれぐらい売ったら許されるってだけ
年に数十万部も売れない、アニメ化もしないやつがグチグチ言っても自分が損する
923この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/31(金) 11:41:40.31ID:zOi1K50f
>>920
打診あってから3年はスゲーな
いつも思うけどほんとに気の長い業界よね
昨年末ごろ久々に新作の書籍化打診あって打ち合わせしたら出るのは早くても来年夏から秋ごろですかねえ、とか言われてそういやそんな業界だったわと再確認した
2025/01/31(金) 15:24:33.16ID:++nFUCCy
>>919
角川はコミカライズ先がきまるまで絶対コミカライズしますって言わないから飛ぶ率低くない?漫画家が逃げて延長はあっても飛んだは聞いたことない
2025/01/31(金) 16:58:28.01ID:Lif22AaC
>>924
厳密に言うと、作家もどうなってるのかわからんって状態になってるケースが多い
漫画家が捕まらないって状態で止まってて、編集に問い合わせをしてもぜんぜん帰ってこないとか
2025/01/31(金) 17:42:37.27ID:tijqYUZq
>>921
のぶの人はコミカライズ漫画家さんが表紙代払わないなら表紙描かないと真っ白で本出たんだよね
でもそれは原作ではなく会社の問題だと思うが
自分なら真っ白で出る前に可能なら漫画家さんから一報もらって一緒に会社と話し合いたいわ
2025/01/31(金) 17:47:37.48ID:vLUtSIlC
>>925
他のところと勘違いしてない?
Kは漫画家の確保率高くて有名
2025/01/31(金) 18:28:24.68ID:Lif22AaC
>>927
むしろ、確保率が高いって話は初めて聞いたわ
それKはKでも講談社の話じゃないの?
ばらつきはあるけど、総じて漫画家の原稿料が安いせいで確保力が弱いって話を聞くけど
2025/01/31(金) 21:10:26.88ID:Ai4KnZWh
kの原稿料は大手の中では安いし、編プロが噛むからさらに悪い率が高くなる
アニメ化したコミカライズまで吹っ飛んだのはKが初じゃね
講談社や集英社はそこまでの話を聞かない
2025/01/31(金) 21:30:26.56ID:MrcF7IWY
ドワンゴとブックウォーカーが合併だったりソニーやカカオと提携したりKはまだまだ激しく動いていきそうだよな
ピッコマで色々やりたいなら漫画家の確保もこれから本気だしてやりたがりそうではあるけど
2025/01/31(金) 22:57:16.30ID:0AoTsIvQ
原稿料はコミカライズは漫画家確保のために各社大差なくて
一迅社とKADOKAWAが女性向けコミカライズがやや高めと聞いた
KADOKAWAの原稿料が安いのはオリジナルの話のはず
2025/02/01(土) 00:14:19.69ID:8NhG1DDJ
ソニーG、KADOKAWA株価高騰の誤算
500億円投じ筆頭株主に コンテンツで連携強化 根強い「買収」予測
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86364330Y5A120C2TB2000/
2025/02/01(土) 07:53:47.94ID:OuNHX14u
>>929
ツンリゼのこと?
ツンリゼは原作も漫画家も同じ編集部でそれぞれ新しいコミカライズ始めてるから確保はそのままなんだよな
担当編集者のやらかしと自由に描く漫画家と改変NGの原作の相性が絶望的に合わなかっただけな気もするが
2025/02/01(土) 08:20:06.42ID:se/4cLNh
Kだと紛らわしいんでわかるように書いて欲しい
2025/02/01(土) 08:51:13.01ID:yh3UO9jY
目をつけられると低評価つけてくるって噂の作家と同日発売になる可能性がある双葉を推して
比較的漫画家早く見つけてくれるKADOKAWA下げしてくるのはいつもの新人陥れようとして悪質な嘘情報流す人?
936この名無しがすごい!
垢版 |
2025/02/01(土) 11:15:24.95ID:XF+zrkH2
自分もKADOKAWAだけは漫画家決まるのやたらと早かったな
たまたまかも知れんけど
2025/02/01(土) 13:24:11.83ID:Q3WMURSR
>>936
KADOKAWAは昔から戦略的にコミケに参加していて
商業デビューできそうな漫画家を探してる。
WEBで見れる漫画を見れば分かると思うが、当たり外れが結構激しいのは、そういう理由。
ただし見つけてくる手腕はたぶん業界屈指。
講談社なんかは自前の弾が豊富なのでクオリティ高め、ただし見つからないとかが発生する。それでも弱小に比べたら見つかる。
集英社は一時期となりのヤングジャンプとかで、コミカライズ乱発してたけど
どういう事なのか酷いのを乱発した。
ちょっとなんか意味不明なムーブだった。
案の定、殆ど生き残ってない。
KADOKAWA、講談社、集英社は見つけてくる。
小学館は分からん。
ちなみに俺は角川としか仕事した事ないです。
938この名無しがすごい!
垢版 |
2025/02/01(土) 15:33:40.06ID:7osdaWSR
集英社は異世界ヤンジャンとかジャンプトゥーンとか業界2周遅れみたいなちょいちょいアホな動きする
2025/02/01(土) 23:43:22.30ID:2k7oCBDg
集英社のトーンは流行らないと思いますが集英社は悪いこともしなさそうですわ
2025/02/02(日) 00:24:35.77ID:SmRan1wD
>>935
そもそもカドカワってコミカライズ印税がクソ安いだろ
それなりに業歴長い作家でコミックに関してカドカワを褒めてる人みたことないけど、5chだと定期的にカドカワは悪くないって人が沸くよな
2025/02/02(日) 05:43:55.06ID:7Kg6YFYj
>>940
超上級作家スレなんだから微妙なニュアンスを汲み取って欲しいな
角川より上の会社はそれはあるけど、数十のなろう系会社の中では当然、角川は上澄み
講談社、集英社、スクエニやらときちんと関係築けるような作家は角川を褒めないよ
でも角川より漫画家が確保できず、売る力のない会社もたくさんある そういう意味では角川は悪くない

俺も角川は最上位のなろう系会社とは評価しないけど、さすがにTOやらアーススターよりは上に置くわ
2025/02/02(日) 09:09:57.60ID:tSFqgB3K
嘘指摘してくれる人が増えてよかったじゃん
一時期だれも指摘してくれなくて間違った知識のままxでもここでも嘘ついてたから正体バレバレたったぞ
編集にもチクられてたし
他の場所で笑いものになってたときよりマジだから感謝しとけよ
2025/02/02(日) 10:29:20.93ID:RUSfclvT
>>940
角川がコミカライズ印税低いって
マジで言ってるのは余程に恵まれてる人か
もしくは本当は知らない人だけやぞ。
いや作家としては印税上げてくれと、常に思ってるけどね。
特に電子の印税。
2025/02/02(日) 12:23:35.55ID:eEkdGIwO
なずなあたりが各出版社の比較してくれたら面白いな
実際は個人差あるだろうから余り参考にならないだろうけど
945この名無しがすごい!
垢版 |
2025/02/02(日) 14:31:14.35ID:EiqVmszc
ネットじゃむしろKADOWAKAアンチしか見ない気がするんだよな
まあそんだけ色々あるんだろうとは思うけど、実際仕事してりゃそこまで文句は出ないけどね
自分もそこまであちこち相手してるわけでもないけど、正直印税なんてどこもそんな変わらない、というか協定結んでんじゃないのかってくらい同じなんだが
実際言うほど違うもんなのかな
2025/02/02(日) 17:33:43.54ID:hQZV4e8l
お化粧係の時といい嘘ついてsageようとするから悪質
さすが匿名で同業者に低評価つける屑
2025/02/02(日) 18:57:49.65ID:SmRan1wD
>>941
零細は取る数が少ないから中堅〜大手の割合もそれなりに高いし
大手と比較するとカドカワって相当に安いからなぁ……
零細に比べればそりゃマシなんだけど、そもそもカドカワって打診ラインが割と高いから零細と比較するようなことってあまりないだろうし

>>945
コミカライズはかなりバラッバラだよ
紙の印税は比較的統一されてるけど、電子については社入金なのか定価なのかすら違うし
あと、監修料とかも全然違っていて全くないところもあれば原稿料として1頁につき1000円〜2000円払うところもある
仮に週刊で原稿料が頁2000円なら月々10万を超えてくるから、それがあるとないとでは全く違うよ
948この名無しがすごい!
垢版 |
2025/02/02(日) 19:03:49.34ID:EiqVmszc
>>947
あ〜コミカライズは結構違うのね
そっちは比較できるほど経験ないわ
週刊とか隔週とかのコミカライズついたらデカいよね
2025/02/02(日) 23:49:08.75ID:7Kg6YFYj
コミカライズは結構違うね
単巻数万部として計算すると1.5倍以上の差が出たりはよくある
2025/02/03(月) 07:17:49.09ID:5FnI1x7K
根本的に漫画業界の方がラノベ業界より格差がでかいからなぁ……
なろうブームによる下駄がなくなったら、そこら辺の差がもろに出てきた感があるわ
2025/02/03(月) 16:39:11.52ID:5FnI1x7K
>>950だけどすまん、流れ緩いからスレ立ては970だと思ってうっかりしてたわ
それで建てようとしたら規制されてたから、>>960頼む
952この名無しがすごい!
垢版 |
2025/02/04(火) 13:12:21.33ID:kEz0kOiR
献本勝手に10冊だと思ってたら違ってた
契約書よく読まんとダメだな
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況