F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-XqRA)2018/11/18(日) 17:53:28.65ID:LsT5uozUM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 103機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539327184/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

0952名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-NpJ6)2018/12/04(火) 21:34:05.87ID:QZ8ZgoW+0
訂正:政府、100機のF35購入検討 米通商圧力緩和を期待
ttps://jp.reuters.com/article/japan-usa-f35-idJPKBN1O30OQ

0953名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Ik+8)2018/12/04(火) 21:39:29.09ID:aVX0Kt610
>>952
次期中期防で30〜40か

0954名無し三等兵 (ドコグロ MMba-Lqg2)2018/12/04(火) 21:46:10.83ID:LmrD/jDqM
>>953
F35Bが出てきた時点で当初のpre機代替のシナリオは瓦解してるからね。
今後どうなるかは流動的

0955名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-5iXQ)2018/12/04(火) 22:29:54.74ID:Dr+xGTw60
>>940
F-2は胴体延長してて16のが使えんから専用品で値段が

0956名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)2018/12/04(火) 22:41:01.10ID:WRpDpzZl0
>>954
何言いたいのか判らん、26中期防でF-15pre機の代替を現中期防中に決めると有り、
最近の新聞記事は100機のF-35購入がほぼ決定されたと有る。当初予定通りだな。
何が瓦解したのだ?

0957名無し三等兵 (ドコグロ MM83-Lqg2)2018/12/04(火) 22:44:52.84ID:930tL5ZHM
>>956
>>952
これをよむと決定なんて書いてない

0958名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-F2qv)2018/12/04(火) 22:45:36.71ID:D2NXBr3ea
>>957
ほぼ決まりだろ

0959名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)2018/12/04(火) 22:47:49.51ID:WRpDpzZl0
>>957
アホ(笑笑笑)

0960名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)2018/12/04(火) 23:53:03.51ID:WRpDpzZl0
閑話休題
来年度予算概算要求でF-35Aの予算が29年度6機785億円に対し、
6機916億円と131億円も跳ね上がって居るのは何でだろうな?
LMの発表は単価低下ばかり何だが?
6機は嘘で調達単価縮減を見越して8機調達を見込んでいるのか?

0961名無し三等兵 (ワッチョイ 2b2e-lzSb)2018/12/05(水) 00:05:58.43ID:j/cNXFot0
組み立てや試験に2〜3ヶ月掛かるんだから、きっちり4月で予算分けれる訳じゃないだろ・・・。

0962名無し三等兵 (ワッチョイ 4e81-B7WY)2018/12/05(水) 00:10:46.36ID:VndIGEQG0
>>952
第一弾の5年間なら、2023年度までってことか。
それまではF-4置き換えのためのF-35Aは調達中なので、それに被せる形。
ということはF-35Bだろうな。
フォートワースで生産したものを直接完成機輸入。
残りの60機はA型で、FACOでの継続生産。
これなら追加調達という表現に合致する

0963名無し三等兵 (ワッチョイ dbe7-RSP+)2018/12/05(水) 00:24:58.50ID:ZzZjWOoG0
ちょっと早いですが、レス増えそうな時期でもあるので、次スレ立てて見ます。
因みに、>>40にあるように、スレ番が一機ずつズレてるので、次スレは106機目で立てますね。
では行ってきます。

0964名無し三等兵 (ワッチョイ dbe7-RSP+)2018/12/05(水) 00:45:15.53ID:ZzZjWOoG0
>>963
立てました、次はこちらでよろしくお願いします。
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543938228/l50

0965名無し三等兵 (ワッチョイ e306-o5Pc)2018/12/05(水) 00:49:56.75ID:d65bqcRM0
おつ

0966名無し三等兵 (ワッチョイ 2b40-puoo)2018/12/05(水) 06:56:51.72ID:wTX5BA5l0
三菱重工\(^o^)/

日本政府「F35Aを国内で組み立てると費用高騰するので完成機を米国から直接購入します」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181205/k10011734971000.html

0967名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-C0zt)2018/12/05(水) 07:09:04.51ID:FIrrPzjz0
今の防衛政策の動きからすると、これは逆にコストよりも新型機への更新を優先するという流れなんだよなあ。
F-35Bは輸入なのはほぼ確実だろうから、現状のFACOの生産能力をオーバーする分はFMSで調達して、
短期間で配備を完了させるつもりなのだろう。

0968名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-XBQP)2018/12/05(水) 07:12:10.56ID:eYuCiXET0
F-35Aの国内生産やめるって、ついさっきNHKラジオで言ってた。

コストを数十億円圧縮できるとのこと。

0969名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-6ii1)2018/12/05(水) 07:56:56.20ID:1G7XuEsHa
どっちかといえば組み立てよりメンテナンスが商売だから

0970名無し三等兵 (ドコグロ MMba-Lqg2)2018/12/05(水) 08:12:51.28ID:LonILITcM
>>960
予算概算要求でウゾなんか書ける訳がない。6機と書いてあれば6機

0971名無し三等兵 (ワッチョイ 47df-3wM6)2018/12/05(水) 08:13:29.28ID:NI1gFVBT0
まあFMSと同等で作れる能力あったならF-3も純国産にしたろうが
独占するほど調子乗って外国にへし折られるのが日本っぽいというか

0972名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-P7F2)2018/12/05(水) 08:38:52.80ID:FWe1lD480
伊江島にF35B初飛来 補助飛行場周辺を周回【動画あり】 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス :
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/354733

 米海兵隊のステルス戦闘機F35Bが4日、米軍伊江島補助飛行場に初飛来した。
強襲揚陸艦の甲板を模した着陸帯「LHDデッキ」が完成し、米軍が伊江村に12月からの運用開始を伝えていた。
県と宜野湾市が普天間飛行場周辺で騒音測定したところ100デシベル近い数値が出ており、伊江島で訓練が本格化すれば騒音被害がさらに深刻になる恐れがある。

LHDデッキ完成後、伊江島に初飛来した米軍F35B戦闘機=4日午後2時41分

 午後2時38分、米軍普天間飛行場を離陸した2機は伊江島上空に爆音を響かせて到着。
LHDデッキに接近したが着陸はせず、約15分間、補助飛行場周辺を周回。その後普天間飛行場へ戻った。

 補助飛行場に隣接する村西崎区の照屋善市さん(66)は、ごう音に驚き家を飛び出したといい、「ハリアー(F35Bの先代機)よりうるさいと聞いていたが本当だった。
これからどうなるのか」と不安そうだった。

 この日は午前8時すぎからパラシュート降下訓練が行われ、オスプレイ1機も飛来した。

伊江島補助飛行場 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E6%B1%9F%E5%B3%B6%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4

0973名無し三等兵 (ワッチョイ b7b6-o5Pc)2018/12/05(水) 08:41:48.41ID:MR26tAtv0
>>968
ただでさえ戦闘機の更新遅れてる状況でノックダウン生産や国内部品にこだわってもしょうがないとは思うんだよね

0974名無し三等兵 (スフッ Sdba-TF/x)2018/12/05(水) 11:12:08.34ID:zeNP32FXd
財務省のごり押しな気がするけどね
ほんとろくなことしねぇな

0975名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-C0zt)2018/12/05(水) 12:08:23.49ID:zpr+bh/10
F35の共同開発に参加できていたら、国内企業絵の恩恵があったしもっと安く買えてたんかな

0976名無し三等兵 (ワッチョイ b7ed-r3MB)2018/12/05(水) 12:15:13.87ID:PPsacDo10
カナダイタリアも思ってたほどでなくて数を減らすって言ってるし

0977名無し三等兵 (エムゾネ FFba-CkKE)2018/12/05(水) 12:23:25.05ID:QtfgZmHFF
そもそもあれ参加する意味あったの

0978名無し三等兵 (ドコグロ MM92-Lwxl)2018/12/05(水) 12:24:58.02ID:NZKUiEDCM
開発に参加しても金だけ巻き上げられて終わっただろうね

0979名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-XFnt)2018/12/05(水) 12:27:37.95ID:JN/WwqRK0
日本についてなら 参加していればAAM-4の搭載は対応して貰えただろうな

0980名無し三等兵 (ワッチョイ b7ed-r3MB)2018/12/05(水) 12:29:14.36ID:PPsacDo10
参加すればAAM-4Bを積める仕様にできたかもしれない

0981名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-j/aE)2018/12/05(水) 12:36:09.76ID:JR2L8sXca
F-35の開発に参加しなくて助かったよ
結果的にぐだぐだに巻き込まれず良いトコ取り出来たし

0982名無し三等兵 (ワッチョイ da1f-n8zq)2018/12/05(水) 12:37:58.74ID:cYPPe/mY0
>>980
>参加すればAAM-4Bを積める仕様
AAM4Bなら最大2発、AMRAAMなら最大6発ぐらいだな。
さあ、どっちで戦う航空自衛隊!

0983名無し三等兵 (ワッチョイ 836e-o5Pc)2018/12/05(水) 12:41:24.62ID:SzR7R52q0
残念。
ソフトウェア開発が間に合わないので、AAM-4の搭載は断念されました。

0984名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-5iXQ)2018/12/05(水) 15:22:21.03ID:04wZimn+0
>>976
政権が変わったからもう契約はチャラ
みたいなムチャクチャな話だけどな

0985名無し三等兵 (ワッチョイ e314-C0zt)2018/12/05(水) 15:47:20.48ID:OIqfQic/0
>>984
発注契約はまだしてないでしょ。
あくまでその機数を導入予定だと言っただけ。

0986名無し三等兵 (ワッチョイ b6dc-8FR7)2018/12/05(水) 15:58:12.76ID:7Ta+jq3G0
FACOとはなんだったのか

0987名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-XFnt)2018/12/05(水) 16:01:16.47ID:JN/WwqRK0
米5世代機組み立て作業の見取り稽古
まあ40機でも100機でも見れるものは変わらんし

0988名無し三等兵 (ワッチョイ 4ea5-GnKV)2018/12/05(水) 16:01:19.85ID:MJYZz/gS0
>>986
FACOは技術者の雇用維持
それもF-3が始まれば必要なくなる

0989名無し三等兵 (スッップ Sdba-NgcA)2018/12/05(水) 16:18:06.23ID:eSpnDCfwd
整備施設は残るのかね?

0990名無し三等兵 (ワッチョイ b7b6-o5Pc)2018/12/05(水) 16:41:53.60ID:MR26tAtv0
>>981
今でこそ最新鋭だとか言われ、トランプが値下げしたりしてるけど
計画遅れに遅れてようやく出来たような状態だし
日本が参加してたらたかられた上に、これいつになったら使えるんだと国内からも批判されてただろ

0991名無し三等兵 (ワッチョイ e306-o5Pc)2018/12/05(水) 16:44:57.20ID:d65bqcRM0
当然施設も残るし作業員も残る

F-3が始まるならMRJの作業員が回りそうw

0992名無し三等兵 (ワッチョイ fa19-o5Pc)2018/12/05(水) 16:54:08.88ID:GV3DxKOp0
FACOとMRO&Uは分けて考えましょう、と。

0993名無し三等兵 (JP 0H4b-Jejh)2018/12/05(水) 17:30:26.60ID:ltTjeDTZH
新品組み立てるのと、重整備後組み立てるのでは作業はどれくらい違うのかな?

勝手な想像では新品組み立てる方がやりやすそうな気がするが…

0994名無し三等兵 (ブーイモ MM67-OMmZ)2018/12/05(水) 17:38:38.75ID:yHv8e1dWM
概念としちゃ別だけど実体は同じものやぞ?
ヘリとかでも整備ラインと生産ラインをわざわざ別々に用立てたりなんてしてないし
自動車ならともかく年産数機程度の軍用機だからな
新造機作ってるのと同じオッサンが同じ治具で整備中の機体バラしたりまた組み立てたりするんだよ

0995名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-5iXQ)2018/12/05(水) 17:44:40.45ID:04wZimn+0
>>985
その考え方自体が国際協力事業ではアウト
つかそもカナダは政治スキャンダル化して調達自体が
タブーになっただけだし
イタリアはEUの承認なしに予算決められない位財政危機で
調達を先送りしただけ

0996名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-o5Pc)2018/12/05(水) 17:44:58.34ID:eYsR2bs60
結局国内で組み立てるだけで5割り増しとかふざけすぎ

0997名無し三等兵 (ブーイモ MM67-OMmZ)2018/12/05(水) 17:46:04.53ID:yHv8e1dWM
まぁF-3も既存機ベースLM主導で決定だと息巻いてたからな
様子見様子見

0998名無し三等兵 (ワッチョイ e314-C0zt)2018/12/05(水) 17:51:29.62ID:OIqfQic/0
>>995
アウトってそもそもアメリカ自身当初予定数から減らしてるじゃんか。
発注してない導入予定数まで文句付けられる筋合いないだろ。

そもそもJSFの開発参加は分担金を出せば生産へ参加できるというもので調達を義務化したEF2000とは違う。

0999名無し三等兵 (ワッチョイ 7a51-Cqis)2018/12/05(水) 18:08:58.64ID:M+5x/WLI0
>>998
トルコなんて開発参加してるのに、輸出禁止に…

1000名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-5iXQ)2018/12/05(水) 18:17:37.01ID:+6DziGJ8r
>>995
お前こそ契約が何かを理解してないだろw
契約ってのはお互いの同意があって成立するもので
同意が失われたら即それが国同士の条約であっても効力が無くなるんだが
イタリアもカナダも国民の意思で調達を止めたんだから
それを止める事は誰もできない
内政干渉は国際社会で最も非難される行為ってのを知らんのかw

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 0時間 24分 9秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。