32型の液晶テレビを使っているヤシ集まれ!24台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby2020/05/08(金) 03:21:01.37ID:Nh0PLYvi0
比較表、用語集、簡易遅延測定
http://www.geocities.jp/avchart/tv/
遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv

■現在の定番は REGZA と BRAVIA
ゲームモードの低遅延、スケーラーのアスペクト比の正確さ、高画質を同時に実現しており
テレビモードの画質も他社の同クラスより概ね良いので他を選ぶ理由がない
※ゲームモードで倍速が有効なのは現在のところREGZAの倍速機のみ
※REGZAでもS8等の普及機は遅延も画質もあまり良くないものがあるので注意
■メーカー公表値
※基本的にメーカー値は処理遅延値でありパネル遅延が最大1フレーム程度加算される
・REGZA ゲームダイレクト(3Dゲーム・ターボ、4Kゲーム・ターボ)
Z20X、J20X、G20X、V30、J10シリーズ 0.05フレーム
32S10、40S10 0.75フレーム
32G9、40G9 1フレーム
・BRAVIA シーンセレクト「ゲーム」
32W700C 32W730C 0.1フレーム
■PC表示に適したテレビの条件
 1.各種解像度でドットバイドット表示が可能かつYUV滲みが出ない
 2文字が読みにくくならない.画素配列
 3.ドットバイドット、整数倍ドットバイドット、RGBモード等の設定が楽
■現在の定番
 4K BRAVIA 全機種、REGZA 全機種
 HD BRAVIA 全機種、REGZA V○○/S○○シリーズ
■前スレ
32型の液晶テレビを使っているヤシ集まれ!22台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1542963954/
32型の液晶テレビを使っているヤシ集まれ!23台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1557233556/

0952名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/06(日) 17:12:23.61ID:GgMIlPLk0
>>951
で何目的で買うの?

0953名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/06(日) 18:17:05.51ID:OEz+fFHf0
自己満足。

0954名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/06(日) 18:18:32.16ID:jYOfuVFS0
でも買わないんだろ?

0955名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/06(日) 19:00:52.13ID:OEz+fFHf0

買わないよ。
32インチに拘る人に紹介しただけだよ。
欲しくて買う人もいるだろうから。

0956名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/06(日) 19:20:18.49ID:GgMIlPLk0
>>955
ありがとうと言ってほしかったのね

役に建ったよ

0957名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/09(水) 15:42:34.68ID:5/FkEcC80
>>955
お勧めするのは自分が欲しいと思うものだけにしてくれよ
欲しい人もいるだろうからって頭大丈夫?

0958名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/09(水) 16:04:19.54ID:kxuj/n8S0
【2022年】32型テレビのおすすめ11選 パナソニックや東芝などをご紹介
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_tv_32type/index.jsp

0959名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/09(水) 21:59:40.82ID:I+gAMfoD0

今のところ買う必要がないってだけで、たくさんある欲しいものの選択肢の一つには入ってるよ。
おもちゃ感覚で弄ってみたいしね。

0960名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/11(金) 06:07:28.92ID:mJ+CPf920
キリッ)

0961名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/15(火) 11:29:17.58ID:CNjdLZIS0
LG、「webOS」搭載の32V型液晶テレビ「32LX7000PJB」を約43,000円で発売
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=116917/
久々の32V高機能モデル!

0962名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/15(火) 11:45:11.50ID:cXtCms2a0
独自OSやめーや

0963名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/15(火) 12:20:20.84ID:n1LI8koB0
6000よりも優れてる

0964名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/15(火) 17:35:18.56ID:TKcz7rcx0
うわ、ショック
先週ハイセンス買ってしもうた

0965名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/15(火) 18:02:06.90ID:ICWsgytU0
うそつけ

0966名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/15(火) 20:12:44.55ID:ArE2l7Cw0
>>965
マジです

0967名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/15(火) 20:34:40.88ID:Vh+XEB9DO
>>961
これってライバルのハイセンスやTCLよりどのぐらい上回っているの?
競争相手が増えると盛り上がるよね

0968名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/15(火) 20:35:07.49ID:YnBSxyLJ0
>>966
ハイセンスうp

0969名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/15(火) 22:16:07.69ID:NWM6Bpb+0
HDMI入力2つしかないのか
6900は3つだったのに…

0970名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/15(火) 22:48:41.08ID:PqN68GWH0
LGのやつ、VAパネルなのね。

0971名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/16(水) 00:55:10.40ID:CY11KfLd0
以前のLGはIPSにわりと拘ってたけど、諦めちゃったのかな?
うろ覚えで申し訳ないのだけど、LGだったっけ?色合いが欧州向けで日本人の眼だとちょっとおかしく見えるとかって。

0972名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/16(水) 09:27:44.47ID:p1kL/oye0
>>968
https://i.imgur.com/4umyFlg.jpg
これでいいの?

0973名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/16(水) 12:25:32.09ID:LvvBCOoO0
webOSよりはAndroidTVのほうがいいわ
パネルの質はどうなんだろ

0974名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/17(木) 16:20:02.69ID:gqNZiKkR0
>>967
何をもって上回ると捉えるのかは人それぞれだが
他社モデルには無い強みというならまずハイセンスと
比べるならフルHD・HDR対応・NVIDIA GeForce NOW対応

TCLと比べるならフルHDとHDRはTCL(のS5200シリーズ)にもあるので
NVIDIA GeForce NOW対応・低遅延性能やHGiG対応などゲーム用途の
機能が充実してる点かな

0975名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/18(金) 08:33:55.20ID:nQlUi9ul0
>>974
参考になった
ハイセンスを買います

0976名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/18(金) 22:58:12.75ID:eSN4ubZi0
32V型でフルHD! LGのスマートTVならコンパクトでも画質に妥協なし
https://www.goodspress.jp/news/438377/

0977名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/19(土) 00:00:28.96ID:FJ6bXTf30
TCLにするかな安いし

0978名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/19(土) 01:24:30.35ID:QjC/SsoW0
TCLは機能はいいかもだけど斜めから見ると色がだいぶ変わるからハイセンスにした

0979名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/19(土) 01:38:33.38ID:bXoOS37P0
>>961
旧モデルはIPSパネル
新モデルはVAパネル
視野角狭くなってるよね?
でも旧モデルの白っぽい画面を引き締めるためにVAパネルにしたのかな

0980名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/19(土) 22:16:05.55ID:jrUmYelG0
VAへの変更はこの機種に限らずコストカットが理由で積極的な意味合いはないでしょ
いまでも32型のIPSが買えるのはニトリだけ
こないだ見てきたけど映してるのがテレビ映像じゃなく画質が悪いニトリの宣伝映像で参考にならない

0981名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/20(日) 02:26:13.52ID:SGrP64ew0
今でも買えるってことなら、32W730EはIPSなのでは?

0982名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/23(水) 17:26:45.39ID:ZbzF9mx50
SONYの32型はVAでしょ
パネルを公表しない機種はADSぽいからIPSといえばIPSか
ADSを公言してるのはハイセンスとか非国内メーカーだけだね

0983名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/23(水) 20:14:54.49ID:Mjq4EUs70
32W730EはIPS

0984名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/27(日) 01:12:35.03ID:/Le6Vk890
それSONYは公表してないよね
売り場で見たら視野角広めだったとかいうレベルのソース?

0985名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/27(日) 01:56:50.67ID:Xz84mWpA0
IPSかどうかは画素の並びをチェックしてるそうな。
今はどうか知らないけど、当時は簡単に見分けられたみたい。

0986名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/27(日) 02:21:47.97ID:Xz84mWpA0
あと、コントラストの数値の違いからも判断してるね。
32W730Cが4000:1なのに対して32W730Eは1100:1とか。

0987名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/28(月) 23:43:53.32ID:SxbC+nRq0
>>984
えっ?

0988名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/29(火) 07:02:00.36ID:Q/wp9G6J0
>>987
おっ?

0989名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/31(木) 04:11:28.65ID:ylDl8V5w0
東芝32V34とLG 32LX7000PJBで悩んでます
画質重視で探してるんですが実機を見たら東芝の方が映像がいいように思えました
本来フルハイビジョンの方が文字放送とかフォントが綺麗に見える筈なのに大差無いように感じました
東芝の映像処理が上手いという事なのでしょうか
視野角はどちらも斜めから見たら白っぽかったです
マジックキャプチャは東芝だけ、デザインは東芝が好み
HDR、音声検索、クロームキャスト内蔵なのはLGだけ

ですがスイッチしか持ってない、対応リモコン買うかどうかわからない、クロームキャストは使え(わ)ないかも
ということでどちらかといえば東芝有利な今の状況です

が、やっぱりフルハイビジョンは魅力かも
ブルレコ(東芝)とスイッチしか周辺機器は無いですが。
どちらがいいでしょう

0990名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/31(木) 08:53:28.30ID:Nj7jVcru0
32LX7000PJBを買う方が良い
鮮明さは32LX7000PJB

0991名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/31(木) 11:02:16.90ID:0UMh3uiS0
大型家電店で下の段にあるやつをしゃがんで見たけどここまですると店員さんが
声かけてきてゆっくり自分の目で審査できない

0992名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/31(木) 12:11:19.62ID:ylDl8V5w0
>>990
そうですかあ
やっぱりLGのが鮮明ですかね
きっとブルレイとかを見たらそうなのかも。
主に地デジ視聴専用になりそうですが地デジだと東芝の方が綺麗に見える不思議です

0993名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/31(木) 12:31:42.18ID:xxMDHhHn0
>>992
それならやっぱあなたの目には東芝の方が合ってるんじゃない?
そういのは理屈じゃないから

0994名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/31(木) 13:09:16.87ID:Q+2ZEZq60
>>992
面倒ではあるけれど、店頭でリモコンを操作出来るようなら初期設定ではなく標準設定に変更した後、明るさとコントラストを調整して比較すると印象変わるかも。

0995名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/31(木) 13:39:54.45ID:ylDl8V5w0
>>994
コントラストをいじるのは店頭でできないですがイジればLGのがフルハイビジョンで鮮明なんでしょうかね
ネット関連、ゲームをよくやるようならLGのがいろいろ楽しめそうだけどその環境にないので自分には宝の持ち腐れになりそうです(将来的にはわからないですが)

でも実は昨晩まではLGを買おうと思っててLGのフルハイビジョンでの地デジ視聴が圧倒的なら購入決定だったのにそうでなかったのが保留原因です
テレビの使用目的は主に地デジ視聴とブルレコ(東芝機)に録ったアニメ視聴です

今日また東芝の番組表表示を見てこようと思います
これがフルハイビジョンのより見にくかったらまたLGに揺らぎそうですが

>>993
でも今はかなり東芝優勢です

0996名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/31(木) 14:29:34.72ID:5G3rJlzN0
画素数と絵の綺麗さはイコールではないし、画素数が多いと描画のための処理量が多くなるので描画エンジンの性能が低い場合、遅延やが絵の荒さとなって現れる
東芝の描画エンジンは優秀で、解像度が低いことと相まって表現の余裕が出ているのだと想定

0997名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/31(木) 18:36:07.58ID:ykvKsFHl0
その電気店が売りたい機種とそうでない機種を
画像調整したりして差別化しているらしいよ

0998名無しさん┃】【┃Dolby2022/03/31(木) 18:40:32.59ID:5G3rJlzN0
ちなみに地デジは1440×1080で送信されておりテレビ側で横方向を引き伸ばしまたは圧縮して映像表示する仕組み
故に、フルHDのパネルでもドットバイドットで表示される訳ではなく、横1920ドットより1366ドットの方がサイズが近いので東芝の方が綺麗に見えても不思議ではない
衛星放送は1920×1080で送信されてるのでフルHDのパネルが活きる

0999名無しさん┃】【┃Dolby2022/04/01(金) 02:21:05.23ID:o7ZqaDSO0
ビックと淀で見てきました
ビックでLG東芝の映像設定を見たら共に「あざやか」「標準」の設定があり両方「あざやか」で地デジを見てみると同じようにビビッドでした
差はあまり感じませんでした
隣にあったソニーの32型FHDと同等に感じましたね(これもビビッドな設定なんじゃないかという程鮮やかだった)

このソニーのは斜めから見ても白くならないし多分画質は一番いいですが2017年製と古いのと価格面で無理でした
これを選ぶんだったら東芝のひとつ上の40インチFHD 40V34が最安価43800円なのでそちらを選ぶかも・・・
でもそうなると43インチ4Kの話に広がってまた1から探す事になりそうです

とりあえず32型ですが東芝もLGも番組表の文字は同じようなボケ具合でLGのがもっとクッキリしてるかと思ってただけに「東芝でもいいじゃん」 となりました

淀では全ての32型テレビに同じブルーレイ?の映像を流してて2機種比較してもそこまで差を感じなかったかも

>>996
この話を聞いてHDでもFHDに引けを取らないようで32V34を購入してもいいかも となりました

更にマジックチャプターがあるのと無いのでは利便性がかなり違うのでどうやら東芝に気持ちがまとまりそう・・・
日記失礼です

1000名無しさん┃】【┃Dolby2022/04/01(金) 07:54:54.40ID:GZKekF6t0
レグザはハイセンス傘下だった気がするからハイセンスのテレビでもいいような
ハイセンスは確かIPSみたいに斜めから見ても色が変わらないパネルを使ってるね

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 693日 4時間 33分 53秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。