バブルラジカセよもう一度34

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby2022/12/01(木) 01:47:55.37ID:CkZW2/mT0
80年代末期から90年代初期のバブル期に隆盛を誇った、
豪華CDラジカセ(通称:バブルラジカセ)のスレです。

批判の有るコテハンはいっさい荒れるので駄目、名無しで書け、
アンチとか揉め事になるようなレスは完全無視でお願いします。

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

バブルラジカセよもう一度33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1649559393/

0952名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/10(土) 18:54:22.71ID:l1q/UZDd0
マイク端子やマイク穴も基本モノラルじゃないの?

0953名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/10(土) 23:43:46.69ID:938Rr7zF0
誰もが「夢」と名付けられた
心の剣を持っている
暗闇のような現実を
君だけの輝きで切り拓け〜〜

0954名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/11(日) 00:56:12.80ID:wRAPEXsp0
小澤のウィーンニューイヤーは、CDよりYouTubeの方が音が明瞭
AUXのあるバブカセであれば、楽しめる
初代コブラ、後期ソナポークあたりがオススメ...かな

0955名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/11(日) 04:11:25.59ID:qBEQ3umV0
>>953
どうした?また嫌な事があったのか…
おまえは本当に心が弱いな…
でも義両親は高齢でくたばったから
おまえの時代きたんじゃね?
いや今度は義弟夫婦の攻撃なのか?

0956名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/11(日) 16:25:09.56ID:P8lOnvdZ0
>>950
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12180030087

> 70年代から80年代初頭にかけてラジカセの雄だった
ソニーはCDラジカセ時代に入ると途端に手を抜き始めます。

> ラジカセごときで満足されてしまったら
もっと高いリバティやピクシーなどのミニコンポ類が
売れなくなって困る、とでも思ってたんでしょうかねぇ。

ほんとこれ
そしてついには韓国メーカーからのOEMに…

0957名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/11(日) 18:39:37.29ID:54a7+0Ij0
SONYの低価格帯のコンポは音質良くなかったよ80年代後期

0958名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/11(日) 19:15:43.88ID:udR5IBlq0
レベッカのやつ?

0959名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/11(日) 20:15:38.95ID:KUJmfbGR0
>>951
ありがとう
このスレの消費が約2年、割と流れも緩やかになったような気もする
人気再燃からもう20年、いつまでも愉しみたいものだわ

0960名無し野郎2024/02/12(月) 00:18:59.86ID:wdGd1geB0
リバティってやつかな

0961名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/12(月) 00:42:23.83ID:sS0p58y40
SONYはバブカセでも、それなりに気合いは入っていたかもしれない
ドデカホーンは叩き台かもしれないが、プレッシュは素晴らしい作り
特に初代の筐体はガチガチに硬い
ただ、カセット部は安っぽい
それはパナソニックも同じ
フライホイールなんて数枚の金属板に樹脂を被せたもの
ED系はネジも安物で、キャプスタン軸は錆びる
では、おやすみなさい Zzz...

0962名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/12(月) 09:09:24.17ID:3a2L6UBc0
プレッシュはSONYラジカセの集大成だろ
他社の殆どのラジカセは太刀打ち出来ない

0963名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/12(月) 19:36:10.13ID:IKklhlls0
>>956
日立もCDラジカセはOEMばかりだったけど、CX-20Wも韓国製でしょ。とりあえず関商品ラインナップに入れてみました的な、何の色気もないおっさんデザイン
ソニーも日立もテレビはブラウン管時代はかなり力を入れてたと思うけど、CDラジカセは美味しい商売じゃなかったのかな?

0964名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/12(月) 21:13:05.75ID:QgwPeGtG0

0965名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/13(火) 00:35:49.86ID:EjGW8XzV0
ブルガリの耳栓に匹敵しそうだな

0966名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/13(火) 08:37:38.80ID:ebfHZrtm0
バングアンドオルフセン最強説

0967名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/14(水) 10:03:04.98ID:NdnZFmBb0
春になったらラジカセを買う予定
TY-AK21でいこうかなと思う
CDX91は全てでショボそう
残る選択肢はオリオン君だけか...

0968名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/14(水) 10:12:19.78ID:QBeTwptb0
CP13のメカデッキを積んだラジカセ出してくれ

0969名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/14(水) 10:47:30.03ID:JLHA8mps0
TY-AK21はパナのDT77よりいい音出しますか?

0970名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/14(水) 14:37:20.18ID:XO6AR8YY0
出しません
ウーファー径が小さいので仕方ないですが、低音が量感不足で帯域的にも下まで伸びてなくてコモります

0971名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/15(木) 01:16:42.10ID:+Xu4ITB80
SC-RS60の後継機を待つか...

0972名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/15(木) 23:48:59.95ID:2ndkDoxO0
>>970
とはいえ、現行ラジカセでは一番気合いが入った機種じゃない?

…世の中またバブルが来るみたいだけど、今度のバブルがまた崩壊してその後30年語り継がれるような製品が生まれるのかな?

0973名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/16(金) 21:13:11.23ID:j8m+3OFP0
中国経済がガタガタで資金が日本に集まっているから
株価だけバブルでその他はバブルしてないから無理

0974名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/16(金) 23:00:03.56ID:OoMI9UnS0
>>972
いい製品を作ろうにもモノ(ヘッドとか)がないから無理

0975名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/18(日) 01:40:43.55ID:A4jgeRLh0
RX-FD55のコンデンサをほぼ全取替してみた。
CDの読み込みが良くなったのと
カセットテープの音が良くなった気がする。

0976名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/18(日) 08:36:07.62ID:SeZqFCoM0
>>975
それが出来るのが凄い

0977名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/18(日) 10:48:57.29ID:2T5PRUNP0
はんだこて扱える人ならやろうと思えばできるよ

0978名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/18(日) 11:16:18.49ID:yVuhUSjy0
スキルがある人は毎回思うが羨ましい
イヤホンの断線すら直せない俺が居る

0979名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/18(日) 11:53:57.54ID:3GMKMH4L0
断線箇所を特定してつなぎ直せばいいんだけど

0980名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/20(火) 21:33:00.43ID:4CtAF2s50
某所でRC-X770をゲット
外観はまあまあ綺麗でシャトルハッチも問題なく動作、ディスプレイも正常で安心したら、明らかに右スピーカーからの音が小さいorz
CDでもカセットでも同じ、ヘッドフォン繋いでもやっぱり同じ症状なので、スピーカーやパワーアンプではなくもっと上流の問題らしい

暇なときにばらしてみたいが、正直直せる自信がない…

0981名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/22(木) 18:43:12.92ID:zRqW0vOU0
とうとうきたね
https://i.imgur.com/LEPja2S.jpg

0982名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/22(木) 20:26:48.34ID:58jyiMMp0
懐かしいなぁ
ウレタンエッジボロボロなのかな

0983名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/22(木) 20:40:53.59ID:CRsyVy0V0
いくら位で落ちる?
五万とか?

0984名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/23(金) 09:03:07.11ID:me5+yPsi0
>>982
ここは日本だぜ?ボロボロにならないわけがない

0985名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/23(金) 15:13:50.32ID:V1Bp1X+S0
殆んどのバブカセに言えることだけどボロボロにならない素材を採用して欲しかった

0986名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/23(金) 15:57:30.31ID:kJBXNsxw0
窓プラが黃白く濁ってくすむのは
あの世代だけな希ガス

0987名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/23(金) 20:26:16.82ID:wgXwFPfZ0
ビネガーシンドロームとの戦いが避けられなくなってるのがなぁ

0988名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/23(金) 20:29:21.23ID:+hJuT+WZ0
CD天板の透明プラスチックも割れやすくなってるな

0989名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/23(金) 20:52:49.99ID:MlizqZqd0
>>984
ウレタンはなぁ
ある世代のGショックだけベゼルやバンドがボロボロになる
あと限定モノのバッシューもいつの間にかソールがダメになってて泣いた

0990名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/23(金) 20:56:42.96ID:g0AY1Kb10
日本は湿度がやばいから仕方がない

0991名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/23(金) 23:22:10.56ID:NEHMfrzm0
>>989
GW-300のモジュールなんかなるよな。
初代のタフソーラー&電波の。
でも、個体差があるのか大丈夫なやつもある。

駄目なやつは本当にポロポロと崩壊。

0992名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/24(土) 13:52:42.75ID:naOogP6o0
>>991
初代タフソーラーもダメですか…

この間、25年前に買ったDW-6900のスラッシャーが割れたので駄目元で修理に出したら直ってきた
さすがにベゼルやバンドは現在の標準品になってたけどw

0993名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/24(土) 21:38:07.78ID:fZ9UMRGx0
>>992
そうだね。ベルトよりベゼル全体にクラックが入ってだめになる。

GW-300は出た当初はずっと動く、ずっと狂わないのが売りだったのにね。
まぁ、そんなモノは世の中に存在する訳ないのは分かってた筈なのにね。
電池はamazonで手に入るけど、ベゼルはどうしようもないね。
その点、チープカシオのほうが逆に耐久性は上だというww
旧番のF-201持ってるけど、ベルトがだめになっただけで他は堅牢。

0994名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/25(日) 13:32:02.20ID:7akC8MUg0
BOSEのウェーブミュージックシステム
別売で、プレミアムリモコンがあったので買った
6年たって裏面がベトベトになっている
あのオーディオは失敗作
SONYはZS-F1を売り続けるべきだった

0995名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/25(日) 13:54:57.65ID:jzPA7f/l0
流石にウレタンエッジはダメだろ
音はいいけど

0996名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/25(日) 13:59:28.85ID:ySPfUem50
>>995
10年20年使うことは考えてなかったんだろうなぁ…
当時のイケイケのムードなら、未来はもっともっと高性能なラジカセが席巻して、今のモデルは早晩ゴミになると思っていてもおかしくない

0997名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/26(月) 06:49:41.72ID:22NeYD520
>>981
これ、ヤフオクのほうで見たらリモコン純正じゃなくない?
それとも、リモコンの画像だけ間違えてるんか?
よくわからん

0998名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/27(火) 00:58:31.08ID:/k7MTnUc0
おやすみタイマーは必須

0999名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/27(火) 12:10:48.47ID:oK6gN1ns0
>>997
リモコンは別の機種のものだね
それに本体を包んでるビニール袋も明らかに別物だし本当に未使用に近いのかどうかもわからない

1000名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/27(火) 14:00:54.27ID:5YYcwmRj0
箱が手に入ったなー
適当につめて未使用〜にすれば売れるか?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 453日 12時間 12分 59秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。