対局規定改定 反則時は投了より棋譜優先に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 2019/09/18(水) 15:47:50.27
https://twitter.com/mtmtlife と 将棋の渡辺くん最新刊

新規定では「棋譜優先でBの勝ち」だそうです。
19:45 - 2019年9月17日
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0002名無し名人 (ワントンキン MMdf-VxtF)2019/09/18(水) 15:52:13.78ID:EWayBE51M
タブレットがサイレンならす

0003名無し名人 (ガラプー KK8f-PQmf)2019/09/18(水) 16:37:18.78ID:dCjL9liOK
記録君がタブレット入力を間違えて時間切れ反則が優先される

0004名無し名人 (ファミワイ FFc3-+IxI)2019/09/18(水) 16:57:14.66ID:eaATQySsF
タブ導入で盤上のミスは入力できなくなったから

0005名無し名人 (ワッチョイ 9f01-3n6f)2019/09/18(水) 17:03:36.96ID:ICaJ/gkF0
確かにタブレット記録だと角のワープとか出来ないもんな。

0006名無し名人 (ワッチョイ ffda-exTp)2019/09/18(水) 17:52:13.35ID:kjUj/WvI0
例えば
にふに気づかずに
された方が投了しても
したときに遡って負け
ということ?

0007名無し名人 (ワッチョイ 1ffc-6eqr)2019/09/18(水) 18:56:09.35ID:23GfSWEU0
この改定ってワープがきっかけかな
あの後橋本が投了してたら橋本の負けになってたという

0008名無し名人 (ワッチョイ 9f01-3n6f)2019/09/18(水) 20:41:35.45ID:ICaJ/gkF0
>>6
そういうことになる。

今までは、人間の記録係だったので、棋譜を取っても投了後も反則に気づかないという可能性があり、棋譜優先にすることができなかった。

タブレット記録が導入されてからは、100%反則に気付くようになったので、棋譜優先ルールに移行できるということだな。

0009名無し名人 (JP 0H81-Stjy)2019/09/19(木) 02:40:57.55ID:ajjPQ5GRH
反則に気付かなかった相手も悪いので、
投了優先がしっくり来るが。

0010名無し名人 (アウアウエー Sa0a-Ms+D)2019/09/19(木) 21:37:28.29ID:FCEolxcYa
最後の審判
はどうなるの?

0011名無し名人 (ワッチョイ 7901-6jp1)2019/09/19(木) 21:44:45.64ID:31vIg+Fn0
>>10
最後の審判はルールがまだ定まっていないな。
実際起こったら、『りゅうおうのおしごと』のように引き分け無勝負扱いにするしかなかろう。

0012名無し名人 (KR 0H92-siGu)2019/09/20(金) 03:28:16.26ID:Tw+qJ2mUH
ひふみん対阿部の一戦は?

0013名無し名人 (アウアウエー Sa0a-Ms+D)2019/09/20(金) 19:17:45.22ID:SYwh+WR8a
例の駒を落として「23歩」とか口で言うのはどうするの?

0014名無し名人 (ワッチョイ 7901-6jp1)2019/09/20(金) 19:51:52.39ID:DbF8uYvP0
それは記録係のAI化スレの話だが、

> 一手にかかった時間の計測には課題が残る。棋士の持ち時間を決める対局の重要な要素で、今は記録係が手元のストップウォッチで計っている。
>このシステムでは駒から手を離した瞬間など微妙な判断はしにくく、同連盟では棋士たちが自らタイマーを押す対局形式も検討するという。

0015名無し名人 (ワッチョイ 4dd7-jgJV)2019/09/20(金) 20:03:22.31ID:vjxb03Xm0
指すたびに棋士が時計止めるのはなるべくやめてほしいなあ

0016名無し名人 (ワッチョイ 7901-6jp1)2019/09/20(金) 20:06:43.51ID:DbF8uYvP0
アベマ杯のように、チェスクロックを自分で押す形式にするって話でしょ。
そうすれば、23歩とか言いながらチェスクロックを押すことも可能。

0017名無し名人 (ワッチョイ 4dd7-jgJV)2019/09/20(金) 20:08:16.24ID:vjxb03Xm0
だからそれをなるべくやめてほしいなって

0018名無し名人 (ワッチョイ 7901-6jp1)2019/09/20(金) 21:05:09.91ID:DbF8uYvP0
アマも奨励会も時計を押すのも競技の内なので、プロもそうするべきだと思うわ。

0019名無し名人 (ワッチョイ aeba-2ipa)2019/09/21(土) 17:11:06.88ID:k5dmMHEG0
>>6
まさにそういうこと
これ子ども大会はじめアマ大会では結構深刻な問題で苦情もきてたと思われる

0020名無し名人 (ワッチョイ aeba-2ipa)2019/09/21(土) 17:14:12.04ID:k5dmMHEG0
>>9
プロならそれで相手も対して暴れずに済むけど
子ども大会だと両方の親が出てきてカオスになる
反則しても相手が気づかなければセーフというのは教育上いかがなものかっていう批判もある

0021名無し名人 (ワッチョイ 0dfc-Ms+D)2019/09/21(土) 18:40:54.01ID:nS8AZxFt0
>>20
相手が気付かなければぶっこ抜きや燕返しもありになってしまう

0022名無し名人 (アウアウエー Sa0a-Ms+D)2019/09/21(土) 20:13:54.07ID:RmTAxDiza
持ち駒を隠しておくとか証拠が残りにくいんでやりがちでは?

0023名無し名人 (アウアウウー Sa85-3+Px)2019/09/21(土) 20:25:50.84ID:ESBn5IKva
>>21
そういう理由からチェスの公式大会では
自ら棋譜をとることが「実質的に」ルールで義務付けられている

棋譜を付けずに対局はやればできるけど
その場合は相手の反則や時間切れの指摘ができなくなる

0024名無し名人 (ワッチョイ 02c4-HGMV)2019/09/25(水) 00:13:34.56ID:wr2C46d30
ぶっこ抜きはわかるけど燕返しは無理でしょw

0025名無し名人 (ワッチョイ e247-tKbs)2019/09/25(水) 00:30:20.88ID:yYjku71b0
その角はどこから来ましたか は名言

0026名無し名人 (スフッ Sd22-lQZU)2019/09/25(水) 00:36:32.82ID:P1/j8vqPd
大会で相手が二歩して勝った事あるけど、
気づいたのは数手進んだ後だったな。

割とマジで気づかない。

0027名無し名人 (ワッチョイ 6101-6jp1)2019/09/25(水) 00:43:16.00ID:wUIDbKVu0
二歩は気づかれなければ、なり捨てて証拠隠滅

0028名無し名人 (ワンミングク MM3f-c61L)2019/10/01(火) 22:48:12.18ID:2LLuHhyiM
6月10日から施行されていたらしい

0029名無し名人 (ワンミングク MM3f-c61L)2019/10/01(火) 22:50:10.82ID:2LLuHhyiM
待ったと時間切れは終局後の指摘は認められないとのこと

0030名無し名人 (ワンミングク MM3f-c61L)2019/10/01(火) 22:53:43.15ID:2LLuHhyiM
しかしいまさら公開されるというのがよくわからん
聡太ブームに水をさしたくないということかな

0031名無し名人 (ワンミングク MM3f-c61L)2019/10/01(火) 23:02:19.36ID:2LLuHhyiM
千日手関係などは10月1日暫定施行

0032名無し名人 (ワッチョイ 0701-kzzp)2019/10/02(水) 01:04:12.13ID:faeWO3P80
>>31
千日手関係って何のこと?

0033名無し名人 (ワンミングク MM3f-c61L)2019/10/02(水) 01:24:15.14ID:xCc5mQ0NM
千日手の成立に気づかず指し継いだ場合は途中で気づいても対局続行
500手に達すると王手がかかっていなければ持将棋
https://www.shogi.or.jp/news/2019/10/post_1831.html

0034名無し名人 (ワッチョイ 0701-kzzp)2019/10/02(水) 01:29:34.53ID:faeWO3P80
500手持将棋とか何気に凄いルール変更じゃないか。

0035名無し名人 (ワッチョイ 9f82-d/FL)2019/10/16(水) 01:28:24.39ID:Vt9y4jpo0
>>34
そうなん?

0036名無し名人 (ワッチョイ ffba-OYT6)2019/10/16(水) 05:08:12.54ID:LpE2SRRJ0
これ、千日手のとこ、「持時間が1時間以下の棋戦(テレビ棋戦他)については、その棋戦の実行規定に委ねる。」で
タイトル戦については書いてないってことは、今年の名人戦みたいに成立でその日は終わって翌日から、
みたいなことは今後はなくなるのかね

0037名無し名人 (ワッチョイ ffba-OYT6)2019/10/16(水) 05:11:47.82ID:LpE2SRRJ0
>>35
合意がなくても持将棋が成立するって大きな変化だと思うよ
もっとも淡路先生の最長でも400手台のはずだから人間の将棋で500手いくことはまずないんだろうけど……

0038名無し名人 (ワッチョイ ff02-nZGw)2019/10/29(火) 20:50:51.75ID:baLpt0aC0
>>37
画期的だよな

0039名無し名人 (ワッチョイ ffe3-5che)2019/10/29(火) 20:55:31.85ID:yIMHdr8I0
藤井の待ったは待ったじゃありません!

0040名無し名人 (ワッチョイ 6f02-vu2g)2019/10/29(火) 20:56:33.74ID:38Aufvpt0
500手は現実的ではないにしても、コンピューター将棋の開発者はプログラムを修正するんだろ?

0041名無し名人 (ワッチョイ e301-vu2g)2019/10/29(火) 21:06:29.56ID:JVoUfxjU0
『足の生えた駒』 興梠秀作(こおろぎ・しゅうさく=しんぶん赤旗スポーツ部)

私の肩書きを見ると「よほどお強いんでしょうな。文化部や学芸部の領域を荒らしているんですから」
などと言う人がいます。
駒の動かし方しか知らない私は、強いうんぬんには触れず「どちらも勝負事ですからね」と答えること
にしています。

年間千局にも及ぶ対局のうち、決勝戦や挑戦手合いでは立会人が盤側でにらみを利かしますが、ほとんど
の対局は対局者の自主性に任されています。

数多くの記録を取り、タイトル戦での記録係の経験もある奨励会三段のA君は言います。「たとえ反則を発見
しても基本的に記録係は口出しをせず、対局者が処理するのを待ちます。その処理の仕方がまた人間臭いん
ですね」

B六段が角を成ろうと53の歩を取って駒台に載せた。と、直後にその歩を元の53に戻した。対戦相手のC七段いわ
く「わいの駒のチリ払うてもろて、すんまへんな・・」
B六段は「今の、待ったでっさかいに、わしの負けです」と恐縮したが、C七段は「駒のチリ論」を主張、対局は
続行されました。
それには、待ったに対する皮肉のほかに、反則勝ちしたと言われたくないというプライドがあるように感じられ
ました。

持将棋模様の将棋で、D七段は駒の足りないE五段が「負けました」と言うのを待っていた。ところがE五段はだん
まりを決め込んだまま。ほうっておけば勝つのは分かり切っているのに、カーっとなったD七段はE五段の玉を詰ま
しにいった。詰みはあったのだが逃してしまい、本物の持将棋にしてしまった。後日、D七段は指し直しで大阪ま
で出向いたが、激戦の末にD七段の負け。

0042名無し名人 (ワッチョイ e301-vu2g)2019/10/29(火) 21:06:46.66ID:JVoUfxjU0
温情が裏目に出た例もあります。F七段が二手指しをやった。相手のG八段は「まあ、いいでしょう」と勘弁した。
結果はF七段の勝ち。

H六段は持将棋模様の局面で相手の駒の足りていないのを足りていると勘違いして持将棋を認め、指し直しの末敗戦。
「駒数が足りていようがいなかろうが、お互いの了承が前提なんです」とA君。

駒に足が生えた話もあります。対局開始直後、76歩、34歩の後に先手が68銀と指してしまった。「角のただ取り。わし
の勝ちや」と後手のI五段が証人を連れてこようと席を外して戻ってみたら、くだんの銀は79に戻っていたという話も
あります。

「審判は、やはりいらないんじゃないですか」。A君はこう漏らしたものです。

0043名無し名人 (ササクッテロ Sp47-3HOS)2019/10/29(火) 22:55:14.76ID:C70MZsbOp
ソフト指しを指摘するのはどうなんかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています