「詰将棋より必死問題やれ」←どう思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人2019/10/04(金) 03:57:12.97ID:kC2qrNyL
よく言われるんだが・・・

0004名無し名人2019/10/04(金) 05:07:48.40ID:SLCz7EYW
必死問題楽しめる人は強いんだろうなとは思う

0005名無し名人2019/10/04(金) 14:36:25.05ID:mwpFCAjV
将棋ファンで「詰めろの連続で受けなしに追い込む」などというレベルに達してる人は数%なので需要が少ない
一手必死問題が一番いいんたけど、流石にバリエーションに限界があるからな

0006名無し名人2019/10/04(金) 16:53:45.26ID:EHTQjD01
必至問題の本って必ずと言っていいほどミスがある

0007名無し名人2019/10/04(金) 18:05:31.13ID:As4Nx3jP
沼の必死本(初版第一刷)はミスのお陰で名著へと昇華した

0008名無し名人2019/10/04(金) 20:15:37.99ID:ZlABriNE
終盤力を鍛えたいならどちらもやれ
どちらもやって極めたなら効率悪いから他の方法に移れ
これが正解
〇〇より×× → 怠け者の戯言

0009名無し名人2019/10/04(金) 21:33:01.97ID:v8KaCGT0
詰将棋とちがってゲーム性が低くて求道者じゃないと毎日やるのしんどい

0010名無し名人2019/10/05(土) 12:52:15.40ID:kbNWZsVA
必死問題は武市永世棋神に聞け

0011名無し名人2019/10/06(日) 17:27:02.67ID:tAH4j3i9
>>6
へーそれに気付くなんて凄いね

3手必至の難易度高すぎて挫折したわ。低段レベルには早過ぎた

0012名無し名人2019/10/08(火) 20:14:59.64ID:GfuTUFVz
必死道場買った
難しいけど面白い

0013名無し名人2019/10/08(火) 20:57:42.52ID:SGkctYoY
詰めろ必至の本かってみた!W

0014名無し名人2019/10/08(火) 21:26:38.23ID:hHkYII3N
15手詰めまではやった方がいい
それより長手数をやるなら必死の方がいい

0015名無し名人2019/10/08(火) 21:32:30.14ID:hHkYII3N
>>6
ゼロに近い金子タカシってそういう面でも有能なんだな
誤植はあるけど
問題としてのミスはない

0016名無し名人2019/10/08(火) 23:17:17.18ID:vJchR+ws
詰めろで間に合うくらいの序中盤の力があればよろし

0017名無し名人2019/10/09(水) 03:50:17.56ID:BO6yFteb
村中の youtube で中田も重要性を言っていた
ならば、人狼とか王手将棋やってる暇があったら、自分たちで本でも出してくれ
だからC級

0018名無し名人2019/10/09(水) 16:39:14.26ID:qtrYoKUG
必至なのか必死なのか統一してほしい
なんか気持ち悪いわ

0019名無し名人2019/10/09(水) 17:46:59.87ID:lkdXDVlY
昔の本だと必至だよね、必死は金子タカシが使い始めた

奴のせいだ奴さえ居なければ

0020名無し名人2019/10/09(水) 18:02:17.30ID:qtrYoKUG
金子タカシは影響力強いよねー
その後「必死」を踏襲してるのが森ケイ二か
将棋は玉(財宝)を奪うゲームだから、必死より必至の方が合ってると思う
囲碁みたいに生き死にを問うゲームとは区別してほしい、勝手な願望だが

0021名無し名人2019/10/09(水) 18:05:27.67ID:hkGrKvUQ
金子タカシのファンだが、必死は字面が物騒だ

必至の方が品があってよい

0022名無し名人2019/10/09(水) 19:39:11.81ID:BhSqVLJL
内藤の本に自分は必至派だけど必死のほうが一般的かもと書いてあるアフィよ

0023名無し名人2019/10/09(水) 21:26:28.88ID:qtrYoKUG
古くは「必死と詰将棋(土居市太郎1951年)」でも「必死」と表記されてるのか
もし「必死」の方がより正確となると、自分の感覚を改めないといけないな
初めて「ゼット」という単語を聞いた時、なるほど「絶途」ねと思ったけど、
実際には「Z」だったし、自分の感覚は当てにならん

0024名無し名人2019/10/10(木) 23:02:32.92ID:ym7kuDmR
品っていうか単純に必至のほうが合ってると思う 将棋ってゲームにおいては

0025名無し名人2019/10/10(木) 23:58:49.84ID:w0cvyYFh
twitterで甲斐さんが詰め将棋と必死問題だけを徹底的にやっておくれっていうてるね
プロ手前までいった先生がいうなら信憑性がある
両方やりゃええんじゃね

0026名無し名人2019/10/11(金) 00:30:09.31ID:j5fFCwLD
24初段レベルだと、9手くらいの思い出詰めろかけたら、相手が気付かず必死掛けてきて勝つことがざらにある

やっぱ短手数の詰将棋は完璧にした方が良いと思う

0027名無し名人2019/10/11(金) 20:49:51.74ID:LxYxXcnT
寄せの手筋200を丸暗記したけど、次は何やればいいかな
寄せが見える本とか?

0028名無し名人2019/10/11(金) 21:07:30.54ID:e2E+57k9
そもそも詰将棋解けないと必死問題できないし

0029名無し名人2019/10/11(金) 23:16:28.24ID:7tDYtCEN
必死問題の本でおすすめって何かある?
とりあえず必死道場は買った

0030名無し名人2019/10/11(金) 23:26:41.93ID:gcSM5lED
詰将棋って一手差で詰まさないと負けな状況だけど、級位とかは終盤大差になるから一手差より必至や詰めろの方がいいような気はする

0031名無し名人2019/10/11(金) 23:37:11.13ID:KB6Rx8Pc
必至ひとつで何通りもの詰め将棋を頭の中で解くことになる
しかも詰むって確定していない理想的な詰将棋だ
当たり前のアドバイスだと思う
ただ時間効率考えると3手必至で十分だろう

0032名無し名人2019/10/12(土) 09:58:46.43ID:3m8Y7B/e
「必勝‼終盤の寄せ200題」てのを買ったら、えげつないほど難しくて吐いた
同じ作者の本でも、「プロの手筋詰めと必死四00」の方がまだ良心的だわ
そっちもクソ難しくて吐くけどさ

0033名無し名人2019/10/16(水) 11:56:51.34ID:/URbS3jY
吐いた?

0034名無し名人2019/10/16(水) 12:06:31.69ID:DJXirxuI
その言葉の出所がどこからかだよね
ネットなかんずく5chだと「プロも推奨しているポピュラーなやり方に異を唱えたがる」タイプが一定数いるから
もちろん両方やるにこした事はないんだけど、棋力と相談して持続できるやり方を選択しましょう、かなあ

0035名無し名人2019/10/16(水) 12:11:38.02ID:/URbS3jY
>>34
ようわからんしネットなかんずくて
吐いたもそうだけど異世界かここわ

0036名無し名人2019/10/17(木) 18:29:53.39ID:1ybpaK9F
必死問題をやりすぎて、
簡単な詰めがある局面にも関わらず、遠回りな差し回しばかり探すウイルスに感染した
病気になると分かる、やっぱり健康って大事だわ
バランスの取れた食生活を心がけよう
詰めも必死もどっちもパクパク

0037名無し名人2019/10/18(金) 03:05:44.31ID:59EFT7cV
自玉が安全なうちは難しい詰みより短い必至だな〜

0038名無し名人2019/10/24(木) 16:44:49.29ID:wS7TN3Ra
>>8 こんなとこ見るなら詰将棋でもやれww

0039名無し名人2019/10/31(木) 00:05:12.39ID:SyLTvDGa
厳しいな

0040名無し名人2019/11/06(水) 13:11:58.03ID:a8rTSiL1
必死道場の評判どうだった?

0041名無し名人2019/11/15(金) 21:43:52.47ID:FSmE0TdP
>>40
上々

0042名無し名人2019/11/15(金) 23:25:32.05ID:NXr6Q1pK
必死問題を必死にやるのがいいよ

0043名無し名人2019/11/19(火) 23:43:13.60ID:JLQdvoOn
>>42
うまいなw

0044名無し名人2019/11/27(水) 23:20:51.18ID:1z6qsyWk
必死問題は変化が多すぎて難しい

0045名無し名人2019/11/29(金) 23:59:23.14ID:XmA/eIyV
一手必至だけど、その必至状態に対して一番有力な受けをされると100手以上の詰みがある。
という問題でも一手必至なんだよな。
必至までは一手だけど、必至状態を確信するには100手以上の詰みを読みきる必要はあるんだけど。

0046名無し名人2019/11/30(土) 21:48:59.21ID:VJ0blqkV
それを言ったら詰将棋だって変化、まぎれ、余ヅミとか読みだしたらきりがないわけだし

0047名無し名人2019/12/06(金) 18:05:26.96ID:8gyGz8DH
ひと目の必死難しすぎる

0048名無し名人2019/12/14(土) 22:05:05.44ID:yLLq3OvG
そうかも

0049名無し名人2019/12/20(金) 17:09:04.45ID:2v82s1xm
なにそれこわい

0050名無し名人2019/12/26(木) 02:23:17.55ID:XkiNKlR7
必至はヨミきらないといけない

0051名無し名人2019/12/30(月) 17:44:23.75ID:EoIwF3f3
初心者は3手詰め感覚で3手必至に手を出したらアカンで
頭おかしなるで

0052名無し名人2020/01/17(金) 23:25:07.42ID:+lN6uSnI
何?

0053名無し名人2020/01/19(日) 19:54:22.45ID:HqkBBZmq
詰め将棋より必至だなW

0054名無し名人2020/02/08(土) 18:42:22.44ID:w9SGxBrn
必至!W

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています