「将棋の強さ=終盤力=詰将棋を解く力」は正しいか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人2019/11/19(火) 22:59:10.98ID:EoLC/nL2
将棋は終盤力が上回った方が勝つゲーム
したがって詰将棋を解くことが最大の上達法である

0002名無し名人2019/11/19(火) 23:02:07.08ID:kmrJQSZT
終盤力の要素の一つが詰将棋解答能力だってことでしょ
詰みの形をデザインする能力はまた別の力が必要

0003名無し名人2019/11/19(火) 23:05:23.97ID:uqfmBbFw
終盤力=詰将棋力はハッキリと間違い

0004名無し名人2019/11/19(火) 23:45:54.93ID:57TMr4Ni
将棋って初心者の内はすぐ一方的になって「終盤」がないんだよな。
短い序盤からすぐ中盤になって大差がついて終わる
多分、将棋を始めた人の9割以上が一番面白い終盤を一度も経験しないまま離れてしまうんじゃなかろうか
これが趣味としての将棋の難しいところの一つだと思う

0005名無し名人2019/11/20(水) 00:40:51.40ID:8WMpzdMZ
将棋の強さ∋終盤力≒詰将棋力

0006名無し名人2019/11/20(水) 00:51:35.20ID:+I9Hfu3O
詰みがあるのかを見極める能力はまた別物だからなあ

0007名無し名人2019/11/20(水) 04:21:03.03ID:MyDyDL02
米長 谷川 羽生 レベルだとそうなんだろうな

名人10連覇する 大山 中原クラス だとそれだけじゃ到達しないよ w

0008名無し名人2019/11/25(月) 03:35:31.36ID:vew4B1hC
盤面全体を支配してたな

0009名無し名人2019/12/05(木) 03:04:24.54ID:+M1tbNfh
大山は棋譜並べても異常なのがわかる

0010名無し名人2019/12/10(火) 18:20:23.81ID:N3Q8xW9G
>>9 そうなん?

0011名無し名人2019/12/14(土) 23:35:05.00ID:PL1k1zJX
オッパイ

0012名無し名人2019/12/20(金) 17:39:05.29ID:2v82s1xm
ほう

0013名無し名人2019/12/26(木) 02:26:21.64ID:XkiNKlR7
正しいよ

0014名無し名人2020/01/10(金) 23:46:11.51ID:/fjsYo8G
ワロタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています