【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part88

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:on:vvvvv:1000:512
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

CSP @Wiki http://www32.atwiki.jp/cspmemo/
CSP 画像アップローダ http://cspmemo.bbs.fc2.com/

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544192231/
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1549714337/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530095594/
【セルシス】CLIP/クリップ 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544083256/
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511261260/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1541609355/
QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
※次スレが立つまで雑談は控えてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

フレームを挿入すると自動的に後ろにずれてくれる機能はいつ実装してくれるのか

0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe7d-rkTX)2019/06/30(日) 18:20:53.11ID:KTp0RJjM0
アニメ機能目当てで買ったんだけど、このソフトって
例えばキャラの上着の色を一括で変更って出来ないの?
10秒間のシーンを書いて後から部分的に色を変更しようと思ったら
80枚も色を修正しなきゃいけない(3コマ打ちの場合)のは、アニメ機能として厳しいね…

アドビのイラストレーターのスウォッチ機能だと、
元の色を変更したら一括で全ての色を変更してくれたりするので、
クリスタにもそういう機能があるべきだと思うんだけど見つからない
似たような機能ってありますか?

他はおおむね満足してます

0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca02-bYGp)2019/06/30(日) 18:49:07.56ID:YQO5k1sc0
>>953
そういう機能はない
タイムライン機能をオフにしてアニメーションフォルダーの中にあるレイヤーを全表示した状態でアニメーションフォルダーを選択して「線の色を描画色に変更」を実行して
中にあるレイヤーの色を一気に変えることはできる
ただこれをやるなら色ごとにアニメーションフォルダーを作らないといけなくなるから大変
俺はそうしてるけどプレビューが遅くなるので表示する必要がないレイヤーは非表示にしてる

イラレとかToon Boomみたいなベクターソフトは一括で色変えとかできるけど
ラスターメインのソフトでそういうことはできないと思う
ラスターメインのアニメ制作ソフトならTVpaintとかあるけどあれもフィルター使わないと色変更はすぐにはできない

まあクリスタで仮色置いてあとから変更とかやるのであればAfterEffects使うべきだろうね
PsoftのReplacecolorとかF's Pluginsのcolorchangeとか使えばそういうことはできるよ
クリスタじゃアルファチャンネルにアニメつけるのががめんどくさいしタイムライン機能もしょぼいのでやっぱりAEは使わざるを得ない

0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe7d-rkTX)2019/06/30(日) 20:05:22.36ID:KTp0RJjM0
>>954
フォルダ一括での色変更はかなり強引ですねw
でも他に方法がないなら考慮に入れざるを得ないというか

アプリケーションの方でその一連の面倒な手続きを
簡易化してくれる機能を実装してくれるといいですね

THX

自分でやってるわけじゃないし、運用として実用的かどうかはわからんけど
単色で塗りつぶしたファイルレイヤーをべた塗りレイヤー替わりにしたら
元のファイルレイヤーの色変えれば一括で変えられそう

0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca02-bYGp)2019/06/30(日) 20:48:46.77ID:YQO5k1sc0
あとアニメーションフォルダーのレイヤーカラー変更するってのもありだけどあれはレイヤーカラーとサブカラー2色あるから設定がめんどくさいってのがある
アニメーションフォルダーにベタ塗りレイヤークリックングして色変更するときはベタ塗りレイヤーの色を変更するって方法もありかな

>>956
そのやり方、俺使ってる。
全画面ベタ塗の別ファイルをファイルオブジェクトとして読み込んで、疑似的なインデックスカラー機能を再現している。
別ファイルは16x16dot程度の極小サイズでよく、フレームxタイムライン別に異なる色のベタ塗レイヤを表示させれば、
そのファイル自体がカラーセットとなる。
本来の編集ファイルにファイルオブジェクトとして読み込ませて、プロパティから 位置調整 - キャンバス で編集サイズ一杯に引延ばす。
あとはベタ塗レイヤと同等の利用が可能。
タイムラインと表示フレームを選択することで、別ファイル上の任意の色を選べる。
色を変えたい場合は、別ファイルからベタ塗カラーの色を変える。

テキストのみでは分かりにくいだろうけど、ソフト自体がインデックスカラーをサポートするまではこれで凌ぐつもり。

>>938
この問題は今後このスレでも質問続出しそうだな
早めに修正してくれるといいけど

>>940
環境設定>ファイル>ページ管理>常に新しいタブで開くにチェックかな

ラスター線画をベクター変換すると
非常に線幅修正がしづらいデータになるのですが
なにか対策はないですか?

消しゴムツールは全てのレイヤーを参照して一気に消すことができるけど
ペンツール等で複数のレイヤーに一気に描画することってできないんでしょうか?

なんか書いてる途中でレイヤー一枚の上に全身描いてたのに顔周辺以外全部消えてundoしても治らない 
拡大縮小で部分的に復活したりしなかったりわけわかんねぇ

>>961
二重線みたいになっていません?

3D素材が使い物にならない。普通カメラのリセットボタンくらいおくだろ

0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-0+fE)2019/07/04(木) 16:14:26.25ID:4D00aPDG0
リセットあるやろ

購入時に貰ったcilppy2000ちょいの期限がきれそう
おすすめ素材どれ

漫画かイラストかで必要な素材違うし人気順で気になるの落とせばよろし

#お勧めのクリスタ素材を紹介する

クリッピーやらゴールドやら一度も得たことがない・・・

一括で買うよりゴールドで継続課金した方がお得だよ

素材ねえ
SAIにはそんなのないし
つかわなくてもいいわクリスタでも

最近初めて素材をダウンロードしたよ
毛筆っぽいのが欲しくて無料のをダウソ
一度やってみると とりあえずDLとアプリへの適用方法が分かるから、のちに必要に迫られた時に焦らない

saiにないものは使わなくていいならsai使ってればいいのでは?

デジタルにも老害の波が

SAI2だって個人レベルだけど幾人かpixiv経由でダウンロードリンク張って素材配布してるよ
クリスタに無い機能もあるしね

多機能で速度の足りないクリスタ。
少機能で高速なSAI2。まぁ絵柄や描き方で素材必要としない人も居るし向き不向きはあるでしょ

自分はPhotoshop・クリスタ・Sai2・ペインター・Paintstorm Studioを使い分けて描いているよ
老害とか言ってマウント取ろうとするのカッコ悪いから止そうな

いや、saiにないものは使うなとか言ってる人に対してだろそれは

>>970
次スレ

効率を求めて進化してきたデジタルの世界でも、
今まで使わなくて済んだものは今後も使わなくていいという
考え方による断絶が起こるんだなあってことですよ

【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1562297539/

>>980
次スレ乙

>>980
効率求めてクリスタは重さ増し増しで使い心地悪くしてるのがなぁ
自分もSAI2と使い分けてるけど段々クリスタでの作業量へっていってる
PC買い替えてスペックアップする予定だけどスペック上げてもクリスタはすぐ天井って話だし期待できねぇ

>>980
たて乙です
ありがとう

>>980立て乙です

クリスタが遅いと思う人のPCスペック、めちゃくちゃ低そう
天井になるの意味がわからん

>>976みたいに好きなようにいろんなソフトを使い分ければいいだけだし
自分もクリスタとペインターと、時々GIMP、みたいに色々使ってる
そろそろGIMPを写真屋に切り替えようと思ってるところ

正直SAI2がーSAI2がーって鳴き声はここでは要らないよね

天井はスペックをいくら良くしても一定以上はあんまり変わらなくなってしまうって話のやつです
低スペで重いのは当然マシン側の問題だけど、ソフト側の問題で軽くできないのは痛いなと

重いから使わないとかちゃんと試してる人はいいんだけど
それ以前に新しいものを覚えたくないって人が多くて
今まではデジタルとアナログにその断絶があったんだけど
これからの時代はデジタル同士でも断絶が起こっていくと

クリスタもレガシーになりつつある感

>>985
天井の意味把握、ありがと
そういうことならすごく分かる
でも、ぶっちゃけ数年前のゲーミングPCでは両方ともそんなに変わらないから
あんまり天井を気にしても仕方ないかなーとは思う
モノクロでめっちゃ早く線を引いてるとかなら差は出るかもだけど
カラーなら気にならない程度で収まるんじゃないかな

>>986
断絶はもう仕方ないと思う
いつの時代でも分野問わず新旧戦争ってあるし

>>987
カラー2DイラストでこれとPhotoshop以外になんか目新しいやつある?

ちょろちょろ低価格帯で出てるけどどれもあんまりパッとしないな
個人的にはpainterに替わるソフトが欲しいし、クリスタは漫画特化の方向で良かったんじゃないかと思う

debutエディションは機能少ないけど別にその分軽いとか無いよね?

ないと思う
ライセンス切り替えるだけだったはず

クリスタは無理にくっつける必要なかったんだよな

>>993
ムリにくっつけてないよ
別々に作るより開発が楽だからくっつけてるんだよ
機能が多いと重くなるってのはプログラムを知らない人の発想で
実際はそんなことないし

まあ起動時のメモリ使用量が多少増えるだろうけど
クリスタが重いと言われてるのはCPU処理に依存する部分なので
使わない機能があるせいで処理が遅くなるということはない

超レガシーなPainterは2018でAVX2に対応して2020でGPUアクセラレーターに対応したし
何時からかマルチコアにも対応しててクリスタも高速化できると思うんだけどねー

対応したって変わらず重いんだよなぁPainter
そういや前にクリスタ下げるために持ち上げられてたPaintstorm試用してみたけどあれもブラシの重さとかクリスタと変わらなかったな

コミスタぐらいのベクターデータしか持てないベクターレイヤーが欲しい

コミスタのベクターはよくない!!
バケツツールで塗り残しが発生する

拡大縮小した時にラスターとずれて
これまた塗り残しが発生する

そりゃ糞だな

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 19時間 15分 5秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。