【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart135【DT】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-UcqT)2021/05/15(土) 19:23:24.46ID:Ui9U6DI00
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart134【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1616599660/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-PRun)2021/07/04(日) 19:36:25.36ID:OanJ42RVd
>>951
モニターの前だと無理… 駄目ですねぇ
自分は写り込まない様、横です(というかレイアウト的に横になった

書物できる位は明るいと思います
ただメーカーによって輝度が違うかも

>>952
ありがとうございます
液はモニターの前派だから残念だけど別の探そう…

会社じゃ蛍光灯の光覆い隠すレベルに自分が巨大化するしか無くない?

社内だけどリモート用個室テント張るしかないな

ほんとipadくらいの薄さで給電込みの線一本だったらあれやこれや色々使い勝手増えるのになぁ

タープ 小型 とかで検索すると机サイズのあったりするから、そういうの買えばいいんじゃない。

https://gigazine.net/news/20210703-windows-11-dynamic-refresh-rate/
 
Windows 11の使い勝手と電力効率を向上させる「ダイナミックリフレッシュレート」とは?

未だに60上限の純液タブには無縁な話やな

0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e10-kgyw)2021/07/05(月) 08:49:48.73ID:P1CvTPaX0
>ダイナミックリフレッシュレート(DRR)
>DRRはノートPC向けの機能であり、デスクトップPCと外部ディスプレイでは機能しない
>とのことなので、注意が必要です。

なんかもう22インチくらいのipadpro欲しい、何もかもめんどくさい

>>961
デカiPad開発の噂あり
※サイズは不明

iPadは浮かすとカーソル消えるのが辛い

まぁ慣れの問題なんだろうけど

IPADはiOSなのが残念すぎる

15インチと予想

いうてiPad proのram16のやつ20万弱だからなぁ
仮にデカiPad Pro出てもお値段やばそう

iPadはiOSなのがな
photoshopがiOSでも完全版で使えるなら欲しい

pixelmatorってまだだめな感じなの

奮発してiPad Pro買ったけど、すぐ集中逸れてしまうからお絵描きにしか使えないWacom液タブも最近デビューした
出費が画力に比例するかはともかく楽しい

0970名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMc7-it/Y)2021/07/05(月) 17:54:52.84ID:bBTTya4RM
俺の場合CintiqPro24とサブ4Kモニタが広すぎて資料という名の余計なもの置きすぎて視界の隅がチラチラして集中が切れることがある
そういう時はiPadPro12.9の小画面の方が集中できる
ガッツリ仕事絵やるなら間違いなくCintiqなんだけどね

電池切れ恐怖症の俺はApple Pencilとか気軽に使えないぜ。

>>971
15秒充電で30分使えるのに?

0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4666-nqfd)2021/07/05(月) 20:54:06.65ID:sS5E/8gD0
Apple Pencilは重すぎる

まずホバーカーソル出せ
話はそれからだ

傾けたペンの内側にカーソルが来るので実は精度がSurfaceペン程度だってことがバレちゃうから絶対やらないと思う

んなアホな

windows10の設定画面ってうっすら下の画像透過するせいで
24pro液タブの真ん中に変な黒ずみができたと勘違いして超焦ったわ
いつもちょっと体重かけちゃう場所だけに、やらかしたと思い込んだわ…

古い液タブ分解してゴミに出そうとドライバ握ったら15分で解体できたッス
ちょろかった

ワコムがタダで回収してくれるぞ

もう戻せないよΣ (゚Д゚;)

次スレ立ててあんのかよ報告しろや乙
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart136【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1625475421/

処分するならメモリやSSD抜き出して別のPCに刺すなり売るなりはありかと思う。

メルカリかハードオフ行きだろ

>>978
古い物や壊れたのをオクに出したら修理して売ってるような人に買われたわ
直せる知識もないし、修理費用かさむから金に出来ただけ良しかな

アップルペンシルってペン先が画面に触れないと座標が取得できないからホバーカーソルが出せないんじゃ

>>981
ワッチョイ失敗してるじゃん、最初の「!」をコピペ仕損ってる
立て直しといたから次こっち↓

【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart136【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1625524538/

0987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e2f-VEI6)2021/07/06(火) 09:27:21.31ID:FowWrXxt0
お前らってノートに鉛筆書きするときもホバーカーソルないと書けない体なの?w


M1mac miniに22接続してMagic Trackpad導入したんだけどマジでいいなこれ
タブレット感覚でコントロールできるわ
あとはアンドゥとかリドゥ、スポイト設定できればな

デバイスがペン型でしかないんだから
各種の画材道具をシミュレートするには画面にその大きさを表示するしかない
ホバーが効かないってことは画面に筆をつけるまでその筆の大きさが見えないってこと
直観的じゃないね

直感?直観??

間違えました直感ね
なんか違う気はしてた('A`)

>>986
また使わんスレ増やすんか…
https://i.imgur.com/aU0eCsb.png

>>987
アッペンがいくら高精度といっても鉛筆とは別物

ペンシルというより細クレヨンという太さだから

>>990
それぐらいしかデメリット無いんだけど、そもそも筆圧でブラシ幅変わるブラシだとホバーカーソルのブラシサイズなんて意味ない
しかも、描画してる時は連続作業だからその前のストロークでブラシサイズとか把握してる
なんなら、ホバーカーソルありでも試し書きとかするの当たり前じゃん

ホバーカーソル厨はそれしか切り札ないから必死だけど、なくても全然困らないからこれがある事によるデメリットあるかもまである

木炭にしろ筆にしろ、木炭なら先がどんどん削れるしブラシの毛もぐにゃぐにゃ形が変わるわけで、その穂先を支持体に落とすのは直前のストロークを前提とする結局直感による
どんなアナログ画材もホバーカーソルなんて無いし、ブラシの先端も常に一定じゃないんだよね

実際作品やら作業風景を観ればいい
すでに多くのあらゆるタイプのプロの画家、イラストレーターがiPadとApple Pencilで作品を作り褒め称えてる

アップルスレでやれよw

×褒め称えてる
○iPad以外の選択肢がないと思いこみ、文句を言いながら嫌々使っている

そんなにワコムスレが良いならワッチョイなしスレがいっぱい余ってるんだから
林檎ユーザーはそっち使うといいよ
自演もし放題だし都合良いだろ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 20時間 47分 35秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。