X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart135【DT】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-UcqT)
垢版 |
2021/05/15(土) 19:23:24.46ID:Ui9U6DI00
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart134【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1616599660/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-Dv7h)
垢版 |
2021/05/16(日) 23:27:28.57ID:fr4b/zn/0
板タブ壊れて16インチの液タブにしてみたら使えなくはないけど全然しっくりこなくて板のワコムワン買おうかなとか思ってるんだけどペンタブ2台置くって変かな
昔はともかく最近のドライバだと動作に支障ないとか見たけど
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91da-aM1J)
垢版 |
2021/05/17(月) 12:31:23.04ID:NwgnnPwu0
据え置きPC+シンティックプロ24(タッチ)をメイン環境でつかっていて
今後自宅以外の場所でサブ機としてノートPC+シンティック16を新しく買おうかなって思ってる
プロ24→16ってどのくらい落差あるかな?
特にタッチ機能を拡大縮小でガンガン使いまくってるから、それが16になってどのくらい不自由感を覚えるか気になる
同じような構成の人いたら参考にさせてもらいたい
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b310-lAyD)
垢版 |
2021/05/17(月) 13:36:56.94ID:pKTpyQds0
Amazonはキャンペーンやセールの前にこっそり値上げ→セールに合わせて○○○○円値下げ!
みたいなことをする 配送料無料だった商品に配送料かけてセール時に 配送料無料! とかしたり
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1c0-ymwY)
垢版 |
2021/05/17(月) 17:02:22.79ID:4z9L3yYJ0
自宅以外の場所がどういう場所か分からないけどフレキシブルに運用したいなら2in1のPCかiPadで良いんじゃない?
固定するにせよタッチ機能使ってるならノートPCかミニPC+CintiqPro13かPro16の方が良さそう
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b2c-AEqM)
垢版 |
2021/05/18(火) 00:06:04.27ID:uA6vnwu40
個人的にモバスタのタッチがとにかく使いづらいんでワコムのハードはタッチ機能はアカンと思ってるんやけど、シンテックの方のタッチってみんな実用範囲なん?

モバスタの他にサーフェイスとiPad持ってるんだけど、そっちはタッチ使いやすいんだよね。反応が全然違う感じがする。
タッチ以外の機能はワコムの方が使いやすいんだけどね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfda-Dv7h)
垢版 |
2021/05/18(火) 07:42:03.53ID:X4F5TatN0
エクスプレスキーを他のデバイスに割り当てる方法ってないのかな

16FHDが物理ボタンなくてマッピング切り替えとか不便だから
左手キーボードとか買って割り当てできたら便利なんだけど
純正のリモートのエクスプレスキー買うしかない?
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91da-aM1J)
垢版 |
2021/05/18(火) 10:23:36.50ID:Jj3AFPl90
>>15
そっか サブとして割り切ってもそんなに落差あるなら中々慣れるの大変かもしれないね
ありがとう
>>16
なんというか、半同棲で相手の家にいる時に使う用
iPad Air(アップルペンシル第一世代)なら持ってるんだけど、普段プロペンでペンボタンをめっちゃ使うからiPad Proに買い換えないとなあって感じで
それなら金額的に別の液タブ買えるだろうと思って検討してた
そこまで行くとやっぱりシンティックプロ買うのが無難なのかな、ありがとう

>>18
プロ24だけどタッチは悪くないよ
iPadと比べたらさすがにきついけど、誤作動とかもほぼほぼ無いしピンチは便利
スリープしてるとたまに勝手にタッチ反応?でPCが立ち上がる時があって眩しくて深夜イラっとするけど
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1c0-ymwY)
垢版 |
2021/05/18(火) 13:14:01.94ID:aJCDidwJ0
モバスタはモバイルな運用不向きだからなぁやめた方が・・・
13インチですらスタンドとセットで1.8キロもあるもん
13インチなのにSurfacebook3の15インチと同じくらい重いってキツい
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-aM1J)
垢版 |
2021/05/18(火) 15:42:29.34ID:8FBp6+xad
熱で画面が浮くとかなんとかって聞いたけどそんなんリコールじゃないの?普通
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff9-erQ8)
垢版 |
2021/05/18(火) 19:06:50.06ID:X5ilGyHU0
>>23
保証期限外でも無償修理してもらえるぞ
膨らむの初代モバスタの最初期ファームばかりだけど
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf3d-erQ8)
垢版 |
2021/05/18(火) 20:10:17.23ID:qh69VqYy0
>>25
そりゃ嘘松だろ今年入っても直せたぞ
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c37d-nSQK)
垢版 |
2021/05/18(火) 21:44:32.85ID:ARg4QdoX0
今ググってもどこで見たか見つけられなかったがこんな内容だった
本当なら酷い

ユ ユーザー
ワ ワコム


ユ 壊れた直して
ワ 生産終了製品でもう部品無いから無理
ユ いつ生産終了したの?終了後数年は部品ストックしてるんじゃ?
ワ 知らね
ユ 何か出来ないの?
ワ 無理
ワ あっ、自社製品のパンフレット送るから許して
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1980-Ckb+)
垢版 |
2021/05/18(火) 23:12:04.76ID:c+5684eS0
>>39
そこに高性能SPとロジックボードが入ってる訳で、Cintiqならそれ要らんだろ
そもそも、iPadでベゼルレスはとっくに実現してるし、ここで見るべきなのは24インチだと剛性がどうのいう言い訳が出来なくなった
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-DZ5e)
垢版 |
2021/05/19(水) 06:39:24.41ID:vBEMQQJWa
剛性に関して言うなら筆圧かけたり手をついたりを考慮しないといけない液タブとただそこにあるだけのディスプレイとは全く条件が違うと思うけど

そもそもベゼル広いのは剛性の為なのか?
電池レスのペンで精度を出す為にはそれなりの外周が要るって板タブの頃に聞いた気がするけど
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-0WxW)
垢版 |
2021/05/19(水) 06:42:20.01ID:Lalb+78v0
>>18
Cintiq Pro16だけどタッチはあんま良くないよ、いったん慣れればまあどうにか実用出来るレベルとは思うが
iPadと同じ感覚でやると全然まともに反応しなくて、指の置き方をかなり意識的にしないと上手くいかない感じ

両方でクリスタ使ってるが、タッチの反応含めた描きやすさでいえば断然iPadが好きだ
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-0WxW)
垢版 |
2021/05/19(水) 15:02:13.48ID:Lalb+78v0
>>49
> 電池レスのペンで精度を出す為にはそれなりの外周が要る

磁力だか磁界だかの何か物理的な都合はあるんだろうな、それにしたって液タブ外縁部でのカーソルズレ酷いけどねえ


>>51
アッポーペンの先がプラだから標準状態での描き味はやたら硬くてツルツルする、画面にフィルム貼らないとお絵描きは無理ィ!とか
ペン自体の重量バランスや細さが合わないのでグリップ装着も必須とか、ペンの横のタップ操作は誤爆がひどくて全く使えないとか
気になってる欠点もあるんだけどね、それでも個人的にはメリットの方がずっと大きく感じる

筆圧に関しては俺は何も意識しないでごく自然に馴染んだけど、そこはアプリ側の設定次第という気も
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-aM1J)
垢版 |
2021/05/19(水) 16:48:07.39ID:vzDAw0IJd
お絵描きならやっぱ液タブのペンがやりやすいのはどうしてもある、特に水彩ペンとか使うと
あぽーぺんはメモ書きみたいなのに特化してる気がするなぁ
勢いよくサラサラ書くみたいなのは圧倒的に気持ちいいし、操作もヌルヌル
だからまあiPadでいつでもどこでもラフ描いて液タブでペン入れと塗りが最強なんだよね
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdad-pswo)
垢版 |
2021/05/19(水) 23:08:06.90ID:PG2Zy8k80
対応のドライバだしてくれよ
ある程度までいったらブスッとさして仕上げてえんだわ
0071pto (ワッチョイ 7b12-pwqn)
垢版 |
2021/05/20(木) 01:16:24.65ID:idmAfSTi0
やっぱここにいる人達はipadとcintiqの両刀使い多そうだね
出先や寝室に引きこもってダラダラ描くときはipad pro最高だし
仕事絵なんかの本気だすときはcintiqって感じで
それだけに20インチ以上のipad出ちゃったひにゃwacomさん駆逐されちゃいそうだな
日本企業だけに頑張って欲しいが殿様商売のツケを払うときはそう遠くなさそう
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b2f-2qgA)
垢版 |
2021/05/20(木) 12:07:05.90ID:p24JwkQM0
iPad Proの配送始まったな
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-zBT7)
垢版 |
2021/05/20(木) 18:15:10.60ID:CmcHJgCFd
貧乏人の味方DTK-2241ちゃんが今オクでばら撒かれてる
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1980-Ckb+)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:01:27.12ID:3mIskdMP0
ガチの気狂いじゃんw

エナジードリンク飲んでワクチンの副反応を抑えるとか本気で信じてるんなら頭おかしすぎるぞw

経口摂取された飲食料は、それぞれ吸収できる成分に適切に分解された後、各内臓が適当な分泌物質を出す事で新陳代謝を行う事が出来るわけだが、エナジードリンクなんか飲んだって、せいぜいカフェインとグルコースでちょっと気分転換になる程度だよ

そもそも副反応って一言で言ってるがいろんな反応があるのは分かってるのか?問題になってるのは血栓ができるって事なんだが、普通のワクチン接種による副反応は身体の免疫反応の一環なんだから、それが経口接種されたエナジードリンクで抑えられるとかねーよ

糖質ってやっぱこれぐらい頭おかしいんだなw
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdad-pswo)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:54:08.15ID:Q08V5wtD0
新型imacすげえ、こんなに薄くてひんやりとか端子類やCPU組み込まれてるのに!
液タブもこのくらいに軽くひんやりしてくれ
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb00-AYRO)
垢版 |
2021/05/20(木) 22:39:06.48ID:emza4JPO0
ざっくり調べたけど

ワクチン直前にスポドリ飲んでも意味はない
そもそもコロナワクチンによる血栓は非常に稀な症状で通常の血栓とは対処も含めて全く違う

スレチガイジは死ねばいいと思う
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1982-0qpL)
垢版 |
2021/05/20(木) 22:58:58.79ID:hrYeNSqT0
>>94
話の振り方悪かったとも思うけどコロナワクチン関係なくワクチン接種前の水分補給自体は悪いわけないし水分補給は発熱とか疲労感の方面で血栓は大体アレルギーだからそれはそれで調べ方おかしい
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-NvaR)
垢版 |
2021/05/21(金) 07:26:57.60ID:+kG9STFZM
wacom oneってusb-c一本での接続には対応してない?
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c780-SbQZ)
垢版 |
2021/05/21(金) 23:04:28.60ID:r2t0bxJg0
ふと思ったけど、iPad Proと無印iPadか愛フォン、あるいは普通にiPad Pro2台並べて片方にツールパレット配置とか出来るのかな
出来たら画面サイズは解消されるよね
TB接続で外部モニタも使えるし
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032f-b5y/)
垢版 |
2021/05/22(土) 07:38:19.36ID:c3hdjCuq0
傷を気にする前に自分の絵の下手さを気にしろ
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c780-SbQZ)
垢版 |
2021/05/22(土) 09:50:49.45ID:isOOA7vC0
筆圧強い人って改善しようとか思わないのかな
芯なんかたぶん一生交換しないかも知れないw
繊細なタッチのコントロールってもしかしたら誰にでも出来ることじゃないのかも知れないから、それだったらしょうがないけど、木炭デッサンとかして手の機能上げてみたら?
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e63-lMMI)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:28:59.06ID:g/dwdWE40
pro24を標準芯で3年近く使ってきたけど、ガラス面の摩擦加工がベセル部と比べてツルツルになってるからガラスでも少しづつ削れてってるな
自分はかなりかなり筆圧低い方で芯はめったに変えることはないんだけど
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b01-/wyh)
垢版 |
2021/05/22(土) 22:12:06.06ID:BkEduqqJ0
計算間引いてるのか最適化されてるのか知らんけどipad版出た時からarm版のがストロークは軽いぞ
x86Windows版がCPUいいやつに変えても全然ストローク軽くならないだけの気もするが
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032f-b5y/)
垢版 |
2021/05/23(日) 03:41:32.99ID:rT29XOhT0
iPad pro届いたが暗部のコントラストが多少上がってるな。
絵描きならすぐ気づくだろうけど素人には違いわからんやろw
メモリが増えた以外はあんまり変わんねーな。
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3378-5zR4)
垢版 |
2021/05/23(日) 11:54:49.67ID:fDd4E3w10
>>126
iPAD IPADとここでやたらと騒いでた割には
「最新型でようやく漫画原稿がまともに動くようになった」ってスタートラインに立った所じゃん・・・
むしろこの動画の新型くらいの処理速度はとっくにクリアしてんのかと思ってたわ
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-GanT)
垢版 |
2021/05/23(日) 14:11:47.52ID:n6PLZobla
>>133
評判いいよね
実際どうなん
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b69f-5zR4)
垢版 |
2021/05/23(日) 17:53:07.45ID:/aRF7rvd0
XP-PEN AC19の事で合ってるなら、
四角形だから握って手に馴染むとかは諦める感じだけど一応持てはする、軽い
スリープ頻発し結局充電ケーブル繋ぎっぱになるWacomのリモコンよりも個人的評価上
ワコムドライバとも共存可 
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6301-I6Np)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:19:38.80ID:QoUXyhxh0
>>145
人権ていうか、作っても数売れないから商売にならないんだろうねえ

それ以前にたいていのソフトのキーボードショートカットは
Ctrl+ZにしてもCtrl+Aにしても左利きだと使い難いだろうなと可哀想には思う


ちなみにゲームデバイスとか簡単に自作出来るUSB接続のボードってのもあるから
多少の電子工作スキルがあれば個人レベルで作ってしまうことも普通に可能ではある
安く済ませるならArduinoかな?
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a02-tvn0)
垢版 |
2021/05/23(日) 22:05:05.89ID:xqfnzW5W0
デバイスは人それぞれ合ったもの使えばいいと思うんだけど、なんのデバイスを使うかより、キー設定アプリでどれだけそのデバイスの自由度を上げていくかの方が作業効率的に重要だと思うけどWinはそういうアプリないのかな?
macだとkarabiner-elements、keyboard-maestro、bettertouchtoolあたり利用してないと大損する。
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ada-kKVy)
垢版 |
2021/05/24(月) 01:12:31.96ID:WVpXJoP10
クリスタで筆圧死ぬ(画面に「ctrl」とかいきなりでちゃう)バグに困ってたから、ドライバアップデート喜んでしたけど悪手だった
今まで有効だった応急処置までダメになって筆圧が死んだままになった 治らん
さらに液タブを認識せずに液タブじゃない方の画面に板タブみたいに操作アイコンが飛ぶバグまででた
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eb9-7S+s)
垢版 |
2021/05/24(月) 04:37:56.54ID:3LPKM4Mi0
ずっとタブメイト使ってたけどスリープが嫌すぎてxp-penのac19に乗り換えた
グリップには向かないけど軽くて持てないことはないし、疲れた時平置きで使えるし
ボタンの押し心地も柔らかくてホイール感度も良好
タブメイトよりボタン少なくても平気な人にはオススメ
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bc0-NqIr)
垢版 |
2021/05/24(月) 19:36:34.56ID:Su7RnfBq0
CintiqPro13を価格グッと抑えて出したらいいのになー
タッチ操作、フルHD、13インチのコンパクトサイズ、タイプC接続

ある程度のPC使えるなら配線ごちゃごちゃWacomOneより使いやすいと思う
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca2d-lZiV)
垢版 |
2021/05/24(月) 22:28:22.28ID:JXqEG7Zm0
昔はキーボード使ってたけど、左手で持って自由に動けるんでタブメイトから離れられない
ゴムを取り付けて手から離れないようにしてるから持ったままキーボード打てるし、キーボードも机の下に置き場所作ってるから邪魔にならないし
キーボード+大画面液タブだとベゼル部分にくっつけてるケースよく見るけど、キーボードが横にあったり上にあったりすると文字打ちづらくない?
joy to key使って80以上のコマンド登録してるけど、キーボードには戻れない…
ただ、トリガーボタンには耐震ジェル板貼り付けてかさ上げしてるし、
掌との接触面にはプラスチックキューブくっつけて自分の手にフィットするよう改造必須だけど
壊れるって聞いたんでスペア2台ほど買ったけど、使用1年経ってもまだ大丈夫だな
先日値上げしたんで買っといて良かった
もうちょい改善の余地はあるのは確かだけど、セルシスって出しっぱなしっつーか、次々新機能付けることには熱心だけど、既存の機能を改善するって方向性には動かない会社だよね
なんかワコムと似た体質を感じる
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be1f-d18X)
垢版 |
2021/05/25(火) 11:32:30.76ID:1fItABJw0
>>134 >>137
レスもらってたのかすまん
初代iPadプロから乗り換えたから普通にアプリの動作はサクサクに感じる
ペンがワコム製なのでフローティングポインタがあるから違和感なく使える
クリスタはギャラクシーストアじゃなくグーグルプレイから買うのを推奨
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be1f-d18X)
垢版 |
2021/05/25(火) 11:37:11.64ID:1fItABJw0
Cintiqで4Kデビューしたがデュアルモニタが2Kだと不便なこともある
モニタ全部4Kにすることも見据えたほうがいい
あと4KだとフォトショやイラレのCS6はUIの文字を拡大することができない
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca2d-lZiV)
垢版 |
2021/05/25(火) 12:04:34.38ID:tGd6VXNX0
>>175
インストーラーのファイル手元にないの?
CS6のサーバは生きてるんだろうし、インストーラーがあればDLできるんじゃ?

こういうソフトは、クリーンインストールする時のことも考えて
DLファイルは手元に残すようにしたほうがいいよ
制作データをバックアップするのと同じ
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee6-5zR4)
垢版 |
2021/05/25(火) 12:31:27.80ID:pQVkoXL40
>>180
うお・・・!?
どうせ無いだろ前見たもん・・・って思いながら今アカウントページチェックしたらダウンロードページあったわ・・・
ありがとう・・・ありがとう・・・

これ32bitってあるけど64bit版もインストール出来るよね?
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee6-5zR4)
垢版 |
2021/05/25(火) 12:51:00.55ID:pQVkoXL40
ぐちぐち言ってたけどおかげさまで無事にCS6の再DLも出来て今インストール中
32bitって書いてあったけどインストーラー起動したらちゃんと64bitもあった
今度はちゃんとバックアップ取っておくよ・・・お騒がせしました
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ab1-lZiV)
垢版 |
2021/05/25(火) 19:35:37.37ID:XfO2egg00
ここでよくiPadの話出るけど他メーカーのタブレットの話はあんまでんよね
そんだけiPadが液タブに匹敵するくらいお絵描きもできるからって事なんかね
タッチ操作はcintiqより優れてそうだし
0186pto (ワッチョイ 1a12-+LNG)
垢版 |
2021/05/25(火) 19:38:53.09ID:zKPoDutr0
アマゾンのcintiq proレビュー見てたらクラシックペンが使える云々コメあったんだけど使えたひといる?
仮に使えたとしても筆圧は2000なんぼに戻っちゃうんだよね?
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c780-SbQZ)
垢版 |
2021/05/25(火) 21:25:43.07ID:r6YG32nx0
iPadを推してるんじゃなくて液タブもiPadもどっちも使う人達が情報共有しているだけだぞ

むしろ、なんの話題もないのに毎日スレ開いて、なにか書き込むのがiPad関連の書き込みに対するアンチっていう気違いの方が不思議
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a9b-5zR4)
垢版 |
2021/05/25(火) 22:27:50.52ID:3XYonNnu0
別のスレにも書いたけど、旧Pro11でガッツリ描き込んでみたら
途中からブラシが遅延しまくって使い物にならなかったよ
仕方ないからpsdファイルに変換してWindowsとCintiq proで続けた
落書き程度ならいけるけど、やっぱ作品作りには向いてない
0209pto (ワッチョイ 1a12-+LNG)
垢版 |
2021/05/26(水) 00:59:41.64ID:pBQHcewt0
>>189
ほうほうそうなんだ、実は旧ペンの芯が腐るほど余ってて...クラシックペン買うかw
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eb9-7S+s)
垢版 |
2021/05/26(水) 07:28:07.77ID:h/vV8Gm+0
スレチならすまんけどsurface studioの存在を最近知って気になっているんだが
今のsurfaceシリーズの描き心地ってwacomに比べてどんなもん?話にならない?
昔のやつ使っててそれはうんこオブうんこだったけど
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6301-nAMd)
垢版 |
2021/05/26(水) 10:03:29.64ID:odwTFsJY0
>>212
筆圧に関する反応と、ゆっくり描いたときのジッターは相変わらず。
その辺気にせずに描ける人もいるので、使い物にならないとまでは言わない。
ただ、今更SurfaceStudioを買うとか正気とは思えない。
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b01-lMMI)
垢版 |
2021/05/26(水) 19:46:40.95ID:n3fT+EpA0
絵の上達速度が遅い人でも
周りより早くうまくなる方法を伝授する

10年間絵を描く→10年前にタイムリープ→10年間絵を描く→10年前にタイムリープ

これだけで周りよりどんどん上手くなる
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6301-I6Np)
垢版 |
2021/05/26(水) 19:58:53.21ID:6fBfRAB10
>>212
ゆっくり動かすとかえってジッターが発生するん?
N-trigの仕様なのかな、それはなかなか辛そう


>>215
観るのはもちろん大事だと思うが、眼高手低ってのもあるからね…

観る目を育てるのと並行してしっかり手も動かしてないと
自分の望むレベルにウデがついていかないからぜんぜん満足出来なくて
延々時間かかったり途中で投げ出したりで仕上がらなくなりがちだから難しい
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b01-lMMI)
垢版 |
2021/05/26(水) 20:01:33.55ID:n3fT+EpA0
じゃあ今いきなり10年前にタイムリープしたら何する・・・?

2011出来事一覧

東日本大震災
まどか放送
なでしこジャパン優勝
スカイツリー完成
イカ娘放送
金正日脂肪
ガンダムage放送
ビンラディン脂肪
1ドル75円突入
ゆるゆり放送
アナログ停波
3DS発売
野田政権発足
ジャスコ廃止イオンに統一
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b01-lMMI)
垢版 |
2021/05/26(水) 20:07:28.83ID:n3fT+EpA0
結局カネか
もっと大事なことあるだろ
メルトダウン阻止するとか
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca2d-lZiV)
垢版 |
2021/05/26(水) 21:10:36.56ID:lJswEUFN0
漫画家(今は廃業)で、20世紀に出したコミックの表紙に東日本大震災の年と月を描いてて当てたっていう人ならいる
同じ本で、2020年〜のウイルス版でミックと阪神淡路も当てたとか
で、今年の8月富士山噴火予想っていう…
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032f-b5y/)
垢版 |
2021/05/26(水) 22:42:31.63ID:PdlOtKOk0
昔はリセット世代とか言われたが、今は転生世代だなw
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dae0-4P7j)
垢版 |
2021/05/27(木) 03:34:40.71ID:0HLDs1f30
板タブだけどここでいいのかな
サバ缶の汁を引っ掛けちゃったせいで、描いてるとタブからペンを離しても線が描画されて線にヘンなヒゲが生えた感じになっちゃうんだけど、これ直るんですかね?
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4101-WU6f)
垢版 |
2021/05/29(土) 00:17:18.85ID:Gz5PE2cR0
>>235
これでワコムタブ搭載だったらまた話は違うけど、MSだからまたN-trigなのかね?
お値段も高そうだし、基本的にはビジネス用途の「対話型ホワイトボード」っていう位置づけみたいだな

つうか大型商品だからってUnbox動画でわざわざトラックから下ろすとこまで映さんでもええやでーー
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-w12y)
垢版 |
2021/05/29(土) 03:02:31.33ID:3iFeCv1v0
もしかしたら
タイムリープしたあとの世界って、
実際にタイムリープしてるわけじゃなく、
過去の世界を再構築したところに、記憶を追加して、
タイムリープしてるように見せかけてるだけなのかもしれないな
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1ad-p1hK)
垢版 |
2021/05/29(土) 07:31:09.12ID:CsJwWhox0
そうなんだ(絶望
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b332-IGeJ)
垢版 |
2021/05/29(土) 09:30:33.65ID:rl10KZSz0
SurfaceProも最初の頃はWACOMだったんだけど、あの小さな画面でWindowsのUIを隅っこの方まで確実に操作できるポインティングデバイスって観点ではやっぱ位置ずれがキツかった
タブレットモードは使い物にならんから普通にフルWindowsのモードで使うのが普通だったしね
その観点からだけで見るとNTrigが正解には見えた
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1c0-lK7F)
垢版 |
2021/05/29(土) 20:35:26.48ID:nNvejKm50
Wacomのペン技術に比べるのも替え芯うんちなのも、しゃーない

半導体不足だからWacomの調達能力には期待できないけどSamsungとかスペックガチった2in1をEMRで出してくれないかなぁ
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4101-WU6f)
垢版 |
2021/05/30(日) 08:49:10.96ID:OIU8cvZ60
あーでも、Pro16だと要らん時にいつの間にかタッチオンになっててウザァ!ともなる
タッチ操作自体は要るけど、だからって切り替えボタンまでタッチにせんでええっつーーねーーーん
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 332d-83tl)
垢版 |
2021/05/30(日) 12:02:59.99ID:XiGo/uK20
>>256
まあ、Twitterなんかでは●月▲日頃地震の可能性!?みたいな話は現在進行形で飛び交ってるからなあ
夢で見ました!じゃ実績でも無い限りはスルーだよね
でも、精神は3次元外じゃないかと薄ぼんやり思ってるから、時間超えてこうした情報にアクセス出来ると言われたら「ああやっぱりな」って思うかも
創作自体、「降りてきてる」感覚になる時たまにあるし
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abda-9plA)
垢版 |
2021/05/30(日) 12:11:05.52ID:zKrWNqFf0
ここって使い心地尋ねてもいいところ?
元々Intuos Pro のM使ってて最近Cintiq16をレンタルで試したんだけど
PCが4Kの27inch Macだからか解像度がちょっとドットが荒い感じがして次はiPad Proレンタルしてみた
解像度はいいけど今度は画面が狭いのとファイル共有が面倒で、あとペンの書き味と筆圧が物足りなくて
次はCintiq Pro 16試してみようと思ってる

液タブ色々試した人いたら聞いてみたいんだけど
主にクリスタで漫画書く場合に中華タブも含めこれが一番しっくりきたって機種何ですか?
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9302-VgUH)
垢版 |
2021/05/30(日) 13:48:05.50ID:Qgigih880
慣れていくうちにこっちもどんどん変化するから実際よくわからん
新しいの使ってこっちの方がいいな!と思って喜んで
昔の機種に戻ると同じように書けたりするのよ
Cintiqの持ち味は筆圧だと思ってるよ。
他の機種行ってもこれで結局戻ってきちゃう俺
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bd-yFH4)
垢版 |
2021/05/30(日) 15:53:38.64ID:k0GlMDtB0
iPadのデフォルト筆圧設定、過剰で暴れがちなんよね。こんなに効きますよ!という作り手の熱は感じる。
ワコムのと同じ感じになるように設定したいけど誰か筆圧レシピ公開しとらんかな。カーブ同じにしてもなんか違うわ
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c0-UaQ7)
垢版 |
2021/05/30(日) 17:41:59.64ID:ufA32+KJ0
解像度も広さもデータ管理まで求めたら今は24pro+pc一択じゃない?
解像度感って表面加工も意外と影響するとimac27と16pro
見て思いました。実解像度は16proの方が高いけれど
ノングレアだからざらついて意外と期待してたより感動うすかった。27にグレアフィルム貼ってみた事ありますがパッと見解像度感上がった様に感じたし。
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e2-w12y)
垢版 |
2021/05/30(日) 17:44:25.70ID:y20SXpWS0
デザイナーが陥りやすい固定観念
・丁寧に作るほど良い
・時間をかけるほど良い
・細部に拘るのが大事
・100%コントロールすべき
・一回でクリアすべき
・センスが大事
・空気や雰囲気が大事
・自分が好きなら皆も好き
・自分が好きなら正しく機能する
・本当にいいものは伝わる
・分かる人には分かる

https://twitter.com/sogitani_baigie/status/1214694771244982273
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f1-jFad)
垢版 |
2021/05/30(日) 20:17:57.85ID:BhdQBj6I0
Pro24とPro16を持っててPro16がメインになってる
やっぱり視差は小さい方が良いし、視野角と手の可動範囲的にPro16の方が自分には合ってた

Pro24が高価なサブモニタになってるのは勿体ない気もするが、ペンやタッチで操作できると便利なこともある
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4101-WU6f)
垢版 |
2021/05/31(月) 00:12:24.96ID:fuTDTEnK0
>>258
> 次はCintiq Pro 16試してみようと思ってる

4K表示するとめちゃくちゃドット細かいぜ
慣れたソフトだから文字の判読きつくても大体操作はできるし
パレット類たくさん並べられるのはいいんだけどね
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bba-E5nr)
垢版 |
2021/05/31(月) 01:20:50.89ID:9xwqUvBZ0
M1macと13HD(タッチ有り)をつなげた方いませんか?

M1機買うつもりだったのですが、画面がボケるとかずれるとか
不具合の噂を聞いたので

クリスタでカラーと白黒同人原稿用途です
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b10-950J)
垢版 |
2021/05/31(月) 02:40:58.28ID:HEB2p8pi0
MobileStudio Pro16(2019年製)ってバッテリー膨張問題とか画面の明滅問題って改善した?
初代使ってたが、負荷がかかると画面明滅する不具合出まくったから1年で使い倒して処分しちゃったんだけど、
もしその辺り改善されてるなら出先用PCとして欲しいと思ってる
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb9-f5pr)
垢版 |
2021/05/31(月) 06:40:23.47ID:hrd+zl3W0
M1mac+液タブだとクリスタでの描画かなりヌルヌルでwin機より気持ちいいくらい
でもintel mac+液タブはなんかどんだけスペック積んでもwinに比べて線もっさり気味だったんだけど
これ分かる人いるかな それともおま環?
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51a0-83tl)
垢版 |
2021/05/31(月) 10:45:26.80ID:UrH58M3d0
M1はシネベンチでシングルだけ最新デスクトップRyzenに近いスコアあるから
クリスタもサクサクになるよ
インテルMacなんか最新Ryzenのスコアでないし控えめに言ってゴミ
0280pto (ワッチョイ 9312-rGom)
垢版 |
2021/05/31(月) 20:45:07.39ID:VQIJGSzU0
で、結局のところm1macでずれるとかボケるって人おるん?
そのあたりが解決するなら次はm1のmac miniにしようかと思案中
コスパがすごーく良さげだからね
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-f5pr)
垢版 |
2021/05/31(月) 22:41:09.42ID:a/pyu+Zxd
情報を探してる人のために書いておく。
DTK-2241でもKP-302Eが使えた。DTH-2242でも使えるはず。ON荷重と筆圧感知は恐らくKP-502Eと同じまま(1g?/1024段階?)。
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1ad-p1hK)
垢版 |
2021/06/01(火) 08:57:14.47ID:ZzlWcVV/0
>>285
まえよりクリアー
ボロいpro使ってたから参考にならんと思う
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-p1hK)
垢版 |
2021/06/01(火) 11:03:19.75ID:EV79kCsRa
外部ディスプレイしかないminiだとズレないのかなぁ
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d932-4rC5)
垢版 |
2021/06/01(火) 11:55:29.55ID:SI7iKCPP0
M1 miniだけどなんか不具合あるの?
後で良ければ試すよ?
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-o6K4)
垢版 |
2021/06/01(火) 12:02:34.57ID:zn1AFMLBa
>>288
多湿の状態だとLCD内の複数枚重ねてある拡散フィルとかに水分が入ってムラになるよ。
机の上に加湿器置いて、その横で使ってたら動作環境が保証外にあったって言われてもしょうがない環境。
ワコムじゃ無くても壊れる。
内部結露による短絡で火災起きなくて良かったね。

https://i.imgur.com/Ai3NCiY.jpg
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-p1hK)
垢版 |
2021/06/01(火) 12:43:11.95ID:EV79kCsRa
>>294
airで使うと位置ずれするんだよね
追加で買おうと思ってるから、結果教えて欲しい

M1はトラックパッドの拡大縮小がかなりマシになってるのがいいんだよな
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-4rC5)
垢版 |
2021/06/01(火) 15:20:51.24ID:c1tJlYprd
>>296
Wacom Cintiq 16だけど特に何も感じず使ってる。
Proだと解像度が違うからどうなるか不明

1月からM1だけどクリスタ強制終了とかは食らった事はない。
OSはまだ未完成レベルだけど、もうWindowsには戻れない。
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-p1hK)
垢版 |
2021/06/01(火) 19:12:48.34ID:EV79kCsRa
たぶん
iMacで同じ現象が起きればそう
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-p1hK)
垢版 |
2021/06/01(火) 19:46:09.25ID:EV79kCsRa
>>300
まじかぁ
液タブ専用にでも買うかな
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c0-POGI)
垢版 |
2021/06/02(水) 03:33:42.19ID:NqxH2Csb0
USBから電源とれるから外出時用にWacom one使っていたけれど、コロナで出番減り、
サブとして使用するもメインの24proとペンの互換ないから持ち替え面倒で、16proに変えた。

MacBookPro+thunderboltなら1本でいける思いこんでいたのですが、ダメで
たまにある外出時はAC付きのモバイルバッテリーで動かしている。が、
バッテリーのファン音が割と気になる。静かな環境だと使えないかも。まあ、mac自体うるさいけれど
そこはM1に変えたら解決かな? して次代のワコム機はtype-c1本を期待したい。
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 492f-13Qs)
垢版 |
2021/06/02(水) 04:05:18.36ID:BF47dSrw0
ワコムにそんな技術力あると思ってんの?
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-Cj19)
垢版 |
2021/06/02(水) 07:51:29.11ID:4o0JqoSwM
次のGalaxy Tabは14.6インチがラインナップされると言う話があって、SuperDisplayで繋げば軽くて薄くて狭ベゼルで16:10な無線液タブになる
無線接続でも遅延は割と少ない(ないとは言わないが許容範囲)

ただ値段もCintiqPro16に近くなるので金のあるガジェヲタにしか勧められない
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1c0-lK7F)
垢版 |
2021/06/02(水) 09:41:23.72ID:gIWap5da0
>>319
ギャラタブが売れてワコムも潤う←分かる

それで逆に契約形態により買収される←????

どんな契約を想定してんの?
300万台売れてWacomにもいっぱいお金が入ったので契約によってWacomはSamsungの一員でーす、ってこと?
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915f-ERGk)
垢版 |
2021/06/02(水) 12:26:02.83ID:aBAVX3Ok0
>>320
ワコムとサムスンは資本業務提携してるから、今後もワコム単独でフラグシップを作り続けるのか、もうちょい本格的にサムスンが資本や技術の面でも積極的に介入するのか想像しちゃったのよ
Galaxy Book Pro 360なんかワコム単独では作れないだろうし
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFc5-p1hK)
垢版 |
2021/06/02(水) 13:11:55.33ID:tTq7VdqrF
でもそれで俺らがなにか損するかっつわれたら
特に思い浮かばない
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-p1hK)
垢版 |
2021/06/03(木) 13:36:25.07ID:nv0HuS/aa
Appleと本気で開発すればワイヤレスできそう
0346pto (ワッチョイ 9312-rGom)
垢版 |
2021/06/03(木) 21:36:47.67ID:LniVbW9O0
和コムのペンもアッポーペンも絵を描いてるときに
ペン先の太さなんて意識したことないからそう言えばアポペン
先っちょ太ってーなと今更思った
でも描き始めたら忘れちゃうなきっと
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d905-ywzN)
垢版 |
2021/06/04(金) 00:18:08.62ID:j2PJOtNF0
>>345
木製グリップ作ってる人がスリムは元グリップが外せないから作れないって言ってたけど本当かね
0349pto (ワッチョイ 4a12-OknC)
垢版 |
2021/06/04(金) 12:27:08.38ID:jBDHDxJF0
cintiq pro 24価格コムで急落し始めたね単に在庫がダブついてるだけか
はたまたニューモデルの噂でもたったか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e502-Ee3U)
垢版 |
2021/06/04(金) 13:01:33.43ID:cO+nlW4w0
XP-PENのほうがいいかな
cintiq16は変な傾斜があるんだよな
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca02-IO17)
垢版 |
2021/06/04(金) 20:17:38.92ID:WABHcEhu0
名だたる人気漫画や有名イラストレーターの作品や人気ゲームが
最初のCintw21で作られてるの考えると
筆圧なんて2048で十分なのかもしれないな
たまに、過去の人気ゲームや漫画やイラスト集見て、初版発行年月日で
まだコミスタとcintiq21uxとSAIしか販売されてない時代なのに気がつく事がある
0356pto (ワッチョイ 4a12-OknC)
垢版 |
2021/06/04(金) 22:05:03.07ID:jBDHDxJF0
たまに板タブでの描き方忘れないためにもintuos4引っ張り出してきて
書いてるけど筆圧2000レベルでも結構良い質感出せるよ
0から微妙な筆圧使って繊細な表現するときは流石に厳しいけど
昔は4Kとかもなかったからそんな繊細な表現出来てても
一般の人は見れなかっただろうしね
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d01-n4ox)
垢版 |
2021/06/04(金) 23:03:42.06ID:oL4TEPMj0
ペンの筆圧の感知レベルなんてむしろ、256とか512くらいで最小限にしておいて、
あとはソフト側で勝手に補間させた方が線の入り抜きも塗りの濃度もキレイになるんじゃないかという気もする

最小感知筆圧は重要だけど、筆圧のこまかさに関してはもう2000レベルだろうと4000レベルだろうとわからんて
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a32-1nKW)
垢版 |
2021/06/05(土) 00:37:47.56ID:jGV9MMDr0
実際もし俺の最低〜最大筆圧にぴったしマッピングされるなら256すら要らんとは思う
ただ隣の机で作業してる筆圧お化けな相方の256段階と筆圧蚊蜻蛉な俺の256段階を満足させるハードウェアってどうなんだろう?2048は要るのかな?

そして更に思うのはその筆圧お化けの相方は本当にオンオフ二段階に綺麗なオート入り抜きがあれば実は満足するんじゃね?とは常々思ってる
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-cb1O)
垢版 |
2021/06/05(土) 00:41:23.16ID:+MyJwTCVa
イラストに関してはcintiq21が主流液タブの2010年前後より平均レベル凄く上がってるな
道具のお陰だけじゃないけども。
当時のイラスト本を今見ると埋もれそうな絵も少なくなくてなかなか怖い
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06bb-ywzN)
垢版 |
2021/06/05(土) 12:28:01.18ID:ZLWrpYi+0
>>362
良いものをたくさん見る機会があるってのは目が肥える(基準が上がる)から
全体的に底上げされてると思うけどね
お手本(基準)があるのとないのじゃ全然違う
昔はその基準がテレビで見るアニメや買ってる漫画雑誌だけだった
よっぽど絵に興味があるやつなら、イラストレータの画集やら、先人の絵画なんかを見て目を鍛えてたけど
そういうのは大概「本」だったし、値段も高かったので、限られた人間が頑張って手を出すって感じ
今はググれば見放題だもんなあ
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8af1-hJpy)
垢版 |
2021/06/05(土) 12:43:44.47ID:2wZNm41C0
ルネッサンスも時期によってレベル違う
特に初期〜中期の30年は画材や画法の進化が激しくて作品レベルの上がり方も半端なかった
PCの作画環境も30年前と今じゃ全然違う

そんな環境で育った若い才能は先人を容赦なく追い越して行く
晩年のダ・ビンチも若き才能のミケランジェロの影でオワコン言われてた
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-+B75)
垢版 |
2021/06/05(土) 14:49:06.29ID:M0/kPSHLa
https://i.imgur.com/XaeSmwy.jpg
wacomもこれくらいやってくれよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8610-woZH)
垢版 |
2021/06/05(土) 20:58:14.43ID:TvfhRRy30
>>365
ワコム価格で25〜30万するがよいのか
ウィンテクノ
くぐれば見つかるぞ
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95a0-ntkl)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:27:52.00ID:osQ1fb0s0
>>380
24は大きくて重いし真夏はファンが回る
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1e7-XxRk)
垢版 |
2021/06/07(月) 08:07:42.21ID:pXXY0qko0
3:2とか、使い勝手以前に時代錯誤すぎて会社傾くわ
TVコーナーで1社だけ3:2売ってるようなもんだ
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-+B75)
垢版 |
2021/06/07(月) 12:18:22.93ID:U5hwyoMKa
こうiPadを補助デバイス的にできないもんか
0429pto (ワッチョイ 4a12-OknC)
垢版 |
2021/06/07(月) 13:42:31.73ID:VR4xedCf0
pro24買っちゃたよ pro16が近くモデルチェンジってことはpro24も
1年以内ぐらいにはチェンジってことでしょ
俺が新しい液タブ買うといつもコレだよ
前のcintiq24HDtouch買った時もちょっとしたら27出たし
ホンマついてない 次の24出たらすぐに買い替えてやる
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09bd-Ee3U)
垢版 |
2021/06/07(月) 16:26:23.11ID:MEygCk6/0
>>423
最近のスマホすごい長いよな
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d63-Ee3U)
垢版 |
2021/06/07(月) 20:47:17.38ID:9FcUnLDJ0
32欲しいんだけど
24と同じようにファンうるさい?
0443pto (ワッチョイ 4a12-OknC)
垢版 |
2021/06/07(月) 20:50:08.73ID:VR4xedCf0
でもちょっと冷静になって考えてみると世界的な大企業のCEOクラスの人達が
半導体不足はあと2〜3年続くって言ってるのに極東の田舎企業のwacomさん
キッチリと新製品分の半導体確保出来んのかな 下手こいたら現行型の追加生産さえ
ままならなくなっちゃうんじゃないのかって心配しちゃう
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09bd-Ee3U)
垢版 |
2021/06/08(火) 11:21:07.79ID:sp/xCBV10
キタコレ!
https://kakaku.com/item/K0001255422/
15インチ
3:2
core i7
16GB
256GB
ペン&タッチ対応
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09bd-Ee3U)
垢版 |
2021/06/08(火) 11:27:46.42ID:sp/xCBV10
本体の厚さcintiq16の半分しかない上に
ACアダプタも要らない(というかコードは一切無い)
おまけに画面比3:2
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c102-Ee3U)
垢版 |
2021/06/08(火) 23:48:23.24ID:PFOLBuJc0
>>459
一番売れてる16をもう1機種出そうっていう考えなんじゃないの?
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a149-9b/0)
垢版 |
2021/06/09(水) 11:23:00.98ID:0LnXTDQu0
>>465
内蔵スタンドはPro16とも16も似た構造だから図面からは判断しにくいなぁ
ちなみにIDラベルの貼付位置は無印16と一緒だった
無印16は内蔵スタンドを開いた足側にラベル貼付
Pro16は内蔵スタンドを開いた本体側にラベル貼付
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e28-IO17)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:55:31.06ID:BdH3OLDR0
・ワコムリンク排除でDP及びHDMI直結のマイナーアップPro16
・Pro仕様のままパネルがフルHDになった廉価版
・ガワ等の設計一新した無印16のタッチ版

妄想膨らむけどどれもハズれそう
熱くない&安くなるなら2番目でもいいかな
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eabc-Ee3U)
垢版 |
2021/06/09(水) 13:35:05.54ID:kLRl6/bV0
27もファン2基搭載してるけど
静かだよ
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b980-pJs5)
垢版 |
2021/06/09(水) 13:57:43.58ID:WAK/wgck0
>>472
16無印は発熱しにくいけど全く熱くならないわけじゃない
人間にとって熱いと感じる温度を超えると16無印でも手汗めっちゃ出るようになるよ
夏は室内エアコンかけてなかったら卓上扇風機とかで画面と手に風当ててないと使ってられない
今ぐらいのまだ涼しい季節だと全然熱くないけどね

逆に言えば、16Proは使った事ないけどその温度レベルを若干超えてるだけなのかも知れないね
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09bd-Ee3U)
垢版 |
2021/06/09(水) 15:29:15.51ID:vr5AXCsX0
同じ画面サイズのまま画素密度を上げると暗くなるんよ
その分バックライトを明るくしないといけない
16のproのほうが熱いのはそれが原因
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a02-ldYt)
垢版 |
2021/06/09(水) 18:12:10.74ID:ovMruxd10
27QHD 22HD 22 16無印 熱に関してはほぼ気にしなくていいかなと思う
pro16 暖かさは感じるがばく熱ではない。でも気にする人はむっちゃ気にする そんな感じ
21UX 熱さを感じる 特に夏。冬はそうでも無い。
p24 p32 24HD 使ったことないので分からないが熱いという話しは聞いたことがない

ただこのスレは ちょっとでも暖かいと=熱いになる人が多々居るので参考程度に・・
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-t2yO)
垢版 |
2021/06/09(水) 19:35:29.69ID:SYc3QcYHa
位置ズレどうこう言ってたのはMacBookだかairだかの人で、Macminiの人からはズレ報告は無いんじゃなかったっけ?
内蔵モニタとcintiqのアスペクト比の違いが原因なんじゃないのかなと勝手に思ってるんだけど
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09bd-Ee3U)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:24:15.46ID:vr5AXCsX0
調べたら旧24のペンモデルが21と同じでアッツイCCFL
旧24のタッチモデルがLED

同じ24でバックライトが違う
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a172-Ee3U)
垢版 |
2021/06/09(水) 23:13:42.41ID:WauEBubq0
カネないやつが値ごろ感で16買ってるだけなのを「売れてる」と勘違いしてるだけだろ
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d01-n4ox)
垢版 |
2021/06/09(水) 23:34:28.99ID:FBte1BZw0
>>476
にしても、購入前にヨドバシ店頭でちょっと触り比べただけですぐ気付いたほどの温度差はあるぞ?

>>481
ほー、そういう構造の違いなのか
Pro16の発熱は主に中央上部なんで、そんなずっと触ってるような場所でもないけどもね

>>498
Pro16のHDMI接続でどうぞどうぞ
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95f-tu06)
垢版 |
2021/06/10(木) 03:32:23.39ID:41TebwJX0
cintiq pro16で位置調整する時、クラシックペンを使うと左1/3くらいの位置でのペンの挙動が
ワープしたりグネッたりするんだけど、これって皆んなも起きるバグ?
proペン2で位置調整し直すと起きないんだけど手持ちのクラシックペン 2本どっちで試しても再現されちゃう。
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 151f-Fu2c)
垢版 |
2021/06/10(木) 13:21:37.55ID:rvGOyMvK0
質問させてください
Cintiq Pro 13でWacom Link Plusを使っているのですが、ここのところ頻繁に「このコンピューターに最後に接続されたUSB デバイスが正しく機能していないためWindowsによって認識されていません。」と出てしまいます
何回か抜いたり刺したりしたら治るのですが・・・
新しいのに交換しようとしてもWacom Link Plusは8800円掛かるし、市販の「KU-2AMCB10 」というのを買おうと思ってるのでが、市販品でも互換性ありますか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d01-n4ox)
垢版 |
2021/06/10(木) 14:25:02.77ID:9lXbSd/80
>>505
ケーブル替えるなら、USB3.0対応のものが良いのでは?

ちなUSBケーブルの相性でハマることも結構あるので、
標準で付属してるやつは大事に使えというレスを見たことあるな
(3m以上とかの長さでなければそこまでうるさくはない気もするが)
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ac0-tNqE)
垢版 |
2021/06/10(木) 15:38:22.82ID:08zpEEDG0
16pro持ち出すのにAC付きのモバイルバッテリー使用していたけれど、
普通にtype-c出力のモバイルバッテリー試したら、電源は入り画面は映るが、
なぜかPCからワコムデバイスが見つからず、ペンが使えない。

純正じゃないtype-cのアダプタでは問題なく動作するから
純正アダプタじゃなきゃダメって事でもないと思うけれど。不思議。
0509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d01-n4ox)
垢版 |
2021/06/10(木) 17:09:28.65ID:9lXbSd/80
>>508
あれスマソ、マイクロの方っていうと映像用じゃなくて電源供給かな
だったら「KU-2AMCB10」でも何でも良い気がする

ただ本当にそこが原因かどうかっていう切り分けは出来てない?
一度ワコムサポートに相談してみるべきかも
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 151f-Fu2c)
垢版 |
2021/06/10(木) 17:25:42.04ID:rvGOyMvK0
>>509
前々から時々ペンが反応しなくなってUSBを抜いて刺して直したら反応復活してたんですよ
ただ最近は右下に「このコンピューターに最後に接続された〜」と出て1回だけの抜き差しじゃなくて何回も抜き差ししないと治らなくなってきてたんです
まあワコムのサポートに問い合わせたほうがいいかもですね。ありがとうございます
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59cd-fd2J)
垢版 |
2021/06/10(木) 18:35:11.46ID:Ze9Zffu30
液タブ使って数年になるけどアームに取り付けたりゲーミングチェア買ったり色々やってなおベストと思える姿勢に辿り着けてない
液タブ使う際の究極の姿勢ってないのかね?
そういう面で言うと板タブに戻りたい気もしてくる
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dad-g3gQ)
垢版 |
2021/06/10(木) 19:04:48.84ID:VwSlmuE60
>>493
そうなんですか?ありがとうございます
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-Eqqd)
垢版 |
2021/06/11(金) 00:58:10.16ID:NEuf0H4sa
液タブも板タブもだけど、あまり言及されてないのが机の高さと椅子の高さ
神絵師はやたらブランド椅子勧めるけどそれ以前にまずここが合ってないとダメ
板タブで使いやすい机の高さと液タブで使いやすい机の高さも違う
あとゲーミングチェアは後傾寄りだからどちらかと言うと板タブ向け
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf10-UqSb)
垢版 |
2021/06/11(金) 13:22:54.89ID:nI5eUBes0
高い椅子でないと
腰に優しい前傾姿勢がとれない
からね〜
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-I1XR)
垢版 |
2021/06/11(金) 15:38:36.76ID:rIMJ9wSta
アーロンチェアライトってどうなの
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf10-l016)
垢版 |
2021/06/11(金) 18:04:39.64ID:en7388Ww0
スタンディングずっとしてたら
逆に全然疲れなくないってなったわ
ただ別の日はなぜかスタンディング作業がひどく疲れる日あったりしてやっぱやめとこってなったり
よくわかんねーんだよな
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-E0Y3)
垢版 |
2021/06/11(金) 18:33:35.20ID:iRpZw2Hp0
椅子と机捨てたら部屋広くなった
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-I1XR)
垢版 |
2021/06/12(土) 13:30:15.64ID:IT2wvUKta
32インチ4k薄型ベゼルレスがほしい冷たいやつ
macができてんだからできるだろ頑張れ
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5a-Vf8C)
垢版 |
2021/06/12(土) 14:34:34.20ID:rBSeGWWK0
pro24使ってて配置変えのために久々に本体についてるスタンド畳んだら片方グラグラになってしまった…
一応立てればグラつきはなくなるけど
カラカラ音してて内部に影響ないかとちょっと不安
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-I1XR)
垢版 |
2021/06/12(土) 17:05:16.65ID:IT2wvUKta
でも実際にベゼルレスで薄型の冷ややかな液タブがでて誰が困るだろうか?
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-I1XR)
垢版 |
2021/06/12(土) 23:30:40.55ID:aT8X6GRT0
>>550
iPad Proのあとの迅速な動きには驚嘆したものだね
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-6cbH)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:44:17.26ID:wy7oCb4J0
Wacomのスタイラスペン対応PCは
Wacomペンには対応しないんだな…

残念
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-HKYA)
垢版 |
2021/06/13(日) 10:21:01.10ID:i88GFeCW0
iPad用で着脱式のフィルムあるらしいけど、Cintiq用ってないの?
そろそろ擦り傷目立ってきたし交換時期なんだけど、薄いプラ板をマスキングテープで留めてもいけんじゃないかって気がする
0558pto (ワッチョイ ff12-7vQP)
垢版 |
2021/06/13(日) 15:19:44.33ID:BW2hF0ig0
オイラも裸族で描いちゃってるけど手遅れになる前に
保護フィルム貼ろうかなぁ
非ペーパーライクで良いのあっかな
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-I1XR)
垢版 |
2021/06/14(月) 06:52:29.93ID:77p9FZmb0
なぜこんなにも熱いのかぁ〜
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-Hh1a)
垢版 |
2021/06/14(月) 17:41:55.15ID:+bV6p7US0
イラスト系アプリで語りかけて来るアプリあったな
アプリ名忘れたけど
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-I1XR)
垢版 |
2021/06/15(火) 14:28:02.69ID:oVfl87CKa
ベゼルレスの27はよ
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-I1XR)
垢版 |
2021/06/15(火) 15:38:03.50ID:oVfl87CKa
はい
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-3PUh)
垢版 |
2021/06/16(水) 16:27:31.54ID:ObAbtfbr0
以前、mac最新ドライバーでphotoshopとIllustratorでアプリ毎設定が反映されないと書き込んだのですが、
ps、aiとも複数バージョンインストールしてあり、psは一番古い物ver、aiは一番新しいverで
設定すれば上手く動くことが解りました。

が、6.3.43-3は修飾キーのトラブルが出る環境がある。
修飾キーを離しても押された状態になったり、逆に押しているのに無視されたり。
この修飾キーのトラブルってかなり以前から経験しているし、
web検索でもちらほらトラブル報告見つかる。
トラブルでる環境も6.3.31-6では問題ない。
6.3.43-3でもトラブルがでない環境もあり、原因がわからない。
キーボードの有線無線とか関係あるのかな?
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-2ctl)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:44:49.37ID:D2XxaHna0
>>587
うちも修飾キーの不具合出てるわ
有線無線含めて3つほどキーボード変えてみたけど、症状に全く変化がなかったからキーボードとの相性が原因ではなさそうかな?

M1 macなので、ネイティブ動作じゃない6.3.42-1以前のバージョンはなるべく使いたくないんだけど、wacomのドライバはrosettaで変換しても問題無く動くんだろうか
この不具合まじでイライラして集中力削がれるし、ストレスでハゲそうなのでさっさと修正して欲しい
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-3PUh)
垢版 |
2021/06/16(水) 21:58:25.32ID:ObAbtfbr0
>>588
私は今はまだIntel機なので、ロゼッタ2はどうなのか解らないですけれど、
ネイティブの方が良いですよね。

ワコム以外の液ペンでも同じトラブルあったし
ワコムもドライババージョンの新旧関係なしに、
問題無かったり問題でたりで実は実装すごく難しいのかな?
マウスと違って取得する座標データが小数点以下いくつかある
結構大きいな数字+筆圧+傾き+向き?等を1秒間に何百回?かやりとりして
処理間に合わないの?とか思ったりも? (そんな訳ないか)
何にせよOption押してコピーしたつもりが移動になってたとか、怖い。
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-Cdqd)
垢版 |
2021/06/16(水) 22:17:48.38ID:+SuL76J40
ペンの接触悪い
描いてる途中でクリックされた状態になるみたいで
レイヤーの選択が複数になったり…その度にマウス動かして解除してる
この現象はドライバのほうじゃなくてペンが悪いよね?
買い替えかな
0598pto (ワッチョイ ff12-7vQP)
垢版 |
2021/06/17(木) 08:33:22.30ID:LnsZHKl70
>>586
アームのゴムコーティングでは無いけれどプロペンのグリップ部のゴムにゴミが付いちゃったときに
エレコムのクリーニングリキッドにサンワサプライのハイテククロスで拭いてる
ほぼ一撃でちゅるちゅるにキレイになるよ 同じゴム素材だからアームのにも効くんじゃないかな
もしダメでもPC周辺機器の掃除に使えるから無駄にもならんじゃろ
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-6cbH)
垢版 |
2021/06/17(木) 16:12:39.13ID:xK1M7fTH0
型落ち新品のモバスタとかなたあかな
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-uhlg)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:25:15.67ID:krgeTAYQ0
>587
修飾キーのトラブルって具体的に一番多いのってどういうの?macはctrl+クリックで右クリックになる設定を解除できないから、ペン使いながらctrlのショートカット使うと右クリック発動するのあるけど。
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-3PUh)
垢版 |
2021/06/17(木) 19:31:22.95ID:52wsrYxy0
>>608
Adobe Illustratorなどは選択オブジェクトの移動時、option+ドラッグすると複製できますが、
optionがを押していてもただの移動になってしまう。
逆に
すでにoptionは離しているのに、押されていると認識して、ドラッグするごとに複製ができてしまう等。

SHIFTやcommandでも同様。controlはおっしゃるようにMacだと右クリックになるので
あまり使用していないから感じにくいけれど、多分同様の症状でていると思う。
adobeのアプリに限ってはいなく、例えばfinderなどの操作時でも起こる。

他にも
修飾キー自体が内部的に連打されているのか、マウスカーソルがチラチラしたり、
マウスカーソルが消えたり、
メニューバーなどずっとプレスしていないとプルダウンメニューが勝手に閉じてしまう等。
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a02-cxJY)
垢版 |
2021/06/18(金) 01:01:24.41ID:VBIyfGgO0
>609
自分の場合はctrl使ったショートカット多用してるから右クリックが多発しててストレスだったから、設定大変だけどkarabiner-elementsでctrlだけ押した時に何も反応しないようにカスタマイズして解決した。他の修飾キーはごく稀にしかでないからいじってない。

マウスのチカチカはmac放置してるとたまになるから再起動してる。
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-0Ej7)
垢版 |
2021/06/18(金) 12:31:27.41ID:dkxGVF3IM
ペンの消しゴム側使ってる人いる?
あれ使ったことないんだけど持ち替えめんどくさくない?
0614pto (ワッチョイ 1a12-JTRT)
垢版 |
2021/06/18(金) 15:26:55.39ID:KmywJCK/0
pro24こないだのイベント特別価格のヤツ買っちゃったよ
アウトレットもうちょい早く来てくれたらなー
1万ちょい損したなー まぁ、ここで言ってもしょうがないけどさ
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cebb-b/96)
垢版 |
2021/06/18(金) 18:34:22.47ID:/snJzD4k0
サイドスイッチは右クリックとマッピング切り替えに当ててる
ショートカット設定出来るのは左手デバイスで呼び出せるんで
ショトカ設定出来ないけど頻繁に使うっていう動きを割り振ってる
書いてるときに指の腹で押してしまうことがあって、たまに勝手にマッピング切り替えちゃうことがあるけど、イラストに影響は無いのでまあいっかって思ってる
以前、消しゴム当ててたこともあったけど、知らんうちに消してましたっていうのよりは影響もストレスも少ない
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-c4F/)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:09:37.95ID:QxuX4A5Q0
ベゼルとかタッチとかいらないもんとにかくいらねえ27インチ4kはやくしろ
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-c4F/)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:43:37.50ID:QxuX4A5Q0
どうせ想像の斜め下のクソしか出てこないよ
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ab1-hhAf)
垢版 |
2021/06/18(金) 22:15:53.89ID:8025W/fW0
アウトレットのpro24ペンモデルよりタッチのが先に只今品切れ中になってるけど
タッチのが割引大きくてお得なのもあってペンモデルより売れてるのか単に数が少ないのかどっちなんだろ
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-n7WU)
垢版 |
2021/06/19(土) 00:36:58.35ID:WiIUNwvx0
書き方にもよるだろうが
そこにたまたま頭のおかしい住人がいて絡まれただけじゃね

ペンの消しゴムもサイドスイッチも、使おうが使うまいがそれぞれ自由にすればいい
お勧めの使い方をサジェストするとかはいいが、他人の流儀に難癖つけたりするのはアカン
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a705-hhAf)
垢版 |
2021/06/19(土) 00:56:35.05ID:CrAgj/2f0
意見が違うだけで自分が否定されたかのように反応する人もいるから

テールスイッチは何か割り当ててトグルに出来たら便利かなあとか考えたが
結局持ち替えて親指伸ばすより左手のショートカットの方が楽そう
消しゴム以外で有効活用してる人っているのかな
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb3e-wUFk)
垢版 |
2021/06/19(土) 01:19:23.84ID:RD2y9AWA0
俺は普通にペンのスイッチも使うし便利だと思ってる

更にテールスイッチに何か割り当てて使おうかと思ったんだけど
くるっと引っくり返すのが想像よりも手間で無かったものになってる
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e2f-0sxp)
垢版 |
2021/06/19(土) 07:04:49.83ID:wvNWbMG+0
そもそもあのテールスイッチ自体、大昔、鉛筆のケツに消しゴムついてて便利だったよねみたいな昭和おじさんの発想からきてるから、デジタルの世界では全然便利じゃない。
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ac0-x82m)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:33:03.40ID:VfnyNsME0
中国メーカー16や27 の4Kやタッチ、type-c 1本化しようが
ペン先の補正がない限りどんだけ安かろうが購入候補に上がらないけれどもし補正有りならばゲームチェンジ起こるかも?

ワコムは32 6k、27 5kや高リフレッシュレート化お願い

テールスイッチはペンひっくり返さなくてもよい
独立ボタンならもっと使い道広がりそう
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a02-nlE7)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:37:32.95ID:bV+MN2Fr0
>>642
テールは持ち替えが面倒。
板タブ時代は左手がキーボード 右手にペンだった
消しゴムはぶっちゃけアイコン押した方が早いんで
別に使わなきゃいけないもんでもないし
自分に合ったスタイルにカスタマイズでいいと思うよ
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b666-hhAf)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:56:27.91ID:w3EeyC1Y0
プロペン2で三菱鉛筆のHi-uni DIGITALがほしい
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa43-dSZD)
垢版 |
2021/06/19(土) 13:06:52.07ID:3MQGO3P9a
そういう人はiPadなのでわ
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa43-dSZD)
垢版 |
2021/06/19(土) 13:22:19.89ID:3MQGO3P9a
そうなんど
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-vZN2)
垢版 |
2021/06/19(土) 14:19:28.68ID:qRz1sSwZr
趣味で同人やっててHUIONのgt-220を5年ほど使ってたけど動作に寿命を感じてきたのでアウトレットセールでwacomのcintiq22ポチった
初Wacom液タブだから楽しみ
スペックそんなに差がなさそうだけどやっぱり描きやすさは全然違うのかな
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-c4F/)
垢版 |
2021/06/19(土) 19:49:01.55ID:ikCoPjRA0
わかる。ベゼルとタッチない冷たいやつ欲しい
クソでかい上にクソデカベゼルとか害悪
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e10-spYh)
垢版 |
2021/06/19(土) 19:55:06.56ID:DH9lDiJN0
不満の出ない機種出すわけないじゃん
完璧なCintiqだしたら10年は買い換えないんだから売上的に失敗作だよ
小さな不満のある機種を出して定期的に買い換えさせるのが経営的に正解
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-c4F/)
垢版 |
2021/06/19(土) 20:02:20.51ID:ikCoPjRA0
>>665
大丈夫、絶対10年持たないし要望に叶う製品は作れない
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-TbJT)
垢版 |
2021/06/19(土) 20:13:07.45ID:dptBV7UP0
Amazonが全てを過去にする「プライムデー」を2021年6月21日からスタート


きたか・・・

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75f-859Q)
垢版 |
2021/06/19(土) 23:03:46.77ID:EskHp4t10
最近xp penのartist pro使ったけど視差はcintiq pro24より少ない。
iPad Proの感覚に近かった。
でもオン荷重性能が違いすぎて自分には無理だった。
intuos3と同程度だと言えば伝わるだろうか。
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-GzDD)
垢版 |
2021/06/20(日) 08:21:46.36ID:jMT2T7BDM
xpペンは怖いから板から購入したんだけど
正円を描く際に上側の線が凄く途切れ易かったな
あれが過重の性能差か解らんがwacomで線途切れる事は一度も無かったな。まあ板だし液の性能はまた違うだろうけど
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-c4F/)
垢版 |
2021/06/20(日) 09:50:22.98ID:1i85RnIC0
選択肢が増えるのはいいことだわ
中華でもユーザー増えれば情報増えて安心だろうし
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-Q0al)
垢版 |
2021/06/20(日) 10:10:58.06ID:Bp1kHdrq0
24proへの買い替えを考えてたけど開封動画見てたらスタンド値段の高さとの箱のデカさに笑った
机と垂直に近い角度になってれば問題ないんだが純正じゃないスタンド使いおる?
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a7b-n2o7)
垢版 |
2021/06/20(日) 13:38:59.30ID:LkWYQksD0
アウトレットのpro24、2日悩んで買おうと決意した瞬間売り切れたんだが?新機種待つか、通常価格で買うか悩む
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a7b-n2o7)
垢版 |
2021/06/20(日) 13:43:53.93ID:LkWYQksD0
13HD使ってるけど流石に古いし小さいから買い替えたさがヤバい
pro24系の新機種出るまでの繋ぎでcintiq16(フルHDの方)買うとかアリかな
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a7b-n2o7)
垢版 |
2021/06/20(日) 14:08:01.40ID:LkWYQksD0
確かに売る選択肢もあるな
不具合起こった時のサブ機として持ってても良さそうだし

>>690
そうだね、プライムデー待ってから決めてみる
どれ値下げするんだろうな〜
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75f-E21F)
垢版 |
2021/06/20(日) 19:20:03.65ID:8g8HtUkj0
この半導体不足の中、弱小メーカーのワコムが新製品出せるのか?
大手ですらどこも量産計画が定まらず発表延期ばかりと聞くぞ
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a32-3lwz)
垢版 |
2021/06/20(日) 22:09:25.88ID:A/jhY21q0
ここで4K最高という話をすると絶対いや4kも要らんって返されるけど
モノクロの漫画原稿描いてると解像度低いと紙の再現性が低いので解像度高ければ高いほどありがたいけど
カラーイラストとかだとFHDとかで十分なせいかなと気づいた
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a02-19dE)
垢版 |
2021/06/21(月) 01:19:00.53ID:IqVyhYxc0
>>698
あの人コミスタが2Kまでだから購入直後に2Kに下げて
それでなお「高解像度が邪魔、24HDで十分。24HDのほうがはやくかける」みたいなことぶつぶついってたからなーw
まぁ、アシスタント使わないで全速力で原稿描き続けるRTAタイプの作家だからわずかな速度の低下でも気になるんだろう
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b666-hhAf)
垢版 |
2021/06/21(月) 06:20:50.75ID:eDpEjmlJ0
セールより新16待ち
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37bd-TbJT)
垢版 |
2021/06/21(月) 10:14:37.00ID:kZ/+XAs40
新しければいいってもんじゃないし
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 763d-QGPC)
垢版 |
2021/06/21(月) 11:22:21.26ID:74AY4t5d0
cintiqってリモコン付属するようになってから分解しにくくなったよね
全部ガラスで覆われてるからツメ外しづらい
21UXや24HDは分解しやすいのに
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa43-dSZD)
垢版 |
2021/06/21(月) 11:56:34.58ID:4NIiNNF0a
もうそういう時代とちゃうんです
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7ad-TbJT)
垢版 |
2021/06/21(月) 12:55:24.66ID:cQmpGMTR0
無印16アマプラで60030きたああああ
7万でお釣り出る!
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9af0-JWtY)
垢版 |
2021/06/21(月) 15:20:01.08ID:seW1B6zS0
Cintiq Pro 24の4Kはたしかに素晴らしいんだが
画面のぎらつきが強いから細かい部分まで見えないのが惜しい
せっかく発色良いのにわずかな彩度の違いはわからなくなっちゃうし
かといってグレア液晶で描きたくはない
これいつか解決する日来るんだろうな
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ac0-RPgs)
垢版 |
2021/06/21(月) 16:43:11.47ID:kRgoQ+zW0
ノングレア加工のギラギラは逆にグレアのフィルムなり貼れば
なくなるけれど、当然映り込むしね。低反射のフィルムあるのかな
貼るのめちゃ難しそうだけれど。
imacのbookの低反射コーティングは映り込みがなくなるわけではないけれど
まあまあ許容範囲だと思うけれど、あれは耐久性が無いんだっけ?

初代ipadPro12+ペンを今でも使用しているけれど、あまり映り込み気にしたことないし
コーティング剥がれもbookと違って聞かないけれど、コーティング無しだったかな?
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff28-19dE)
垢版 |
2021/06/21(月) 23:29:33.66ID:Hq0aInof0
何かモヤモヤと気になったのでカスタマーに問い合わせたら
延長保証が付けられるかどうかは尼じゃなくメーカー判断になるので
いま延長保証が追加されない商品はワコムの指示取り下げてる状態との事
当然その場合ヤマトロジスティクスの延長保証は別箇購入しても適用外、らしい

なるほど、というかあれってそういう仕組なんだね。。。
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cebb-b/96)
垢版 |
2021/06/22(火) 08:37:27.58ID:1F/YhUOi0
なるほど、ワコム側がプライムセール商品には延長保証付ける気がないって意思表示した状態ってことね
勉強になった有難う

韓国のLGディスプレイが昨年9月頃に製造したiPhone用有機LEパネルが100万台以上欠陥で廃棄になったらしい
もしかすると日本のフッ化水素が品薄で、韓国産のフッ化水素を使い出した影響じゃないかって話で、
もしそうなら、韓国産パネルの供給で製品作ってるとこは液晶の品質管理がヤバいことになってる可能性あるのかもね
延長保証下げたのがそのせいだとは言わんけど
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cebb-b/96)
垢版 |
2021/06/22(火) 15:58:11.10ID:9E5XxtRq0
>>725
日本メーカーが韓国の子会社に作らせてるのは日本メーカーのもの
これは日本政府の管理対象製品だから、勝手に使うわけにはいかない
韓国産のフッ化水素って言うのは、国産化成功!って盛大に自画自賛してた奴
そっちは99.999(ファイブナイン)ぐらいの純度だったかな
日本のフッ化水素はイレブンナイン
一つ桁が違うだけで不良品の桁が変わるんだなこれが
まあ、「もしフッ化水素が原因だったら」という仮定の話だから気にしないでね(テヘペロ)
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e2f-h7lS)
垢版 |
2021/06/22(火) 16:26:50.42ID:POhPxAzc0
キモ
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a81-6LkA)
垢版 |
2021/06/22(火) 17:15:25.36ID:cmhIn90o0
>>728
時事ネタで事実書かれて「キモ」って感想になるのは
どういう心理状態や背景があるのか興味深いな
727のレスがよほど気に入らないと見える
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-c4F/)
垢版 |
2021/06/22(火) 17:38:52.76ID:b2qP6oVx0
パナイの
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-c4F/)
垢版 |
2021/06/22(火) 19:47:45.26ID:b2qP6oVx0
それは27インチベゼルレス4K のことですね
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-c4F/)
垢版 |
2021/06/22(火) 22:19:25.06ID:b2qP6oVx0
ジミヘンとフルシアンテは裏蓋取っ払ってたって
0739pto (ワッチョイ 1a12-JTRT)
垢版 |
2021/06/22(火) 22:24:59.30ID:abPvLP1S0
後ろのカバー無いほうがワンチャン放熱性が高い説あるね
自分はカバー無しだと裏の見た目がダッサイから付けてるけど
コードはテンションかけてピンピンに張るんじゃなくて
5〜6センチほど余裕を持たせてまとめれば折れそうな感じはしないねどね
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a81-6LkA)
垢版 |
2021/06/22(火) 23:39:25.11ID:cmhIn90o0
>>732
アマゾンでプライムセールのWACOM製品に長期延長保証が付かない

韓国製パネルで大規模欠陥
もしかして保証が付かないのはこのせい!?
※Wacomパネルは韓国メーカー提携

フッ化水素が原因なら、今後、不適格パネルが増える可能性
Wacomにも影響が出てもおかしくない

韓国のフッ化水素は日本メーカーが韓国で製造したものなので問題ないというレス

いや、それ違う
(韓国国産フッ化水素であれぱ、廃品率は高くなる)

という液晶パネルの話題しかしとらんやんw
ネトウヨとか言い出すヤツが政治脳で臭いにおいぷんぷんなんやで
脊髄反射で過剰反応するからホンマにわかりやすいね
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a32-Opnp)
垢版 |
2021/06/23(水) 00:49:03.92ID:Qrp1s3/N0
モバスタを使ってるんですが、ワコムリンクが手に入らない今
デスクトップモードで使うにはサンダーボルト対応のPCを買うしかないのですかね…?
それともワコムリンクの代わりになるサードパーティのアダプタとかありますか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57f0-Ycxu)
垢版 |
2021/06/23(水) 14:12:01.88ID:ry8QzGct0
すみません、cintiq pro 16でブルーライトかUVカット仕様のペーパーライクフィルムってあるでしょうか?
エレコム では一種類確認しましたが、多分それはツルツルのようです

というのも近視が強いのでかなり顔を近づけてしまいます
現在はエレコム のペーパーライク使ってて使用感は良いのですが、
最初に仕事で使ったあと、次の日になって顔が日焼けしたようになってしまいました

現状では明度も下げてはいるのですが、これだとさすがに連日使うのは無理そうです
(最悪の場合は下にUVカットのフィルム、上にペーパーライクを貼ろうかとも思っていますが・・・)

何かご存知の方がいればよろしくお願いします
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a02-19dE)
垢版 |
2021/06/23(水) 18:06:00.33ID:fqIzBR5B0
自分も24HDTだわ
しかもワコムで無料廃棄するときに自分でスタンドなんとかしろとかHPに描いてあって草
20キロのスタンドって粗大ごみの何に該当するのかさっぱりだわw
まぁ、壊れる気配どころか、ドット抜けすらないけど
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4780-7MTX)
垢版 |
2021/06/23(水) 20:46:08.70ID:3OcQnJhr0
アドビ、日本語版「Illustrator」と「InDesign」がApple M1にネイティブ対応
https://japan.cnet.com/article/35172530/

2製品ともすでにM1 Mac上で動作していたが、ネイティブ対応の完了により、M1 Mac上で動作するInDesignの全体的なパフォーマンスは、インテル向けビルドと比較して平均59%高速化。グラフィックを多用したファイルを開く処理は185%、テキストが多い100ページのドキュメントのスクロールパフォーマンスも78%高速化しているという。

 Illustratorの場合も同様に、全体的なパフォーマンスが平均65%高速化。さらに、複雑なベクターを編集する際のスクロールパフォーマンスが390%、31個の複雑なアートボードを含む新規ファイルを開く処理は119%向上するという。

 加えて、Illustratorには、新機能として「回転ビュー」機能が追加された。iPad版に搭載済みの「カンバスを回転」機能と同様に、カンバスを描画に最適な角度に回転できるようになる。グラフィックの向きを修正したり、カンバス全体に特定の角度で複数のパスを作成したりする場合や、ダイラインに沿って直角に回転させてデザインすることが多いパッケージデザイナーにとって、特に便利な機能になるとしている。
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-c4F/)
垢版 |
2021/06/23(水) 22:16:12.72ID:pMYxjHFu0
いいかげんM1macドライバ修正して欲しい
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ab1-qGHj)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:20:41.71ID:idx9j3SS0
cintiq24買ったけど今まで13HD+MacBook16インチを使ってたので文字や画像が大きくなり圧が凄くて慣れない、24インチでmac16インチと同じ解像度?比率?を表示することは出来るのか?調べ方が下手で出てこない誰か知識ある人教えてほしい、頼む
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ab1-qGHj)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:23:36.80ID:idx9j3SS0
>763なんだけど追記、あとペン使ってると勝手に選択移動ツールになるのなんでだ……左手デバイス触ってないし13hdでは起こらなかったので設定が悪いのか初期不良なのかわからんヘトヘト
0771768 (ワッチョイ b302-TbJT)
垢版 |
2021/06/24(木) 08:18:28.38ID:J19r7+8i0
あー、ごめんよく読んでなかった。macはわからん
Windows10なら解像度拡大縮小して文字もはっきりみえるスケーリング機能あるんだけどね
macもあると思うが
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57f0-Ycxu)
垢版 |
2021/06/24(木) 11:06:12.67ID:KvaKqEjk0
>759
ありがとう
まだ10じゃないのでそちらで調べてみます

>>760
>>761

残念ながら日光に当たってなくて日焼けしました
(加齢も多分にあると思います)
ただし距離が10センチとか1日10時間以上とかかそういうレベルの話ですので
普通の使い方、20センチ以上離れてるなら大丈夫だと思います
光の強さは距離の2乗に反比例しますし。

自分も本来のコンタクトでの視力矯正後なら離れてるから問題がないけど、コンタクトは長時間だと辛いので裸眼と眼鏡の方が楽なのですよ
しかし乱視も強いので、自分の仕事レベルで使うならそこまで接近しないと描けない、というわけです
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4780-7MTX)
垢版 |
2021/06/24(木) 13:07:05.21ID:HjRJH0Ic0
もともとの質問ってなんだっけ?
日焼けするからどうかは不明だけど、イスラムの女性みたいにヒジャブ🧕とか被って顔隠したら?
ランニング用とか登山用のハットで顔や首を覆う布が付けられるのもあるし
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eb9-bmq0)
垢版 |
2021/06/24(木) 13:45:18.43ID:70dWO1fY0
>>763
設定→ディスプレイ設定→cintiqの画面に表示されてる設定ウインドウの解像度項目をディスプレイのデフォルトから変更にチェックボックス変える→スケーリング候補出てくるからお好きなのに
0792pto (ワッチョイ 3f12-55GM)
垢版 |
2021/06/26(土) 01:11:17.55ID:fUKuJma80
自分は逆に保護フィルム無いとダメだわ ベル○ン△の非ペーパーライクのヤツだけど
ノーマル画面のザラッとした感じとipad辺りのツルツル画面の中間ぐらいの
ヌタァ〜っていうかニュル〜みたいな描き味でギラツブもほぼ半減
視差も全く気にならずでまぁまぁ満足出来てるなぁ
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9b-jM1H)
垢版 |
2021/06/26(土) 12:36:45.48ID:vGPdOwiZ0
メインモニタでマウス操作しながらEKRemoteで拡大縮小してると
操作をやめてるのに縮小し続けて止まらなくなることがたまにあるんだけど
無線マウスとの相性問題なのかな
PC再起動しないと直らないから困る
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-Ibo0)
垢版 |
2021/06/26(土) 13:26:09.18ID:wNu6tSm90
タッチ機能、思ったより使えるな。
シングルスワイプに無効なサブツールを割り当てて
ぴったり背抜き手袋を切って使ったら誤爆に悩まされることもなくなった。
おかげで左手デバイスの手のひらツール、ズームインアウト、回転の割り当てが浮いた。
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcf-Oa8z)
垢版 |
2021/06/26(土) 16:17:27.16ID:a8PuJMKx0
32PROで仕方なく使ってみたがexremoteなめてたわ、修飾キーにキーストロークの同時押しもOKだからキーボード感覚でかなりのショートカット設定できるな
ただしホイール操作、お前はだめだ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 19:46:53.57
ワコムは給電・データ通信・映像出力を三叉ケーブルとかではなく完全に一本のケーブルで済ませることが出来るほど技術なさそう(偏見)
仮にワコムがそれをやろうとしても液タブ側のポートが異常に発熱して5時間くらいで自壊しそう(偏見)
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2f-DlVK)
垢版 |
2021/06/26(土) 20:07:44.49ID:Va89coMo0
2本じゃダメなんですか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5f-LFQq)
垢版 |
2021/06/26(土) 20:15:04.22ID:7oLlw4yc0
2本でも三叉一本でもいいけど横から生やすのはギルティ。
特に本体に傾斜つけて縦使いすら出来ないのに横からケーブル出すとか
ちゃんと使用感テストをしたのか疑問が残る。
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f59-XAFL)
垢版 |
2021/06/27(日) 04:39:22.73ID:nIxhqnp50
>>809
最近1.8m 100W usb-PD USB3.1 Gen1 Type-Cケーブル出るようになったからこれでデスクトップPD100Wと一本化できてる
StarTech.com USB315C5C6
https://s.kak★aku.com/item/K0001097662/

Cable Mattersも出してるな
USB C Cable 1.8m 5Gbps 4K 60HZ 100W PD Charging USB 3.1 USB Type C
https://www.ama★zon.co.jp/dp/B07X31FG6Z
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff1-f4cD)
垢版 |
2021/06/27(日) 21:43:50.13ID:4Hlnuzva0
16インチ4kタッチ付き液タブを15Wで駆動できるってことさ

まぁ中国人のできる(た)と日本人のできないは信用できないと言う話もあるので、新16はきっと素晴らしい製品になるに違いないと信じている
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5f-njke)
垢版 |
2021/06/28(月) 07:44:56.63ID:WzPzoM8h0
なんの根拠もない飛ばし記事
当然プロダクトチームは大型iPadの試作はとっくにやってるだろうけどさ
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f80-fsyy)
垢版 |
2021/06/28(月) 09:09:30.37ID:R9rG262k0
正直、今春にiMacとiMac Proがリリースされて、iMac Proはタッチ、Pencil対応してくると思ってた
2023年に大型ディスプレイのiPad Proって、それまでにサーフェスとかで先越されそう

まぁいずれにしてもWacomの未来があんまり見えないけど
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2c-liFE)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:51:48.62ID:YlyMcbAE0
今の中華製品はヘボくないと使っていて思うけど
民間で使用されている機器の製造が向こうに移ってるから当然だけど
逆に人件費高い日本企業が無理して安くしようとしてる製品が多くてその劣化の方がヤバいと思う
ある程度は受け入れるしか無いなと
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-nEtW)
垢版 |
2021/06/28(月) 13:58:57.58ID:XWi5Ajb70
CGに限らず、割とどのスレでも、中華製けなすと即擁護レス付く傾向あるんだよな

>>854
なんでわざわざ一般化するのか知らんけど、
少なくても液タブにおいてはペンの精度だの反応だの、金出せるならWACOMっていう認識が普通だと思うけど
キミがチャイナタブに満足してて使ってるならそれでいいけどさw
0857pto (ワッチョイ 3f12-55GM)
垢版 |
2021/06/28(月) 15:36:21.49ID:8anXf95s0
>>853
寝かせ気味で使う派なら100均の発泡スチロール製ブロックとかかませて嵩上げすれば良いんじゃないかな
自分はcintiq pro24もサブモニター27インチもエルゴトロン運用
描かないときは両方端に追いやると机が広々使えて便利よ
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc0-x05f)
垢版 |
2021/06/28(月) 16:13:28.50ID:gTRJ20v20
>>859
自分は角度調整や移動など頻繁にしなく立て気味で使いたいので
純正のVESAマウントつけてVESAスタンド付けた。
モニターが浮いた状態では安定しないから、スポンジやゴム板挟んで接地している。
角度調整がめちゃくちゃ硬いスタンドだったから、すごく安定はしている。
27と24proでそうやって使っている。
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2c-liFE)
垢版 |
2021/06/28(月) 18:52:11.26ID:YlyMcbAE0
>>855
業務で使ってるけど困らないクォリティーはあるよ
どの分野も高止まりが許されない傾向にあるからな
一部のユーザー愛だけじゃ無理がある
パネルはほぼ中国か韓国製造なんだから俺の使ってるのはWacomだぁ〜って今更気張っても仕方ないだろ
産業は移り変わる物だし
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-CE2L)
垢版 |
2021/06/28(月) 20:10:37.59ID:C5tG8ZNU0
チャイナ使いがなぜ
新作も出てないワコムスレに・・・
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-VpfX)
垢版 |
2021/06/29(火) 07:43:22.86ID:vMbb1vwFa
>>869
ここまで高解像度になってきてると、ギラつき無しは相当ハードル高いよ。
表面の凸凹細かくしすぎると、手油でテカテカになったり、耐摩耗性が悪くなってよく使うとこだけテカテカになったり。
コスト度外視した多層のAR+モスアイフィルムが欲しい。
3Mだったら比較的安く作れるはずなんだけど、3Mのターゲットは赤外反射だからな〜、可視光反射押さえたモデルも作ってくれないかな。
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbd-4mtp)
垢版 |
2021/06/29(火) 13:13:32.71ID:MLto8Plm0
Pro24の足の下に台入れてたけど地震来たらデスクから落ちて壊れるだろうなと思って不安だったからアームにした
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb9-kMi9)
垢版 |
2021/06/29(火) 14:48:06.88ID:HVtU+uZe0
>>877
見るだけのディスプレイとしてなら良いと思うよ?
それの表面触ってみたことある?指紋ついた箇所とか虹色に乱反射して(特に暗い部分)ベッタベタに触って使う液タブには向かないんじゃないかなあ
それに清掃にも水拭きダメで専用グロス使わなきゃいけないレベルの繊細な加工が液タブに向いてるかというとね…
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-VpfX)
垢版 |
2021/06/29(火) 14:58:33.54ID:W4C98yrla
>>876
ギラつきは、複数ドットにまたがって、AGの凸凹が乗って悪さをしちゃうんだよね〜
あと、ぎらつき無しで反射防止もできるよ

アップルの技術力?アップルはただのソフト屋のイメージが、、、せ
ディスプレイとかはデバイスメーカーの技術力でしょ
口は出すけど、金も技術も出さないよ
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe9-qHXG)
垢版 |
2021/06/29(火) 21:46:57.92ID:FwunYNSt0
先日Wacomのcintiq 16を購入してクリスタで使い始めたんですけど、『ファイル→新規作成』や『用紙色変更』とかを選択するとそれ用のウィンドウがどこにも表示されず液タブ自体反応しなくなってしまいます
一旦コードを抜くと別画面にそのウィンドウが出てくるんですがこれでは不便で……
直し方わかる方いませんか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f01-86uW)
垢版 |
2021/06/29(火) 22:26:46.59ID:GzBX6ZkE0
>>889
なるほど
マルチモニタ関連の問題で、ウィンドウ外の見えない所にダイアログが出ちゃってるんだろうな

Windowsの基本機能で「Alt+Space → M → カーソルキー(上下左右どれでも)」という操作をしてから
液タブ上でペンを動かすと、カーソル位置にダイアログが移動して来ると思うけどどうかな
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f90-eHmd)
垢版 |
2021/06/30(水) 02:59:32.51ID:bT8zIQWd0
ええ流れや( ^ω^ )
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-fbCl)
垢版 |
2021/06/30(水) 04:58:16.88ID:h4EK2HFF0
ディスプレイに蛍光灯反射させないために、頭の上と蛍光灯の間に布を張るってアナログなことしてる人いますか?
意味あるorないとか、何色の布はやめとけとか、経験談があれば聞きたいのですが
0896pto (ワッチョイ 3f12-55GM)
垢版 |
2021/06/30(水) 07:27:27.09ID:7ddAwoFY0
部屋の電気消してデスクライトを間接照明的に使うのじゃダメなん
部屋に余計なもん垂らさなんで済むけど
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f02-neYm)
垢版 |
2021/06/30(水) 08:10:35.30ID:T/IpaQYf0
部屋の電気の丸蓋に30cm幅以上の薄手の生地を縁に巻けば、筒状の高価な照明風になるからおすすめ。

俺はお気に入りの柄の藍染のガーゼっぽいの巻いてるけど真下以外は程よい柔らかくて弱い光になる。部屋の光にムラができると目を休めやすくなる。
0900894 (ワッチョイ cf63-fbCl)
垢版 |
2021/06/30(水) 11:07:56.20ID:h4EK2HFF0
情報ありがとうございます!
書き忘れてたけど会社での話なので部屋を暗くするのは無理なので布買ってみます!
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-nEtW)
垢版 |
2021/06/30(水) 12:10:19.15ID:utKUCFnx0
変形作業に1時間半かかってまだ続行中なんだが、待ってるべき?
タスクマネージャーではクリスタがCPU16%ほど使って稼働中
メモリも26ギガほど使ってなんかやってるし、「応答しません」表示もないから生きてるんだろうなあ
一応ハイエンドPCなんだが、こんなに時間かかってるの初めて
もしかして、うっかり3D素材(非表示で気付かんかった)込みで拡縮しちゃったからか
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-KuYY)
垢版 |
2021/07/01(木) 13:08:39.06ID:Cy8mwTyh0
Cintiq pro 24/32はDisplayPort問題発生しますか?
マルチモニタ環境でモニタの電源落とすとウインドウ位置やサイズがぐちゃぐちゃになっちゃうやつです。
わかる方いたらおしえてください。
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-B7c5)
垢版 |
2021/07/01(木) 13:17:32.93ID:Fnlr+y4K0
>>912
pro24でDP接続です
モニターをプライマリ、cintiqをセカンダリに設定

自分の場合はcintiqの電源を落とすとcintiq側に表示していたウインドウやフォルダが全部プライマリーモニターに移動する
モニターの電源だけ落とした場合は何も変わらない
条件違うけど自分もなるよ
ならない人もいるのかな
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5f-e69g)
垢版 |
2021/07/01(木) 13:30:04.92ID:mLZTrtda0
>>912
ウチは普通になる
DP接続CintiqPro24の電源切るともう一つのPCモニタのみの構成になってウィンドウがめちゃくちゃ
もう諦めて慣れた
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f01-0Yon)
垢版 |
2021/07/01(木) 17:03:44.18ID:jmjN6lTG0
メインモニタをHDMIにしてメイン、pro24をDPにしてサブにして
pro24の電源落とさずに再起動すると、BIOS優先からpro24にBIOS表示されて
win10起動時には元に戻るんだけど、pro24がNOsignalになることが多くて、
その時は両モニターNOsignalのまま。
だから、再起動前はpro24の電源落としてる。
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-it/Y)
垢版 |
2021/07/02(金) 04:29:31.86ID:rc9zqMgp0
>>919
その情報だけじゃサッパリ分からんがM1はモニタ接続数が少ないみたいな記事は読んだな
液タブ以外にサブモニターほかに繋いでたりしない?
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-OfT8)
垢版 |
2021/07/02(金) 05:42:25.06ID:hb+B82NSd
>>921
繋いでないな…情報は何書けばいいんだろう、ディスプレイ設定を開くと“互換性のあるディスプレイを用意してください”とエラーが出る
でも完全に繋がっていない訳ではなく、タブレットにペンをかざすとそこからPC操作はできるみたいで、ペンタブとしての機能だけは持ててる状態らしい
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e10-/WEj)
垢版 |
2021/07/02(金) 14:44:16.57ID:BXHnPqHD0
いなくなって初めてその大切さに気づくじゃないけど
修理に出して気づくPRO24さんのありがたさ
まあ修理出さないといけないくらいのすぐ壊れるスタンドの脆さのせいなんだけど
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-SbZg)
垢版 |
2021/07/02(金) 18:22:15.13ID:MeXsd8pD0
モバスタの第二世代って不具合あんまないんですかね?
第一世代は不評なレビューをよく見るんですが、第二世代のことがあまりよくわからず
もし不具合そこまで起きないなら買いたいな
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e9f-kf3V)
垢版 |
2021/07/02(金) 19:35:11.40ID:rj4tbfw80
第一世代でもバッテリー過充電防止アプデ入ったからレビューで言われてるのよりはマシになってる
第二世代はデフォで入っているやつ
半年前に第一世代を中古で買ったけど妙な挙動まったくしない良い子
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8b-9P7f)
垢版 |
2021/07/02(金) 20:00:43.64ID:qZxlgruA0
先週モバスタ2代目きて即裏蓋開けてメモリとSSD変えた
デフォSSDとメモリは下記の通り
SSD Phison
ESMP512GTB3C2-E8 512GB
Memory Samsung
M471A2K43CB1-CTD 1x16GB
https://www.userbenchmark.com/System/Wacom-MobileStudio-Pro-16/123625
モバスタ初代の時のブルスクやアプリ落ちはほぼPhisonSSDの安定性問題だったのでSSDは970 EVO Plusに変更
メモリも上記はトラックとりはずしてSO-DIMM DDR4 2666 16GB2枚セットに交換
裏蓋ネジの裏には軸系2ミリのEリングがハマっているのでネジ抜ききれることはないので注意
回しすぎるとEリングがネジ溝登り始める
https://i.imgur.com/IXJYuub.jpg
ネジ取れたあとも結構ツメハマってて硬いのでゆっくり外すこと
https://i.imgur.com/YZ8mQMK.jpg
裏蓋開け動画公式
https://youtu.be/4vYLusaq1Pk
ではパカッと素早く開けられるがこんなに軽くはない
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e9f-kf3V)
垢版 |
2021/07/02(金) 21:02:53.08ID:rj4tbfw80
モバスタあんまレビューで書かれてないことで
(第一世代だけかもしれんけど)顔認証ログインが
過去のWindowsアップデートで使えんくなってるのがほんの少し計算外だった
正面カメラで何かを撮るわけがないし、本当にお飾りに。
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5301-aJWz)
垢版 |
2021/07/03(土) 01:09:08.14ID:+xXwCns60
今の技術でCintiq proを改良するとして何ができるんだろうな
不具合を除けばかなり完成度高い設計だと思うから正直pro24で満足してる
視差0とか更なるレスポンス向上あたりか?32くらい大きければ4Kより上の解像度あってもいいかもな。高くても買うやつは買うブランドだし
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c0-7sj/)
垢版 |
2021/07/03(土) 01:41:24.87ID:VE3CYeNm0
PC側の進化も必須な部分あるけど・・・

有機ELディスプレイ
ファンレス、小型化、軽量化
タイプCで電源も供給
mmWaveテクノロジー搭載でwirelessHDに対応
120Hz対応
もうちょいマシなアンチグレア
さらなる視差の改善

このへんいつかおなしゃす

24インチって小型軽量化されてもデカいので完全ワイヤレスとか、タイプCのみで電源供給もしてくれると有難い
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b48-9P7f)
垢版 |
2021/07/03(土) 04:10:15.88ID:2Ov3rt1L0
>>931
mobilestudio2019最新win10 x64クリーンインストール結果
初代モバスタと違ってNUCのようにSoC化されているためチップセットドライバーのデバイスマネージャー上表示が「!ドライバーありません」になる(インテルのコントローラー絡みは個別のドライバーではなくファームでの更新となっている)
そのままでも使えるが気になる人は届いて最初に起動したときにwifiも繋がずにすぐに作った回復ドライブで入れ替えた新SSDにwin10インストールしたあと下記公式で一気にアップデートおすすめ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
順番にアップデートしていくとwin10 1903で足止めエラー食らって解決に時間食う
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-it/Y)
垢版 |
2021/07/03(土) 18:48:11.67ID:+ty10CJw0
>>936
24と32は誰も使わない内臓PC用スペースを廃して薄型軽量化とVESA標準搭載
ここまでは誰もが望むレベルの改良だろう
あと32は5Kパネルに替えるべきだと思う
実機触ったが流石に近くで見るとピッチ荒い
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eda-DQSU)
垢版 |
2021/07/03(土) 19:39:25.84ID:kTy229d30
>>944
訂正・電源切れる→スリープ、画面黒くなる(接続は生きてる)
944 はマッピング切り替え使わずに板タブとして使えた?
自分はcintiqがスリープになっても描画モニターが移動しないんだよね
あとタッチパネルが消灯するから復帰ができずに困る

>>945
マ?Wacomは発売時から出来るって解答だったよ
タッチパネルで入力切り替えて影像信号だけ切って板タブとして使うって方法
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e10-kgyw)
垢版 |
2021/07/04(日) 11:41:21.14ID:DlWs4PeW0
>>948
894さんは900で
会社だからそのやり方無理だよ
ジブリのツイッターに蛍光灯回りに黒布垂らして
モニターへの写り込防止してたな
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-PRun)
垢版 |
2021/07/04(日) 19:36:25.36ID:OanJ42RVd
>>951
モニターの前だと無理… 駄目ですねぇ
自分は写り込まない様、横です(というかレイアウト的に横になった

書物できる位は明るいと思います
ただメーカーによって輝度が違うかも
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e10-kgyw)
垢版 |
2021/07/05(月) 08:49:48.73ID:P1CvTPaX0
>ダイナミックリフレッシュレート(DRR)
>DRRはノートPC向けの機能であり、デスクトップPCと外部ディスプレイでは機能しない
>とのことなので、注意が必要です。
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMc7-it/Y)
垢版 |
2021/07/05(月) 17:54:52.84ID:bBTTya4RM
俺の場合CintiqPro24とサブ4Kモニタが広すぎて資料という名の余計なもの置きすぎて視界の隅がチラチラして集中が切れることがある
そういう時はiPadPro12.9の小画面の方が集中できる
ガッツリ仕事絵やるなら間違いなくCintiqなんだけどね
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4666-nqfd)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:54:06.65ID:sS5E/8gD0
Apple Pencilは重すぎる
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a02-kf3V)
垢版 |
2021/07/05(月) 22:16:00.58ID:7eccqwlK0
windows10の設定画面ってうっすら下の画像透過するせいで
24pro液タブの真ん中に変な黒ずみができたと勘違いして超焦ったわ
いつもちょっと体重かけちゃう場所だけに、やらかしたと思い込んだわ…
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e2f-VEI6)
垢版 |
2021/07/06(火) 09:27:21.31ID:FowWrXxt0
お前らってノートに鉛筆書きするときもホバーカーソルないと書けない体なの?w
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abf0-U8JP)
垢版 |
2021/07/06(火) 11:16:43.08ID:wFtN7LfB0
デバイスがペン型でしかないんだから
各種の画材道具をシミュレートするには画面にその大きさを表示するしかない
ホバーが効かないってことは画面に筆をつけるまでその筆の大きさが見えないってこと
直観的じゃないね
0996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f80-v8Pe)
垢版 |
2021/07/06(火) 15:20:18.74ID:d0kK25gt0
>>990
それぐらいしかデメリット無いんだけど、そもそも筆圧でブラシ幅変わるブラシだとホバーカーソルのブラシサイズなんて意味ない
しかも、描画してる時は連続作業だからその前のストロークでブラシサイズとか把握してる
なんなら、ホバーカーソルありでも試し書きとかするの当たり前じゃん

ホバーカーソル厨はそれしか切り札ないから必死だけど、なくても全然困らないからこれがある事によるデメリットあるかもまである
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f80-v8Pe)
垢版 |
2021/07/06(火) 15:25:01.74ID:d0kK25gt0
木炭にしろ筆にしろ、木炭なら先がどんどん削れるしブラシの毛もぐにゃぐにゃ形が変わるわけで、その穂先を支持体に落とすのは直前のストロークを前提とする結局直感による
どんなアナログ画材もホバーカーソルなんて無いし、ブラシの先端も常に一定じゃないんだよね

実際作品やら作業風景を観ればいい
すでに多くのあらゆるタイプのプロの画家、イラストレーターがiPadとApple Pencilで作品を作り褒め称えてる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 20時間 47分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況