定点観測・インターバル撮影を楽しもう Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい2014/06/15(日) 20:43:19.94ID:9oSF/elN0
インターバル撮影とは、同一素材をたとえば1分間隔で撮影し、流れゆく雲とか、
花の開花や昆虫の羽化、町の人の流れを早回しで再生して遷移の変化を楽しむ技法。

フィルム枚数が実質無限大のデジカメならではの使い方だが、あまり話題にならず、
悲しいことにメーカー側もインターバル機能を削る例が多い。

このスレでは、いまさらながらインターバル撮影の可能なデジカメの紹介(中古可)、
固定方法、屋外での防水対策、データの回収方法、定点観測時のカメラ生死判断、
撮影シーンに応じた適合性の検証、制御ケーブルの必要性、等を語ろう。

■インターバル撮影機能を搭載していないデジカメは、自作や外部ツールを駆使すれば可能。

(個人ページ)CASIO QVシリーズ用リモコン制作(FX-870P,VX-3,VX-4,FX-890P,Z-1,Z-1GR用)
ttp://homepage3.nifty.com/lsigame/pb-1000/technote/qvcntl/remocon.htm

(カシオ旧型デジカメ限定制御ツール・フリーソフト)Casio QV remote controls
http://www.dicasoft.de/qv_ser.htm

■素材が溜まったら、動画ファイルにしよう

大量にできたJPGファイルを変換ツールで動画ファイルにして、このスレにうp汁

(例)JPEGをスライドショーのAVI動画に変換「ピクポワ」v1.02
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/06/23/okiniiri.html

■前スレ
定点観測・インターバル撮影を楽しもう Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265438163/
定点観測・インターバル撮影を楽しもう Part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317182189/

0085名無CCDさん@画素いっぱい2015/11/04(水) 07:33:59.43ID:NWyqk0V10
天気が良かったので星空を撮影。
デジカメの設定は
Powershot S90 With CHDK、SS:10sec、ISO:800、Int:11sec

おうし座流星群によるものと思われる流れ星
http://imgur.com/aIyDQ7B.jpg
これ以外にも5カットほど流れ星を捕らえることができたが
しょぼいものばかりだった。でも目視できた流れ星は10月の
オリオン座流星群とは比べ物にならないほど見事なものを
眺めることが出来た。

AM4:00以降は飛行物体(飛行機や衛星)が頻繁に飛んでいる
http://imgur.com/P5RjJac.gif
画像が荒いんで確認しづらいが、この時間帯には7〜8個の
飛行体を捕らえている。この時期はAM5:00ぐらいが撮影の
限界。

Powershot S90がISO:800でも盛大にノイズが載るようになった。
そろそろセンサーの寿命かも知れない。

0086名無CCDさん@画素いっぱい2015/11/05(木) 07:06:58.48ID:vAlk5UTC0
11/4の21:00ちょっと前に見応えのある流星が南西方向に
流れていったのだが、誰か撮影できた人はいないか?
俺はカメラセッティング中で、指をくわえて眺めてた。

昨夜は出だし天気は良かったが、夜半過ぎからの濃霧で
途中リタイア。成果はしょぼいのが1カットだけ。

でも今回のおうし座流星群は噂とおり、数より質といった
感じなので天候が許す限りしばらくチャレンジしてみよう。

0087名無CCDさん@画素いっぱい2015/11/13(金) 17:54:11.66ID:4ivbUeAa0
昨日(2015/11/12)流星撮影で、しし座流星群かおうし座流星群に
よると思われる流れ星をいくつか撮影できた。
この日は目視では視界の端を流れた?程度しか確認できず、撮影は
期待してなかったのでうれしい誤算だった。

http://imgur.com/a61ogpC.gif

撮影時間:18:30〜22:00頃、撮影方向:南東から南南東くらい
Powershot S90 With CHDK、SS:10sec、ISO:640、Int:11sec

1つ目:画面右上で"こうま座"の下辺りを横に薄く流れる。
2つ目:画面左上で"うお座"の頭の左側を斜め横に小さく流れる。
3つ目:画面中下で"くじら座"の右面を斜め横に流れる。
(星座名は素人なんで見当違いかも)

これ以外も薄く小さいものも記録されているが、GIF化すると
ほとんど見えないので省略。

サッカー代表戦終了後も撮影し続けたが、3つ目の比較的大きな
流れ星以降はほとんど収穫なし。目視でも小さいのを2個ほど
見かけただけ。しし座流星群は15〜17日が勝負か。
(またサッカー代表戦と被るなー)

0088名無CCDさん@画素いっぱい2015/11/26(木) 04:26:15.22ID:ZOVftd8i0
2015/11/26,04:00過ぎに日本上空近辺を通過した
ISSから撮影した 日の出の様子

http://imgur.com/vEb5w6b.gif

0089名無CCDさん@画素いっぱい2015/12/21(月) 22:48:56.34ID:Q9+EnXW80
12月の"ふたご座流星群"は雲に阻まれ、楽しみにしていただけに残念。
一応雲の合間に星が見えると撮影をしてみたがショボイ流れ星を数個
捉えただけ。目視では結構見応えがあったんだが、、

"かみのけ座流星群"は期待はしてなかったが、こちらも曇りの時間が多く、
目視でも雲の合間に流れ星を見つけることは出来なかった。

最後の"こぐま座流星群"も今夜と明晩が勝負だが、月明かりが邪魔だし、
今は雲に覆われて月すら拝めず。
25日が満月か、、

来年は"ペルセウス座流星群"が目玉らしいが、"しぶんぎ座流星群"も
月が昇るのが夜半過ぎとなるので、ちょっと楽しみだ。

0090名無CCDさん@画素いっぱい2016/02/22(月) 09:01:37.16ID:uYyoM8lO0
船から見える景色をインターバル撮影された方いらっしゃいますか?

船は揺れ幅が大きいので、ある程度は揺れを吸収しないと厳しい気がしてるんですが、マウントとかどうするのが良いのか?漠然と考えています。

前スレでGEのカメラにインターバル機能が付いてるのを報告した者です。
安い機材でなんちゃって撮影してる者には厳しい被写体ですかね?

0091名無CCDさん@画素いっぱい2016/02/22(月) 23:22:02.20ID:pnXtbZpT0
>>90
面白そうだな。
遊覧船に乗った時にでも試してみる。

0092名無CCDさん@画素いっぱい2016/02/23(火) 04:00:11.42ID:2HU1rA0t0
豪華客船ならあんま揺れないよ

0093名無CCDさん@画素いっぱい2016/02/24(水) 22:14:29.88ID:79qoCcfg0
Microsoft Hyperlapse とか

0094名無CCDさん@画素いっぱい2016/02/25(木) 06:22:17.13ID:LTtsyTS40
皆さんありがとうございます。
ヤジロベエ型のジンバル買ってみました。
ソフト的にも補正出来るようになってるんですね。
暖かくなったら、試してみます。
豪華客船は無理なので、出来るだけ穏やかな日にでも、、、

0095名無CCDさん@画素いっぱい2016/05/01(日) 02:28:42.64ID:RidBaOdd0
シャッター音が消せる
最大解像度で撮影可能
撮影中は省電力(画面消せる)
なるべく細かい設定が可能
できれば水平を出す機能も欲しい

こんなアンドロイド用のアプリ知りませんか?
前に誰かのレビューで見たのですが
アプリめいがわからない

0096名無CCDさん@画素いっぱい2016/05/26(木) 13:18:52.52ID:g/sWTOHv0
お古のスマホにメール送信機能付きの撮影アプリでお手製の簡易的な遠隔地用の定点観測装置作って遊んでる
海の話題が出てるからふと思った

防水性機能持たせるために100均の湿気予防の砂糖ケースに入れてるんだけど
これに重り入れてバランス取れば、海に放流して面白い画が取れるのかな?
需要がないから誰も考えないのだろうか?
ソーラパネルとバッテリー組み込んでるからdocomoの電波網内にいる限りは本体回収しなくてもデータは手に入る

1万円のシステムなら海の藻屑と消えても痛くも痒くもない……とはいえ新たにスマホ購入してまでシステム再構築する気にはなれないので思案中
青い空と青い海が写るだけなんだろうか〜

誰か背中を押して


空に飛ばしての成層圏撮影とかなら興奮するけれど、そんな技術は毛頭ないしorz

0097名無CCDさん@画素いっぱい2016/05/26(木) 23:34:09.60ID:gcrkw6A40
>>96
日本だと電波法が厳しいので、許可された場所以外で、電波を発信するものを使うと違法です。
携帯電話は、陸上移動局に分類されるので、基本的に地上だけ。
海の場合でも、海岸線から3海里以内は、法律上では地上扱いなのでokです。

0098名無CCDさん@画素いっぱい2016/05/27(金) 12:39:53.54ID:/SyIG9Li0
>>96
お古のスマホにメール送信出来る撮影アプリかー
いいな〜

海ではないけれど、SIMフリー機にすれば
海外に置いてきて帰国後も撮影継続とかできそうだね。

オーロラとか星とかはちょっと厳しいだろうけど、、、

差し支えなかったら、どんなソフト使ってるか教えて〜

0099名無CCDさん@画素いっぱい2016/05/27(金) 18:04:36.92ID:g0sILJ/l0
富士山頂付近や屋久杉の傍らに設置して
ネットに画像公開、ご自由に閲覧ください
って、のも考えたけど
たぶん非難轟々で怒られるんだろうなと思いやめました
『ゴミを置いて帰るな!』とかorz


>>98
使ってるのは、スケジュールカメラ
って、アプリです
画面消灯、バックグラウンドで動いてくれるので電池持ちいいですよ
定点観測用のデータ専用のGmailアドレスを作って、そこから自分で自分に送受信する感じにしてます

データとしては、640×480サイズなら昼間5分間隔撮影で1ヶ月500MB以下なので、0SIMっていうのを使えば通信費は月額0円で維持できます
いつ盗られるか、もとい壊れるわからないのでこれでいいかなと


あと、海や空に放流するなら、GPSをONにすればほぼリアルタイムの居場所までわかるんですよね
定点観測が基本だから、電池持ちを考えてOFFにしてますけど

0100名無CCDさん@画素いっぱい2016/05/28(土) 00:17:47.53ID:FhSPURos0
>>99
ありがとうございます。
自分でも調べてみます

大自然の中に放置してくるのは、電源や防水の問題もあってゴミ化しちゃいそうでマズイですね。

0101名無CCDさん@画素いっぱい2016/06/02(木) 21:34:20.51ID:YF+6K1aA0
海中だと電波も太陽光も届かなくて詰むだろうし
海面だと波でざぷざぷしちゃってあまり綺麗な映像にはならなさそう

海底に係留して海中にカメラからの海面に太陽光パネル&アンテナでどうにか?

0102名無CCDさん@画素いっぱい2016/06/26(日) 19:38:55.56ID:my6kkB5G0
マジでこのスレ面白いね。時々読ませていただきます。

0103名無CCDさん@画素いっぱい2016/07/28(木) 17:21:31.90ID:cbDxwkjF0
S120で簡易インターバル動画を撮ってたけど、そろそろ本格的なインターバル撮影に挑戦したいと思ってる。
で、どこのメーカーの仕様を見ても撮影間隔は最低1秒以上になってるんだけど、1秒に数枚撮れるカメラは無いのかな?

0104名無CCDさん@画素いっぱい2016/07/28(木) 22:54:34.26ID:m8dSsyzY0
>>103
Goproが2コマ行ける

0105名無CCDさん@画素いっぱい2016/07/30(土) 12:39:07.72ID:mBDpciII0
>>104
レスありがと。
Goproは超広角すぎて…

町並みを望遠で撮りたいんだけど、もしかして一般的なデジカメ(コンパクト・一眼)で1秒に2枚以上撮れるものは存在しないのかな?

0106名無CCDさん@画素いっぱい2016/07/30(土) 12:56:35.07ID:hdxuYEcp0
>>105
一眼なら、リモコン端子があるやつでなんとかなるんじゃないかな

0107名無CCDさん@画素いっぱい2016/07/31(日) 11:14:44.95ID:IfllsuYR0
DIGIC6機はCHDK無いんだな

0108名無CCDさん@画素いっぱい2016/08/02(火) 02:00:06.06ID:g6rdBGbi0
>>105
一眼レフとタイマー付きリモートレリーズではいかんのか?
まぁ画像サイズ次第では?
そこまでの枚数だとバッファや書き込み速度の制限きついから、
動画切り出し系になる気がする。

0109名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/13(日) 21:34:35.15ID:KazKBnCa0
>>107
無いの?マジですかあorz

0110名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/08(木) 19:51:40.36ID:yf4oLJ4P0
何気ない日常の景色をインターバル撮影してキリンジの曲でもつけたら最高かな

0111名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/08(木) 20:52:59.95ID:PhOkSEPN0
>>110
一年間まるっと撮ったのあったね。
庭らしいけど自然が豊富な庭だった。

0112名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/08(木) 21:14:44.74ID:el+TWANk0
インターバルタイマーの人がいれば解決

0113名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/08(木) 21:37:38.67ID:U4vNwPVZ0
>>112
こどものころ、夏休みの学習で日時計でそれやったことある。
15分毎に陰の先端の位置を記録していく。それを何日か間隔
をあけて続けた。こどもだからこそできた行為かもしれん。

0114名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/01(日) 11:45:36.44ID:HfII8qHJ0
今年もひっそりとコマ撮りを楽しみたいです

0115名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 22:25:29.14ID:GmdIqTpn0
インターバル撮影に向いた新機種は出ないの?

0116名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/11(水) 20:48:34.55ID:2Y2rRBNT0
デジカメって999枚とか意味不明な縛りがあるの多いな
パナが割と良くて9999枚までいけるんだっけ?
ソニーもアクションカムは∞枚行けるな
(動画でよくある13時間縛りが、インターバル撮影でも適用されるのか気になるところだが)

0117名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/11(水) 21:07:56.94ID:gYl14AKH0
露出がばらつくかどうかの方が気になる

0118名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/11(水) 22:20:09.14ID:lmwCgcKF0
>>116
パナソニックの9999枚縛りの訳は、一つのフォルダに9999枚までしか記録できないから。
すでに、P100_9000.JPGまでファイルがある場合は、999までしか撮影できない機種もある。

フォルダを新たに作り、撮影できたとしても、撮影後に動画に変換できない。

0119名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/11(水) 22:48:46.45ID:Uys8PEFV0
>>118
撮影後にリネームで即解決

0120名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/11(水) 23:09:07.34ID:lmwCgcKF0
>>119
リネームしなくても、PHOTOfunSTUDIO(付属アプリ)を使えば、動画に変換できる。
あくまで、カメラ単体で編集・変換作業をする場合。

0121名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/12(木) 12:28:31.14ID:phtZUNr20
>>116
それなりのクラスのレフ機だとタイマー付きのリモートレリーズなら
電池とメディアの限界まで撮れるが、それではいかんのかね。
電源を外部供給、JPGサイズ次第では大容量メディアなら数万枚いけるけど。
ただ外部からシャッター押してるだけ扱いだから、間隔や枚数も設定できるし。
手軽には設置しにくいがさ。

0122名無CCDさん@画素いっぱい2017/05/03(水) 21:51:15.48ID:B50csFDB0
今はお手軽なタイムラプスカメラってもう無いの?

0123名無CCDさん@画素いっぱい2017/05/03(水) 23:28:14.46ID:z5gzdeMY0
GoPro

0124名無CCDさん@画素いっぱい2017/05/09(火) 20:21:41.73ID:2tjfOGbO0
どこがいいかなあ
横浜みなとみらいの、臨港パークって深夜に撮影できる?

0125名無CCDさん@画素いっぱい2017/05/10(水) 21:44:54.11ID:+Tffp9zJ0
初めてタイムラプスに挑戦してるけど
時間がかかるのが大変だね
今日は寒いし

0126名無CCDさん@画素いっぱい2017/05/10(水) 22:08:49.99ID:VdfRIeTR0
寒さはたいしたことない
取ってる間に、職質されるよ

0127名無CCDさん@画素いっぱい2017/05/10(水) 23:02:21.34ID:QF1OY91D0
何とか2分ほどの撮影ができて帰ってきたけど、全然思ったようなきれいな映像じゃない…
いろいろ設定を考え直さないといけないのか

0128名無CCDさん@画素いっぱい2017/05/12(金) 19:59:24.09ID:93CLyFPd0
歩道橋の上なんかでインターバル撮影してると、普段怖くないようなところでも
長くいると段々高所恐怖症が起きてくることが分かった

0129名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 06:07:35.25ID:SHclk/7y0
>>123
値段がお手軽じゃないような。

0130名無CCDさん@画素いっぱい2017/12/18(月) 19:17:53.54ID:cYX/K43n0
レコロが唯一無二の存在だね。

0131名無CCDさん@画素いっぱい2018/01/06(土) 01:29:49.10ID:rVXWaBJI0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

F7X6Z

0132名無CCDさん@画素いっぱい2018/04/10(火) 16:11:09.12ID:qVCj1ea90
F7X6Z

0133名無CCDさん@画素いっぱい2018/07/24(火) 04:58:43.99ID:lBQi63TI0
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

FNF

0134名無CCDさん@画素いっぱい2018/08/04(土) 13:55:24.76ID:pXDR01WZ0
インターバル機能のついた無線式のリモートレリーズ製品がありますが、無線に起因するラグで撮影感覚にずれが生じたりはしないのでしょうか

あとで動画にする際にぎこちないものにならないか気になりました。良ければ教えてください

0135名無CCDさん@画素いっぱい2018/09/11(火) 12:04:33.50ID:lU6rL1/l0
パナの一番安いビデオカメラでインターバル撮影しています。
PC一切要らないのがいいですね。
カメラもいいけどパナのビデオは全機種インターバル撮影可能なのでオススメですよ。
ちなみにACアダプタやモバイルバッテリー使えば時間を気にせず撮影できます。
ACアダプターはソニーのPSP用が代用できますよ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています