インターバル撮影とは、同一素材をたとえば1分間隔で撮影し、流れゆく雲とか、
花の開花や昆虫の羽化、町の人の流れを早回しで再生して遷移の変化を楽しむ技法。

フィルム枚数が実質無限大のデジカメならではの使い方だが、あまり話題にならず、
悲しいことにメーカー側もインターバル機能を削る例が多い。

このスレでは、いまさらながらインターバル撮影の可能なデジカメの紹介(中古可)、
固定方法、屋外での防水対策、データの回収方法、定点観測時のカメラ生死判断、
撮影シーンに応じた適合性の検証、制御ケーブルの必要性、等を語ろう。

■インターバル撮影機能を搭載していないデジカメは、自作や外部ツールを駆使すれば可能。

(個人ページ)CASIO QVシリーズ用リモコン制作(FX-870P,VX-3,VX-4,FX-890P,Z-1,Z-1GR用)
ttp://homepage3.nifty.com/lsigame/pb-1000/technote/qvcntl/remocon.htm

(カシオ旧型デジカメ限定制御ツール・フリーソフト)Casio QV remote controls
http://www.dicasoft.de/qv_ser.htm

■素材が溜まったら、動画ファイルにしよう

大量にできたJPGファイルを変換ツールで動画ファイルにして、このスレにうp汁

(例)JPEGをスライドショーのAVI動画に変換「ピクポワ」v1.02
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/06/23/okiniiri.html

■前スレ
定点観測・インターバル撮影を楽しもう Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265438163/
定点観測・インターバル撮影を楽しもう Part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317182189/