デジカメinfo part118

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-Scv8)2018/11/24(土) 10:04:00.19ID:uiaKnuTla
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行入れて書き込んで下さい。

こんな感じでおながいします。
http://i.imgur.com/s2NcslE.jpg


愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


Sony α7RIII/α7IIIはスロット1(UHS-II)に問題があり正規品の海外製品「SDSDXXG-128G-GN4IN」では動作しない事を私も確認している。
相性問題があるのは
・128GBの裏面に「766G」と記載があるカード。
・64GBの裏面に「838G」または「839Z」
と記載があるカードです。

0954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a5b-BnCY)2018/12/04(火) 10:25:42.64ID:frE2mJZ30
冤罪ワロタ

冤罪でもなんか対策せざるを得ないだろうし
そういう愚痴の解消の上に今の評価がある訳で、ますますαが強くなってしまうぞ…

0956名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-lPkR)2018/12/04(火) 11:05:36.12ID:mcH2zfL3d
>>944
まず、全てのレンズの真ん中通したらセンサーの隅に届かんでしょ。

大口径マウントが問題だというためレンズ一枚で説明しようとしても、マウント側でなく前玉が大きくなっても問題だという話にしかならないでしょ。

レンズの前なり後ろなりに絞りつけたら、センサー隅側に届く光はレンズ全体を通ったものではないでしょ。

絞りと口径にサンドイッチられる形で、実際には口径食として現れてるでしょ。

0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-yEox)2018/12/04(火) 11:10:14.53ID:Oe6gWLsS0
>>955
なぜ、サンディスクのミスをソニーがファームウェアで対応しないといけないの?
やっぱり、「ソニーのFWが問題だったから、FW更新したんだ」って騒ぐため?

過去に書き込んでないハンドルネームが大量の故障報告w
他者ユーザーのハンドルネームはここぞとばかりにディスりそれを喜んで承認する管理人w

EOS Rで一部カードが認識しないってのも同じ原因かな?

推測だけどOSにLinux使ってるカメラのUHS-IIポートに問題のカードを取り付けた場合に問題が起きるということなのでは?
一眼レフは大概tronでしょ

0960名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-/E9K)2018/12/04(火) 11:41:33.81ID:oi4BVN2ed
>>959
なんかサンディスクが不良を認めて回収になるらしい

0961名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-/E9K)2018/12/04(火) 11:43:53.33ID:oi4BVN2ed
ことの顛末
https://yoshidastyle.net/Blogs/2018/12/03/%E3%80%90%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%80%91sony%CE%B17riii_%CE%B17iii%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%881%E3%81%AFsandisk_extremeprosdsdxxg-128g-gn4in%E3%81%A7%E3%81%AF

その後、動きがあり「結局何だったのか?」が解決しました。やはりSDAの解釈を巡るSanDiskのミスだったようです。

流れとしては
1.ソニーカスタマーサポート「同様の報告を認識しているが対応方法に困っている。対応方法が決まったら報告する。自社のカードなら大丈夫ですが・・・」
2.ソニーカスタマーサポート報告「カメラ本体のFWアップデートにより解決する予定は当面無い、ソニー担当名を伝えて頂きカードメーカーに連絡してください。」
3.Sandisk Japan「国内製品じゃないので(以下略)」
4.販売店「もうだいぶ日数たってるので(以下略)」

5.Sandisk Global「複数の特定したホストデバイスでSanDisk SDカードが動作しない可能性がある事が判明しました。
返品が可能な場合、返品手続きを行ってください。最新の製品では一部のホストデバイスで発生している問題に関して更新しています。
しかし解決に至ったかをご報告する事ができません。当面はUHS-IIスロットではより良いパフォーマンスを得るためにUHS-IIカードをお勧めします。」
6.会社のSDリーダライタ全種類でチェックしたら、読めないリーダが見つかる。
7.Sandiskのカード側の問題かーーーい

0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-yEox)2018/12/04(火) 11:51:15.62ID:Oe6gWLsS0
>>961
管理人、このコメント書いても承認しないだろうなw

>>912
CNのキットレンズの方がスコア高いが?

0964名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdcb-TF/x)2018/12/04(火) 12:17:14.16ID:bj4LXGIhd
いやいや純正や東芝でも発生したと報告が多数有るじゃん
証拠は無いし、信用性も無いけど報告は有るんだよ!

0965名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-lPkR)2018/12/04(火) 12:21:48.13ID:mcH2zfL3d
>>964
東芝とSanDiskは協業でしょ。
ソニーはメモリーカード作る工場あんのかなって気もするけど。

0966名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdcb-TF/x)2018/12/04(火) 12:27:13.83ID:bj4LXGIhd
>>965
あぁそうなんだ。じゃあSDはパナソニックかトランセンド辺りにする方が良いか?

原因はフラッシュROMじゃなくてカード内のファームウェアでしょ?
そこってどうせ中国とかインドの外注が作ったチップを載せてるだけなんじゃないの?

0968名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-lPkR)2018/12/04(火) 12:28:57.92ID:mcH2zfL3d
>>966
報告ないならそうかもなあ

DPReview Awards 2018の良いニュースの後に、
プロかどうかすらも疑わしい(精神的に幼稚)情報を持ってくるあたりが管理人の悪さを物語ってるわ

0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dae5-3TOQ)2018/12/04(火) 12:31:29.48ID:hVX+Q+6V0
情報サイトが自分のとこの情報に色付けだしたら終わりだね

0971名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMcb-rfFI)2018/12/04(火) 12:33:13.37ID:gAy+cDA+M
>>964
証拠も信憑性もないなら、そんな報告は無いと同じじゃんw
それとも、デマだろうがネガキャンだろうがソニーが悪いとでも?

UHS-ii対応の高級カードなら問題なくて
安物をUHS-iiに指すなってことだな

0973名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMcb-rfFI)2018/12/04(火) 12:34:35.07ID:gAy+cDA+M
>>970
デジカメinfoなんて情報サイトじゃなく、ステマサイトでしょ。
元記事を見ないと信用出来ない。

やはりソニーの欠陥だったんだね

>X1899 (2018年12月 4日 09:36)
>サンディスクの特定メモカに原因があるなら、
>α7U以前の機種や他メーカーでも同じ現象が報告されてないんですかね?

次は槍玉に上がってる使うと他機種他メーカーでもデータ破損するか検証祭りかな?
他社でも起きたら話題が下火になりそう
他社で起きなかったら結局ソニー叩きになりそう

UHS-ii対応のスロットに、
安物UHS-iのSDを突っ込むという条件が必要なら

9や7R3での報告がないのは、
所有者のSDカードへのこだわり志向も関係してるんだろうな

0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ad2-fEk4)2018/12/04(火) 13:10:59.17ID:Pj2z550X0
勝手にフォーマットしちゃう話とは別なんじゃないのこれ
但し実際はフォーマットじゃなく管理ファイルの再構築っぽいけど

>>975
Blackmagicとかでも起きてるって言ってるじゃん

0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47f5-lzSb)2018/12/04(火) 13:21:27.60ID:HwzJybNN0
ソニーの取説読んでないけどUHS-IのSDカードは動作保証外という事なのかな?
ニコンならUHS-IもUHS-IIも使える事が取説に明記されてるけどね、メーカーの指定もない

>>979
だから該当番号のSandiskのカードをUHS-iiに突っ込むなとあるでしょ

フォーマットの件は、
管理ファイル修復をフォーマットと勘違いした
データはあるが見えない状態になった
のどちらかを勘違いしたということでしょうな

0981名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-+3x9)2018/12/04(火) 13:38:17.51ID:WGxYjZ3Vd
>>974
欠陥はお前だ
ゴキブリw

0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47f5-lzSb)2018/12/04(火) 13:44:32.87ID:HwzJybNN0
ソニーはUHS-Iが動作保証外とするならUHS-Iをはじく仕掛けを施すべきだね
ニコンはZ7/Z6をXQDワンスロットにした

>>982
はあ???頭おかしいの?

0984名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-/E9K)2018/12/04(火) 13:51:03.54ID:KZ4omFwcd
>>982
保証外ではない
あくまでもサンディスクの特定ロットの話

ただ、これは同じ時期に生産された他メーカーのSDにも同じ問題がある可能性はある
つまりメモリベンダーの問題である可能性が

0985名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-BnCY)2018/12/04(火) 13:52:34.21ID:usr6uD/PM
特定ロットという意味がわからんやつw

0986名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-A78n)2018/12/04(火) 13:56:48.50ID:+FffytXfM
>>982
こいつ、完全にアホ(笑)

0987名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-TF/x)2018/12/04(火) 13:57:29.00ID:MZPQY475d
>>978
聞き覚えの無いよくわからん会社だな。ソニーと同類のポッと出メーカー
だろ
ならソニーでしか出てないのと変わらんわ

0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47f5-lzSb)2018/12/04(火) 13:58:47.30ID:HwzJybNN0
>>980
a7IIIの取説読んでみたら「UHS-II規格対応のメモリーカードを使用するときは、スロット1をご使用ください」になってるぞ。
[優先記録メディア]を[スロット1]にしてくださいともかいてある。
UHS-Iのカードは使わないでくれとはどこにも書いていないし、記録媒体は
メモリースティック PRO デュオ、メモリースティック PRO-HG デュオ、メモリースティック マイクロ(M2)、SDメモリーカード、
SDHCメモリーカード(UHS-I /II対応)、SDXCメモリーカード(UHS-I /II対応)、microSD メモリーカード、microSDHC メモリーカード、
microSDXC メモリーカード
にっなってる。

0989名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-BnCY)2018/12/04(火) 14:00:37.32ID:usr6uD/PM
>>988
特定のロットという言葉を理解できてないだろw

0990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47f5-lzSb)2018/12/04(火) 14:04:50.38ID:HwzJybNN0
a7IIIの取説読を隅々まで読んでも当社以外の記録媒体は使わないでくれとか動作保証外とは書いてないぞ。

0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47f5-lzSb)2018/12/04(火) 14:07:07.93ID:HwzJybNN0
マージンが無いんだろうな、そんなデジカメは捨てた方がいい

0992名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-BnCY)2018/12/04(火) 14:09:17.21ID:usr6uD/PM

0993名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-Zt+m)2018/12/04(火) 14:12:29.48ID:DCFXl7SFd
Sandiskが交換すると言ってるなら、Sandiskのせいでしょ
αで当たる人が多かったのは、該当品を使っている人が多かったのかな
ソニーのせいにされるのは、日頃の行いのせいw

0994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47f5-lzSb)2018/12/04(火) 14:13:12.63ID:HwzJybNN0
機械にはフェイルセーフの概念のあるものと全く考慮されていないものが有る
ユーザーが間違った使い方したり規格に合わない記録媒体を使おうとした時にどう立ち振る舞いするか
フェイルセーフの仕掛け、データが飛ぶって事は原因が何であったとしてもフェイルセーフが働いていないって事だね

0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47f5-lzSb)2018/12/04(火) 14:16:28.85ID:HwzJybNN0
ニコンのデジカメなら間違った操作でファイルの消去をしてしまうなんて起こらないようにフェイルセーフがある
ソニーなんて使ってるから自己責任としか言えない

0996名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-BnCY)2018/12/04(火) 14:19:10.87ID:akPGLHPvM
ニコ爺イライラで草

0997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47f5-lzSb)2018/12/04(火) 14:21:17.24ID:HwzJybNN0
○ソニーの仕様に合わない記録媒体
×規格に合わない記録媒体

言い訳が多いよな、防塵防滴に考慮しているとかそのたぐい

0998名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-lPkR)2018/12/04(火) 14:23:11.79ID:mcH2zfL3d
>>997
規格に熟知してる人が言うならともかくだ

0999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e77f-OXe2)2018/12/04(火) 14:24:48.25ID:9xcUaoIB0
>>990
本機を他社製品と組み合わせて使用し
た際の性能や、それによって生じた事故、
故障につきましては保証いたしかねま
すので、あらかじめご了承ください。


メクラかお前

1000名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-wofJ)2018/12/04(火) 14:25:44.32ID:EueBWwg4M
ただの基地外だったか

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 4時間 21分 44秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。