Sony α6300/α6400/α6500 Part49 (ワッチョイ有)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい2019/05/19(日) 11:27:31.89ID:EA/fW8jE0

0952名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/08(土) 22:35:44.43ID:A1Shjpxv0
コーロナコロナ(^_^)
ころなぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーっ!!!

0953名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/09(日) 19:56:42.12ID:ZG0izWRD0
>>951
そう思って良いよ
知らんけど

0954名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/10(月) 00:46:56.81ID:lpP6X3RK0
>>951

両方持っている
1655GはGの名前にふさわしいけど、70350はあくまで小型軽量を重視したレンズで、同レベルの解像力を期待しないほうがいいよ

0955名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/10(月) 06:58:38.23ID:eC1GKiFn0
>>951
オレは等倍鑑賞派ではないのだが、70350も1655同様にキリッとした絵になるので好んで使っている。少なくとも、55210とか、18200とか使っていたならば十分満足出来るはず。

0956名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/10(月) 10:59:15.73ID:V+aH/yWe0
>>951だけど
もう70350G買っちゃった。
1655Gで慣れちゃったからってのもあるだろうけど、思ったほどの感動はないな。
でも、絞り開放でも四隅まで綺麗に撮れる(補正が入ってるのは承知)のはさすがだと思う。

0957名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/15(土) 16:31:20.40ID:T8FnH48k0
α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われるそ

0958名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/17(月) 09:21:07.09ID:aOnaXcZr0
バリアングルモニターが最強だよね?
採用すればいいのにソニー

0959名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/17(月) 12:10:03.43ID:8vPeHxfX0
チルトのほうが簡便で使い勝手が良いと俺は感じている

0960名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/17(月) 12:15:37.38ID:wuynXD5T0
ボディのキャッシュバック今年度末ないのかな
aupayで買い換えたいのに

0961名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/17(月) 15:49:39.69ID:B3CbSrwL0
>>958
手軽にハイアンとかローアンにするのにモニターが横に行くので構えにくい

0962名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/17(月) 15:53:32.54ID:XO5Tg2O+0
Aマウント機のバリアングルを知らんのか

0963名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/17(月) 20:01:34.47ID:3moAnptw0
Aマウント機のバリアングルは
ファインダー下、レンズ中心線上
三脚付けても前後から確認可能な最強バリアン
Eマウントにいつでも装着可能なんだけど
出し惜しみしてるな

0964名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/17(月) 20:16:31.87ID:HE5XXKx80
あのヒンジ高そうだからなw部品として
横出しバリアンはHDMIが引っかかるから結局上向けも下向けも使い物にならないので
ソニー式一択なのだ

0965名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/17(月) 21:15:38.18ID:sgSWjZmi0
付属品のカメラストラップ、ちくちくしない?

0966名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/17(月) 21:16:49.11ID:yBNoPxa50
>>965
使ったことない

0967名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/18(火) 08:47:34.67ID:CVYt0lqD0
ストラップは本革のものがいい

0968名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/18(火) 11:06:04.58ID:PeJ5GCJ20
さかなクンはあぶったイカが好き

0969名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/18(火) 12:37:07.89ID:bXq1jcX60
動画中心のワイは金具がカチャカチャ鳴るのでストラップしてない
けど正直持ち運びにくいし落下リスクが高くて怖い
動画の人みんなどうしてる?

0970名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/18(火) 13:32:30.26ID:EEUGkP/+0
三角の金具外して右側だけ手首に通すストラップつけてる

0971名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/18(火) 13:37:27.99ID:yV6hGC9v0
>>970
同じだわ

0972名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/18(火) 13:52:58.10ID:XvzkIdBc0
わたしも

0973名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/18(火) 15:03:13.95ID:HjaLWUuA0
あ、じゃあ俺も

0974名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/18(火) 15:18:04.88ID:gS1jPHNZ0
>>973
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。た

0975名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/18(火) 17:24:24.29ID:xsJty1F50
チクチクするよな

0976名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/18(火) 18:51:00.95ID:+zYaZPoX0
>>970
これってペンチかなんかで外しているんですか?

0977名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/18(火) 19:07:41.95ID:2yMnJgN50
二重リングを外すプライヤーってのが売られてる
リングもカメラも爪も痛めずに楽に取り外しできるよ
そんなに使うもんじゃないけどあると日常生活でも便利

0978名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/18(火) 19:12:37.83ID:00DQeRX/0
>>976
横からだけど手でも外せる

0979名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/18(火) 19:14:45.28ID:e9NZNKQg0
>>978
ソニーだから簡単に壊れるよな。899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png

0980名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/19(水) 11:25:56.94ID:IjzAFfS80
>>969
金具を外して、
SmallRigのA6600専用デュアルコールドシューアダプター2498を付けて、そこにストラップを付けてます。

0981名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/19(水) 12:48:50.49ID:wtFSgn1m0
969です
言われてみれば なるほどと思うけど
みんな考えてるなーすげーや
真似させてもらいます

教えてもらいついでと言ってはなんですが
普段使ってる三脚がマンフロットの古いビデオ雲台なんだけど
たまに写真も撮るので縦位置固定にしたいのだが
使っているビデオ雲台て縦にできないんだよねぇ

今んとこ縦位置スチルの場合は手持ちで撮って
長時間露光は諦めてるんだけど
動画の人 縦写真の長時間露光って どうしてる?

ps 自慢じゃないが予算と体力はないぞ

0982名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/19(水) 14:56:48.10ID:3Vjbuk6p0
>>981
雲台をアルカスイス化してボディにL字ステー付けるのは?
ワイはマンフロットのギア雲台だけどそうしてる

0983名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/19(水) 18:58:44.47ID:WCgqObgF0
>>981
SmallRigの安いケージとハンドル、
ケージの右か左に雲台に適したプレートで持ち運びも縦位置も解決

0984名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/20(木) 13:13:10.39ID:Ml8tnJXq0
>>982 >>983
グッドアイデアありがとう!
5000円でなんとかなりそうかな
たまに物撮りもするんでマンフロのギア雲台が羨ましい

09859832020/02/20(木) 18:27:39.74ID:VFNnDfhU0
>>984
501PL互換ならジッツオのGS5370Cとゆースクエアタイプのプレートでカメラの向き変えて取り付ければビデオ雲台でも縦にもできる

0986名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/21(金) 09:55:02.84ID:A+2/GZjq0
キャッシュバックやらないかな

0987名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/22(土) 12:47:50.02ID:vRPr+5xl0
α6400買おうと思ったら1万円くらい値上がりしてた
キャッシュバックくるから値上がりしたんじゃないのかな
値下がりかキャッシュバック来たら買うわ

0988名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/22(土) 15:10:26.99ID:e+3g/UnV0
>>987
auPayじゃね?

0989名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/22(土) 15:32:22.79ID:aBAKED280
コロナウィルスで中国の生産が停止しているので仕切り価格を上げている可能性が高い。生産能力が低下している状況でキャッシュバックキャンペーンはないだろう

0990名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/22(土) 16:07:52.84
まだ仕切り値とか言う幻覚で値段動いてると思ってるバカいるんだな。

0991名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/22(土) 16:45:46.78ID:1UYjcbV70
本スレ
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581512650/

0992名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/22(土) 16:46:02.38ID:1UYjcbV70
sdgj

0993名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/22(土) 16:46:17.94ID:1UYjcbV70
aggahsj

0994名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/22(土) 16:46:33.58ID:1UYjcbV70
xjhmk,gv

0995名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/22(土) 16:46:49.16ID:1UYjcbV70
dztguhsdty

0996名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/22(土) 16:47:04.87ID:1UYjcbV70
fiyhljhn

0997名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/22(土) 16:47:20.35ID:1UYjcbV70
yuderjn

0998名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/22(土) 16:47:35.79ID:1UYjcbV70
xyjmkd

0999名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/22(土) 16:47:51.52ID:1UYjcbV70
,vhilfvpl;

1000名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/22(土) 16:48:09.00ID:1UYjcbV70
おわり

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 279日 5時間 20分 38秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。