X



Sony α6300/α6400/α6500 Part49 (ワッチョイ有)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/19(日) 11:27:31.89ID:EA/fW8jE0
■公式サイト
◇α6300: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/
◇α6500: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/
◇Eマウントレンズ http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ http://www.sony.jp/camera/pmca/


※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554717526/
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/15(水) 22:42:26.36ID:/rZhPvFn0
動画を24pで撮るんで可変NDフィルタ買おうと思うんだけど
SS 1/50固定でF4とかならND32で足りるかな?
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 20:18:27.69ID:+w5Pv6j/0
日の丸構図の記録写真なら16-50は使えるね。中央部の解像感は言われてるほど悪くない。むしろ良いぐらい。周辺部は目を細めて見てくださいw
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 21:11:56.44ID:+w5Pv6j/0
>>866
画質の単純比較ならAPS-Cの方が当然良いよ。RX100選択ポイントは小型軽量でそこそこ良い画質と明るいズームレンズ。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 21:29:23.96ID:sjPYMu8/0
1インチだから20MPだしISO1600で溶ける
でもレンズの映りが安っぽくないからハマるとコンデジのわりにはかなりいい絵が出るよ
適当に撮ったらスマホと変わらんけど
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 00:19:53.98ID:hTan2mjG0
>>863
>>864
ウデがないと高くつくよねえ
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 10:18:53.16ID:+esH0LZ50
たしかに
カメラって構図とかライティング次第なとこあるしな
プロならiPhoneでもくっそオシャレな写真撮れるわけだし
ここにいるのはほとんどがスペック厨
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:34:18.90ID:/YDWD/7M0
70350Gって、もう少し値段を上げてF値を小さく出来なかったんだろうか?
値段15万のF4の通しくらいで。
夜景をよく撮るから4.5-6.3じゃ少しつらい。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:41:54.38ID:0ryC1A6F0
>>874
つまらん事言うな。
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:55:45.45ID:drgUzjpJ0
>>876
やはりフルサイズ用か。
調べたらAPS-C用だと18110Gが4通しで40万超えてたわw
15万くらいじゃどうにもならん。
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:02:04.86ID:i3JA8jJ10
>>878
まあ望遠で明るくってなると値段よりサイズの問題があるからな
コンパクトさを売りにしてるaps-cとは相性悪いよ
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:15:57.70ID:cwxLL9HX0
確かにapsc用で70300より暗いのに寄れないってのはねえ
フルサイズで使えないんだからそのぶんフォーカスリミッターと流し撮りモードくらいつけてくれてたらなあ
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:33:53.83ID:V9rYilzM0
タムロンが 70-180mm F/2.8を3月に出すからまた売れるやろうな。FE70-200 2.8はちと高い。10マン前半かね?
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 20:48:05.06ID:kJvZPhx10
でもまあ、4.5-6.3は今使ってる55210と同じだし
解像度が上がって(少なくともMTF曲線を見る分には断然良さそう)望遠も210から350に上がるから夕日とか撮るのに違いが分からんってことはないだろうな。
>>879
16-50と16-55Gの大きさの差を考えると納得出来るな。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 22:12:12.25ID:NEnDMFDx0
>>883
「天城そば」の看板がはっきり見える方が色収差が気になって悪いレンズに見えるんだが
画像としてはどっちもなんかボケボケだし
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 00:20:06.95ID:XlYcIX2C0
1655Gを入手したので近くの高台から夜景を試し撮りしてみたんだが、やはり解像度が違うな。
解像度が揃うくらいまで拡大していいとしたらレンズキットの55210の100o相当の仮想望遠能力があるように思える。
70350も似たような解像度を持ってるとしたらワクワクするわw
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 13:07:27.79ID:k1FUOhTm0
え?
2万円台と7万円台のレンズの差ってこの程度?
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 16:22:27.29ID:hjVMbe2D0
>>883
なんかこれ、言いにくいが・・・下手じゃないか・・・?
もう少し差がわかりやすく撮ってほしい
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 16:46:05.81ID:hBlpPHhH0
>>891
必要十分な機材を揃えたら後は腕とセンスを磨くだけ
なんだけど、スペック厨ってのはどの業界にもいるもんで、必要十分の程度がイカれちまってる
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 17:59:21.22ID:B2EaKv1N0
>>893
言い訳の余地をなくしたいと言う考え方もある。
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 18:27:27.65ID:/80xAw+80
https://youtu.be/Q84z6LVpXOs
この動画見ると70-350の解像度はかなり良いね。
安いキットレンズの55-210との差が歴然なのは当然としても、FE70-300のF値
大きいのと比較しても解像度で優ってるわ。
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 18:57:10.62ID:Ez2WXL4Y0
いくらレンズより腕だと言っても、さすがにゴミ画質のキットはないわ
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 19:22:05.19ID:uqd0lJpc0
でも差が出ないどころか見ようによってはツァイスのほうが評価悪くなる程度の腕前じゃあなあ
フォーカスをカメラ任せにしても普通はああはならんだろ?w
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 00:28:05.71ID:1nUJ2bss0
でも多くの人は入門でキットレンズを手にして画質の良さに感動したもんだよ。
もう忘れちゃったのかい。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 01:11:34.90ID:+k+r1TY/0
手ぶれ補正付いてない6300を購入してしまった  

今から売り払って6400に買い換えるべきなのか
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 01:36:17.31ID:Jp2zga4p0
>>905
カメラ買うのに色々調べなかったの?
α6XXX系でボディ内手ブレ補正付いてるのはα6500と6600よ・・・
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 02:33:21.90ID:7kWlyJUS0
α6300普通に良いカメラだから全然使えるし差額でレンズ買ったほうが楽しめると思う
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 04:56:52.99ID:q8GuE6Qj0
>>905
ヨドバシカメラのお年玉箱にでも飛び付いたんかい。それならそれで、まあ安く買えたと自分に言い聞かせて、満足するのが正解でしょう
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 11:51:17.41ID:AB7zrPQq0
m43の手ブレは魔法レベルだけどな
頑張れば数秒くらいの手持ち夜景ならみんなできる
オリンパスの上位機種なら猛者は10秒露光しちゃうレベルの変態補正
キヤノンパナソニーと使ってきたけどソニーはレフレベルだね
動体ばかり取るようになったからソニーに変えて満足してるけどね
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 15:05:40.12ID:iBCxMS710
>>912
それが誰でもできるなら高感度の不満は出てこないはずなのに
高感度理由の乗り換え組がほとんど
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 17:20:09.76ID:WgCbfck70
>>907
あ、間違えた
メンタマオートフォーカスか
α6300のオートフォーカス力が心配
ちなYouTubeで動画撮影に使おうかと

>>909
うん
で、未だに未開封
カメラを色々勉強するうちに、これを売って買い換えるべきなのかとwww
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 17:21:41.96ID:WgCbfck70
>>910
本体の手ぶれ補正が無いと機器が悪いと何かで読んで落ち込んだ

でもキャノンのミラーレスも本体に手ぶれ補正無いんだよね
どうすべか
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 18:06:40.90ID:gu1XutdI0
>>913
アルチュウでもない限りマイクロフォーサーズは三、四秒くらいなら手持ち余裕だよ
でも長時間露光で夜景は撮れても夜景ポトレは無理だからな
あと動体撮るならマイクロフォーサーズはキツイ
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 20:07:46.29ID:WgCbfck70
>>918
上級機のみの新機能なのか
α9Uとかα7rWとかに比べたらα6600
に付いてるのはお買い得な価格なのかな

自分には高いから当分買えないけど、いつか使ってみたいな
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 23:26:50.25ID:Jp2zga4p0
別に上級機かどうかで動画瞳AFのせてるわけじゃないでしょ
ただ単に発売日が新しいかそうでないかってことなだけだろ
α6400発売のときはまだその技術が出来上がってなかった
α6100は6600と同時期の発売だったけどコストダウン機ってことでのせてこなかった
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 01:09:06.28ID:8KwO7RE90
>>921
つまり、それが発売日は関係なく上位機種にだけ小出しにしてるってことじゃないのか?
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 01:27:14.25ID:1OemylrT0
>>922
α6000 瞳認識第1世代
α6300 瞳認識第2世代
α6500 瞳認識第3世代 AF-C時瞳AF可能
α6400 瞳認識第4世代 リアルタイム瞳AF
α6100 瞳認識第5世代 ここまで静止画のみ α9と同様のリアルタイム瞳AF
α6600 瞳認識第6世代 動画でのα9と同様のリアルタイム瞳AF

瞳認識レスポンスが進化してきてる
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 01:49:27.74ID:1gaKS2qF0
>>923
上位機種に小出しって言うならそれこそ6100にリアルタイムトラッキングなんかのせないと思うけどね
下位機種にあれが搭載されたのはすごいことだよ
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 05:36:57.67ID:Ui4r+pUv0
A6400と18105Gの電動ズームで動画を撮るとバッテリーは何分くらい保ちますか?
ズームの使用頻度にもよると思いますが、目安がわかるとありがたいです。
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 05:10:15.06ID:ZB70j9GQ0
>>924

α5100/α6000 瞳認識第1世代 AF-Sのみ
α6300/α6500 瞳認識第2世代 AF-C時瞳AF可能
α6400/α6100 瞳認識第3世代 リアルタイム瞳AF 動物も
α6600 瞳認識第3世代+動画瞳AF
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 08:46:05.63ID:umhOjjk10
YouTubeでグランドスラムに通い続ける写真家がα9使ってるけどα6600だとどの位使えるんだろうか

スポーツやコンサートはα7でも使い物にならないと矢沢が動画で言っていたが
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 08:49:17.54ID:umhOjjk10
>>930
の前段書き直し

>YouTubeでグランドスラムに通い続ける写真家がα9使ってるけどα6600だとどの位使えるんだろうか

>YouTubeでグランドスラムに通い続ける写真家がα9使ってる宣伝動画があるけど、α6600だとスポーツやコンサートの撮影で、どの位使えるんだろうか

グランドスラムの一般席はレンズの長さが20センチまでの制限があるけどこういう時はフルサイズよりもAPS-Cサイズのほうが同じレンズでもズーム効いて良さそうだが
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 08:51:07.57ID:9TvZZRUC0
>>930
>YouTubeでグランドスラムに通い続ける写真家が

グランドスラムってなに?

>スポーツやコンサートはα7でも使い物にならないと矢沢が動画で言っていたが

矢沢ってだれ?
スポーツとコンサート、牛肉と焼き魚みたいな、何でもごっちゃ?

自分は知ってる。相手も知ってる。
内容から機材選べないやつに、スポーツやコンサートなんて無理だろ。

コンサートで一眼って、一部のアイドルだろ?
普通カメラ持ち込めないわな。
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 13:28:09.65ID:umhOjjk10
>>932
グランドスラムはテニスの世界四大大会、ウィンブルドン、全米オープン、全仏オープン、全豪オープンの4試合のこと
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 14:53:37.09ID:8dwm64PX0
>>936
テニスだけに使われる言葉じゃないよ
グランドスラムは

グランドスラム(英: Grand Slam)
とはプロスポーツなどにおける主要大会の優勝を独占すること又は大会そのもの。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 17:33:34.84ID:99tnJWlC0
グランドスラムって全国チェーンのタイヤ屋があるし、柔道グランドスラムとか。

矢沢がーっていわれても、主の世界観に全員いると思うのがすげーな。
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 17:46:27.97ID:gXXJ6eYl0
>>942
どうもDROを切ってたら室内ポートレートとかで極端に露出が変わるっぽいね
みんなDRO使ってるの?
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 06:58:58.91ID:565iozmR0
DROって撮って出しや純正現像のときだけだよね
サードで現像してても反映されるの?
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 08:49:18.44ID:UZMPY9+50
サードで現像って、RAWに反映されてるわけもなく、jpegをいじるつもりなら反映ずみ。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 00:51:45.20ID:E205eLde0
70350Gの解像度って、1655Gと同じくらいだと思っていいの?
MTF曲線で中心部から周辺に向かっての変化はわかっても、中心部の一番良い部分同士を比べてどうなのかがよくわからないんだよね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況