値段の割に写りがいいレンズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/17(火) 19:47:28.44ID:lx6qpiUA0
よく、「値段の割に写りがいい」と評価されているレンズがある
なんらかの基準ラインがあってのことだと思うが
それなら値段の割に写りが悪いレンズも同じくらいあってしかるべきだが
そういう評価を見たことがない

どうなってん?

0002名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/17(火) 19:59:42.52ID:6IqUBSYL0
SIGMAのArt 19 30 60

0003名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/17(火) 20:02:24.10ID:hqc6CmJY0
Noctilux 50mm/f0.95

0004名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/17(火) 22:21:28.71ID:rLUA1Eor0
各社50mm単

0005名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/17(火) 22:32:44.08ID:5oZ+gVxM0
sigma 30mm f1.4 DC DN

0006名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/18(水) 06:13:59.95ID:gOQcJPy10
自分の目

0007名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/18(水) 08:10:26.80ID:tLf1hQP+0
ミノルタ35-70
ジャンクでくさるほど転がってるけど絞り粘ってるだけのやつが多い

0008名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/18(水) 08:40:23.28ID:kHBH1MpW0
タムキュー272、Canon撒き餌50/1.8

0009名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/18(水) 10:00:04.34ID:uein0G6O0
撒き餌関係はだいたいそう

0010名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/18(水) 10:08:49.33ID:1beqlgO00
値段の割に写りが悪いレンズをあげろよ

0011名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/18(水) 21:24:13.84ID:alHQXXQ20
それは荒れるw

0012名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/18(水) 21:33:23.83ID:zB8mnQ4r0
そういうの持ってないとカメ板では大きな顔できないもんな

0013名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/18(水) 22:46:23.12ID:eiqQyMPA0
ライカとか、値段の割にだよなw

0014名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 00:25:55.00ID:bmfaCxrL0
本音では養分乙とか思ってても口には出さない

0015名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 08:26:02.72ID:wm+MKYoJ0
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM Art
pentax APS-Cユーザーならリミテッドよりこっちを買うべき。

0016名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 12:41:57.49ID:pjS8R+/m0
OLYMPUSの15mm F8と9mm F8魚眼

0017名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/19(木) 19:15:28.57ID:QavGHi8b0
ジャンクで拾ったFA28-70F4はかなり良かった。
ペンタックスのカメラ持ってないのでMF仕様だけど

0018名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/20(金) 03:23:24.06ID:eRjsbWFn0
ペンタックスのレンズは当たり多いな
元々が安いからか

0019名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/20(金) 04:15:19.77ID:LBfZUXfK0
ペンタのレンズはチャートの数値的には平凡だが
なぜか写りがいいものが多い

0020名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/20(金) 20:36:02.08ID:UYl5JhE+0
もはやペンタ君は後ろを振り返ることしか・・・  ( ;∀;)

0021名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/20(金) 21:05:54.09ID:EZUPfYmM0
中古でしか買ってないし。

0022名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/21(土) 11:45:09.33ID:1h7Ips4S0
>>15
USB-doc使ってピント微調整までしたのに、正直撒き餌のDA50f1.8の方が写りいいと思ってしまいます。

0023名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/21(土) 21:53:23.26ID:oRMaLmcE0
ノクティルクスなんて500万円相当の写りするけど140万円で買えるからコスパ最強。

0024名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/22(日) 08:21:36.72ID:7Wn+OrgT0
逆に高い割に写りが悪いレンずをおしえーて

0025名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/22(日) 10:55:22.13ID:Q+vVkyXz0
20万以上のレンズのほぼ全て

0026名無CCDさん@画素いっぱい2019/09/23(月) 00:41:06.97ID:RHsU/WfJ0
ここでおれがnikkor43-86/3.5はいいぞ… 新はまともに写ってしまうから旧を買えと呟く

0027名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/16(水) 22:51:02.13ID:y4Ir4DMg0
オーオタは最終的に音がどうなるか、
試行錯誤しているのに
カメオタは写真まで話が進まない。
写真は並べて比べれば、答えが出ちゃうもんね。
みんな、答えの出ない所でうんちくを、たれたいんだよね。
宗教と同じですな。

0028名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/16(水) 23:06:44.37ID:0XdQm1Ce0
???

0029名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/17(木) 01:27:35.73ID:jHjM2ok10
>>24
Nikkor80-400G
Sony24-70GM

0030名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/19(土) 21:30:02.04ID:c4xokSdX0
調整済みタムロンA16、これはガチ

0031名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/20(日) 22:17:24.33ID:pM9hVp0q0
EF85 F1.8 USMなんてどうでしょ?
確かに古いけどかなりコスパ良いと思う

0032名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/21(月) 08:10:29.61ID:3nz6b23X0
>>31
同意

0033名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/21(月) 08:19:41.42ID:UPbv+NIX0
7.5mmF2.8は?

0034名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/21(月) 08:58:32.22ID:1SDmh4/30
>>27
オーオタなんて最終的に糞みたいば音楽しか聞いてないがな。
音楽ならまだマシで椅子の軋む音とか列車の音とか雷の音とかしか聞いてないw

0035名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/22(火) 16:12:49.31ID:4W6JhF5i0
昼間の屋外ならcanonの
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
かな?
正直この値段でほぼLレンズだわ

0036名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/23(水) 16:06:51.86ID:A1mnvm2b0
マイクロフォーサーズなら14−15だな
開放からカリカリ

0037名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/23(水) 16:13:50.93ID:TwctuJhq0
>>36
すごく狭いズーム域ですね。

0038名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/23(水) 17:14:13.63ID:A1mnvm2b0
wwwww
すまん、14−45ね

0039名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/04(月) 10:39:18.72ID:91PZNpt/0
リケノン50
近所のリサイクルショップのジャンクコーナーに転がってた。
700円也。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています