Nikon Z 50 Part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/13(日) 20:03:21.82ID:+XAcKPLB0
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50、。

スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。


https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570684057/

0952名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/08(金) 22:40:49.40ID:jf31ur9K0
ソニーの新しい超高性能キットレンズの出来がよければいいね。

0953名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/08(金) 23:08:09.18ID:5h7mudz/0
APSCミラーレスをAPSCミラーレス用レンズのラインナップで選ぶなら今は富士ふいるむだな
しぐまたむろんときなーからはレンズ出てないけどそれでも種類が一番多い
ZマウントDXレンズも早く追い付いて欲しい

0954名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/08(金) 23:17:14.81ID:jf31ur9K0
家族の中で誰か一人すでにZマウントのフルフレームでボディとレンズを持っているなら、Z50はエラい魅力的だな。

0955名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/08(金) 23:24:06.45ID:lwuL94gk0
>>954
そんな家族レアすぎる

0956名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/08(金) 23:29:45.25ID:eF0sXqSX0
>>955
は〜い。そんな家族がココにきましたよ〜。

0957名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/08(金) 23:40:29.51ID:7cuoRQxl0
断末魔Niko爺は書き込みに必ず『バカ』とか『アホ』とか入れるよな。言い切るんだよ本人がスッキリするから。

そんな人種に愛されれてきたNikonが可哀想(´;ω;`)

0958名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/08(金) 23:41:16.19ID:oLKxKExL0
ニコンだせえなおい

0959名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/08(金) 23:43:50.89ID:YMB3aRFm0
>>954
手ぶれ補正効かないのが不便

0960名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 01:00:33.65ID:xICXr0zS0
>>954
キモい親父にも貸さねーし
キモい親父にも借りねーだろ

パンツ一緒に洗うのと同じだぞ

0961名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 01:02:57.09ID:fUJ8IgMt0
>>954
z50は魅力的(FFのZが望遠ズームを借りる)

0962名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 01:03:57.03ID:hY3MJAiQ0
遠からずボディ内手振れ補正つきの
ZマウントDXボディが発売されないとも限らんし
戦況はわりと厳しいがにこんには頑張って欲しい

0963名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 01:16:17.48ID:VcWkk7fs0
父親がZ6と単焦点Sラインを2本くらい買う。そしたら子にZ50を買ってやる。これで幸せな家庭。

0964名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 01:21:06.36ID:zmFgbdKW
Z6買ってやれよw

0965名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 06:36:00.48ID:1GiFZ2Fe0
>>923
オールドレンズを使うときは、鏡面反射に気を付けなされ

0966名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 06:51:54.89ID:ZyVMY+5r0
>>731はまさにステルスマーケティングの典型

0967名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 06:52:53.92ID:M3ld8j/S0
>>939
ナカモトが盛ってた嘘情報はカメラが勝手にカードをフォーマットするとかいうやつで
αの管理ファイルがぶっ壊れるのはSNSでも未だに報告たくさんあるな
ファームアップしても全然治ってない
ソニーが電気系の技術に強いとかどこの世界の話なんだかw

0968名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 06:56:12.90ID:zS9bC/i/0
ニコンはマーケティングがお粗末、全くやってないまであるな。

0969名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 07:01:36.18ID:6Sre0Gxd0
ダブルズームの望遠ズームが全然魅力的じゃない
もっと小さく出来なかったものか
ミラーレスになって主に小型化できるのはボディだけど、買う人はシステム全体で小型化を望んでる
標準ズームと比べて望遠ズームのやっつけ感が拭えない

0970名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 07:13:04.48ID:dK+aW55K0
>>967
そもそもSNSの情報じゃメディアのメーカーが何だったのかとか正しく運用してたのかとか怪しいのばっかりやんけ。
公式情報だとサンディスクが相性問題(ソニーのボディに限らず)が発生することを認めていたりするが

そもそもソニーのデータI/Oに問題あるならソニーセンサー搭載してる機種は全てエラーで停止するだろう

0971名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 07:26:08.39ID:6Sre0Gxd0
SDカードなんて粗悪メディアも多いし、端子むき出しだから使ってて壊すこともある
SDカード採用すると一定数の不具合報告くるから、Z6,7はミラーレス最初の機種だしそれを嫌ったのもあると思う
ダブルスロットで小型化できなかった、バッファ削減のためのコストダウン、が理由の大半だろうけど
Z50でSD採用したのは正解だと思うけど、なおさらD500と同クラスじゃないわな
エントリー機種でD500よりも格下なんだけど価格設定が高いからD500と同クラスといわないといけない
安く作れませんでした、とは言えないけどニコンはこういうところの説明がいつも下手というか、どうにも説明がつかない
製品を出してくる
これがボディ内手振れ補正ついて標準ズームキットで8万円で、FTZが1万円で売ってたら、よっしゃ買うかという人も
それなりにいるだろう

0972名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 07:28:42.72ID:HIuz8aOJ0
>>969
望遠ズームなんて普段付けないからミラーレスだからって小型化に拘らず、レフ機のダブルズームと同じくらいテレ側伸ばせよと思ってたわ

0973名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 07:34:03.67ID:l+TacvoI0
>>969
55-200VR2で我慢して下さい

0974名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 08:08:41.25ID:j+iaKBP80
>>971
8万で採算が取れる仕様と作りで出したら、5万とか言い出すのが目に見えてるよ

0975名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 08:10:51.98ID:AAXPZMAM0
>>969
十分小型だと思うけど、そんなに小型の望遠があるなら250mmの望遠で小型?のおすすめレンズ教えて

0976名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 08:17:12.01ID:B4fMpxfl0
潰れる企業のゴミカメラの話題で盛り上がるのも大概やな

0977名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 08:20:00.10ID:IZ5YHBOi0
2000万画素以内で秒間10コマ連写以下で
撮影タイミングはカメラマン側で決められる
この条件ならSDカードでいいと思う

4000万画素で秒間20コマ連写して
チャンスに応じて不規則かつ大量に撮る
これをSDカードでやるのは無理
こういうのを求めるなら現代カメラにとってSDはオワコン

0978名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 08:21:41.86ID:7mtccH8w0
何枚か持ってるからXQDにして欲しかった
今さらSD買うのも面倒

0979名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 08:26:04.04ID:oWGGZXPj0
標準ズームも一見良さそうに思えるけどF値は暗いし、サンプル見る限り大して解像が優れてるわけでもない。
二眼三眼が当たり前の今のスマホでもろ代用出来る仕様で果たして今の時代に売れるか怪しい気がする。
五年前ならこの仕様は凄く魅力的に見えたと思うけどなぁ。
ズーム倍率2倍に落としてでも明るく作ればまだ良かっただろうに。

0980名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 08:33:30.27ID:xks0S5Ai0
f6.3て凄い暗いけどミラーレスだと気にならんのかな

0981名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 08:36:56.09ID:q/0jr1ro0
ミネオの逆神ぶりが凄いなw
この疫病神に気に入られたメーカーは・・・

0982名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 08:38:04.03ID:xks0S5Ai0
980踏んだので
次スレ
Nikon Z 50 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573256234/

0983名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ)2019/11/09(土) 08:39:26.82ID:wmMLhY/qM
関西で実機見れるとこって大阪のニコンプラザだけかな?

0984名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 08:39:30.88ID:FhPzwiC70
>>981
パナ…

0985名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 08:56:48.78ID:taz3JDUq0
ニコン Z 50きたー! 開封する!
https://www.youtube.com/watch?v=oq9azufUU84

0986名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 09:07:59.13ID:657wJJkV0
>>970
でもカードトラブルはαの方がニコンの数十倍報告されてるしなw
ニコンなんかその手の報告は滅多にないのに
αは毎日のようにタイムラインに流れて来るし

0987名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 09:20:59.27ID:x5cdwnhj0
ユーザー数が何十倍おりますので^^

0988名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 09:27:18.20ID:tTx9qpgU0
GK、朝早くから「乙」

0989名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 09:42:16.32ID:MQrLjHpg0
おかしいな
ミネオがじゃまするメーカーは売り上げが上がっていくのに‥

おかしい

0990名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 09:52:48.03ID:vfw6wcHg0
例のAF-Cで合焦しても色が変わらない糞仕様はあのままなのか?
瞳AFなんか実装する前にあれをなんとかせんとあかんだろ。

0991名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 09:56:40.41ID:IZ5YHBOi0
>>979
分かる。スマホのセンサーが小さいと言っても
レンズはF1.8とかそれなりに明るい単焦点なわけで
しかも最新のAI処理で夜景やデジタルズームもそれなりに綺麗
APS-Cに暗いズームレンズ付けてどの程度の画質差があるかと言われると微妙
しかもスマホの画質は毎年進化する事が目に見えている

0992名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 10:18:29.93ID:7mtccH8w0
Z30,Z70出るならZ50やめて待とうかな

0993名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 10:19:00.06ID:GAgOWcyG0
>>973
軽いしコンパクトだし、良いレンズだよな

0994名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 10:33:46.45ID:dK+aW55K0
>>986
数十倍のソース頼む
カードに限定した話じゃないけどアメリカのリース会社の統計だとソニーよりキヤノンやニコンの方が意外なことに故障率高いらしいが

0995名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 10:36:06.35ID:dK+aW55K0
まあリース会社のはハイエンド機に限定した統計じゃなくてKISSとか安い機種も含めてだからそのせいかもしれんけど

0996名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 10:53:46.67ID:w+evnGOL0
故障じゃなくて仕様です 系のトラブルはカウントされない

0997名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 11:04:42.50ID:EnRVlKzq0
>>992
そこだよな。
APS出しました以外のコンセプトが無いから上と下を想像すると様子見るしかない。

ま、Z6,7含めて全体がそうだが。

0998名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 11:24:28.14ID:IZ5YHBOi0
>>996
ソニーだからという使われ方、ニコンだからという使われ方
この違いも故障率には出てくるかなと

0999名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 11:40:36.95ID:bZ/IhDGi0
メーカーで使い方なんて変えないが

1000名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 11:55:47.23ID:IZ5YHBOi0
個人単位ではそりゃそうだろうけど
例えばスタジオがリース受けるならソニーを選んだり
報道で登山する人達がカメラ借りる時はニコン選んだり
そういうことあったら差が出るでしょって話

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 15時間 52分 26秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。