デジカメinfo part156

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6e0-QPqB)2019/11/06(水) 22:00:04.00ID:TR6b7rR80
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1572314222/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

サムスンが出てる時点で100%ないな

0953名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/10(日) 19:32:47.87ID:hAjCXfw+
ソニー、オリンパス株すべて売却
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49164650Z20C19A8TJ2000

サムチョンの方が可能性はありそう

0954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb0-acGn)2019/11/10(日) 19:36:01.01ID:WmWSi60s0
センサーに関する噂もそうだがカメラ界の何でもサムソンの名前出しておけば良い感はなんだろうな

0955名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-tFDE)2019/11/10(日) 19:40:03.70ID:O4ZyIBXSM
>>954
ソニーへの対抗馬を挙げたい連中が何も思い浮かばないから

0956名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/10(日) 19:41:54.21ID:hAjCXfw+
まあ、対抗馬なんて存在しないからな
PS4の対抗馬で糞箱を出すような物

0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef0f-t5zK)2019/11/10(日) 20:04:31.86ID:PuAXCRXN0
PS4もオワコンだな

地味にSwitchに大惨敗でしたからねっ

0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef0f-t5zK)2019/11/10(日) 20:37:56.96ID:PuAXCRXN0
ハードは時期的なもんがあるからなんとも言えんけどソフトが売れてない
来年出るPS5への影響と稼ぎがしらのプラスがどれだけ継続してくれるか
俺はプラスのサービスか酷いから解約する

ゲハいけ

0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b7d-tp7K)2019/11/10(日) 20:53:50.58ID:vf1Utuh30
事業規模が縮んだのに、二つの工場があるのは効率が悪い。
だから、中国・深セン工場での生産をやめてベトナム工場に集約する。
その費用が生じたからだ。
集約後は、いまの4〜5%の世界シェアを維持していれば、黒字を確保できる体制になる」
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html


去年、工場を1つに整理縮小して
今年、カメラ業界の大幅環境悪化

※キャノニコも何度も「下方修正」繰り返し、結果ニコンは100億 赤字


去年よりも安物はシェア減らしただろうし、答えは見えたね。

0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff2-vPHs)2019/11/10(日) 20:55:33.90ID:rdj0nzaT0
>>948
まぁオリンパスは工場移転したばっかりだし、こんなタイミングで撤退は無いだろうな。
何より、CNと違ってレンズは揃ってるから、今から開発しなきゃならないものもあまりない。
トッププロが使うような機材でもないし、時代遅れにならない程度にボディーを更新していけば良い、
って程度に考えてるんじゃね…?

でもいいかげん裏面出してよ。

でもデスストは賛否両論ですが、かつてのソニーのような冒険チャレンジしてますよっ
買うかどうかは置いといてアルハーとコラボするにもぴったりのスローライフなゲームな印象ですっ

0964名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-SCE2)2019/11/10(日) 21:01:13.53ID:OM/FZvW3d
>>953
投資ファンドの言うことハイハイ聞かないとダメなのかソニーは
今は好調のデジカメ事業も市場環境から早晩頭打ち必至だろうが
こういうファンドは絶対売却要求してくるぞ
中華あたりに叩き売りするハメになりそうでヤバいな

0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb0-acGn)2019/11/10(日) 21:04:38.54ID:WmWSi60s0
オリンパスはIM019の存在やE-M1Xのキャッシュバック始めたりと1月頃にもフラッグシップ級の何か出すみたいな感じがあるからそれ次第だろうか
とりあえずオリンピックのある来年までは様子見してくれるのでは
それ以降どうなるかは知らんが

Zってグリップボロボロ事件なかった?

>>947
ただの汎用プロセッサじゃん
そんなことで言ったらサムスンのメモリ使ってるメーカーは全部サムスンと協業かよw

0968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-E0an)2019/11/10(日) 21:24:31.85ID:nI8qjzJI0
>>966
中古はボロボロになってるの多いよな

0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efe0-tUSz)2019/11/10(日) 21:33:51.87ID:kgNZNdH60
>>962
移転っていうか、海外工場の片方潰したってだけでは

>>967
それを含めて検索って言ったんだけど…

0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efe0-tUSz)2019/11/10(日) 21:36:54.85ID:kgNZNdH60
>>967
つまり心臓部は汎用プロセッサで違いはソフトだけと?
走ってるOSのベースはLinaxとかandroidかな?FATORNも可能性あるか

0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efe0-tUSz)2019/11/10(日) 21:42:32.97ID:kgNZNdH60
ソニーのロードマップだと画像エンジンやAIプロセッサも全部センサーに積層する計画だから、
ニコンやフジがこれからもソニーからセンサー買うならキヤノンとパナソニック以外のカメラは全部ソニーの画像プロセッサ搭載することになるってことかな?

0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b94-btrk)2019/11/10(日) 21:56:02.39ID:rSZ/sbp30
ソシオネクストのやつはARMベースで、BIONZはMIPSベースだったと思うから、どっちかがソフト流用出来なくなるな
どうせ積層で新しいアーキにするならRISC Vでやって、ソニーはもう一度汎用プロセッサに挑戦して欲しいわ

0974名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/10(日) 22:00:53.46ID:7hlW3S6q
PS2はMIPSベースだったしSONYはMIPSと相性良いかもな
>>971
SONYとパナソニックはLinux
キャノンはDryOSとかいう独自
オリンパスとニコンはVxWorks

0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efe0-tUSz)2019/11/10(日) 22:22:09.79ID:kgNZNdH60
>>973-974
どうもソニー(というかソニーセミコン)はいつの間にかMIPSに近いけど異なるRISC-VというISAになってるみたい
https://riscv.org/membership/5013/sony-semiconductor-solutions-corporation/
ソニーセミコンはRISC-V Foundation のメンバーになってる

RISC-VはMIPSを開発したカリフォルニア大学バークレイ校が新たに開発したライセンス不要の完全オープンISAなんだと。

0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efe0-tUSz)2019/11/10(日) 22:23:59.79ID:kgNZNdH60
RISC-Vの特徴|ライセンス料不要のアーキテクチャとは
https://www.aps-web.jp/academy/risc-v/

RISC-Vは「リスク-ファイブ」と呼び、最近急速に注目を浴びているコンピュータの命令セットアーキテクチャ(Instruction Set Architecture: ISA)です。
ISAといえば、デスクトップコンピュータやサーバ向けのIntel、AMD製プロセッサに搭載されているx86、スマートフォンやモバイルデバイス向けプロセッサとして非常に高いシェアを持っているArmといったものが有名です。

しかしながら、歴史上非常に多くのISAが提案され、製品化され、また消えていきました。そんな中でRISC-Vが急速に注目を浴びている理由は何でしょうか?

0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff2-vPHs)2019/11/10(日) 22:30:05.39ID:rdj0nzaT0
>>974
どのカメラもRTOSの上に高級言語で書いてるんだろうな。
だからCPUは何でも平気だったりしないか? さすがにx86は無いとしてもさ。
それとも直接アドレス叩くようなプログラミングを未だにしてるんだろうか…。

SONYはα7IIまではアプリが追加できたけど、作成環境はほぼAndroidだったそうね。
RT-Linuxの上にAndroid乗せてたんだろうな。
おそらくパナも似たようなものなんだろう。
DryOSは分からんけどITRON互換目指してるっぽいので生粋のマイコンOSかな。
VxWorksは言わずと知れた組み込み用マイコンOS。

こうして見ると、速度に多少劣っても開発効率を重視した後発組のLinuxと、
速度と信頼性とコンパクトさを重視のマイコンOS組で別れるのが面白い。
VxWorksはデカいから何でもできるちゃ出来るけど、Linux組の方が自由度高くて開発効率高そうな気がする。
特に今後はソフトウェアが重視されるから、ネットワークと親和性の高いLinuxの方が有利かもなぁ…。

0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efe0-tUSz)2019/11/10(日) 22:31:38.81ID:kgNZNdH60
RISC-V活用が浸透し始めた中国 (1/3)
https://eetimes.jp/ee/articles/1907/08/news006.html

新時代の覇者となる可能性を秘めたオープンソースのCPU「RISC-V」の長所と短所とは
https://gigazine.net/news/20191008-risc-v-new-blueprint/


現時点で既にRISC-Vに粉掛けてる日本企業はソニーだけっぽい
さすが先見の明があると言うべきか

0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efe0-tUSz)2019/11/10(日) 22:39:08.24ID:kgNZNdH60
>>977
当然高級言語も使えば局所的にはアセンブリ言語も使うんじゃね
ソニーはゲーム開発だとそうしてるよ

0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efe0-tUSz)2019/11/10(日) 22:42:24.02ID:kgNZNdH60
真に話題になってた中華スマホに搭載されてるAIプロセッサってRISC-Vなのな

0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b02-34Pw)2019/11/10(日) 22:50:04.17ID:tPpfBvyD0
>>935

0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b02-DaD1)2019/11/10(日) 22:57:51.39ID:8Ly4Qi8r0
人材がいるかどうか、若手や進取の姿勢のある社員を優遇してるかだろうなぁ…CもNも年功序列型だからそんな新しいものわかる社員はいないだろうな
居ても無駄だろうしな…

0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b94-btrk)2019/11/10(日) 22:58:25.49ID:rSZ/sbp30
>>977
OS載ってても画像エンジンはSoCだろうし基板は自社設計だから、ドライバは書かなくちゃいけなくてアドレスは叩きまくりじゃない?

>>977
基本的なネットワーク部分はどこも変わらないレベルよ。
オープンで開発してるわけでもないし、正直どこも変わらんレベル

0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff2-vPHs)2019/11/10(日) 23:23:33.56ID:rdj0nzaT0
>Adobe「Premiere Pro」に被写体をAIで感知する「オート リフレーム」機能追加
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/09/news025.html

こんな記事が。
カメラマンがどんどん不要っていうか、素人でも良くなっちゃいそう…。

でもオートフレーミング系ってデジカメにもけっこう搭載されてる気がするんだけど、
使ってる人見たこと無いなぁ。
スマホに搭載すると良さそうな気がするけどね。

0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff2-vPHs)2019/11/10(日) 23:29:31.54ID:rdj0nzaT0
>>979
>>983
>>984
まぁそうだろうなぁ…。
ってことは各社ソフトウェアの性能差ってのは、
単純にできる人×人数の差ってことか。
企業規模と他事業部からの人財流動や応援を考えると、ニコンは厳しい、ってことになるんかねやっぱり。
最近のAI技術とか一朝一夕に取り入れられるもんでもないだろうしな…。

0987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f06-msxt)2019/11/10(日) 23:54:39.22ID:7cmGQyir0
「カメラマンなしのスポーツ中継」をAIカメラで実現 5G通信が起こす進化がすごい
https://time-space.kddi.com/au-kddi/20190307/2592

スポーツ中継も、無人でAIがリアルタイムでカメラの切り替え、ズームなどを行う
システムが出てきてる。トッププロの試合ではまだ当分採用されないだろうけど、
下部リーグや学生スポーツ辺りではかなり検討中のところがある。

0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b94-btrk)2019/11/10(日) 23:58:48.24ID:rSZ/sbp30
>>986
キヤノンが独自OSって結構ビックリしたんだけど、それが開発の遅さの1つじゃないかと思ってる
OSとかの基本部分って結局似たような感じになるし独自性出すべき部分はそこじゃないから、そこに開発リソース割くと勿体ない
それにLinux出来る開発者の方が集めやすいし

0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efe0-tUSz)2019/11/11(月) 00:07:56.40ID:JEF6pwFn0
DryOSってμITRONやPOSIXの互換OSなんやてな

スマホと同じプラットフォームでないとUSBやらのペリフェラル対応が遅れそう

0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff2-vPHs)2019/11/11(月) 00:28:17.25ID:M5Kxe7Zw0
μITRONって低級(ハードウエア寄り)な処理用ってイメージが…。
マイコンを直接叩く用のOSで、アプリケーション書くには向いてないしドライバも自分で書かなきゃいけないから、
対応遅くてもおかしくないかな。
VxWorksやLinuxは世界中で使われてるからその点問題ないけど、ITRONは日本ローカルだし、
キャノン独自OSとなるとさらに厳しそう。

0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b7d-AXNO)2019/11/11(月) 00:38:32.41ID:iLi8SOaA0
>>987
nikonはロボットアーム自動撮影とAIに投資してたな
ワンチャン当たるかもね

>>991
組み込みは基本的にドライバからブートローダーまで自分で書くぞ
システムコール周りはLinuxのが使えるからいいが、ダメなのは自力で実装
組み込みLinux(busybox)の仕事した事あるけどその辺だいぶ面倒臭かったね

>>971
作れないメーカー向けに素塩や富士通が最低限のAPIと汎用OS用意してるけど
どのメーカーも自作やカスタムOSで運用してるでしょ
それすらできずに今のデジカメとか開発無理ゲー

0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b94-btrk)2019/11/11(月) 07:54:05.81ID:8STikG4Z0
6D2からAndroidになったって話あるね
自前主義は好きだけどキヤノンはアレもコレもやり過ぎてどれも中途半端になってる感が

>>990
対応できないからUSB充電や給電ができないトップメーカーがあるわけで

0997名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-Z9DN)2019/11/11(月) 08:00:51.28ID:OImwIlBRr
元のOSはLinuxでしょ

0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efe0-tUSz)2019/11/11(月) 08:12:17.64ID:JEF6pwFn0
Android=Linux上で走るペルソナOS

0999名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-btrk)2019/11/11(月) 08:21:10.17ID:IyIU+30EM
Linuxはカーネルを指す云々

1000ならキヤノンは一眼レフと共に衰退消滅

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 10時間 29分 32秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。