Canon EOS R5 part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/12(金) 00:28:53.99ID:I9HZ4uVS0
本スレ

0952名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/29(月) 22:08:00.32ID:V3oZKudi0
>>950
LRではレンズ補正が外せなかったりする
現代のレンズは小型軽量も求めないといけないから、当たり前に使われてるね

https://asobinet.com/review-nikkor-z-14-30mm-f-4-s/

0953名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/29(月) 22:10:57.98ID:/LVcS+HM0
>>950
Zは知らんけど一眼レフだとOVFで補正前の状態が丸見えだからやりにくい

0954名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/29(月) 22:54:19.97ID:+jMgGwce0
R5は絞り込みボタン押さなくても自動でリアルタイムで絞り込んだ状態で表示できるようにしてほしいな

0955名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/29(月) 22:56:40.35ID:eyI0diow0
リアルタイムで絞り込んだらAF精度下がるだろ何言ってんだこのカスは

0956名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/29(月) 22:59:15.64ID:jWZwb5I40
>>955
ガイジ

0957名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/29(月) 23:01:13.36ID:xK0GOEHK0
キヤノンのAF精度はしょせんそんなもんだ

0958名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/29(月) 23:04:43.62ID:eyI0diow0
>>956
自己紹介してんの?

0959名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/29(月) 23:51:02.55ID:+jMgGwce0
>>955
他のメーカーはリアルタイムだがw

0960名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 08:33:50.70ID:2Gdh7yoU0
2日じゃなくて9日?
もうinfo見ないわ
確かな情報筋だった例がない

0961名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 13:48:13.28ID:36K9AtH00
Canonは舐めてるのか
早よ価格と発売日出せや

0962名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 13:48:48.64ID:5AR8iYnQ0
まだ作ってもいませんから値段など到底決まってませんw

0963名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 14:48:17.95ID:Inr1cTtD0
a9買入れ控えさせるために吹いてるだけですからww

0964名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 14:59:11.31ID:iXaLa/Yq0
発売日だけでいいから教えてほしい

0965名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 15:20:36.60ID:cWCJSf+f0
>>964
9月23日

0966名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 15:27:05.04ID:hjBCDr1k0
蕎麦屋の出前商法かよw 

0967名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 16:12:44.27ID:iXaLa/Yq0
>>965
まじ?そんなに遅いの?
どこ情報だ

0968名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 18:43:28.00ID:zzMTEeHw0
α7SIII発表間近確定か
http://digicame-info.com/2020/06/7s-ii-4.html

0969名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 18:58:00.71ID:dHocAZRG0
h265 HEVCじゃないのか

0970名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 19:27:10.92ID:hx/ReFj20
>>968
コメント弾きまくってるな不自然に1件しかねえぞ

0971名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 19:34:35.84ID:zzMTEeHw0
>>970
低俗な戦いやってる信者どもと一緒にするな
動画ユーザーならR5R6とα7SIIIを比較検討できる方がいいだろ

0972名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 20:51:51.82ID:Inr1cTtD0
>>968
「とても大きな画像」
8kないっすね。

0973名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 21:31:11.23ID:UYp6Dk/p0
>>972
44X33mmだろw

0974名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 21:33:44.69ID:u9m9tVHh0
画素な

0975名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 22:51:11.36ID:9cBtrn0b0
>>751
どこ情報よそれw
aps-cと比べてもしゃーないやろ

0976名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 22:53:56.16ID:GCWxgBj50
R5と同じ画素数のフルサイズ5DsRの高感度性能がAPS-Cの90Dとほぼ同じだからでしょ

0977名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 23:07:49.52ID:Zxup+9pl0
>>976
20連射出来るボディが4000万画素超えなんて、そんな妄想信じないほうがいいぞ

0978名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 23:09:30.10ID:2Z8k+v3/0
5DsRなんて何年前の機種だよ
5DmarkIIIの高画素版の旧世代センサーだろ
頭悪いのか?

0979名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 23:25:43.72ID:3mJiFsE+0
>>978
同画素数で7年前発売のフルサイズ6Dとフルサイズ1DX3の高感度の差が実質たったの1段弱ですが?

つまりR5は5年前発売の5DSRと同じ
はい論破

0980名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 23:31:49.23ID:Inr1cTtD0
まあ32m以上は確実、bsiでもなく高速読み取り重視なら高感度は悪いだろうな。キヤノン自体今までスコア良くなかったんだし

0981名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 23:34:48.20ID:2Z8k+v3/0
はい論破って、、

ホントに言う人いるんだw

0982名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 23:38:43.62ID:3mJiFsE+0
はい俺の勝ちw

0983名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 23:40:48.64ID:+0uNw6zx0
そんなことより800F11らしい写真が上がってるが正直がっかりだ。
俺は5D3売ってソニー行く。R5待ってた俺が馬鹿だった。

0984名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 23:46:46.74ID:Inr1cTtD0
>>983
ばいばーい

0985名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/30(火) 23:49:53.95ID:+0uNw6zx0
>>984
泥舟が沈む前に去ったほうがいいぞ

0986名無CCDさん@画素いっぱい2020/07/01(水) 00:11:22.04ID:F9Xv/ZMC0
EOSR5、CMOSじゃない、新型のセンサーをいきなりつんでくるなんてことは、ないだろうけど

F11のレンズを使うには、これが正解なような気がする

0987名無CCDさん@画素いっぱい2020/07/01(水) 00:11:37.57ID:8MI3fiGi0
dpreview見る限り高画素性能は5DmarkIVもα7RIIIもそんな変わらんと思うがな
dxoのみたいに実際の絵にでてくるのか怪しい何の意味があるのか分からん数値なんてどうでもいいわ

0988名無CCDさん@画素いっぱい2020/07/01(水) 00:21:16.01ID:3dlnfYdk0
手ぶれ補正が公称8段だけど手持ちで5段分しっかり効くなら800mmF11でも使える事になる

800mm F11 手持ちで5段分のシャッタースピード1/30 で撮れれば、どんよりした曇りでも適正露出はISO800だ

0989名無CCDさん@画素いっぱい2020/07/01(水) 00:26:36.33ID:FoPne8050
1/30は流石に厳しい
被写体ブレもある対象が不明だけど置物か?

0990名無CCDさん@画素いっぱい2020/07/01(水) 00:32:47.23ID:2tQPRg0s0
1/30とか、望遠レンズの使い方知らなさそう。
てか、像面手ブレは望遠では意味ないし。

0991名無CCDさん@画素いっぱい2020/07/01(水) 00:34:52.62ID:8W6y0dBL0
まあLじゃないんだし仕方ないんじゃない。
RF800mm F5.6Lみたいなレンズが出るのを待つしかない。

0992名無CCDさん@画素いっぱい2020/07/01(水) 00:38:51.12ID:8MI3fiGi0
っていうかお前ら800mmなんて使うの?
f5.6だろうが11だろうがどうでもいいんだが

0993名無CCDさん@画素いっぱい2020/07/01(水) 00:41:06.31ID:8W6y0dBL0
自分は使わないよ。自分の使い方なら望遠は70-200/2.8で事足りてる。ただまあある程度の需要はあると思うよ超望遠。

0994名無CCDさん@画素いっぱい2020/07/01(水) 00:41:16.06ID:2tQPRg0s0
おれは600mmf5.6だな

0995名無CCDさん@画素いっぱい2020/07/01(水) 00:49:08.82ID:8MI3fiGi0
俺も70-200まででほとんどの撮影は事足りる
でも100-500は欲しいかも

0996名無CCDさん@画素いっぱい2020/07/01(水) 00:52:53.39ID:eIEqCKIh0
200mで事足りるとかねぇよ
200mmじゃ15m先の被写体すら満足に撮れないだろ

0997名無CCDさん@画素いっぱい2020/07/01(水) 00:56:07.22ID:tA1Ejlu+0
>>996
電車とか好きそう

0998名無CCDさん@画素いっぱい2020/07/01(水) 00:56:49.21ID:8MI3fiGi0
>>996
そりゃ何をどう撮るかによるだろ?
アホなのか?

0999名無CCDさん@画素いっぱい2020/07/01(水) 01:08:17.30ID:E6Pfdx8N0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■

1000名無CCDさん@画素いっぱい2020/07/01(水) 01:08:32.16ID:E6Pfdx8N0
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 0時間 39分 39秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。