ニコン Z 7 / Z 6 / Z 5 エアユーザー専用

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 939f-yYTR)2020/08/16(日) 06:40:17.19ID:8mhHsm0U0
!extend::vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

ニコンZシリーズのエアユーザー専用情報交換スレです。
所有証明を出したら追放です。

●Z 5
Zマウントの高画質を軽快なフルサイズで手に入れる。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 5
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●NIKKOR Z
大口径のマウントから生み出される、ボディーとレンズ
https://www.nikon.co.jp/technology/design/works/nikkor_z_lenses.htm

前スレ
Nikon Z6 / Z7 ユーザー専用 part 13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595342989/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0050名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-NRnE)2020/12/02(水) 11:39:41.54ID:bWo6q67Va
SD UHS-U 自体ほとんどないから

0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35e0-swtx)2020/12/02(水) 13:15:41.07ID:QmKOI3900
SDの通信方式はもう限界だから。既にかなり無理してるしどうしようもない

>>42
ソニーがマヌケというか米帝さまの日本企業排斥の結果だからな
電気自動車の充電方式でもトヨタ等の日本企業がずっと先行してたけど世界規格からハブられたからな
テスラみたいな新参が伸びたのも規格を自由自在にしてるからという面が大きい。日本は官民の民はともかく官がマジで役立たずだからな

0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eda-NRnE)2020/12/02(水) 14:21:09.86ID:zD0AEmg40
>>51
テスラの充電方式がトヨタタイプだったら
テスラは伸びなかったのか?

くだらない陰謀論にはうんざりする。

0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35e0-swtx)2020/12/02(水) 18:16:29.81ID:QmKOI3900
>>52
お前はインフラを味方に付けるという事がどれだけのアドバンテージか根本的に分かってない
政府の肝いりでダム作るのと土建屋が会社の力だけでダム作るのとでは全然違う。技術で圧倒していたとしてもインフラは国が指定したものが勝つ

0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fec-R+zS)2020/12/02(水) 18:24:11.96ID:SkmAfdEt0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org681709.jpg
お前はコピペ荒らしがどういう奴なのか根本的にわかっていない

0055名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-NRnE)2020/12/02(水) 18:34:31.00ID:gsz28EuOa
>>53
バカだ

今日初めて触った
電源スイッチが固く水平に近く着いてるので
指圧かけにくくってやりにくかった

0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 570d-NIVp)2020/12/02(水) 21:25:31.69ID:3wGtV3ZI0
軽く動いたらだめ

>>57
固すぎ


ソニーも触ってきたけどあれはオモチャだな。
触った感じが全くダメだった。
なんなら7cが1番マトモっぽい持ちにくいけど

ソニーなんかカメラと言えないだろ

0060名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/03(木) 00:15:50.79
そう、ソニーのカメラはカメラではない。
ミラーレスという新ジャンルなのだ。

0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fad-jrSk)2020/12/03(木) 00:42:27.68ID:49R1Fcpi0
>>51
中華メーカーあたりがトヨタもテスラも充電できるアダプター出しそう

0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fec-R+zS)2020/12/03(木) 00:46:06.88ID:QY/AgIwx0

ファインダーレスのZって出るのかな?

0064名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/04(金) 09:49:14.55
マウント径がでかすぎてファインダー省略できないんよ。

必要なとこを残して
削れるだろう。

話しは変わるけどセンサーをちょっと大きくして外周にAFセンサー機能を持たせればいいんじゃね?

0067名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-b91A)2020/12/04(金) 23:52:26.71ID:i05xR1FAd
昔のニコンだったらファインダーレスのボディに
好きなファインダーを選んで組み合わせる
例えば、標準の他にアングルファインダーみたいになるバリアングルタイプとかアイポイントの長いアクションタイプとか、分離してメガネに付けられるHMDタイプとかね。F2時代から使ってるニコGだとそういう妄想しちゃう。LCDがバリアンになった所で老眼の爺じゃ見えんからね

フジにはもだ昭和の爺がいるみたいだな

新進気鋭のソニーじゃ分からんだろうがね

0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e7d-jrSk)2020/12/05(土) 00:19:47.95ID:Zra4mnPP0
>>67
外部接続にして対候性と反応速度と電源の問題をサイズ問題と一緒に解決できるならnikonだってそうやりたいんじゃない?

本来はこのスレに来るべき奴発見。
久しぶりにコシナスレ覗いたらヤバいのがいた。ツッコミ入れようかと思ったがIPスレだしなんかいやだ。
カバーガラス薄型化改造したαではEマウントレンズで周辺画質劣化というテスト結果有り。Mマウント広角では周辺画質向上しても、Eマウントレンズで副作用が出るものがあるので要注意。
またZにアダプタでEマウントレンズを付けて周辺画質劣化も有るようだ。
しかしそういうことを知らないのがニコンユーザーのフリして流言してる。

0832 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-LAni [49.97.108.164]) 2020/12/02 10:01:31
>>826
その「カバーガラスの厚みに合わせて調整」って流言をよく言う奴居るけど
なら厚いカバーガラス用のレンズを薄いカバーガラスのカメラにつけたら劣化するんかいって
実際はそんな事はなく、EtoZを使えばどんなレンズも目を見張る程画質が改善する訳だ
結局工作コストをケチったソニーの体のいい言い訳でしかない
3
ID:Ng+n2c3Hd(1/2)

0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62ad-YXDh)2020/12/06(日) 00:16:34.68ID:+Hykcbcy0
>>36
>ソニーはメモリースティックとかでも失敗しているし、XQDの素性の悪さは開発しているが故に知ってたんだろう。素直に内部はSerialATAとかで作っていれば速度も苦なく出ていたのになぁ

マメカムもっているけど、暗号化されているので、メモリースティックは、撮った機械でないと、複合化できないと思う。
 XQD は、PCI express なので、スピードが速いのは当たり前だと思う。MPU の BUS
と同じ速度で動くから。実際は違うの。

0071名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/06(日) 00:30:01.61
されてるわけねーだろw

XQDとCFE最大の違いはどの通信規格でデータ流してるかで
CF ExpressはUSBベースのXQDに比べてCPUなどのパワー消費が少ないので
高速転送が可能になってる

0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35e0-CWdK)2020/12/06(日) 23:03:19.95ID:dzk+ZANH0
>>72
??????
XQDのデータインターフェイスはCFXと同じくPCIeだが?
というか、データインターフェイスの仕様も技術原語(プロトコルのNVMe)もCFXはXQDのパクリじゃないというくらいクリソツ
まあ同じPCIeをベースにしてるから似るのは当然だけど

似るも何もXQDの後継規格がCFeなんだが

近所の量販店でZ6ii Z7iiの問い合わせが凄まじくて過去に無いレベルって言ってた
全国的に同じ事になってるらしい
特に異例なのが、他社マウントユーザーの問い合わせだけじゃなく、カメラに興味無かった層がこぞって買いに来てる事だとか

0076名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/11(金) 14:06:17.95
異世界なろうラノベを書くんじゃないよ。

0077名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1b-YPgE)2020/12/11(金) 18:24:01.69ID:DaPC2fnwM
店に問い合わせるのは例外なく年寄り

0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 479f-ojTD)2020/12/13(日) 03:08:14.87ID:on7bKFNR0
異世界からの旅人

765名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/12(土) 00:59:34.76ID:eStZ8sWw0
>>760
それって逆に言えばEマウントはバックフォーカス的にFマウントやEFマウントよりも優れたレンズが作れるはずなのに
それができてないSONYがダメダメだって話になるんだが
ZやRFになってからニコンやキヤノンがレンズ設計に本気出してきて負け始めてると
今は営業力で売れてるが今後はわからない

795名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/12(土) 12:01:09.55ID:eStZ8sWw0
>>776
単焦点見てもかなり怪物ぞろいじゃないの?くだんの20mmはおいといて

851名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/12(土) 23:39:25.24ID:eStZ8sWw0
>>808
噂はいいからレンズはよ
モノが出てからだよ全ては
実際Zも70-200と50mmF1.2が出たとたん潮目変わったし

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607181133/

異世界からの旅人は元気いっぱい。

884 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/12/13(日) 12:36:07.66 ID:F+rDyZjS0
なんかZ 50mm F1.2がでてからニコ爺はもちろんソニーキヤノン界隈すら論調が変わってきてるな
レンズに対する優位性で文句言う人が激減してそのレンズEマウントによこせとか言い出すようになってきてる

0080名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-1XRN)2020/12/13(日) 15:20:39.48ID:wIdBhJRZd
zUから製造国がタイになってる。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042325

発表時期が発売前日だし悪意を感じる

0081名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr1b-4v9g)2020/12/13(日) 20:25:48.28ID:TPTUmIMMr
Z50mm F1.2S のボケへのこだわりが凄すぎるな
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/features01.html

F1.2で他社ミラーレスレンズと比較って二線ボケのA社は明らかにキヤノンだよなw
近接0.45m時
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_26.jpg
2m時
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_30.jpg

こっちはF1.4で他社ミラーレスレンズと比較だけどボケの硬いB社はソニーでC社がシグマかな?
近接0.45m時
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_28.jpg
2m時
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_32.jpg

ボケのレベルが全く違う上に遠景でも開放からクッキリって他社とレベル違いすぎだろ
F1.2比較
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_22.jpg
F1.4比較
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_24.jpg

ショートフランジバックで大口径のZマウントだからこそ実現できたって
フォトヨドバシの開発者インタビューでも強調してるし
これはもうバーゲンプライスだな
http://photo.yodobashi.com/live/interview_nikon2020/

Z7
24-70 /4
FTZ
バッテリー4個
XQD120 2枚
27万円
って安い?

25.5万に値下がった

2月ぐらいにはもっと下がるから年末年始必要じゃなければ待ち

0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a70-QmB9)2020/12/16(水) 23:47:37.47ID:YIZUzsrL0
俺ならSONY買うな

0086名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-p2Ii)2020/12/16(水) 23:49:28.19ID:6eMTorgNp
誰かz6/7のIIって買った?ほんとのところどうなのよ〜

エアユーザーの多さについてはニコンがナンバーワン

瞳AFが良ければ
下手に長いレンズ使わないで
短いレンズでカメラ動かさないで
連写してトリミングの方が
結果良いかもね。

もう動画切り出しでも同じか

ニコンユーザー同士何人か仲間いるんだけどさ、みんなニコン大三元がいかに素晴らしいかを話してる。
持ってて当然だから持ってるかなんて聞かない。
お互い今日は本気撮りじゃないからお手軽レンズで済ましてるって言う。
新しく来た人が大三元の標準ズーム持って来てたので、みんなで触らせてもらったよ。

>>90
ウホッ

0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5da-wH3b)2021/03/26(金) 10:14:41.93ID:VQp/NjaQ0
ニコ爺がエアーZで夢を見ているすきに、シグマ大使が61MPを出してきたよ。
ローパス付が残念なところだが、ニコ爺を逆なでするような値段だ。
Zレンズの真価を出せる61MPをなぜ出せない、ぼやぼやしていると富士に流れるよ。

0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 927d-bb0G)2021/03/26(金) 20:13:15.35ID:4Jtw0xM60
あんなゴミ買うのはfpで飼いならされた信者だけだろ
sonyのカメラは嫌いな俺でもあんなん買うくらいならα買うわ

0094名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1263-Cd0d)2021/03/29(月) 21:45:32.14ID:A1SE35r90NIKU
4Kで良ければ30fpsで静止画を撮れるってこと?

0095名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1263-Cd0d)2021/03/29(月) 21:57:48.68ID:A1SE35r90NIKU
高速連続撮影(拡張)ってなに?

ライブビューの時間をなくしたレックビューだけの連写

Z6って古いけどZ5より凄いの?それとも凄いのはZ6iiなの?

0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6d6-ItKv)2021/11/09(火) 18:35:11.88ID:xHtAXBfz0
>>97
普通Z6選ぶよね

0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d926-GKEo)2021/11/09(火) 23:55:57.36ID:upj+BzFN0
>>97
どっちも凄くない

ニッコールZスレでは明らかに持ってない奴が機材レビューを貼ってニコン凄いと言い続ける。
本当に持ってそうな奴がここはちょっと良くないと言うと値段やサイズを考えて言えこの乞食と罵倒。
そんな地獄になっている。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています