Sony α7 Series Part205

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/31(土) 20:50:38.95ID:KfidRC4m0
このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602234646/

0952名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 02:44:10.54ID:2VdHxsws0
部品が手に入らなくて別部品へ差し替え説濃厚だな

0953名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 03:02:36.67ID:jWyrHvZD0
α7R4持ってるやつ憤死だなこりゃ
僅かの差で価値激減wwww

0954名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 03:17:06.51ID:4XDnp4nt0
R3は中古が安いからいいけどR4は...だな
まあただのR4が安くなるなら買い足そうかな
今年は無印4が秋に出てR5は来年だろうな

0955名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 04:41:25.70ID:52/2/DMV0
Rm3ってめちゃコスパ良いと改めて思う
画素数と高感度のバランスが良いんだよね。DRも広いし。

0956名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 06:28:11.91ID:8m0d5+1Z0
リアルタイムトラッキングさえあれば
あとaf枠の色

0957名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 06:44:41.39ID:WGBlIDEJ0
>>953
どこまでR4ユーザーを虐げるんだよレベル
R3、R4無印ユーザーは有償アプデぐらいやってくれよと

0958名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 07:18:51.52ID:JPNKl8cO0
つかRX100の5Aみたいな奴でしょ
中身同じだよ

0959名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 07:36:20.36ID:NDkFrZgN0
毎日のように誰かのα7IIIのシャッターが壊れ続けていく…
これリコールしないで修理代で儲けるとかありえんなソニー
 
 
前からちょっと気になってた写真の一部だけ、露出が変わる件。シャッターユニットの問題らしく交換に。。。α7V買ってから二年とたたずにこんなに修理するとは思わなかった。
※この写真の白い部分が影響でてるとこ。
https://twitter.com/M_Camera9/status/1287936499854356482
https://pbs.twimg.com/media/Ed-ra3hVoAAZXi5?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0960名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 10:26:28.78ID:pivDeG0Q0
>>952
液晶パネルが手に入らなくなったのかね

0961名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 11:45:18.40ID:vSnbmjEh0
マイナーチェンジにも程があるというか変えざるをえなかった事情が発生したと考えるべきか

0962名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 14:17:54.00ID:qOL/TjwQ0
>>957
IDなしはカメラ持ってないだろ。どうせ買えない。

0963名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 14:26:57.31ID:79Ep2i3V0
なにより明確な説明がないとα1ユーザーが不満だろうね、発売したばかりだし

0964名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 15:18:22.67ID:z5UFaNNb0
a1a来る?

0965名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 16:01:45.63ID:RMeJ0uQG0
外圧でどうのこうのって書いてあるから
プラスチックボディとマグネシウムボディで違いがあるんじゃないか
しらんけど
俺のはマグネシウムだからどうでもいい

0966名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 16:04:58.43ID:V3FmDFgA0
全てのプラボディーデジカメは有料化しまし ばい 進次郎

0967名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 16:12:26.25ID:qen7ROI10
私が欲しいのは7RM3Aでは無く
7RM3M2なのだ

0968名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 16:17:20.13ID:QR+3Chfp0
それ普通に7Rシリーズの続番でいいじゃん

0969名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 16:53:53.82ID:OO+FQSmZ0
>>967
7Rmark3mark2って。
ネタ?

0970名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 16:54:43.87ID:RMeJ0uQG0
6000万画素では多すぎだろって話なんじゃないか

0971名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 17:00:44.51ID:wHvj8Z/W0
そんなニッチな需要知らんがな…

0972名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 17:45:05.37ID:DOcWJb000
4000万がちょうどいいならZ7でいいんじゃね

0973名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 17:53:49.54ID:pivDeG0Q0
α7RVを継続販売してるわけで、SONYとしては40mp使いたかったらそっち買ってよって事ね。

0974名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 18:26:19.66ID:jWyrHvZD0
なんか最近やたろとR4がオクに出ていると思ったらこういうことだったんか
この情報ほとんど漏れてなかったから偶然なんだろうが・・・・

0975名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 18:36:08.65ID:t96RN/UM0
次期無印4も同じ236万ドットのLCDなんだろうなっと予測。

0976名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 18:57:37.18ID:vRZuK92H0
 宮崎光学だ

0977名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 19:24:05.46ID:79Ep2i3V0
>>974
単にα1に買い替えてるんじゃない?

0978名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 19:33:24.83ID:xKSQrl7/0
自分も正直カネがないのにR4使ってるが
他社の今までのフラッグシップとちがってα1は欲しくなるよ
AFと電子シャッターの性能向上で静止画動画ともにメリットが大きいのと
フラッシュの同調速度も上がってるから使い良い
動画撮るならS3が売れるのもよく分かるし
ソニーはほんとに商売がうまいわ
いつまでもデカ重カメラを有難がる価格やinfoの面々にはわからんだろうな
お金のある人たちはわりとサクサク買い替えてるんじゃないかな〜、、

0979名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 19:38:27.56ID:GwcplWHP0
気になるのがどのくらい待てばα1の電子シャッターが下位に降りてくるかだわ
30コマどころか10コマで困ってないけど無音が欲しい
発表会で動画撮りながら横でカシャカシャしたくない

0980名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 19:48:22.49ID:xKSQrl7/0
>>979
α9m2ではどうなの?

0981名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 20:08:55.13ID:jWyrHvZD0
>>978
シャッターはα1がいいがAFはCanon R5のがほしいな。
実際海外のガチ比較ではR5がまだ勝ってると出ているし。
ただシャッターはα1のが確かにほしい

おれがSONYで一番気に食わんのはホットシューがヘボ過ぎて
こんなやわいホットシュー初めてだわ

SONY前はNikonもCanonも使っていたがスタジオ撮影が大半なんで
トリガーつけるのにSONY機の軟さはまじで苛ついた。
これなんとかしてくれねえかな
プロの現場では皆困ってるわ。

0982名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 20:14:18.09ID:52/2/DMV0
>>979
>>980

α9と9iiで舞台やライブの撮影してるけど、全く問題ないよ。
常時電子シャッターで撮ってる。
その点でいうと、初代9と9iiに違いはほぼない。
他社でこれ可能なカメラは無いし、SONYでも7シリーズだと無理、というか大丈夫な時もあるけど安心して撮れない。現状だと電子シャッターで気にせず撮れるのはα9シリーズとα1だけだね。
レフ機使ってた時はどうしても音出るからタイミングを気にする必要があったけど、それから開放されたのは大きい。

0983名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 20:19:05.08ID:79Ep2i3V0
>>981
もしかして以前Godoxディスってた方かな?
シュー周りはホント脱着に気を使うしクリップオンは怖くて付けられないですね

0984名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 20:25:16.60ID:GwcplWHP0
>>980
たしかにa9とa9iiなら十分だったわw
よりいいのが出ちゃったからそっちが欲しくなる

けど、玉突きでa9のが降りてくるの期待した方が現実的
あー降りてこねーかなー

0985名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 20:36:38.00ID:xKSQrl7/0
>>981
そういう利点が複合してあるところがα1の凄さで
ソニーにしては隙がない
自分もスチル機なら(値段も含めて)R5のがいいと思うのだが
ソニーにはレンズの資産がある強み、、
タムロンの70-180とか見た目に物々しくないのがいいよ 気軽に持ち出せる


>>982
なるほどね〜
その用途だと画素数よりピントや高感度が重要だしね

>>984 なんでα9の中古はいかがだろう?w

0986名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 20:43:24.67ID:jWyrHvZD0
>>983
それはおれじゃないな
GODOXも使うけどそもそもホットシューの弱さはGodoxの問題じゃないからね
SONYのホットシュー周りの仕様の問題だからGodoxに不満言っても仕方がないし

AmazonでGodoxのSONYホットシューだっけ取外の替え部品が売ってる飲みてさもありなんと思ったよw
みんな壊して困ってるんだなって、SONYのホットシューだけ。

0987名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 21:03:34.12ID:52/2/DMV0
>>985
タムロン70-180 2.8使ってるけど、ホント優秀。最近は70-200 2.8GMの出番が激減。
フォーカス爆速だし、この小型軽量は丸一日の撮影とか疲労がまるで違う。暗闇でパッと手に取る時24-105装着のボディと間違うくらい。
最近買ったレンズでは1番恩恵でかいかも

0988名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 21:06:39.70ID:TMS/g0hj0
確かに優秀だけどボケが騒がしいんだよなぁ

0989名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 21:22:10.16ID:52/2/DMV0
ホットシューの問題はあの仕様と形状である以上どうにもならないよね。CanonやNikon使ってた時はカバーなんて付けたこと無かったけどSONY使うようになってから神経使うようになった。
今更変えられないし、困ったもんだ

0990名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 21:23:12.41ID:52/2/DMV0
>>988
背景のパターンにもよるけど、まぁ許容範囲かな

0991名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 22:03:22.98ID:jWyrHvZD0
>>989
だねえ

ソニーはセンサーとAFとかキーデバイスは最先端でもっともこれからも強そうなメーカーだとおもうけど
ホットシューとか防塵防滴とか、カメラが道具として信頼が置ける様なあまり見えない部分は
明らかに古豪で今まで散々文句言われてきたキャノニコより基準が低いと思わざるを得ない。

値段を考えれば使い捨てにするわけには行かないんだからもうちょっとずっと正確に動き続けるような仕様を採用してほしい。

高性能で派手な特徴も勿論だけど。

移行はしたけどいまいち道具として信用が置けないんだよなぁ。
Canon R5はやっぱり羨ましいから余裕があればあれだけは買いたいは正直。
余裕ないけどw

0992名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 23:05:35.97ID:6fHCvmdR0
>>984
α9やα1で採用している積層型CMOS搭載しないと同じにならないので多分無理というか、価格がα9並みになる。
手軽に手に入れるなら1型積層型CMOSセンサ搭載のDSC-RX10M4、DSC-RX100M7〜M4を選ぶしかないかと。

0993名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/09(金) 01:08:42.22ID:l6Cmy5Cn0
>>991
色々ネガはあるとは言え、この電子シャッターは唯一無二だからねー。電子シャッター重視ならα9シリーズかα1しかないのが現状。
ウチは上記理由で完全乗り換えしたよ。幸い、3年酷使してる初代α9、発売すぐ買った9iiもノートラブル。α1も来月購入予定。

0994名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/09(金) 01:10:21.40ID:l6Cmy5Cn0
あと、他社に移行したらタムロン70-180が使えなくなるのは地味に困るかもw

0995名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/09(金) 02:47:37.95ID:sToK10Xb0
うめ

0996名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/09(金) 02:48:00.62ID:sToK10Xb0
うめ。

0997名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/09(金) 02:49:54.93ID:sToK10Xb0
うめ。。

0998名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/09(金) 02:51:12.52ID:sToK10Xb0
うめ。。。

0999名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/09(金) 02:52:48.78ID:sToK10Xb0
うめ。。。。

1000名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/09(金) 02:56:37.58ID:sToK10Xb0
うめ。。。。。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 159日 6時間 5分 59秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。