X



Sony α7 Series Part205

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 20:50:38.95ID:KfidRC4m0
このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602234646/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 20:59:47.92ID:5jD4Li3t0
荒らし常習者「ミネオ」はワッチョイでのNGを避けるためワッチョイなしの重複スレ(以下のリンク)を立てまくっています。
ワッチョイなしのスレを使い続けることは荒らしに利することになります。あなたはそれでもワッチョイなしスレを使い続けますか?
【Compact】 Sony α7C Part2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601623006/
【Compact】 Sony α7C Part3(ワ有) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603089865/
【Compact】 Sony α7C Part3(ワ有) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602757027/
SONY α9/α9 II Part28  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582969786/
SONY α9/α9 II Part30 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603366394/
SONY α7S III Part5  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596584109/
SONY α7S III Part9 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602405962/
SONY α7S III Part10 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603271836/
Sony α7 Series Part201 (ワ)  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600161662/
Sony α7 Series Part204 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602312484/
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part145 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592645018/
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part152 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599635779/
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part59 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590821083/
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part62 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598065797/
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part64 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601980678/
■■ SONY VLOGCAM ZV-1 Part4 ■■ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603353932/
Sony Cyber-shot RX100 Series Part98 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567220985/
【会員制高級クラブ】Sony α7R IV Part6 (ワッチョイ有)  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603805602/

皆さんワッチョイありのスレを使いましょう。ワッチョイありで個人情報は抜かれたりしません。
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 21:01:25.00ID:5jD4Li3t0
 








本スレ誘導
Sony α7 Series Part204
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602234646/

ワッチョイなしのスレは荒らし常習者「ミネオ」が立てたスレです
ミネオはワッチョイでNGされるのを嫌ってワッチョイなしスレを立てまくってます
正常なスレッドの維持のためワッチョイありの本スレに移動してください、、















 
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 21:12:17.23ID:4LGMn8Qg0
>>1
乙!
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/01(日) 08:46:58.48ID:cisLSGi00
新スレ乙
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/01(日) 08:47:04.75ID:7UrpwTEo0
新スレ乙。
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 18:40:09.07ID:md8oedMP0
おつ!
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/03(火) 00:54:38.64ID:jvpChBhR0
☆ のうみそ空っぽ日本人はマスコミのおもちゃ(笑) ☆
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ。
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
E海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
K女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ。
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 00:20:46.88ID:ceE99rsF0
ここはワッチョイを嫌うゴキブリミネオが立てたスレ!

本スレはこちら!

Sony α7 Series Part205

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604409946/


「ワッチョイなしで自由にスレを荒らしたい。だけど今はワッチョイありのスレが目障りで無くしたい」

これがミネオの浅はかな考え
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 00:23:04.69ID:JCYPt3es0
【過去最高】ソニーが今年度の最終的な利益見通しを上方修正!
https://digicame-info.com/2020/10/post-1391.html

・前年同期比388億円増の3,178億円と、第2四半期としては過去最高となった。

ソニーは、今期は Q2では「過去最高益」を上げており、
利益見通しも 「1.5倍」 に上方修正されているなど、
コロナ禍の中にあって 「絶好調」 と言ってもいい決算です。
 
■ソニー: 2020年7〜9月期決算発表
 カメラ事業を含む EP&S分野も「増収増益」
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/1028_02.html

■ソニー カメラの売上高
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/images/099.jpg

2019 Q1:1002億円
2019 Q2:996億円

2020 Q1:464億円(コロナ↓)
2020 Q2:902億円(↑急回復)
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 07:47:49.44ID:LCVYdEl90
お店に行っても7Cだけで7を見なくなったね
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 10:06:28.26ID:Bc2XVbp10
紅葉真っ盛りだな
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 11:15:12.88ID:gMXhZSbc0
>>17
ミネオのおかげでSONY安泰
Canonも安泰
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 00:31:44.38ID:TTHki5V20
>>14
Q1からQ2で2倍か、、すごいな
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 11:49:35.02ID:Qropjm5k0
>>24
その手があったか、

「レンズのリアキャップ買ったよ」
「幾らだったの」
「20万円」
バキ、ゴキ、ベコ、鼻血だら〜

とか
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 01:18:43.82ID:NoUT9vK70
キタムラは納期3週間、ノジマは納期未定、在庫切れが出始めたようだ。ソニストやヨドバシにはまだ在庫あるが。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 18:46:07.84ID:g4bOvuT20
- あたま空っぽ日本人はマスゴミのおもちゃ(笑) -
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ。
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ.
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
六、「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ.
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。。
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
〜ソース〜
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 19:33:49.89ID:xp99Sx5m0
ここ
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 19:55:42.08ID:R9ZoPYsq0
次のα7は1億画素のR5って話だからなぁ 確実にウンコなんだよね

つなぎとしてR5かZ7かなぁ 幸いにしてFEが一番フランジバック長いから
アダプターとかでFEレンズ使えるし
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 20:20:02.93ID:xp99Sx5m0
1億画素ええやん
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 12:35:21.37ID:oeFLBGwx0
ワッチョイスレ誰か立ててください
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 17:05:16.39ID:rKqfpCAo0
金メッキに随所にダイヤをあしらった、成金仕様の中華、アラブ金持ち向け機種

中身はα73と同じ
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 17:17:24.41ID:zodogq9V0
今回リーク少ないね
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 20:52:17.04ID:/mitpMxa0
>>51
24時まで起きてたら?w
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:22:00.49ID:KxW2pfax0
液晶が大きくなるわけでもない
液晶が外れるわけでも縦に回るわけでもない
EVFは出っ張って邪魔なまま
軽い訳でも小さい訳でもなく
レンズと協働で手振れ補正するわけでもない
立体測距できるわけでもない
スマホと強烈に連携するわけでもない
なんにもない。単に画質が良くて連写が早いだけ

いかにもカタログスペックだけみてキャッキャウフフしてるだけのカメラお爺ちゃん向けって感じで
商売的にはそれでいいんだろうけど

スチルカメラとしては終わりの始まりって感じやな
ソニーの伸びもここまでかね
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:28:32.93ID:z/2Q9pJd0
>>56
スチルカメラとしての終わりの始まりにならない、もっとこうしたら良かったはずの理想のスチルカメラα1を
具体的にスペックで示してくれ。
もちろん、あり得ないスペックとか、現在では無理なスペックではなく、現実的にこうすることは可能だっただろう、
という前提でな。
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:31:55.94ID:5wA0mQvl0
高画素でα9のようなAF
高いリアルタイムトラッキング性能など見るべきとこはある
まぁプロ用だな、、
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:48:44.67ID:KxW2pfax0
>>57
>示してくれ
え?わからないけど?素人なんだから当然だよ

でも、例えばツアイスのLR内蔵とかいいよね
スマホSoC搭載とか背面全部ディスプレイとか
スマホとの超高度な連携とか、EVF取り外し可能とかEVF可動とか
もっと小さくとか逆にもっと大きくその分液晶デカく自由に動くとか
防水とかレンズ手振れ補正連携とか、ToFで立体測距できるとか、
まぁ細かいことならいくらでもあげられはするし
そのどれもが30fps(笑)50Mpix(笑)よりはるかに価値があるとは思うが

君は、あのスペックのカメラが手の届く価格だったとして欲しいとおもった?
さっきまで知人とチャットしてたけど、総じてがっかりって反応
わたしも全然欲しいと思わん。あえていうならBIONZが新しいから
R3のクソレスポンスから解放されるとかスマホ有線テザリングが欲しいとかその程度か?
ありていにいうなら大外れにしか見えん
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:57:11.48ID:z/2Q9pJd0
>>61
わからないけど、しかし駄目なことは分かるって、なんかちょっとおかしくね?

普通に考えて、普通に良いカメラだわな。
ただ高いから、そういう意味で、金額度外視で作られた今まで全然なかったような点が無いからガッカリって話は分かる。
しかし、駄目なカメラで、こんなのはスチルカメラの終わりの始まりだ、って言うのはおかしくね?って話だ。

例えば、キヤノンR5なんかは、あれが発表された時は、良いカメラって評価が大勢をしめていて
スチルカメラの終わりの始まりなんて意見あったか?
あったらアンカーで示してくれ。
あくまで普通に良いカメラが発表されたのに、スチルカメラの終わりの始まりっていうのがおかしくないか?って話。
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 01:05:32.97ID:z/2Q9pJd0
>>63
>君は、あのスペックのカメラが手の届く価格だったとして欲しいとおもった?

全然思うわな。
なぜかを説明してあげよう。

ソニーは今まで、カメラごとに得意分野を分けていた。
ユーザーは欲しい特化したカメラを選択できる反面、一台完結は出来なかったわけだ。
ある野鳥撮影をしている人(Youtubeやってる)は、先にα7R4を所有していたが、
画質はいいがAFが遅いので、α9IIを買い足した。
しかし解像ではα7R4なので、一台完結はできず、日によって使い分けするという結論になった。
両方は持って行きづらいので、家を出る時点でどちらかを選ぶということにしていた。
ブラックアウトフリーで高速AFな高画素機があれば、一台で済んでいたのに。
それが可能になったんだから、AFと高画素の両方が必要な人にとっては、普通に良いカメラだわな。
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 01:11:32.09ID:z/2Q9pJd0
また動画についてもソニーは分野を分けていて、動体AFの9、高画素のR、という写真機は、動画は弱い。
つまり、写真のガチ機と、それとは別に動画用カメラも買う必要があったわけだ。(動画もガチでやるなら)

いやもちろん、俺は動画なんてどうでもいい、とか言うのは勝手にすればいい。
しかし動画もガチでやりたい人は、写真機とは別に、動画機も個別で買う必要があった。
その需要を、一台完結できるカメラが出てきたんだから、素直に良いカメラという評価が妥当だわな。
まあ高すぎるのはマイナスだが。
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 01:21:27.40ID:KxW2pfax0
>>63
50Mpix(笑)と30fps(笑)が欲しい人にとってニーズを満たしているんだ!
ってそんな当たり前の話されてもw 

そんなどうでもいいこといってんじゃなくて、あのカメラからソニーの目指すカメラや撮影のたらしい世界が見えるか
って話だよ

たとえばツアイスのLR搭載 あれは単体では「手元で即座に編集したい」ってニーズを満たすだけなので微妙だけど
そこから読み取れるのは、即座に作品を作りたい→即座に発表もしくはってニーズをかなえる未来が見える
将来的には高度なスマホ連携もあるんじゃないかとか、そういう楽しい未来絵図ね

ソニーが瞳AFやミラーレスFFを作った時も同様で、やっぱりそこには新しい未来の展望が見えたんだよね
でもα1に何があるかというとなんもないの。面白くもなんともない。ソニーセミコンの技報の延長だわあんなもの
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 01:28:58.69ID:z/2Q9pJd0
>>65
α1が、その君の言ってる内容のカメラじゃなかっただけで、α1が駄目なカメラじゃないし、
今まで求められていたニーズをやっと満たせるものが実現できたんだから、十分良いカメラだろという話だ。
君はそのニーズが大して求められていないと評価しているが、実は多かったのを知らないんだな、という事でもある。
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 01:33:48.86ID:KxW2pfax0
>>66
>ダメなカメラじゃないし
ダメとは言ってないけどw

でもまぁ少なくとも私からみたらダメカメラかな

>今まで求められていたニーズをやっと満たせるものが実現できたんだから、十分良いカメラだろという話だ。
それやってたから一眼レフは滅びたんだと思うんだがね
 もっと見栄のいいOVFを もっと立派なボディを もっと質感を もっと高速なミラー駆動を みっと高速な位相差AFを
はいはい凄いですね。でもミラーレスのもたらした瞳AFと軽さ小ささに駆逐されたよね

私が言ってるのはそういうことです
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 01:38:23.01ID:z/2Q9pJd0
>>67
いや、違う。
かつてのその競争は、なくても大丈夫だが、あったほうがいい、という差だ。
大したニーズではない。

それに対して、写真機と動画機は別で買わなければいけない、というニーズなどは
必須のニーズなのだから、これを満たすのは大きい。
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 01:42:12.45ID:KxW2pfax0
>>66
スマホカメラの進歩とか写真のSNSでのあつかいとか、一眼レフ時代とは全然扱いが変わってきてるよね
みんなそのあたりは当然感じていて、このままスマホカメラが進歩したらレンズ交換式の未来は
とかそういうことに漠たる疑問をもってるんだよ。
だからウン十万もする業界のリーダーの最新最強のカメラには、”その先”の姿を期待しちゃうんだ
なのに出てきたのは一眼レフ時代の価値観の延長に過ぎなかった

世間がEVだの自動運転だの言ってるのに、最新最強のメーカーが満を持して発売したフラグシップカーが
V8ガソリンエンジンのマニュアル車でした、みたいなずっこけ感がある
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 01:45:17.49ID:z/2Q9pJd0
>>69
>世間がEVだの自動運転だの言ってるのに、最新最強のメーカーが満を持して発売したフラグシップカーが

全然的外れ。
その例で言うと、他の車メーカーがEVを出しているのに、最強のメーカーがガソリンって構図になってるわけではない。
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 01:47:39.90ID:z/2Q9pJd0
しかも、すごいカメラじゃないから駄目と言いつつ、どうすごい物を出すべきかは素人なので分からないから
そこはメーカーで用意しろと言ってるのが駄目。

それだとイジワル問題のようなもので、俺はすごいと感じなかったから駄目と無限に言えてしまう。
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 01:50:24.34ID:KxW2pfax0
>>70
だからさ、ソニーは業界の最新を走っていたんだよ。
車で言えばEVや自動運転だね。それでガソリンエンジンに対するEVの不満を一挙に解消して
ガソリンエンジン車の旧大手を叩き潰した時代の旗手だった。
で、次はさらにすごいのが来るぞと思っていたらスゴイ早い車ですってまぁそういうのも必要なんだろけど(苦笑
みたいな感じだね
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 01:51:32.51ID:KxW2pfax0
>>72
うーん、実際消費者の心理なんてそんなもんだとおもうけどね
私はまだ具体的にかたれてるほうだとおもうよ
普通の人は「なんか別にそんなスペックとかいらないし…」で黙って去っていくだけで
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 02:00:36.88ID:KxW2pfax0
>>72
 ”すごいカメラ”じゃなくて新しいカメラを見たかったんだよ。多分
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 09:04:02.80ID:XEAMfzgX0
新しいカメラはすごいカメラの次に出てくるんだよ
でも新しいカメラもすごいカメラを見たあとではあんま新しくなくなってる
それの繰り返し
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 09:26:58.46ID:jzR11NnO0
車に例えてるから便乗するけどさ
α1はF1にEVで参戦してコンストラクターズ取りに行けるようなマシンを出してきたんだよ
ホンダがGP500に4サイクルマシンを投入したみたいな
プロがほしいと思うならそれが正解
アマチュアにとって魅力的ではないすごい性能なだけのカメラというならそりゃそうでしょ
それよりも機能性能の一部が下位機種に降りてくるだろうから一般ユーザーとしてはそっちに期待高まるね
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 10:11:42.86ID:gcm5xLGA0
認証機関に登録した3種類のうち1つめがα1。2月に次って感じかな、CP+前だし。無印4がどうなるか…
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 10:30:52.45ID:SA2d5xbD0
>>75
まー
凄いカメラだけど、コストかけた進化版で特に目新しいさは無いしね。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 10:33:48.78ID:fW5QdrpZ0
>>81
> 特に目新しいさは無いしね。

電子シャッター関連がゲームチェンジレベルの進化してる
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 11:08:54.84ID:hJgWLb2J0
>>82
それの技術的凄さはあるんだろうけど、
進化としてはただの延長線でα9の時のような目新しい点はないかな。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 11:21:04.12ID:I9SJntGB0
シャッター押して、画像が出来る

湿版どころか、最初期のアスファルトに画像を出してた頃と、全く変わらんね





とか、言うのだろうか
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 11:26:07.31ID:fW5QdrpZ0
>>83
技術的だけじゃなくて実用上もメリット大きいよ
ローリング歪みはα9でも充分な水準だけど今回はメカシャッターと同等にまでなった、
電子シャッターでストロボ可(しかも1/200)、フリッカーレスも。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 11:36:09.38ID:hJgWLb2J0
>>86
もちろんそれも分かるけど、アップデートであってα9の時の凄さは越えられないかなと。
多くの場合、物理シャッター使えば済むというのもあるし。
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 15:57:33.73ID:KxW2pfax0
>電子シャッターでストロボ可(しかも1/200)
ってことはシンプルに幕速1/200ってことだから、一眼レフの1/250に相当近づいたね
でも12bitとか制約ありそうだけど
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 16:47:52.29ID:KxW2pfax0
>>78
ただの業務用カメラだから新しさはなくて当然ってのはいいんだけどね
その降りてくる部分が高画質高速連写鳥AFくらいしかなくてうーんやっぱりそっちも退屈だなと
XR2枚も使ってんだからもっとこうなんかねぇのかよっておもう

次のr5とかに何か新しい要素が載るんだろなと0から期待するしかない
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 17:14:05.43ID:ojGZmOiR0
α1の左肩ダイヤルだけでもほしい
α7Rも付けてくれたら風景写真撮影時にBRKやMF追い込みなど切替が楽になるのに
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 18:30:45.83ID:jzR11NnO0
>>90
アプリへの回帰があれば色々できるかもだけど望み薄か
個人的にはスローシャッターでもリアルタイムトラッキング効いた流し取りできるとか革新的だと思ったけどね
でもSONYならイノベーション感じさせてほしいって言い分もわかるよ
ウォークマンがDAPになって駆逐された歴史とかあるしな
カメラ趣味人が求めてるものとプロが求めてるものの違いは大きいとしてもワクワク感は欲しいもんね
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 23:29:21.68ID:6SZE3wDp0
>>91
左肩ダイヤルは意外と不便だよ。ブラケット撮影にするスイッチは左肩にあるが、その中身はメニューかFnボタンから設定することになるので二度手間で直感的でない。一応ロックついてるけどいつの間にか勝手に回ってることあるから、スピーディーな切り替えよりも誤作動の失敗のほうが印象に残りがち。
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 00:31:31.08ID:xr3ODcwh0
7R5の噂は無いからα7Wからだろうね
年内は確定してるとして、夏ぐらいに出てくれたらなぁ
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 00:36:49.85ID:xoYUmKdF0
α1で期待値が高いのがUSBスマホテザリングで
もしミリ波やWiFiでも完全なリモートコントロールができるなら
操作速度とかを無視すればカメラ本体の操作系は不要な状態にすらできるってことだからね
レンズスタイルカメラの再来の道がある

ボディを大幅に小さくできるし、ボディサイズなら物理ボタンを排することで
圧倒的に大きなディスプレイを実現できるってことでもある

スマホ直結ができるならカメラ内現像も不要でスマホでできるシェアリングも即座に簡単にできる

なんならAndroid搭載のヘッドマウントディスプレイにだってファインダ像を表示できる
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 07:31:21.11ID:hZv4dSmh0
素直にα1はすごいよ
ここでα7Wを発表してもユーザー層は被らないだろうし
7Wカモン
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 10:22:02.30ID:CZcIRaN+0
>>78
gp500に4サイクルは、歯が立たなかっただろ。
gp500とかいうなら同爆エンジンとか、話違いすぎるし、誰もわからないわ。
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 10:24:37.94ID:CZcIRaN+0
>>69
>世間がEVだの自動運転だの言ってるのに、最新最強のメーカーが満を持して発売したフラグシップカーが
>V8ガソリンエンジンのマニュアル車でした、みたいなずっこけ感がある

とAT免許が言ってます。
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 10:29:28.69ID:CZcIRaN+0
>>65
>将来的には高度なスマホ連携もあるんじゃないかとか、そういう楽しい未来絵図ね

それα1のはなしじゃないか?
カメラにLightroomで未来?スマホ連携とかあり得るんじゃないか?って、頭大丈夫?
君は初心者かい?
それともダッチワイファーか?
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 10:46:12.19ID:pyfs1tZh0
ま、スマホとか連携とかクラウドとかふんわりした言葉使うと胡散臭く感じるわ
昔のマルチメディア、インターネットとかユニバーサルとかさ・・・
それらは手段であって何をするのか目的をはっきりさせてくれないと

個人的にはボツカットを自動選別して捨てる機能とジャスピン抽出してくれる機能が欲しい
ボディでてきたらメディア容量の節約にもなる
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 12:27:25.24ID:q59d0f1g0
LANケーブルが刺さり、Wi-Fi2アンテナあり、フルサイズのHDMIがついていて、モバイルも、モバイルノートも、デスクトップも、xperia proとの連携は、専用設計でつくられていて。
小さい画面、使いにくい操作でLightroomとか。
最高の色彩のRetina有機ELとか、サムスンの有機EL。
モバイルノートでも自由自在なのに。

それ以上にできる機種があるみたいだから知りたいな。
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 14:37:44.80ID:iE3gUHSm0
まあ無印4はCP+の広告に載ってない事から、それまでには何らかの発表されるだろ
発売がいつになるかは知らんが
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 15:20:17.82ID:EdpEKxPX0
>>106
LANケーブル、WiFi、5Gミリ波 → ただのテザリングとファイル転送
HDMI → ただの外部モニタ
モバイルノート、デスクトップ → ただのテザリング
xperia proとの連携は、専用設計でつくられていて
 → Xperia用に特殊なテザリング用API切ってたらすごいけど、そんなことするわけないから見栄えだけ

何も新しい物ないよ
あえていうなら免許帯の波をつかうことで干渉が避けられることくらいかな

a1は特段面白い物も新しいものもないただのただの業務用高性能機
V8つんだタクシーみたいなもんだよ
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 00:50:17.55ID:e/AeDZLe0
>>112
AFの低輝度限界がそれぞれ結構違ったはず
と思ったけど
S3だけ -6EV ほかは-3EVで変わらなかったわ
まぁ現行機はAF-Sならなんとかなるんじゃないかと、、
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 09:10:35.60ID:b9Dd0Xew0
>>115
でも2台あった方が撮影は楽よ

つまり、α1を2台買えば…
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 09:18:26.33ID:h7w6G0bq0
大三元にそれぞれボディー、つまり三台が更に楽だよ、体力的には辛いだろうけど

女性のプロが、さらにストロボやらグリップやら付けてお祭りを撮ってたのには驚いたな
カメラバックまで担いでいて
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 13:01:44.88ID:a51oMlzJ0
>>108
無印3と同じパターンなら2月発表、CP+で宣伝、3月末に発売。今、3使わない人が手放してるから中古増えてる気がする。
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 18:11:45.61ID:0tvf/kuR0
α7RW買ったばかりなのに、、
α1ほしいわ
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 21:55:47.30ID:s+fkZQPH0
んーでもAFがよくなってて
同調速度が上がって
CFexpressが使えて
ファインダーも高精細になったとなれば
静止画用途でもかなりいいだろ〜
まぁ値段も、、3倍近いが、、w
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 22:56:49.53ID:g0weT2by0
>>122
そうだよね。用途違うよね。
わかってはいるんだけど、選択肢が買ってすぐあとから増えるとなんだかなーと思ってw
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 09:10:55.82ID:4OM8DOJw0
>>124
値段差考えたらね。
その分レンズ買った方が良い
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 16:39:50.34ID:BvSTvU590
安い店から売り切れてるだけじゃなくて?
デジタル物で値上がりってあまり聞かないので
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 19:36:19.53ID:d9HGZL/f0
初値387,827 
現在387,000
来週初値超えそう
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 20:21:34.16ID:V+96jerv0
そういやα7RW発表の時は
みんなα9Uを期待しててずっこけたんだよな。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 00:19:59.78ID:3xsSxJ+30
経済をあまり知らない人に教えてあげるけど、
モノの価格って単純に売れてるから高くなるってわけでもないんだよ?
「需要と供給」っていうけれど、前者だけじゃなくて後者の都合でも価格は大きく変わる
そう考えたら、おのずと答えはわかるでしょう?
α7RVの発表日が内定したので、IIIとIVの生産量を減らした(止めた?)んだよね
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 12:27:58.68ID:Vyvb7oxo0
でα7RVの発表日いつ?
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 12:39:03.41ID:hoo35uG30
次のカメラ関係のイベントとかSONY関係のイベントいつ?
俺もR2の後継としてR4買おうかと思ってるんだけど発表あるならここまで来たら待ちたい
むしろα1があったから今年はRの次期モデルはないと思ってる
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 14:34:29.62ID:DtP4OU1P0
>>144
高校の政経レベルの話を実社会の経済に落とし込んでどや顔されてもなw
マクロ経済学をミクロ経済学にそのまま当てはめたってナンセンスなんだよ
て予備校の生徒に散々言ったなぁ
0148144
垢版 |
2021/02/07(日) 17:19:55.03ID:KTkC4IRH0
>>147
残念でした、俺高校中退(実質中卒)なんでw
煽ったつもりが俺に対しては褒め言葉になってしまったなw
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 12:10:50.17ID:grPbDewO0
サブで使ってるα7Vにリアルタイムトラッキング着いてないのが嫌で、買い替えようかと7C見に行ったけど踏ん切りつかなかった
持ち運びはしやすいんだろうけど、グリップが持ちづらかった

早く7W出ないかな
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 12:39:41.69ID:1Rcft2lo0
デジタルになってからカメラってソフトウェア勝負だとつくづく思う
今は特にその差が激しい
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 14:10:54.27ID:JMf0Alpc0
RAWになったってセンサーサイズは超えられないと思うけど。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 14:40:32.67ID:cKtO9V3x0
>>146
R5、R6対抗としてださなきゃ話にならんでしょ。
α1は別枠だ。ニコンでさえ出してるのにソニーが出さないのは考えずらい。
特にR5,R6がめちゃくちゃ評判いいしね。このまま傍観するのは企業としてありえない。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 14:56:06.56ID:qNyhx7Jh0
>>157
R5、R6はキヤノンのロゴがついてるから絶賛されてるだけで別に大して対策が必要な性能でもないぞ
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 17:35:57.12ID:QPacVJdl0
R5対抗として急いで出すような性能差があると思えない
じっくり熟成させて来年で十分
オリンピックに向けてα1発売するしRの画素数が必要な場面が今年あるのかね
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 23:15:37.46ID:BNcJZK150
R5、R6、ホントに使ってます?
スペックだけ見て言ってるでしょ?

俺、ミノルタ〜SONY大好き人間だけど、R5はマジで凄い。R6もコスパ良い。

レンズ資産なかったら、SONYやめてCANONに行きたいよ。
それぐらい、性能面では負けてる。

対抗機出さないと、ヤバいと思うよ。
SONYの人が一番分かってると思う。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 23:49:24.25ID:vKug95a+0
>>160
自分も同じ感想だよ
動画や被写体認識もそうだが低輝度のAFにだいぶ差があると思う
なのにここでは同意の意見はとっても少ないから不思議

しかし昔からカメラはレンズが命
まだRFではそれをひっくり返すほどにはなってないのがせめてもの救い
サード含めればEマウントのレンズ群は素晴らしい
EFが使えてもこれはってほどのやつはないしサードのレンズは互換性の問題もあるしね〜
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 00:00:23.17ID:mWcPcDmH0
対抗機というもう機種を分けてる余裕がないよね
動画はR6でもほぼクロップのない4K60でとれるところ
R4はAPSクロップで30fだし
低輝度のAF性能は雲泥の差
R4はAF-Sでなんとかという場面でも
あちらはサーボAFのままスルスルと合焦する
どうにかしてほしいとしか言いようがないよw

まぁ全買い替えの余裕もないからぼちぼち使っていくけど
R5が潤沢になったら考えちゃうかもわからん
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 03:56:54.49ID:Gcc5Cu690
α9、α1のブラックアウトフリー、アンチディストーションは唯一無二なんだよなぁ。R5がだいぶマシになったとはいえまだまだ
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 07:20:35.69ID:vbliON7y0
Z5もZ6もそれぞれα7Rivとα7iiiに1年と2年後出しな上に10万高いのに自慢げに語るのは低輝度AFと動画性能だけで特にスチル機能に関しては大差無いって言ってるようなものなの恥ずかしくないんか
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 07:35:37.91ID:9LjBYAtX0
A7IVには無理して8K載せないでほしい
ないと思うけど

EVFとモニタに割り振られますように・・・
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 07:43:58.21ID:/+I9r4ku0
a7ivにはIMX435の30MP劣化版で6ネイティブISOを搭載して欲しい
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 10:21:25.43ID:0WlzPcEQ0
ナレーションとテロップも重要だし、場面によってはフレアやグローエフェクトも使いたいですよね
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 12:53:33.82ID:0K16Mucv0
>>162
レンズラインナップはFEが圧勝なんだけど、ボディや純正レンズだとCのが上なんだよね

で、他社が優れたカメラ出したらソニーがその機能をキャッチアップするかというと
それは絶対にないんだわなぁ 他社が5Dとか出しているときにα7のあのクソメニューとUIを
ずーーーーーーーーっと維持し続けてそれでもセンサーの力だけで強引に勝つとかそういうことしかしない

ソニー自体には絶望しつつ、それでもカメラがいいから選んできたけどいよいよもって見放す時が来たのかもなぁ
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 18:22:38.14ID:0K16Mucv0
>>182
触ってないので何とも言えません

ただ仮に良くなっていたとしても
 一貫したポリシーに欠けるってことなので、今後また大幅にガラッと変わって操作しにくくなる可能性がある
って事実は変わらないかな

αはもう10年近く使い続けてるけど、ソニーになってからの暴れっぷりがすさまじかったというのは誰もがしってることで
こういう「積み上げられた実績としての不出来さ」ってのは、やっぱり同様に長い間良いものを作り続けることでしか払しょくできないと思うよ
S3やa1が良かったとして、で次は?って恐怖と不安は当面付きまとう
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 19:30:46.63ID:c/RlhOsr0
色々なカメラ使ったことがあるが現行にしろ先代にしろ特にαのメニューが使い辛いとか思ったことがないな
レスポンスは大事だけどね
そんなことより絞り、感度、SSがダイヤル操作できることのがよほど重要
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 19:38:47.07ID:0K16Mucv0
>特にαのメニューが使い辛いとか思ったことがないな
そびえたつクソとすっかり定評も根付いたαのメニューの出来の悪さを理解できないとか
よほどメニュー操作しないんだろなぁ
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 20:25:33.35ID:ahKX3VrR0
ほんとにダメだと思ったら普通はこんなスレで文句言ってないで
黙ってさっさとキヤノンなりニコンなり好きなメーカーに乗り換えるよね。

だからここで文句ばっか言ってる人ってディスることで自分は分かってる人間だってアピールしたいか構ってほしいだけの人だよね。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 20:26:51.66ID:V9BHEDfL0
>>179
まぁキャノンにしてもいきなりR5を出したわけではなくて
それこそ EOS Mから、どう考えてもクソのw EOS Rとか出して
やっといいのが出たとも言える
ソニーも昔はそこまで受け入れられてなかったことを考えると、
次はBIONZ XRをベースにいろいろ引き上げてくるはずだから
あと半年くらいすると出る、無印かRの新型をまずは待ってみるべきかもとも思うかな

R5はいいカメラだけど価格も含めるとレンズにひとつも欲しいのがないw
その点はまだZのが魅力あるね
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 20:29:18.32ID:0K16Mucv0
>>187
>それこそ EOS Mから、どう考えてもクソのw EOS Rとか出して
やっといいのが出たとも言える

全然違うよ。EOS-5D系列の積み上げがあってこそのR5のメニューだよ
ミラーレスしかみてない視野狭窄小僧だからそうおもっちゃうんだよ。
どうみても5D系のメニュー&UIだからアレ

一方αにはそれがあるか。ないね。ただひたすらライバルを無視して
ソニー独自のこれがサイキョー!のクソメニューを貫いただけで何の積み上げにもならなかった

S3やa1でよくなったというならそうなんでしょう。あと10年たてば同じくらい安心できるかなw
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 20:33:36.85ID:MW785z4T0
>>187はカメラ全体の話をしてるのに>>188ではメニューの話はしてないって何だかな
結局自分がよそのカメラの愛好者でソニーのメニューになれないのを文句言ってるだけにしかみえんよ
ISOオートの設定方法がクソなニコンとか言っても慣れてるから大丈夫とか抜かしてスルーするんだろうなあ
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 20:40:32.87ID:0K16Mucv0
>>189
 187はソニーとキヤノンの話をしていて
188はソニーとキャノンのUIメニューの話をしているようにみえるがw

>ISOオートの設定方法がクソなニコンとか言っても
どのメニューにも不便なところはあると思うよ。単にソニーはいくら使い込んでも
全然なじめない、手数がおおい、わかりにくい、直感的できない
クソメニューをα7初代からS3まで7年は放置し続けたという事実があるだけ
おっと頼むからちょっとずつ改善してたとか馬鹿なこと言わんでくれよ。他社メニューみれば
根っこから何もかもがおかしいことくらいα7初代開発の段階でわかることで、S3にいたるまで
抜本的な改善を放置してた段階で 「α開発においてメニューの価値はすさまじくい低い物だった」という事実の十分すぎる立証になるんだからな
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 20:42:48.30ID:0K16Mucv0
念のためだが、α7のメニューでは撮影できないって意味じゃないからな
なんせ初代からずーっと使い続けてきたんだ、撮影できないことなんかない
単にゴミクズだというだけの話で。それで逃したシャッターチャンスや撮影時間の累積を思うとカメラを地面にたたきつけたくはなるが
今んところこのゴミクズがベストなんだから仕方がない
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 20:55:11.08ID:V9BHEDfL0
すまんメニューの話ではないんだ
性能の話だよ。。
自分もαのメニューは好きでないがマイメニューに登録しまくって何とかかな
カスタマイズまで言うと各社出来るできないあってわりと一長一短なとこあるかもよ
例えばニコンは何かボタンを押しながらダイヤルを回す という操作が有効だが
他社ではボタンを押してメニューが出たらダイヤルを回す操作が基本
どっちも 選べるようにしてほしいのだけどそこまで設定できるカメラは多分無い
どっちかに慣れてると片方は違和感を感じてしまう
ある程度は慣れじゃないかと思う


ソニーで明らかな不満はオートレビューのオンオフをワンタッチで変えられない くらいかなw
Fnメニューに何でも入れられるようにしてくれたらなと思うわ〜
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 21:00:13.33ID:0K16Mucv0
>ある程度は慣れじゃないかと思う

たとえばα7の3世代目は発売されて久しいけど
 ・手振れ補正OFF/ON
 ・ストロボ調光
 ・16:9 2:3切り替え
 ・USBモードの切り替え
メクラでたどり着ける人、メニューのここにあると即答できるひと
どれだけいるかな
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 22:39:40.36ID:YmYdecWq0
メニューは最初だけガッツリ設定して後はカスタム割り当てするからそんなに重要視してないからいいや
もちろん使いやすくなるならそれに越したことはないけど
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 00:54:21.08ID:7/oU66eP0
>>196
>メニューは最初だけガッツリ設定して後はカスタム割り当てするから
私も最初はそう思ってたんだけどね、
お気に入りにいれてない項目もたまには使いたくなるんだよね。
で、7年熟成のクソメニュー迷宮で迷子になる
気になるものを片っ端からお気に入りに放り込むと今度はお気に入りが膨れ上がって本末転倒
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 01:17:43.37ID:FKS/+pEM0
メニュークソでも使い込んで慣れたところに新メニュー
カテゴリ分けやら文言を変えられてて
やっぱり迷うというw
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 01:27:01.06ID:7/oU66eP0
毎回毎回機種ごとにコロコロUIを変えても問題ないってところが家電屋なんだよなぁ
で、おそらく社内の組織やワークフローもそういう前提になってる。
何か困ったら「メニューを変えればよいのでは?」と安易な形になってる
だからなーんも考えんと素人の思い付きで適当に項目を突っ込んでっただけのゴミが出来上がる

製品には、それを作った会社の組織が現れる、とはよく言ったものだと思うよホント
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 02:21:21.02ID:qCqIK14V0
色んなキチガイいるよな
ソニーずっと使ってたら、キヤノンのメニューとメニューの操作体系が使いにくすぎてキレそうになるぞw

多少の強い弱いところがありつつ、結局は単純に慣れの問題だけだと思うわ
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 03:02:28.31ID:nowmx9FM0
ところがそうじゃないんだな、
あぁやっぱりCanonの方が使いやすい、そう嘆息するんだな。

手間隙かけて慣れただけでやっぱりこいつ(SONY)は使いにくい、
そう思い知る情けない自分を発見するんだ。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 09:29:52.01ID:7/oU66eP0
一時期CNからSに膨大な数が流れ込んできたから、外からの目線で冷静に評価されるようになっちゃったんだよね
CNのハイアマあたりだと当たり前なんだけど、Sにはそういう冷徹な人少なかったからスペックだけでキャッキャウフフしてたガジェット坊やは言われるの嫌がるだろなぁ…
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 13:04:22.22ID:8hA5sdWw0
なんでワッチョイスレ使わんの皆
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 06:37:11.65ID:C2k1KP+O0
両方使ってるけどメニューなんて大して変わんないよw
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 08:56:10.56ID:XuleDbhw0
メニューから操作するのってメディアの消去、フォーマットとスマホとの接続くらいだ
あとごくたまにカスタムボタンの設定いじるくらい
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 10:00:08.26ID:HGeRNkuK0
R6が30万くらいだから、そのくらいになるのかね
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 10:04:32.33ID:76VTaIFK0
まぁキヤノンってブランドで売ってる会社だしスペックの問題じゃ無くて皆CANONのロゴと安心感のために買ってるからソニーがスペック上げても関係無いんだけどな
5D4の時のあのアホなスペックと価格でもあんだけ売れたんだし
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 13:05:02.16ID:GZrQvSMi0
>>179
見放していいんじゃない?そこまで嫌いなカメラなら
「見放すぞ?見放すぞ?」ダチョウ俱楽部か お前は?
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 13:07:06.21ID:GZrQvSMi0
>>215
見放していいんじゃない?そこまで嫌いなカメラなら
「見放すぞ?見放すぞ?」ってダチョウ倶楽部か お前は?
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 21:44:49.96ID:1kSW6TMx0
1月までのキャッシュバックキャンペーンの2万が2/5に振り込まれてた
今は亡きビックカメラカメラ館で7V展示品を買ったんだが、箱のバーコードシールの部分切り取る部分、シールが最初から破れてたりしてキャッシュバック来るかドキドキだった
ありがとうsonyありがとうカメラ館
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 09:21:08.31ID:/oop6K7I0
>>214
カメラとして良くできてるしEFの潜在ユーザもいるから
結果論ではあるが当然なんだろね。R5が売れるの
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 09:58:32.64ID:h8PfQR8O0
ようやく出たキヤノン製のまともなミラーレスだからな
R使ってる人もレフ機使ってる人も待望だったろうし元々レフ機のシェアも高かったんだからそりゃ今は売れるわ
あとはSONYみたくロングセラーになれるかどうかだな
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 10:16:45.88ID:/oop6K7I0
他社がどんなカメラだそうが売れようが売れまいが
ソニーは一顧だにしないから完全にどうでもいい話かもしれん
普通は他社製品動向によって変わったりするもんなんだけどなぁ
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 12:00:05.25ID:ltgWiuAY0
ここで争っている一般向けのカメラなんかソニーにとったら末端に過ぎない、というのが正解。
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 12:11:45.08ID:/oop6K7I0
末端だろうが中枢だろうが我々は良いと思ったものを使うだけだし、
システムカメラだから会社内でよりよくなるベクトルをもって扱われているならそれは喜ばしいことだよ
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 09:26:35.02ID:t5c6HzpX0
最近ふと思ったこと

CXボタンに割り当て出来ないメニュー項目があるのはなぜだろうなあ
自分としては結構使うんだけど、なぜか出来ない、マイメニューに割り当ててるけど
旧機種にはマイメニュー自体がないから

あと、レリーズボタンとして使えたら便利だとおもうし、
録画ボタンも殺せるだけじゃなくて何か割り当てたいと
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 12:43:27.06ID:CLpaPSl70
7Vにリアルタイムトラッキング載せてくれればと思っていたのが7cではあるのだけど
躯体がアレだから、7V2とかで出してくれんかな
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 17:10:46.21ID:CStQmg0k0
>>224
そーそー

7cは小さ過ぎる気がする

7Vにリアルタイムトラッキング着けてくれるだけでいいんだけと。
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 14:38:48.50ID:+zH9k+IN0
7Vに、リアルタイムトラッキング載せて、ファインダーをRVと同じにするくらいで、22万円程度でお値段ほぼ据え置きなら、十分EOS6Rに対抗できる。画質は今でもトップクラスなんだし。7Vplusとかで、。

で、7Wは、30万円超えても良い。
EOS5Rに対抗できるスペックで。
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 16:09:54.63ID:cqYeqfKK0
>>232
昔はキヤノンもDが前だった
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 22:50:38.18ID:qzt4fu9T0
>>137
あれだろ、中国の春節
互換バッテリーがないんで、ソニーがなんか裏でやったのかと驚愕してたわ
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:24:51.60ID:3ANBTE590
互換バッテリーが消えたのは文字通り中華バッテリーの大炎上で
扱ってた業者がビビッてみんな取り扱いやめただけだろ
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:25:17.06ID:AgcDgBG20
>>236
【互換】バッテリースレ その1【純正】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590977215/
の書き込み件数をグラフにしてみた。
http://2ch-dc.net/v8/src/1613830787394.gif

「互換バッテリーなんざ使うんじゃねぇ」のキャンペーンが
昨年6月から始まるものの急速に収縮、
8月にムチを入れられるも10月に頓挫、
年末に再々開して今年2月初めにどうも放棄されたようだ。

歯が立たないとみて、原産地中国での暗躍もありそう。
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 23:33:07.09ID:6bKZs6Vl0
>>230
センサー据え置きで7Rivのガワに7RiiiのEVFと7cの中身、1スロでいいからCFexA対応で実売25万切るぐらいならちょうど良くて良いんだけどな
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 11:41:04.58ID:3aNhi57E0
最近異様にレリーズ回数の少ない中古を見かけるけど、動画で長時間使われている可能性もあるね
レリーズ回数と同時に実働時間や動画の動作時間とか見られるようにならないかな
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 15:07:59.30ID:R4Jzi34C0
CMOSセンサーって分かるようなレベルで劣化するんだっけ?
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 15:31:05.88ID:3aNhi57E0
最近自分のではなった事ないけど、CCDの頃に徐々にホットスポット?ホットピクセル?が増えて行ったよね
メーカーで再マッピングして貰って消えたけど、ある程度数が増えると再マッピング出来なくなる

使用時間にかんけいあるのか、製造後の時間に関係あるのかは良く分からないけど
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 13:11:34.77ID:v/8Re6mn0
無印4発表はいつだろうか、やはりキャッシュバックキャンペーン終了後の5月中旬以降かどうか…
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 13:32:41.16ID:bzClv5Cq0
CP+でサプライズ発表あるかな? って思ったけど、やっぱり無いね。

予想どおり、夏頃の発売かな、。
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 15:47:38.98ID:YH4wmwIa0
α4かくるのかと思ったらなんのことはなかった
こんなんいちいちアピールせんでもええわ
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 11:03:55.72ID:OqYqgHKu0
CP+2021、完璧にわすれてたのでID登録して動画の一覧みてみたけど見たいもの絶無やったなぁ
CP+は周辺機材をまとめて触って試したり、モデルチェンジとか使い方をメーカーの人にダイレクトに聞く場であって
カメラメーカーの提灯記事をカメラマンに音読させるだけの公式動画とか心底どうでもよかったんだとよくわかった
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 18:03:19.18
GK(後藤研究室)はニコン幹部になり損ねたリストラ組。
だが今となっては勝ち組といえるだろう。
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 18:18:46.76ID:Ng6+O0jZ0
GKならゲートキーパー問題 でググるといいよ。

こんなの、
デビッド・マニング事件(2001年)
俳優を利用したステルスマーケティング(2003年)
ゲートキーパー問題(2004年)
ウォークマンファンブログヤラセ問題(2005年)
PlayStation Portableファンブログヤラセ問題(2006年)
YouTube再生回数不正問題(2012年)
PlayStation Vita問題(2014年)
Xperia 500万ドル積んでも「最高ではない」ためサムスン共々007で使用を断られた事件(2015年)
DxO社に資金提供してDxOmarkのスコアをソニーに有利となるよう不正操作疑惑(2018年)
バリューアングル8点消火活動で富士ネガキャン事件(2019年)
PS4出荷台数水増し問題(2019年)

ここには専用スレもあるよ。
【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499560341/

奈良の多レス爺ヲチスレ (dat落ちしたので普通のブラウザで見てね)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446966603/

ピンサロGKは食事の後でないと語れないかなw
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 19:08:00.43ID:OqYqgHKu0
>>252
とはいえ、作ってるレンズ製品はやっぱニコンの方がいいからな
ソニーのレンズ開発がニコンの手振れ補正の生みの親と知った時はなかなかびっくりしたけど
じゃぁそれでいいレンズが生まれてるからというとそういうわけでもないので
会社の調子の良し悪しで言えばソニー>>>ニコンだけど、光学設計者個人/チームの業績でいったらどうだろね
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 21:24:25.38ID:e42r+9EI0
α7IVの正式発表いつ頃なんだろう?
R4が5万キャッシュバックやってて株主優待使うと30万円で買えるんだよなぁ
早く発表してほしい
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 21:59:54.04
性能のいい製品が生き残るわけじゃないからなぁ。
売れた商品だけが最後に残る厳しい業界です。
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 01:51:01.32ID:PGoCfKvX0
素人は無印のα7で十分と考え、プロやマニアはα1じゃないと満足しない
中間に位置するが、機能や仕様が中途半端なα9シリーズ、α7Rシリーズ、α7Sシリーズの存在意義が揺らいでいる
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 07:47:13.26ID:Jp38yJCI0
グローバルシャツター積むと連写が落ちるという話もあるな
動画だと同等の画素数でfpsが上げられないとか
未確認すぎ
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 08:38:07.43ID:nL3ZyD9n0
>>257
そうなんだよ。それ同意。

プロって言っても、EOS1Dやα1にまで投資できる人は多くない。
CANONで言うと、5D使うプロが多い。
そいつらが、α7RVあたりに流れてきたが、、

今となっては、RWは無駄に画素数多すぎるし、S3は動画には完璧だけど、静止画には微妙。

EOS R5に対抗できる、3000万画素から4000万画素のセミプロ機が欲しい。
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 17:26:52.08ID:VHOp3kTA0
確かにR5の対抗機種は欲しいね
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 21:26:13.98ID:DTaRQEMx0
α7Wは積層センサーがくるだろうな。
ミラーレスの次のスタンダード(他社への嫌がらせ)は
ブラックアウトフリーと高速連写
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 22:55:13.63ID:04BBVL3T0
α7R5待ち
R3から乗換えたい
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 23:12:53.33ID:fBwnGlA10
次の7Wに大幅な性能アップは期待出来ない
自社の機種に全方位でスペックを塞がれてる

9Uがあるから積層センサーは使えず
7RWがあるから高精細は与えられず
7SVがあるから高感度と4K120pが入らない

BIONZXRと新UIとタッチメニューぐらいかな
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 23:27:29.90ID:n+C5YVVz0
次のWは統合するんじゃね?

6000万画素
4K60P
価格12万円

これでキヤノンとニコンを殺せる
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 23:34:45.26ID:9tYDs1hz0
そういう糞パナの開発主事みたいなスペック偏重な寝言は要らんねんw
当分日本は不景気で限られたカメオタ出さえハイスペックPCを簡単に買えない
かつレンズも十分に揃えられない→だから高解像度は要らんのだよ
AP謹製5000万画素は作っちゃったから流用したいのは山々だろうけど8割方のアマは持て余してしまう
センサーなんてぶっちゃけ印刷技術なんだから半分の2500万画素でバンバンプリントすりゃいいのよ
a7IVはもしやるなら2500万で必要十分で
それ以上欲しい本当のマニアとプロはa1という棲み分けでイイ
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 23:45:08.62ID:9tYDs1hz0
それも悪くないアイディア
俺はEVFより背面液晶を1200nitにするだけで売れてしまうと思ってる
いま掘るべきはカメオタではなくスマホしか使ってない層だから
背面液晶が高輝度でキレイってだけで実は売れる
それをどのメーカーもやってない
ただしバッテリの問題をどうするかって話にはなる
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 23:56:01.62ID:9tYDs1hz0
かつスライド併用パンタグラフ液晶を提案したい
実用新案モノだからここに図面は書かないがw
パンタグラフを使うと3軸チルトどころじゃない自由度が出る
強度的には実は3軸と大差ない
そしてそれはボディ上部から完全にレンズ側に向く6400スタイルよりさらに上に出せる
かつEVFはなんと常識外れで画期的なボディ右角=バッテリハウジングの真上だ
当然シューはその上にありマイクもそこに付くから自撮りだとしても液晶の邪魔にはならない
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 00:38:15.53ID:XgTJuogt0
マウント径が小さいからダメだと散々悪態つかれたEマウントの勢い落ちないんだよな。
どういう事なんだろ?
シグマも始めはボロクソ言いながら結局諦めてちゃっかりズームまで投入しだしてるしww
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 08:29:53.46ID:TtH96eGx0
>>280

マウント径はギリギリではあるものの、レフ用マウントよりはショートフランジバックと、シミュレーション設計技術の進化も相まって画質面では良いからSIGMAもビジネスか成り立っちゃうんでしょうね。

RFもZも遅すぎたというか、フルサイズが庶民に降りてきたタイミングでEマウントを仕掛けたSONY のタイミングが適切だったというか。

サードパーティ戦略も、シェアを獲る意味でやはりEマウント優位だし、今後純正ならではの差別化で囲い込みが進むと、ますます強くなりそう。
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 08:35:52.64ID:xkg7Rr6y0
>>271
その3つだけでもivの価値はある気がしており
あとボディも第4世代になるしリアルタイムトラッキングも載るだろう

あとEVFと液晶もうちょっとグレードアップしてくんねぇかな
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 09:37:40.26ID:O6jAuMiw0
>>280
単純に2つだわな
 ・小さいからダメってのは事実じゃなかった。検討不足だった
 ・小さくてダメってのは事実だけど、売れてるからすべてよし
シグマの社長が立場ある人間であることを考えれば検討不足なんてことは考えにくい
となると残りは後者しかない
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 10:05:40.74ID:gjx+NTI10
>>280
ダメなのは事実だが、ソニーのブランド力でゴリ押ししてる。って感じじゃない?
フルサイズって性能があれば周辺の性能は多少アレでも良いって感じだし
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 10:34:44.14ID:6mYUgyuK0
最小ギリで成り立つマウントサイズ
ただ、動画手ぶれ補正強化はマウントのせいで出来ないが、ジャイロという1チップで回避
多用するスマホにジャイロ補正アプリ積んだ
本体内手ぶれ補正はソニーの特許だらけ、五軸はオリンパス、この二つを避けて手ぶれ補正するなら
デジタル処理しか無い
積んでるかも
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 12:13:22.07ID:XgTJuogt0
今思うとニコンがZマウントで巨大径化させて出したが結局ファームウェアでソニーに到底追い付けない事を露呈させてるからなぁ
ソニーからニコンへ技術者が移ると思えないが逆はありそうだし
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 13:37:13.41ID:rpwE+lnr0
>>268
9の部品を移植して焼き直しただけでも十分戦えるんじゃない?
外部端子とかは要らないしスロットもダブルSDだけでいい
ファインダーや液晶は据え置きでボディもプラ
価格も据え置きで、不満なら上位機種を買えと
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 20:26:20.74ID:BnUrGkaV0
α74はBionz XR、RTT、バリアン、4K60p
後は価格を以下に抑えてくるか
これだけで十分売れる
レンズ揃ってない&高くて純正一択のメーカーとかありえない
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 22:27:44.60ID:l32vbqA80
ソニーはもうAPとのカメラ作りでバリアンがスチルカメラのフォルムに向かないと解っただろう
そもそもバリアンを初期からごり押ししたのはパナで
そのせいだけではないけどパナは今の体たらくで縁起も悪い

結局このフォルムだと左手のカメラホールドとぶつかるし取りまわしが悪いんだよバリアンは
ただビデオカメラでも使ってるからヒンジ業者も作りやすいし部品代も安く収まるかし
YouTuberもうるさいからなんとなくソニーも使うってしまったけどこのまま継続はしないと思う
なんらか別のヒンジ構造をどこぞの町工場と作り上げるはずだわ
今一番儲かってる『カメラ屋』になっちゃったんだからさ
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 23:03:52.48ID:rHEiSUbX0
スチル寄りが光軸の合うチルト
自撮り派含む動画寄りがバリアングル
もはやこれ以上でもこれ以下でもない
あとはユーザーが選べ早いだけの話
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 23:25:05.82ID:n+FR1/ED0
マウントの内径が46mmと言うアホ規格の所為でいまいちミラーレス市場を席捲できないのがソニーEマウント
もしも、Eマウントのカメラ本体とレンズを接続するマウントの内径が55mmだったらAPS-Cとフルサイズで天下取ってたはず
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 23:33:42.11ID:pogO3fmg0
今はαユーザーだけど、
SONY天下はいやだなぁ
やっぱCNの元気がないと

Cは巻き返したしフジ好調だしNもそれなりに継続してる今が割と好きだわ
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 23:35:31.15ID:n+FR1/ED0
>>295
キヤノンの方がもっと嫌だ
消費税増税を主張した御手洗みたいなおっさんが会長をやっている企業に覇権を握って欲しくない

フジはフルサイズ機が無いのと、ソニーと比べてオートフォーカスが弱いのが難点
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 00:24:55.73ID:hAR/CZeB0
>>297
シグタムが無いのはC Nも一緒じゃん
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 00:38:06.86ID:eB/FTQSr0
フジはフルサイズ市場を捨ててまでAPS-Cにリソースぶっ込んどいて、センサーやAF性能でSONYに劣ってしまってるのが痛い
中判開拓も、極論すれば技術競争からの逃げにか見えない
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 00:56:40.46ID:VAkJGkha0
>>293
>もはやこれ以上でもこれ以下でもない
全然違うと思うよ
α99のようなデュアルチルトがあるからね
7cのようにEVFを取り除いてしまえばもっと容易になる
システムカメラなのに作り付けでモニターが2つあるってのが既に狂ってんだよなぁ
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 01:00:57.59ID:VAkJGkha0
僕はメーカーのかんがえてることがわかるんだぞ
ってバカが湧いてきたw デジカメ板はこういうのがいるから面白い
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 01:37:56.43ID:6R7Soeph0
>>298
うん
だからC Nもまだ様子見してる
N応援したいがしかし

Cは確実にタムロンシグマ参入するだろうけど
Nはそれまで会社の存続が怪しめ

>>299
C Nとのガチ勝負避けたのは賢いとは思うが
AFはなーソフトウェア弱い会社だからなーフジ
AFジコジコいうのもかわいいフジ
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 08:47:02.34ID:r6rYOjJ10
あのEVFは情弱・初心者を騙すための餌だわな
老獪なカメオタからはそう見えても仕方ない
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 10:35:04.76ID:jEpqtA/70
>>305
おじいちゃんもがんこだねー。このカメラはおじいちゃんみたいなひとに
使ってもらうために作ってないんだから、いい加減静かにしたほうがいいよー。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 12:02:07.38ID:YOlFNG5F0
>>305
実態としてほとんどの人が背面液晶撮影しているので
EVFそのものが「情弱・初心者を騙すための餌」なんだよね
なんならフルサイズカメラも基本はいらない。なんとなく高感度がなんとなくボケがとか
その程度の理由で選ばれてて、撮るものは基本的に画像メモだったりするのでスマホで事足りる
α7そのものが「情弱・初心者を騙すための餌」なんだよね

生活に必要のないものは個人の満足のために存在するので、
それがどんなものであれ、そこに価値を見出した人が買ったというならその段階でそこに意味は生まれる
個人の満足に金を払う行為を「騙している」というなら、大抵の商品は騙していることになるだろう
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 12:13:05.75ID:L2xQpyQ90
違う違う
俺がいらない機能は情弱・初心者を騙すための餌だということを言いたいのだよ
この俺がいらないということは世の中に必要ないということは確実なんだから
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 13:24:14.82ID:psAXL4UQ0
>>304
もちろんついてるよね
自分はEVFしか使わないので液晶は裏返しにしたままになっている
しかしながらEVFの質が低いのは残念だ
7C2ではそこだけは改善して欲しい
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 13:51:36.74ID:GDhUPdEQ0
α7Vみたいな高性能と低コストを両立したカメラ本体は、
カメラ市場が縮小した現在では中々出せない気がする

α7Wはかなり販売価格が上昇してそう
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 16:27:26.16ID:dfElT+bp0
α7無印系は7C系に移行して進化
α7Vで進化は止まってしまう

何手滑らか、になってしまうシナリオも無くは無いとと勝手に夢想してる
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/12(金) 02:19:45.07ID:0jHq6mDL0
>>308
糞な記録メモ写真しか撮ってない自分の狭い価値基準を威張る意味が分からない

スマホではどう頑張っても撮れない写真がカメラでは撮れるのに
そしてその写真は後で金を積もうともう買えないのに
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/12(金) 08:28:41.36ID:xK+5V97C0
>>313
>スマホではどう頑張っても撮れない写真がカメラでは撮れるのに
その通りなんだよ。で立派なカメラではどう頑張っても撮れない写真がスマホでは撮れるんだ
シャッターチャンスに優れるからね
ただの画像記録が欲しいだけなら多くのケースはスマホで事足りる
カメラがゴリゴリに売れなくなってるという証拠があるのになぜそんなに必死なんだろ?
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/12(金) 08:32:46.61ID:Z0V0aM3Z0
フルサイズは増えてんじゃね
コンデジとかエントリー機のスレで話す内容だな
このスレでは空気読めてない
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/12(金) 09:07:53.40ID:Gbtn0vku0
軽が売れてるから
普通車はいらないってバカな議論みたいだな。
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/12(金) 09:55:38.39ID:xK+5V97C0
>>316
減ってるよ。現実すら見えてない情弱カワイソス
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/12(金) 09:56:56.81ID:xK+5V97C0
>>317
車と自転車は使い分けで、近所の商店街で買い物にするのには車より自転車の方が便利だろねって話だね
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/12(金) 09:59:01.08ID:X31eC7Lg0
>>316
確かに自分の周りではフルサイズ持ちは増えてる印象だな
APS-C持ちが徐々にフルサイズに切り替えてる印象がある
逆にAPS-Cやコンデジ使ってたのにもうスマホでいいとカメラを使わなくなったパターンもある
2極分化が始まっているのかも知れない
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/12(金) 10:03:47.48ID:Z0V0aM3Z0
α6400は売れてるから
高倍率とか望遠とかAFに魅力を感じる人はまだ十分にいる感じはする
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/12(金) 14:55:34.12ID:Suzl6jen0
>>315
>ただの画像記録が欲しいだけなら多くのケースはスマホで事足りる

ただの画像記録が欲しいだけ以外の話だと思うが?
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/12(金) 15:08:19.85ID:2Sq8PBZ10
ただの記録写真でもダブルズームキットは便利だし
リアルタイムトラッキングも便利
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/12(金) 15:38:06.53ID:xK+5V97C0
>>322
どうせただの画像記録しか撮らんし撮れんやろって言ってんだよね
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/12(金) 17:52:12.10ID:PV6IFvkn0
撮れないシャッター程空しいモノは無い
コンデジAPSCやスマホでは多発したな
少なくとも今はAFなんかで迷ったりしない
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/12(金) 18:03:56.70ID:+EiWXVGS0
はあ?
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 00:02:54.04ID:lOtD/sAy0
>>324
そりゃお前はそうかも知れないけど少なくともここに居る他のみんなは違うんだよ
なんでも自分の物差しで測ろうとするもんじゃないぞ
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 09:36:55.41ID:Q4QjV1gJ0
>>328
>少なくともここに居る他のみんなは違うんだよ
違くないと思うよ。私は違うけど
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 11:41:38.71ID:vsSsU4fh0
えー、趣味でもこだわり無くスマホと同じような撮り方しかしないなら確かにスマホで十分って言われても反論できんわなぁ
風景とか記念写真みたいな撮り方をjpegでやってるならわざわざ一眼用意する意味も薄いし
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 11:47:25.63ID:Q4QjV1gJ0
>>330
仕事じゃないけど本気で撮影している人なんていくらでもいるんだよ画像記録マン
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 16:04:26.43ID:ohvxHOqs0
スマホしか持ってないとっさの場面で取れた写真って、後からほとんど見返さないなぁ
無いよりマシってだけで、こんな事もあったなってぐらいで

カメラでちゃんと構図やら設定決めて撮った写真は後で何回も見返す
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 17:06:52.50ID:Q4QjV1gJ0
写真じゃなくてカメラが好きだとそうなるよね
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 23:13:04.33ID:Q4QjV1gJ0
>>335
カメラが好きだから「そのカメラで撮った写真」をみる、というわけだね
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 01:23:50.98ID:MYK15Z/e0
今後、いくらα7の機種が凄くなっても、Eマウントの弱点であるマウントの内径が46mmしかない部分は覆りようがない
どうしてフルサイズ機なのにマウントの内径を46mmにすると言うアホ設計にしてしまったのか?
ソニー社員は高学歴なはずなのに、総じて0から優れた規格を作るのが下手なように思える
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 02:13:14.01ID:T/paJdsb0
その当時ソニーのカメラ事業がけっぷちだったんだからどうしようもない
むしろα7出せただけでも奇跡だったんだよ当時はな
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 02:35:41.28ID:mxclKe+/0
別に後玉が46mmを超える口径に出来ないだけであって、普通は後玉30mm程度だから問題ないんだけどな。
わざと後玉を大きく作ったレンズが作れないというだけ。
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 06:07:06.82ID:T/paJdsb0
ただニコンはZレンズで後玉フルで大きいのだらけだというの考えるとなぁ
Z 50mmF1.2Sはもちろん、Z 24-200mmF4-6.3やZ 24-70mmF2.8Sですらそう
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 09:19:49.92ID:LjTwgAB70
NikonのZはレンズ良いから
あとは満を持して登場する積層センサのZ9のafに期待
Z9でもダメならNikonはもうダメだ
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 09:21:27.56ID:jbQZqc6o0
後玉が小さいと檸檬ボケになる
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 13:35:36.02ID:dnZYgbH40
>>342
いや、実際に大変よ
作れない事は無いけど、コストもかかる
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 14:30:26.61ID:Fvbhfz8p0
ライカみたいに満を持して計画してればAPS-Cモデルの時点で内径52mmできたわけだしなあ
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 18:10:58.72ID:+6c3B3rp0
最初からいきなりマウントはみ出すようなのを作ってるようじゃ
出した当時はこれでもまだ大きいと考えていたんじゃないかと
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 18:16:54.29ID:pkqM78U20
でもニコンより大きくしたのはフルまでの拡張性は視野に入ってたのかなって気はする
でも後玉径の縛りは確かにセンサー周辺部への入射角度的に不利になるわけで
そこをソニーはセンサーメーカーでもあるからフィルム乳剤の感光特性に寄せるべく開発出来る技術もあった事で解決してしまった
フランジバックは18mmまで寄せなくても良かった気はするけどw
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 20:47:23.00ID:mxclKe+/0
>>353
>でも後玉径の縛りは確かにセンサー周辺部への入射角度的に不利になるわけで

レンズ口径は焦点距離とF値で決まる。
例えば50mmでF2.8なら、口径は18mmとなる。
つまりは、マウントが46mmであることで、後玉が大きくできないことで困るというのは50mm F1.0とかの
超大口径の場合のみの話である。
50mm F1.2であっても、42mmなので、まあ問題ない。

口径と後玉径は別では?と思うかもしれないが、問題はない。
口径は必ずしも直径を意味しないが、ほぼイコールと考えて差支えないので、前提としてイコールとする。
つまり、50mm F2.8の口径は18mmということになるが、口径が18mmなのに、後玉だけがバカでかくて
後玉50mmなどという事はない。
Zレンズでは意地で後玉をデカくしたレンズがあるようだが、まあナチュラルに設計すれば
口径18mmのレンズの後玉は、18mmからそう変わらない直径となる。

つまりは、50mm F1.0クラスにならなければ、自然に設計する限り後玉がマウント径より大きくなることはない。
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 21:44:19.57ID:5BLmyOGq0
α900は2008年発売
Eマウントは2008年末開発スタート2010年発売
裏面照射は2009年発売のハンディカムに採用

Eマウント初のフルサイズ機は2012年のNEX-V900
α7/7Rは2013年発売
α7Rにはオフセットマイクロレンズ採用

当時のマイクロフォーサーズはまだテレセン性のこだわりを引きずってたけど
ソニーは最初から裏面とオフセットマイクロレンズでどうにかするつもりだっただろうな
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 22:02:33.27ID:mxclKe+/0
Eマウント擁護側も、50mm F1.0みたいなレンズなら46mmの径がネックになることは認めているわけだ。
どんな条件でも問題ないと主張しているわけではない。

ただ、50mm F1.4とかの普通の大口径レンズまでなら、口径36mmで、後玉も36mm以下になるので、
46mmマウント径が引っかかることはない。
Eマウント否定派が言っている、「一般的なF値のレンズであってもマウント径がネックになる」 という主旨の主張が
間違いだと言っているわけだ。

「どのレンズであっても46mmという径がネックになるだって?だいたいのレンズの後玉が30mmとかなのに、46mmで引っかかるわけないだろ」
「ただF1.0とかの大口径なら46mmより大きくなる可能性が出てくるので、その点は認めるが・・・」
というのがEマウント擁護派の主張。
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 22:58:23.59ID:5BLmyOGq0
>>357
その50mmF1.0で口径46mmってのも
レンズ側からみたときの投影された入射瞳の径だからな

センサー側はレンズによって光束が絞られるわけだから
後玉が46mmなければならないという事ではない
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 23:18:17.75ID:mxclKe+/0
>>358
後玉が口径と完全に一緒になると言ってるわけじゃないよ。
基本的に口径から大きく外れる事がないのだから、もし仮にも問題が起こるとしても超大口径レンズの場合でしかなく、
Eマウント否定派のよく言う、「一般的なF値のレンズであってもマウント径がネックになる」 という主旨の主張が
間違いだと言っているだけ。

一致するとかいう話ではない。
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 23:33:40.35ID:5BLmyOGq0
例えば600mmF4の有効口径は150mmになるけど
後玉の径も150mm必要になるのか?
そもそも例えとしておかしいんだ
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 23:40:40.35ID:lp5l6S260
読むの面倒臭いんだけど結局何が言いたいの?
アンチとかSONYが気に入らないならわかりやすくそれだけ言ってくれ
黙ってNGぶっ込むから
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 23:42:14.38ID:mxclKe+/0
>>361

Eマウント否定派のよく言う、「一般的なF値のレンズであってもマウント径がネックになる」 という主旨の主張が
間違いだと言っているだけ。
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/14(日) 23:43:25.08ID:lp5l6S260
はいブロック
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 00:29:37.30ID:K0Fk6dkN0
ただ望遠の大口径になって来ると、後玉の口径も大きくなるので、46mmマウント径がわずかにネックになる可能性はある。
仮にわずかに引っかかっても、ほぼ画質に影響はないのだが。
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 03:00:33.25ID:OD0jRRMm0
R4がキャッシュバック対象ってことはそろそろ次期モデル来るのかな?
次の発表がありそうなイベントとかいつ?
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 15:57:25.92ID:qeAMCIZd0
後ろ玉が大きければ大きいほど、バックフォーカスが小さいほど
前群が小さくできて対称構成にできて画質が上がるんじゃなかったかな
ニコンはこれが出来なかったからかなり苦労したってあちこちで読んだぞ
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 16:15:19.70ID:K0Fk6dkN0
>>367
ニコンのその話はFマウントのレフ機の話だ。
Fマウントはバックフォーカスがすごく長い。

ミラーレスマウントは、いくらマウントによって長い短いあると言っても、全部短い。
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 16:38:06.27ID:P3RnyzQ40
>>367
誤 上がる
正 上げられる

画質を良くできるからと言ってよくするとは限らない
軽くできるからと言って軽くするとは限らない
設計上のあらゆる「〜できる」はただの自由度であって実際の製品がどうなるかはわからない

典型的なのがナノクリで、あれは非常に安価に高性能な反射防止を実現するものとして作られたが
実際には高級製品にしか搭載されなかった
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 17:06:05.51ID:v6G+mYXq0
>>367
現代のレンズにおいて対称構成なんてもう無いんじゃないの?

前群凸ー後群凹だと焦点距離がレンズ全長より長くなるので望遠レンズに使われる
光束は前群凸で絞られるので後群の径はあまり大きくなくて済む
これは一眼レフの時代も今のミラーレスの時代もあまり変わらない

前群凹ー後群凸だと焦点距離がバックフォーカスより短くなるので
一眼レフ時代の広角レンズに使われた
光束は前群凹で広がるので後群の系は大きい必要がある
ミラーレスではバックフォーカスが短いのでこの条件がかなり緩和されて
後群があまり大きな径でなくても済む

後玉の大きさはテレセン性に関係するんだけど
今はセンサーがオフセットマイクロレンズを採用してるんで
こっちの条件もかなり緩和されてる
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 17:12:40.21ID:qeAMCIZd0
>>370
完全な対称構成という意味ではなく、対称に近づけることだけでも相当の収差改善効果が期待できるんだよ
これが出来なくてあらゆるテクニックと技術を投入してたのがFマウントニッコール
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 17:26:20.93ID:P3RnyzQ40
>>370
前後に均等にパワーを分散した方がレンズの設計としては筋がいい
ってことだよ 対称光学系の話なんかしとらんのは見ればわかるだろ
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 17:48:41.76ID:K0Fk6dkN0
>>367
>後ろ玉が大きければ大きいほど

それはない。
前方レンズが30mm30mm30mmと来て、後玉だけ50mm、なんていう設計にしたほうが高画質になるなら、
そういうレンズがあってもおかしくないはずだが、そんなレンズはない。
(前側にワイコンを持って来るレトロフォーカスに対して、後ろにワイコンを持たせたレンジファインダーレンズなど特殊レンズは除く)

ただし、大きければ大きいほどという言葉の意味が、50mm50mm50mm50mmみたいに、
本来大きくしたかったところをマウント等の制限で最後だけ30mmになってしまうみたいな場合に大きくしたほうがいい
という意味で言っているならそれは当てはまるが。
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 17:52:13.71ID:qeAMCIZd0
>>373
周辺画質を上げたいなら大きければ大きいほどいいよ
手振れ補正前提でイメージサークル大きくしたいならなおさら
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 17:55:46.60ID:v6G+mYXq0
あと、前後のパワー配分に差があると歪曲が出るけれど
最近はそれを許容して電子補正に任せる設計になっている
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 22:18:57.24ID:TJNEdute0
>>375
イメージサークルは後玉径とは相関はない
後玉径大きくして特性保つには結局前玉群も大きくせざるを得ず結果システムが大きく重くなるし
そのせいで製造工程上の歩留まり悪くなるから高額にもなってしまう袋小路で
すでにRFなんかはそこに嵌まりつつある
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/16(火) 09:33:52.50ID:kOSIGMJp0
>>374
バックフォーカスが短く口径が大きいと求められるパワーが大きいってことが
>>367から読み取れるからだよ。健常者はね
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/16(火) 09:40:16.20ID:kOSIGMJp0
>>378
>後玉径大きくして特性保つには結局前玉群も大きくせざるを得ず
レンズ光学設計のプロたるニコンは真逆のことを言ってるね
後群にパワーを寄せればその分、前群への負担を減らせられる

当たり前なんだけどフランジバックは短ければ短いほど、マウント径は大きければ大きいほど
光学設計には有利なんだよ。

仮に後玉が小さいレンズ製品が出来上がったとしてなお、
その検討過程において大きくする選択肢を考慮できたという事実が残る
大きくするより小さくした方が有利だったということが
検討検証された結果としての小さい後玉ということ明確になるからだからね

一方小さいマウントだとぎっちぎちの後玉の製品があったとして「マウント径がおおきければもっと良い製品になったのでは」
という疑念を我々ユーザは絶対に晴らすことができない
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/16(火) 10:17:11.64ID:UqP+ofwh0
まだ言ってる
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/16(火) 10:45:08.20ID:kOSIGMJp0
>>382
あたりまえだね
バックフォーカスが短く口径が大きいと求められるパワーが大きいってことが
>>367から読み取れるからだよ。健常者はね
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/16(火) 12:14:06.07ID:kOSIGMJp0
>>383
あたりまえだね
バックフォーカスが短く口径が大きいと求められるパワーが大きいってことが
>>367から読み取れるよ。健常者はね
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/19(金) 15:22:49.21ID:7yu2vKXj0
既にF1.2やら超望遠やらはできてるから
バズーカ砲みたいな特殊なレンズを作る時には問題になるんだろうな
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/19(金) 20:47:14.26ID:25FgHpJB0
これいうと信者が発狂するかもしれんが、キャノンパナみたいなレズ&ボディ協調の
強力な手振れ補正が実装できないのは文字通りマウントの問題だと思うよ
デフォルトでセンササイズギリギリなんだから派手に動かすなんて論外だろ
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/19(金) 20:51:13.38ID:EDGgcfWk0
きみ本気で言ってんの?
そもその光束はマウント内径ギリなんて通ってないだろw
ひとまずは後玉径でも確認しろよ
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/19(金) 21:13:49.58ID:25FgHpJB0
>>392
有効口径の話じゃなくてセンサの移動できる範囲のことだよ
有効口径の問題の有無はFE立ち上げ時にソニーが検証して問題なしって判断してるので
まず間違いなく問題にはならない

ただ、レンズ外してみりゃ一発で分かるが正面から見える範囲でセンサが動けるのは上下1,2mmで
それ以上動かせば確実に四隅は影にはいる
別に影に入っても斜め入社する光は捉えられるけど受光できる光量は大幅に減るし
斜め入社の光線ばかりじゃ像も悪くなる
レンズISとIBIS協調させてもあの狭い枠の中じゃ強い補正は期待できないし現に実現できてない
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/19(金) 21:23:30.05ID:25FgHpJB0
>>392
現代のミラーレスレンズは射出瞳までの距離は広角であっても大体100mmくらい確保されている
レンズを外してセンサから10cmの位置から片目を閉じてセンサをのぞいてみれば
それがセンサの動かせる限界
有効口径かんがえると目を左右に1,2pくらい動かせるがそれで新たに見えるようになった部分は大幅に光量が減ることになる
やってみればわかるが超狭い レンズISを考慮するなら多少光軸を傾けられる≒肉眼でのぞくならカメラを多少傾けられるが気休め程度だ
どう考えてもFEじゃ強力な手振れ補正は望めない
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/19(金) 21:28:18.67ID:EDGgcfWk0
お前なんでそんなに毎日必死なのよ?
マウント径とセンサー移動範囲は何の相関もない
おまえ自身自己矛盾してるのにさも騙されるやつが悪いとばかりにでたらめなワードと御託を並べてれば勝てると思ってる毎日
相当病んでるよ
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/19(金) 21:44:39.57ID:25FgHpJB0
>>395
極論すりゃEマウントでも、カメラボディが50pくらいあれば、センサーを10pくら動かすことだってできるんだよ
でもそんだけ動かしたら真っ暗になってしまう
狭いマウントでもセンサーは好きなだけ動かせるけど
思いっきり陰に入ってレンズ・カメラ製品として非現実的な光量の低下が起きる、実用化できない。
そういってるんだよボク
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/19(金) 22:28:47.21ID:25FgHpJB0
速度しだい
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/19(金) 22:32:54.44ID:Iplo7FLH0
速度次第なのはわかるけど、何mmくらい動く必要があるの?
必要以上には動かさなくてもいいでしょ
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/19(金) 22:49:43.21ID:ItlS+Bmc0
大きく動かしても画角をカットすればいいだけなのでは?
歪み補正をしたら画角が狭くなるレンズは今までも多数あるし
手ブレ補正を効かせると画角が狭くなることがあります と注意書きしているレンズも過去にある
ソニー自身が5.5段分あるというのに同じ表記の他社より弱いのだから技術力の問題なんじゃない?
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/19(金) 23:16:27.16ID:25FgHpJB0
24-105みたいに四隅がデフォルトでイメージサークルに収まってないレンズだと
現像画面で補正を切ってみるとイメージサークルではないエッジのたったクッキリした影が不均等にみえるときがあるんだよね
あれは多分手振れ補正でマウントの影に入ってるんだろなぁ
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 02:30:10.99ID:zCdOTF980
α7W待ちの人たちが多いけど、一向に発売される気配が無い
α7Wの代わりになるカメラを買う場合どれが良いだろう?

α7RWとα1は画素数が多過ぎて駄目。
α7SVは画素数が少な過ぎて駄目。
α7Cはメモリーカードがシングルスロットルだから駄目。
旧機種は動画が連続で29分までしか撮影できないし、オートフォーカスの性能が低いので駄目。
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 02:46:41.97ID:RjQm6TVn0
替わりになるカメラはない。
すべてのカメラがボツになる可能性すらある、だから待て。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 03:16:03.84ID:zCdOTF980
>>405
消去法でα9Uだな
値段がネックになる人が居るかも知れないが、値段以外は概ねα7Vの完全上位互換と言って良いと思う
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 07:44:47.41ID:YOM23UV50
>α7Cはメモリーカードがシングルスロットルだから駄目。
バカすぎてしんどい
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 08:16:12.92ID:ebzUQu1F0
>>408
それ以外にもファインダー倍率がやたら低かったりどう見てもエントリークラス相当の操作性で初心者ならともかくこれまでその他のα7シリーズを使ってた人がメインで使えるような代物ではない
割り切ってサブ機ならありだろうけど
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 08:46:14.48ID:YOM23UV50
>>409
それも使ったことのない素人考えだね
と、NEX時代を乗り越えてきた人間は分かる
ミラーレスはタッチUIが豊富でカスタムもできるからだからダイヤルが1つ少ない程度
いくらでもカスタムと運用で乗り切れる

まぁ29分動画制限をやり玉に挙げたりとかレンシャガーとか言いたがってる段階で
ただのスペヲタなのはわかってるけど、金がないスペヲタってホント惨めだなぁ
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 09:13:14.97ID:hvaVh6tW0
>>404
α7RWかα1で画像サイズを落としてとればいいやん。最高画質で撮らなきゃいけないってルールはないで。
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 09:19:53.91ID:R81mECnJ0
>>411
RAWだとサイズ選べない
APSCクロップだと画角かわるね
ここは改善してほしいかもね

ただ、RAWでサイズ選択できたとして、
自分はまず使わないな・・・
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 09:21:47.50ID:lZk635WO0
答え出てるじゃないか
α7C買ってα7Wが出たらα7Wをメインにしてα7Cをサブにする
金に困るならα7Cを売る
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 12:44:38.26ID:RIepsjbn0
>>414
俺も井深さんからそう聞いた
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 13:57:35.64ID:RIepsjbn0
物事に対する姿勢のぬるさを胸張って言うような連中が増えて嘆かわしいねって言うような連中が増えて嘆かわしいね
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 19:34:20.62ID:RIepsjbn0
ID:6R4rIUb90

こいつはキチガイだね
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 20:34:04.89ID:mdZPHXnzQ
7RIVや1みたいな高画素機は、カメラを三脚で固定して動かない被写体を写すには良いが、
薄暗い室内で歩き回る人物を撮影するには高画素数が却って仇となる

手持ちでポートレート写真やスナップショットを撮る使い方だと、
2400万画素ぐらいがちょうど良い
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 20:47:20.84ID:9LJf1NM20
今フルサイズのレフ機使ってて7m4待ちなんだけど30万ぐらいになるなら今R4買っても値段が変わらないから迷ってる
撮影対象は子供で動画はほとんど撮らない
とにかく瞳AFが欲しい
7m3でもいい気がするけどもうすぐm4が出るのに今更m3ってのもなぁって感じ
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 20:57:13.19ID:YOM23UV50
>>417
何も考えずにスペックだけ追い求めて無駄な買い物するって最高にぬるい姿勢だとおもうけどね
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 21:31:03.06ID:9LJf1NM20
7cは形が微妙なのとファインダーとグリップが残念だから無理かなぁ
縦グリップ付けたいし
キャッシュバック終わる前にR4買うしかないかな
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 22:22:22.59ID:RIepsjbn0
>>424
α1を買うなさい
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 22:30:44.08ID:FeWqZFmy0
>>425
まあそうだね
エントリー機で十分な人、エントリー機しか使いこなせない人はエントリー機を使ってればいいんじゃね
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 22:33:22.28
フラグシップを使ってる奴はステータスで買ってるだけで誰も使いこなしてなんていないぞ。
フェラーリでコンビニ行ってる。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 23:36:24.39ID:YOM23UV50
>>433
>大きさ重さ値段を無視したら
こういうありえない前提を平然と持ち出すのがスペヲタなんだよね
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 23:44:24.40ID:zCdOTF980
α7W待ちの人は、α9Uを買うしかないんじゃないの?
消去法でどうやってもα9Uしか残らない

>>427
一般人は、4kテレビや4kモニターしか持っていないから必要ないね
今、8kテレビや8kモニターを買い揃えているような富裕層は、既にα7RWを所持しているだろうし、
α1が発売すれば即買いだろう

>>434
プロ機やプロ用レンズは大きくて重たいのが手が小さく腕の細い女性や子供に辛いのが難点
長時間重いカメラ、レンズ、ストロボを持つのが辛い人は、軽さ重視のシステムを組まないといけない
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 23:52:30.71ID:YOM23UV50
>プロ機やプロ用レンズは大きくて重たいのが手が小さく腕の細い女性や子供に辛いのが難点
あのAPがソニー採用した理由に軽さ小ささを挙げてるってのに、まだこんなこと言ってる馬鹿がいるんだよなぁ
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 23:55:02.20ID:vfj6QaeZ0
>>436
将来の話ね
今はいいかもしれないが、将来8K環境にステップアップするつもりがある、するかもしれない人は2400万画素だと明らかに画素数が足りない
未来でそういう可能性のある人はそこは考慮しておいた方がいい
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 23:57:25.29ID:3f8yG9Dx0
>>424
シャッターチャンスは戻ってこない
はよ買え

でも子供相手ならα9の中古はどうだろうか
AFのヒット率はより高いだろう
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 23:59:36.39ID:VBMsHJpq0
足りなくても別にいいじゃん。
画素数っていうのは、どこまで大きく表示してもドットがカクカクしたり、スムージングでモヤモヤしないかの数字。
つまり、将来にそれを見るとしても、どこまで大きく表示するかの違いでしかない。
超大きく表示しなければ別に問題ないと言える。

こんな小さいモニターでも何画素あるんだぞ、とか馬鹿なことは言うなよ?
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 00:06:14.28ID:1X8vunpU0
>>441
最後の一文がまったく意味分からん
さすがに全画面表示にすら画素数足らんてことは、拡大やトリミングにはその世界で対応できないってことだし、そもそも8Kモニターを買う層でとにかく映って見れたらいいんですみたいな層はいないだろw
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 00:38:05.75ID:LTShNZC00
>>442
ハガキ大で、4Kと8Kモニターがあっても、差はないって意味だ。
つまり、モニターが何画素なんだぞって言ってくるのは、ほぼ意味はない。っていう牽制だ。

これで理解できたかな?

何画素っていうのはどれだけ大きく写せるかの数字である。
大きく写さないなら画素数は低くてもいい。

逆に言えば大きく写すなら画素数は必要なので、俺は大きく写すぞって反論すればいい。
そういう反論をせず、モニターに合わせるのが重要って言って来そうだったから、先回りしたんだよ。
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 00:44:59.34ID:rjP9hG/h0
大きく表示したりプリントする場合はその分離れて観るからあんまり気にならないんだけどね。
トリミングとか言い出したらキリがない
大は小を兼ねるといえばそうなんだけど、デメリットが無い訳じゃないし。
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 00:45:51.37ID:LTShNZC00
例えば俺は、α7R2を所有していたが、それを売り払い、別の2400万画素のカメラに変えた。
使い勝手や、細かなスペックで、自分の撮影方法にはそっちのカメラのほうが必要で、α7R2を残す必要もなかったから。

なぜなら、画素数はどれだけ大きく写せるかの数字であると本当に考えているからだ。
もちろん、まったく不要というほどではなく、まれにはα7R2の画素数が生きるシーンだってあるが、
二台持ちして両方持って行くために残すほどの必要性はないと判断した。

もし口だけで画素数が必要ないとか言いつつ、本心では画素数は必要だと思ってるなら、
α7R2は残したであろうがな。
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 00:49:20.91ID:FtH30pjE0
画素数は理想的には無駄に(レンズの改造能力や表示・プリントサイズを大きく超えるほど)多いほうがいいというのが今の流れ
レンズの歪曲・収差のデジタル補正、ノイズ除去などの処理も画像のピクセル単位での情報が冗長であれば副作用なく行えるしローパスレスによるモワレも気にする必要がなくなる
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 00:54:05.91ID:LTShNZC00
そりゃ少ないより多いほうがいいに決まってる。
ただ、必要な理由として、モニターの画素数が何画素だからって言ってくるのは、画素数の意味わかってんのか?ってなるわけだ。
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 01:08:48.56ID:rjP9hG/h0
8Kモニターで表示するからって8Kの画素数が絶対必要ってことはないよね。
その理屈で言ったらプリントはとんでもないことになる
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 02:54:06.23ID:89e6HZKZ0
昨日の、名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-ED79) ID:YOM23UV50は、
上から目線で他人を罵る書き込みばかりで建設的な意見や助言的な事は一言も発していない

他人の事をとやかく言う前に、まずID:YOM23UV50自身が荒らしと同レベル以下である事を自覚すべきだな
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 02:58:53.72ID:89e6HZKZ0
画素数を取るか、高感度耐性を取るかは撮影場面や用途によって変わるよね
庶民は複数のカメラ本体を同時に買い揃えられない以上、画素数を優先(α7RWやα1)するか、
高感度耐性(α7SV)を優先するか、バランスを取る(α7V、α7C、α9U)か、
各々が自分の中で優先順位を決めて取捨選択するしかないね
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 08:01:05.32ID:EsUTZyjI0
で、そういう必要性の皮をかぶっただけのスペック自慢買い物自慢したいだけのバカが9割なんだよね
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 08:04:01.31ID:EsUTZyjI0
スペックでドヤりたいんだ!って人、もう少し正直になっていいと思いますよ
500キュービックインチのv8エンジン なんてそれだけで自慢できる
将来の高画素8kモニターで見るときのために、とかバカな嘘つくつく必要ないっすよホント
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 12:33:29.77ID:EsUTZyjI0
>>454
そう的外れでもないよ。

はがき大のモニタであれば至近距離でルーペで拡大しない限りだれも差は分からない
画素数の 「実用上の必要性」 は鑑賞サイズと距離によって決まる。あとトリミング耐性だけどこれは言うまでもない

434は鑑賞サイズで決まると言ってるけど、大きい絵は引いてみるので目の分解能は下がるから画素数はやっぱりいらない
かつて無印5DでA1ポスター撮ったって話をどこかで聞いたが、別に何もおかしい話じゃない

実際に印刷業界ではA4 カラー 30pの距離で鑑賞するとした場合の人間の目の分解能から300dpiってのがデファクトスタンダードになってる
極めて合理的な決定方法だ。多すぎて少なすぎても無意味なんだ

だからプロ機は長い間画素数が増えなかった
α1だって8kという言い訳がなかったら50Mなんてアホ画素数にしなかったろう
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 12:53:02.99ID:EsUTZyjI0
で、こうやって合理的な話しても全く議論できずに画素数信仰むき出しにするじゃん?
だから無理して必要性なんて語る必要ないんだよ。

とにかく数字が大きけりゃエライすごいって思ってるんだから、もっとむき出しにすればいい
必要性なんて無意味なオブラートに包む必要なんかない
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 13:31:11.69ID:8DEvc1bT0
350dpiの視聴だったら距離50cmくらいかな
A4横なら視野角で45度くらい
よりワイドにしたければもっと解像度がいる
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 13:32:54.53ID:rjP9hG/h0
>>459
なぜ350dpi?
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 18:18:39.79ID:LTShNZC00
全然チンプンカンプンではない。
小さな面積の表示の中で、4Kと8Kの差はない。

大きな面積で表示したら差が見えるようになってくる。
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 18:29:18.49ID:LTShNZC00
というか、そもそもα7R初代とか、R2あたりの時代から、俺の言ってることは広く一般論として言われてたことじゃないか。

初心者質問スレとか、Yahoo知恵袋とかその他サイトでも、スタンダード機と高画素機で、どちらがいいですか、
などというよくある質問に対して、トリミングとかはメリットあるが、トリミングしないなら、普通に表示する状態で、
普通のサイズで表示や印刷している状態では差はなく、大きく表示したら差が出るので、大きく表示しなければ画質の差はない。
という回答がデフォルトになっていて、それに対して文句は付けられていない。
もし間違ってるなら、よってたかって訂正されてしまうので、そんなデフォルト回答は生まれない。

人が言ってるから正解ではない!って言うかもしれないが、俺はこう思う、だけでは水掛け論になってるから、
力を借りて、俺の論を補強するために例を持って来たが。
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 18:30:55.70ID:LTShNZC00
もちろん、カメラの機種ごとの使い勝手の差などはあるが、
高画素の意味についてこうだ、というデフォルトの回答が出来ている。
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 18:44:57.67ID:qGvHkE5t0
高画素はあればあったで使いようはあるし便利だよ
高性能レンズと組み合わせてかなりトリミングしても問題ないって中判大判みたいな使い方ができる
とりあえず厳密なフレーミングが必要なくなったっての大きい
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 18:47:06.47ID:qGvHkE5t0
ただ2400万画素で十分すぎるってのはあるからね
高画素になると今度は回折現象の影響をもろに受けるので絞れる絞りの限界が上がっていくって問題もあるので
汎用で使うなら4200〜5000万画素までが限界だろう
4200万画素で回折限界F10 、6100万画素でF8って絞りたいとき結構厳しいぞ
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 19:20:05.35ID:LTShNZC00
>>466
>高画素はあればあったで使いようはあるし便利だよ
>かなりトリミングしても問題ないって中判大判みたいな使い方ができる

それは認めている。
というか、α7R2を実際に使っていたのだから、その利便性は実用上で十分認識していた。

そういう利点がないと言ってるのではなく、画素数の本質について理解せずに、
モニターの画素数がいくつだから、何万画素が必要って言うやつに対して言っている。
(こいつは絶対そのタイプだと読んで先回りして釘を刺したら、見事にドンピシャだった)

そもそも、静止画で、理想的には無限に拡大できた方が便利なのは間違いないから、
画素数は少ないより多いほうがいいに決まっている。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 19:33:43.75ID:2R8Yo+6q0
とうとうこじれてしまったか
元からピントのずれた変なやつだったからそうだろうなぁの感想しかw
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 20:15:24.56ID:I7bUYI6GQ
頭のおかしいおっさんが、「画素数が多ければ多いカメラほど高性能で偉い」と主張している人物が居ると勝手に思い込んで、
一方的な勘違いで他の人を上から目線で罵っているだけ
今ここにそんな人は居ないのに、思い込みや被害妄想に基づいて荒らしているバカ
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 20:25:26.71ID:LTShNZC00
>>471
>今ここにそんな人は居ないのに

俺は、画素数はどれだけ大きく表示できるかの能力であって、モニターに合わせる必要がある何画素必要などというものではない、
と言って、その部分にピンポイントで否定して来てるやつがいるんだから、居ないは嘘。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 20:28:38.42ID:LTShNZC00
俺は「画素数が多ければ多いカメラほど高性能で偉い」と主張している人物が居るとは言っていない。

画素数はどれだけ大きく表示できるかの能力であって、モニターに合わせる必要がある何画素必要などというものではないと主張していて、
「画素数は画面サイズではなくモニターに合わせる必要がある物であり、モニターの画素数が上がったら
画面サイズがいくつであっても、モニター画素数に合わせる必要がある」と主張している人物が居ると言っている。
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 20:51:40.97ID:EsUTZyjI0
>>462
>大きな面積で表示したら
普通引いてみるからやっぱり差は見えないけどなw
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 20:53:06.29ID:EsUTZyjI0
>>464
Yahoo知恵袋とかなんの補強にもなってないと思うよw
あんなキチガイの巣窟にまともなレスする奴なんかいないから
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 20:54:40.60ID:EsUTZyjI0
>>467
>4200万画素で回折限界F10
しかもそれ理想レンズだからな。実際はもっと低い
少し被写界深度確保しにいっただけで、一気に無意味になる解像度とか
必死になって追い求めるものじゃないんだよね。 実用面では
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 21:21:58.52ID:cd7SVG3i0
>>476
なるほどと思う

開放スキーで風景でもF5.6くらいで解像重視で撮るからやっぱ解像する明るいレンズ魅力・・・
どこで趣向が変わるかわからんけど
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 21:29:52.60ID:EsUTZyjI0
センサーの解像度はレンズより圧倒的に高いくらいでちょうどいいのは分かるけど、
必要性を語るのになんの論理的な根拠も持ちえないのはさすがにお粗末に過ぎる

もちろん、お粗末がいけないってわけじゃない。単に必要性が必要でなくなるだけ
そんなもんなくても よんせんまんがそだぞー!ぼくのはごせんまんがそだ! とか素直にはしゃげばいいんだよ
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 21:50:31.82ID:LTShNZC00
>>475
>Yahoo知恵袋とかなんの補強にもなってないと思うよw

ここの、5ちゃんに限らず、知恵袋程度のところにさえ伝わっていて、広く一般論として定説になっている。
って意味ね。
画素数とは大きく写す(拡大表示する)ための能力であるというのは。
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 23:29:00.65ID:jXTdhsmh0
解像度はあればそれなりに使えるけど4200〜5000万画素以上はだめだとおもう
メーカーがメインストリーム機扱いで2000〜2400万画素にとどめてるのは写真機としてのバランス的にそれが最適解だからってのはある
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 23:45:25.07ID:5ONInXT30
だめなんてことは決してない
もちろん高画素が万能ではないし今の平均的なPCじゃ6100万画素は重荷に違いないけど画素数もう十分論争は繰り返されてきた
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 00:00:15.34ID:smJFndPj0
>>476
>回折限界

それ、よく言われるんだけど、実際はその数字で画素数が無意味になるってことではないんだ。
その数値からボヤケが起こるってだけで、無意味になるわけじゃなくて、画素数を上げたらちゃんと意味はある。
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 00:58:43.82ID:TjUNZww30
>>483
単に解像度が下がるだけだよ。別に画素がつぶされるわけじゃない
いずれにせよ、どんだけ画素数増やしたところでさほど意味はないよ
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 00:59:35.28ID:TjUNZww30
>>482
技術が進んでも物理法則は変えられん
回折復元も機能するのは限定的だしね
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 01:21:32.66ID:TjUNZww30
なぜ年中開放で撮る前提なのか
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 01:27:11.78ID:TjUNZww30
上の方で42Mだと理想レンズでF10ってあったけど、実際はF8くらいで有効解像度の低下は起き始めるわけだけど
風景写真なんかじゃ被写界深度確保するためにF16とか平然と絞る
スナップもよくある28mm F5.6とかメジャーなチョイスだけど、そっから1段2段絞ったらもうアカン
ポートレートもまともに撮るなら50mmで少なくともF4、少し立体的なポーズならこれもやっぱり平然とF11以下まで絞るのもざら

年中絞ってるのか、というなら年中じゃないけどしょっちゅう絞るのが普通のカメラマンだな というのが感想
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 01:57:01.24ID:yBBqO1ni0
しかしF16まで絞るとぼやけてるの分かって、F22だと救えないレベルになるので
限度はやはりあるよ
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 01:58:42.92ID:yBBqO1ni0
>>484
その通りなんだけど実際にボヤっとした絵が4K全面でもわかるレベルになるから
これを実用になるかというとなかなか難しい
多分フィルム時代だとOKになったんじゃとは思うが今のRiii以上の高画素カメラの水準だそそれは議論の余地がある
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 02:20:29.65ID:owg1XYCe0
>>488
いずれは2400万画素機でも内部的には9600万画素で撮ってるなんてのが当たり前になっていくんじゃないかな
生の画像は等倍だと汚くて見れたものじゃないからrawでもユーザーには見せないようにするかもしれないけど
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 02:27:26.54ID:owg1XYCe0
たとえ高画素がユーザーにとって不要でも少なくともカメラの画像処理エンジン(あるいはフォトショップ)にとっては意味はある
参照するピクセル数が多くなるとそれだけ演算の負荷が増えるというデメリットはあるけど
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 04:00:00.24ID:7M9hKPmP0
>>490
プリントを鑑賞する距離、あと被写体にもよる。
キメ細かい線の細い描写+近距離で鑑賞は高画素機に比べたら甘く感じると思う。
被写体によっては全く問題ないかも。
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 04:44:09.37ID:ULSDgde70
>>495
主に子供とペットの動画用にα7S3買った
高画素機はハッセルブラッドのX1D持ってるんだけどAF性能が最新フルサイズは化物すぎてS3で写真撮った方が楽でさ
プリンター修理出してるから戻ってきたら試してみるよ
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 09:20:41.36ID:FHTi1SA60
>>483
回折限界は割とガチ
2個の点が完全に繋がって点の間に輝度ピークが発生する

ただ、たとえ回折限界で2個の点を分離できなくても
その輝度変化のなめらかなサンプリングという事では
より高い解像度に意味がないこともない
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 09:30:41.14ID:FHTi1SA60
>>488
ベイヤーだと輝度情報を得てるG画素は半分の数しかない
それを補間アルゴリズムで1.6倍くらいまで再現してるらしい
半分の1.6倍だから実際の解像はセンサーの0.8倍くらい

だからセンサーの解像度を回折限界が若干超えた
くらいの位置に解像ピークが出る
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 10:02:40.62ID:TjUNZww30
>>490
カラーなら全然いけるよ
少なくとも人間の目の分解能はそういってる

>>492
>ボヤっとした絵が4K全面でもわかるレベルになるからこれを実用になるかというとなかなか難しい
だからフィーリングで話すなド低能
人間の目の分解能は30pの距離で300dpi A4なら12Mpixだ
4kは4000x2000で8Mpixしかない。
4kがボヤけてしんどいというのがA4サイズ30pの距離鑑賞なら当然だが
50インチに表示して10m先から眺めるならしんどくもなんともない

そして肉眼の分解能は時代に応じて変わらない
いい加減、自分がただのスペヲタであることを自覚したらどうだろう?
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 10:12:27.55ID:TjUNZww30
>>498
画素数の「必要性」を語るならベイヤー配列を表に出す方が合理的なんだよね
RGGBの4サブピクセルで1ピクセル ローパスレスが常識なのでいまやベイヤー補間はただの空想だからなw
何となくそれっぽく見えているだけで情報量は絶対に増えない。
単純に計算するなら40Mpixで宣伝してるカメラは10Mしか解像しない
偽解像というなら画素数x1/4以上はみんな偽物といえるだろう

だからもっともっと画素数が必要なんだ、というならそれはそれで合理的
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 10:19:21.84ID:55BQ3FLY0
1/4縮小RAWみたいなものはつくだろうがフルサイズは最終的に1億6000万画素とか2億4000万画素まで行くと思うよ
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 10:28:16.96ID:FHTi1SA60
>>499
実現するかは別としてフィーリングに訴える部分でNHKなんかは8Kだ16Kだと言っている
HMDは4K×2が出てきている
どんな映像にもある「しょせん絵じゃん」感を将来打ち破れるかどうかはわからんが
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 10:45:35.92ID:abnpGd3W0
>>501
最終って、いつ?人類が滅びるとき?
お前が生きている間に限定するならそれくらいの画素数がフラッグシップになるかと思うけど、
25世紀の標準では現代でいうところの53億画素相当になります
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 10:48:30.49ID:TjUNZww30
>>501
いかないと思うよ。人間の目の分解能にかぎりがあるから
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 11:34:16.43ID:FHTi1SA60
ハリウッドは70mmフィルムが12K相当の解像度があるんじゃあ言ってるから
デジタルでもそれと同等レベルのものは出てくるかもしれない
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 12:08:56.58ID:55BQ3FLY0
>>506
ISO100のフィルムを7200dpiでスキャンすると4.5k〜6kの横解像度があることがわかるよ
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 15:07:29.52ID:yBBqO1ni0
>>499
回折限界はあくまで理想レンズの値だからF22だと800万画素でもわかるほど落ちるって話で矛盾はしてないでしょ
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 19:47:47.07ID:oHmLdQeo0
>>499
あいかわらず現実味のないこと言ってチンプンカンプンだぞ

> 50インチに表示して10m先から眺めるならしんどくもなんともない
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 19:58:47.64ID:smJFndPj0
>>511
>あいかわらず現実味のないこと言って

これ、10m離れて見ろって推奨してるわけじゃなくて、一方はメチャ近で見ると分かると言い、
もう一方は10mって言ってるから、この文章は10mで見ろって言ってるんじゃなくて、極端な近い距離と
極端な遠い距離を言ってるだけだろ。

チンプンカンプンどころか、普通に意味が通じる。
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 20:18:04.82ID:TjUNZww30
>>511
対角線長と距離が示されているのにチンプンカンプンなのは
君が小学生でもできる割り算ができないからというだけだね
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 20:41:27.89ID:TjUNZww30
(単にお前がバカなだけだよ)
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 20:47:52.23ID:IY6u9KwT0
実際に今手持ちのカメラで最小絞りまで絞ったものを撮ってから見ればここで上がったことは大体説明できるでしょ
回折ボケはあまり軽視しすぎちゃダメ、もちろん気にしすぎも駄目だがね
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 20:58:06.86ID:TjUNZww30
というか、被写界深度を意識して撮影するというカメラマンとして当然の行為を普段からしているなら
回折限界、レンズの解像限界は厳密でなくともおおよそは全員把握している
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 21:40:35.06ID:smJFndPj0
>>518
文脈を読んだら、極端に近くで見ると差は分かるが、一方、極端に遠ければ差は分からない。

という文脈にしか読めないが?

10mで視聴するべき、なんて意味は読み取れない。
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 23:09:33.82ID:jst7qqIm0
>>480
aps-cレンズも使いたいんだよ
1000万画素とかじゃ、さすがに粗い
4200万画素で1800万画素
これなら常用できる
フルサイズで使うときは手振れに気を使うが、使えないってほどじゃない
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/24(水) 12:17:51.49ID:Sy3tX3C00
>>520
そんな時にはスーパー解像度で処理すればよいのでは?
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/24(水) 23:59:23.67ID:x3aNKR+W0
α7Vは、あの値段でかなりの性能だけど、
フルサイズミラーレスがブームで作れば作るほど売れた当時だからこのあの値段で出せたんだよね

今の時代、α7V並みの値段で高性能なフルサイズミラーレス機を販売する事は可能なのだろうか?
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 00:31:09.71ID:lfKaLoa+0
α7Vは同時期に発表予定だったニコキャノに対する牽制での値段でしょ
多分利益は無いと思うよ
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 00:40:23.04ID:w6iM2r9H0
α7IIIでフルサイズミラーレスのシェアを確実にしたからな
あとMC-11
CANONからの移行組がメチャクチャ多かった
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 00:58:29.98ID:s6Pt4UBw0
>>526
お試しのつもりでα7iii使ってみて移行を決めた感じだね。
仕事にしているとか、それがをきっかけにしてR3やα9を買って全面移行なパターンが多そう。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 06:52:19.89ID:swtP9jXz0
光学レンズの分解能について、史上最高の市販レンズがミリ当たり1000本、ステッパーレンズとかは
波長を絞ればも少しいくだろうけど、とにかく波長との関係でそれぐらいが限界かと

これをフルサイズの画素数で当てはめると、約9億画素。これが、理想レンズに対応する
画素数の限界だと思う

プリントアウトした場合、肉眼での許容度は、300dpiとかいうのもあるけど、レーザープリンターで
2000dpiぐらいじゃないと、シャギー感は消えない。なので、25.4x1000/2000=12.7(倍)

だいたいフルサイズで、30x45センチぐらいまでが、画素数を感じさせないプリントになる
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 10:02:08.61ID:DqV1A/DK0
インクジェットやレーザープリンタはドットで階調を表現するから
元データの8倍くらいのdpiが必要なのよ
2000dpiのプリンタだと出力は250dpi 64階調になる

さらに高品質な印刷をするにはプリンタは16倍のdpiを使う
300dpi 256階調の印刷には4800dpiのプリンタとかね
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 10:22:46.07ID:swtP9jXz0
>>529

もしそれがホントなら、さっきの10倍弱まで伸ばせるが

ただ、直感的に、0.1mm程度のメッシュは、粗くて
肉眼で粒子性が分かる気がするが

老眼なら別だがw
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 10:24:08.73ID:DqV1A/DK0
>>528
回折限界は光の波長依存がある

コントラストがゼロになる線間距離は像の中心部で「F値×光の波長」なんで
人間の眼のピーク感度555nmの光だとF2で1.11umくらい
線数に直すと900本/mm
ただこれコントラストゼロなんでこの解像度がある訳じゃない

F1なら回折限界1800本/mmくらいになるので
収差ゼロなら1000本/mmくらいの解像度になるかも
でも写真レンズじゃあまったく現実的じゃない
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 10:31:01.49ID:DqV1A/DK0
>>530
ドットの大きさで階調を表現するオフセット印刷とかだと
よく言われるロゼッタ模様やモアレが300dpiでも微量に見えるかもね

インクジェットやレーザープリンタだとディザでドットをランダムに散らす処理も入れるんで
明確なメッシュは消えて見えなくなる
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 13:05:51.48ID:AaUkSUrj0
いやソニーは最初からメタボーンズを戦略的にやってるだろ
あれa7と同時期に出てきてるからな?意味解るよね
逆にMC-11みたいな廉価版が席巻した後の世界でもメタボが生き残るとは思ってなかったけど
バヨネット絞め込み型出したり質のいいレデューサータイプ作ったりで残って大したもんだ
まあEF-Sにろくなレンズが無いからFS7/FS5にフルレンズを付けるニーズが高くて
レンズの質がいいメタボーンズ依存が結構続いてるってのも大きいけど
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 17:23:56.79ID:a1x6alSe0
フルサイズEマウント向けにいろいろな新レンズが発売されるみたいだけど、
どのレンズを買うのが正解なのか分かり難い

まず新レンズがどういう用途の為に作られたレンズなのか分かりやすい説明が無い
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 18:11:26.84ID:L45YgFks0
わかりにくさがカメラ業界の常なんだけど
今回は小型軽量 質感 AF速度と
画質よりも手にとったとき 使ったときにわかりやすい面が多いと思うよ
収まりが良く動画にも使いやすい要素(速く静かなAFとジンバルに載せやすい重量)
それでいて金属の外装と、他社とは違うとこを狙ってるのがわかる
f1.8にして200g〜となるよりは
思い切って軽く小さくするために暗くしたんだろね

問題は値段かな
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 21:02:21.51ID:U0pyqX5t0
高齢化社会の行く末を見据えて、長く付き合える小型軽量のラインナップをご用意しました。
ボケも少なくご家族にも嬉しい設計です。
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 21:34:20.01ID:L45YgFks0
ま値段が高ければいいものなのではと思う人も一定数いるし
価格や需要 価値をコントロールしてこその市場だしな
ソニーは安いのはやりません という姿勢の現れでもあるよね
スペック第一でない製品を出せるのは余裕があるともいえる

でも高いよやっぱりww
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 22:23:56.61ID:L7D1OC9TQ
Eマウントで、軽いけど画質が悪くてオートフォーカスも遅いパンケーキレンズがあった
そういうレンズを出していた過去があるので奇抜なレンズの購入には躊躇してしまう
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 02:02:38.47ID:wIbIxyUc0
>高画素になると今度は回折現象の影響をもろに受ける
レンズ次第じゃね?
α7RUだけどF32でもバキバキに解像する
並みのレンズは設定もできないけどね
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 07:41:43.76ID:0/vv6MpH0
小絞りボケは回折による部分は意外に多くないのでは。
絞り部分での小口径による回折だとすると、あまり焦点距離に依存しないことや、コンパクトデジタルカメラで致命的に悪くないことが説明できない。
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 08:32:41.13ID:IseBpAaB0
>>541
とかみてるとバカって可哀そうだなぁって本当に思うわ
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 10:11:07.30ID:RWxibnPN0
>>543
回折は角度なんで焦点距離が長いと像面でのボケが拡大される
なので有効口径の大きさがキャンセルされてF値比例になる
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 12:15:30.75ID:xdYpymvt0
>>546
拡大されるかどうかは絞りの位置にもよるのでは。
結局よく分からんのでレンズごとカメラごとに癖を知るしかないね。
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 12:26:55.47ID:IseBpAaB0
>>543
>絞り部分での小口径による回折だとすると、あまり焦点距離に依存しないことや、コンパクトデジタルカメラで致命的に悪くないことが説明できない。
単に子絞りボケの発生原理や計算方法を知ろうとすらしないお前が馬鹿なだけかと
子絞りボケは波長とF値できまるが、F値は有効口径と焦点距離の比だから焦点距離にちゃんと依存してる
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 12:41:35.43ID:xdYpymvt0
>>548
少なくとも波長やF値には依存するが、それだけでは決まらないのでは。
焦点距離によらずF値だけに依存するのを原理的に説明できてるのを見たことがない。
小絞りボケのwikipediaって英語版がなく怪しげな日本語版しかない。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 14:53:08.57ID:WtK7b0wJ0
ほんと3年前にIII買った奴は勝ち組だよなあ
全く値落ちしねーし
今更買うは悔しいw
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 18:49:00.20ID:RWxibnPN0
>>547
絞りがどこにあろうと像面から見れば射出瞳に投影される
そして像面から射出瞳までの距離を射出瞳径で割ればF値になる
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 19:37:47.52ID:RWxibnPN0
>>553
射出瞳までの距離=焦点距離ではなく

射出瞳までの距離÷射出瞳径=F値ということ
F値とは何かを考えればわかるはず
F値は像面に届く光の立体角を示している
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 19:40:02.20ID:63rFJUK50
シグマ 85mm F1.4 ART  F1.4 vs F16
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1085&;Camera=979&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1085&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=8

これを見ると、開放で性能が高いレンズでは、F1.4 と F11 がほぼ同等。F1.4 と F8 ならF8の勝ち。

F2 と F8 がほぼ同等
F2.8 と F5.6 がほぼ同等。
F4 と F5.6 の差はない。

回折の影響が出だすのがF5.6以上という事になるが、F5.6とF8の差は僅かなので、等倍厨でもF8は許容。
F11は多少甘くなるが、実用としてはまだまだOK。
F16以上は等倍厨的には駄目って感じだ。

手前に人、奥に背景で、できるだけ絞りたいが等倍画質も確保したい場合にF11って感じだな。
F8だとまだ結構ボケるから。
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 20:24:28.13ID:IseBpAaB0
>>554
まぁミラーレスでは広角レンズでも射出瞳までの距離を100mmくらい
確保しているのが普通なんだけどね それでもF値は有効口径と焦点距離の比というわけだ
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 21:02:40.41ID:0/vv6MpH0
>>552
>>554
一枚レンズでないと仮想的な絵になるので余計に分かりにくい気が…。
焦点距離÷射出瞳実径(センサー側からの入射瞳として測定)をF値としてるだろうし。
(結果的に同じとはいえ)回折によるボケはセンサー側からの開口数で説明しないと分かりにくいのでは。
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 21:07:01.33ID:0/vv6MpH0
理論的な説明はともかく、レンズ(小絞りボケ以外の収差など)、センサー、画像処理などの個性も大きいのでは。
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 21:15:02.39ID:RWxibnPN0
>>557
複合レンズの場合は入射瞳径をレンズの大きさとすることになっている
なのでF値=入射瞳径÷焦点距離

射出瞳も共役な関係にあるので
F値=射出瞳径÷像面から射出瞳までの距離
でも表せられる
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 21:17:09.39ID:IseBpAaB0
小絞りボケはF値と波長「だけ」の話で、センサーは一切関係なし
あえていうなら見える見えないというだけ。そのうえで何が関係するかというなら
レンズの性能だよね
小絞りボケの発生するF8とかって数字は理論値で、その前から劣化は始まるし
なにより収差とか素の解像力やフレアなどで性能は下がる

F8で理論上限なら、実際はF5,6とかそのあたりが上限になるでしょう
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 21:20:06.27ID:RWxibnPN0
本来レンズの解像度は開口数NAを指標にする

像面に入射する光線の光軸に対する最大角をθとして
屈折率1の空気中の場合は
NA=sinθ

ちなみにF値はNAの2倍の値の逆数で
F=1/2NA
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 21:20:25.11ID:0/vv6MpH0
>>559
その入射瞳径って被写体側からではなく、センサー側から測るもので、実際は射出瞳径じゃないの?
本当に入射瞳を測るならどの距離に光源を置いて測るわけ?
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 21:21:02.22ID:IseBpAaB0
>>559
焦点距離24mm F2.8 、射出瞳距離100oのレンズの有効口径は24÷2.8ではなくて
100÷2.8で28mmもある、と
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 23:59:56.12ID:30VZZP9G0
Vの後継中々でないね
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 06:17:56.26ID:mh0fRyYe0
ソニーとしてはα7Vで当分引っ張るつもりじゃないのか?
α7W待ちの消費者が、それを待ちきれずに一個辺りの売却利益がより大きい7SVやα9Uを買ってくれたらソニーとしては万々歳だろう
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 06:58:47.00ID:AA0eLAM30
α7Wが出ない事は、7Vで引っ張ろうというより、単にソニーのカメラ部門の判断としてスチルメインのスタンダード機を出す事に魅力を感じてないというか優先度が高くないだけな気がする
最近は動画メインのボディやレンズ出して来てるし

でもEマウントは手ブレ補正が弱いし今後もそこは他のマウントより優れる事は無さそうだからイバラな道な気がするが
α7S3ですらR5やR6に負けてるぐらいだし、ジンバルや三脚使うガチ勢以外のニーズに応えられるものが出せるのか疑問
なんかサードがR系の安価なレンズ出してきたらキヤノンに移行したい気すらしてきた

動画、特に手持ち動画は画質なんかよりブレないかの方が重要だと思ってるし
自分は未だに動画のメインはGoproも併用しててそっちのが使ってるし、もうiPhone12でも良いかもというぐらい
画質は本当に糞だが
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 09:06:31.97ID:Cup9ZgwW0
未だにα7Uを生産して販売してるんだからVなんて当分売り続けるんじゃないの?
そもそもα6000が現役ってのがw
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 09:28:17.05ID:9UIHfk660
ここに来ての単焦点レンズ攻勢は、7cにもいけるが動画向けかな。α無印4が後回しにされてる気もする。無印3が売れ続けてるから、急ぐ必要ないからな。
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 09:29:58.14ID:aq26Kt710
手ぶれ補正の静止画範囲は10年も前に終わってる
動画範囲は機械的内蔵よりソフト処理に移行しようとしてる
スマホでも手ぶれ補正可能なのはソニーだけ
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 10:03:35.29ID:icCSalGh0
α7ivはだしてもiii併売だろうから確実に値段あげるだろうな
最近のソニーの値付けは強気すぎ
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 11:23:11.64ID:Cup9ZgwW0
値段上げても売れるから仕方ない
取り敢えずミラーレスの販売台数は世界一だから…
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 11:30:06.94ID:v2wA1l0c0
実際問題としてm3やr3がいいと言ってる人に後継機が必要かって話ではある

もっと画素数 → r4
もっとAF → 9,1
もっと軽く → m3,7c

かりにこのまま放置したとしてライバルに移られるかというとライバルは弱すぎて話にならない
であれば、全部併売で a1やr4みたいなスペック追求型で金を稼ぐのが一番コスパがいいでしょ。ソニー的には
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 12:05:42.56ID:aq26Kt710
そだな
CANONに移ったオッチャンがソニーに里帰りしてた
こんな連中に支えられてキヤノン
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 13:28:17.36ID:Fm1dSf/I0
>>562
写真レンズは基本、無限遠の平行光で測る
最大絞りを通る平行光の入射径が入射瞳径になる

>>563
射出瞳は像面から見た絞り、または入射瞳が投影されたものなのでそうなる
あたりまえすぎる話だが距離が遠ければそれだけ大きく投影される
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 17:11:32.90ID:0lPegspo0
>>579
そのblackmagicのAFはパナのコントラストだけのAFより下なんだが。という事は、動画にAFは不要という事だなw
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 17:13:18.75ID:v2wA1l0c0
現実問題として、まともな映像カメラにAFなんかもちろん不要
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 17:14:06.63ID:IQ8L2XHN0
α7IIIを使うのは昔8mmを回してたような層
手ブレ補正が重視されるのはホームビデオやアクションカメラ用途
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 17:16:10.40ID:v2wA1l0c0
映像作品とるならフォーカスの制御をカメラ任せにできるわけもなく
あえていうならどうしてもMFできない状況では必要かもしれない。ドローンとか
結局ミラーレスの動画機能ではしゃいでるのはパパママハンディカムの代わりとしての高画質記録っていう
スマホで済むようなどうでもいい話にパパのオナニーが加わっただけなんだよね
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 18:07:08.63ID:YXOcF+Eu0
ブラックマジックなんか普通のファミリーや趣味レベルの人間が使う機種じゃねぇし
使うやつは使えばいいと思うが
ボディだけあってもほぼなんも出来ないし
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 18:20:24.72ID:dKjJAMg70
何撮るかにもよるけど動画じゃフォーカスインアウトなんてカメラワークの基本だしMFがデフォなのは当然
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 19:49:12.92ID:Fm1dSf/I0
>>584
何の話をしてんの?

実測なら
入射瞳はレンズ前面から見た絞りの像なので、像面から光を入れてレンズ前面側から見て測る
フォーカスを無限遠にしておけば像面から出た光はレンズ前面から平行光で出てくるので
投影された光の径を測ればかなり正確に入射瞳径の測定ができる
なので写真レンズだと入射瞳径=有効口径として扱われる
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 19:52:55.38ID:v2wA1l0c0
>>589
Exit pupilは簡単に測れるけどdistanceは測れなくね?
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 21:45:09.23ID:Fm1dSf/I0
>>590
光軸の光線だけ考えるのであれば位置は関係ない
入射瞳ならフォーカスを無限遠すれば平行光になるので位置無関係で径が測れる
なのでJISでは入射瞳を測って有効口径としてる

射出瞳の場合はレンズむき出しにしてレーザーで光路を見るとかしないと実測は難しそう

>>591
像面側から見た入射瞳というのは存在しない
像面から見たときは絞りもしくは入射瞳の像が射出瞳として見える
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/28(日) 01:33:01.09ID:78VPp2t90
マウントの内径が46mmと狭い所為で、大口径レンズの設計で不利だったり、
強力なアクティブ手振れ補正が搭載できないデメリットは大きい
αシリーズはマウントの内径の狭さが今後の商品展開の足を引っ張り続ける事になる

旧式のAマウントですら内径が50mmあるのに、Eマウントのマウント内径を46mmとしたのは本当に意味が分からない
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/28(日) 04:57:16.34ID:Kgcfb5aU0
>>594
手ぶれ補正はマウント径じゃなくてレンズとセンサーの距離の問題
ソニーはすでにPCでもスマホでも完全に補正できるソフト・アプリ提供し、ジャイロ搭載始めた
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/28(日) 07:48:56.62ID:F5dGxQ1b0
Eマウントにも強力な手ブレ補正出たらマジで最強だな
淡い期待を込めて待つよ
α7Xあたりやα7SX辺りで他社に追いつけたらいいな
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/28(日) 09:20:40.11ID:F5dGxQ1b0
体感や撮れたものを見てても3段分の手ブレ補正ぐらいしか効いてない
スチルでも微妙だし、動画は酷すぎる
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/28(日) 09:45:35.85ID:shsiqS9l0
α7iiiは普通に女子に売れてる感じする
というか、α7iiiを持つ女子が最近やたら見掛ける
先日桜を撮りにいった時にα7iiiに200-600G付けてる奥さんが娘といたし(娘はカメラに興味ないのかスマホ撮りw)、とある観光地で声を掛られた女子はα7iiiと28-70のキットだったが、他のカメラマン友達(インスタ繋がりっぽい)と22万で何かレンズ買ったとか職業の話(その地方では優良企業でどうやらそこに勤めてるっぽい)とかしてた
コスプレのイベントとかでもα7iiiに撒き餌つけてる女子いたし

3年くらい前はα6000系の女子が多かったが、今年に入って人が出始めて急に女子のフルサイズ化を感じる様になった
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/28(日) 09:47:20.06ID:5qdWfYZy0
まぁ困るほど効かないわけじゃないし
超望遠は自前のOSSが載ってるしね
他社は協調で8段分とかやってるが
それが魅力的なら乗り換えるしかないわな〜
得意分野はそれぞれにある

>>594
マウント系が大きいとそのままカメラのサイズも大きくなる
サイズ感とのバランスを取ったんだろう
小さく見えるとカジュアルユーザーも手に取りやすい

α1がそのままの大きさなのも
動画を撮るとき今までのシステムに組み込むのが容易だからだろうし
性能を最優先してないから融通が効く面もある
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/28(日) 10:16:53.45ID:zywCfSY50
>困るほど効かないわけじゃない
だが頼れるほど明確に効くわけでもない。気休めおまじないお守り
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/28(日) 14:24:04.36ID:0YZKVuv30
ソニー α7 III シャッター・ガラガラ故障問題 ついに米国で訴訟の動き
2021.03.28

ソニー「α7 III」のシャッター故障問題は、ソニー界隈で以前からくすぶり続けていましたが、どうやら米国で訴訟の動きがある模様。John Guerriero氏が、ニューヨーク南部地区で集団訴訟を提起したとのこと。PetaPixelの記事をベースに見ていきましょう。

ソニー「α7 III」のシャッターユニットが壊れた報告は国内外であり、ユーザーさんの報告記事や書き込みを見た事がある方は多いのではないでしょうか。シャッターを切った時に何かの理由でシャッターブレードが破損したり閉じたまま動かなくなった症例が多い模様。

α1/α7/α9シリーズ シャッターレリーズ耐久回数 ※国内製品ページ調べ

α1 … 約50万回
α9 … 約50万回
α9 II … 約50万回
α7R IV … 約50万回
α7S III … 約50万回
α7 III … 公式ページ非掲載
α7S … 公式ページ非掲載
公式製品ページには掲載されていませんが「α7 III」のシャッターレリーズ耐久回数は約20万回のようで、多くのユーザーは20万回よりずっと少ないシャッター回数でシャッターが故障し、故障を経験したユーザーは10,000〜50,000回で故障したと主張しています。

多くの場合保証期間(1年)を過ぎてから起こり、シャッター・ユニットの交換で500〜650ドル支払う必要が出てくるとのこと。一貫性のあるパターンで故障しているだけにメカニカル設計に問題があると主張し訴訟に踏み切った事が伺えます。国内では以前 " ソニー・タイマー " という故障時期を揶揄する表現がありましたが、海外でもあるのでしょうか。

現時点でJohn Guerriero氏個人が、ソニー「α7 III」を購入したニューヨーク市民の代表として訴えている模様。
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/28(日) 23:51:17.29ID:78VPp2t90
>>595
マウント内径の狭さが手振れ補正に悪影響を及ぼしている気がするんだが
カメラの技術的な事はよくわかんないけど

>>600
マウント内径を狭くしても、良い写真が撮りたい場合に必要なレンズやカメラ本体の大きさは変わらないので、
マウントの内系の狭さが本体設計やレンズ設計に悪影響を及ぼす事になる
マウント内径部分だけ不自然に狭くなった不格好なレンズばかりになってしまったのも、Eマウントの内径の狭さによるものだろう
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 00:27:13.15ID:Od5ndRjG0
気になるなら他社のカメラを買えばいいだけなんだよ
決まってるものはもう変えようがない
マウントサイズのせいで性能が低いならよけいに要らないじゃんね

性能ばかりを気にするが
レンズ本体の最低サイズもマウントの大きさに比例するから
逆に他所よりより小さいレンズを作れるともいえるよ
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 00:50:32.77ID:IaRzumft0
>>604
>カメラの技術的な事はよくわかんないけど

よくわかんないのにネガティブな想像力だけは逞しい、なんとも暗い人生だな。
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 01:43:30.60ID:BuG7LVCX0
>>594
それは一つの考え方ではあるけれど、皆の最適解ではない。
性能的なメリットは大口径マウントに多いだろうけど、カメラシステムはパッケージング。
性能だけではないバランスがとても大事だと思うよ。
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 02:38:43.14ID:dcw36Nq40
>>604
>カメラの技術的な事はよくわかんないけど

これがアンチという典型的な例
技術的な根拠なき妄想を前提に話しはじめてる時点で、それは議論じゃなくただの主観の押し付けって事すら分からないのか
寝る前におもろいもん見せてもらったわ
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 08:09:06.31ID:Pgp8eFau0
ソニー α7 III シャッター・ガラガラ故障問題 ついに米国で訴訟の動き
2021.03.28

ソニー「α7 III」のシャッター故障問題は、ソニー界隈で以前からくすぶり続けていましたが、どうやら米国で訴訟の動きがある模様。John Guerriero氏が、ニューヨーク南部地区で集団訴訟を提起したとのこと。PetaPixelの記事をベースに見ていきましょう。

ソニー「α7 III」のシャッターユニットが壊れた報告は国内外であり、ユーザーさんの報告記事や書き込みを見た事がある方は多いのではないでしょうか。シャッターを切った時に何かの理由でシャッターブレードが破損したり閉じたまま動かなくなった症例が多い模様。

多くの場合保証期間(1年)を過ぎてから起こり、シャッター・ユニットの交換で500〜650ドル支払う必要が出てくるとのこと。一貫性のあるパターンで故障しているだけにメカニカル設計に問題があると主張し訴訟に踏み切った事が伺えます。国内では以前 " ソニー・タイマー " という故障時期を揶揄する表現がありましたが、海外でもあるのでしょうか。

現時点でJohn Guerriero氏個人が、ソニー「α7 III」を購入したニューヨーク市民の代表として訴えている模様
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 08:32:46.63ID:zgtkOu2i0
>>594
EマウントはAPSC用につくられたものだからだよ
作り直したらEマウント資産を投げ出す必要があるがそんな冒険できるわけなかったし
現にしなかった。そして現在ソニーはレンズ交換式カメラ市場を完全に制圧している。
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 09:41:30.34ID:1cpgvE740
>>609
おいおい

世界中でニコン終わったぞ


https://japan.cnet.com/article/35157328/

AP通信、記者の撮影機材をすべてソニー製に切り替え--「α」「XDCAM」を全面採用



米国の通信社、The Associated Press(AP)は、記者が写真やビデオの撮影に使う機材をすべてソニー製品に切り替える。ソニーの米国子会社Sony Electronicsが発表したもの。


APは、写真やビデオを撮影して記事制作する記者を「ビジュアルジャーナリスト」と呼んでいる。今回の取り組みにより、全世界のビジュアルジャーナリストが使用するビデオカメラやスチルカメラ、交換レンズなどのイメージング製品を、すべてソニー製品にする。
具体的には、フルサイズミラーレスカメラの「α」シリーズ、4K対応の「XDCAM」ビデオカメラ、「Eマウント」レンズ群などが使われる。
 なお、APの記者は世界100カ国の約250地域で活動中しているそうだ。日々の報道にともない、毎日3000枚の写真と200本のビデオを配信しているという。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 10:07:22.56ID:zgtkOu2i0
>>612
なんで無関係と思えるのかそっちの方が不思議なんだが…
レンズ外せばセンサから1pくらいの場所にセンサとほぼ同サイズのEマウントという名前の遮光板があるわけで
その状態でセンサ動かしたらマウントの陰に入るのなんか一目瞭然でしょ
EマウントはAPSC用だし内径は光学的にはデカい方がいいのは当然
ただ実際にIBISはうまいこと機能してるし大口径レンズも実装できてる
どこに限界があるかなんて素人にゃわからん
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 10:55:02.89ID:O8F1Gn810
>>611
AP通信はキャノン使ってたしニコンは無関係w
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 12:09:22.05ID:dcw36Nq40
>>613
無駄な事グダグダ言っても説得力ゼロだからお前はもう自分の巣に帰った方がいいぞ
別に粘着したいなら死ぬまでやってろ
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 15:38:40.95ID:zXY6iZCb0
ニコンは一眼レフの時口径のメリットを利用できなかった不器用なだけで
ソニーは軽量化というメリットをデメリットより圧倒的に多く利用しているだけ
この先もレンズ含めた軽量化は他社より完全に優位にいる
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 15:59:35.79ID:Od5ndRjG0
フィルム時代APSなどなかったニコンFマウントもEマウントと同じサイズだしな

RFとZにしかできないような超性能レンズが出てきてから考えたら良いよ
まぁもし出てもどうせびっくり値段になるんじゃねーのる
大口径を生かした高性能レンズって本当に必要とされてるのかね?
時代は動画になってるというのにデカ重レンズ自体微妙な気がするよ

手ブレ補正はマウント系の問題じゃないと思うよ
いつも書いてるけど大きく動かせないのが原因なら画角を少しカットすればいいんだからな
しかし海外では訴訟やらにならんのだろうか?フルサイズでボディだけじゃどこもリアルに5段分あるとこなんかない気もするが
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 16:04:10.91ID:zgtkOu2i0
センサー動かせるデジカメになんでフィルムの話持ち出しちゃうんだろね
大口径を活かした高性能レンズが必要かってそんなのマーケットにしか分からんがな
画角のカットにしてもそれは電子手振れ補正であってIBISとは別の機能
手振れ補正量についてはCIPAが測定方法をがっちり決めてる

言ってることが何もかも的外れ。こういう馬鹿が話を厄介にするんだよな
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 17:09:45.66ID:zgtkOu2i0
>>620
画角じゃなくてイメージサークルだろ?頭悪いな
でIBISやレンズISの特徴は「イメージサークルをそのままに」手振れをキャンセルするところにあるんであって
イメージサークル削っていいなら電子補正の方が筋がいいんだよ 余計な制約がないからな
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 17:47:33.19ID:Od5ndRjG0
結果的に写真の画角が狭くなるんだから画角と書いたんだよ
手ブレ補正搭載レンズの注意書きには 手ブレ補正をONにすると画角が狭くなります と書いてあるものもあったからな

マーケットにしかわからんなら
マウント経が小さいことが不利なことなのかもマーケットにしかわからんのじゃないの?
実際そのせいで買い控えているやつはおるのかって話

EマウントはAPSC用のマウントなどと書くからだろ
APSCなら動かせる範囲が大きいからα6600は手ブレ補正の効果が大きいのか?同じだろ
効きが弱いのはマウント系のせいじゃない
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 17:48:14.93ID:e1aPBtbj0
画角カットは前の書き込みの言葉をそのまま使っただけ
電子補正はシャッタースピード高速かつ動画じゃないと効かないからその理屈はおかしい
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 19:05:40.47ID:zXY6iZCb0
今やソニーの動画手ぶれ補正推奨は「手ふれ補正−切」
電子補正で背景伸び縮みするような無様な補正は動画筆頭メーカーとしては恥ずかしい仕様
ゴープロや複合電子補正機の背景が不自然に伸び縮みするのは一目瞭然
ジャイロデーター積んで、PCやスマホで処理すれば伸び縮みしない
電子補正ではなくデジタル補正
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 20:09:12.42ID:HtEQ/q4r0
>APSCなら動かせる範囲が大きいからα6600は手ブレ補正の効果が大きいのか?同じだろ
>効きが弱いのはマウント系のせいじゃない

答え
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 22:12:43.87ID:OQPDyTHU0
>>625
確かにそうなんだと思うけどさ
なんで手ブレ補正弱いんだろ??
特許回避で数年はダメな感じなの?
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 22:47:13.70ID:HtEQ/q4r0
別に弱くなくて普通に利いてる。
他のどのフルサイズカメラに比べて弱いと言ってるのかって話。

マイクロフォーサーズと比べて弱いという言葉が独り歩きして、
ソニーは手振れ補正弱いと間違えられてるだけ
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 23:03:13.21ID:OQPDyTHU0
R5と7R4だとR5の方が手ブレ補正はよく効く印象
ただ、R5は持ってないからちょい触った感想と見聞きした情報によるもの
この印象は作られたものということね
コレはもう一度ちゃんと確認したいところだわ
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 23:21:18.18ID:zgtkOu2i0
>>622
>マウント経が小さいことが不利なことなのかもマーケットにしかわからんのじゃないの?
本質的にはそうだけど、簡単なことなら一目でわかるよ。
たとえばレンズ外してマウントを除けばセンサーの四隅ですでにかつかつであるとか
46mmはFFセンサの対角線長に対してほとんど余裕がないとか、センサーとマウントが非常に近いとか
まぁ有利ではないことは一目瞭然だわな ただソニーはなんとかなるといって乗り込んだし、現状手振れ補正は最弱ながら効いてはいる
ただ
>効きが弱いのはマウント系のせいじゃない
と言い切るだけの根拠もない。なんせソニーのISは最弱だからな

>>627
そういう誰でもわかる嘘平然とつくから信者ってバカにされんだよ
どう考えてもだれから見てもソニーのISは他社より弱い ないよりマシって程度だよ
もしかし信心が高じて他社のカメラとの比較を辞めたって解脱者?
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 00:11:39.21ID:kHl2DMxJ0
手ブレ補正の効き具合くらい少し情報漁れば出てくるのに
Z6とRとα7Vとかで比較したのとかあったよ
ソニー同士での比較も見たし
ソニーが1番弱いのは確か
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 04:36:19.15ID:wfxvrPwb0
狭内径のEマウントでフルサイズしてしまったのは、がけっぷちだった当時のSONYカメラ開発陣にとって
フルサイズに最適化された新規マウントを策定するだけの余裕がなかったからどうしようもない
Eマウントは本来APS-Cだけを考えてたってのは
当初はAPS-C専用だったはずのライカLマウントが当初からフルサイズ前提の規格になってたの見ればわかる通り
フルサイズを前提にしてるならLマウントと同じ内径50mm超はしてきたはずだが
コンパクトさを優先してそれをしなかったのが後々響いてる
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 06:25:51.13ID:kHl2DMxJ0
そして、10年近く経ってようやくキヤノニコも時代はミラーレスって気づいて真似した訳だ

ニコに至ってはAPS-CすらパクってZ50だっけ?それでもう実質開発凍結??
方やR5とR6でやっとまともになったけど、RとRPというガチクソ機種、EFレンズ無いとまともに写真撮影すら出来ない状態が何年も続いたRマウント
興味ないけどR5の動画熱暴走問題は解消されたんか?
せいぜい今のうちに吠えとけよ

ソニーは動画に軽量レンズという次のトレンド作りつつあってキヤノもやっとパクり出したし
結局ソニーの後追いなんだよ、他社よりソニーの方が先見の明があるのは明白な事実
これは起業家なら分かるだろうが、商売をする上でとても大事なこと
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 08:34:55.85ID:/aoIZeVo0
>>>631
>コンパクトさを優先してそれをしなかったのが後々響いてる
で、それが一切根拠がないアンチの妄想と批判されているというわけだね
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 09:39:35.40ID:MGKdDMoJ0
>>613
手振れ補正の時のセンサーって、マウントの陰になるのを心配するほど何ミリも動いてるの?
スペースの問題で補正ユニットの大きさに制限が出るから性能が出ないのかなと認識していた。
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 10:23:31.07ID:/aoIZeVo0
>>635
>何ミリも動いてるの
ソニーのはマウントの中をのぞいて見る限り多くても2mmくらいしか動いてないように見えるけど
動かさないのか、動かせないのか、動かす必要がないのか
そんなん誰にもわからん。
ただ、他社FFカメラのIBISが明らかに大きく動いているなら、その時は「何らかの理由」でソニーのISは可動域が制限されてるといえる
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 10:45:00.90ID:xUCZ8bEZ0
巨大なセンサーを大きく動かせば収束できない揺れで微ブレが避けられないのでその時は補正率を下げる必要があるととオリの人が言っていたが
なるほどキヤノンでそのまんま止まらない微ブレの実例が出てた
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 11:19:20.28ID:/aoIZeVo0
まぁ理由はどうあれISがウンコなのは事実なのでさっさと改善しろっておもう
せめて協調制御くらいしろよな
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 13:03:07.46ID:kHl2DMxJ0
ほんと協調制御は欲しいね
純正レンズの価値も上がるしソニーとしてもサードの優位性という面でアドバンテージになって良いと思うが
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 15:41:13.19ID:8eZVFJmZ0
Eマウント規格を策定した当時、APS-Cセンサーのカメラを作るからと言って、
内径46mmと言う狭内径を採用したのは完全な愚策

Aマウントとの互換性を確保する為にAマウントと同じ50mmした方がメリットがあるのに、
わざわざ内径を変える意味が分からない
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 15:46:59.29ID:/aoIZeVo0
>>640
バカすぎてうける
NEX発売当時にEマウントですらボディからはみ出てデカすぎと言われてたし
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 15:49:32.10ID:/aoIZeVo0
Eの策定者がAPSCは想定していないが一応FFが入るサイズにはしてある
的なこと言ってた気がするが、EマウントはAPSC用としてはそれなりに大きい
ライバルm43と勝負すること考えたら結構デカ目のマウントになっているのがEなんだよね

それを後知恵で「失敗だった」とかいうのホント鼻で笑っちゃうよね
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 15:54:43.98ID:TONTZ9cc0
富士フイルムさんが、高画質レンズ作りやすいマウントランキング作ってて
aps-cのEマウントはXマウントより上だったな
フルサイズEマウントは...
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 15:57:28.01ID:LbDwQE/r0
APS-Cを採用したソニーはむしろ大きい方で
ニコンに至っては1インチで対抗していたくらいだからねえ
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 16:21:47.65ID:itfZnwVO0
別にセンサー面よりもマウントが小さくても写ることはうつる
f16やらに絞り込んだらつまようじみたいな隙間しかないがそれでもちゃんと全面に届くだろ
経によって影響を受けるのは開放f値の明るいレンズを作りたいときと
端の方は光線をかなり曲げる必要が出てくるのでそのへんの画質向上 設計の容易さがあるそうな
しかし後者はあくまで開放付近で写した時の話だし
シグマの35f12もソニーの50f12もCNのレンズと比べて開放の画質が大きく劣っているように思わないのよな
ノクトf0.95だって開放じゃそれなりに画質低下するし
メーカー(とくにN)が言うだけで今のところはマウント系が大きいメリットはそんなない気がする
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 16:29:31.14ID:/aoIZeVo0
ソニーのレンズ性能が他社に比べて微妙なのは設計と企画が無能というだけのはなしで
マウントは無関係ってことが50GMとかみればわかるんだよね
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 17:23:52.96ID:vFSYsDf30
別に他社に性能が明らか劣ってるレンズジャンルもないでしょ
シフトレンズ以外は一通り出してる
ミラーレスで(明るい)望遠単焦点出してるのもまだソニーだけだしね
ソニーもフラッグシップ出したのは顧客地盤ができてると判断したわけで
これからはいろいろ出してくるよ

他社と思想が違うのはできるだけ軽量にして動画にもフォーカスしてることだな
スチル性能を最優先としてない
infoの民とか動画なんか一度も撮ったことなさそうなのがいっぱいで滑稽よな
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 17:49:43.21ID:/aoIZeVo0
>>648
>別に他社に性能が明らか劣ってるレンズジャンルもないでしょ
現実から目を逸らし過ぎてて笑えるな
ソニーが先んじて「制約の圧倒的に少ないない」ミラーレスに移行したけど
その制約の少ないミラーレス用2470や70200で、制約の多いCN一眼レフレンズに勝る性能を出せたレンズがただの一つでもあったか
そして、CNのミラーレス移行が始まってCNレンズより明確に評価の高いレンズがあったか
と考えればソニーのレンズ微妙さは一目瞭然だがな

CN→S→CNという出戻り組は大勢みてきたが
総じてレンズ性能の微妙さを挙げているわ
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 17:50:13.82ID:/aoIZeVo0
>>649
良くはないけど悪いとは言い切れないんだよホントにアンチは頭悪いな
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 17:52:08.63ID:/aoIZeVo0
一眼レフ時代からミラーレス時代まで一貫してソニーのレンズは常に微妙だった
CNどころかオリパナペンタと比べても微妙だろ。
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 17:58:47.55ID:AyGfUcr+0
>>649
それは間違い。
実際にどのくらいの影響が出ているかを測定しなければ、無意味な単純化となる。

例えば重力は地球の自転の影響で緯度によって微妙に変わっているが、
ほにゃららスポーツをするにあたって緯度によって有利不利が起こるのは事実で変わらんでしょう。
と言ってるようなもので、実際に影響が出ているかを測定せずに、あるのだからあるはずと言っているのが間違い。
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 18:14:28.99ID:vFSYsDf30
>>650
2470は古いからα1も出たしリニューアルしなきゃねなんてことは文脈に含まれてるよww
他社も含めてAFレンズの評価はほぼ目を通してるから性能が劣ってるのは知ってる
しょせんズームだよ 目くじらたてるほどの差はない
135GMといった他社にないものもあるんだから
古いレンズを持ち出してまで悪いとこだけ挙げるのはやめて

あと実際に劣っていようがそれぞれが好きなの選べばいい
自分はCは高すぎるしデッカイから買わない
性能以外の指標もあるということがなんでいつまでもわからんのかな〜?
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 19:13:49.90ID:m+F9TYso0
>>640
フルサイズが作れる最小サイズにしたのは正解だったのでは。
キヤノン、ニコンはフルサイズで小型機が作れないよ。
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 19:21:45.76ID:/eXqN6040
SONY買うのはリスクだらけ
こんなのを問題ないとか擁護してるゴキブリって一体…

ソニー α7 III シャッター崩壊故障問題
ついに米国で訴訟の動き
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2021/0328_02.html

ソニー「α7 III」のシャッター故障問題は、ソニー界隈で以前からくすぶり続けていましたが、どうやら米国で訴訟の動きがある模様。John Guerriero氏が、ニューヨーク南部地区で集団訴訟を提起したとのこと。PetaPixelの記事をベースに見ていきましょう

ソニー「α7 III」のシャッターユニットが壊れた報告は国内外であり、ユーザーさんの報告記事や書き込みを見た事がある方は多いのではないでしょうか。シャッターを切った時に何かの理由でシャッターブレードが破損したり閉じたまま動かなくなった症例が多い模様

ソニーは「α7 III」のシャッターレリーズ耐久回数を約20万回と宣伝しているが、多くのユーザーは20万回よりずっと少ないシャッター回数でシャッターが故障し、故障を経験したユーザーは10,000〜50,000回で故障したと主張しています。
多くの場合保証期間(1年)を過ぎてから起こり、シャッター・ユニットの交換で500〜650ドル支払う必要が出てくるとのこと。一貫性のあるパターンで故障しているだけにメカニカル設計に問題があると主張し訴訟に踏み切った事が伺えます。国内では以前 " ソニー・タイマー " という故障時期を揶揄する表現がありましたが、海外でもあるのでしょうか。
現時点でJohn Guerriero氏個人が、ソニー「α7 III」を購入したニューヨーク市民の代表として訴えている模様。


facebookコミュニティの『α7IIIシャッター崩壊被害者の会』
メンバー1300名を突破してまだまだ拡大中
https://facebook.com/groups/418715925421277/

カタログにシャッター耐久性能は20万回とか書いてあるが
わずか3800回でこのとおりw
https://www.facebook.com/groups/418715925421277/permalink/742823546343845/
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 19:38:04.72ID:/aoIZeVo0
>>654
>2470は古いからα1も出たしリニューアルしなきゃねなんてことは文脈に含まれてるよww
頭悪すぎで困るんだけどFE2470はCN含めて当時最新のレンズだったのね
でもCN一眼レフの2470と比較すると何が別に優れているというわけでもなかった。制約がはるかに少ないにも関わらず、だ
これは2470に限らないし、当時だけの話でもない。ソニーのレンズはライバルにくらべて良くて同等、悪ければ劣っていた。常に。
>古いレンズを持ち出してまで悪いとこだけ挙げるのはやめて
私はそんなみっともない真似しません。このスレの連中と一緒にしないで
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 20:36:30.61ID:/aoIZeVo0
>>658
全体論だからざっくりだけど、解像と逆光だね。製造誤差もひどい
2470GMからよくなったという話だけど、果たしてそれが安いレンズにまで及んでるかというとどうだろね

αSDからのソニーユーザーとしては「なんで今頃?」というような話がゴマンとある
α7〜α7r2までソニーのカメラに人権はなかったと言っていい。
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 21:01:51.22ID:xUCZ8bEZ0
別に古くても55mmF1.8は当時から最高峰と海外でも認められていたし
Zレンズも揺るぎない性能を持っている
MC11使いが何を言っても所詮は保証外、比べるカメラも無いのに経験から〜とかワラwww
エア経験よりDxOでも見ればレンズランキングに嫌でも数値が出てくる
上位はソニー尽くめwww
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 21:24:09.17ID:/aoIZeVo0
>>661
>ミラーレスに無関係
そう。ミラーレスかどうかなんか一切関係ない

>解像が劣ってる具体例
FE2470
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 21:24:48.58ID:/aoIZeVo0
>>662
>最高峰と海外でも認められていたし
ああ、それ普通に嘘やで
DxOのスコアが良かっただけ 
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 22:45:11.66ID:/aoIZeVo0
>>665
CN一眼レフ用の2470 型名まで覚えてないけど当時の最新型同士の比較だったね
興味があるならレンズレンタルで比較してたから好きなだけご覧になってください
本当に興味があるなら、の話だから結論ありきのお前さんがたどり着くことはなかろうけど
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 22:49:21.54ID:SDhccEqX0
>結論ありき
こんなこと思いつくくらいなんだから
こいつの言ってることも結論ありきのでっち上げなんでしょうね

>本当に興味があるなら
というのは在りもしないものが妄想できるなら、って正直に言っとけ
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 22:52:29.51ID:/aoIZeVo0
>>668
はい、お疲れさん。私は自分の機材がベストなのか常に疑ってるので
他社製品との比較は常に興味を持って調べている。
君はソニーをマンセーできればいいから調べない。知らなくても困らない。
別にそれでいいと思うし、私も何も困らない
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 23:02:37.40ID:bq2wAGQh0
どりゃー 2021年3月30日 22:14
写真ではシャッターブレードがモロに破損していますね、
これはメーカーとしても対応せざるを得ないのでは?

修理代との訴訟費用の兼ね合いからすると、消費者がなかなか踏み切れるものではなかったでしょうから、真剣に問題提起している状況にソニーも向かいあう必要がありそうです。


Far 2021年3月30日 22:20
α7IIIだけなんですかね?


a7 2021年3月30日 22:26
自分は専ら電子先幕オフのメカシャッターで使っていたら3万ショットで同じ現象が起こりました。
シャッターユニット交換でお値段税込27,863円也
修理後は意識的に電子シャッターを使うようにしています。


sou3 2021年3月30日 22:29
自分のα7IIIも撮影中にシャッター幕が一部弾け飛んで驚いたんですが、修理に持っていったらよくある感じな応対でした。ほんとによくあることだったんですね(^_^;)。ちなみに修理代は3万弱でしたね。。

大変
:m2c 2021年3月30日 22:38
初代で、マウントがもげた?ってのはユーザーの知人が言っていましたが、そんなことあるのって思った。
今回のもなさそうな気がしますが、こちらのコメントでも経験者がいるようなので、マジですか!
自分は経験したくないなぁ。
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 23:54:44.90ID:8eZVFJmZ0
>>655
小型化しても、持ち辛くなったり、機能が削減されたり、ボタンが押し辛くなったりと、
レンズ交換式カメラの必要以上の小型化は悪いイメージしか無い
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 00:15:38.29ID:FgcZvvYw0
>>672
全然違うよ。
単に君が知らないままでいたいというならどうぞご自由に、といってるだけ
愚かだね
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 00:19:24.18ID:AKrrc9vS0
>>959 全体論だからざっくりw
>>667 型名まで覚えてないw
>>669 他社製品との比較は常に興味を持って調べているw

言うことがチンコの皮のようにふにゃふにゃw
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 00:20:25.17ID:dGbhpzwU0
そうやってこんなとこで布教しなきゃならない程度には
どうでもいいレベルの話ってことだな
お前みたいなのが必死になればなるほどそう

こんなとこで書き込みボタン押してるくらいなら
お前らの信じるメーカーのレンズでもポチってやれよ
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 00:22:40.77ID:Zf4Y0Bq00
>>673

何と比べて >覚えてない
どのくらい >言及できず

他社商品との比較も興味ないし知らなくても困らない
別にそれでいいと思うし、私も何も困らない
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 00:35:42.57ID:FgcZvvYw0
>他社商品との比較も興味ないし知らなくても困らない
楽そうでうらやましい
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 02:00:34.29ID:M38TrjVD0
>>655
NikonのZ6/7はそこそこコンパクトで好き
マウントでかいからレンズ太くなるしNikonの常で画質重視で長くもなってるけどw
CanonのRシリーズのぼってりデブボディは好かん

>>671
NikonのZ6/7もコンパクトなのは良いがボタン類ちょっと物足りなかったりするよな
俺ホビットで手が小さいからボディ小さくても持てるけど
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 07:44:51.02ID:sVt0rPZt0
ソニーが「α7 III」のシャッターが壊れる問題で集団訴訟を起こされる
投稿日:2021年3月30日 カテゴリ: ソニー   コメント(25)
ソニーが、α7 III のシャッターの故障の問題でニューヨーク州で集団訴訟を起こされています。

・Camera-breaking Sony A7 III shutters result in class action lawsuit against Sony(DigitalCameraWorld)

ソニーは、シャッターの故障でカメラが壊れる問題で「α7 III を購入したニューヨーク州のすべての市民」を代表して、集団訴訟を起こされている。

この訴訟では、ソニーα7 III のシャッターは1万回〜5万回の間で故障することが多く、規定の寿命である20万回を遥かに下回っていると主張している。この故障は1年間の保証期間を過ぎてから発生することが多く、消費者は修理のために500〜650ドルの支払いを余儀なくされていると訴えている。
んはなの
訴状の内容を簡単に言うと、シャッター幕が外れることが説明されている。シャッター幕が明らかに手前に位置しすぎているため、撮影中にカメラのシャーシに引っかかってしまうのが故障の原因だ。また、シャッター強度や耐久性の低さも指摘されている。この訴訟では、ソニーは2017年からこの問題を認識していたと主張している。
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 11:57:29.62ID:ctuaEl1N0
Eマウントって、元々は小型軽量を意識したNEXシリーズ向けのマウントなのだよ
ただ小型軽量を重視しても良い写真は撮れないしバッテリーが持たなくて実用性が低いので、
NEXシリーズは数年で打ち切りとなってハイアマチュアやセミプロ向けのαシリーズへと移行する事になった
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 12:02:21.34ID:FgcZvvYw0
>>683
ああ、そりゃ嘘だ NEXは4桁機に名前変えて今でも現役だからね
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 12:21:09.17ID:0hmpjykh0
どりゃー 2021年3月30日 22:14
写真ではシャッターブレードがモロに破損していますね、
これはメーカーとしても対応せざるを得ないのでは?

修理代との訴訟費用の兼ね合いからすると、消費者がなかなか踏み切れるものではなかったでしょうから、真剣に問題提起している状況にソニーも向かいあう必要がありそうです。


Far 2021年3月30日 22:20
α7IIIだけなんですかね?


a7 2021年3月30日 22:26
自分は専ら電子先幕オフのメカシャッターで使っていたら3万ショットで同じ現象が起こりました。
シャッターユニット交換でお値段税込27,863円也
修理後は意識的に電子シャッターを使うようにしています。


sou3 2021年3月30日 22:29
自分のα7IIIも撮影中にシャッター幕が一部弾け飛んで驚いたんですが、修理に持っていったらよくある感じな応対でした。ほんとによくあることだったんですね(^_^;)。ちなみに修理代は3万弱でしたね。。


:m2c 2021年3月30日 22:38
初代で、マウントがもげた?ってのはユーザーの知人が言っていましたが、そんなことあるのって思った。
今回のもなさそうな気がしますが、こちらのコメントでも経験者がいるようなので、マジですか!
自分は経験したくないなぁ。


電卓 2021年3月30日 22:38
知り合いのカメラマンの人のは、一度壊れたと聞いてますね。
ただ、撮る枚数が違うのと、他メーカーの機種でも経験があるとのことで、あまり気にしていませんでした。
そういう自分も、他機種でシャッターが壊れたことがあるので、そんなものだろうと思っていましたが、普通より頻度が高いのかもしれませんね。
個人的には、ミラーレス機は小さく守りが弱いので、特にガタガタという振動には気をつけておりますが。
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 12:48:27.41ID:eUeI6D7r0
NEX-7使ってた
録画ボタン位置以外は好きだわ
最近のはデカイし、カメラ的にごちゃごちゃしたデザインだから原点回帰してくれてもいい
たぶん使いにくくなりそうだから対策必要だけど
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 21:55:08.53ID:I24CXqf70
遠目にはいい線いってるけど、
デカイ、あと2回りは小さくして
フルサイズ載せたら買う
小さくできるなら手ブレ補正なくてもいい
あと、
露出ダイヤルは印字やめてカスタム可に
バリアンやめてチルト
あと、全体的に印字は少なくしてくれたら
家族用にも買う
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 21:58:19.36ID:MoDpzSM10
【DxO MARK 標準域ランキング BEST5】

1.Sony Sonner 55mm 1.8 ZA (スコア48)
2.Sony Planer 50mm 1.4 ZA (スコア45)
3.Nikon Z50mm 1.8S (スコア44)
4.Sony 50mm 2.8 Macro (スコア41)
5.Canon RF50mm 1.2L USM (スコア37)
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 23:36:17.81ID:FgcZvvYw0
軸上色収差も逆光耐性も見ない上に、どうやって算出してるかも不明なDxOのスコアみて一喜一憂とか恥ずかしいとか思わんのかな
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/01(木) 00:11:20.36ID:bFCXlfW/0
55Z最強やん
買ってよかったわ〜
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/01(木) 03:01:45.09ID:wRFYK9gO0
RF50F12がスコアここまで低いのって基準はなんだろなぁ
この数値だと1224GMはおろか1635GMとかにも負けんじゃね?
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/01(木) 09:01:59.03ID:QREwETHU0
>>694
それなー
純粋なレンズの評価になってないし
特定の焦点距離での評価だったりで
よくわからん

参考程度に見ておくのが吉よな
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/01(木) 11:58:59.42ID:ORp8Wbjo0
同じ画素数のカメラ使ってるなら測定結果は参考になるでしょ
スコアは話にならんので
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 23:59:01.43ID:wp+dgt5G0
日常のスナップ写真やポートレート写真と言えば50〜55mmの単焦点レンズだと思うけど、
これから使う場合、SEL50F12GM、SEL50F25G、SEL55F18Z、その他のどれが良いだろうね?

SEL50F12GMはここぞと言う時の撮影には良いけど、
重たいから日常的に外に持ち歩いて使うには辛いな
SEL50F25Gの描写力やオートフォーカスの速度に問題が無ければ、
普段の持ち歩き撮影はSEL50F25Gに移行するのもありなのかも知れない
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 02:18:33.51ID:Mr3+ArCT0
SEL50F12GMやSEL50F14Zは持ち歩き撮影には重過ぎるし、大きくて嵩張る
SEL50F25Gがどの程度の描写力やフォーカス速度になるか気になる
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 09:14:50.48ID:3p3Ealk80
>>703
いやF2.5の単焦点をズームにしたら光量落ちはF2.8レベルで済むわけがなかろう
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 09:25:56.94ID:XADX9vGL0
単焦点は明るいから意味があるが
多少の描写の差はどうでもいい。

暗くて高い単焦点レンズに意味はない。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 09:35:11.47ID:30kHZLvm0
>>705
いやいや軽くて小さい被写界深度の深いレンズは旅行には最適
背景ボケボケの旅行記念写真に需要は無いので別レンズ
スマホより精細にどこでどんな状況、どんな人と写ったのか解る旅行写真に動画
用途はある
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 09:35:24.01ID:2EIE7dZq0
どうせコンパクトレンズ三兄弟は、海外なんかのドローン用途だろ。もしくはジンバル使用のレンズ交換用。日本じゃ、7cに付けて遊ぶ程度のレンズ。
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 09:48:27.14ID:XADX9vGL0
>>706
被写界深度の意味わかってる?
それなら28-60でいいだろ
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 09:48:56.12ID:XADX9vGL0
>>707
それならタムロンでいい
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 09:53:10.51ID:LzzDNl350
>>705
>単焦点は明るいから意味があるが
被写界深度表現を知らないいかにも素人って感じで何かほほえましくなっちゃうな
でもまぁそういう素人ばかりだから素人向けレンズがバンバカ売られるわけだけど
暗い単焦点は小さく軽く、高価ならば描写がよく、
F値なんかいくら小さくしたところで実際は結構絞り込むって現実を知っているそれなりに撮る人にとっては
ひじょーにありがたいそんざいなんだよねぇ
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 09:57:49.94ID:ADbOc2vY0
>>707-708みたいな人たちの意見に引きずられてデカ重に振っていった
レンズラインナップをミラーレス発足当初のコンセプトに
今回のソニーもF050シリーズのタムロンもIシリーズを出してきたシグマも
引き戻そうとしてるだけじゃないかねえ

その先に目指すのはボディのラインナップ整理で
煽りを食うのはAPS-Cなのかもしれんけど
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 09:59:23.12ID:01WHyjl40
α7sって本当に必要なのか
α7無印とα7Rで筐体分ける必要があるのか
このあたり議論の余地はある感じが
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 10:07:30.94ID:yRGqwEU50
シグマズームは描写良いしボケもいい感じだけど、単焦点使った後に見比べるとやっぱ単焦点のボケ良いなってなるんだよな

そこで妥協出来るかどうかだな
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 10:09:36.53ID:elbzOuBf0
>>711
最近の軽いフルサイズレンズの拡充は、明らかにaps-cを殺しに行くというか、もうそっちを売る気も無いし旨みも将来性もあまりないとメーカーが考えてるのがよく分かるよね
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 10:17:55.28ID:elbzOuBf0
>>714
シグマのズームって言ってるのが2870なのか2470なのかによってもだいぶ変わってくるね
2870のボケは2470に劣るし、特に口径食の汚さは、玉ボケ写真は撮る気が失せるレベル
フルサイズのピント面はカリカリ、ボケのは大きくふわっと玉ボケも多く作れるし大きくできるってのの後半をあまり楽しめない

ボケと望遠側の画質を捨てられるなら2870は軽くて最高のレンズだとおもうけどね
あのサイズ感であそこまで描写して安いのは素晴らしいとは思う
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 10:19:05.32ID:0FlFqpIH0
α7IIIシャッター崩壊欠陥の集団訴訟がDPREVIEWに続いて
とうとうSony Alpha Rumoursにも掲載されてしまったぞ!
https://www.sonyalpharumors.com/from-the-usa-class-action-against-sony-because-of-the-a7iii-shutter-failure/

これで今まで黙って修理費用払ってた連中も気がついてしまうから
集団訴訟の賠償金額がどんどん膨れ上がるぞ
どうすんだソニー!?
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 10:20:08.52ID:6lGHYTYn0
資金的にはまあ問題ないので、フルサイズ購入と同時にズーム数本と単焦点数本を揃えたけど、単焦点が全く出番がない、って言うより、どういうときに単焦点を持ち出せばいいかがわかりません。今日はズームじゃなくて単焦点で持ち出そうって、皆さんはどういうシチュエーションの時ですか?星用とかジンバル用はわかるのですが私はそういうの撮らないので。
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 10:35:36.83ID:4pjvI0hi0
撮りたいものが決まっててなおかつ脚で稼げるみたいなケースとか、なるべく小型軽量で行きたい時かな?
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 10:36:22.76ID:bOqq40NV0
小さく軽い単焦点(35f1.8)で気軽にお散歩用

俺の場合ズームは望遠と2.8通し(タムロンa036)なのでお散歩には大きめ
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 10:39:12.83ID:elbzOuBf0
>>718
フルサイズ使ってまともなモニター使って目が肥えてくれば自然と単焦点の魅力が分かるよ
ちゃんとした単焦点使えば描写力もボケの綺麗さや大きさも違うから

ポトレとか明るい写真撮りたい時なんか特に違いが分かる
中はカリッと外はふわっとした写真をより楽しみたいシーンでは単焦点の出番

ズームと単焦点の違いが分からないならある意味幸せだよ
ズームの方が楽で便利だからね
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 10:39:49.28ID:LzzDNl350
>>718
撮るものが全然決まってないとき
お散歩
カバン常備
撮るものが明確に決まっているとき
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 10:43:39.43ID:01WHyjl40
>>715
そういうのはフルサイズセンサーを5万以下にしてから言う事だと思うの
フルサイズセンサー10万、APS-Cセンサー1万ではAPS-Cは今後も残らざるを得ない
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 10:44:43.43ID:LzzDNl350
>>723
残らないと思うよ。APSCユーザーとか低価格帯ユーザはどうするんだ
という問いには、ソニーは多分「不要」「他社を使え」というと思う
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 11:41:24.41ID:nFcY8zF90
>>717
これ日本から訴訟に参加できないのかな
年末に4万円近く修理代取られて悔しい
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 11:43:37.17ID:9v3hlS9w0
>>701
いまのとこの評価では
中央は開放でも絞った55Zよりよい
AFも静かで高速 そして寄れる
価値はあるが8万はどーなの、、って感じだな
55Zが開放付近ではあんま使えずAFも俊敏とはいえないから今の基準でリニューアルしたようなものと考えるべきか、、
もう1万安いと良かったな

>>709
タムロンは描写はいいがAFが遅くうるさいので動画に向かない
スチルでAF-Cでも35mmは遅すぎるw
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 11:45:10.35ID:2EIE7dZq0
APS-C以下はレンズの求心力がないのが致命的。価値のあるレンズと言えば昔からフルサイズ。だからAPS-Cは、本体に安物レンズ付けて終了。そんなマウントはどこのメーカーも本気にやらない。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 11:52:47.40ID:9v3hlS9w0
>>718
人を撮るときかな
標準ズームの話だけど周辺部の画質がとくに望遠側で良くない
顔や目が周辺に来るときはあるのでいちばん大事な部分の描写が悪くなるよね
人以外でも望遠側の画質が悪いので使いづらく、なのに無駄にレンズが大きいと思ってしまうのよね
あとはボケをもっと大きくできるしボケ描写もとくに高いレンズではきれいというのがあるよ

>>725
訴訟が認められればほかの国での修理対応も変わるだろう
でも日本でも被害者を集めて訴訟するってことはできないのかな?
修理代以外にお金が取れないなら手間のほうが大きいか?
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 11:59:34.51ID:9v3hlS9w0
>>727
昔はシグマがAPS-C用のレンズをへんてこズーム含め多数出してたが
あれは自社のSAマウントがあるからだったからね(ミラーレス用にも
わりと出してるけど)
APS-Cはボディがいまいちなのが多いので良レンズつけてもAFがショボかったりして活かせないことが多いし
数が出ないので仕方ない
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 17:21:55.97ID:elbzOuBf0
>>723
aps-cセンサーが1万の製品なんてあるのか?
ガチで何言ってるか分からない
貧乏かカメラに費やせるお金が無いってのだけはしぬほど分かる
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 19:17:47.48ID:XOPxW59m0
>>730
APS-Cセンサー大口価格がだいたいそれくらい
補修パーツだともうすこしのって2〜3万くらいになる
フルサイズセンサーは2400万画素で10万、4500万画素で15万
補修パーツ価格がそれぞれ11万と16万
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 19:22:28.05ID:p0tBmnpd0
>>710
暗いレンズも絞れるが?

バカなの?

キチガイなの?
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 19:23:14.15ID:qAWZDfWj0
>>710
このキチガイいきなり発狂して

どうした?
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 19:23:47.57ID:XOPxW59m0
ただニコンZ5に卸されてる表面照射センサー(IMX128+像面位相差)の価格はもう少し安いかもしれない
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 19:23:57.13ID:aZtGFpxh0
>>710
これはバカだ
ここまでのバカは初めて見た。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 19:25:02.39ID:p0tBmnpd0
>>711
一眼レフカメラの時代も
明るいレンズはあったが
バカなの?


キチガイなの?
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 19:25:53.77ID:p0tBmnpd0
>>722
スマホでいいじゃん

バカなの?

キチガイなの?
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 19:26:35.55ID:p0tBmnpd0
>>724
SONYはコンデジも出してるんたが?

バカなの?

キチガイなの?
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 19:35:14.17ID:p0tBmnpd0
>>721
こういうバカにブラインドテストしたい

テレビで家で淹れたコーヒーが美味いって言ってたおっさんがいたが
インスタントコーヒーだったw
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 20:25:38.13ID:w51oA+mH0
明るいレンズも絞り込んでしまえば暗いレンズと撮影条件も写りも変わらなくなるんだから大枚はたいて明るく高価なレンズ買うやつはバカ理論でも爆誕したの? w
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 20:54:13.47ID:aVZyxrzG0
周りからのスマホでええやんを自覚しつつも
理解されよう努力しながら趣味として楽しむ
それが大事
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 23:45:50.90ID:LzzDNl350
>>732
>暗いレンズも絞れるが?
しぼれないなんて一言も書いてないよ。落ち着こうキチガイ

>>737
>スマホでいいじゃん
よくないよ。自由に設定できるパラメータや被写界深度表現
暗所での撮影や明暗差の許容度、バリアングル、ディティール
とか何から何まで違うからね

>>741
何が分からないかが分からない
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 00:07:13.02ID:B55oF5FC0
撮りたいものが違えば必要なレンズも違う。
下らんことで争うのは低能児。
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 00:18:37.36ID:P5li1ZjI0
>>742
大体そんなところ。
描写さえ及第点なら大口径である意味は実用上は極めて少ない特にスナップとかだと顕著だね
口径は小さい方がレンズへの負担は少ない。安価に高画質を実現できる。
だからF2.8以上くらいのF値で無意味に大口径にせず
描写良く、コンパクトで軽量で安価なレンズは極めて実用性が高いのでありがたい

ああ、機材コレクター向けにフォローしておくとF1.4とかF1.2が無意味って言ってるわけじゃないからね
重く大きく高価で画質を良くするのが難しく実用性が低いと言ってるだけ
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 00:21:20.12ID:P5li1ZjI0
実際テストサイトの評価を見ると55より50/2.5の方が同F値での描写はいいらしい
そのうえで、50Gの方が軽く小さく安価で寄れるんだから1.8にこだわりがないなら55より50Gのほうが優秀なのは明白だよね
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 03:24:30.24ID:qq4Wj9rn0
日本ではスポーツ撮影禁止ばっかだが、東京オリンピックは撮影できると楽しみにしてたら、性的ハラスメント撮影禁止だって…

まさかオリンピックまで日本ルール押し付けてくるとは
もう呆れてものがいえねぇ
国民の7割がオリンピック反対してても、賛成してきたが、もうこんな国はオリンピックやなくていいわ!
海外はフィギュアも体操も普通に撮影できるのに、できないのは日本だけだよ
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 09:18:00.96ID:XhlAaEds0
>>745
キチガイが発狂wwww
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 09:18:32.35ID:o7yG3StX0
>>745
ID:LzzDNl350
このキチガイ死ねばいいのに
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 09:19:03.11ID:qOmJLIga0
>>745
このキチガイが生きる意味って何だろ?

ID:LzzDNl350
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 09:19:55.86ID:L7ifReq/0
>>747
8万円が安いって頭大丈夫か?
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 09:22:42.56ID:P5li1ZjI0
>>753
55Zよりは安いよ
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 09:57:07.55ID:L7ifReq/0
金銭感覚が狂ってる
三脚を調べたら10万円でもかなりの機種が買えるんだよな。
レンズなら安いのしか買えないが
レンズも基本日本企業しか作らないから
ボッタクリ
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:18:28.93ID:lqLlJ55h0
レンズに限らずカメラも30万40万当たり前の世界だからな〜、、、
ぼっくりと感じる人もいるが安いと思う人もいる(ブランドや品質を期待してくれてるなら成功だよね)
そこのさじ加減はソニーが考えるし
あとから値上げはしにくいが値下げは出来るからねぇ
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:23:02.13ID:f/V3IHWb0
>>756
お前は金持ちなのか?


それなら10万円のレンズをみんなに配ってくれよw

貧乏人じゃないなら
出来るよな?w
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:26:18.77ID:/OgGQdYr0
>>756
じゃ俺は
FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
を頼むわ

貧乏人じゃないなら出来るよな?w
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:27:35.67ID:P8N7trfM0
>>756
イキった乞食の大敗北wwww
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:28:28.11ID:U2h2Pron0
>>759
当たり前じゃないよ

日本企業はボッタクリやってたから
パソコンも家電も大爆死したんだよ
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:29:19.67
10万円のレンズを配ってもいいが、配られる側は、配る側に、何を提供できるんだ?
まさかタダで10万円のレンズ貰えると思ってる乞食だとは思えんが、
極度に格差社会が進むと一部の富裕層があらゆる権力を持ち、貧困層を蹂躙して搾取する。
貧困層はそうとうな代償を提供しないと富裕層から配給を受けられない。
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:30:03.00ID:ujMnEl+n0
>>765
何でもやるから
早く配れ
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:30:50.59ID:DigkAUuZ0
>>765
乞食はお前だ

乞食じゃないなら
早く10万円のレンズ配ってみろ
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:32:28.02ID:arjjusZT0
自分が買える買えないの話じゃないんだよな。
意味なく高価になれば買える人ら限られてくるから
企業は赤字になって撤退する。
みんなが困るのに
バカにはわからないんだろうな

なぜならバカだから
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:33:07.21ID:HLi1F6tP0
>>765
おい乞食野郎

早く配れ

お前は嘘つきじゃないよな?wwwww
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:39:03.43ID:ZJiFHs9B0
>>765
おいイキりバカ
どうした?

早く10万円のレンズを配れよ


お前は嘘つきなのか?
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:51:39.21
乞食、みっともない。
JSやJCなら何もしなくても10万円のレンズところか、α1ですらタダで貰えるが、
醜い何もない乞食のオッサンが、どうして何もしないのにタダで10万円のレンズもらえると思えるんだ???
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:59:31.35ID:B6AvPyts0
>>771
10万円は安いんだろ?


早く配れ

イキりバカw
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:59:46.46ID:P5li1ZjI0
>>755
ただまぁ絶対値としては高いと思うよ
でもそこはソニーだからなぁ 嫌なら買うなで済むわけだし

今回の3兄弟の値段は多分に戦略的というか商売上の都合だと思うよ
物費とかじゃなくて価値とかラインナップ上の価格設定

実際標準画角で大口径にするでもなく特別なモーターを仕込むでもないなら
多くの人が満足する良好な画質は小型軽量安価に簡単に作れちゃうんでしょう

でもそれをそのまま安く売ってしまったら上位機種たとえば55Zとか売れなくなっちゃう
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 11:00:07.13ID:NFXWG4j20
>>771
キチガイのID無し登場wwww
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 11:03:17.84ID:P5li1ZjI0
50/2.5Gをボッタクリだというなら、たぶんそれはボッタクリで正しい。その人にとっては。
だから買わないのも正しい。その人にとっては

でも欲しい人、その価格を出せる人は多分いて、そのボッタクリ商品を買ってくれる人向けに商売をしているのがソニーだというだけの話で

まぁ要するに貧乏人はお断りっていう当たり前でシンプルな話だよね。
ああ、念のためだけど私は高いと思ってる貧乏人の側だからねw
ボッタクリといえば商品が買えるわけでも手に入るわけでもなく、単に貧乏人の嫉妬にしかならないということが分かっているだけ
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 11:13:31.03
イキり乞食って経済的観念が欠如してるからずっと乞食のままなんだよな。
10万円と言う価値は、JSに与える時は安く、JKに与える時は高くなり、
醜い乞食オヤジは10万円貰える値打ちが無い、無価値の存在だってのを解ってない。
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 11:22:42.93ID:FnpdroHe0
>>776
ID無しのキチガイはまた来てんの?

あぼーんだらけだ
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 11:24:54.76ID:dzqVLvm10
>>775
自分が買える買えないの話じゃなく
殿様商売してるから
日本企業が衰退してんだが
その理由が何が何でも企業を持ち上げる信者
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 11:34:13.57ID:P5li1ZjI0
>>778
持ち上げてなんかないよ。単に現実をおしえてやっただけ
あと、衰退ってソニーは逆にめっちゃ伸びてる会社だよ
私はその株価上昇のおかげで50/2.5G買えるわけだしw

貧乏で買えないのは分かるしボッタクリだといいたいのもわかるけど
貧乏人を切り捨てることで伸びる商売もあるんだから、買えないものは普通に無視すればいいと思うよ
君だって銀座を走ってるフェラーリ見てボッタクリだなんていわないで眺めるだけだろ?私もそうだし、それでいいと思うよ
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 11:49:42.51ID:L7ifReq/0
>>780
お前は10万円のレンズがフェラーリに見えるのか?


心療内科に行けや
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 11:50:33.38ID:P5li1ZjI0
>>781
君が買えない、ボッタクリだ、殿様商売だと思ってる対象としては
10万のレンズもフェラーリも一緒だという意味だよ。比喩表現もわからないのか バカって大変だな
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:08:37.54ID:lqLlJ55h0
>>764
自分もマジ金ないのにR4買ってしまっているが
写真を撮るのはすんげー楽になって
30万は高すぎと思うがこれより安いので代わりもきかないししゃーなしよ

これから先どうなるかわからんけどカメラだけは中韓のメーカーのも出てこないのよね
サムスンNXもあかんかったし
サムヤンやViltroxなどなかなか良いAFレンズ出し始めてるが
ズームや望遠は出して無いしな
やはりそれなりにノウハウや手間がかかるということなんだろうか
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:21:19.91ID:56BX8oxU0
フェラーリは日本で人気だから若干割高
ポルシェは中国で人気らしく日本の倍くらいの値段で売ってる
生産台数か限られる商品は人気が値段に大きく影響する

カメラやレンズはいうて量産品だし
貧乏人でも買えないわけではないからそこまでではない
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:37:36.08ID:DDSWlnil0
あぼーんだらけだ

ID無しのキチガイはしつこいな
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:38:21.04ID:RKO8CkCd0
>>756
イキりキチガイの乞食は逃げた?wwww
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:42:22.38ID:P5li1ZjI0
まぁ海外のサイトでも大抵のソニーレンズは
 性能は悪くない だが高い
って毎回いわれてるからな。奴の言ってることも一理あるとおもう

CNがまともなカメラだしてくれて、ソニーがさっさと撤退してくれればもうちょっと幸せになれるんだが
一番性能がいいのがボッタクリ殿様商売のソニーというのがいやはやなんともこの世はままならぬ
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:42:38.95ID:t1W6O4jp0
Gレンズ三兄弟は動画シネマ用だ。ジンバル使いが簡単にレンズ交換出来るしな。高い言ってる奴は豚に真珠なんだから、買わなくて結構w
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:47:48.38ID:lqLlJ55h0
zeissを高級品に据えてたときから高いのはずっとだしな
ソニーの良心はマウント情報を公開してることだわ
おかけで安いレンズが使えて助かるしレンズメーカーも互換性の問題に悩まされずいいレンズを出せる
動画の需要もあるしソニーの優位は揺るがないよ
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:52:46.58ID:L7ifReq/0
>>787
1番いいのがニコンを外資が買って
まともなカメラとレンズを出してくれる事。
日本人経営者は無能過ぎる
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:54:35.47ID:L7ifReq/0
>>783
カメラとゲーム機はニッチ過ぎて
外国企業が参入しない

クルマは設備投資が大変で新規参入はほぼない。

外国企業が新規参入しない業種だけ
日本企業は安泰。
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:55:57.86ID:SorBVnkx0
>>782
>10万のレンズもフェラーリも一緒

ここまでのキチガイは初めてだ
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:57:10.53ID:vlDXpULC0
>>782
>10万のレンズもフェラーリも一緒

俺は10万円のレンズ10本持ってるけど
お前はフェラーリ10台持ってるの?
本当なら証拠見せて
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:58:05.58ID:rl7XvYaj0
乞食って必ずフェラーリの名前を出してくるな
乞食が知ってる1番高いものがフェラーリなんだろうなwwww
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 13:01:59.53ID:t1W6O4jp0
まあ、ソニーもα7無印3を撒き餌価格で出して多くのユーザーを獲得したが、それが当たり前と思ってるコジキが絡んで来るのは仕方ないわな。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 13:09:45.49ID:P5li1ZjI0
>>790
それな。せっかく長年のノウハウと光学設計製造能力とソニーセンサーがあるのに
全然使いこなせてない。けど賢い経営者なら衰退産業のカメラなんか切り捨てるから
ニコンブランドを中華に売るだけで終わるのが残念なところだ。
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 13:30:07.63ID:L7ifReq/0
>>795
20万円を撒き餌と思ってる
金銭感覚がおかしい
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 13:33:30.95ID:P5li1ZjI0
>>793
>一緒
の前に
 >君が買えない、ボッタクリだ、殿様商売だと思ってる対象としては
って前提ついてるでしょ?買えるならそれは「買えないフェラーリ」とは一緒にならないの
その程度のことも分からないの?発達障害って大変そうだね。どうやって金かせいでるの?
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:09:07.73ID:0hqLTeJd0
>>798
フェラーリ持ってるが?

乞食は持ってないの?
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:09:59.66ID:ill2Nb320
>>798
キチガイって何の為に生きてるの?
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:10:32.89ID:aMBodLM40
>>798
フェラーリも買えないイキり乞食発見w
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:17:32.11ID:bXfx2iS20
>>798
発達障害はこのキチガイだろw
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:22:27.15ID:P5li1ZjI0
>>799
買えるなら「買えないフェラーリ」は比喩の対象にならないの
その程度のことも分からないの?発達障害って大変そうだね。どうやって金かせいでるの?
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:26:10.53ID:0+IHT0nr0
>>803
日本語おかしいぞ

朝鮮人か?
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:26:46.30ID:KQ+0AC6Y0
>>803
フェラーリは買えるぞ

乞食のお前には無理だが
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:27:16.32ID:aV2FD/470
>>803
ID:P5li1ZjI0

この朝鮮人ヤバい
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:53:02.71ID:P5li1ZjI0
>>804
10万円のレンズとフェラーリは、高くて買えないものの比喩として使われてるのが>>780なのね。

だから10万のレンズもフェラーリも俺様は買えるぞ、というなら君は比喩の適用対象外というだけで
別に間違った言い回しであるというわけじゃないんだ。

これくらいの比喩表現は小学生でもわかると思うよ。君は来日してまだ日が浅いから分からないんだよ
日本語検定、難しいと思うけど頑張って 知恵オクレには無理だと思うが
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:57:16.20ID:W1TwAp4a0
>>807
10万円のレンズが買えないなんで
誰も言ってないが
キチガイには幻覚が見えるのか?
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:58:05.34ID:lgr605rG0
>>807
お前はレンズもフェラーリも買えるのか?

証拠見せて

どうせ嘘つき野郎だろ
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 15:09:18.31ID:KQ2EJbru0
>>807
おいキチガイ
早くフェラーリ見せろ
10万円のレンズを買う感覚でフェラーリ買ってるんだろ?wwwwww
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 15:17:58.49ID:beiZKv3q0
新しくでる暗めの単焦点三本を悪く言うわけじゃないけど開放Fが暗いレンズで高解像は光学的にありえないんだけどな 普通は有効口径が大きいほど高解像
絞れば改善するのは収差だけど、そんなに工作精度悪いわけではないでしょ? 開放からパキパキで当たり前なのが最近のレンズなんだから
技術進歩により画質への影響は分解能(口径)>>>収差(絞り)なので
まあ別にそこまで解像感もとめてるわけではないからf2.5でも買うけど
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 15:32:12.35ID:P5li1ZjI0
>>808
>誰も言ってないが
 >>753 >>755の人とかが対象だよ
 高すぎるボッタクリだ殿様商売だ。10万あれば〜が買えるぞ

これは要するに10万円レンズに出せないってことだよ。仮にだしたとしても非常に割高だと思っているということ
だから10万円の買えないレンズも4000万の買えないフェラーリも一緒だよ と説明したというわけだ

ちなみに標準的な日本語読解能力があればだれでもわかります。君は分かりません。
知的障碍者だからですね。 まぁ頑張って 無理だと思うけど
 
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 15:34:32.85ID:P5li1ZjI0
>>811
>普通は有効口径が大きいほど高解像
望遠鏡の話だね

幾何光学の基本として、有効口径の2乗3乗に比例して収差は大きくなる
って事実を調べて、なぜ望遠鏡は口径が大きいほど高解像と言われるのか、その原理をちゃんと考えましょう

今日の宿題は以上です。
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 15:39:19.17ID:/ZNtzRME0
>>812
早くフェラーリを見せてくれよ

イキり乞食
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 15:39:47.78ID:L6I+Escu0
>>812
朝鮮人は否定しないんだwwww
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 15:40:15.39ID:TRLHHWDY0
>>812
お前が乗る車はヒュンダイだろwww
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 15:42:22.99ID:P5li1ZjI0
>>814
もってないよ
>>815
はい、それじゃ否定しますが
そもそも論旨に関係ない難癖は正否にかかわらず無視するのであしからず
>>816
いま日本じゃ売ってないと思うよヒュンダイ 知恵オクレなんだから無理して話題広げない方がいいと思うよ
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 15:50:35.64ID:jP2NLhb70
>>817
朝鮮人じゃないなら何でそんなに日本語おかしいの?
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 15:50:58.91ID:UX5eo+1n0
>>817
早くフェラーリ出せよ

イキり乞食
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 16:51:07.18ID:BMddmgQu0
10万のレンズとフェラーリは一緒ではないが
同じだという言い訳に本気になってるのはガチガイジ感あるな
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 17:08:26.62ID:P5li1ZjI0
>>818
君が知的障碍者だからとおもうよ
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 17:08:27.27ID:W8q2O2YG0
>>820
だよな

ID:P5li1ZjI0

このキチガイはID真っ赤にしてみっともない
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 17:09:04.72ID:p6ummm140
>>822
知的障碍者はお前だろ

糞キチガイ
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 17:09:58.84ID:pzSgBGv80
>>822


俺もこいつが知的障碍者だからとおもうよ

ID:P5li1ZjI0
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 17:10:59.76ID:P5li1ZjI0
>>821
>口径=高解像は望遠鏡だけってよく言われるけど、そんなことはない

それ理想レンズにおける回折限界の話で、実際のレンズは回折限界の前に諸収差で解像度が落ちるからMTF曲線とか
実際の計測が行わてレンズの性能が堂田らって話になるんだよ。
で、その諸収差は口径がデカくなればなるほどデカくなるの

なんでなんも知らないバカに限って自分は正しいって思い込むんだろ?不思議
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 17:16:16.79ID:nonw0ZVP0
>>826
おい

キチガイ

早くフェラーリを見せてwww
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 17:17:04.68ID:ULLkrUfW0
>>826
バカに限って人にバカって言うな

お前は糞キチガイだがww
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 17:17:45.76ID:MnyIOvAo0
オリンピックのためにいいレンズ買う奴も減るだろ!
撮影規制されたら
買った競技のチケットどうしてくれるんだ!
オリンピックは撮影自由と明記されてたから購入したんだぞ!
まぁ女子競技も絶対俺は撮影するけどね
行くなら
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 17:21:19.65ID:P5li1ZjI0
>>825
どうでもいいけど普通に単発自演バレバレやぞ?
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 17:33:25.28ID:ovm4is4G0
>>830
このキチガイは幻覚が見えるのか?
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 17:34:01.28ID:umrSARIs0
>>830
お前がキチガイなのがバレバレなんだよ


早くフェラーリを見せてw
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 17:36:43.01ID:aSMIToSC0
高額レンズ買う勢いでフェラーリも買うのと同じは笑えるw
フェラーリ買うだけなら意外と誰でも出来る
問題は維持のほうだよ

高額レンズは他のレンズと維持費に大差はない
購入時に2000円だった傷だらけのオールドレンズもレンズ愛がある奴は防湿庫からアルコール洗浄、専門家に研磨やレストア頼むとか莫大な金かけるし
購入時200000円のレンズも、雑に扱う奴はかなり粗雑。ブロアやブラシで砂塵を飛ばすことなくタオルでワイルドに前玉拭くってのもいる
どっちのレンズも金がかかる奴は1本あたりの維持費は高級もジャンクも変わらないし、金を掛けないヤツも1本あたりの維持費は変わらないぞ
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 18:28:20.07ID:vxROPiKO0
αシリーズって全般的にレンズマウントとグリップの間が狭いけど、あれもうちょっと
広げないのかな
指がレンズに干渉しそうで窮屈じゃない?
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 18:33:46.25ID:P5li1ZjI0
太いレンズつけてグローブハメるとグリップ握るのしんどくなるからな
面白い設計にだよなぁ>α
まぁシャッターとダイヤル以外の操作もほとんどできなくなるワロス仕様なので
そういうものだと諦めるしかないけど
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 18:39:51.16ID:lQs5kTkr0
>>836
おいキチガイ

早くフェラーリ見せてwww
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 18:40:39.43ID:OxhEcwHM0
>>836
誰がレンズを買えないって書いたんだ?

糞キチガイには幻覚が見えるのか?
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 18:40:57.81ID:4GYKJ9hJ0
なんで喧嘩腰なの?
フェラーリの所有陽明なんてどうだっていいじゃん
つまらないことにこだわるなよ
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 18:49:21.03ID:P5li1ZjI0
>>837
もってないよ。これで3回目
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 19:24:24.41ID:JKGp+q/s0
>>840
レンズもフェラーリも同じなんだろ?
何で持ってないんだ?www
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 19:25:07.47ID:v8d4sg1L0
>>840
10万円のレンズと
5000万円のフェラーリが同じの
キチガイさんこんばんはwwww
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 19:26:10.41ID:3WpMwvZo0
>>839
ID:P5li1ZjI0
このID真っ赤のキチガイがあまりに
バカ過ぎるから
みんなにフルボッコにされてんだろw
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 19:32:37.23ID:P5li1ZjI0
>>841-843
まぁ今んところ単発IDコロコロ3連投セット君がフルボッコにされておわってるんだけどね
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 19:45:59.38ID:EzX9W64n0
ID:P5li1ZjI0

フルボッコはこのキチガイだろw
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 19:46:26.43ID:P8N7trfM0
このキチガイは何と戦ってるんだ?
ID:P5li1ZjI0
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 19:47:07.78ID:xFIpnrNd0
ID:P5li1ZjI0
このキチガイみたいに
俺もレンズ買うみたいにフェラーリ買いたいわwwwww
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 19:47:51.58ID:ZC3nCRIu0
10万円のレンズとフェラーリは同じだ

糞キチガイにワロタwwmww


ID:P5li1ZjI0
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 20:17:50.64ID:ikGdgnEc0
おいおいチン皮はコイズやにいふねの頃から巣食うデジカメ板の最古参だぞ
コニミノのα7D発売前から20年も粘着してるんだから大事にしてやれよ
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 20:42:25.59
最古参のくせに未だ乞食から脱却できず人にたかることしか出来ないんだな・・・。
完全に人生詰みじゃん。
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 21:12:36.91ID:OAz3Bl3z0
>>834
男にしても女にしても異性にはエロスを感じるものだろ
それを感じるなというなら人類絶滅しろと言ってるようなもんだよ
だからそういう撮影規制はナンセンスだ
問題は撮られた写真をどう扱うかだろ?
卑猥に掲載するのを取り締まればいいだけだろ
開脚ポーズでも、技として美しければ掲載してもいい
それはちゃんと演技として掲載すればな
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 22:40:17.57ID:qMy/ay/q0
>>852
残念ながらもうそんな時代じゃないんだよ
レースクィーンやキャンギャル、美人コンテストもギャアギャア言われるくらいだからな
過剰に騒ぐフェミ共も多いんだわ
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 00:13:29.35ID:kQhK9WWP0
>>854
それが全世界なら仕方ないと思うが、海外は撮影自由だからね
オリンピック以外でも
女子フィギュアも女子体操も撮影し放題
オリンピックチケット買う時に撮影は自由に出来ると明記されていて、それで購入してるから今更規制とか言われても従う義務はない

大体日本は撮影に異様に厳しいわ
海外はライブハウスの撮影も自由だぜ?
王妃を撮影することも自由だし
たかが写真で騒ぎ過ぎだわ
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 01:36:46.65ID:QN9UDFak0
実際、日本はキモヲタとエロジジイが多いから仕方ないね
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 08:45:05.15ID:2j166Ssi0
>>854-855
コンテスト叩きと撮影禁止は別問題だよ

日本で禁止になるのはヒステリーおこしたバカのクレーム→禁止ってながれで
要するに施設運営側の怠慢 そしてそれに対して裁判おこして対抗しないカメラマン側の怠慢

>>856
キモイ人にもエロい人にも写真を撮る権利はあってしかるべきで、それが「個人的に」どう使われるかは
それこそ個人の話であって他人が鑑賞するべきものじゃない

これが分かってないバカが日本には非常に多い
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 08:53:37.57ID:zjIiWIcN0
>>855
なんも知らんな
ドイツは体操大会、レンズ200ミリ規制
オーストラリアはDSR型含むビデオカメラ持ち込み禁止。違和感ある場合は内容確認して連行あり。オーストラリアの体操連盟のカメラルール確認してみな。
アメリカも200ミリ以下な。
インドネシアで3年前に開催されたアジア大会も体操新体操、競泳、など、そういう可能性のある競技は一眼、コンデジ持ち込み禁止で、スマホしか持ち込み出来ない制限をしていた。
ポルトガルもスマホ以外は撮影禁止になってる。
規制は世界各国で確実に進んでいるんだよ。
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 09:07:04.98ID:QN9UDFak0
>>857
長々と書いた割に、内容はことごとくバカでワロテしまった
あなたに他人をバカという資格は無いよ、全く無いw
こういう人が日本をダメにしたんだよな、反省するべし
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 09:11:54.47ID:2j166Ssi0
>>859
危害原則でググってみるといいと思うよ
写真撮影は人を傷つけることはない。
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 09:12:42.99ID:xEAcx23E0
>>855
日本は皇族は自由に撮影出来るよ。

撮影に厳しい連中がどんな思想かよくわかる。
改憲反対とか9条の会とかにカメラ向けてみ
烈火のごとく怒ってくるから。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 09:14:14.01ID:xEAcx23E0
>>856
こうやって日本の男性は性犯罪者ってレッテルを貼って
男性排除に持っていくのが
極左活動家
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 09:22:34.04ID:QN9UDFak0
>>862
現実見ろよ、各地で撮影されて迷惑被ってる女性が相当数居る
何が極左だ偏執脳、お前のその危険思想をわざわざこの場を使って全国に表明するなよw
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 09:30:02.54ID:dNfx9/8x0
撮られて犯罪になるものは、露出したほうも犯罪にすべきだろう。
スポーツのユニフォームも極力露出を減らすべき。
イスラムというサンプルになるものもあるだろうし。
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 09:31:26.12ID:dNfx9/8x0
撮られて犯罪じゃなく、撮って犯罪、の間違い。
こういうのは政治利用やマスコミ利権とか絡んでうまく進まないね。
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 09:42:13.27ID:2j166Ssi0
>>863
>迷惑
実際の危害がおよんでないので、ただのお気持ちもファシズムだよ
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 09:46:13.88ID:QN9UDFak0
ここ見て思ったけど、なんだかんだ言って撮りたい人が多いんだねw
自分の行動擁護ばかり
ソニー使ってる人ってこんな人しか居ないのか・・・
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 09:48:13.15ID:2j166Ssi0
いや、私は全くとりたいと思わない
だけど、撮りたいと思う人の自由は尊重されるべきだとおもうし
何の危害もくわわってないのに、撮影されるのが気持ち悪い
とかいういくらでも誰にでも何とでも言える理由で規制するのは合理的じゃないので間違っている
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 09:50:54.67ID:QN9UDFak0
全然余計では無いな、ここに居る人に限っては核心を突いていると思う
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 09:55:28.37ID:2j166Ssi0
>>869-870
まぁ個人でどんな偏見や妄想抱いたところでそれ自体は自由だろ
好きなだけ妄想してればいい。

ただそのキモイ人にも誰にでも撮影の自由はあるし、危害がないなら規制するべきでないというのは
はるか昔からの大原則だよ
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 10:17:39.53ID:zjIiWIcN0
欧州各国のスポーツ撮影に関しては、
スマホが一般人のカメラであるという認識で、
そのスマホの撮影はお咎め無しだから反論は起きない。
DSRに望遠レンズってのは色々と問題が起きているようなので報道陣のみにしようという傾向が加速中。
オーストラリアはロリータ性癖の社会問題から波及して一気に強い撮影規制の導入へ流れた。
連盟のPDFを見ると、局部のアップは即刻逮捕になると書いてある。
もう諦めろ。
風景やペットを撮影してればいい
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 10:20:43.87ID:2j166Ssi0
ロリペドは欧米は犯罪がヤバすぎてすさまじい規制されてるからな
日本なんか比べ物にならない。異常者として収監される一歩手前くらいの状況
まぁロリペドの定義が日本と全然ちがうけどw
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 13:25:35.29ID:zjIiWIcN0
フィギュアスケートだって海外は撮れるっていっても
既にコロナの2年くらい前、2017か2018年くらいから望遠レンズは使用禁止で規制されているからね

もう女性スポーツを自由に一般人が一眼+望遠レンズで撮影できる時代は終わったんだよ。
普通の人はスマホで記念撮影的なものでいいと思っているから、
スマホの普及で一般人とマニアが区別しやすくなり、スマホさえ撮れれば一般人は文句言わないから
かえって撮影規制が進めやすくなったと思う
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 13:44:19.65ID:kQhK9WWP0
>>858
日本は全て禁止だろ
中国とかは規制ないし
オリンピックはそんな制限ないし
ネットにアップするのは一切禁止だが、撮るのは自由だぞ
大体自由だからチケット買ったのに今更規制とか言われても困る
まぁ俺は競泳も400mmレンズ持ち込んで撮影するけどね
注意されたらマスク外して喚いてやるわ
撮影自由と書いてあったからチケット買ったんだぞと
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 13:48:22.54ID:kQhK9WWP0
>>875
だからオリンピックにそんな規制はないだろ!
勝手に日本ルール付け足すな!
それやるならオリンピック開く資格ないわ

東京五輪の規約33条の3項では、観客が会場内での写真、動画などを撮影することは認めるが、その著作権は国際オリンピック委員会(IOC)に帰属することへの同意が明記されている。
それを前提とした4項では、撮影した写真や動画の使用が許可される範囲が書いてあるが、これにはかなりの制限がかけられている
https://www.google.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/dot/2019092400073.html
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 13:53:03.76ID:zjIiWIcN0
海外は自由に撮れるとかって
知ったかで書いているから事実、現実を書いたまでよ。
オリンピックはしらんが、
各競技団体が自己で規制できる競技単発の大会は既に世界各国で規制が加速している現実は知っておいて損はないぞ
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 13:55:22.35ID:kQhK9WWP0
オリンピックで期待される高倍率コンデジ
各社新製品の発表・発売が増えてきました。やはりオリンピックイヤーであり、キヤノン、ニコンのフラグシップモデルに注目が集まります。
そのような上げ潮ムードの中、オリンパスプロレンズに値上げ前の駆け込み需要があり売れ筋上位にランクインするなど、フォーサーズの巻き返しにも期待がもてます。

目立ったところでは、双眼鏡が対前年比で約130%と大きく伸長しています。東京オリンピックでは、一般客の大型望遠レンズの持ち込みが、競技場によっては制限されることになりそうですので、小型高倍率のデジタルカメラと合わせて、オリンッピク需要が期待できます


これらのカメラメーカーの努力も台無しになるよな?
大型望遠レンズ持ち込み禁止は、撮影規制ではなく、単純に一眼レンズの大型のものは大きくて危険だからだろう
マイクロフォーサーズの400mmとかなら、70-300mmくらいの大きさだから持ち込める
ただでさえコロナで盛り上がりに欠けてるのに、ここで撮影までイチャモンつけないで欲しいわ
大体ジェンダーフリーなら女子だけ特別視するのおかしいだろ
これこそ差別だ、何が平等だよ
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 13:56:39.29ID:kQhK9WWP0
>>878
でも日本よりは遥かに自由だろ
スマホとかでも撮れねぇんだぞ?
海外の大会みてるとフィギュアでもビデオカメラで撮影している一般人をよく見かける
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 14:02:03.74ID:zjIiWIcN0
ま 規制進むことはあっても緩まることはないさ。
あとオリンピックの一脚、十中八九持ち込めないから腕力鍛えておけよ
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 14:06:33.47ID:2j166Ssi0
>>878
日本よりははるかに自由だよ
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 14:08:38.78ID:2j166Ssi0
特にアメリカなんかアパートの中を外から勝手に撮影してアートとして発表しても
表現の自由が裁判で認められて勝っちゃうからね

逆に日本は、公益性要するに報道とかの目的がないと大抵は負ける表現後進国
表現やアートに対する権利意識がまるで違うよ
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 14:29:05.89ID:kQhK9WWP0
>>881
マイクロフォーサーズの100-400mmくらいで入場制限されるとは思わないが念のために高倍率コンデジも買っておくが
RX100M7とか
炎天下だと動画止まりそうだけど…
その前に東京オリンピック開催されるかも分からんか

しかし、日本でオリンピック開くと決まった時に日本なら撮影禁止になるんじゃないか?とか言ってる奴がいたがまさか本当にやるとは思わなかったわ…
もうこんなことやるなら二度と日本でオリンピックなんてやらなくていいね
世界の恥知らずだわ
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 14:52:19.41ID:tU/1LshV0
それでは本日の書き込み数暫定一位の ID:2j166Ssi0 さんを見てみましょうw
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20210405/MmoxNjZTc2kw.html

昨日は3位 27件 3スレッド 8時間睡眠のご様子。大変なお仕事ですね。
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20210404/UDVsaTFaakkw.html
3日は1位 45件 3スレッド 8時間睡眠
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20210403/THp6RE5sMzUw.html
2日も1位 36件 3スレッド 言葉もありませんwww
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20210402/cldpS2pwVDQw.html

ご出勤先は
 Sony α Eマウント E/FEレンズ Part168
 Sony α1 Part10
 Sony α7 Series Part205
 三脚&一脚 雑談スレ その1
でした。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 16:42:39.75ID:OqlvmLSI0
禁止になる前にやり逃げ、禁止になったらそれまでに撮った記録がより貴重な記録になる、くらいにしか思ってないだろうなあ
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 19:19:57.41ID:xEAcx23E0
>>863
極左が発狂www
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 19:21:34.49ID:k56HRSX50
ID:P5li1ZjI0

このキチガイ死んだ?
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 19:24:57.40ID:kQhK9WWP0
>>887
は?撮影自由でチケット買ってんだけど?
今更禁止とか言われても…
チケット代払戻せよ!

ってか海外の客いたらブーイングものだろ
いないからこんなこといきなり言い出したんじゃね?
去年は言ってなかったよね?
姑息なんだよ日本は!
もうオリンピック中止でいいよ
アホらし
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 19:36:12.71ID:H9Cej/y80
>>889
ID:P5li1ZjI0

キチガイ過ぎて死んだみたいだな
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 19:41:26.67ID:zjIiWIcN0
>>890
禁止じゃないからチケット販売時の約束は守られる。
望遠レンズの規制、悪い方に行けばスマホのみになる。
チケット販売時には動画と静止画が撮影出来る事しか表明してない。
これは何故かというと持ち込めるカメラの細かい事はまだ決めてないから。
まぁ、みてな、一ヶ月前にくらいに細かい規定が決まって公表されるから。
俺の予想ではスマホとコンパクトデジカメのみになると予想してる
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 19:48:25.22ID:kQhK9WWP0
>>892
そんなの実質撮影できないに等しいだろ!
オリンピック憲章にはそんなこと書いてないんだから
それこそ女の会議は長い並の女性蔑視だわ!
性的な目で見てるのはJOCだろ!
恥晒しが
もう完全にオリンピック反対派に回るわ
コロナ禍でオリンピック開催しようと思ってること自体、こいつら基地害だわ!
性的な目以前に国民を大量虐殺するのは許されるのか?
オリンピック開催はテロに等しい!
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 19:53:11.98ID:2j166Ssi0
実際権利の主張が激しすぎて先進国ではスナップの類はしにくくなってるからな
ロンドンの地下鉄でもローマでも変な人に絡まれかけてびっくりしたことがある
アメリカあたりはそうでもないみたいだけど 国民性とかお国柄もあるんかなぁ
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 19:59:32.43ID:kQhK9WWP0
>>894
ロンドンでそれはねぇだろw
ガキがカメラを首からぶらさげて王宮を回ってると聞くよ
日本と違ってスクープは即金になるからパパラッチが多いんだよ
ロンドンは、電車の中で楽器演奏してるからな
写真にここまでうるさいのは日本くらいだよ
魂取られるとでも思ってんのか?w
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 20:11:35.13ID:2j166Ssi0
>>895
地下鉄は治安悪いんだよ>ロンドン
変な人が大勢いる まぁ地上も悪いけど

日本だって例えば、渋谷のど真ん中でカメラ構えて一歩も動かずにしばらくじっとしてれば
誰も画角に入ることを避けなくなる。ウエストレベルでうつむいてると露骨に避けられるが

まぁいずれにせよ撮りにくいのは事実だよ。後進国というか非先進国の方がフランクで撮りやすい
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 20:32:52.86ID:bOW6qKzM0
>>895
俺は地下鉄で数人組に取り囲まれて、小銭入れを強奪された。奪われたのが命でなくて良かったよ。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 20:40:29.31ID:xEAcx23E0
俺もニューヨークの地下鉄で
黒人20人に囲まれたけど
瞬殺したな
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 20:54:27.83ID:kQhK9WWP0
>>896
撮影拒否の理由が日本とは違うからw
ロンドンの地下鉄は楽器演奏してるから優雅だったな
夜は日本と違って警察官がドーベルマン連れて徘徊してたから怖かったけどw

>>897
海外は高いカメラを付けてると狙われて強盗にあう危険はあるんだよ
でも撮影拒否ではないし
撮影しても法的に問題ない
日本とは違う!
ライブハウス向こうはプロも撮影できるよ
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 20:56:43.95ID:DxIqfEq20
>>887
禁止になる前もなにも、日本は現段階でスポーツ撮影はほとんど禁止されてるだろ…
フィギュアも体操もビーチバレーも何10年も前に禁止されてるから
オリンピックだけが唯一の例外だからスポーツ撮影マニアは楽しみにしてたんだけどね
数十年振りに日本でスポーツ撮影ができると
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 21:29:34.76ID:MQ+KPujv0
そいつらの目的はスポーツ撮影ではなく
体のラインが出る衣装の女を撮影することなんだから
そらそうなるわな
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 22:54:59.05ID:kQhK9WWP0
だとしてもパンチラ撮るわけじゃねえから問題ないだろ
演技の写真は盗撮じゃない
仮に演技の写真が卑猥というなら、女子アスリートの演技が卑猥ってことだぞw
失礼だろ!
大体海外の女子アスリートはそんなこと気にしてねぇわ
そんなに撮られるの嫌ならスパッツ履けばいいだろ!
弱い癖に勝手に海外アスリートのカッコ真似して、撮られるの嫌って自意識過剰だろww
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 23:07:35.14ID:ky3EcNfX0
なんか勘違いしてるやつが居るけど、あからさまに局部を狙ってます、みたいな状態が
外部から見てありありと分かる、ということをすると、それは痴漢ということになると法的判断がすでに出てる。

見る痴漢、の裁判でね。
海水浴場やプールなどで、自分の意思で水着を着て、公にその恰好を晒しているのだから、
周りにいる人間がこれを見ることは自由ではないか、という反論に対して、
あきらかにエロ目的で局部などを舐めるように見る行為は、触ってないし、向こうが公に晒している物であっても
あからさまにそのような目で見ていることが外部から分かるようにしているとそれは違法、という判断が出ている。

カメラでも、この人、望遠レンズで、絶対局部狙ってるでしょ、あ、開脚で必死にシャッター切りまくってる、
っていうのが外部から見て分かるのだから、普通に現状の法の上で違法。
勝手に見せてきたものを勝手に撮ってるだけ、は成り立たない。
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 23:58:31.93ID:kQhK9WWP0
>>903
どうやってスタジオから股間のアップ撮影するんだよ?w
1000mm程度だと全身しか撮れねぇわ
股間アップ撮れるとしたらプレスだけだわ
そもそも日本は、卑猥な撮影されて困ってるとか言ってるが一般人は撮影禁止だからやってるのはプレスだろ!
なら雑誌に文句言えや!
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 00:38:39.96ID:zkKvFQKv0
>>908
別にアップ限定の話じゃないから。
はたから見てて、そういう体勢になった瞬間にバシャバシャとシャッターを切ってるのがありありと分かる
という撮影をやってたら、普通にアウトという時代になってるって話。
法的判断がすでに出てる。
勝手に見せてきたものを勝手に撮ってるだけ、は成り立たない。

>撮影禁止だからやってるのはプレスだろ!

君はオリンピックを一般も撮影させろ、するぞって言ってるんだろ?
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 00:47:56.40ID:NmMbLIgw0
>>909
>法的判断がすでに出てる。
ああ、それは嘘だよ
公衆の面前にさらしている姿は例えケツのドアップを撮影したとしても罪にならない
それこそ最高裁まで争った例がある
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 00:49:36.79ID:NmMbLIgw0
ド素人ならまだしも、カメラ板に出入りしている人間ですら
撮影そのものが違法行為になることがあるとか思ってたりするんだから我が国のお気持ち至上主義と性嫌悪主義は異常だと思うよホント
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 00:50:29.37ID:zj/FXi7w0
ID:NmMbLIgw0
チン皮だからスルーしてください
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 01:11:00.98ID:UB1ohKxM0
>>909
いや、選手から性的ハラスメントの撮影の苦情きて規制することにしたとか言ってたから
その撮影してるのはプレスだろ!と

例えばフィギュアでジャンプしたり、ビールマンやったらパシャパシャやるよね?
新体操も開脚が決めポーズだよね?
ならパシャパシャやるよね?

テレビの中継でもフィギュアのスローの時にビールマンしてるのに、何故か指先のアップを写す
けどそれっておかしくね?
何故足の指のアップみないといけないの?
全身の開脚撮るべきだろ?
それが演技だろ?
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 01:14:04.34ID:UB1ohKxM0
>>910
こんなつまらない日本的問題を世界のオリンピックまで騒いで欲しくなかったな
恥知らずもいいところだわ
外人客いたらそれやったかな?
去年は何も言ってなかったろ?
外人客いると面倒と思ったからだろ?
日本人ならいうこときくと

甘く見るなよ?
俺はもし会場でイチャモン付けられたら英語で喚くからなw
WHAT?
アイドンノー!
ピクチャー!!WHY?
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 07:27:37.16ID:NmMbLIgw0
>>914
施設内なら管理者がいるから、管理者の退去命令に従わないなら不退去罪になるけどね
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 23:56:06.43ID:djh7f9Hs0
a7r4でプレビュー中に拡大表示したらフリーズしたり誤作動したりするんだけど持ってる人どう?
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 01:04:43.61ID:r4Nge9FJ0
と言うか何で無印4出さんの?
はよだして!
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 13:42:08.25ID:HlQ441Er0
オリンピックがポシャったから高額のカメラなんて売れないだろ 
カメラメーカーは痛いよな
オリンピック需要期待してたはずだ
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 16:43:16.78ID:aLXPk+zG0
>>920
α7IIIのシャッター崩壊欠陥がリコール出来なかったのと同じかw
百万台売れたらしいから修理コスト4万円として全数回収修理で400億円の損失
リコールしたらソニーのカメラ事業の何年か分の利益が吹き飛ぶことになる
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 17:03:55.59ID:C9c03l+E0
シャッターなんて壊れずに快適に使ってるけどなぁ
つかリコール義務がある訳じゃないのにやるわけないじゃん
いいとこ無償修理だろう
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 17:18:11.95ID:/mPEOlUu0
>>922
みんな自分のが壊れるまではそう思ってんだけどねw
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 17:32:31.20ID:BgHfkWw90
安かったんだから買い替えろってことだろ
ソニータイマーが設定したとおり動いただけ
そもそも液晶コーティングが禿まくるのはわざとやってる以外考えられるか?
1000円以下のフィルムでもあんな糞なのないのに
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 18:08:14.46ID:C9c03l+E0
>>923
壊れたやつの書き込み見たことないけどな
俺は落下で二回修理出したくらいで自然故障ないわ
他のSONY製品も5年や10年で故障なしだから運がいい方だけどね
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 18:28:03.80ID:CrgvNYaW0
その昔は、キヤノンもミラー脱落の持病があったし、ニコンもシャッター周りでリコールがあったし・・・。
どのメーカーも1度は通る道ってことだ。
あ、ニコンに関しては最近もZ6でやらかしてたな。
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 20:09:02.20ID:mmgGc8aZ0
>>925
おーい、また壊れたよSony α7III
https://twitter.com/takur0_0322/status/1211574985208123392
https://pbs.twimg.com/media/ENBhBlKU0AA36cN?format=jpg

α7Vが壊れた!! ソニータイマー発動しやがったな
シャッター幕破損らしい何故壊れた…
https://twitter.com/road273077/status/1206473424261959682

α7iii壊れた…シャッター幕が閉まったまま動かなくなった…
…昨日も事故もずっと写真撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってからエラーを吐きつづけている。修理だします!!
https://twitter.com/72_narny/status/1219110808472342528

α7Vをオールドレンズメインで使っていますが、一年ほど前に不具合が生じました。
シャッター幕が壊れたとの事でした。
https://twitter.com/shownanaoisora/status/1218415789528633345
https://pbs.twimg.com/media/EOit5voU8AEfvna?format=jpg

最高の星空だったんだけど、α7IIIのシャッターが壊れたっぽくて撮れなかった。
なるほど、確かにサブ機いるな
https://twitter.com/shuinout/status/1191344904934289408

壊れたα7B。これ何が原因なんやろ
https://twitter.com/tsuyu13/status/1167074457581604865
https://pbs.twimg.com/media/EDJIB5XU0AUY3UJ?format=jpg

撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
https://twitter.com/FE200mm18L/status/1096998769634172930
https://pbs.twimg.com/media/DzlSj-dVsAAPCVN?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 20:10:47.44ID:BUM5phWV0
いい気分で年越ししたかったんですが謎にシャッターユニットめげてました
は??何もしてないんだが??半年しかたってないんだが??え??そんなことある??#α7III
https://twitter.com/kumkk/status/1211987998734049280

はい、α7 V、ぶっ壊れました(汗) シャッターユニットが逝きましたね。
https://twitter.com/nabe121/status/1082265869458104322

α7iiiが修理から帰還。
4月に購入してイベント撮影3件目(6月)に不具合が発生し始め、色々一段落した段階で修理へ。
シャッターとチャージを交換修理。
別に乱暴な使い方はしていないし同じ使用環境でEOSは全く問題なし。
αの性能は認めるが、ヤワいのは本当に残念過ぎる
https://twitter.com/takashikonnai/status/1166314949095776257

入院させてたα7IIIが帰ってきたらしい、原因はシャッターユニット類の破損だったようだ…
勿論メーカー内保証でタダだったけどどうして壊れたのか分からん…
https://twitter.com/yuuki_gouryella/status/1106750341649883136

SONY α7B修理が終わったようです。
外圧によるシャッターユニットの変形だそうです。そんな激しくぶつけた記憶もない。外装もキレイ。
もし仮に軽くぶて、そんな簡単に壊れたんじゃ使い物にならなくない?
やはり一眼レフは丈夫かと。。
はーα売って一眼に戻る?(笑)
https://twitter.com/sakikob_w/status/1139768178135851008
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 20:13:07.50ID:5kjhwKYD0
>>925
見たことがないんじゃなくて
見たことにしたくないんだなあw
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 20:16:15.69ID:4qYahNXc0
でもさ、
SONY製品なんだよ?
壊れることは織り込み済み
むしろαはなかなか壊れない部類じゃないか
というか、ウチのが壊れない
カメラ以外はよく壊れたのに
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 20:28:43.53ID:NKFcmsMq0
そりゃどのメーカーも不具合はあるけど発売直後からガンガン壊れまくってて
Facebookのコミュニティに1500名登録の被害者の会まで出来てんのに
昨年末購入品が5000枚持たなかったとか3年以上経っても対策出来ないどころか
4万円ふんだくって更に修理代で荒稼ぎしようとするメーカーなんて
ソニーしかないわなw
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 21:27:12.36ID:C9c03l+E0
>>930
何がおかしいのかわからんわ
ツイッターで検索すれば結構出てくるってことね
普段見ないから知らなかったよ
それとリコールの関係は?
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 22:06:09.60ID:RDqgrWfy0
ILCE-7RM3A
ILCE-7RM4A

なんだコレ
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 22:11:31.31ID:vgCF/zv40
>>936
RX100M5Aみたいに改良版じゃないかと予想
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 22:31:47.25ID:4qYahNXc0
7R3のセンサーそのままにAFとメニューを最新に更新されてお値段据え置きなら商品力スゲー
しかしこれ、
7ivとの差別化はどうなんのかね
今年でるのか心配になってきた・・・
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 22:40:10.75ID:+12bmwau0
ストラップどこの使ってる?
レザーのストラップ欲しいんだけどおすすめある?
輸入ができなくて品切れのところも多いみたいだけど気長に待つよ
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 00:06:12.96ID:vwVJfTAW0
7iv待ってたら7iiia来てズコーってなったりしてw
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 01:39:13.09ID:pivDeG0Q0
何とも微妙というか、価格維持のための型番変更かな
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 03:17:06.51ID:4XDnp4nt0
R3は中古が安いからいいけどR4は...だな
まあただのR4が安くなるなら買い足そうかな
今年は無印4が秋に出てR5は来年だろうな
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 04:41:25.70ID:52/2/DMV0
Rm3ってめちゃコスパ良いと改めて思う
画素数と高感度のバランスが良いんだよね。DRも広いし。
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 07:36:20.36ID:NDkFrZgN0
毎日のように誰かのα7IIIのシャッターが壊れ続けていく…
これリコールしないで修理代で儲けるとかありえんなソニー
 
 
前からちょっと気になってた写真の一部だけ、露出が変わる件。シャッターユニットの問題らしく交換に。。。α7V買ってから二年とたたずにこんなに修理するとは思わなかった。
※この写真の白い部分が影響でてるとこ。
https://twitter.com/M_Camera9/status/1287936499854356482
https://pbs.twimg.com/media/Ed-ra3hVoAAZXi5?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 10:26:28.78ID:pivDeG0Q0
>>952
液晶パネルが手に入らなくなったのかね
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 11:45:18.40ID:vSnbmjEh0
マイナーチェンジにも程があるというか変えざるをえなかった事情が発生したと考えるべきか
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 16:01:45.63ID:RMeJ0uQG0
外圧でどうのこうのって書いてあるから
プラスチックボディとマグネシウムボディで違いがあるんじゃないか
しらんけど
俺のはマグネシウムだからどうでもいい
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 16:12:26.25ID:qen7ROI10
私が欲しいのは7RM3Aでは無く
7RM3M2なのだ
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 16:17:20.13ID:QR+3Chfp0
それ普通に7Rシリーズの続番でいいじゃん
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 17:53:49.54ID:pivDeG0Q0
α7RVを継続販売してるわけで、SONYとしては40mp使いたかったらそっち買ってよって事ね。
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 18:26:19.66ID:jWyrHvZD0
なんか最近やたろとR4がオクに出ていると思ったらこういうことだったんか
この情報ほとんど漏れてなかったから偶然なんだろうが・・・・
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 18:57:37.18ID:vRZuK92H0
 宮崎光学だ
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 19:33:24.83ID:xKSQrl7/0
自分も正直カネがないのにR4使ってるが
他社の今までのフラッグシップとちがってα1は欲しくなるよ
AFと電子シャッターの性能向上で静止画動画ともにメリットが大きいのと
フラッシュの同調速度も上がってるから使い良い
動画撮るならS3が売れるのもよく分かるし
ソニーはほんとに商売がうまいわ
いつまでもデカ重カメラを有難がる価格やinfoの面々にはわからんだろうな
お金のある人たちはわりとサクサク買い替えてるんじゃないかな〜、、
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 19:38:27.56ID:GwcplWHP0
気になるのがどのくらい待てばα1の電子シャッターが下位に降りてくるかだわ
30コマどころか10コマで困ってないけど無音が欲しい
発表会で動画撮りながら横でカシャカシャしたくない
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 20:08:55.13ID:jWyrHvZD0
>>978
シャッターはα1がいいがAFはCanon R5のがほしいな。
実際海外のガチ比較ではR5がまだ勝ってると出ているし。
ただシャッターはα1のが確かにほしい

おれがSONYで一番気に食わんのはホットシューがヘボ過ぎて
こんなやわいホットシュー初めてだわ

SONY前はNikonもCanonも使っていたがスタジオ撮影が大半なんで
トリガーつけるのにSONY機の軟さはまじで苛ついた。
これなんとかしてくれねえかな
プロの現場では皆困ってるわ。
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 20:14:18.09ID:52/2/DMV0
>>979
>>980

α9と9iiで舞台やライブの撮影してるけど、全く問題ないよ。
常時電子シャッターで撮ってる。
その点でいうと、初代9と9iiに違いはほぼない。
他社でこれ可能なカメラは無いし、SONYでも7シリーズだと無理、というか大丈夫な時もあるけど安心して撮れない。現状だと電子シャッターで気にせず撮れるのはα9シリーズとα1だけだね。
レフ機使ってた時はどうしても音出るからタイミングを気にする必要があったけど、それから開放されたのは大きい。
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 20:19:05.08ID:79Ep2i3V0
>>981
もしかして以前Godoxディスってた方かな?
シュー周りはホント脱着に気を使うしクリップオンは怖くて付けられないですね
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 20:25:16.60ID:GwcplWHP0
>>980
たしかにa9とa9iiなら十分だったわw
よりいいのが出ちゃったからそっちが欲しくなる

けど、玉突きでa9のが降りてくるの期待した方が現実的
あー降りてこねーかなー
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 20:36:38.00ID:xKSQrl7/0
>>981
そういう利点が複合してあるところがα1の凄さで
ソニーにしては隙がない
自分もスチル機なら(値段も含めて)R5のがいいと思うのだが
ソニーにはレンズの資産がある強み、、
タムロンの70-180とか見た目に物々しくないのがいいよ 気軽に持ち出せる


>>982
なるほどね〜
その用途だと画素数よりピントや高感度が重要だしね

>>984 なんでα9の中古はいかがだろう?w
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 20:43:24.67ID:jWyrHvZD0
>>983
それはおれじゃないな
GODOXも使うけどそもそもホットシューの弱さはGodoxの問題じゃないからね
SONYのホットシュー周りの仕様の問題だからGodoxに不満言っても仕方がないし

AmazonでGodoxのSONYホットシューだっけ取外の替え部品が売ってる飲みてさもありなんと思ったよw
みんな壊して困ってるんだなって、SONYのホットシューだけ。
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 21:03:34.12ID:52/2/DMV0
>>985
タムロン70-180 2.8使ってるけど、ホント優秀。最近は70-200 2.8GMの出番が激減。
フォーカス爆速だし、この小型軽量は丸一日の撮影とか疲労がまるで違う。暗闇でパッと手に取る時24-105装着のボディと間違うくらい。
最近買ったレンズでは1番恩恵でかいかも
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 21:22:10.16ID:52/2/DMV0
ホットシューの問題はあの仕様と形状である以上どうにもならないよね。CanonやNikon使ってた時はカバーなんて付けたこと無かったけどSONY使うようになってから神経使うようになった。
今更変えられないし、困ったもんだ
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 21:23:12.41ID:52/2/DMV0
>>988
背景のパターンにもよるけど、まぁ許容範囲かな
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 22:03:22.98ID:jWyrHvZD0
>>989
だねえ

ソニーはセンサーとAFとかキーデバイスは最先端でもっともこれからも強そうなメーカーだとおもうけど
ホットシューとか防塵防滴とか、カメラが道具として信頼が置ける様なあまり見えない部分は
明らかに古豪で今まで散々文句言われてきたキャノニコより基準が低いと思わざるを得ない。

値段を考えれば使い捨てにするわけには行かないんだからもうちょっとずっと正確に動き続けるような仕様を採用してほしい。

高性能で派手な特徴も勿論だけど。

移行はしたけどいまいち道具として信用が置けないんだよなぁ。
Canon R5はやっぱり羨ましいから余裕があればあれだけは買いたいは正直。
余裕ないけどw
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 23:05:35.97ID:6fHCvmdR0
>>984
α9やα1で採用している積層型CMOS搭載しないと同じにならないので多分無理というか、価格がα9並みになる。
手軽に手に入れるなら1型積層型CMOSセンサ搭載のDSC-RX10M4、DSC-RX100M7〜M4を選ぶしかないかと。
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 01:08:42.22ID:l6Cmy5Cn0
>>991
色々ネガはあるとは言え、この電子シャッターは唯一無二だからねー。電子シャッター重視ならα9シリーズかα1しかないのが現状。
ウチは上記理由で完全乗り換えしたよ。幸い、3年酷使してる初代α9、発売すぐ買った9iiもノートラブル。α1も来月購入予定。
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 01:10:21.40ID:l6Cmy5Cn0
あと、他社に移行したらタムロン70-180が使えなくなるのは地味に困るかもw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 159日 6時間 5分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況