NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part130(本スレ)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (オッペケ Srb7-eZgt)2019/05/28(火) 11:56:23.21ID:H1Tjd+jsr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555427322/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

0952不明なデバイスさん (ワッチョイ 1711-CjyB)2019/07/16(火) 08:01:30.78ID:05tBW+0o0
WANに挿したらLANが100Mになることなんてある?
何かの拍子にブリッジからルーターモードに変わったらLAN-LANだと障害起こすから自分はWAN-LANにしてるけど

0953不明なデバイスさん (ワッチョイ 17d2-3566)2019/07/16(火) 10:09:51.03ID:egtU0OGG0
>>941
次はax対応で速度が変わる=型番の数字も変わるでしょ
ax非対応で2600HP4は出るとしても、もうそれはフラッグシップじゃないから期待するような物じゃないのでは

0954不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-JFmJ)2019/07/16(火) 10:17:36.23ID:sdfJHxKZ0
WANとLANポートの違いって何?

0955不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-ydV6)2019/07/16(火) 10:20:49.99ID:sYn9LxhnM
>>954
ワールドかローカルかの違い。

0956不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-JFmJ)2019/07/16(火) 10:28:38.97ID:sdfJHxKZ0
>>955
で物理層や論理層の違いあるの?
同じスイッチングハブの配下には無いって事?

0957不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-JFmJ)2019/07/16(火) 10:29:19.94ID:sdfJHxKZ0
独立したチップなの?

0958不明なデバイスさん (スッップ Sdba-RA7T)2019/07/16(火) 10:29:54.20ID:wRHLnrj4d
HP3のブリッジで説明通りにWANにケーブル刺してるけど問題ないよ
普通その通りにやって問題ある事は今時ないしな

0959不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-ydV6)2019/07/16(火) 10:41:18.35ID:sYn9LxhnM
>>956
物理層に違いはない、コントローラーも同一。
違うのはセグメントだけと思った方がいい。
家庭用のルーターに別チップとかコストはかけられないし。

0960不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-JFmJ)2019/07/16(火) 11:28:17.38ID:sdfJHxKZ0
>>959
でも統合チップのハブじゃ足りずに蟹のせてポート増やしてる無線APもあるよね?

0961不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-8Gtm)2019/07/16(火) 11:45:58.37ID:k/R9Qsz50
ブリッジモードでも今はWANでいいっていうけど、ならなんで上みたいな不具合起きるんだろう……

0962不明なデバイスさん (JP 0H06-B2YD)2019/07/16(火) 11:57:27.42ID:xUaqAR2cH
たぶんケーブル奥まで入ってなくて入れ直したからだとおもう

0963不明なデバイスさん (ワッチョイ 57f0-2qbg)2019/07/16(火) 12:30:25.42ID:v+2Zlt+90
うちはWG1800HP2をブリッジモードで使っているが、逆になぜかHGWからの線をWANポートにささないとちゃんと動かない。
理由は不明。

0964不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a2d-avE8)2019/07/16(火) 16:59:26.73ID:WSKUHBZI0
WG1200HS3を導入しました
以前使ってた古いバッファローのルーターよりもコンパクトで可愛い
初めてaで接続してみたんですが本当に電波飛ばないんですね…
自分の使用用途だとgでの接続で問題はない(というか古いイーサネットコンバータがgしか対応してない)ので良いのですが電気屋で中継器があんなにいっぱい売ってる理由が分かりました

IPv6対応で安いの選んだらこの機種になったんですが
昔と違ってブリッジ接続でなくても繋がるって不思議(フレッツ光ネクストです)

0965不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-q5pO)2019/07/16(火) 17:03:45.78ID:9pfWvhh00
>>964
テンプレちゃんと読んだ?
>>5-6
>>178
読んだ上でWG1200HS3を購入したのであれば自業自得

0966不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a2d-avE8)2019/07/16(火) 17:17:22.75ID:WSKUHBZI0
>>965
値段的に選択肢がこれしかなかったので選びましたが安いのはやはりそれなりですねー
幸い?5GHz対応のデバイスがiPhoneとNexus位(といっても設定してないからコイツもg接続強制)で速度を求めないので困る事は無いのですが
残りのパソコン達はみんなMAX54M…

まあ5000円以下だとこんなもんかなと
どちらかというと前のルーターみたいに安定して10年位もって欲しい

0967不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-q5pO)2019/07/16(火) 17:27:09.27ID:9pfWvhh00
蟹チップだから安定せず1時間に2〜3回、それぞれ5〜10秒プチフリするしストレスで半端ないと思うぞ
そのプチフリを誤認して「電波入らない」と錯覚してる可能性だってある

0968不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-q5pO)2019/07/16(火) 17:36:15.84ID:9pfWvhh00
俺の場合、同じ蟹チップ搭載のWG1800HP4を使っていたが
無線ac接続のスマホからChromeたちあげると10〜20秒間以上真っ白になることが良くあった
スピードテストは普通に数字が出るので通信プチフリ時間にたまたまアクセスした時にでる症状のようだ

無線が悪いのかと思い、PCは有線接続にしていたが
結果は変わらずオンラインゲームやれば1時間に2〜3回以上の頻度で
5〜10秒間ほど通信が止まり、キャラが飛びまくりでゲームにならなかった

歴代でもワースト2〜3位に入るほどの地雷ルーターだよ
1位はコレガ(2〜3日に1回は再起動しないとフリーズする)

今はルータ変更してド安定通信に改善された
ISPやtransixのせいではないことがハッキリしたのでレポートしとく

とにかくNECの現行Aterm使いたいなら最上位機種のWG2600HP3にしておけ
https://kakaku.com/item/K0001059859/

俺が出来るのはここまでだ
健闘を祈る

0969不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a2d-avE8)2019/07/16(火) 17:38:40.01ID:WSKUHBZI0
ゲームやらないから少しのプチフリや速度低下はまあ良いですけど復帰しなかった嫌だなぁ
前のルーターは接続切れたらルーター再起動しないと復帰出来なかったので
アドバイスありがとう
ダメになったらまた考えます

0970不明なデバイスさん (ワッチョイ 1768-tYLq)2019/07/16(火) 18:50:11.09ID:CLALn6Ul0
ちなみに他社でも蟹チツプ搭載機種は
不具合満載なのでしょうか。
NECが蟹チップの扱いが下手なだけ?

0971不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ada-uYoH)2019/07/16(火) 19:01:53.56ID:kILL3dMq0
蟹チップでもブリッジモードなら大丈夫って前に見た気がするんだけど、どうなの

0972不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a01-X5vV)2019/07/16(火) 19:49:01.81ID:yXnxtPiK0
>>971
WG1800HP4ブリッジで使っててオンゲもやってるけど、
上で書かれてるようなこともなく、ふつうに使えてる。

0973不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e95-Hbpq)2019/07/16(火) 20:51:57.03ID:h7559cvV0
Qualcomm系でないと駄目?

0974不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-HaaS)2019/07/16(火) 21:17:44.85ID:ipS8dynM0
1900hp2なんてゴミを買ってしまった自分を殴ってやりたい
NECはこの機種に不具合があると認めてなんとかして欲しいといつも思うけど、サポセンに電話したところで何ともならんのだろうな〜

0975不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-AvHN)2019/07/16(火) 21:25:05.74ID:19hR2kzA0
うちのカニちゃんは全く問題なし
電波強度のレベル一定でド安定
子機との相性でもあるんじゃね?

0976不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a2d-avE8)2019/07/16(火) 21:39:15.53ID:WSKUHBZI0
>>969ですが
パソコン2+1台タブレット1台スマホ3台繋げたら結構スピード落ちましたっていうかプチフリしまくりました
動画が再生出来なくなりました
暫くしたら新しいの買います

0977不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-q5pO)2019/07/16(火) 21:59:45.13ID:9pfWvhh00
速攻でカニチップの本領発揮してて笑うわw

0978不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a2d-avE8)2019/07/16(火) 22:13:26.92ID:WSKUHBZI0
全て2.4GHz接続なんでスマホを5GHz接続に変えたら少しは良くなりましたが焼け石に水ですねー
根本的に使いすぎでスペック不足なのかも(最大4台同時動画再生+スマホゲームしている)
タスクマネージャーで見ても台数減らすと少しはスピード上がるので
G接続で多数繋げるのは無理があった
aとgに振り分けたらマシになるかどうかは分からないですが
ルーター自体買うのは3台目で過去の二台はコレガの古い有線5年、バッファローのWZR2-G300Nを10年とルーター経験値低すぎたのも原因か
フレッツ光ネクストといい良い勉強になりました

0979不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a2d-avE8)2019/07/16(火) 22:16:43.82ID:WSKUHBZI0
使っているイーサネットコンバーターはバッファローのコレまた古い
WLI-TX4-G54HPとかいう化石です
むしろ繋がった事に驚いた…

0980不明なデバイスさん (ワッチョイ 572d-pd+t)2019/07/16(火) 23:42:54.92ID:bop4rhWw0
SC-40NE はなんで何年経っても安定してるの?
パソコン他PSPに3DSにスマホにタブレットに家族で十数台で使ってきてこれと言ったトラブル無い。

0981不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-q5pO)2019/07/16(火) 23:57:06.94ID:s3H7KPm0a
一番高いやつ買ってみたけど、有線より遅いから、有線に戻した

0982不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab3-1toC)2019/07/16(火) 23:59:29.40ID:crRWpGTv0
>>980
Aterm 1 台と比べたら消費電力が小さいから、経時で容量抜けするコンデンサとか、停電でのショックとかが問題になりにくいんじゃないかな?
市販品より OEM の方が設計上余裕を持たせているという可能性はあるけども、
Aterm も 802.11n 世代なら、そういった故障さえなければそうトラブルには遭遇しないよね。

0983不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-B2YD)2019/07/17(水) 00:01:34.05ID:OSHBTc7m0
2600hp2が去年の酷暑を経験していらい不安定になってきたので2600hp3と交換した
まぁ、多少なりとも電波の範囲は広がるね
個人的にはHP2の羊羹ACアダプターがクソ邪魔だったのでHP3のすっきりとしたACアダプターが一番取り替えて良かったポイントだな
用途は中継器なんだけど、親機の2600HPもいい加減ロートルなのでこのさいもう一個買うか迷うとこだぜ

0984不明なデバイスさん (ワッチョイ 1768-tYLq)2019/07/17(水) 05:26:20.28ID:I3Wx9n9o0
>>983

だよね。
これだけ気温が上がる昨今では設計温度40℃では
余裕がない。45〜50℃を余裕で稼働する設計を望む。

0985不明なデバイスさん (ワッチョイ 573c-opg8)2019/07/17(水) 08:45:50.14ID:DH9XGV0w0
やっぱ宇宙船みたいな筐体にしないとダメなのかもしれん

0986不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ada-AYc/)2019/07/17(水) 08:56:23.26ID:EdRtiOV60
AtermはB社に比べ筐体が小さいので筐体を
大型化して放熱孔をたくさん設けて大型ヒート
シンクつければ70度くらまでいけるのでは?

0987不明なデバイスさん (ワッチョイ 17d2-3566)2019/07/17(水) 09:59:01.00ID:lVJFkC6V0
いや高温にならないようにするのが目的であって70℃になったらアウトだろ

0988不明なデバイスさん (スップ Sdba-uTFq)2019/07/17(水) 10:05:28.04ID:nWyr+UJtd
>>986
自作PCで色々試行錯誤した経験から言うと、単純に大きくしたり孔を開けまくれば冷えるというものでもない
むしろ狭くしたり孔を限定して空気の流れをきちんと誘導してあげた方が冷える

0989不明なデバイスさん (ワッチョイ 1711-CjyB)2019/07/17(水) 10:34:33.66ID:y1c6cq8n0
で、atermはそういう設計になってるの?

0990不明なデバイスさん (ワッチョイ be16-P44A)2019/07/17(水) 11:04:53.71ID:+eiT1iJa0
CPU冷却ファン
筐体吸入ファン
筐体排出ファン

まともにいったら3個のファンが必要なのか

0991不明なデバイスさん (ワッチョイ b363-zkxu)2019/07/17(水) 11:21:40.19ID:wKStyjX20
CPUが数十ワットも発熱する訳じゃないんだし筐体だって小さいんだしファンは一つでよくない?

0992不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f0-2qbg)2019/07/17(水) 11:34:55.84ID:2uwX4rzY0
40℃は昔から屋内で使う機器の動作温度の上限としてよく使われてきた値で、簡単に言えば40℃以上は人間の暮らす環境ではないと思われている。
華氏100度は37.8℃で、これと関連があるかもしれない。
ちなみに冷凍食品の-18℃というのは華氏0度の-17.8℃から来ている。
-20℃とする場合もあるが-18℃の方が多いようだ。

0993不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-avE8)2019/07/17(水) 11:54:03.67ID:c14Ul90f0
>>992
で?

0994不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-AvHN)2019/07/17(水) 12:28:47.27ID:671dT0Xv0
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!

0995不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ec8-+mUM)2019/07/17(水) 18:23:24.66ID:ICnjhI1M0
環境温度と製品の温度は別じゃないの?

0996不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f0-2qbg)2019/07/17(水) 18:27:35.36ID:2uwX4rzY0
>>995
もちろん別

0997不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-8Gtm)2019/07/17(水) 18:29:48.08ID:/0SiRMhF0
メーカーに動作保証温度を上げてもらう方向じゃなく、自分で温度下げればいいだけじゃない?
エアコンつけてたらよっぽどのことじゃない限り40度は超えないでしょ

0998不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-B2YD)2019/07/17(水) 18:42:59.88ID:OSHBTc7m0
屋根裏部屋に置いてるから余裕で逝くぜ

0999不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-8Gtm)2019/07/17(水) 18:46:09.06ID:/0SiRMhF0
うちも物置にしてる屋根裏あるけど、エアコン効かせれば40度は超えないよ

1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-B2YD)2019/07/17(水) 18:54:21.92ID:OSHBTc7m0
じゃあ住めよ俺の家に

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 6時間 57分 59秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。