鉄道車両の塗料・塗装研究スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区2019/07/07(日) 11:22:23.24ID:6bPiIptE
色の名前
溶剤の系統
顔料の成分、配合

いろいろ

0002陽岱鋼 【菊】 がんばれ!くまモン!2019/07/07(日) 11:32:27.30ID:k+pnvFiW
2番取れました(^o^)/

0003名無し野電車区2019/07/07(日) 11:46:04.86ID:bWhn0EY0
阪急は頑張ってる

0004名無し募集中。。。2019/07/07(日) 11:52:41.58ID:HNxULteB
バスヲタいる?

0005名無し野電車区2019/07/07(日) 13:34:35.01ID:makwEp2q
テープ テープ テープペタペタ♪
テーピング塗装♪

0006名無し野電車区2019/07/08(月) 00:43:48.84ID:vGW7QtNp
まぁシールラッピングの素材や技術が卓越してくれば、作業工程がかなりめんどくさい塗装なんてものが簡略化されるのは仕方ないか。
下地の車体もステンレスやアルミやFRPやカーボンなんてものが主流となれば保護被膜という要素も減少するわけで。
しかしFRPが主流となる事はないか、損傷時の補修作業にはグラスウールという厄介な対策が必要だし。

0007名無し野電車区2019/07/11(木) 20:15:21.53ID:JsYxlmet
https://toyokeizai.net/articles/-/213205
阪急電車「美しいマルーン色」の秘密は塗料だ
建物や自動車とは違う「鉄道塗装」の特徴

0008名無し野電車区2019/07/29(月) 14:16:07.10ID:4g5uCDfK
ラッピングだけで間に合うの?

0009名無し野電車区2019/08/04(日) 09:34:45.81ID:3Ez9VdmV
JR西日本は気動車で粗悪な塗料使ってないか?
すぐ色褪せる
名鉄瀬戸線の末期の6000系は喜多山検車区廃止で機械塗りが出来ず水性塗料を手塗りしてたが外観が汚かった

0010名無し野電車区2019/08/18(日) 01:10:10.68ID:L93ykyrA
戸尾

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています