なんで「にじのまつばる」じゃないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区2019/12/11(水) 21:48:51.36ID:ZITKokpx
一貫性がないよね?ブレてるよね?

0002名無し野電車区2019/12/11(水) 21:59:04.38ID:zOW0brTg
で?

0003名無し募集中。。。2019/12/11(水) 22:18:06.49ID:ndVATWk6
バスヲタいる?

0004名無し野電車区2019/12/12(木) 04:33:28.03ID:kIi4Tls8
BISとBISHの区別ができない香具師の数→

0005名無し野電車区2019/12/12(木) 06:39:54.88ID:65ti5TKy
河内松ばる

0006名無し野電車区2019/12/12(木) 19:35:34.57ID:WbX8uodi
松原自体が一般名詞だよね?ブレてない

0007名無し野電車区2019/12/12(木) 20:53:03.41ID:bs3PxctJ
6が結論出したなw
「生の松原」だっていきのまつばるとは言わないし

0008名無し野電車区2019/12/14(土) 12:16:06.54ID:3y5G8m3k
なんで「かりたに」じゃなくて「かりや」なの?

「谷」という字を「や」と読む地名は、関東の田舎の地形を象徴するものとして、
その使用を関東に限定すべし。
例えば、渋谷、谷中、千駄ヶ谷、入谷、谷津、世田谷、保土ヶ谷、井土ヶ谷。

愛知県の刈谷なんて、関東から離れてるし、
それより重要なこととして、そもそも谷と呼べる急峻な地形がない。
刈谷市内でも、市街地から離れた「井ヶ谷」(いがや)という地区はもっと平坦。
「谷どこ?」みたいな感じで田んぼが広がってる。

三河三谷も、わざわざ「や」と読む関東かぶれなんかやめて「みかわみたに」にしようぜ。

0009名無し野電車区2019/12/19(木) 14:45:59.27ID:rYJKrcxk
佐土原もなんでさどばるじゃないの?

0010名無し野電車区2019/12/19(木) 14:48:03.99ID:rYJKrcxk
>>8
紀尾井町の清水谷はしみずだにと読むのはなぜ?

0011名無し野電車区2019/12/19(木) 15:17:13.33ID:/75e0TAX
ばっどばつまる

0012名無し野電車区2019/12/30(月) 22:17:37.46ID:lsJ+mtWV
>>8
まさに愛知県が東西の分かれ目である証拠なんだがな

0013名無し野電車区2020/01/06(月) 22:04:34.96ID:v5Qz21eR
日本海側だと、谷浜、南小谷、北小谷に対して、小島谷、小千谷、越後滝谷、境界線は厳密にはどの辺りになるのか。

0014名無し野電車区2020/01/13(月) 07:33:01.98ID:jSQz4ugk
神田原 かんだはる
小様 おさま
足番 たりばん

0015名無し野電車区2020/01/13(月) 15:18:28.76ID:DmQMXKbV
「はる」は畑のことなんだな

0016名無し野電車区2020/02/02(日) 17:32:04.09ID:TFjYAH3U
十六茶

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています