JR西日本ダイヤ改正、大和路線を中心に201系から221系へ置換え開始

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001転換クロスシート普及や2021/09/14(火) 10:38:07.30ID:MqrsC2Z/
JR西日本がダイヤ改正を実施する2021年10月2日以降、大和路線を中心に車両置換えを実施。普通列車等に使用される201系(6両編成)を順次、221系(6両編成)に変更する。おおさか東線も2022年春以降、201系から221系へ置換えを予定している。

快適性が大きく向上される

https://news.yahoo.co.jp/articles/5282aca90ec8836e49e221a84f971a4946c2f297

0326名無し野電車区2022/01/17(月) 17:36:34.16ID:KBf7lmQh
4扉用は4扉用で更新しないと、またぞろホームを掘り返すことになるからな。

0327名無し野電車区2022/01/19(水) 10:08:21.83ID:hcfRDIdK
>>326
でも今更4ドアが必要なほどラッシュが捌けないという世の中でもないだろうしそれより今の西日本は4ドアは使い勝手悪いと思うけどね

その頃になったら本線緩行や宝塚線の各駅停車も3ドア転クロ車でもラッシュが捌けると思うけど

0328名無し野電車区2022/01/19(水) 10:24:42.97ID:2h+nrTCb
>>4
良スレやんけ!

0329名無し野電車区2022/01/19(水) 11:26:23.64ID:HmK8rF9r
>>327
ホームドア設置の初期は、ロープ式など多種類のドアに対応したホームドアは確立されておらず、車両側に手を打つ暇もなかったからな。
選択肢がない中でとりあえず導入した形だった。
今は227系、323系と3ドアロングの形が確立された上、ホームドアも様々なタイプがでてきた。
コロナで利用者が減る中で混雑緩和を重視する必要性も薄れてきた中で設計をやり直して4ドアを入れるかどうかは微妙だな。

0330名無し野電車区2022/01/19(水) 13:04:43.44ID:nX8uxxrZ
その頃には3扉だって設計変更だろ。
むしろ問題は、ホームドアが単にホームに「置いてある」だけじゃないという事かと。

0331名無し野電車区2022/01/19(水) 22:53:49.09ID:x66IxVjw
何ドアにするつもりなんだ?

0332名無し野電車区2022/01/20(木) 04:55:12.81ID:AvNR+clv
設計変更の契機はドア数だけじゃない。
むしろドアの数なんてマイナーな変更点。

0333333 【豚】 2022/01/21(金) 00:19:12.94ID:nQMn1bor
333なら雌車全廃

0334名無し野電車区2022/02/17(木) 17:14:51.32ID:SqSzJN/Y
正直大和路線普通とおおさか東線に221系は合わない。
ロングシートの方がいいだろう。
トイレは別として。
323系の別バージョンを入れたらいい。

0335名無し野電車区2022/02/17(木) 17:16:05.62ID:xPTWm9hU
カネかかるから入れたくないのだが

0336名無し野電車区2022/02/18(金) 10:52:27.65ID:6LNXDvAL
ガラス超汚い
平城山がダメなら、昔みたいに王寺でゴシゴシしろ

0337名無し野電車区2022/02/18(金) 11:02:05.85ID:/doGkiAN
205系4連9本をおおさか東線専属にすればよかったのに

0338名無し野電車区2022/02/18(金) 12:02:00.61ID:+IBjNOb1
>>336
たぶん環境への配慮で洗浄を減らしてる。
そのうち綺麗になるよ。

0339名無し野電車区2022/02/18(金) 14:11:27.81ID:wMV5J5DT
>>337
その計画はあったようだが立ち消えたようだな、奈良線の103と本数が合うからそっちを優先したんだろうね。
東線の北側開業前にダイヤをリークしていた人が昔書き込んでいたけど。
その奈良線の205も一時的な凌ぎで将来的には221も含めた一斉ブラッシュアップがあるとは書いていたが、コロナでどうなるやら。

0340名無し野電車区2022/02/18(金) 17:48:35.67ID:ViK8zwxV
むしろ東から205−500/−600をもらって
その分103や221を潰した方が良くないか?

0341名無し野電車区2022/02/18(金) 18:05:04.12ID:GqxC9Izo
そのへんはもうボロボロ

0342名無し野電車区2022/02/18(金) 23:12:34.94ID:/doGkiAN
>>339
元々そういう話もあったんだね、ありがとう

>>340
ずっと相模線にいた500番台はともかく、600番台は元々京葉線にいたから塩害もあってボロボロだよ…

0343名無し野電車区2022/02/19(土) 03:52:24.16ID:pH5SGgO6
東の車両は履き潰し前提の使い方をされてきてるから、同じ形式・同等経年でも使い物にはならない。

0344名無し野電車区2022/02/20(日) 07:52:14.31ID:eAPwHnZ/
>>343
中央線快速の201系なんてとても再利用できる状態じゃなかったろうね。

0345名無し野電車区2022/02/20(日) 11:46:01.46ID:fyk/G/1T
>>344
中央線イコール、人身事故多発時期に利用していたけど、人を轢いた事が無い編成は皆無だろ。

0346名無し野電車区2022/02/20(日) 13:41:54.49ID:PWyCooc4
>>345
人どころか踏切で車や高尾〜大月で動物轢いた編成もいるぞー

0347名無し野電車区2022/02/20(日) 19:24:55.17ID:Bvp4uYUD
キツネは?

0348名無し野電車区2022/03/03(木) 07:58:57.48ID:Eto7oNAN
乗ってる電車が、実は狐だったりして w

0349名無し野電車区2022/03/13(日) 17:53:00.41ID:0UVEFesQ
JR西日本のプレス見て今見て初めて知った
おおさか東線201系が全て221系になるってことは今月でJR西日本から201系は全廃されるのか
あーあ無理矢理時間作ってもっと201系乗っとけばよかった

0350名無し野電車区2022/03/13(日) 22:41:29.29ID:Q1fRVNQ7
>>349
大和路201は残るだろ?あと2年かける計画だったと思うが

0351名無し野電車区2022/03/13(日) 23:50:29.37ID:Vvx/guEW
何本かは疎開されたけどまだ二本ほど残ってるで、疎開された車両を部品取り車にして残りを後2年限界まで走らせるんだろうね

0352名無し野電車区2022/03/17(木) 16:50:45.53ID:X3eiPUxN
【JR西日本】2022年改正後の疎開車両まとめ - 鉄道プレス
https://207hd.com/post-22460/ ;

【JR西日本】223系に新編成記号「P」が登場 - 鉄道プレス
https://207hd.com/post-22426/

0353名無し野電車区2022/03/17(木) 17:38:08.93ID:rQBiOD1b
201系の快速はどこで乗れますか?

0354名無し野電車区2022/03/22(火) 06:49:12.93ID:TVKIkx0n
廃車予定の201系にパンタグラフ残したままクハかサハにエンジンと1500v直流発電機を積んで電化非電化直通運転車両を実験的に魔改造して走らせる実証実験すればいいのに… ある意味ハイブリッド

0355名無し野電車区2022/03/22(火) 07:47:56.52ID:AgW9RvbW
それを201系でやる意味は

0356名無し野電車区2022/03/24(木) 12:22:16.29ID:NzQLBkVt
【長崎】長崎電軌の新型「6000形」はロングシート配置の単車型全低床電車、アルナ車両が製造
https://tetsudo-ch.com/12255355.html
平城山103系(撤退)、201系(一部撤退)と同じ色の路面電車

0357名無し野電車区2022/04/12(火) 10:43:38.85ID:JC4lR+IM
>>353
平日王寺駅17:20発難波行きが201系運用唯一の快速になったらしい

0358名無し野電車区2022/04/12(火) 10:46:11.18ID:JC4lR+IM
あ、休日あるわ。休日奈良7:53発難波行き快速が201運用。

なお車両の都合により(ry

0359名無し野電車区2022/04/28(木) 06:59:23.95ID:IubR9+2K
【JR西】201系ND610編成 廃車回送 |2nd-train鉄道ニュース

https://2nd-train.net/topics/article/38556/

0360名無し野電車区2022/04/28(木) 07:00:42.65ID:IubR9+2K
201系なら下関の方に持って行けばまだまだ使えそうw

0361名無し野電車区2022/04/28(木) 08:02:09.22ID:k4w32sYA
201系はまだ使える使えないの問題じゃなく、もう使いたくないって事かと。

0362名無し野電車区2022/04/28(木) 19:49:05.46ID:utpAF7tL
電機子チョッパが持たないから車体や台車が頑丈でも廃車せざるを得ないってのに何が「まだまだ使えそう」なのか説明してもらえるか
下関に持っていってまで使うぐらいなら大和路線で使い続けるぞ

0363名無し野電車区2022/04/30(土) 07:16:02.92ID:aSXze1hz
いよいよになれば、部品がディスコンの電機子チョッパより抵抗制御の方が保守の面では有利だからな。
どっちみちモーターは同じ直流直巻だし。

0364あぼーんNGNG
あぼーん

0365名無し野電車区2022/05/28(土) 00:20:03.27ID:INz26uhh
実は160km/h走行可能(湖西線でのデーター収集の実験走行)の221系w

0366名無し野電車区2022/05/28(土) 09:41:45.30ID:XNkdFVpM
600㍍で止まる必要がないからね

0367名無し野電車区2022/05/28(土) 18:13:44.70ID:SOXn5Dsn
221のデータが681の開発に
今の西にはあの頃のパワーは微塵も残っていない

0368名無し野電車区2022/05/29(日) 06:19:36.56ID:4q023jpJ
425で一挙にシュン太郎。

0369名無し野電車区2022/06/07(火) 19:59:18.07ID:wLsOjJ18
"引退直前の国鉄車を快速運用に就かせるJR西日本" を 見て (老体に鞭)

https://youtube.com/shorts/FQAugH6KD3w?feature=share

0370名無し野電車区2022/06/07(火) 20:06:39.86ID:RjZwUhNk
>>369
103系を使ってた時代に比べれば

0371名無し野電車区2022/06/14(火) 21:47:26.68ID:29DYG2n6
近鉄・南大阪線だけは、一体いつになったら新車置換えになるのだろうか・・・
その目途すら立っていない感じだもんな。
昭和40年代の車両だろ。

0372名無し野電車区2022/06/14(火) 23:41:18.74ID:ZOIsdRyH
16000系なんて101系世代やぞ
30000系の機器なんて72系世代の流用品やぞ

0373名無し野電車区2022/06/15(水) 10:05:55.84ID:ZsWlIOBb
近鉄の部品確保力に恐れ入るw
対象車が多く、まとまった数量買い続けるから、生産継続してくれているのだろうなw

0374名無し野電車区2022/06/16(木) 07:07:34.09ID:EkyhGa0+
>>44
じゃけぇーの話要らない。

0375名無し野電車区2022/06/16(木) 08:40:43.74ID:xjBHTn+o
>>373
近鉄は近車がいるから、部品をある程度自前で作れてしまうからな。

0376名無し野電車区2022/06/17(金) 23:49:24.76ID:pnH9JpO/
>>375
103系の幕部品は近車経由で近鉄丸屋根の幕部品に転用って
誰かが書いてたけどマジ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています