税理士試験受験者の減少について

0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/09/20(水) 08:28:27.80ID:Aw2zoGNF
将来はAIにとって代わられる職業だからなあ

0002名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/09/21(木) 10:01:08.51ID:sWLjuwrT
帳簿決算だけならそうだろうな
コンサルやれば?

0003名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/09/25(月) 09:41:40.03ID:MSjETsYU
増えなきゃ増えないでかまわん
俺には関係ない

0004名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/10/07(土) 04:48:32.56ID:RSpdu8kA
大蔵国税三田会

0005名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/10/16(月) 22:44:31.56ID:P2lUQdSL
学閥社会だからな。大蔵国税三田会とかさ。

0006名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/10/19(木) 02:21:20.58ID:cvg01Xpr
文藝春秋2023年11月号

最強の学閥パワーを解剖する
慶應義塾の人脈と金脈
1 いたるところに三田会あり ─その人脈
2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈
3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ
4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀
5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二
6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー

0007名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/10/25(水) 22:10:25.79ID:yMJzxbvk
仕事少ないよ!

0008名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/10/29(日) 22:43:04.15ID:Ur9yNoaz
大蔵国税三田会

0009名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/10/31(火) 22:57:35.87ID:eGz070kV
エリート以外は仕事少ないよ!

0010名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/11/09(木) 19:38:26.92ID:ah2J4Kj4
学閥に入らないと無理だ

0011名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/11/22(水) 04:48:51.12ID:W0GhIpaV
簿記論、財務諸表論が受験資格が撤廃されたのは 受験者を増やすため?
受験料収入目的なのかな?

0012名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/12/14(木) 16:56:34.39ID:Lf681kLL
悪いことは言わない。
いい大学いっていい会社に行きなさい。
今は少子化で就職も楽だろう。

0013名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/12/24(日) 02:07:48.07ID:3WfIc1cC
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

0014名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/12/24(日) 02:09:28.22ID:3WfIc1cC
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

0015名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/12/24(日) 20:11:03.04ID:o5PhSH+L
商業高校

国税 税務大学校普通科

(通信)慶應大学中央大学法政大学等

本科

東京局、霞ヶ関など

このルートが商業高校生最強。歯医者の開業医よりも稼げる。

0016名無しさん@そうだ確定申告に行こう2024/02/02(金) 20:23:12.45ID:OIXe2Yei
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

0017名無しさん@そうだ確定申告に行こう2024/02/04(日) 15:39:28.53ID:cBOJG5Uv
商業高校

国税 税務大学校普通科

(通信)慶應大学中央大学法政大学等

本科

東京局、霞ヶ関など

このルートが商業高校生最強。歯医者の開業医よりも稼げる。

0018名無しさん@そうだ確定申告に行こう2024/02/12(月) 22:20:10.98ID:RKkjUsaG
会計士受験の主戦力は、
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の2パターン
私立は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界
がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい
早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう
15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校付属の養分でしょうw

0019名無しさん@そうだ確定申告に行こう2024/02/20(火) 21:54:55.49ID:g5SPRbEa
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

0020名無しさん@そうだ確定申告に行こう2024/02/26(月) 20:29:25.77ID:I1Yy+37m
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

0021名無しさん@そうだ確定申告に行こう2024/03/15(金) 22:31:22.87ID:NoLnMOdE
結局、早慶か商業高校しか勝たん。

0022名無しさん@そうだ確定申告に行こう2024/03/31(日) 22:58:02.04ID:LlmCBn2/
2023年度
税理士試験合格者
官報合格者は
8.4%

0023名無しさん@そうだ確定申告に行こう2024/04/01(月) 22:29:27.98ID:FveRnRZw
簡単な大学院とか公認会計士経由の方が楽ちん
推薦やAO入試だらけのネトユトのレベルでも受かりやすくすべき

0024名無しさん@そうだ確定申告に行こう2024/04/10(水) 18:43:02.50ID:VnD8ysyq
商業高校(高校入学と同時に放送大学へも入学し簿記単位取得)

国税 税務大学校普通科

放送大学か慶應義塾大学通信教育課程を卒業

本科

東京局、霞ヶ関など

このルートが商業高校生最強。歯医者の開業医よりも稼げる。

0025名無しさん@そうだ確定申告に行こう2024/05/27(月) 21:51:35.42ID:FVOvFqJ3
ここだけの話し。東大院免除者の合格体験記を読むとすごく感銘を受ける。

大学図書館や国会図書館いけば読めるよ。読んでないなら探した方がいい。メルカリやAmazonでも手に入る。周りに聞いたら貸してくれるだろう。周りが知らないなら、環境変えるか諦めた方がいい。

実を言うといまの時代は東大か慶應早稲田等のトップ校院免除が楽。

新着レスの表示
レスを投稿する