【SICP】計算機プログラムの構造と解釈 Part3

「計算機プログラムの構造と解釈」に関する議論とQ&Aの為のスレです。

SICP(英語)
http://mitpress.mit.edu/sicp/full-text/book/book.html
「計算機プログラムの構造と解釈」の原書です。
全てオンラインで読めます。

訳者の計算機プログラムの構造と解釈に関するホームページ
http://www.ipl.t.u-tokyo.ac.jp/sicp/
問題の解答もおいてます。

書籍情報(Amazon)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489471163X/250-3648248-8159430

0643デフォルトの名無しさん2016/03/23(水) 23:13:06.01ID:V9ygGt9v
ショーン・Kにグレアムぐらいの経歴があれば、
Yコンビネータはもっと大きくなっていた

0644デフォルトの名無しさん2016/03/30(水) 19:47:54.06ID:6f5Ihqwj
和田訳を擁護する人はコードの可読性やスタイルについて語ってはいけないよね

0645デフォルトの名無しさん2016/03/30(水) 20:23:22.38ID:8q+dx1kL
>>641
SICPは情報科学系の基礎教養じゃないの?

0646デフォルトの名無しさん2016/03/31(木) 16:38:41.01ID:T+srz8zA
>>644
日本語や英語や中国語が混じりあう現実世界のコードのコメントを読んだことがないのだろうか…

0647デフォルトの名無しさん2016/03/31(木) 19:35:41.20ID:ZcaiOdIO
>>645
あれって他学部の人が教養がてらに半期の講義で受けるものでなかった

0648デフォルトの名無しさん2016/04/01(金) 14:10:42.67ID:PPz7HjnB
>>645
「MITの」が頭に付く。

0649デフォルトの名無しさん2016/04/01(金) 16:36:33.09ID:lbbURRqO
>>647
それは scheme 手習いのほうだ

0650デフォルトの名無しさん2016/04/01(金) 18:20:43.67ID:XgRI8tjr
>>649
3章まで似たようなもんじゃん
logic programmingの項目なら、E欄でもprologで似たようなことするし

0651デフォルトの名無しさん2016/04/01(金) 20:12:06.64ID:GRHG+3jr
これを最後までやっても得られるのは自己満足感だけ
それを武器に道を切り開く子供は居てもいいけど
いい年した大人がコレを読んで自己満足するのは自己欺瞞以外の何者でもない。

0652デフォルトの名無しさん2016/04/02(土) 00:40:08.57ID:8qSPRGGF
>>645
米国はlisp, 欧州はprologらしいね
メモ書きをまとめるには、prologの方がイケてる

0653デフォルトの名無しさん2016/04/02(土) 18:47:30.01ID:8BHbSdoO
機械語やC言語の勉強する前にschemeを教えるカリキュラムにはさすがに驚いた

0654デフォルトの名無しさん2016/04/04(月) 17:32:55.67ID:5oj4FDNZ
九州にある上位の大学の情報学科にschemeを学ぶ場所があると聞いたことあるよ
相手の卒業研究の配属先のwikiにc++でsortなんて書いてあったから、
大学のプログラミング教育には何も期待してはダメなんだなって思ったよ

0655デフォルトの名無しさん2016/04/06(水) 12:20:06.56ID:KCeZloCK
手続き型よりも、プログラミングの本質が手早くまなべるからね。

0656デフォルトの名無しさん2016/04/06(水) 15:54:39.01ID:hmEtcmMg
shellとemacsエディタの使い方を教えるついでだと思うけど
clpのライブラリが充実しているprologの方が、ずっと実用的に見える

0657デフォルトの名無しさん2016/04/06(水) 16:41:19.03ID:hD+Hy37J
>>656
実用ってのは対象領域によって全く違うと思うの。
数値計算が主ならprologでは後々困るだろうみたいな意味ね。

0658デフォルトの名無しさん2016/04/06(水) 19:32:36.45ID:8V+4a8ew
>>655
本質ってなんだい?

0659デフォルトの名無しさん2016/04/06(水) 23:12:14.11ID:hmEtcmMg
>>657
数値計算にわざわざprologを使うやつバカだ
中小企業の業務システムぐらいの実用性を指す

>>658
ゲーム木と再帰、記号処理のことだよ

0660デフォルトの名無しさん2016/04/07(木) 00:28:39.41ID:hsm29ffb
>>658
原始関数
帰納関数

0661デフォルトの名無しさん2016/05/01(日) 17:11:01.73ID:tKi6j9CT
匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrentがオープンソースで開発されています

言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?

Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw


The Covenant Project
概要

Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです

目的

インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します

特徴

Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)

接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
1お

0662デフォルトの名無しさん2016/05/06(金) 00:12:49.14ID:JthGQS0/
Programming by poking: Why MIT stopped teaching SICP http://www.posteriorscience.net/?p=206
MITはSICPとかSchemeはつかってなくて、今はPythonなんだな
https://mitpress.mit.edu/books/introduction-computation-and-programming-using-python

0663デフォルトの名無しさん2016/06/26(日) 08:29:15.39ID:Ntwzuhqc
どうせハードが複雑化してるし
ライブラリ使わせたいし
遅延バインディングがある
でも必ずしも正しいとは思わない とのこと

ごもっともで

0664デフォルトの名無しさん2017/03/05(日) 23:50:47.40ID:DhZRJ8mI
計算機プログラムの構造と解釈 第二版 に関連するホームページ
http://sicp.iijlab.net/

●SICP翻訳
html版SICP (和田英一訳) ←書籍と同じ文章
http://sicp.iijlab.net/fulltext/
SICP 計算機プログラムの構造と解釈 (zzaatrans訳)
https://sites.google.com/site/zzaatrans/home/book_jp/book-html
非公式PDF版SICP (minghai訳) ←日本語・英語併記版とKindle版もある
https://github.com/minghai/sicp-pdf/raw/japanese/jsicp.pdf
https://github.com/minghai/sicp-pdf/raw/japanese/ejsicp.pdf
https://github.com/minghai/sicp-pdf/raw/japanese/pocket-jsicp.pdf
SICP非公式日本語版 翻訳改訂版 (真鍋宏史訳) ←正確で読みやすい
https://github.com/hiroshi-manabe/sicp-pdf/raw/japanese/jsicp.pdf

●SICP翻訳について
訳者跋文 (和田英一)
http://sicp.iijlab.net/epilog.html
SICP 計算機プログラムの構造と解釈 メモ (zzaatrans)
https://sites.google.com/site/zzaatrans/home/book_jp
非公式PDF版SICPの全訳を公開しました (minghai)
http://d.hatena.ne.jp/minghai/20140402/p1
非公式PDF版SICPのKindle版を公開しました (minghai)
http://d.hatena.ne.jp/minghai/20140413/p1
非公式PDF版SICP・新訳 (真鍋宏史)
http://d.hatena.ne.jp/takeda25/20151030/1446174031
腐った翻訳に対する態度について (真鍋宏史)
http://d.hatena.ne.jp/takeda25/20151030/1446174043
「腐った翻訳」について (川合史朗)
http://blog.practical-scheme.net/shiro/20151030-translation

0665デフォルトの名無しさん2017/06/26(月) 03:04:22.68ID:QFjNRqaU
scheme修行を読んでるんだけど、bonsは「Bang cons」の略なんだろうか?

0666デフォルトの名無しさん2017/06/26(月) 18:48:02.28ID:Qq5Lp3Kf
>>665
その推測で正解だと思う

0667デフォルトの名無しさん2017/06/27(火) 00:18:08.21ID:0wY299rb
>>666
ありがとうございます。

0668デフォルトの名無しさん2018/02/16(金) 06:27:20.45ID:W1XJdyx1
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

0669デフォルトの名無しさん2018/02/24(土) 20:50:34.25ID:lXkNoN8/
新訳も大概やと思うけどな

historyを
腐った訳は「歴史」w
新訳は「過去」

コードがわかる人とプロの翻訳家がコラボしないと。

0670デフォルトの名無しさん2018/05/11(金) 20:26:06.99ID:XN4AfTc+
qiitaに書こうと思ったがここに静かに吐き出す
休みながら一年ちょっとかけて読んだけど236.45時間かかった
本読むとき時間測る癖があって時間測ってた
演習問題はhigepon氏より少し飛ばさず解いたってぐらいで2.5.3と4.4と5章は全然問題解いてないし他もちょいちょい飛ばした
それでもこんだけかかった
得たものは多いんだろうし楽しくはあったが時間掛かりすぎて読書よか修行みたいな感覚だった
プログラミングの基礎とプログラミングの基礎概念は相当身に付いたとは思う
コード読むのも相当自信付いた

きのこる庭さん仕事しながらで問題解きまくって3.5ヶ月で読んでたけどあれはバケモンだわ

正直時間掛かりすぎてこの時間で業務に直結することやったらどんくらいレベル上がってたかと思うが、勉強習慣付いて心残りが一つ消えただけでもいいのかなと思い
ただ俺と同じように業務に直結する基礎が曖昧なまま手を出す事は人に勧めたくはない

0671デフォルトの名無しさん2018/05/23(水) 20:21:09.13ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

L34DX

0672デフォルトの名無しさん2018/07/05(木) 01:24:33.19ID:RfoszcD2
22H

0673 ◆QZaw55cn4c 2018/11/03(土) 21:59:32.45ID:NHF1sC9n
SICP の個人訳を始めました

0674デフォルトの名無しさん2018/11/06(火) 08:46:57.25ID:hoCP3h66
SICP読む前に、素数夜曲を読んどいたほうが良いですか?

0675デフォルトの名無しさん2018/11/07(水) 01:42:39.06ID:b4dk92UL
不要

0676デフォルトの名無しさん2018/11/28(水) 20:14:36.46ID:uAossMow
『2.2.4 例 :図形言語』を読み終わって疑問があります。
ペインタという抽象化された標準インターフェイスを作成し、
図形言語の演算はペインタを引数に取りながら、返値もペインタとする。
そうすることで演算同士を簡単に組み合わせて、より複雑な処理を
簡単に実装出来る事は分かりました。
でも疑問なのは、こういう「標準インターフェイス(ペインタ)」をうまく
見つけるのはどうすれば良いのでしょうか?

0677デフォルトの名無しさん2019/03/24(日) 05:29:26.92ID:elQFL/cU
保守

>>669
おそらく history は「改訂履歴」だね。
和田訳は、推敲不足。省いてもいいものを省いていないのが難点かな。
takeda訳は、後で読むけど。なんか炎上したヒトのモノは苦手だな。


>>673
翻訳の大変さは「推敲、校閲、改稿」だよな。
三百ページ程度であっても、まともに読めるものに仕上げるには数年かかる。
お互いさま、あんまり無理しないように。

0678 ◆QZaw55cn4c 2019/03/24(日) 18:03:16.11ID:6DYvLdXI
>>677
戦意喪失して放置してしまってました…
だって比較すると和田訳の方がすばらしいから

>翻訳の大変さは「推敲、校閲、改稿」だよな。

心に刺さる言葉ですね

パラグラフとして何を言っているのか?
セクションとして何を言いたいのか?
チャプターでは何を念頭においているのか?
を意識するようにはしていました、なぜならば「精読のための翻訳」スタンスだから
私は、すらすら英語で内容が頭に入って来る人ではないのです


しかたがない、ぼちぼちやりましょう…
https://ja.wikisource.org/wiki/SICP/text_1

0679デフォルトの名無しさん2020/12/22(火) 13:33:13.63ID:zaB8WW2F
続編っぽいのが出る

274 デフォルトの名無しさん sage 2020/12/18(金) 00:35:54.39 ID:wHl77nxB
Software Design for Flexibility
How to Avoid Programming Yourself into a Corner
https://mitpress.mit.edu/books/software-design-flexibility

0680デフォルトの名無しさん2020/12/27(日) 22:00:56.50ID:Vt2SATd7
落ちこぼれないSICPの講義をしてる京大奥乃教授
https://youtu.be/INXnvgX6zwo

0681デフォルトの名無しさん2020/12/28(月) 22:07:35.82ID:PAd7iCsu
京大教授「翻訳に癖がある(笑)」

0682デフォルトの名無しさん2021/05/20(木) 14:36:39.31ID:cPXTnuwX
この本を読みながらSchemeでプログラミングするのに最適な実行環境は何ですか?

0683デフォルトの名無しさん2021/06/03(木) 19:06:31.06ID:mkiionDz
出版されたみたいだけど、読んだ人いる?

Software Design for Flexibility
How to Avoid Programming Yourself into a Corner

0684デフォルトの名無しさん2021/06/07(月) 23:48:47.67ID:mM1RPuha
SICPの第2版を今読んでいますが、なぜこの本がバイブルみたいな扱いだったんですか?

特別優れた本だとは思えません。

0685デフォルトの名無しさん2021/06/08(火) 02:28:46.81ID:gFieqDzf
プログラミングの基本をわかりやすく教えてくれる優れた教科書だと思うよ。

日本語版は色々あったみたいだけど。

0686デフォルトの名無しさん2021/06/13(日) 22:27:47.53ID:Z0hvJaZh
Pythonに淘汰された糞ザコ教材w

0687デフォルトの名無しさん2021/06/22(火) 12:06:06.93ID:puU8aSPJ
SICP第2版を今読んでいて、第1章まで読み終わりそうです。

確かに、箱庭を作って遊んでいるような面白さはあります。

ですが、コンピューターサイエンスへの入門として優れているのかどうかは判断がつきません。

0688デフォルトの名無しさん2021/07/09(金) 21:10:41.98ID:Ft4/ScDj
Racketを使って、SICP 2nd Editionを読んでいます。

2章で画像を扱うセクションがあります。「SICP Picture Language」というのを使って読んでいます:

https://docs.racket-lang.org/sicp-manual/SICP_Picture_Language.html


Exercise 2.49を読んでいて「painter」について疑問に思ったことがあります。

「A painter is represented as a procedure that, given a frame as argument, draws a particular image shifted and scaled to fit the frame.」

とSICP 2nd Editionに書かれています。

これを読むと、「painter」を使うときには、引数として「frame」を与えなければならないわけですが、「SICP Picture Language」では、pという「painter」を
描画するときに、

(paint p)

とするようです。つまり、pに「frame」を引数として渡せないようです。デフォルトで正規直交基底が「frame」として使われるようです。

「painter」に「frame」を渡して描画するにはどうすればいいのでしょうか?

0689デフォルトの名無しさん2022/01/23(日) 11:41:27.48ID:NuDUfZK8

0690デフォルトの名無しさん2023/09/18(月) 19:18:35.92ID:lgtkM07D
最近、ペットを飼い始めたんやけど癒されるわ

0691デフォルトの名無しさん2023/09/28(木) 08:13:59.87ID:pXIJEvMc
ねればねるほど色が変わって最悪の場合死に至る

0692デフォルトの名無しさん2023/10/01(日) 08:15:19.56ID:D2woAhBv
「クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散!!!!

他スレへ丸ごとコピペよろしくっっ!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!

0693デフォルトの名無しさん2023/10/12(木) 14:51:57.61ID:2Vvt8UHW
♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!

新着レスの表示
レスを投稿する