なぜ首都圏は関西並の混雑緩和ができないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!2020/09/28(月) 13:30:02.04ID:ecuzeTkm0
通勤時の混雑率150%越えはさすがに異常
これじゃいくら死にたいくらいに東京暮らしに憧れる京都育ちの人がいてもなかなか上京できんわな

関連スレ
【はんなり】大阪へ通勤する京都OLたち
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kinki/1560161704/

0054名無しでGO!2021/03/12(金) 12:45:02.98ID:j+5zltUG0
>>52
はじまった 各線ごとの輸送力も見なければ輸送力にも左右されるラッシュ(混雑)を
全て外部から与えられる不可抗力のみのように見ようって「バカのアバウト視点」の奨めw
これじゃ関西各線より輸送力低くて混雑率高い武蔵野線みたいな怠慢も「首都圏の人口が多過ぎるからだ」
でごまかせるね

0055名無しでGO!2021/04/06(火) 16:32:28.84ID:XLfH9ljS0
非難轟々

0056名無しでGO!2021/04/17(土) 09:44:24.01ID:dI8gIJec0
今週朝の近鉄橿原線の急行は混みすぎて途中駅でドアが閉まらなくなってたぞ
なんで人口の少ない奈良で感染爆発してるか分かっただろ

0057名無しでGO!2021/04/17(土) 12:47:09.06ID:+JdeOcbG0
あなたが乗るから

0058名無しでGO!2021/04/17(土) 20:23:38.79ID:x/S620gF0
>>57
次の電車に乗るため駅のホームで見てたんだが何言ってんだろな

0059名無しでGO!2021/04/19(月) 01:51:34.01ID:Gl1ad8u50
こんな断片的なこと言われても突発的だったかどうか含め何もわからない
ちなみに近鉄橿原線の混雑率ってどこかにデータない?
大阪線、奈良線、南大阪線、京都線などは140%未満だね
減便する山手線とかよりは低いw

0060名無しでGO!2021/05/10(月) 19:56:14.69ID:gxjgRCTH0
サンシャイン60

0061名無しでGO!2021/05/11(火) 11:54:50.51ID:ilXyzm/F0
首都圏は出勤しすぎ
関西並みにサボればいいだけの話

0062名無しでGO!2021/05/11(火) 12:41:45.05ID:moZyncU+0
大阪のはワクチンの副作用になるべき分をコロナでカウントしてるだけだろ?
若年層が死ぬ例が医療関係者と大阪でしか出てないから怪しいんだよな

0063名無しでGO!2021/05/15(土) 23:32:37.99ID:SZz5yzvC0
今回の広島も検査積極的にやって「掘り起こしてる」らしい
大阪と東京でも大阪のほうが検査が多いと聞いたことがある

0064名無しでGO!2021/06/17(木) 23:42:35.14ID:nKks4Lww0
また東京が多くなってきた

0065名無しでGO!2021/08/18(水) 00:37:28.36ID:fBEgeaLN0
オリンピック以降はなおさら

0066名無しでGO!2021/08/31(火) 23:58:50.25ID:UApgYZT20
>>61
嘘つけ テレワークとかは首都圏のほうが多い

0067名無しでGO!2021/09/01(水) 03:01:52.26ID:qj2MraUI0
都内完結の運用にしたら中央線以外はガラガラになるよ。都境の川は渡るなよ。

0068名無しでGO!2021/09/02(木) 19:15:17.38ID:tR9XXqZ40
ガラガラだとすぐにガラガラ解消に励みたがる無能鉄道会社

0069名無しでGO!2021/09/30(木) 11:50:41.67ID:1EycavEo0
>>66
田舎ほどテレワークが少ないという記事があったな
田舎の若者がテレワークのある首都圏企業を目指すのだと

0070名無しでGO!2021/10/10(日) 14:55:18.68ID:9eqtPvV00
首都圏でも路線によりけり、のようだね

0071名無しでGO!2021/10/10(日) 16:53:49.35ID:20QJ1wCI0
>>70
いいから早く山手線スレに証拠出せよ

恥菌

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1618703287/

0072名無しでGO!2021/11/17(水) 17:19:17.86ID:TY3Vf7Z10
首都圏の列車利用は命懸けやな
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1636201737/

0073名無しでGO!2021/11/18(木) 19:55:28.76ID:Y5rT96AV0
>>71
おまえ、路線によりけりだけでも都合悪いのか?

0074名無しでGO!2021/11/18(木) 21:36:58.15ID:pHcpvY5V0
西はそもそも運転間隔スカスカだし
車内も詰まり切ってない

0075名無しでGO!2021/11/18(木) 21:39:07.51ID:pHcpvY5V0
まともな本数走っている御堂筋線くらいだしそれも18m車で事足りてる

JRに至っては東京は大幅減便した山手線でも2:40程度間隔で走っているし
中央線みたいに広々使っているところは別として京浜東北線は今も7分に3本体制

0076名無しでGO!2021/11/18(木) 21:39:41.33ID:pHcpvY5V0
京浜東北線=4ドア10両ワイドボディ

0077名無しでGO!2021/11/18(木) 23:58:12.25ID:oBTOwBBo0
>>74
あれ?おかしいね たとえば武蔵野線なんてなんで西の各線より輸送力低いの?
それに首都圏中電各線程度の本数なんて関西でも上回ってる線は多数あるよ
>車内も詰まりきってない
それはいいことでしょ? 他の条件同じ元なら本数スカスカにするほど詰まるんだよ
詰まることを望んだり誇りに思う客なんて居ないよ
>>75
いつもそうだがお前の文面見ていていつも馬鹿丸出しに間違っているなって思うのは
「首都圏のほうが輸送力の多い路線がある」とか「平均的には首都圏のほうが輸送力が高い」を
勝手に「首都圏全路線は関西全路線より輸送力が高い」かのように扱ってることだ
これは意味が一緒ではないし特に後者は真実にもなっていない

0078名無しでGO!2022/01/02(日) 23:49:56.17ID:a464tw3j0
関西並みの混雑率になると「経営が成り立たない」というくらい無能が運営してる
のが関東の鉄道会社らしい 特にクソ束

0079名無しでGO!2022/02/10(木) 13:33:43.67ID:3Fwy19bE0
>>69
虚業はテレワークできるけど実業は(ヾノ・∀・`)ムリムリ

0080名無しでGO!2022/03/13(日) 01:31:32.27ID:+Fcpqv3Q0
テレワークしてるのは虚業だって勝手に決めてるわけか

0081名無しでGO!2022/05/25(水) 19:30:50.21ID:5vrxVrDO0
社畜逃亡

0082名無しでGO!2022/05/30(月) 17:16:58.41ID:4Ox2pBrv0
>>1
理由は簡単
出来の悪い会社で能力とやる気がないから
首都圏どころか首都圏の一部路線も含めて「大阪より乗客少なくても」
大阪より混雑させるのがこの会社の標準クオリティ

0083名無しでGO!2022/06/01(水) 02:50:28.39ID:jSGX0/Ga0
宇都宮、東北
どこで混雑が問題になっても「都内あたりを当たり前に良い例」wとして
押し付けようとする狂ってるとしか言いようがない感覚

そのうち「バングラデシュあたりを見習え あれこそが都会の豊かな生活だ」とか言いそう

0084名無しでGO!2022/06/28(火) 07:34:13.08ID:2GpRPZ7c0
メディアが大学の都心回帰を煽ったからじゃね
20年くらい前はいい感じに立地が分散されていたのに
リモート解除した途端、都内の電車は学生だらけ

0085名無しでGO!2022/06/28(火) 09:21:47.42ID:yiW5Z1bm0
どう考えても人口過密なのに、ソーシャルディスタンスを取れない都市政策をするから悪い

0086名無しでGO!2022/06/28(火) 23:39:35.79ID:ukujB4Mu0
>>84
誰に何をレスしてるつもりなんだ? >>83にもある通り
糞束の混雑は「乗客が多すぎるから」ではない
乗客が少なくても混雑させたがるのが質の悪い会社のクオリティだ

0087名無しでGO!2022/06/29(水) 21:09:45.69ID:lD1nOHNp0
JR東日本に限った話ではないが

0088名無しでGO!2022/06/30(木) 00:17:15.28ID:Wr/xAsjS0
糞束は他社と比べてもそんな傾向がある 
一番それがハッキリしたのは以前運輸経済研究センターからピーク時除いた終日乗車率が出てた時
糞束は業界内で突出して高かった

0089名無しでGO!2022/06/30(木) 00:19:14.03ID:Wr/xAsjS0
ピーク時にしても国交省統計から輸送人員、輸送力、混雑率の関係見るとやはりそういう傾向がみてとれる

0090名無しでGO!2022/06/30(木) 09:59:15.87ID:ItYmTnYU0
並行路線の私鉄の輸送力がショボいと結局JRに利用が集まってしまうというのもある

0091名無しでGO!2022/06/30(木) 16:17:34.34ID:EMZCpoNP0
具体的にどこのこと言ってるの?

0092名無しでGO!2022/06/30(木) 16:23:49.44ID:pioLmnyS0
>>1
国の政策が東京一極集中だから。それに尽きる。
道州制を導入して多極分散型の国土構造にしないと無理だろう。

0093名無しでGO!2022/06/30(木) 17:18:05.40ID:EMZCpoNP0
>>92
また始まった
混雑するのはすべて輸送人員の多さのせいで決して輸送力が足りないわけじゃない、と大法螺責任転嫁
そんな嘘は国交省の統計とか見るだけでもわかること

0094名無しでGO!2022/07/01(金) 10:00:26.14ID:lbmtys9Z0
大学のリモート学習が解除された途端、都心に人が戻ってきて東京圏の輸送は崩壊しつつあるな
毎日輸送障害だらけ

0095名無しでGO!2022/07/01(金) 10:08:39.80ID:g3Xx1evr0
>>1
A. 首都圏の人口はかなり多い。だから無理。

0096名無しでGO!2022/07/01(金) 16:32:12.75ID:qFEBxvCm0
どうせ供給(輸送力)が追い付かないんだから職住近接のスタイルに改めろよ

0097名無しでGO!2022/07/01(金) 23:51:31.56ID:KKMb8uqG0
>>95
言い訳は輸送力ちゃんと増やしてからにしましょうね
>>96
無駄
今回のダイヤ改悪で見た通り空いてくれば「非効率、経営が成り立たない」とかいって
また「混雑だけは元の通りになるように』輸送力減らすから
とにかくわざわざ作ってでも混雑させなきゃ経営できないという無能会社

0098名無しでGO!2022/07/02(土) 00:04:06.15ID:VFbZE4Qk0
南海、和歌山=首都圏の私鉄(京急除く)JR

住んでる奴も客もサービス提供する側もうんこ臭いイメージ

0099名無しでGO!2022/07/02(土) 00:10:01.67ID:USmX3i270
客層も悪いんだよね
平気で混雑を助長するような遅延行為を客から仕掛けてくるし

0100100 【大吉】 2022/07/02(土) 00:19:32.46ID:wHMqhA/h0
100ならSDGsに反する雌車全廃

0101名無しでGO!2022/07/02(土) 17:34:28.27ID:dMk8m38L0
西厨「和歌山線・桜井線のロング化はきれいなロング化」

0102名無しでGO!2022/07/02(土) 23:43:12.19ID:H9Ycll290
と、言ってるのは馬鹿山人名乗るクソ束社畜だけ

0103名無しでGO!2022/07/02(土) 23:44:58.78ID:H9Ycll290
>>99
減車減便して乗るのも難儀になるように詰め込み

これ、まさに混雑助長する遅延行為

先日のダイヤ改悪の宇都宮地区もまさにそれ

0104名無しでGO!2022/07/31(日) 11:01:32.95ID:zcqpjstY0
社畜さん逃亡?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています