【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part41

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001優しい名無しさん2019/04/26(金) 20:21:41.09ID:mEXPr5o/
本文長すぎて入らないから誰か貼ってくれると助かります

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1543486566/

0893優しい名無しさん2019/09/05(木) 22:14:57.15ID:znnP2C7S
ありがとうございます。
確かにジェネリックない場合ありますよねー。
私もデパス以外はジェネリック試してます

0894優しい名無しさん2019/09/05(木) 22:20:27.76ID:rcCh5AiK
>>890
ジェネリック
ラミクタール(ラモトリギン)は後発のほうがおいしい

0895優しい名無しさん2019/09/05(木) 22:22:45.87ID:WnbhR9QB
先発品4特許に対して
ジェネリックは2つしか真似てないんやで

0896優しい名無しさん2019/09/05(木) 23:07:12.60ID:vYvk4RXA
原則的にジェネリックだな
ただ先発と後発で薬価が同じケースでは先発を使ってる

0897優しい名無しさん2019/09/06(金) 01:13:22.93ID:OZED/Hdr
>>894
ラミクタールは子供が飲みやすいように?味をつけていたらしいが、めちゃまずかったので、ジェネリックに変えて非常に飲みやすくなった

0898優しい名無しさん2019/09/06(金) 06:56:32.36ID:en59iY7s
サインバルタにジェネリックは無い

0899優しい名無しさん2019/09/06(金) 08:23:38.82ID:kl3xupDE
特許が切れるまでジェネ出せないからね
セロクエルはちょうど切れた時処方されて助かった

0900優しい名無しさん2019/09/06(金) 09:14:02.18ID:go5UeGW2
レクサプロ1錠300円以上するからビックリ

0901優しい名無しさん2019/09/06(金) 12:44:48.74ID:CIQSLsAF
>>900
20mg飲んでるの?

0902優しい名無しさん2019/09/06(金) 13:58:33.12ID:NB3M7Eln
>>901
徐々に量増やしていってます。
今月からです。

0903優しい名無しさん2019/09/06(金) 23:24:19.32ID:CIQSLsAF
>>902
なるほど。自分はだらだら10を2年ぐらい続けてる…

0904優しい名無しさん2019/09/09(月) 22:07:08.97ID:G0MDMTf5
ジェネリックだと、他の医者(内科、皮膚科など)の問診票に書くとき訳わかんないから(6種類処方)、薬剤師の言うことを無視して先発品に戻してもらった。
ジェネリックの薬剤名が先発品と似てれば飲んでもいいんだけど、「〇〇サワイ」みたいなのばっかりだし。

0905優しい名無しさん2019/09/10(火) 01:52:33.00ID:b2ScDrWP
>>904
基本単剤なんだから有効成分名かけばいい

0906優しい名無しさん2019/09/10(火) 05:34:51.44ID:34EciddA
サワイは地雷
ワイなら効いてないふりするわ

0907優しい名無しさん2019/09/10(火) 12:05:45.56ID:APjB4jwa
効いてるんじゃねえかw>>906

0908優しい名無しさん2019/09/10(火) 14:42:37.17ID:34EciddA
弱いんじゃ
特許二つしかクリアしてないから

0909優しい名無しさん2019/09/10(火) 21:30:46.85ID:A4rJO2FN
最初は無知だからサワイやアメルを飲んでいると思ってた

0910優しい名無しさん2019/09/10(火) 22:27:28.27ID:TwOONBU6
>>907
草はえた

0911優しい名無しさん2019/09/13(金) 01:11:07.49ID:hZQsHMS/
すみません、質問なのですが
月額自己負担上限が2500円から5000円になっていました
この場合現在一人暮らしをしているものの
現住所は移しておらず、家族と一緒の所帯になっているので
ひとり暮らしをしている地域に住民票を移せば
低所得になり、また上限額が安くなりますか?

スレ違いの場合は申し訳ありませんが
分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです

0912優しい名無しさん2019/09/13(金) 03:32:43.77ID:5KqUtk5k
>>911
住民税が課税されてない?

0913優しい名無しさん2019/09/13(金) 08:03:20.42ID:5CO50gF7
世帯分離

0914優しい名無しさん2019/09/13(金) 08:15:56.50ID:hZQsHMS/
>>912
住民税の件は分からないので確認してみます
>>913
やはり世帯分離が良さそうですね
ただ役場の手続きなどが今の精神状態だと厳しいので
病院のワーカーさんに相談してみたいと思います

返答ありがとうございました!

0915優しい名無しさん2019/09/13(金) 10:07:28.49ID:CvzgsB9B
みんな月の上限額いくら?

0916優しい名無しさん2019/09/13(金) 10:08:16.62ID:H4ZcfUo2
レクサプロ半年くらい20飲んでる

0917優しい名無しさん2019/09/13(金) 15:50:10.75ID:D4iit1RV
>>915
5000円だけど都単93で無料だから関係なし

0918優しい名無しさん2019/09/13(金) 16:21:14.51ID:JXdvkZU3
>>917
都単93ってなんだ?東京のなんかの制度?

0919優しい名無しさん2019/09/13(金) 17:48:03.84ID:vSsosOS7
>>917
同じく5000円都単。

0920優しい名無しさん2019/09/14(土) 20:50:46.09ID:Gtx+zR6+
都単93

0921優しい名無しさん2019/09/15(日) 21:43:56.27ID:9vF2L8aX
都単93だわ

0922優しい名無しさん2019/09/20(金) 22:09:38.63ID:+4/jmebs
会社から医療費補助受けてる人は
申し出るように言われたわ
健康保険でも高額医療の場合は
補助が出て2重での補助になるかららしい
自立支援医療受けてることを申し出るとか
いやだなぁ

0923優しい名無しさん2019/09/20(金) 22:33:03.81ID:Nt74apfR
>>922
黙っていたほうがいい

0924優しい名無しさん2019/09/21(土) 11:21:28.59ID:Y/nYfoCg
都単93って住民税非課税世帯か…自分には厳しいな

0925優しい名無しさん2019/09/22(日) 09:43:29.98ID:MvLQ9GZm
自己負担額が更新で2500円から5000円になったけどなんででしょう
家族と同居で無職で失業保険貰っています、障害年金今年から支給されました

0926優しい名無しさん2019/09/22(日) 11:31:24.01ID:S9SVO0pl
>>925
家族の所得が上がったからだと思う

0927優しい名無しさん2019/09/22(日) 12:12:45.19ID:MvLQ9GZm
>>926
納得のいく回答ありがとうございました
言われてみれば家族の収入が増えたような気がします

0928優しい名無しさん2019/09/22(日) 13:20:30.51ID:S9SVO0pl
>>927
回避する方法は世帯分離して健康保険も別にするしかないかな。
国保じゃなくて社会保険で誰かの扶養には入ってるなら国保に入るともっとお金かかるからやめた方がいい。

0929優しい名無しさん2019/09/24(火) 04:38:48.49ID:1Y7bpKla
初めての申請で負担額10,000円でした
びっくりした
夫の所得調べたからなのかな
昨年度の夫の年収270万円で、私は傷病手当受給中だった
1割はありがたいからゆっくり治したい

0930優しい名無しさん2019/09/24(火) 08:26:15.88ID:6MZmUhJr
更新した上限額管理表って、とっておいてる?

0931優しい名無しさん2019/09/24(火) 08:43:24.65ID:6MZmUhJr
すみません古い管理表のことです

0932優しい名無しさん2019/09/24(火) 09:06:41.51ID:MWJM33hw
役所から返却するように言われてるから、更新したら古いのは返してる

0933優しい名無しさん2019/09/24(火) 12:14:20.61ID:ElKgLRIP
うちの市では返却せよと言ってないので一応とっておいてる

0934優しい名無しさん2019/09/24(火) 12:21:25.15ID:nyaWOqhT
うちも(´・ω・`)

0935優しい名無しさん2019/09/24(火) 12:32:45.80ID:cIcJILw/
久々だな
出てくるな!

0936優しい名無しさん2019/09/24(火) 14:27:39.40ID:6MZmUhJr
うちの地域も返せとは言ってないので、一応とっておこうなか

0937優しい名無しさん2019/09/24(火) 16:56:19.19ID:DsBIJQwY
病院で処分してくださいって渡してる

0938優しい名無しさん2019/09/24(火) 18:09:26.38ID:jaTFS6WD
自分で処分してる(´・ω・`)

0939優しい名無しさん2019/09/24(火) 22:43:10.93ID:cxArsCDo
今月から新しいデイケアに通い始めたんですけど、限度額が2500円のせいか15日時点あたりで医療費発生しなくなりました。
で、そのデイケア通うの、交通費が結構かかるんですね。往復だとデイケア参加費の3倍くらい。

で確定申告してるんで医療費控除の申請が必要なんですが、医療費発生しない通院日の交通費は医療費控除の対象にはならないのでしょうか?
限度額超えた日以降、当然デイケアは領収書発行してくれないし、自立支援手帳にも日付は記入されていません。なので通ったというエビデンスはいま現在ありません。

0940優しい名無しさん2019/09/25(水) 23:22:53.16ID:po/csC97
>>939
税務署に\0の領収書は発行しないポリシーの病院のデイケアに通ってるんです。って伝えれば
エビデンス無しでも医療費控除としてのデイケアに通うための交通費\15,000/月×12ヵ月の
合計\180,000(1年デイケア通ったら)を申告しても良いと思うよ。

確実な事は、税務署に電話して確認して下さい・・・

0941優しい名無しさん2019/09/26(木) 07:14:19.41ID:FV0zix8g
>>940
レスありがとうございます、やっぱり税務署に確認ですね。

>税務署に\0の領収書は発行しないポリシーの病院のデイケア

とありますが、デイケア、病院によっては0円の領収書出してくれるとこあるんでしたっけ。限度額行くほどデイケアに通ってたのがかなり前なので記憶が定かでない…

0942優しい名無しさん2019/09/26(木) 07:38:22.64ID:g9ECjZo6
上限10000円。
一割負担助かります。
希死念慮激しいです。

0943優しい名無しさん2019/09/26(木) 08:57:28.92ID:DT4Ek/t1
>>941
お金を領収してないんだから発行しないのは当たり前。
確定申告では、医療費一覧に、病院の通院の日時を記入し0円って書いてその下に〇〇病院交通費って書いてる。

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。