!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
スレ立ての時は1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を付けてください(立てると減ります
オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。
★★★ Blenderと関係ない投稿は別のスレでお願いします ★★★
スレ違いの投稿は5ちゃんねるの削除ガイドライン(※)に反します
※ https://info.5ch.net/?curid=1651#.E6.8E.B2.E7.A4.BA.E6.9D.BF.E3.83.BB.E3.82.B9.E3.83.AC.E3.83.83.E3.83.89.E3.81.AE.E8.B6.A3.E6.97.A8.E3.81.A8.E3.81.AF.E9.81.95.E3.81.86.E6.8A.95.E7.A8.BF
質問は「Blender 初心者質問スレッド」でしてください。現行質問スレは以下。 ※ 2レス目に関連サイトのリンク有り。
Blender 初心者質問スレッド Part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1719258808/
ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/
■前スレ
Blender Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700632516/
Blender Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1718436660/
■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/
次スレは>>970が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Blender Part95
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f610-7jPv)
2025/01/18(土) 12:02:32.17ID:IQ+S4PL602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a00-6BqL)
2025/01/18(土) 17:56:56.95ID:eSx72hLR0 乙
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d5b-egj4)
2025/01/18(土) 19:06:15.28ID:5SN8c/Ab0 おちゅ
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f04-pww+)
2025/01/19(日) 00:04:10.54ID:wkzewrlV0 前スレで質問スレについての愚痴にレスくれた人たち、どうもありがとう
みんなやさしいなぁ
少し肩の力抜くことにするよ
みんなやさしいなぁ
少し肩の力抜くことにするよ
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc8-V+RL)
2025/01/23(木) 10:36:01.38ID:b7P9/jDM0 ジークアクスみてきたけど、スタッフロールにでかでかとblenderのロゴがでてた。 まあカラーはblender 主体にしてるとはきいてたけど。 ひょっとしてあれって、キャラ3DCGなんかなあ? だとしたらすごいけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf45-rbLX)
2025/01/23(木) 12:16:09.74ID:+cp7b6PW0 最終的なポスプロやカラグレは別だけど、それまでのいろんな工程でBlender使うようになってるよ
コスト大幅削減できただけでなく、自社製カスタムプラグインとか結構力入れてる記事見た
コスト大幅削減できただけでなく、自社製カスタムプラグインとか結構力入れてる記事見た
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f49-V+RL)
2025/01/23(木) 12:43:51.05ID:b7P9/jDM0 なんかペンシル?みたいなの有料で売ってる記事をみた記憶が。さがせば、カラーのblender 使ってます的な記事あるかなあ、探してみよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5318-AsoZ)
2025/01/23(木) 13:44:00.76ID:yHNoT7CC0 1ヶ月かそこいらしたら今回ガンダムで使われたところをCGWorldが紹介してくれるんじゃね
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5363-FMGu)
2025/01/23(木) 13:56:57.49ID:sufpOyOm0 カラーはシン・エヴァンゲリオン劇場版の時にblender使ってるって言ってたよ
アドオン配布してたし Pencil+のblenderバージョンも開発に協力してる
アドオン配布してたし Pencil+のblenderバージョンも開発に協力してる
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fd3-UoIE)
2025/01/23(木) 21:01:26.86ID:b7P9/jDM0 >>8
それ期待
それ期待
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3397-uMHM)
2025/01/23(木) 23:26:24.58ID:pb2G77nw0 自作PC作るぞって意気込んだはいいけど全部揃えるのめんどくさくてcpuとマザボ買っただけで押入れに転がってる
もう3050のロープロ買って今のpcで誤魔化そうかな
グラボ差すだけでBlenderそこそこ動くか?
もう3050のロープロ買って今のpcで誤魔化そうかな
グラボ差すだけでBlenderそこそこ動くか?
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f52-AsoZ)
2025/01/24(金) 01:34:32.94ID:s8ZhhJdw0 レンダリング以外でグラボあんま関係ないんじゃない?
サブディビジョンサーフェスのモデファイあがgpu処理とかするとかあるけど
グラボあってもなくても動く事には影響しないでしょ
サブディビジョンサーフェスのモデファイあがgpu処理とかするとかあるけど
グラボあってもなくても動く事には影響しないでしょ
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4397-kde7)
2025/01/24(金) 01:55:34.07ID:A3/2qwRm0 メインメモリの方が大事だろうな
14名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-MS0B)
2025/01/25(土) 10:00:11.33ID:IPlBSa/gr VRAMが少ないと作業時の表示がキツくなって不安定になる
背景とかポリ数やテクスチャを食う作業の時は特にそう
背景とかポリ数やテクスチャを食う作業の時は特にそう
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf45-rbLX)
2025/01/25(土) 19:34:20.34ID:dLNKCs3B0 テクスチャはVRAM依存だっけか
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a9e-eDES)
2025/01/27(月) 12:17:07.94ID:eLcyo3zZ0 なんかカラーがCGIアニメーターを募集してるらしいが
Iがつくとよくわからなくなるが
3DCGでキー打ってグラフエディタ触るのは“3DCG”アニメーターで統一してくれないかな
Iがつくとよくわからなくなるが
3DCGでキー打ってグラフエディタ触るのは“3DCG”アニメーターで統一してくれないかな
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b8a-GlE5)
2025/01/27(月) 18:41:07.34ID:uFum8PO90 CGIの語義としては別に3Dに限らないのでは?
要するにコンピューティングで画を構築できれば手段は問わないのだろ
要するにコンピューティングで画を構築できれば手段は問わないのだろ
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b8a-GlE5)
2025/01/27(月) 18:45:31.77ID:uFum8PO90 本当の3D空間表示(VRではなくホログラムの類)なら3DCGベースで作らないとどうにもならないと思うけど、少なくとも今ある映像媒体はほとんどが平面表示とその応用でしか無いので、2DCGのレイヤ構成で作れる画は十分にあると思っている
カラーが求めてるのが何なのかはしらんがな
カラーが求めてるのが何なのかはしらんがな
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b605-VXvY)
2025/01/28(火) 06:53:48.49ID:tHnkPpiK0 コンピュータージェネレイテッドイメージリの略か
クリエイティブコーディングとかで作られた映像も含まれるのね
クリエイティブコーディングとかで作られた映像も含まれるのね
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f67c-eDES)
2025/01/28(火) 11:06:37.63ID:w0xZF5Nl0 新しいEEVEEのガラス設定面倒くさいなあ
なんか屈折が変なことになって全部のオブジェクトが透過してワールドの背景が映ってしまう
前のEEVEEではShaderの項目にあったマテリアル上での厚み設定があったけど
レイトレの分はなんかShaderから出てきてマテリアルパネルに来てるし
とりあえず思うような見てくれに設定できたけど正しい設定の仕方かわかんね
なんか屈折が変なことになって全部のオブジェクトが透過してワールドの背景が映ってしまう
前のEEVEEではShaderの項目にあったマテリアル上での厚み設定があったけど
レイトレの分はなんかShaderから出てきてマテリアルパネルに来てるし
とりあえず思うような見てくれに設定できたけど正しい設定の仕方かわかんね
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a8e-eDES)
2025/01/30(木) 15:48:02.28ID:nB81UXmf0 フンフン鼻息鳴らしてShaderノード頑張ってくんだら激重で使い物にならね
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd5-L3rK)
2025/02/03(月) 22:22:25.53ID:DnixgAuj0 もうジークアクスは作り終わってるらしいから募集はシンヤマトのなのかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f5a-h53F)
2025/02/04(火) 05:27:31.26ID:qIRx50Hr0 やっと重い腰を上げて去年のblender best2024みたいなやつで入ってたbotaniqを使おうとしたんだけどこれってGeo-ScatterのBiomeファイルって付いてきてないのかな
自分が見落としてるだけだろうか
自分が見落としてるだけだろうか
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fca-NSTJ)
2025/02/04(火) 12:11:46.79ID:2bAeKsqP0 ファイル検索して無いなら、ないだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f76-8daw)
2025/02/05(水) 21:12:19.77ID:33Sttp7t0 スカルプト効率よくなれないかなと思って半信半疑で液タブと左手デバイスのTourBox Lite買ったら意外と使えそう
ペイントソフトでも活躍しそうな雰囲気
明日からバリバリ遊んでみる
ペイントソフトでも活躍しそうな雰囲気
明日からバリバリ遊んでみる
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f0f-jssc)
2025/02/05(水) 23:08:41.07ID:b2R2cHNJ0 ツールボックス有線の最初の持ってるけどいいよね
ライトはどうか知らないけど重くていいよ
ただ表面がラバー加工で加水分解でネチャネチャして剥がすのくっそめんどくさかった
スカルプトでは結構役立つよね
筆の大きさ変えるのとかさっとできていいわ
ライトはどうか知らないけど重くていいよ
ただ表面がラバー加工で加水分解でネチャネチャして剥がすのくっそめんどくさかった
スカルプトでは結構役立つよね
筆の大きさ変えるのとかさっとできていいわ
27名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-8daw)
2025/02/06(木) 00:45:54.02ID:6Vp8Klhad28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff9-L3rK)
2025/02/07(金) 13:53:23.02ID:MoQvmnBH0 むお、tourboxよさげですね。
なんか中国国内専用のがやたらと安いんだけど
blender でワンチャン使えないかな?
なんか中国国内専用のがやたらと安いんだけど
blender でワンチャン使えないかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f63-awfr)
2025/02/07(金) 15:22:12.01ID:Z03/ARAf0 中国国内専用とは
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff9-L3rK)
2025/02/07(金) 19:22:20.36ID:MoQvmnBH0 メーカーが中国で、多分中国ユーザー向けに
安くしてるんだと思います。
試しにさっきポチってみました。
自分の船便なんで2ヶ月くらいかかりますが。
安くしてるんだと思います。
試しにさっきポチってみました。
自分の船便なんで2ヶ月くらいかかりますが。
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf01-awfr)
2025/02/07(金) 19:35:39.94ID:ZBUKOMoA0 技適ついてないんだろうな
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff9-L3rK)
2025/02/07(金) 19:45:45.09ID:MoQvmnBH0 lite 有線だよ
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb9-18xM)
2025/02/07(金) 22:34:29.34ID:i+UWSZ8D0 liteじゃなくてELITEがいいぞブラウジングで手に馴染ませていけ
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fd2-x1jm)
2025/02/08(土) 00:39:20.35ID:M6X5SNgc0 Sakura PoseLibってアドオン、滅茶苦茶便利なのにあんまり知られてないのかな
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe5-xaAw)
2025/02/08(土) 01:58:35.84ID:39Fw3j8Y0 >>34
知らなかった、見てきたけど他のツールも含めて使いやすそう
unity向けのエクスポートはMeshSync、UnityToonShader、VisualCompositer、AnimeToolbox開発してたリードプログラマーがunity大解雇でいなくなったのが辛い
最後の対応バージョンがblender3.3だけどもうライトリンキングのないeeveeには戻れない体にされちまったよ
知らなかった、見てきたけど他のツールも含めて使いやすそう
unity向けのエクスポートはMeshSync、UnityToonShader、VisualCompositer、AnimeToolbox開発してたリードプログラマーがunity大解雇でいなくなったのが辛い
最後の対応バージョンがblender3.3だけどもうライトリンキングのないeeveeには戻れない体にされちまったよ
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff38-eLcY)
2025/02/08(土) 08:22:50.91ID:5uHvFtwi0 >>34
コレ必須。
コレ必須。
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 861b-6IXq)
2025/02/09(日) 13:45:28.60ID:rTd50L3p038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a76-+XDX)
2025/02/09(日) 14:01:22.77ID:BlfP2IW20 >>37
デケーよw
デケーよw
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63e5-w9NW)
2025/02/09(日) 18:03:12.54ID:hl+VZLVJ040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63e5-w9NW)
2025/02/09(日) 18:07:05.17ID:hl+VZLVJ0 2Dはしらんけど3Dならspacemouseと適当なマクロキーボード(12鍵とか)だけでも左手の作業効率だいぶ良くなると思うんだけどな
コスパも悪くないはず
コスパも悪くないはず
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2363-x04f)
2025/02/10(月) 10:29:17.43ID:/7ck8nDT0 4.3.2のバグ発見
キーボードのスラッシュを押すと背景が戻ってこなくなる、オマカンかもしれんけど
キーボードのスラッシュを押すと背景が戻ってこなくなる、オマカンかもしれんけど
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4649-7Hf7)
2025/02/11(火) 09:42:52.68ID:hQaYeHbp0 俺もこの1ヶ月でバグ3つ見つけた
1.パーティクルシステムでテクスチャ使って密度を制御しようとすると、一部の粒子がとまったままになる
2.Line Artのレイヤーをオブジェクト間でコピーするとパラメーター値がnanになる
3.シェイプ=サーフェスのフォースフィールドを削除してからまたフォースフィールドを追加すると、設定が復活して一見サーフェスのままだが、動作は初期値のシェイプ=ポイントに戻る
で、まず1をバグレポートしようと検索したら2年前から有るバグでコメントにこう書いてあってクローズされてた
「あーこりゃ古いパーティクルシステムのバグだね。今はジオメトリノードのパーティクルシステム(無料)が有るからそっち使ってくれ→
ttps://nuggetblends.gumroad.com/ Particle Simulation Toolkit」
俺はバグレポートを諦めた
1.パーティクルシステムでテクスチャ使って密度を制御しようとすると、一部の粒子がとまったままになる
2.Line Artのレイヤーをオブジェクト間でコピーするとパラメーター値がnanになる
3.シェイプ=サーフェスのフォースフィールドを削除してからまたフォースフィールドを追加すると、設定が復活して一見サーフェスのままだが、動作は初期値のシェイプ=ポイントに戻る
で、まず1をバグレポートしようと検索したら2年前から有るバグでコメントにこう書いてあってクローズされてた
「あーこりゃ古いパーティクルシステムのバグだね。今はジオメトリノードのパーティクルシステム(無料)が有るからそっち使ってくれ→
ttps://nuggetblends.gumroad.com/ Particle Simulation Toolkit」
俺はバグレポートを諦めた
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aed-Mgkt)
2025/02/11(火) 13:06:01.01ID:EXUfMJzs0 多額の寄付をして優先的にバグ修正してもらうくらいの気概を見せろよウスノロが
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a76-+XDX)
2025/02/11(火) 14:00:57.01ID:sX7+ewme0 >>43
なんか嫌なことあった?
なんか嫌なことあった?
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b51-l/P/)
2025/02/11(火) 15:36:50.80ID:y9p652at0 >>42
1.で
https://projects.blender.org/blender/blender/issues/109450
ここ↑の添付ファイル使ってみたが
最初宙に浮いてたけど、DeleteBakeしてBakeしたら直った
なんでDensity用のプロシージャルテクスチャのパラメータ変更したら毎回Bakeしなおせば直る
PC2(パーティクルのキャッシュデータ)ってIDと座標しか入ってないからね
パラメーター変わるとID変わるんじゃね?
1.で
https://projects.blender.org/blender/blender/issues/109450
ここ↑の添付ファイル使ってみたが
最初宙に浮いてたけど、DeleteBakeしてBakeしたら直った
なんでDensity用のプロシージャルテクスチャのパラメータ変更したら毎回Bakeしなおせば直る
PC2(パーティクルのキャッシュデータ)ってIDと座標しか入ってないからね
パラメーター変わるとID変わるんじゃね?
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b51-l/P/)
2025/02/11(火) 15:42:05.26ID:y9p652at0 まー動的な制御は不可能って事じゃの
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4696-DnKT)
2025/02/11(火) 15:51:33.52ID:d/TeyZtY0 3Dで二次創作するの許可取らなくていいよね?
絵師が描いたファンアートは許可取ってなさそうやし
絵師が描いたファンアートは許可取ってなさそうやし
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6318-w9NW)
2025/02/11(火) 16:00:16.21ID:gcMF8r8F0 自分の中だけで完結させることだ
それなら何をどうしようが一切問題にならない
それなら何をどうしようが一切問題にならない
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b51-l/P/)
2025/02/11(火) 16:16:06.48ID:y9p652at0 >>47
ガイドラインがあるものは準拠でおk
基本二次は法的に一次の複製物と見做されるので一次側の制約を受ける
勝手ファンアートは相手が怒り出すかどうかは運次第
売買やエロ物でないなら大抵はスルーされる
ガイドラインがあるものは準拠でおk
基本二次は法的に一次の複製物と見做されるので一次側の制約を受ける
勝手ファンアートは相手が怒り出すかどうかは運次第
売買やエロ物でないなら大抵はスルーされる
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b51-l/P/)
2025/02/11(火) 16:21:22.07ID:y9p652at0 因みに超電磁砲の黒子をホメ化(妖怪化?)して作者から悲しみのお手紙貰った人は実在する
クレームではないが後日あまりにショックだった為削除したとか書いてあったのは見た事がある
クレームではないが後日あまりにショックだった為削除したとか書いてあったのは見た事がある
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6383-w9NW)
2025/02/11(火) 18:18:01.60ID:gcMF8r8F0 立体物は揉め事が起きやすいことだけは知っておこう
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a4b-TuYt)
2025/02/11(火) 20:34:39.88ID:J1w9451T0 表に出すつもりならガイドラインと権利者の意向とPMX周りに気をつければ大丈夫だ
53名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMfa-X+WN)
2025/02/11(火) 21:14:21.66ID:texKvAPWM 三色戦国鎧は危険
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6383-w9NW)
2025/02/11(火) 21:16:33.40ID:gcMF8r8F0 同人的にこっそりやるとしても、トラブルの責任は全部自分で背負う覚悟がないならやめとき
55名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMfa-X+WN)
2025/02/11(火) 21:26:07.87ID:texKvAPWM いま劇場スクリーンでblenderロゴ見られるけど
赤糸威鎧もヤバそう
赤糸威鎧もヤバそう
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ebb-D0vN)
2025/02/11(火) 21:58:29.14ID:v+GXswGh0 オリジナルを作れば・いいじゃない!
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86b9-2Ob3)
2025/02/12(水) 03:33:13.81ID:MS+rNDK/0 バグレポート結構してるけど「仕様です」でスルーされること多いな
問題発生手順を検証して英語で書いて報告するのにも時間がかかるのに一瞬で終わる虚しさ
問題発生手順を検証して英語で書いて報告するのにも時間がかかるのに一瞬で終わる虚しさ
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b6-w9NW)
2025/02/12(水) 03:34:53.04ID:Dj7GmW7t0 日本語で送っていいのでは?
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-xtj0)
2025/02/12(水) 07:48:48.69ID:i2jwCp4a0 仕様であることが分かるのはメリットでは
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2363-x04f)
2025/02/12(水) 08:10:41.34ID:ds+DMQCj0 仕様なら買う前に言っておけと思うよな
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMfa-xtj0)
2025/02/12(水) 08:54:07.78ID:+TPOPh9FM 買う?
全ての仕様のドキュメント化は記載する側も読む側も負担多すぎて無理でしょ
全ての仕様のドキュメント化は記載する側も読む側も負担多すぎて無理でしょ
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a7c-MPZs)
2025/02/12(水) 09:34:10.43ID:kAvP32R40 仕様ですって言われたらバグとしてじゃなく仕様変更リクエストとして立て直せばいいんじゃね
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87c4-NWCj)
2025/02/12(水) 12:27:18.21ID:0JGBzc0M0 >>62
なんか役所仕事みたいだな
なんか役所仕事みたいだな
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa5-xtj0)
2025/02/12(水) 12:35:10.49ID:fGn79M3a0 >>63
規模でかいんで、なあなあじゃ管理不可能でしょ
規模でかいんで、なあなあじゃ管理不可能でしょ
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM16-DqiS)
2025/02/12(水) 19:06:56.17ID:dL9cs2EpM GNが頂点グループをアトリビュートに強制変換する挙動とか修正ブランチもバグ報告も仕様変更要望も潰されて結構もどかしかったな
全モディファイアがGNに移行すれば問題ないので修正は受け付けないって3年間修正拒否されてた
GN移行に何年かかんだよって突っ込まれまくった結果4.4でやっと直ることになった
全モディファイアがGNに移行すれば問題ないので修正は受け付けないって3年間修正拒否されてた
GN移行に何年かかんだよって突っ込まれまくった結果4.4でやっと直ることになった
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2363-x04f)
2025/02/12(水) 19:58:33.91ID:ds+DMQCj0 知ってた、それは仕様だよ、とか
人間に管理しきれないよとかなら
ピコーン
AIで解答する検索辞典とかアドオン作れば?
人間に管理しきれないよとかなら
ピコーン
AIで解答する検索辞典とかアドオン作れば?
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 866e-2Ob3)
2025/02/12(水) 21:15:41.17ID:MS+rNDK/0 boneのシンメトリー化って結構ザルでbendy bone の設定がシンメトリー化されないとか別のarmature の骨を指定しているamrmature コンストレインの設定はシンメトリー化されないとかボーンカラーがシンメトリー化されないとかある
要望出してもシカトされるだろうからchatgptに頼んでpythonでそこだけやるようにしてるわ
要望出してもシカトされるだろうからchatgptに頼んでpythonでそこだけやるようにしてるわ
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c677-XAIF)
2025/02/13(木) 03:58:14.32ID:koJrPVCi0 こういうものの対応は営利企業のほうが対応が良いよな
しかしそれでは俺らの手には届かないものになるジレンマ
しかしそれでは俺らの手には届かないものになるジレンマ
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b51-l/P/)
2025/02/13(木) 05:52:50.30ID:VVDYdHO/0 editmodeのsymmetryの事ならapiのコマンド呼び出しはmodeを跨げないってだけでしょ
そもそもメニュにあるコマンド群もmodeを跨ぐ機能はないから、接尾辞で左右判定して
複製、座標反転、左右のリネーム、それらを連続実行してるだけのマクロにしか見えない
名前から連想したミラクル機能をapiに期待するのは間違いだよ
そもそもBoneConstraintはposeModeでしか弄れないしConstraintのコピーですらapiはなく
Addon頼みなのだから制限や制約を考えたらScriptingでしか出来ないのは自明の理だよ
そもそもメニュにあるコマンド群もmodeを跨ぐ機能はないから、接尾辞で左右判定して
複製、座標反転、左右のリネーム、それらを連続実行してるだけのマクロにしか見えない
名前から連想したミラクル機能をapiに期待するのは間違いだよ
そもそもBoneConstraintはposeModeでしか弄れないしConstraintのコピーですらapiはなく
Addon頼みなのだから制限や制約を考えたらScriptingでしか出来ないのは自明の理だよ
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-xtj0)
2025/02/13(木) 07:26:29.11ID:MiLEk0vb0 >>68
その代わり自分で対応可能ってのはあるけどね
その代わり自分で対応可能ってのはあるけどね
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a390-h6kI)
2025/02/13(木) 09:34:59.85ID:8GncR/OL0 要は、文句があるなら自分でやれってこと
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a76-+XDX)
2025/02/13(木) 09:37:32.41ID:260+AZxO0 クソジャップうるせーんだよ無料で使わしてやってんのにガタガタ言うなみたいな感じ?
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a09-TuYt)
2025/02/13(木) 13:03:50.20ID:e0PtK7bA0 その為に開発者モードで何してるか確認できるようにしたんだから少しは自分で努力してくれよ・・・
ってことじゃない
ってことじゃない
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e3c-NWCj)
2025/02/13(木) 15:32:01.42ID:BR5DWIuH0 そうはいっても3DCGアーティストでありながら
ソフト開発もできますなんてそうそういないよ
ソフト開発もできますなんてそうそういないよ
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a76-+XDX)
2025/02/13(木) 15:51:49.94ID:260+AZxO0 >>74
プログラム脳とモデリング脳は真逆だからな両方バリバリできるやつは天才で東大行けそう
プログラム脳とモデリング脳は真逆だからな両方バリバリできるやつは天才で東大行けそう
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 634c-w9NW)
2025/02/13(木) 16:56:59.93ID:9mYyj5l50 おおっぴらにはやれないけど、プログラムは生成AIに概略吐かせるくらいはできるから、自分用テストスクリプトはそれで試せばいい
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b51-l/P/)
2025/02/13(木) 17:10:23.89ID:VVDYdHO/0 例えば全頂点にboneを生やすとか単純作業があったら我慢できるのはせいぜい1時間くらい
あっ、このまま続けたら8時間掛かりますわってなったら迷わずScriptingを選ぶ
どっちが時間掛かるか天秤に掛けてより時間の短い方を選べばよいだけさ
あっ、このまま続けたら8時間掛かりますわってなったら迷わずScriptingを選ぶ
どっちが時間掛かるか天秤に掛けてより時間の短い方を選べばよいだけさ
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-xtj0)
2025/02/13(木) 21:28:03.59ID:MiLEk0vb0 >>75
つまりジオメトリノードでモデリングしてる奴らはヤバいと
つまりジオメトリノードでモデリングしてる奴らはヤバいと
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de1a-NWCj)
2025/02/13(木) 21:44:35.05ID:/g6icAwS0 houdiniあたりのアーティストはなかなかヤバな人らだろうなと思ってる
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aad-D0vN)
2025/02/13(木) 22:11:39.62ID:TaN4O0JM0 バリバリかはともかく両方やるけど結構似たようなところもあるけどな
頭の中で空間的に仮組みして効率的手順や構造を考えたり
頭の中で空間的に仮組みして効率的手順や構造を考えたり
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b51-l/P/)
2025/02/13(木) 22:25:22.64ID:VVDYdHO/0 ちな元絵師でガッツリ右脳型/イメージ型だが
論理的思考は唯の概念だから単純に情報の精度や分解能が違うだけ
プログラミングはそもそも唯の数学で特に論理型である必要もない
論理的思考は唯の概念だから単純に情報の精度や分解能が違うだけ
プログラミングはそもそも唯の数学で特に論理型である必要もない
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aad-D0vN)
2025/02/13(木) 23:29:29.22ID:TaN4O0JM0 俺も専門はグラフィックだわ
論理的思考が必要なのはプログラミングというより仕様策定かな
論理的思考が必要なのはプログラミングというより仕様策定かな
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a76-+XDX)
2025/02/13(木) 23:37:13.60ID:260+AZxO0 イメージやアイディアは右脳
言語変換能力は左脳
言語変換能力は左脳
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a00-xjgm)
2025/02/13(木) 23:57:35.39ID:IJpTTUhL0 論理的思考せずにプログラミングする状況ってよくわかんないな。手癖で書けるくらい慣れたロジックとかかな?
なにげに日本語能力高いやつはプログラミング上手い
なにげに日本語能力高いやつはプログラミング上手い
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ebb-D0vN)
2025/02/14(金) 02:53:17.72ID:FFtK3q4D0 テクスチャペイントがまともに使えるようになって欲しい
サブスタとの併用も面倒になってきた
サブスタとの併用も面倒になってきた
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2363-x04f)
2025/02/14(金) 06:21:12.35ID:+BAFoOGX0 履歴型CADだって同じだよ。プログラミングがあれば他者の意図もわかるし、手直しも余裕。再利用しないじゃん!となれば切り捨て型にメリットあるだろうし。
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a8f-X+WN)
2025/02/14(金) 13:49:14.35ID:npvU+Tjq0 >>75
コンポジットやリグはプログラムに近いと思う
コンポジットやリグはプログラムに近いと思う
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMc2-DqiS)
2025/02/15(土) 05:06:15.38ID:Nawltkj+M unityのRenderTexture的な仕組みがあればだいぶ楽できるとは思う
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2363-x04f)
2025/02/15(土) 05:54:27.79ID:ArwdB6fG0 10センチの球体2個の間に10センチ幅で3Φのバイブを通してって書けば自動生成するのは簡単かもしれんけど、さっさと描いたほうが早い。手を動かすより言語化する事が得意ならその能力の限界も見てみたい。
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a02-euVe)
2025/02/15(土) 06:33:49.32ID:YVoD70100 補助骨はプログラムで動かした方がよさそうな気がしてきた
UE5でボーンコンストレイント設定し直しだし
python覗いてみたら結構簡単そう
UE5でボーンコンストレイント設定し直しだし
python覗いてみたら結構簡単そう
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1abe-TuYt)
2025/02/15(土) 11:27:25.24ID:5KMPoMxz0 一度しか行わない作業をスクリプトで実行したら遅くなるのはあたりまえだろ、バカなのか
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b51-l/P/)
2025/02/15(土) 11:35:23.15ID:DGDrktGw0 メリットが大きいか時間の圧縮が出来る時しか手を出さないでしょ普通
例えばC#で特定のプロセスを探してkillする専用プログラムを調べながら作ったけど所要時間50分ほど
この程度のコストならタスクマネージャでプロセスを探して手動で50回もkillしたらお釣りが来る
逆にそれ未満の頻度なら手でやった方が早いだけで意味がないよ
例えばC#で特定のプロセスを探してkillする専用プログラムを調べながら作ったけど所要時間50分ほど
この程度のコストならタスクマネージャでプロセスを探して手動で50回もkillしたらお釣りが来る
逆にそれ未満の頻度なら手でやった方が早いだけで意味がないよ
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c540-SM9f)
2025/02/17(月) 03:36:35.68ID:qgCPWgb80 vtuberみたいなモデルってシェーダーはEmissionでいいの?
vtuberって光ってるの?
vtuberって光ってるの?
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-Nstt)
2025/02/17(月) 16:53:08.28ID:6uSRtdYX0 ケツのウェイトにハマったが
ここで妥協するわけにはいかん
ここで妥協するわけにはいかん
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbb-BTrK)
2025/02/17(月) 23:42:39.74ID:PPinTL090 ケツにハメるとな?ケツ末ばかりにケツとられ(毟)
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b563-EsUj)
2025/02/18(火) 06:29:58.97ID:OvuR7de30 要するに最後は金目
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-Nstt)
2025/02/18(火) 07:39:35.61ID:c4+XYfJp0 ケツ末にはまだ至ってないが
今のところ、極端なポーズでも金目というか頂点が綺麗に並ぶようにウェイトを設定し
後でそこに補助骨仕込んで太ももと一緒に動かせば上手くいくのでは
と思っている
今のところ、極端なポーズでも金目というか頂点が綺麗に並ぶようにウェイトを設定し
後でそこに補助骨仕込んで太ももと一緒に動かせば上手くいくのでは
と思っている
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5a1-MHHu)
2025/02/18(火) 09:05:37.65ID:TL1buJNk0 ケツ付近のウェイトはポリゴンの流れが大事だから苦手だわ…
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2342-xVN0)
2025/02/18(火) 10:44:41.62ID:9+JNdndn0 ケツと肩は難しい、Unityに持ってくと勝手にウエイトされて思いっきり極端なウエイトになるしみんなどうしてるんだろ
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbb-BTrK)
2025/02/18(火) 17:20:32.74ID:SySzhAmL0 Unityは分からない毛ど、ケツは言ってる通り補助骨で頑張るしかないかなぁ
正直なところリギング、スキニングよりも背中 → ケツ → 脚とかのトポロジーの流れを考えるのがきつい
適当にまとめたりしちゃうと、それはそれで思わぬところで破綻の原因になっちゃうし…
正直なところリギング、スキニングよりも背中 → ケツ → 脚とかのトポロジーの流れを考えるのがきつい
適当にまとめたりしちゃうと、それはそれで思わぬところで破綻の原因になっちゃうし…
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-MHHu)
2025/02/18(火) 18:27:17.66ID:k4thVFVJ0 Twitterでスタジオ武器屋ってアカウントが最近ローポリのケツのポリ割について解説してて「なるほど」と思った
今後補助ボーンについても解説してくれるといいなぁ
今後補助ボーンについても解説してくれるといいなぁ
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35b9-vswg)
2025/02/18(火) 19:29:23.19ID:4oq+V0F30 いっそスカートの中はプレイエリア外と割り切るしか
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba9-MHHu)
2025/02/18(火) 19:35:05.14ID:ILOjSx7z0 筋肉とかの補助ボーンは結局トポロジーのラインに沿って骨を配置してメインの骨の動きに合わせて動かしていく方法が一番確実に動かせるわ
rainリグの顔の骨がそんな感じになってて真似してそれやった
rainリグの顔の骨がそんな感じになってて真似してそれやった
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-Nstt)
2025/02/19(水) 10:49:51.86ID:ezVQ+wRL0 ケツは流れが大事というレスを見て自分の確認してみたらパンツ履かせたとき破綻しそう
でも参考にしたモデルもパンツのラインで割ってないんだよな
とりあえず試してみるか
それとrainリグは参考ににさせてもらうことにした
でも参考にしたモデルもパンツのラインで割ってないんだよな
とりあえず試してみるか
それとrainリグは参考ににさせてもらうことにした
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMcb-ucVv)
2025/02/19(水) 18:11:21.41ID:MgEWMe9JM 邪道だとレストポーズを60度くらいの腿上げ状態で作るとマジで股間は破綻しにくくなるよ
そもそものプロポーション調整が難しかったりリグの取り回しが悪くなるからあんまりオススメはできないけど
そもそものプロポーション調整が難しかったりリグの取り回しが悪くなるからあんまりオススメはできないけど
106名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-xVN0)
2025/02/20(木) 00:52:20.13ID:qeYDFzWod 詳しい方に質問ですが、服やマントのクロスシュミレーションのアニメーションだけをボーン入れずにUnityに持っていくテクニックってありますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-Nstt)
2025/02/20(木) 06:12:15.69ID:Xo9jP3dX0 動画のリンク張るとエラーになるのかな
ケツの補助骨なんだが、「綺麗なヒップラインへの補正テクニック」というまさにこれという動画があったわ
パンツラインでの分割も悪くなさそう
これでパンツをケツに食い込ませることが出来る、はず
ケツの補助骨なんだが、「綺麗なヒップラインへの補正テクニック」というまさにこれという動画があったわ
パンツラインでの分割も悪くなさそう
これでパンツをケツに食い込ませることが出来る、はず
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2390-q1Kk)
2025/02/20(木) 06:17:00.90ID:1mcl8Dfw0 10フレームごとシェイプキーにする
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37c-5Ir3)
2025/02/20(木) 14:22:58.82ID:IK0AUW260 >>106
Alembic
Alembic
110名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2b-7QEO)
2025/02/21(金) 13:07:31.55ID:uRpxy+J1a111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bb0-7QEO)
2025/02/21(金) 13:07:34.84ID:9sgMWqKU0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM2b-cs79)
2025/02/21(金) 13:48:50.96ID:J1dTLr2dM 高速で2回飛んでくるクソレスにクソレスを返すのも動作性IQ
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-qskU)
2025/02/21(金) 16:12:00.49ID:VcYKoQXgM Xでそこそこハートついてるのに明らかにそこ変じゃね?って部分が気になってツッコみたくて耐えることよくあるが
他の人は脳死でハートしてるのかね
自分で気づくまで成長を促してあえて言わないのか
褒める以外はあかんのか
ライバルになると困るのでそのまま下手糞のままで居てくれなのか
他の人は脳死でハートしてるのかね
自分で気づくまで成長を促してあえて言わないのか
褒める以外はあかんのか
ライバルになると困るのでそのまま下手糞のままで居てくれなのか
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbb-BTrK)
2025/02/21(金) 16:46:32.72ID:1P+g9CYC0 同じ海には同じ魚がいます
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0345-9Wir)
2025/02/22(土) 20:26:12.86ID:wQncQWpL0 なんかレンダリングで頻繁にフリーズしてPC応答不能になる不具合に悩まされてたんだが、原因はNvidiaの最新ドライバだった
ググってみると久々に大量バグ満載の地雷ドライバらしいので、もし俺みたいな症状の人いたらダウングレード推奨ね
ググってみると久々に大量バグ満載の地雷ドライバらしいので、もし俺みたいな症状の人いたらダウングレード推奨ね
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b60b-8jxH)
2025/02/23(日) 17:04:08.96ID:2SiVmfgV0 3/18リリース予定のver4.4で字幕機能がまともになるみたいで嬉しいわ
今までなんか妙に変な仕様で面倒だったけど以降は気軽にBlender内でキャラのセリフ字幕を入れられるようになるかな
張り切ってハートマーク乱舞させたるからな
今までなんか妙に変な仕様で面倒だったけど以降は気軽にBlender内でキャラのセリフ字幕を入れられるようになるかな
張り切ってハートマーク乱舞させたるからな
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f0-0qTW)
2025/02/24(月) 02:33:02.48ID:RO7U/PF60 一生使わない機能の筆頭だな。
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b60b-8jxH)
2025/02/24(月) 03:53:21.60ID:m/L3S48i0 >>117
なら黙ってろよチンカス
なら黙ってろよチンカス
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d63-RFvG)
2025/02/24(月) 07:15:01.27ID:uG7VJ/eO0 4.4からは美しく使おうな
対人だって同じだぞ
対人だって同じだぞ
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ad2-qsQi)
2025/02/24(月) 14:32:52.91ID:F+rh5dwD0 4.4がきたら本気出す
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6bb-W5vA)
2025/02/24(月) 17:28:17.87ID:ktUq+xGA0 字幕機能なんてあったんだ
いつも出力後に別ソフトでやってたからまとめてできるのはいいかも
いつも出力後に別ソフトでやってたからまとめてできるのはいいかも
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7610-3Idj)
2025/02/25(火) 15:03:38.55ID:k2+X5B2J0 【サンジゲン】宝鐘マリンMV制作の裏側:CG制作のステップを学ぼう!【あにつく2024】
https://www.youtube.com/watch?v=g7ieOHTDxGQ
https://www.youtube.com/watch?v=g7ieOHTDxGQ
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a96-RpaJ)
2025/02/25(火) 17:40:17.43ID:mnCSmssk0 サンジゲンってBlender使ってんだ
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91be-gfH/)
2025/02/26(水) 00:20:15.07ID:a5wL4P5M0 セルルックでもメッシュ細かいように見える
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6bb-W5vA)
2025/02/26(水) 00:32:58.51ID:WNrnjuTt0 セルルックだから細かくないといけないんじゃないの
ゲームのローポリならともかく、アニメ調の見た目で輪郭ガタガタは駄目だと思う
ゲームのローポリならともかく、アニメ調の見た目で輪郭ガタガタは駄目だと思う
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91be-gfH/)
2025/02/26(水) 00:42:01.88ID:a5wL4P5M0 ピクサーのサブディヴィジョンサーフェースなら…とぐぐったら、
ウッディのメッシュも細かくみえた
このぐらいは必要なんねー
ウッディのメッシュも細かくみえた
このぐらいは必要なんねー
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dab-RpaJ)
2025/02/26(水) 03:02:39.43ID:W5Oa+Fi50 BlenderMarket(次Superhive)の25%セール来たよ
俺は特に用はないよ
俺は特に用はないよ
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e77-Ah42)
2025/02/26(水) 07:56:15.14ID:9j8b8oP10 もう少し直感的にどういうECなのかわかりやすい名前にしてほしいなSuperhive
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d63-RFvG)
2025/02/26(水) 07:58:55.49ID:WW0fvupb0 例えば?
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e77-Ah42)
2025/02/26(水) 08:14:24.96ID:9j8b8oP10 ∧ ∧ ┌─────────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
131名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-LWOZ)
2025/02/26(水) 12:18:57.40ID:BHEd/gDFd 全くチェックしてないけど神アドオンとか出てるの
132名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-cV5A)
2025/02/27(木) 14:07:44.96ID:sga6wLJBd >>56
オリジナルと言い張ればいいんじゃない?
オリジナルと言い張ればいいんじゃない?
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76a1-1YEc)
2025/02/27(木) 14:16:43.76ID:h3510xLv0 サブスタも値上げか
instamatとか代用も出てるからまあいいか
instamatとか代用も出てるからまあいいか
134名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-LWOZ)
2025/02/27(木) 15:03:51.37ID:ticDoVuld 2024の買い切り一生使いそう
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb92-PCPn)
2025/03/03(月) 02:06:46.68ID:qWPKyg9+0 ウェイト持ったデフォーム骨にストレッチコンストレインつけて適当な骨をターゲットに指定
ポーズモードでその骨のYスケールを0にするとその骨のウェイト範囲だけメッシュが完全に非表示になる
マスクモディファイアだとメッシュを非表示にしても隠れてるだけで実際は表示されたままなのでウェイトペイントやモデリング時に邪魔になる
作業するときに面を隠すならこのやり方でデフォーム骨のYスケール0にして面を非表示にするほうが楽な気がするがなんでこんな仕様なんだろうか
ポーズモードでその骨のYスケールを0にするとその骨のウェイト範囲だけメッシュが完全に非表示になる
マスクモディファイアだとメッシュを非表示にしても隠れてるだけで実際は表示されたままなのでウェイトペイントやモデリング時に邪魔になる
作業するときに面を隠すならこのやり方でデフォーム骨のYスケール0にして面を非表示にするほうが楽な気がするがなんでこんな仕様なんだろうか
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb92-PCPn)
2025/03/03(月) 02:10:06.55ID:qWPKyg9+0 あと分割数が多いメッシュだとマスクモディファイアで面を隠すよりこの方法で面を隠すほうがアニメーションプレビュー速度があがるんだよね
こうなるとマスクモディファイアの存在意義がないわ
こうなるとマスクモディファイアの存在意義がないわ
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b77-CnOn)
2025/03/04(火) 09:37:52.32ID:EoY7J/Ay0 モディファイアを適用しない限りいちいち再計算してるからでは
あとマスクモディファイアは頂点丸ごと存在しない判定になるから他のオブジェクトからそのオブジェクトを参照してたりすると結果が崩れる
仮想的に頂点を存在させるオプションとかつけてほしいね
あとマスクモディファイアは頂点丸ごと存在しない判定になるから他のオブジェクトからそのオブジェクトを参照してたりすると結果が崩れる
仮想的に頂点を存在させるオプションとかつけてほしいね
138名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd3-7Nk8)
2025/03/05(水) 16:00:17.72ID:FDucBXE9H OSCARかー
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19c1-qwdi)
2025/03/05(水) 16:16:48.23ID:XZHPJmrA0 無料のオープンソース3DCGソフト「Blender」で作られたアニメ映画『Flow』がアカデミー賞長編アニメーション賞を受賞
ttps://gigazine.net/news/20250304-flow-oscar-animated-feature-film-winner/
ttps://gigazine.net/news/20250304-flow-oscar-animated-feature-film-winner/
前作Awayは画面のレイアウトは良かったけど、歩き走りが不自然だったよなw
直ってんのかな?
直ってんのかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-Qpn1)
2025/03/05(水) 20:27:22.04ID:swmQochv0 そういうのはアニメーター次第じゃないの
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 414b-YB0R)
2025/03/06(木) 09:22:49.07ID:b7/rgIXl0 ああ前作は個人制作なのか
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 094f-NlJp)
2025/03/06(木) 11:08:46.30ID:TrWno9D+0 猫かわいい見てみたい
1カット1カットワクワクするすごい
1カット1カットワクワクするすごい
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbb-Qpn1)
2025/03/06(木) 14:20:05.93ID:pVlp10R40 オレサマオマエマルカジリ
145名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd3-7Nk8)
2025/03/06(木) 15:50:28.84ID:mlFur4LeH 動物のリギングは楽しい
鳥(恐竜)もヒトもおなじ祖先なんだと実感できる
鳥(恐竜)もヒトもおなじ祖先なんだと実感できる
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-/I7n)
2025/03/06(木) 16:10:25.20ID:/pI/fJcN0 もうちょっと詳しく
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 114e-NlJp)
2025/03/07(金) 20:37:08.60ID:NAi7C1PU0 絵師がBlenderを触るのを妨げる妖怪に俺はなる
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73a6-bSvP)
2025/03/07(金) 22:38:32.71ID:viz4Nqg00 最近の絵師はblenderどころかL2DもUEもAEも触るだろ
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b05-y1aW)
2025/03/08(土) 00:22:16.01ID:TueAfNh30 >>139
今朝のNHKでも紹介されてたね
今朝のNHKでも紹介されてたね
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5380-AvXT)
2025/03/08(土) 13:23:29.14ID:8Ml6DcS+0 デッサン力をBlenderで補っていくのを防ぐ妖怪になろう
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01d0-qwdi)
2025/03/08(土) 22:48:37.05ID:jRqd3c2k0 4.3でLazy weight tool使えてる?
頂点グループのリスト表示がバグるんだがおま環かしら
頂点グループのリスト表示がバグるんだがおま環かしら
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255c-vub8)
2025/03/11(火) 06:27:23.62ID:/HmusAQ40 女体とか複雑な形(おっぱい)があるのを細分化すると一部サメ肌みたいになるんだがこれ直すのは手作業でやっていくしかないのかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faad-JIpj)
2025/03/11(火) 11:13:30.83ID:FKs+4LDj0154名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM8a-EoI7)
2025/03/11(火) 14:09:59.32ID:8HyEc9/xM155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 163e-3WDN)
2025/03/11(火) 19:18:08.36ID:69WodynQ0 Turbo Tools V4が気になってるんだけど買った人おる?どう?
あるいはこういうレンダリングを高速化してくれる便利ツールのお気に入りがあったら教えて教えて〜
あるいはこういうレンダリングを高速化してくれる便利ツールのお気に入りがあったら教えて教えて〜
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5510-8+TD)
2025/03/11(火) 23:18:56.16ID:NAVadP1O0 エレキギターモデリングしてるんだけどむずいな
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d506-Nfmy)
2025/03/12(水) 09:59:14.75ID:YKKw60V20 こだわり始めたら何作ってもむずい
逆にテクスチャパワーで誤魔化したらどこまでも楽
結局のところどれだけデティールが必要なのか見極められるかだよな
逆にテクスチャパワーで誤魔化したらどこまでも楽
結局のところどれだけデティールが必要なのか見極められるかだよな
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9995-YA/j)
2025/03/12(水) 15:26:57.58ID:3+YQG9tD0 作る時にどう簡略化するかから考えてる
159名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H35-EoI7)
2025/03/12(水) 19:38:23.66ID:WIMjei4cH UV球から作るか立方体から作るか
カッタウェイ別パーツにしちゃっていいのか
ボディなんてぜんぶ同じ厚みで良くない?(ダメだろ)
カッタウェイ別パーツにしちゃっていいのか
ボディなんてぜんぶ同じ厚みで良くない?(ダメだろ)
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9d-B9qC)
2025/03/13(木) 02:45:01.68ID:qUadWHw7M 簡略化すると創造意欲が失せる
まあ満足した者勝ちでは有るけど
まあ満足した者勝ちでは有るけど
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faad-JIpj)
2025/03/13(木) 02:54:55.54ID:buntn1Ac0 いやCGな時点でいずれかのレベルで必ず簡略化よ
どのレベルを選ぶかだけの話
どのレベルを選ぶかだけの話
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e77-ctMQ)
2025/03/13(木) 03:06:39.60ID:mxmRJikW0 下絵に合わせて板ポリ作って厚みつけてバチーンとテクスチャ貼って完成だ
163名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H35-EoI7)
2025/03/13(木) 06:56:55.25ID:Qsr86pPZH こまかいディティールよりブラー一発のほうが効いてしまうかも
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56bb-JIpj)
2025/03/13(木) 23:08:12.06ID:Z+qhEYt/0 危険なデンジャー
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1be-g0U5)
2025/03/14(金) 02:01:35.62ID:2gHl6VGd0 Shadeの自由曲線ライクにBlenderのも便利になりゃいいんだけどなあ
アドオン入れりゃ可能なんだろうけど
アドオン入れりゃ可能なんだろうけど
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9d-B9qC)
2025/03/15(土) 05:31:30.28ID:egdAVoEuM AIでスクリプト生成できないならあきらめろん
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-avMV)
2025/03/16(日) 15:10:56.55ID:1fOwXU9t0 blenderのボーンってテールとヘッドの位置関係でローカル座標が変わって位置情報や回転の数値の扱い方が変わるのになんで別のボーンにテールとヘッドの傾きをコピーする機能がないんだろうな
ちょっと傾きがずれるてしまうとローカルモードで使うコンストレインの数値の扱いが変わってしまう
これ揃えるのにいちいち目的とする傾きを持ったボーンをコピーしないといけない
ちょっと傾きがずれるてしまうとローカルモードで使うコンストレインの数値の扱いが変わってしまう
これ揃えるのにいちいち目的とする傾きを持ったボーンをコピーしないといけない
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be1-HYGE)
2025/03/16(日) 16:06:45.94ID:XkuC0KC70 誰か聞いてくださいよ…
MMDモデルをBlenderで動かすにあたって、スフィアやトーン素材はそのままに、サブサーフェスを使いたいと思ったのだけど、MMD Toolsで読み込んでるやつはベースがプリンシプルBSDFじゃないからサブサーフェスの項目がないんですよね
さて、キメラ化するにはどうしたら……カラーミックスRGB…だめだ。シェーダーミックス…違うな…と途方に暮れること2日。
MMDshaderDevとマテリアル出力の間に、プリンシプルBSDFをぶち込めばいいだけだった
泣きましたね…えぇ。膝から崩れ落ちて泣きましたわ。
MMDモデルをBlenderで動かすにあたって、スフィアやトーン素材はそのままに、サブサーフェスを使いたいと思ったのだけど、MMD Toolsで読み込んでるやつはベースがプリンシプルBSDFじゃないからサブサーフェスの項目がないんですよね
さて、キメラ化するにはどうしたら……カラーミックスRGB…だめだ。シェーダーミックス…違うな…と途方に暮れること2日。
MMDshaderDevとマテリアル出力の間に、プリンシプルBSDFをぶち込めばいいだけだった
泣きましたね…えぇ。膝から崩れ落ちて泣きましたわ。
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b2a-J/HT)
2025/03/16(日) 17:03:21.25ID:/t5CrVTH0 ボーン選択してShiftNで揃えるとかではなくて?
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53f8-avMV)
2025/03/16(日) 17:26:55.64ID:gsP2A8HP0 >>167
アーマチュアの編集モードにそういう機能が無いのは確かに不便だと思う。大きなボーンを細分化して複数に分けるという思想なんだろうか
ただ、ポーズモードなら以下の手順でボーン角度のコピーができる
「Copy Attributes Menu」エクステンション(アドオン)を有効化、コピー先→コピー元の順にボーンを選択し、Ctrl+C → [Copy Visual Rotation]
この後、メニューの[ポーズ]→[適用]→[レストポーズとして適用]するとレストポーズになるけど、全ボーンの回転が反映されてしまう
特定のボーンだけ角度コピー&レストポーズにしたい場合、事前にそのボーンだけPキー(Split)で分離しといて、
2つのアーマチュアを選択後、同時にポーズモードにして上の手順を実行し、後でアーマチュアを結合(Ctrl+J)する工夫が必要
アーマチュアの編集モードにそういう機能が無いのは確かに不便だと思う。大きなボーンを細分化して複数に分けるという思想なんだろうか
ただ、ポーズモードなら以下の手順でボーン角度のコピーができる
「Copy Attributes Menu」エクステンション(アドオン)を有効化、コピー先→コピー元の順にボーンを選択し、Ctrl+C → [Copy Visual Rotation]
この後、メニューの[ポーズ]→[適用]→[レストポーズとして適用]するとレストポーズになるけど、全ボーンの回転が反映されてしまう
特定のボーンだけ角度コピー&レストポーズにしたい場合、事前にそのボーンだけPキー(Split)で分離しといて、
2つのアーマチュアを選択後、同時にポーズモードにして上の手順を実行し、後でアーマチュアを結合(Ctrl+J)する工夫が必要
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7110-15T+)
2025/03/16(日) 20:23:29.76ID:HV0uJd/70 スカルプトする時ってどうやって資料応用したらいい?
スレチだったらごめん
スレチだったらごめん
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7110-15T+)
2025/03/16(日) 20:52:22.92ID:HV0uJd/70 完全にスレチやったわすまん
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b1a-avMV)
2025/03/17(月) 22:17:52.26ID:d9GBaNzb0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b77-exlI)
2025/03/18(火) 04:03:27.78ID:EuNCg0+L0 誰も運営に要望を出さないからでは?
誰かが要望出してるだろうって
誰かが要望出してるだろうって
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b35-+Lo6)
2025/03/18(火) 04:32:09.39ID:8Qsmv8fr0 袖の下を渡さないと人は動かない。すなわち多額の寄付をしてから要望しろ
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e978-cCTZ)
2025/03/18(火) 08:03:17.38ID:6Q6bEND40 要望だすのは大いに賛成だが優先度ってものがある
よくバグ報告とかするが人員リソースカツカツなイメージだね
単純に機能が肥大化しすぎて身動き取りづらいってのもありそうだが
よくバグ報告とかするが人員リソースカツカツなイメージだね
単純に機能が肥大化しすぎて身動き取りづらいってのもありそうだが
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbb-F0re)
2025/03/18(火) 13:54:07.05ID:lHMLIvy60 余計な新機能より既存機能の改善
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13fa-J/HT)
2025/03/18(火) 15:00:06.66ID:WVorEAP+0 EEVEEの透明なマテリアルの設定で
Blendメソッドの修正って4.4や4.5でやるのかな
4.5アルファ入れたけど実装されてなかったしロードマップは多分書かれてなかったし
Blendメソッドの修正って4.4や4.5でやるのかな
4.5アルファ入れたけど実装されてなかったしロードマップは多分書かれてなかったし
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9be-dZs7)
2025/03/18(火) 17:57:06.64ID:YjVP2iaC0 むかし、講習会で3DSMax触る機会があったんだけど
オブジェクトをペアレントしたら、ボーンを仕込んでくれる奴
あれってオートデスクの特許なのかな
オブジェクトをペアレントしたら、ボーンを仕込んでくれる奴
あれってオートデスクの特許なのかな
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e993-J/HT)
2025/03/19(水) 13:45:22.72ID:1hYpma3F0 4.4来てんじゅぁん
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e993-J/HT)
2025/03/19(水) 13:49:35.20ID:1hYpma3F0 H265に対応してる!
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b77-exlI)
2025/03/19(水) 22:07:00.59ID:c4/rrWLx0 アルファチャンネルに対応してる動画コーデックってあるのだろうか
RGBAの設定が出るフォーマットで試してみたけどちゃんと画像が抜けてるのはPNGだけだった
RGBAの設定が出るフォーマットで試してみたけどちゃんと画像が抜けてるのはPNGだけだった
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91f3-J/HT)
2025/03/19(水) 22:47:09.54ID:2TPPvO3x0 動画は激重RAWしかない
h265なり264なりでアルファ無しで書き出して
画像連番でpngでアルファチャンネルだけを動画にしてアフターエフェクトなりでマスクかけたらいい
h265なり264なりでアルファ無しで書き出して
画像連番でpngでアルファチャンネルだけを動画にしてアフターエフェクトなりでマスクかけたらいい
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b77-exlI)
2025/03/19(水) 22:52:28.85ID:c4/rrWLx0 なるほどその手があったか
ただコンテナにひとまとめにできたほうがデータ管理が煩雑にならなくていいんだけどね
ただコンテナにひとまとめにできたほうがデータ管理が煩雑にならなくていいんだけどね
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 537f-avMV)
2025/03/20(木) 00:12:56.02ID:vCKq2u300 AI(Gemini)によると、WebMというコンテナ(コーデックはVP8かVP9)がアルファチャンネルをサポートしている動画形式らしい
けど、Blender 4.3.2でffmpeg動画+WebMコンテナ+WebM/VP9コーデックの条件で動画出力しても、アルファチャンネルは真っ白だった
現実的にはPNGかOpenEXRのアルファ付き連番画像で管理するしかないかな
けど、Blender 4.3.2でffmpeg動画+WebMコンテナ+WebM/VP9コーデックの条件で動画出力しても、アルファチャンネルは真っ白だった
現実的にはPNGかOpenEXRのアルファ付き連番画像で管理するしかないかな
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216b-uPxB)
2025/03/20(木) 01:22:35.18ID:IUxJQiJQ0 eeveeがリッチになりすぎてもうコンセプト破綻しとらんかこれ
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91f3-J/HT)
2025/03/20(木) 01:44:57.19ID:sea0m6iD0 Nextがどんどんリッチになるのはいいんだけど以前のも残してほしいわ
透過とかまだ不完全な状態で移行するのが良くわからない
Blender自体のバージョンを下げろってことなのかもしれないけど
透過とかまだ不完全な状態で移行するのが良くわからない
Blender自体のバージョンを下げろってことなのかもしれないけど
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216b-uPxB)
2025/03/20(木) 03:40:58.77ID:IUxJQiJQ0 少なくともこの前賞取ったやつeeveeで作りましたいうとるけどこんなクソ重かったら完成してないよな
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b7-avMV)
2025/03/20(木) 07:29:16.26ID:TBxb2azl0 開発追い付かないから軽量リアルタイムはもうgodotとかでやってくれって方針なんじゃね、しらんけど
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b32-avMV)
2025/03/20(木) 09:08:53.66ID:yUTp7MQp0 eevee nextまだ重いのか?ならアップデートしないわ
もうずっと4.1.1使い続けてるわ
もうずっと4.1.1使い続けてるわ
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9300-CPhl)
2025/03/20(木) 12:22:01.93ID:6VNi8qDL0 古いバージョンから引き継ぐと妙に重い、新規だとそれほどでもない。何が違うんだろ
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb6-avMV)
2025/03/20(木) 17:57:15.33ID:yUTp7MQp0 >>191
前にデータアペンドして前バージョンのデータなるべくひっぱってこないようにしたけどあまり速くはならなかったな
eeveeに比べてeevee nextはアニメーションプレビューの速度が2fpsくらい落ちるんよな
重たいデータだから2fps落ちるだけでもカクカクになる
前にデータアペンドして前バージョンのデータなるべくひっぱってこないようにしたけどあまり速くはならなかったな
eeveeに比べてeevee nextはアニメーションプレビューの速度が2fpsくらい落ちるんよな
重たいデータだから2fps落ちるだけでもカクカクになる
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e943-5fUc)
2025/03/20(木) 19:11:31.19ID:mUezh8KF0 mixi2のblenderコミュニティにある日突然プロの投稿があって
今まで関わってこなかったのになんでと思ったら
その人の出す本の発売日で
あからさま過ぎてひいた。
今まで関わってこなかったのになんでと思ったら
その人の出す本の発売日で
あからさま過ぎてひいた。
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb10-M/mx)
2025/03/20(木) 19:21:13.92ID:VvZdzq+90 なんて本?
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9994-uNId)
2025/03/20(木) 21:57:41.81ID:UcRUJ0Ok0 眼の周りにオランウータンみたいな肉付いた人おるか?
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21c0-zVeA)
2025/03/21(金) 02:28:46.51ID:Rzmeng2S0 宣伝がてら何かしら投稿するなんて今どき当たり前な気もするんだが……
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbb-F0re)
2025/03/21(金) 08:21:59.84ID:vTQq6NCX0 自分のSNSでやれよって話なんだろ
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b35-+Lo6)
2025/03/21(金) 09:52:30.53ID:Hfb268+O0 相変わらず成功者に対する僻みや妬みが渦巻いてるのか。
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7151-D2PX)
2025/03/21(金) 10:58:32.16ID:Bnwzwy2V0 知り合いの集まりに本もったセールスマン来たら誰?なんで?くらいには思うかも
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb10-M/mx)
2025/03/21(金) 11:56:14.61ID:jis4CXg90 >>193
結局なんて本なんだよ😡
結局なんて本なんだよ😡
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e967-5fUc)
2025/03/21(金) 19:57:22.27ID:d05QVeLc0 >>200
あーそんな感じ。
mixi2って内輪でわいわいって感じだから
はじめたばっかりの素人に
いかにも宣伝の為だけに作った作品もってきて
見せびらかしててひいた。
別にエックスとかで
本作ったから見てね~とかは良いと思うけど。
あーそんな感じ。
mixi2って内輪でわいわいって感じだから
はじめたばっかりの素人に
いかにも宣伝の為だけに作った作品もってきて
見せびらかしててひいた。
別にエックスとかで
本作ったから見てね~とかは良いと思うけど。
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133b-avMV)
2025/03/22(土) 23:47:29.79ID:AmFGCfZ00 SNSなんてそんなもんでしょ気にしてたらハゲるぞ
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-TSd+)
2025/03/23(日) 21:10:01.54ID:0Bckk2tyM まだミクシ見てるやつ居るんだ
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e9a-MaZR)
2025/03/24(月) 21:55:27.37ID:y1KL2sQp0 元レスの人はmixi2つってるのに古のmixiのことだと思ってる中高年みてるときついものがあるな
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd5f-wwqZ)
2025/03/24(月) 22:38:04.07ID:Z4dth5ae0 20年ずっとmixi現役なんだが
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dbe-bZOK)
2025/03/24(月) 23:44:41.07ID:q3Bj4zrz0 「Flow」観てきた
思った以上にアートアニメだった
Pixerみたいに毛を一本々々植えなくても絵画調レンダーで行けるもんだね
それ以上に木々だの草花だのBlenderでみっしり生やせるもんなのな
使ったマシンのスペック知りたい
しかし劇場でないと集中力続かないだろうな
思った以上にアートアニメだった
Pixerみたいに毛を一本々々植えなくても絵画調レンダーで行けるもんだね
それ以上に木々だの草花だのBlenderでみっしり生やせるもんなのな
使ったマシンのスペック知りたい
しかし劇場でないと集中力続かないだろうな
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 096b-NmsF)
2025/03/25(火) 01:07:49.73ID:2IUUgdf/0 eeveeってのがすごいわあれ
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dbe-bZOK)
2025/03/25(火) 08:06:35.58ID:mkVxUlHT0 リアルタイムレンダラーをもってしても1フレーム10秒はかかったんだっけか
ほんと、劇場であの世界の時間の流れを体感してほしい
音楽もだ、あの音響は劇場でなくっちゃだ
ほんと、劇場であの世界の時間の流れを体感してほしい
音楽もだ、あの音響は劇場でなくっちゃだ
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c22c-4qwC)
2025/03/25(火) 08:40:04.06ID:HPbrpohW0 まじ?
アマプラかなんかで見ようと思ったんだが映画館いかなきゃだめか
アマプラかなんかで見ようと思ったんだが映画館いかなきゃだめか
211名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-xzm8)
2025/03/25(火) 09:30:04.91ID:v55MrjqNd flow水の表現が素晴らしかったね
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0605-fwqM)
2025/03/25(火) 09:49:18.10ID:IOWLqIWX0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bea2-4qwC)
2025/03/25(火) 13:10:05.72ID:hDTrQ8WF0 Blenderって一番最初はピクサーだかディズニーだかが使ってたとかなかったっけ?
Wikipedia調べたけどそういうのなかった
俺の勘違いか?
Wikipedia調べたけどそういうのなかった
俺の勘違いか?
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0605-fwqM)
2025/03/25(火) 20:53:33.21ID:IOWLqIWX0 pixarのウィキペみてもRendarman以外の記述は見られないね
ディズニーがCGアニメに本格参入したのはピクサーを傘下にした後だからそちらも違うと思う
ディズニーがCGアニメに本格参入したのはピクサーを傘下にした後だからそちらも違うと思う
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd5f-wwqZ)
2025/03/25(火) 23:45:38.60ID:AWoiqjSm0 >>213
ドイツだかあのへんのゲーム会社の内製ソフトだったのが会社が倒産したので放出したのが始まりじゃなかったっけ
ドイツだかあのへんのゲーム会社の内製ソフトだったのが会社が倒産したので放出したのが始まりじゃなかったっけ
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c691-4qwC)
2025/03/25(火) 23:58:40.53ID:Z/yVF+jL0 なんか恥ずかしい勘違いしてたわ
なんもピクサー関係ないのか
なんもピクサー関係ないのか
217名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM92-WcQO)
2025/03/26(水) 14:35:25.17ID:mgMlXIT6M 格闘ゲーのSNKとオランダの3DCGスタジオとは関係ない 多分
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0605-kxfF)
2025/03/26(水) 17:10:39.58ID:qoEpdbTc0 水曜日で休みだったので早速観に行った
評判通り水の表現が美しかった
ハリウッドにも負けないくらいの美しさだったよ
やはりここは一番力入れてたみたいだったね
https://cgworld.jp/flashnews/202503-Flow-Blender.html
音楽も良かったけどちょっと席が前過ぎたw
今から見に行く人は真ん中よりやや後方がええかも
https://open.spotify.com/intl-ja/album/7q9YwO9ldgxUXi1H9M9cuY?si=_vu7mN_GSyu_PfD3jyUrQw
評判通り水の表現が美しかった
ハリウッドにも負けないくらいの美しさだったよ
やはりここは一番力入れてたみたいだったね
https://cgworld.jp/flashnews/202503-Flow-Blender.html
音楽も良かったけどちょっと席が前過ぎたw
今から見に行く人は真ん中よりやや後方がええかも
https://open.spotify.com/intl-ja/album/7q9YwO9ldgxUXi1H9M9cuY?si=_vu7mN_GSyu_PfD3jyUrQw
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0605-kxfF)
2025/03/26(水) 17:26:09.73ID:qoEpdbTc0 こちらにも記事あった
レンダーファーム使ってないっていうのが驚きだ
https://videosalon.jp/report/movie_flow/
ギンツ監督はこれだけの作業しながら音楽まで担当してるんだから
もはや才能の化け物だw
レンダーファーム使ってないっていうのが驚きだ
https://videosalon.jp/report/movie_flow/
ギンツ監督はこれだけの作業しながら音楽まで担当してるんだから
もはや才能の化け物だw
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c533-29WZ)
2025/03/26(水) 20:18:31.30ID:tb0axl390 本作で使用した主なアドオンとしては、植物など環境要素の
配置にGeo-Scatter。キャラクターのアニメーションでは
なく、カメラワーク用としてAnimation Layersを使用した。
その他には、Baga Pie Vegetation Generator、Baga Pie Rain
Generator、Copy Global Transformなどが活用された。
特に水のシミュレーションでは、Cell FluidsとFLIP Fluidsを
組み合わせることで、効果的な表現を実現できたという。
水の質感のために独自のアドオンも開発している。
Blenderの場合はaddonも価格が安いから小規模スタジオは
助かっただろうな
配置にGeo-Scatter。キャラクターのアニメーションでは
なく、カメラワーク用としてAnimation Layersを使用した。
その他には、Baga Pie Vegetation Generator、Baga Pie Rain
Generator、Copy Global Transformなどが活用された。
特に水のシミュレーションでは、Cell FluidsとFLIP Fluidsを
組み合わせることで、効果的な表現を実現できたという。
水の質感のために独自のアドオンも開発している。
Blenderの場合はaddonも価格が安いから小規模スタジオは
助かっただろうな
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1bb-8CUA)
2025/03/26(水) 23:32:12.30ID:ke3ugvuA0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 620f-4qwC)
2025/03/27(木) 01:04:45.32ID:8enH1Fao0 具体的なロードマップってどこみたらいいの
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-dar3)
2025/03/31(月) 19:56:33.50ID:zQgdQ6ep0 今流行りのゲームでUIがクソって意見が多くて
俺はそうは思わないと思ったけどもしかしてBlenderとか3DCGソフトで麻痺してる?
ソフト側にUIの改善を嘆くより自分が慣れに行く姿勢があるしさ
俺はそうは思わないと思ったけどもしかしてBlenderとか3DCGソフトで麻痺してる?
ソフト側にUIの改善を嘆くより自分が慣れに行く姿勢があるしさ
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff88-oYIw)
2025/03/31(月) 20:08:20.27ID:/V0G8Es00 昔のBlenderはマジでクソだったけど
今のBlenderは大分使いやすいでしょ
ゲームはUIソムリエよく湧いてるじゃん
今のBlenderは大分使いやすいでしょ
ゲームはUIソムリエよく湧いてるじゃん
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9c-dar3)
2025/03/31(月) 20:40:52.83ID:glpoef500 良くなったUIって2.8以降だよね?
2.6から特に何も思ってないんだけどUI音痴なだけ?
2.6から特に何も思ってないんだけどUI音痴なだけ?
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-0J6A)
2025/03/31(月) 23:31:07.22ID:+Hnm6TRj0 お前のことなんか知らねーよハゲ
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd4-dar3)
2025/03/31(月) 23:38:22.59ID:5ZJITRyL0 >>226
今のUIどこが使いやすい?
今のUIどこが使いやすい?
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfde-EOa5)
2025/04/01(火) 02:08:50.83ID:EZTaiyIi0 2.8以前のBlenderは、ZbrushのUIぐらい独自性あったね
右クリックと左クリックが逆なんだもん
マイノリティーから脱皮してメジャーな舞台に行くにはやはり皆が共通意識として持ってる概念に歩み寄ってそこで受け入れらなくっちゃね
右クリックと左クリックが逆なんだもん
マイノリティーから脱皮してメジャーな舞台に行くにはやはり皆が共通意識として持ってる概念に歩み寄ってそこで受け入れらなくっちゃね
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff05-HvQ4)
2025/04/01(火) 08:30:51.72ID:wruJAS3A0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9e-EOa5)
2025/04/01(火) 09:20:44.14ID:Q5IO7HKn0 UIというかウインドウサイズ制御用のAPI実装してほしい
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df79-dar3)
2025/04/01(火) 12:17:52.60ID:nREsHgIZ0 Blender 4.5 LTS (7月) で Blender 4 シリーズが終了します。
え、そんな早くメジャーアップデート?するの?
ただ数字をしてるだけじゃないの
え、そんな早くメジャーアップデート?するの?
ただ数字をしてるだけじゃないの
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1c-EOa5)
2025/04/02(水) 23:25:24.09ID:Ig0mywkC0 昨夜初めてバグ報告したけど3時間でデバッグ完了されて朝には治ってた
次のマイナーバージョン4.4.1でリリースされそうで助かる
ちなみにLine Artの「幅(Thickness)」モディファイアで線の太さを手書き風に変えようとすると線が画面一杯に荒ぶる、というバグ
次のマイナーバージョン4.4.1でリリースされそうで助かる
ちなみにLine Artの「幅(Thickness)」モディファイアで線の太さを手書き風に変えようとすると線が画面一杯に荒ぶる、というバグ
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff04-dar3)
2025/04/03(木) 00:10:11.35ID:wuW6Cih30 今日まさにbooleanの処理すると勝手にマージするバグ報告しようかと思ったけど
仕様だと突き返されそうだからやめたわ
仕様だと突き返されそうだからやめたわ
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff77-MFND)
2025/04/03(木) 06:37:45.66ID:ZGEozG260 それは重大なバグなんじゃね
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff05-HvQ4)
2025/04/03(木) 06:39:51.57ID:/0ckxMC00 発現条件詳しく
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3d-oYIw)
2025/04/03(木) 07:56:25.39ID:IXNCYWLP0 バグ報告乙
LineArt周りはバグ多いよな・・・
割とちゃんと取り組んでくれてるから
他の人も積極的にバグ報告した方がいいぞ
LineArt周りはバグ多いよな・・・
割とちゃんと取り組んでくれてるから
他の人も積極的にバグ報告した方がいいぞ
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df68-dar3)
2025/04/03(木) 19:32:32.59ID:z93a+iTF0 簡単に言えば完全に重なった頂点がbooleanとか使用時に結合してしまう
Cubeの上面を選択Yで分離してEditモードのままplaneを追加して適当に大きく2mにとかにして
planeを選択してCtrl+Fでbooleanかナイフを選択したら分離してたところがくっついてる
モデファイアの方でも同じく結合する
回避方法は色々あるけどめんどくさいしなあ
2.8か2.6辺りでは結合しなかったのを確認したけど
2.8って今どうやって取るんだっけロケットのとこじゃないのか
Cubeの上面を選択Yで分離してEditモードのままplaneを追加して適当に大きく2mにとかにして
planeを選択してCtrl+Fでbooleanかナイフを選択したら分離してたところがくっついてる
モデファイアの方でも同じく結合する
回避方法は色々あるけどめんどくさいしなあ
2.8か2.6辺りでは結合しなかったのを確認したけど
2.8って今どうやって取るんだっけロケットのとこじゃないのか
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df61-P5w+)
2025/04/03(木) 19:43:29.85ID:DjDEf7180 2.83だけど、公式ページのプルダウンメニューから行ける Microsoft Store に一応あったよ
https://apps.microsoft.com/detail/9ndc4wk85ms6?hl=ja-jp&gl=JP
https://apps.microsoft.com/detail/9ndc4wk85ms6?hl=ja-jp&gl=JP
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff7-dar3)
2025/04/03(木) 22:59:23.55ID:STTHrrbs0 >>238
ありがとう
2.8試したけどCtrlFからできるboolean試したけど勝手な結合は起きなかった
4.4でやったら結合したしそもそもbooleanできてない
booleanできてないのは流石にバグか?
ありがとう
2.8試したけどCtrlFからできるboolean試したけど勝手な結合は起きなかった
4.4でやったら結合したしそもそもbooleanできてない
booleanできてないのは流石にバグか?
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa3-0J6A)
2025/04/04(金) 07:42:54.89ID:zMKm3Z9Y0 バグ報告しとけよ
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d5a-gX4K)
2025/04/06(日) 17:46:24.70ID:WHwyDdQf0 3DCGのベンチマークってなんでCPUもレンダリングで測るの?
ベイク速度とかプレビュー画面のサクサク度みたいなの数値化した基準が欲しいよ
3Dキャッシュ有り無しでこんなに変わるんだったらもっと早く変えとくんだった
ベイク速度とかプレビュー画面のサクサク度みたいなの数値化した基準が欲しいよ
3Dキャッシュ有り無しでこんなに変わるんだったらもっと早く変えとくんだった
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4200-mkiI)
2025/04/06(日) 18:41:11.17ID:WI+K+oqh0 えーマジかよ。3Dキャッシュは仕組み上ベイクに効果ありそうな気はしたものの、やたらと高いのとベンチマークの後ろ盾が無かったから諦めたんだけど、効くのか~
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69f2-2vUw)
2025/04/06(日) 18:43:53.72ID:1AXcRIjo0 実作業上はビューポートのスムーズさ保存取り消し速度のサクサクさが重要だろとは俺も思うがまあなんかみんなわかりやすいレンダエンコベイクしか見ないのでしゃあない
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c677-N10g)
2025/04/06(日) 20:36:58.29ID:fUiQLLJ50 CPUはメッシュやモディファイヤなどの計算をしているようでCPUが遅いともっさり感が出るよね
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45b0-AuTb)
2025/04/08(火) 10:04:28.38ID:UeVhbYfY0 Blendermarketがsuperhiveになったって
https://superhivemarket.com//?ref=118
https://superhivemarket.com//?ref=118
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a522-DjAc)
2025/04/08(火) 10:59:07.90ID:bC4SUlmG0 blenderフェス為になるな
勉強しまくらないと追いつけんな
勉強しまくらないと追いつけんな
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4627-5V6A)
2025/04/08(火) 14:49:42.56ID:HnyeaSDV0 Car-Rig Pro 2.0って最新のブレンダーで動くかな
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 211c-AuTb)
2025/04/08(火) 17:02:04.86ID:30uknrGu0 4.4でAlt+Bで適当に明後日の方向にクリッピングしたあと
選択モードを面にしてワイヤーフレーム表示するとクリッピングで表示されないはずの面の選択点が出てくるわ
選択モードを面にしてワイヤーフレーム表示するとクリッピングで表示されないはずの面の選択点が出てくるわ
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2142-0ESn)
2025/04/09(水) 08:01:33.49ID:fJIqSBjF0 質問スレで誰も回答くれなくて困ってるからここで簡潔に聞いてみる、あれだったらスルーしてほしい
本職の人に聞きたいんだけど就職できるくらいにまでモデリング上達するために具体的に何をしてた?
あと「とりあえずこれ買っとけ」的な本ある?
本職の人に聞きたいんだけど就職できるくらいにまでモデリング上達するために具体的に何をしてた?
あと「とりあえずこれ買っとけ」的な本ある?
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06df-VGeA)
2025/04/09(水) 09:30:33.59ID:mGrYR/CJ0 ここ本職の人間なんてほとんどいないだろうし煽りにしか聞こえんな
素人は答えなくていいってことだもん
素人は答えなくていいってことだもん
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 427c-w8jO)
2025/04/09(水) 10:51:47.10ID:zpU/+pNC0 モデラーは余っとる
リガー、アニメーター、VFX、テクニカルアーティスト、パイプラインエンジニアを目指せ
リガー、アニメーター、VFX、テクニカルアーティスト、パイプラインエンジニアを目指せ
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 690e-f6m8)
2025/04/09(水) 11:07:17.14ID:GJkHez3w0 本職目指すならちゃんとした機械設計とか電気設計の方へ行ってくれ
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2142-0ESn)
2025/04/09(水) 11:16:08.51ID:fJIqSBjF0 >>250
全然煽りの意図は無かったです…
全然煽りの意図は無かったです…
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d26-9hLw)
2025/04/09(水) 14:32:35.77ID:y5Dn+H2J0 >>249
本職の人だったらエックスとかで聞けばいいんじゃないのかなぁ
いっぱい居るじゃん
その人が書いた本薦められると思うけど。
モデリングする本職ってなんだろう
アニメスタジオ勤務、動画系の専門学校の教師、
漫画アシスタント、エンジニア(cad)とか?
逆にプログラマーとかエンジニアが趣味で
こだわりのモデリングとか便利アドオン作ってるのは見るけど…
本職の人だったらエックスとかで聞けばいいんじゃないのかなぁ
いっぱい居るじゃん
その人が書いた本薦められると思うけど。
モデリングする本職ってなんだろう
アニメスタジオ勤務、動画系の専門学校の教師、
漫画アシスタント、エンジニア(cad)とか?
逆にプログラマーとかエンジニアが趣味で
こだわりのモデリングとか便利アドオン作ってるのは見るけど…
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d73-55Lt)
2025/04/09(水) 14:57:18.96ID:DfjytHVc0 環境が手頃になっててモデラーって素人も普通にいるし
ココナラみたいななんちゃってプロもゴロゴロいるからなぁ
結局は売り方とコミュ力なんよね
絵がうまくても売れない漫画家イラストレーターと同じ
ココナラみたいななんちゃってプロもゴロゴロいるからなぁ
結局は売り方とコミュ力なんよね
絵がうまくても売れない漫画家イラストレーターと同じ
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 063b-VGeA)
2025/04/09(水) 15:11:15.01ID:mGrYR/CJ0 プロに意見がもらいたいなら別サイトで作品見せているプロに聞くのが一番
匿名掲示板だと嘘つく人間もいるし信用できないでしょ
匿名掲示板だと嘘つく人間もいるし信用できないでしょ
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-PPnI)
2025/04/09(水) 15:17:30.40ID:f79lHAXq0 そもそもそういうの聞く場合は
新卒か中途かなどの状況・現時点の技術レベル・目標の職種、とか前もって明確にな
有象無象の掲示板なら適当でも無視すりゃいいけど
個人に聞くなら無駄なやり取りさせるのは失礼
新卒か中途かなどの状況・現時点の技術レベル・目標の職種、とか前もって明確にな
有象無象の掲示板なら適当でも無視すりゃいいけど
個人に聞くなら無駄なやり取りさせるのは失礼
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2142-0ESn)
2025/04/09(水) 16:44:22.38ID:fJIqSBjF0 細かい所は質問スレに書いてあって、結構長文になったので長めの質問で本スレ埋めるのもな…と思ってあえて端折ったんですがそれもあんまり良くなかったかもしれないです
直接聞くと答える労力も強いてしまうのでXにいて匿名マシュマロ解放してるモデラーに聞いてみます
スレ汚し失礼しました
直接聞くと答える労力も強いてしまうのでXにいて匿名マシュマロ解放してるモデラーに聞いてみます
スレ汚し失礼しました
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c677-N10g)
2025/04/09(水) 17:15:33.94ID:D9YbTkL20 でもまあ人体や動物、背景やガンダムと言った大掛かりなものはまだまだモデラー需要も多いので
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 069a-VGeA)
2025/04/09(水) 17:48:06.01ID:mGrYR/CJ0 3Dの分業ってなるとプログラミング知識とそれ以外って感じじゃないか?
美術畑の人間がモデリングだのウェイトペイントだのシェーディングだのアニメーションだのできるのは想像できるがほんとプログラミングだけは異次元あれはやってることがまったく違う
美術畑の人間がモデリングだのウェイトペイントだのシェーディングだのアニメーションだのできるのは想像できるがほんとプログラミングだけは異次元あれはやってることがまったく違う
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2b-AuTb)
2025/04/10(木) 13:23:30.51ID:O4hfL3q+0 NvidiaのPhyXとFlowがオープンソース化したみたいだけどBlenderにも波及するかな
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0629-VGeA)
2025/04/11(金) 20:06:57.76ID:7MYBKmot0 https://i.imgur.com/gwFTHT3.png
このキーフレームみたいな波形って一般的になんていうのって画像みせてchatgptにきいたら減衰振動だって教えてくれた
blenderで楽につくるにはどうしたらいいかって聞いたらキーフレームモディファイアのサインとエンベロープつかえば簡単にできるっていわれてこれ
https://i.imgur.com/0RHdsCq.png
俺このアニメーション毎回自力で作ってたわマジ時間の無駄だったChatgptやばいわ
このキーフレームみたいな波形って一般的になんていうのって画像みせてchatgptにきいたら減衰振動だって教えてくれた
blenderで楽につくるにはどうしたらいいかって聞いたらキーフレームモディファイアのサインとエンベロープつかえば簡単にできるっていわれてこれ
https://i.imgur.com/0RHdsCq.png
俺このアニメーション毎回自力で作ってたわマジ時間の無駄だったChatgptやばいわ
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd5f-exh5)
2025/04/12(土) 01:00:21.58ID:n+vECtjn0 >>260
3D関連の会社の求人見るに普通にモデラー、アニメーター、リガー、エフェクトとかもいろいろ分業で募集してるぞ
最近はそれらを一人で全部出来る人を探すのが大変だそうだ
映像制作会社が小規模な数カットのCGを外注出来るようなフリーランスが居なくて困ってる
10年くらい前まではペラ1枚の企画書渡せば絵コンテからキャラデザから始まって映像を納品するところまで
一人で全部仕上げてくる人がそのへんにザラにいたのに最近はみんなフリーランスまで分業なので
多少のCGでも複数人声かけてまとめる人とか必要なので大変とか
プログラムはおっしゃるとおりほんとに別次元で募集としても別口
まれにで両方出来る人も居るには居るけど
3D関連の会社の求人見るに普通にモデラー、アニメーター、リガー、エフェクトとかもいろいろ分業で募集してるぞ
最近はそれらを一人で全部出来る人を探すのが大変だそうだ
映像制作会社が小規模な数カットのCGを外注出来るようなフリーランスが居なくて困ってる
10年くらい前まではペラ1枚の企画書渡せば絵コンテからキャラデザから始まって映像を納品するところまで
一人で全部仕上げてくる人がそのへんにザラにいたのに最近はみんなフリーランスまで分業なので
多少のCGでも複数人声かけてまとめる人とか必要なので大変とか
プログラムはおっしゃるとおりほんとに別次元で募集としても別口
まれにで両方出来る人も居るには居るけど
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c677-N10g)
2025/04/12(土) 11:13:54.00ID:QRGCr4Gw0 もともと映像制作って分業しないと作れない分野だし
それに要求されるクオリティもどんどん引き上がってる
CGだからって一人のデザイナーが企画デザインからオーサリングまでこなすのはもはや無理すぎる
それに要求されるクオリティもどんどん引き上がってる
CGだからって一人のデザイナーが企画デザインからオーサリングまでこなすのはもはや無理すぎる
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 427c-VGeA)
2025/04/12(土) 13:08:29.23ID:RVRkvLFl0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5f-gGXF)
2025/04/13(日) 17:29:47.50ID:jjhoofM+0 久しぶりに触ったらスカルプトがめっちゃ使いやすくなっててビビった
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffc-R7KH)
2025/04/13(日) 17:38:20.19ID:oAlHTRi90 モディファイア選択画面さあ
前の方が良くない?
一覧で全部出てくれた方が選びやすい
前の方が良くない?
一覧で全部出てくれた方が選びやすい
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0793-g65J)
2025/04/13(日) 18:54:56.89ID:ZuIOHwSg0 >>267
分かるけどもう慣れちゃった
分かるけどもう慣れちゃった
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-W6ws)
2025/04/13(日) 19:24:34.27ID:WAybwj6N0 おれももう頭文字で検索するのがクセになってきたしラク
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75a-A6GO)
2025/04/13(日) 19:27:59.22ID:uaZbpH9q0 昔の仕様に出来るアドオンあるからそれ使ってる
要望送ってるけど戻す気配ないしこのまま変わらないんじゃないかな
2アクションで出来ていたことを階層化して遠回りさせるメリットってなんなんだろうねホント
要望送ってるけど戻す気配ないしこのまま変わらないんじゃないかな
2アクションで出来ていたことを階層化して遠回りさせるメリットってなんなんだろうねホント
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7c-hOzi)
2025/04/13(日) 20:26:17.69ID:esaAkhWQ0 多分ジオメトリノードでモディファイア作っていくらでも追加できるようになったからだろう
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf77-3Jam)
2025/04/14(月) 22:07:02.99ID:iV+4eJpb0 シェイプキーとか頂点グループとかをまとめて編集できるようなブラウザ機能がほしいよね
こういうのをたくさん作成すると順番を入れ替えたりリネームしたりするのが面倒
こういうのをたくさん作成すると順番を入れ替えたりリネームしたりするのが面倒
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2764-g65J)
2025/04/14(月) 22:18:50.63ID:/Djdt0aJ0 映画のFlowのグッズが出てる
名前はないから猫は「猫ちゃん」って書かれてる
見てきたけどいいね
アニメーションが凄すぎる
名前はないから猫は「猫ちゃん」って書かれてる
見てきたけどいいね
アニメーションが凄すぎる
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8718-9LV0)
2025/04/15(火) 08:20:53.09ID:1j7lUKwz0 最近萎えてきた
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-s4VE)
2025/04/15(火) 11:12:55.38ID:tfjcr5bI0 どしたん話聞こか
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf5d-8xdJ)
2025/04/15(火) 21:53:06.36ID:+ZV8iMog0 板ポリで髪作ったんだけどeeveeだとそうでもないけどcyclesだとほんのちょっと隙間が空いてるだけでオクルージョン?が強く出て影が強く出すぎるんだけどこれって設定でどうにかならんのかな?
ライトパスのバウンスはあげてる
ライトパスのバウンスはあげてる
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7c-hOzi)
2025/04/15(火) 22:28:29.12ID:IuSbQT0L0 Is Camera Rayで透明とMix Shaderする
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa3-8xdJ)
2025/04/16(水) 02:00:26.71ID:+CPYFTil0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7de-zinz)
2025/04/16(水) 10:42:35.36ID:vvrxEuf50 たった予算6億円かそこらで長編CGムービー作って賞をいくつも獲るなんてクリエイティブの夢があっていいな
BlenderでなくてもできるんだろうがOSSでやりきったのはすごいね
ささやかにモチベをもらえるわ
BlenderでなくてもできるんだろうがOSSでやりきったのはすごいね
ささやかにモチベをもらえるわ
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 873e-g65J)
2025/04/16(水) 12:08:52.01ID:Pajqu7BA0 監督30歳ぐらいだよな
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d8-9LV0)
2025/04/16(水) 14:59:57.14ID:83WCk0270 ロボット指のモデリングがわからんなぁ親指関節って何モンなんや?
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ea-n3GK)
2025/04/18(金) 04:57:21.59ID:m8Z0IJKZ0 superhiveのバンドルもうだいたい持ってた
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf77-3Jam)
2025/04/18(金) 05:37:53.24ID:SVpJpW2I0 AutoRigProを更新しに行ったらAI_○○○なんてのが落とせるようになってた
何に使うんやろこれ?
何に使うんやろこれ?
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f33-8xdJ)
2025/04/18(金) 06:28:11.14ID:jOMd3hIK0 >>283
調べたら公式ドキュメントが更新されてた
Guess Markersっていう機能が使えるらしい
https://lucky3d.fr/auto-rig-pro/doc/auto_rig.html#guessmarkers
調べたら公式ドキュメントが更新されてた
Guess Markersっていう機能が使えるらしい
https://lucky3d.fr/auto-rig-pro/doc/auto_rig.html#guessmarkers
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa1-VORL)
2025/04/18(金) 08:29:17.37ID:GZ1rH/ZZ0 https://superhivemarket.com/products/launch-bundle?search_id=39299043/?ref=118
30ドルアドオンバンドル
永久バージョンじゃないけどかなり人気アドオン詰め込んできたな
ただ人気だからここだと既に持ってる人も多そう
30ドルアドオンバンドル
永久バージョンじゃないけどかなり人気アドオン詰め込んできたな
ただ人気だからここだと既に持ってる人も多そう
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-W6ws)
2025/04/18(金) 10:33:47.24ID:AXfG6WK00287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f66-gGXF)
2025/04/18(金) 11:23:12.75ID:fKFLnCLV0 庵野ガ〇ダムにBlender使われてるんかな?
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f00-+/D1)
2025/04/18(金) 12:30:33.76ID:xmCrF2R40 ロボット(MS)がCGだから使ってるんじゃね?
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87fd-9LV0)
2025/04/18(金) 16:06:22.00ID:QBcwrqT90 >>286
まぁそんなんやけどそこからカッコよくするのが難しいや
まぁそんなんやけどそこからカッコよくするのが難しいや
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-W6ws)
2025/04/18(金) 16:09:55.83ID:AXfG6WK00 カッコよさなら親指がどうとかこだわらず
見た目やロマン重視で自由に設計したらいいと思うぞ
工業的なのかヒューマノイド的なのかでも違うけど
見た目やロマン重視で自由に設計したらいいと思うぞ
工業的なのかヒューマノイド的なのかでも違うけど
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67fe-g65J)
2025/04/18(金) 16:21:42.76ID:New7H7W90 親指の付け根に大きめの球体関節とか見る
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87fd-9LV0)
2025/04/18(金) 22:48:12.86ID:QBcwrqT90 とりあえずそれっぽく仕上げておくわ
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e24-KCW8)
2025/04/20(日) 11:21:53.44ID:ULGZJ57r0 たまに見かける
フィギュアのような質感で体は立体的に仕上げてるのに
顔は法線で潰したセルルックなやつ変すぎる
フィギュアのような質感で体は立体的に仕上げてるのに
顔は法線で潰したセルルックなやつ変すぎる
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a7d-0INX)
2025/04/20(日) 13:06:38.48ID:EH5At9B00 >>287
TVアニメのEDでblenderロゴはじめて見たわ
TVアニメのEDでblenderロゴはじめて見たわ
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e48-BiwX)
2025/04/20(日) 18:31:05.65ID:cMLHNmMw0 始めてBlenderスレ覗いたけどクリエイターのディスりとか全然ないんだな
普段見てるカテゴリが酷いだけに民度良すぎだろ
普段見てるカテゴリが酷いだけに民度良すぎだろ
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaad-mUoc)
2025/04/20(日) 19:58:24.37ID:opcjFymj0 すごい今更感あるけど、Blender4.5aでレンダリング画像のdpiが変更できるようになったみたい
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed44-fYyw)
2025/04/20(日) 20:29:24.91ID:P+0XFmrO0 シームってモデリング中につけちゃった方がええんか?
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9163-ib1P)
2025/04/21(月) 15:20:08.85ID:h7CLj06H0 >>293
顔の法線はどれが正解なのか未だにわからん
顔の法線はどれが正解なのか未だにわからん
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2c-HkFy)
2025/04/21(月) 15:49:44.30ID:1BINrVLZ0 法線の正解は無いと思う
強いて言えば演出と背景を汲んで調整するのが
正解
顔だけペラペラも商用で受け入れられてたら
それはそれで一つの正解だからなぁ
結局は見せ方・売り方っていう
強いて言えば演出と背景を汲んで調整するのが
正解
顔だけペラペラも商用で受け入れられてたら
それはそれで一つの正解だからなぁ
結局は見せ方・売り方っていう
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ec1-pFs9)
2025/04/22(火) 00:57:48.90ID:3MBhj8oJ0 トゥーンで異方性反射とかどうやってんの?
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-cLaQ)
2025/04/28(月) 08:12:08.51ID:/bi0INqI0 ポーズモードでカーソルの方向にテール向けるスクリプトがやっとできたわ
pythonなんて作ってるうちに覚えるだろとか高をくくってたら
bpyの仕様の複雑さと絡み合ってえらい目にあった
pythonなんて作ってるうちに覚えるだろとか高をくくってたら
bpyの仕様の複雑さと絡み合ってえらい目にあった
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f97-8SS3)
2025/04/28(月) 09:24:09.33ID:jDu9j7ae0 Blender最新版(4.4.1)で数年ぶりに流体シミュやったけど、旧Ver.にくらべ頻繁にBlenderが落ちる
安定して使えてる人いるのかな?
ベイク時もレンダリング(Cycles)時もランダムに落ちる
しょうがないのでReplay(アニメーション再生)モードでやってるけど、結構頻繁にキャッシュが消えるので退避させて再起動の度に数GB上書きコピーしてる
安定して使えてる人いるのかな?
ベイク時もレンダリング(Cycles)時もランダムに落ちる
しょうがないのでReplay(アニメーション再生)モードでやってるけど、結構頻繁にキャッシュが消えるので退避させて再起動の度に数GB上書きコピーしてる
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d4-KuUb)
2025/04/29(火) 19:21:20.77ID:RqK7uWLB0 たべっこどうぶつザ・ムービーのCGもちょっと気になっている
何で作ったのかなアレ
何で作ったのかなアレ
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-gJ0A)
2025/05/04(日) 17:26:15.75ID:meefFDBL0 Pixerみたいなんでないと売れないのかな、とか
I.L&Mみたいでないとだめか、とか
アニメセルルックできないとだめか、とか
「Flow」みたらそんな思い込みがなんと無意味なことだったか
イメージをつらぬいた監督と、ささえたアーティスト勢にブラボー
おれ、本当に作りたいのは何なんだろう
I.L&Mみたいでないとだめか、とか
アニメセルルックできないとだめか、とか
「Flow」みたらそんな思い込みがなんと無意味なことだったか
イメージをつらぬいた監督と、ささえたアーティスト勢にブラボー
おれ、本当に作りたいのは何なんだろう
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62b5-ObNI)
2025/05/04(日) 18:25:29.27ID:jVUuAxat0 ずばりお前は物作りには向いてない
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f766-e2gO)
2025/05/05(月) 13:27:41.37ID:IJb1aMpT0 blender使いおっさんはたべっこどうぶつなんか視界の外であえて見に行くのは少ないかもな
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6234-gJ0A)
2025/05/05(月) 21:31:38.33ID:ilITPjGh0 長いことblender使ってたのにguiパッケージ突っ込んだらウインドウサイズのコマンド操作ができることを今日初めて知った
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bcb-BVOR)
2025/05/06(火) 21:55:39.42ID:iPrTPnOV0 絵が上手いから売れるわけじゃない
それは漫画もイラストも同じ
それは漫画もイラストも同じ
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d623-rNBn)
2025/05/07(水) 09:04:10.48ID:bNvNJWrY0 たべっ子どうぶつ観に来てるの子どもたちじゃないのか
おっさん一人で行って通報されない?
おっさん一人で行って通報されない?
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f744-e2gO)
2025/05/07(水) 09:07:10.34ID:ujdWCYBF0 映画作品スレで質問してください
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124f-cAWD)
2025/05/07(水) 13:15:40.21ID:zdkTHk9u0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ブモー MMee-e2gO)
2025/05/07(水) 16:09:20.49ID:gsyq6v8xM 映画は堂々とできるだけ一番良い席で見るのが一番だぞ
例えば自分でBlenderで作ったCGを斜に構えて鑑賞されたら嬉しくないだろう?
例えば自分でBlenderで作ったCGを斜に構えて鑑賞されたら嬉しくないだろう?
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d27c-1dB+)
2025/05/08(木) 13:23:29.63ID:nsOPesBL0 スマン、配信で倍速で見るわ
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7d1-e2gO)
2025/05/08(木) 13:33:59.77ID:lqjAX8dJ0 色彩設計とか神がかってるからちゃんと見た方が良い、マジで
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d27c-1dB+)
2025/05/08(木) 13:59:18.33ID:nsOPesBL0 スマン、見ると言ったが本当は作業の裏で垂れ流すだけなんだ、本当にスマン
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-gJ0A)
2025/05/08(木) 18:41:16.56ID:6C4+N4sn0 >作業の裏で垂れ流す
劇場でみて、サウンドに包み込まれる体験をしてほしいと希望するよ
劇場でみて、サウンドに包み込まれる体験をしてほしいと希望するよ
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a1-Ksyt)
2025/05/09(金) 09:47:04.82ID:kSTUG0qf0 Blenderのリギング特化本が6月25日に出るんだっておもろそう
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e343-gJ0A)
2025/05/09(金) 13:32:55.72ID:XtLPvMfB0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f78a-5RKp)
2025/05/09(金) 13:53:47.22ID:9uKQpeyH0 価格がエグいな
図書館にリクエスト案件だ
図書館にリクエスト案件だ
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6e3-7a0c)
2025/05/09(金) 14:02:02.97ID:7zvZk26B0 英語版の価格と比べると頑張ってるけどな
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62b5-ObNI)
2025/05/09(金) 14:06:24.33ID:1PYhZ5Se0 専門書だから高いってことはないな。会社なら領収書を切るだけだし。
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7e1-e2gO)
2025/05/09(金) 14:16:14.80ID:91wf8aVZ0 上級者向けなのかな
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef51-Enlg)
2025/05/09(金) 16:57:49.32ID:2S3ATJot0 ASK税かな?
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef51-Enlg)
2025/05/09(金) 17:03:48.29ID:2S3ATJot0 https://www.amazon.co.jp/Complete-Guide-Character-Rigging-Blender/dp/1032203005/ref=asc_df_1032203005
参考価格: ¥10,293(-9% ¥9,349 税込)
https://www.borndigital.co.jp/book/9784862466402/
定価 7,700円(本体7,000円+税10%)
なにこれ洋書の方が高いんかい逆転してるの初めて見たわ
参考価格: ¥10,293(-9% ¥9,349 税込)
https://www.borndigital.co.jp/book/9784862466402/
定価 7,700円(本体7,000円+税10%)
なにこれ洋書の方が高いんかい逆転してるの初めて見たわ
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f705-e2gO)
2025/05/09(金) 20:12:44.52ID:91wf8aVZ0 個人的にはもしFLOWのメイキング本が出たら値札を見ないで買うと思う
(内容はカスタムプラグイン設計手法メインの超上級者向けになりそうな貴ガス)
(内容はカスタムプラグイン設計手法メインの超上級者向けになりそうな貴ガス)
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9231-TLsS)
2025/05/10(土) 03:52:24.71ID:kDts7Ll40 あれはまだ軽い時代のeeveeだから今のバージョンだと役に立たないのと違うか
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e74-L4A6)
2025/05/10(土) 09:51:39.79ID:uwxtpwiu0 平行移動でマウスの真ん中のボタン押し続けるのがだるくて仕方ないんだが
皆どうしてる?割り当て変えることできるの?
まさかこの方法で移動してる人いないよね?
皆どうしてる?割り当て変えることできるの?
まさかこの方法で移動してる人いないよね?
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e74-L4A6)
2025/05/10(土) 09:56:39.84ID:uwxtpwiu0 余裕に解決したわ
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e27-gJ0A)
2025/05/10(土) 10:16:25.34ID:N1RYK8PD0 そりゃよかった
俺はミドルボタンで使いやすいと思ってるからそのままだわ
ペンのデフォルトで操作しやすいのもある
俺はミドルボタンで使いやすいと思ってるからそのままだわ
ペンのデフォルトで操作しやすいのもある
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 625b-gJ0A)
2025/05/10(土) 10:31:47.35ID:kGl3HD2j0 俺もミドルボタンのままだけどペンタブメインだからペンのボタンor無変換キー+2をミドルボタンに割り当ててる
tourboxとかtartarusがあんま使い物にならないからキーボードを書き換えてるわ
tourboxとかtartarusがあんま使い物にならないからキーボードを書き換えてるわ
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e3d-Ksyt)
2025/05/10(土) 10:52:11.07ID:RsggMygc0 マウスのホイールが尖ってて出っ張りも大きいやつなんじゃないの?
g502g402のマウス使ってるけどホイールドラッグしやすいよ
g502g402のマウス使ってるけどホイールドラッグしやすいよ
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2759-BVOR)
2025/05/10(土) 13:46:46.49ID:CtfQ9u6W0 自分もホイールボタン派だけどハードウェア側が持たないんだよな
一般的にホイールボタンの耐久性あんまり重要視されてないのか
1年ぐらいで大概のマウス壊れる
一般的にホイールボタンの耐久性あんまり重要視されてないのか
1年ぐらいで大概のマウス壊れる
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e3d-Ksyt)
2025/05/10(土) 13:49:15.60ID:RsggMygc0 5,6年は同じの使ってるけどなあ
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e77-4G8a)
2025/05/10(土) 14:45:54.35ID:nKuiI7eJ0 よく使う操作はMayaライクにしてるから平行移動はAlt+中ボタンだわ
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ab-e2gO)
2025/05/10(土) 15:12:35.10ID:8LKD7i7V0 左手デバイス使わないの?
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6265-gJ0A)
2025/05/10(土) 15:38:48.76ID:kGl3HD2j0 左手デバイスは不便だから使わないかな
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e84-c4Ac)
2025/05/10(土) 15:45:12.93ID:p5p/r1Yi0 視点操作はノートのトラックパッドが1番やりやすいわ
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f03-Zv3+)
2025/05/11(日) 14:39:18.79ID:gT8yoZoT0 cc4で人体作っててそれでblenderで編集とかしてるわ
blenderだけで顔作ったり整えたりしてる人尊敬するわできっこないよ
てか何の目的があって一から作るんだ
blenderだけで顔作ったり整えたりしてる人尊敬するわできっこないよ
てか何の目的があって一から作るんだ
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0378-DyrW)
2025/05/11(日) 15:42:58.84ID:CMhLtYHn0 そりゃ思いのままの形を作る実力を高めるためでしょ
アセット素体流用で良いならそうした方が他のもっとやりたい作業ができるもん
アセット素体流用で良いならそうした方が他のもっとやりたい作業ができるもん
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6324-/E9i)
2025/05/11(日) 16:03:08.33ID:/Xg145En0 アセットから作るのも一から作るのもやってる事はそんな変わらないと思うけどな
一度自分で作っといたら他に流用できるし造形力も身につくし
何の為にと聞かれたら自分好みの造形を追求したいからだけど
一度自分で作っといたら他に流用できるし造形力も身につくし
何の為にと聞かれたら自分好みの造形を追求したいからだけど
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6351-vmxD)
2025/05/11(日) 17:28:59.57ID:AEdCPlzk0 知的好奇心もあるけど作らないと覚えないからデッサンや彫刻と大差ない
知ってる(判別できる)のと再現出来るのには大きな違いがある
知ってる(判別できる)のと再現出来るのには大きな違いがある
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6351-vmxD)
2025/05/11(日) 17:34:14.59ID:AEdCPlzk0 あと作らないとどういう構造なのか理解出来ないし分解能が上がらない
同じ写真を見ても今見るのと何年か訓練した後見るのとでは同じ写真からでも
拾える情報量そのものが大きく増える より感覚が微細になっていくんだよな
同じ写真を見ても今見るのと何年か訓練した後見るのとでは同じ写真からでも
拾える情報量そのものが大きく増える より感覚が微細になっていくんだよな
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f37-1tHJ)
2025/05/12(月) 00:07:54.01ID:3EwSURk40 ずっと顔の造形やってたけど漠然としてた蒙古襞の構造とか理解できるようになった
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd9-sMGg)
2025/05/12(月) 01:20:12.61ID:qmIzFZSu0 身についたり理解出来ても使わないと忘れるんよな
がむしゃらに吸収しようとしても結局のとこそれも大事
がむしゃらに吸収しようとしても結局のとこそれも大事
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03c3-DyrW)
2025/05/12(月) 02:27:13.14ID:PvC2hHLT0 好きで毎日継続できること以外は身に付かないと思った方が良い
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f13-1tHJ)
2025/05/12(月) 02:49:02.89ID:Ex/9Bbh80 blenderのpy311に管理用のライブラリ入れて復習できるようにするとか
リレーションDBに忘却曲線から反復する実装するとか
もっと雑に最終チェックが古い順にソートできるDB作るとか
リレーションDBに忘却曲線から反復する実装するとか
もっと雑に最終チェックが古い順にソートできるDB作るとか
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0335-DyrW)
2025/05/12(月) 04:39:13.21ID:PvC2hHLT0 たまにしか使わないけどその時確実にちゃんと使えないと困るスキルは自分用プレゼンで整理しとくべきやね
そのサンプル作業ファイルに操作ログ残せたら間違いにくくていいんだが
そのサンプル作業ファイルに操作ログ残せたら間違いにくくていいんだが
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335a-k+y7)
2025/05/13(火) 08:35:11.07ID:CY27lryc0 Bagapie買っちった
まぁ40%オフだし良いよね
まぁ40%オフだし良いよね
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe1-vmxD)
2025/05/13(火) 13:13:06.27ID:gdmbzXBa0 そういや今年はセールがないな
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2351-6VZQ)
2025/05/14(水) 00:27:28.55ID:OAByG0uS0 ゔぉーなんだこれすげー
omnistep?
BlenderでUE5ができる(?)
https://x.com/MR3Dev/status/1922284448621507060?t=n-9vMrZVYqJNm-LSsUVy1w&s=19
omnistep?
BlenderでUE5ができる(?)
https://x.com/MR3Dev/status/1922284448621507060?t=n-9vMrZVYqJNm-LSsUVy1w&s=19
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0311-nDye)
2025/05/14(水) 00:32:05.04ID:Du+Ur5Ch0 あったなあゲームエンジン
レスを投稿する
ニュース
- 【MLB】佐々木朗希、負傷者リスト入り 診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★2 [冬月記者★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 [少考さん★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ニッポン放送 永野芽郁ANNXに予定変更なし「影響はない」不倫疑惑に事務所から「事実でない」と回答 [ひかり★]
- 100億投資家テスタ氏 投資を全くやらない人に“よく考えて”「銀行にお金を預けていると、毎年お金が2%減る」 [ネギうどん★]
- ウズベキスタン人の男5人、渋谷の路上で男性をボコして金を奪い逮捕。うち4人は不法残留。余罪は10件以上か【岸田石破】 [306119931]
- 【動画】アメリカの税金、高すぎと話題に [498165479]
- お待たせしました🏡になります🙇‍♂💦
- 【悲報】ガンダムジークアクスさん、Zガンダムのパラレルワールドでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 米農家「5キロ1500円で売りますた」 消費者「4214円で買います」差額2686円ワロタwww [425744418]
- 佐々木朗希、インピンジメント症候群と正式発表。長期離脱不可避