Panasonic製のライカレンズについて語るスレです。
現在のラインナップは以下の通りです。
■マイクロフォーサーズ
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_25.html
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_15.html
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_nocticron_42_5.html
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_vario_elmar_100-400/
LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_12/
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_vario_elmarit_12-60/
■フォーサーズ
LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5
http://panasonic.jp/dc/lens/vario_elmarit.html
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
http://panasonic.jp/dc/lens/summilux.html
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6
http://panasonic.jp/dc/lens/vario_elmar14-150.html
LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_d_vario_elmar_14-50.html
前スレ
【パナライカ】Panasonic LEICA Lens【大ズミ小ズミ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1410133903/
探検
【パナライカ】Panasonic LEICA Lens part 2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/07(金) 21:48:05.95ID:c7Rd7rII0
2017/04/07(金) 22:56:39.53ID:742RuRPi0
ライカてw
2017/04/07(金) 22:59:42.96ID:XOoI55m10
ライカて工藤
2017/04/08(土) 00:07:23.55ID:wavAHfzd0
1おつ
2017/04/08(土) 01:23:20.25ID:O+OKycp80
ライカ言うんなら35mm相当だせえやゴルァ!
2017/04/08(土) 07:29:01.39ID:3yCvzl570
こーてんぐだけやん
2017/04/08(土) 13:50:31.92ID:LZkhlvEt0
>>前スレ1000
>12mmは大じゃないし15mm は小じゃない
>大小の意味わかってないだろ
4/3版25mm F1.4とm4/3版25mm F1.4しか無かった頃なら
「大ズミ」「小ズミ」だけでどちらか分かったけど、今は12mm
F1.4や15mm F1.7もあるんだから「大ズミ」「小ズミ」だけじゃ
分からんでしょ
まあF1.7の15mmはsummiluxと呼びたくないなんて言う奴は
いたけど、製品名がそうなんだから仕方ない
その点F1.4の12mmは正統にsummiluxを名乗れるし、サイズ
的には「大ズミ」と言ってもいい代物だろう
>12mmは大じゃないし15mm は小じゃない
>大小の意味わかってないだろ
4/3版25mm F1.4とm4/3版25mm F1.4しか無かった頃なら
「大ズミ」「小ズミ」だけでどちらか分かったけど、今は12mm
F1.4や15mm F1.7もあるんだから「大ズミ」「小ズミ」だけじゃ
分からんでしょ
まあF1.7の15mmはsummiluxと呼びたくないなんて言う奴は
いたけど、製品名がそうなんだから仕方ない
その点F1.4の12mmは正統にsummiluxを名乗れるし、サイズ
的には「大ズミ」と言ってもいい代物だろう
2017/04/08(土) 14:01:15.82ID:tu8lpzmC0
俺は大小は4/3にもm4/3にもある焦点距離のズミレンズを区別するために付けられた名前と思ってたけど、違うん?
2017/04/08(土) 14:22:12.80ID:5fWe3EZz0
>>8
最初はそうだったんだろうし、それで問題なかった
summiluxと言ったら4/3版25mm F1.4かm4/3版25mm F1.4の
どっちかしかなかったんだから
でも今は状況が違って来てしまったので、もう適切な呼び方
ではなくなって来てるよねーって話
このスレ立てたのは俺じゃないけど、立てた奴もその辺考えて
スレタイから大ズミ小ズミ抜いたんじゃない?
いや、何がどうだろうと大ズミは4/3版25mm F1.4の事だし、
小ズミはm4/3版25mm F1.4の事で、他のsummiluxは大ズミ
小ズミとは言わない、言わないんだあああああああぉあああ!
て奴もいるのかもしれないがw
最初はそうだったんだろうし、それで問題なかった
summiluxと言ったら4/3版25mm F1.4かm4/3版25mm F1.4の
どっちかしかなかったんだから
でも今は状況が違って来てしまったので、もう適切な呼び方
ではなくなって来てるよねーって話
このスレ立てたのは俺じゃないけど、立てた奴もその辺考えて
スレタイから大ズミ小ズミ抜いたんじゃない?
いや、何がどうだろうと大ズミは4/3版25mm F1.4の事だし、
小ズミはm4/3版25mm F1.4の事で、他のsummiluxは大ズミ
小ズミとは言わない、言わないんだあああああああぉあああ!
て奴もいるのかもしれないがw
2017/04/08(土) 14:22:52.94ID:6Nd9VzxG0
あーID変わってるけど7=9ね
2017/04/08(土) 14:30:38.71ID:5jp9Zeg/0
2017/04/08(土) 14:35:17.01ID:4oH3AKTG0
そうだよな、15mmズミといえばm4/3しかないから判別できるけど、
25mmズミだと4/3かm4/3かわからないから大小付いたんだしな。
25mmズミだと4/3かm4/3かわからないから大小付いたんだしな。
2017/04/08(土) 14:37:18.14ID:gx5hKpsc0
ノクチといえば42.5/1.2一択だけど
ズミルックスといえば大小ズミ以外に12と15があるからな。
(もちろん本家は除く)
12mmもそんな光学性能がいいなら、頑張ってf1.2にしてノクチを名乗って欲しかった
そうえいば、本家で75mm/f1.25ノクチルックスがでる噂があるけど、
f1.25でノクチルックスなのか・・
ズミルックスといえば大小ズミ以外に12と15があるからな。
(もちろん本家は除く)
12mmもそんな光学性能がいいなら、頑張ってf1.2にしてノクチを名乗って欲しかった
そうえいば、本家で75mm/f1.25ノクチルックスがでる噂があるけど、
f1.25でノクチルックスなのか・・
2017/04/08(土) 15:26:38.42ID:FwNW3CHk0
>>9
立てたのは俺だけど、そもそも前スレが立った時から大ズミ小ズミだけじゃ
なかったからスレタイに入れてるなら25mmだけのスレであるべきなのに1には
ライカ銘レンズが全部紹介されてて意味不明だったし、大ズミとかでスレタイを
検索する奴はほぼいないだろうに、半角カナの「大ズミ小ズミ」なんだから検索
キーワードの役にも立たない。ってことで消した。
立てたのは俺だけど、そもそも前スレが立った時から大ズミ小ズミだけじゃ
なかったからスレタイに入れてるなら25mmだけのスレであるべきなのに1には
ライカ銘レンズが全部紹介されてて意味不明だったし、大ズミとかでスレタイを
検索する奴はほぼいないだろうに、半角カナの「大ズミ小ズミ」なんだから検索
キーワードの役にも立たない。ってことで消した。
2017/04/08(土) 15:50:11.49ID:5jp9Zeg/0
確かにスレタイに含まれている必要は全くないよね
2017/04/08(土) 17:44:13.90ID:ROSQFFje0
もうそんな呼び名は用ズミだな
2017/04/08(土) 21:54:40.72ID:XsUzoVXj0
>>16に座布団一枚!
2017/04/09(日) 00:59:04.19ID:hx7FzHSz0
>>16はなんていけめん
2017/04/09(日) 10:50:10.84ID:6dc2kawb0
F1.4通しのズーム作れよ
2017/04/09(日) 12:49:49.41ID:dCzEIW0i0
作ったらデカスギィって文句言うんだろ
2017/04/09(日) 13:10:00.76ID:6dc2kawb0
そういうくだらないレスは作ってからにしろ
2017/04/09(日) 14:00:30.48ID:dCzEIW0i0
そんなくだらないレスしている間に自分で作れば?
2017/04/09(日) 15:26:22.44ID:6dc2kawb0
作り方教えろ
2017/04/09(日) 15:52:39.03ID:W6gYBOMd0
まず手持ちのカメラ、レンズを全て分解します
2017/04/09(日) 15:57:56.22ID:6dc2kawb0
面白くないよ
2017/04/11(火) 08:10:45.62ID:moqUCaIS0
15mmは苺ズミ
2017/04/11(火) 14:07:34.37ID:k5/2Uk9G0
じゃあ12mmは?
2017/04/11(火) 18:47:12.88ID:4E0xfoS00
ダースズミ
いちにズミ
……とか?
いちにズミ
……とか?
2017/04/11(火) 19:27:14.96ID:1tcdD6Eq0
1本でもニンズミだろJK
2017/04/12(水) 01:00:00.40ID:fC3LchiM0
広ズミ
2017/04/19(水) 13:14:00.37ID:pCbitKvb0
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/04/jn170419-2/jn170419-2.html
じゃあこれは超広ズミ?
ハイパーズミ?(8-18)
じゃあこれは超広ズミ?
ハイパーズミ?(8-18)
2017/04/19(水) 17:48:36.91ID:zx9niFhe0
ズミじゃないよ
2017/04/19(水) 18:15:25.54ID:RjMo68Rq0
ヨシズミ
2017/04/19(水) 23:12:13.76ID:1ruE0Efz0
ズミじゃなかった
2017/04/19(水) 23:14:01.38ID:jkkXIng10
広マリト
2017/04/19(水) 23:55:03.75ID:1ruE0Efz0
魔法みたいだな 笑
でもフィルター使いたかった人はいるだろうし、思ったより軽いのはいいなー
でもフィルター使いたかった人はいるだろうし、思ったより軽いのはいいなー
2017/04/20(木) 00:33:04.65ID:EEAJTooC0
区分的にはエルマリート(f2.8)なんだが、
この手のレンズってちょっとでもズームしたら2.8割るし、
おまけで明るい部分のある、実質f4.0通しと同様に扱っている場合が多いな。
だが、フィルター付き広角ズームは待ち望んでいたよ
この手のレンズってちょっとでもズームしたら2.8割るし、
おまけで明るい部分のある、実質f4.0通しと同様に扱っている場合が多いな。
だが、フィルター付き広角ズームは待ち望んでいたよ
2017/04/20(木) 07:21:11.72ID:436ghH2W0
マハリクマリトやんばらヤンヤンヤン
2017/04/28(金) 13:16:43.44ID:RiDlx+0W0
ユーチューバーがLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0を紹介しててちょっと欲しくなった
現在、標準ズームはM.ZUIKO 12-40mm F2.8 PROを使ってるんだが、大きさはそんなに変わらないどころか若干前者の方が小さいんだよな
現在、標準ズームはM.ZUIKO 12-40mm F2.8 PROを使ってるんだが、大きさはそんなに変わらないどころか若干前者の方が小さいんだよな
2017/04/29(土) 19:01:50.89ID:bfvFpNAH0
ZDの12-60SWDをよく使ってたのでVARIO-ELMARIT 12-60mmは気になるけど、
かなり性格は違いそう。がつがつ野外で使いたいけど、パナレンズは壊れると高くつくよね
かなり性格は違いそう。がつがつ野外で使いたいけど、パナレンズは壊れると高くつくよね
2017/05/25(木) 21:43:47.80ID:aiOn1PRU0
8-18出たのに盛り上がらないね
2017/05/25(木) 21:54:09.74ID:+67+0jpf0
マップのレビューいい感じじゃん
2017/05/26(金) 14:09:06.06ID:sMkLjfXl0
2017/09/02(土) 15:22:29.34ID:k2cbfZx00
今まで便利ズームの14-140とキットレンズの20mmだけだったけど、思い切って8-18買ったらなんと楽しいことか
寄れるし解像するし
この勢いで12-60 まで買ってしまいそう
寄れるし解像するし
この勢いで12-60 まで買ってしまいそう
2017/09/14(木) 00:43:13.13ID:2bMp7F/F0
>>44
いいと思います!
いいと思います!
2017/09/28(木) 20:00:52.31ID:3kWd/Snh0
100-400mm欲しい。
2017/09/29(金) 01:02:53.78ID:flQsqI7g0
良いよー
2017/09/29(金) 10:43:42.88ID:x+x4WsB90
50-200mm Leica MFT
これ楽しみっすねー
http://pyramid-song.com/soon-new-announcement-sony-olympus-panasonic-canon-936.html
これ楽しみっすねー
http://pyramid-song.com/soon-new-announcement-sony-olympus-panasonic-canon-936.html
2017/09/30(土) 10:19:57.24ID:l9ziIidV0
昨夜、100-400買おうかと最終吟味してたんだけど、GH4(ローパス有り、ボディ手ブレなし)だと扱い難しいかな
2017/09/30(土) 13:13:04.70ID:Un2Q/+7G0
手ブレ補正はレンズ側についているし大丈夫
Dual I.S.が使えないだけで、効果はちゃんとあるよ
Dual I.S.が使えないだけで、効果はちゃんとあるよ
2017/09/30(土) 14:04:00.67ID:l9ziIidV0
2017/10/03(火) 17:59:25.19ID:+1A7wRnh0
>>51
普通にローパス有り無しの違いだと思う。
普通にローパス有り無しの違いだと思う。
2017/10/12(木) 15:52:20.80ID:OgCQqa0s0
>>51
特に望遠レンズだからローパスありだと厳しいとかはない。他のレンズで感じる差と変わらない。
特に望遠レンズだからローパスありだと厳しいとかはない。他のレンズで感じる差と変わらない。
2017/10/18(水) 05:46:01.57ID:n0AXfbjC0
2017/10/21(土) 19:45:44.42ID:jOjnNKaJ0
ヒマなんで100-400mmの最短付近でズームと絞り変えて数枚撮ってみた
http://juggler.jp/tateisu/camera/20171021-Pana100-400-test/
ズーム位置でピントかわっちゃうね
遠距離でも試してみたいが天候が…
http://juggler.jp/tateisu/camera/20171021-Pana100-400-test/
ズーム位置でピントかわっちゃうね
遠距離でも試してみたいが天候が…
2017/10/22(日) 00:34:40.95ID:HL/cN8MC0
2017/10/24(火) 01:15:25.78ID:7GIhsM9C0
そんなもんだ。
2017/11/08(水) 21:52:56.47ID:KIdzo06v0
なんで、200mm F2.8話題になってないの
2017/11/09(木) 16:18:37.59ID:r8c7V32s0
2017/11/10(金) 10:27:57.95ID:fDbUzRXg0
>>59
フードデカいのはいいことだけどまさか別売とかないよね?
フードデカいのはいいことだけどまさか別売とかないよね?
2017/11/10(金) 18:31:19.94ID:GCc7VXcL0
>>60
100-400と同じで、内蔵のちびフードと、別売りフードでね?
100-400と同じで、内蔵のちびフードと、別売りフードでね?
62名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/06(土) 00:38:43.67ID:rVXWaBJI0 デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
PHBOV
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
PHBOV
2018/02/25(日) 15:21:19.55ID:McItqTeq0
200/2.8が出たと聞いて
2018/05/02(水) 22:34:01.77ID:NuE6Yj7l0
ライカだぜライカ
うりうりうりうりうり
この優越感たまらん
うりうりうりうりうり
この優越感たまらん
2018/05/03(木) 07:00:10.88ID:vC2a1gZ40
本物のライカのレンズ買ってからドヤりなよ恥ずかしい
2018/05/03(木) 07:30:39.89ID:dgJN5rQy0
はぁ?
ホンモノのライカなんだが
悔しいのう
悔しいのう
ホンモノのライカなんだが
悔しいのう
悔しいのう
67名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/03(木) 09:19:36.28ID:LgnSlTCj0 と
キモメガネ
キモメガネ
2018/05/03(木) 11:00:57.50ID:TAJ8Jz200
ホンモノのライカというのはライカ社で手作りで作られているレンズで
2018/05/03(木) 11:17:49.66ID:dgJN5rQy0
買えない貧乏人二匹登場!
2018/05/03(木) 11:24:55.12ID:aR+WpEws0
来るスレ間違えとるで
2018/05/03(木) 12:26:39.98ID:z2kTSfPn0
自転車で言えばブリジストンで造ってるモールトンみたいなもんだろ。
ちゃんと本家から許諾されてる。
文句があるならライカに言いな。
ちゃんと本家から許諾されてる。
文句があるならライカに言いな。
2018/05/03(木) 13:00:16.20ID:58b7dRhx0
製品名にLEICAって書いてあるしライカ銘で別に嘘はないな
ただし「ライカ製」と書くと嘘になる。パナソニック製のライカ銘レンズ
画質に問題はないのだから何も恥じることはない
ただし「ライカ製」と書くと嘘になる。パナソニック製のライカ銘レンズ
画質に問題はないのだから何も恥じることはない
2018/05/03(木) 15:48:17.14ID:ePt1qPeY0
まぁ、ブランド自慢したい人からすると、家電屋ごときに名義貸ししてるのがたまらなく不快なんだろね。
身代潰してでも買い支えてやれば不快な思いしなくていいのに。
パナライカ使ってる側からすると、こんな名前付けてるせいでブランド自慢したい人から無意味に絡まれるんで煩わしいけどw
身代潰してでも買い支えてやれば不快な思いしなくていいのに。
パナライカ使ってる側からすると、こんな名前付けてるせいでブランド自慢したい人から無意味に絡まれるんで煩わしいけどw
2018/05/06(日) 09:07:12.78ID:QcAMehCl0
今ライカで作ってるレンズあるんか?
2018/05/06(日) 11:07:12.75ID:9Re0iAWH0
2018/05/07(月) 01:04:44.81ID:SzdwUJO+0
大ズミってもうディスコン?
2018/05/12(土) 16:49:19.80ID:cDPjdI8M0
2018/05/13(日) 08:47:46.91ID:WdMRlRxA0
>>76
マップカメラあたりでも取り寄せになるけど新品を買える。
パナのホームページ見ても、「在庫切れ可能性あり」の
★はついてない。さすがにもう作ってはいないだろうけど、
在庫をたっぷり抱えてるんだろうか。
俺は今年、中古の大ズミと新品の小ズミ買ったよ。
マップカメラあたりでも取り寄せになるけど新品を買える。
パナのホームページ見ても、「在庫切れ可能性あり」の
★はついてない。さすがにもう作ってはいないだろうけど、
在庫をたっぷり抱えてるんだろうか。
俺は今年、中古の大ズミと新品の小ズミ買ったよ。
79名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/31(木) 11:13:14.24ID:VR5Ljb7D0 新しい50-200誰も買ってないの?
2018/05/31(木) 20:21:47.52ID:ieuxiP560
50-200 F2.8-4.0
凄い興味あったけど、まず価格で諦めた。
実物見てきたけどサイズはギリギリ許容できたなぁ。
保育園の発表会を想定してるから、この前35-100 F2.8を調達したよ。
凄い興味あったけど、まず価格で諦めた。
実物見てきたけどサイズはギリギリ許容できたなぁ。
保育園の発表会を想定してるから、この前35-100 F2.8を調達したよ。
2018/06/01(金) 07:41:45.78ID:qEepWULH0
価格のほうでも、本当に買ったかどうか信憑性を疑うレビューしかないね。
2018/06/05(火) 09:07:57.33ID:GfWzFxOU0
83名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/10(日) 17:08:32.06ID:sXLFDk7h0 ・創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
(警察車両ナンバー入り)。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくてお漏らししそうです´・ω・`
(警察車両ナンバー入り)。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくてお漏らししそうです´・ω・`
84名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/24(火) 03:40:28.98ID:lBQi63TI0 すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
BER
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
BER
2018/07/29(日) 00:00:49.99ID:r4gZ8w6z0
ライカ犬だぜライカ
2018/08/02(木) 19:15:07.06ID:dlFlKlJ50
もっこりしますわ
2018/08/05(日) 10:33:44.86
妬みからライカなんぞ手仕事で精度出すから高いだけなんて長年思っていて、しかもパナソニックに名前貸しているだけじゃんとも思っていたけれど、ふと試しに購入した小ズミで考えが変わりました。
今では1本小ズミだけ付けて散策することが多いわ。なんだろうね、そこまで背景ぼかしているわけでもないのに被写体が際立つ感覚。f1.8-2.8くらいの描写が特に好きです、チラ裏すまん
今では1本小ズミだけ付けて散策することが多いわ。なんだろうね、そこまで背景ぼかしているわけでもないのに被写体が際立つ感覚。f1.8-2.8くらいの描写が特に好きです、チラ裏すまん
2018/08/05(日) 14:21:15.00ID:X35yW4Ln0
パナライカは15mm F1.7と8-18mm F2.8-4.0持ち
25mm F1.4のリニューアルをずっと待ってますが来ませんね
25mm F1.4のリニューアルをずっと待ってますが来ませんね
2018/08/08(水) 08:21:15.95ID:G7GuBYnB0
>>87
大ズミはさらに違うよ。
大ズミはさらに違うよ。
2018/08/08(水) 15:29:19.13ID:xjLxwv1q0
いっそのこと中ズミでも作ってくれんかね
2018/08/08(水) 17:29:08.17ID:gWZ/tFfL0
ところで大ズミ小ズミは何て読むのだ?
だいずみ?おおずみ?でかずみ?
しょうずみ?こずみ?ちいずみ?
だいずみ?おおずみ?でかずみ?
しょうずみ?こずみ?ちいずみ?
2018/08/10(金) 22:19:17.69ID:qucbeUeS0
小ズミのリニューアルで中ズミを。
2018/08/11(土) 01:14:06.96ID:yVt8XKy90
小ズミはあのサイズが気に入ってるんだよー
2018/08/11(土) 10:40:21.53ID:OInlbI700
大ズミと小ズミの中間の大きさで25mm F1.2とか作れたら中ズミ…じゃなかった、ノクチクロン
2018/08/12(日) 10:39:25.45ID:5Ew30J0a0
大ズミ小ズミって何?
2018/08/12(日) 12:43:40.52
2018/08/12(日) 16:24:55.04ID:zytEurK80
フォーサーズなんて過去の遺物をいつまでも参照した呼び名認識できる人は少数
2018/08/12(日) 17:31:37.90ID:4+pRkhDM0
現行製品でもないレンズの話なんか知らんわ…
2018/08/12(日) 18:47:11.79
パナライカのスレだから現行云々は関係ないのでは
2018/08/13(月) 08:16:41.86ID:lXHwYm+U0
>>99
他社だとオールドレンズスレが別途用意されてたりする
他社だとオールドレンズスレが別途用意されてたりする
101名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/13(月) 09:23:58.62ID:pFktcIre0 >>97
それって前提となる基本的知識もないニワカです、って言ってる様なもんだけど?
それって前提となる基本的知識もないニワカです、って言ってる様なもんだけど?
2018/08/13(月) 09:42:17.03ID:9YtgZ0Eg0
別に小ズミって呼び方が基本的知識ではないだろ
マイクロでズミはもう3本ある訳だし
マイクロでズミはもう3本ある訳だし
2018/08/13(月) 10:23:34.16
>>100
まだパート2のパナライカスレをオールドレンズと呼ばれるスレと分けるの?
まだパート2のパナライカスレをオールドレンズと呼ばれるスレと分けるの?
2018/08/13(月) 11:07:33.07ID:lXHwYm+U0
>>101
公式でもなんでもない略を基本的知識と言っちゃうあたりがおかしい
公式でもなんでもない略を基本的知識と言っちゃうあたりがおかしい
2018/08/13(月) 11:26:26.95
2018/08/13(月) 12:02:52.77ID:lXHwYm+U0
>>105
噛みつくためにしてるようなレスはスルーでいいな
噛みつくためにしてるようなレスはスルーでいいな
2018/08/13(月) 12:48:22.80ID:tBThH9Kv0
>>106
つ鏡
つ鏡
2018/08/13(月) 13:15:36.18ID:E3xcYve10
基本的知識ではないが、デジカメ板に出入りし
パナ機を持っているまたは興味がある人なら知っておいた方が良いだろう程度の事さね
ちなみに公式でもなんでもない略が基本的知識になる事はあるだろう
サンニッパとかね
パナ機を持っているまたは興味がある人なら知っておいた方が良いだろう程度の事さね
ちなみに公式でもなんでもない略が基本的知識になる事はあるだろう
サンニッパとかね
109名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/13(月) 15:05:21.11ID:lseiRq+C0 と
キモメガネども
キモメガネども
110名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/13(月) 16:02:29.60ID:Us2gag+t0 論理で勝てなくなると、最後はそうやって実際の相手の姿も見えていないのに可能な限り貶そうとするのな。
それは敗北宣言にも等しいって、分かってないのがまた可哀想。
それは敗北宣言にも等しいって、分かってないのがまた可哀想。
2018/08/13(月) 20:03:22.26ID:+TQZfoyt0
>>106
横レスだがスルー出来てねーじゃんwww
ググらんと分からんような略語を使うのはうーんと思うが、聞いて答えてくれてるのにその返事はどーなんと感じるわ。
なら、ハナからググれカス、ってなるやろ。
横レスだがスルー出来てねーじゃんwww
ググらんと分からんような略語を使うのはうーんと思うが、聞いて答えてくれてるのにその返事はどーなんと感じるわ。
なら、ハナからググれカス、ってなるやろ。
2018/08/13(月) 20:30:54.41ID:9la2s3ve0
2/5チャン用語を基礎知識とかいっちゃうのはイタイ
2018/08/23(木) 01:39:33.73ID:zZ0QmImi0
パナの並レンズのスレはないの?
2018/08/23(木) 20:15:13.39ID:Z5UMAgRs0
専用スレは無い
m4/3共通のレンズスレでどうぞ
m4/3共通のレンズスレでどうぞ
2018/08/23(木) 21:18:18.16ID:n2gDSERA0
>>114
スマヌ、thx
スマヌ、thx
116名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/26(日) 20:49:29.88ID:pNlYNSQF0 nocticron欲しい
2018/08/28(火) 22:11:52.74ID:5dUNkDPd0
118名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/29(水) 01:38:19.71ID:Rd4aNZLe0 中古だけど大ズミ買っちゃったぜ
ホントに色の出方違うんだなー
ホントに色の出方違うんだなー
2018/08/29(水) 08:18:33.45ID:vrfAwMiP0
2018/08/29(水) 08:33:24.33ID:tLT1rTw50
大ズミか
こだわりを持てるっていいじゃないか
こだわりを持てるっていいじゃないか
2018/08/29(水) 11:01:58.07
おめでとう
あーやっぱり違うのかー
小ズミしか持ってないけど、大ズミを探してみるかなあ
便乗質問ですが、パナライカ 14-50f2.8-3.5も気になっていまして、オリンパスの14-54f2.8-3.5とは写りは結構違いますか?
あーやっぱり違うのかー
小ズミしか持ってないけど、大ズミを探してみるかなあ
便乗質問ですが、パナライカ 14-50f2.8-3.5も気になっていまして、オリンパスの14-54f2.8-3.5とは写りは結構違いますか?
2018/08/30(木) 05:47:29.27ID:Ef12UKEG0
小ズミってF8くらいまで絞って遠景移すと
解像が落ちるとこが散らばって出てこない?
俺の個体だけかな、と思って調べてみたら
ライカはソフト処理を絶対許さないはずなのに、やっぱり補正がかかってて
隅っこやマダラに解像してないところが出てきてる、って本家ドイツで悪評書いてる人がいた。
今は良いも悪いもわからんヤツばかり、スマホで充分だろ、
みたいに息巻いてたおっさんもいたw
実は安モンのUVフィルターのせい、だと思いたいが・・・
生で確認は来週まで出来ない
それにあのセンス無いバカバカフードは何だ?
逆着け収納も不可能で、
どうやってチッコイMFTシステムで持ち運べってのか小一時間(ry
ちなみに15mmではそんなこと無い。
包茎フードのおかげでこっちはいつもフィルター無しだからか
解像が落ちるとこが散らばって出てこない?
俺の個体だけかな、と思って調べてみたら
ライカはソフト処理を絶対許さないはずなのに、やっぱり補正がかかってて
隅っこやマダラに解像してないところが出てきてる、って本家ドイツで悪評書いてる人がいた。
今は良いも悪いもわからんヤツばかり、スマホで充分だろ、
みたいに息巻いてたおっさんもいたw
実は安モンのUVフィルターのせい、だと思いたいが・・・
生で確認は来週まで出来ない
それにあのセンス無いバカバカフードは何だ?
逆着け収納も不可能で、
どうやってチッコイMFTシステムで持ち運べってのか小一時間(ry
ちなみに15mmではそんなこと無い。
包茎フードのおかげでこっちはいつもフィルター無しだからか
2018/08/30(木) 07:17:11.74ID:DyL41RHc0
2018/08/30(木) 08:33:57.13ID:3s8HRFf80
125名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/30(木) 11:41:22.88ID:VOs80s8F0 自分は小ズミの角型フードがあまり好きでなくて大ズミを選んだ。
フォーサーズと併用したい、花型フードの方が好き、ってのもあるけど。
フォーサーズと併用したい、花型フードの方が好き、ってのもあるけど。
2018/08/30(木) 17:52:52.32ID:DyL41RHc0
俺は25mmF1.8→F1.2PRO→大ズミ→小ズミの順で買った。
今は小ズミの出番がいちばん多い。
今は小ズミの出番がいちばん多い。
2018/08/30(木) 18:01:33.83
>>124
フジツボはプロテクター付けると微妙にけられるので一応小耳に。でもこれはこれでコンパクトにまとまるし機能的でカッコいいよ
フジツボはプロテクター付けると微妙にけられるので一応小耳に。でもこれはこれでコンパクトにまとまるし機能的でカッコいいよ
2018/08/30(木) 18:12:53.07ID:sKLzG5mK0
2018/08/30(木) 19:22:40.41
2018/09/04(火) 21:48:47.68ID:O/6UdaZY0
みなに聞きたいんだけど
自分はRAW至上主義者で撮って出しなどほぼしたことなく
言い換えれば撮影時はフレームやWBさえ無視してピントだけに
集中して現像で完成させるタイプなんだが(硬く高コントラストが好)
そんな人間でもライカレンズ買う価値ある?
自分はRAW至上主義者で撮って出しなどほぼしたことなく
言い換えれば撮影時はフレームやWBさえ無視してピントだけに
集中して現像で完成させるタイプなんだが(硬く高コントラストが好)
そんな人間でもライカレンズ買う価値ある?
2018/09/04(火) 22:12:23.05ID:3aug3m1k0
2018/09/05(水) 06:24:01.55ID:ng222HiN0
2018/09/05(水) 11:47:16.90
2018/09/05(水) 17:21:00.73ID:l/Q15jhF0
>>132-133
今現在そんな何が何でも欲しいとは思ってない
いい話聞けたら欲しくなるかと思った
ステップアップは常に考えてるけど
試写できるとこなんかないし(東京なら出来るの?)
試写でもしサイズ感もクリアして気に入れば即買いすると思う
今現在そんな何が何でも欲しいとは思ってない
いい話聞けたら欲しくなるかと思った
ステップアップは常に考えてるけど
試写できるとこなんかないし(東京なら出来るの?)
試写でもしサイズ感もクリアして気に入れば即買いすると思う
135名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/05(水) 17:44:22.93ID:ypcMamo10 ヨドバシカメラ?
2018/09/05(水) 18:42:19.75ID:2HXT+feA0
>>130
例えば12-60安と高の比較なら、周辺画質の大幅な向上が見込めて、ついでにピント範囲を少し離れたあたりの描写が大幅に良くなる。大きくボケた部分の二線ボケもなくなる。
例えば12-60安と高の比較なら、周辺画質の大幅な向上が見込めて、ついでにピント範囲を少し離れたあたりの描写が大幅に良くなる。大きくボケた部分の二線ボケもなくなる。
2018/09/05(水) 20:20:53.91
138名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/05(水) 22:13:56.27ID:/BwlZxzR02018/09/05(水) 22:35:59.77ID:MEZoBqdX0
>>134
そんなそんな、コチラこそ恐縮です
むしろ自分の本音は「塗り絵にするならライカは無意味」
とか「猫に小判」的なこと言って欲しかったのかもな〜
1回たまたまキタムラでOLYMPUS主催のカメラ教室やってて
高そうなレンズ10本以上あって、中にはライカもあったんだけど
受講しなけりや触れそうな雰囲気じゃなかった
受講料も無料だったし自カメラも持ってたんだけど
あんまりあの類の説明会的なものが好きでないのと
(それでは始めまーす〜 パチパチパチ....的なもの)
Panasonicのカメラにつけさせてとは言いづらいと思ったな
カメラに関してはアウトローでいたい
因みにストラップは昇り龍の彫り物だ。
そんなそんな、コチラこそ恐縮です
むしろ自分の本音は「塗り絵にするならライカは無意味」
とか「猫に小判」的なこと言って欲しかったのかもな〜
1回たまたまキタムラでOLYMPUS主催のカメラ教室やってて
高そうなレンズ10本以上あって、中にはライカもあったんだけど
受講しなけりや触れそうな雰囲気じゃなかった
受講料も無料だったし自カメラも持ってたんだけど
あんまりあの類の説明会的なものが好きでないのと
(それでは始めまーす〜 パチパチパチ....的なもの)
Panasonicのカメラにつけさせてとは言いづらいと思ったな
カメラに関してはアウトローでいたい
因みにストラップは昇り龍の彫り物だ。
2018/09/07(金) 02:26:18.77ID:PfAOLMBF0
GX8H、に12〜60F2.8〜4,0購入したけど明るいのはいいね
12mmF2.8 解放でも解像度はいいし、60mmで花を取ると
結構大きく映ってボケも美しい。
12〜60は310gだからGX8の重さが丁度バランスがいい。
12mmF2.8 解放でも解像度はいいし、60mmで花を取ると
結構大きく映ってボケも美しい。
12〜60は310gだからGX8の重さが丁度バランスがいい。
141名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 16:03:09.80ID:0LBqUuIT0 久しぶりに博多のヨドバシ行ったら、試し撮り出来るパナライカレンズ増えてた。
142名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/26(月) 14:28:09.24ID:FAgRxwFW0 GX7mk2が安くなってるので買いたいんですが、キットレンズの他に、15mm/F1.7は必須ですかね?
2018/11/26(月) 14:32:05.73
>>142
使いみちによるとしか言いようがないわ・・・
使いみちによるとしか言いようがないわ・・・
2018/11/26(月) 14:35:00.53
因みに俺は15/1.7は持ってないわ。ズームがメインで単焦点は42.5/1.7とマクロしか持ってない。
ま、俺はフルサイズ持ってるんで、μ4/3で画質にそこまでこだわることが無いからだけどね。
ま、俺はフルサイズ持ってるんで、μ4/3で画質にそこまでこだわることが無いからだけどね。
2018/11/26(月) 18:07:41.87ID:NPZSoSnb0
そもそも画質拘る人のレンズじゃないじゃん
明るさの割に小型軽量で、m43に気軽さを求める人のレンズじゃないの
明るさの割に小型軽量で、m43に気軽さを求める人のレンズじゃないの
146名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/26(月) 18:19:08.18ID:zDMp+foZ0 12-32mmで十分
2018/11/27(火) 05:44:59.15ID:okpl3nyz0
>>142
15F1.7は「必須」枠ではないなあ
暗所撮影が多いとか単焦点でスナップしたいとか
用途が分かってる人じゃないと持て余す
買って損するレンズではないと思うけど
優先度的にはもっと他にもあるだろう
15F1.7は「必須」枠ではないなあ
暗所撮影が多いとか単焦点でスナップしたいとか
用途が分かってる人じゃないと持て余す
買って損するレンズではないと思うけど
優先度的にはもっと他にもあるだろう
2018/11/27(火) 08:45:35.13ID:PgnqJGTl0
必須レンズってなんだよ
149名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 08:55:06.91ID:YxcnD+eE0 紅葉ライトアップ
三脚禁止場所だと
12mmF1.4や25mmF1.4は助かる
三脚禁止場所だと
12mmF1.4や25mmF1.4は助かる
150名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 10:18:02.47ID:vYE4KR5J0 GX7mk2はキタムラのダブルレンズキットが捗るわ
2018/11/27(火) 11:56:58.80ID:Rt1Q+M4D0
>>145
いや、LEICA DGはパナでは画質にこだわったレンズだろw
いや、LEICA DGはパナでは画質にこだわったレンズだろw
152名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 12:10:31.89ID:U2WJHyWj0 線細めの描写と金属鏡筒好きだよ。持ってないけど欲しい。
2018/11/27(火) 18:13:41.13ID:PN8h0/bw0
2018/11/28(水) 08:56:12.96ID:H70QIjtG0
12mm F1.4や42.5mm F1.2と比べるとコンセプトとはそりゃ違うだろうけど、そもそも値段も違うしね。
15mmはマイクロらしい明るさ画質大きさバランス取れた良いレンズだ。
15mmはマイクロらしい明るさ画質大きさバランス取れた良いレンズだ。
2018/12/17(月) 07:48:42.06ID:MYVcT9H/0
8-18mm買いました。
レンズが少し丸くなってます。
レンズフィルターは必須でしょうか?
レンズが少し丸くなってます。
レンズフィルターは必須でしょうか?
2018/12/18(火) 22:27:53.86ID:PgR4rSpV0
>>155
尚叩かれるからマルチはやめときなよ、傷が怖けりゃプロテクターは着ければいいし。
尚叩かれるからマルチはやめときなよ、傷が怖けりゃプロテクターは着ければいいし。
2019/01/26(土) 18:45:18.86ID:V9xkAZrN0
ディズニーランドで遊びまわるのを楽しいと感じる人もいれば
ひなびた山あいの旅館で一日中ダラダラするのが楽しい人もいる
自然の風景に価値を見出す旅行者もいるし
日常生活のワンシーンを切り取るのに価値を見い出す人もいる
ただ
星を撮るのが楽しいなんてありえない!
もう既に星の写真はゴマンとあり、作品には成りえない!
だから星をむやみに撮ってる人間は自身を疑うべき
おそらく ≪ 欠 陥 人 間 ≫ である
ひなびた山あいの旅館で一日中ダラダラするのが楽しい人もいる
自然の風景に価値を見出す旅行者もいるし
日常生活のワンシーンを切り取るのに価値を見い出す人もいる
ただ
星を撮るのが楽しいなんてありえない!
もう既に星の写真はゴマンとあり、作品には成りえない!
だから星をむやみに撮ってる人間は自身を疑うべき
おそらく ≪ 欠 陥 人 間 ≫ である
2019/01/27(日) 11:01:12.96ID:qbuBhDA60
広角のフィルターは影響大きいだろうから自分なら付けないかな
まあ手持ちの超広角は出目金ばかりでフィルター枠すら無いけど
まあ手持ちの超広角は出目金ばかりでフィルター枠すら無いけど
159名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/05(金) 17:29:48.23ID:+T794GVj0 8-18mm買うか12-60mm買うか迷ってる
2019/04/05(金) 18:15:07.40ID:81xT2FiR0
>>159
用途が違わんか、広角8と12じゃ全然変わるよ。
用途が違わんか、広角8と12じゃ全然変わるよ。
2019/04/05(金) 18:17:34.88ID:F9nlBwhr0
1260をオリンパスボディで使っている方いますか?
2019/04/05(金) 18:40:16.09ID:MXFAoXE10
2019/04/05(金) 19:25:03.19ID:ywvi5vWb0
>>159
両方持ってるけどほぼ12-60しか使わん
両方持ってるけどほぼ12-60しか使わん
2019/04/05(金) 19:44:12.99ID:gZXGETqC0
12-60俺も候補に入れてるんだが
広角側周辺って無印12-60よりだいぶ良いの?
個体差があるのか、周辺ダメダメって意見もあったが
作例見た限りはそうでもないような・・・
トリミングしてたんかなw
広角側周辺って無印12-60よりだいぶ良いの?
個体差があるのか、周辺ダメダメって意見もあったが
作例見た限りはそうでもないような・・・
トリミングしてたんかなw
2019/04/05(金) 19:59:00.64ID:X1DSZIZB0
パナライカの12-60は最高の出来だろう
あれ買ってから焦点距離被るレンズはノクチクロン除いて全部売った
あれ買ってから焦点距離被るレンズはノクチクロン除いて全部売った
2019/04/06(土) 00:12:56.09ID:zYc0L7K+0
2019/04/12(金) 22:08:42.08ID:pLbIL4QN0
このレンズに最適なボディは何ですか?
DIS2って効果ありますか?DISのG9かGX7mk3と迷っています
DIS2って効果ありますか?DISのG9かGX7mk3と迷っています
2019/04/13(土) 12:19:51.36ID:gQzCHEwR0
G99でよくないか?値段G9と大して変わらんし
2019/04/13(土) 13:17:09.26ID:ZzY9dRC20
むしろG9と値段変わらんのにG99買う理由が無いだろ
2019/04/13(土) 23:26:29.68ID:sGqMkxhZ0
>>169
小さい。マイクロフォーサイズの利点だろ
小さい。マイクロフォーサイズの利点だろ
171名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/13(土) 23:34:35.92ID:Lc6E1pm70 >>170
大して変わらんだろ
大して変わらんだろ
2019/04/14(日) 02:42:53.46ID:544wcsUd0
グリップ縮めた以外は誤差だからな
重さも500g越えしてるし握り悪くなった分体感は重くなってそう
重さも500g越えしてるし握り悪くなった分体感は重くなってそう
2019/04/24(水) 08:46:10.87ID:p7ieqCbX0
パナライカって塗装の黒が黒すぎてフィルターつけると違和感あるんだけど、フチの黒が黒いフィルター(何言ってんだ)って無いかな。。
2019/04/24(水) 12:00:03.08ID:PbD0H2PB0
2019/04/24(水) 12:03:03.79ID:Hj/OSWGH0
>>174
ありがとう。そうします。
ありがとう。そうします。
2019/04/24(水) 14:31:34.46ID:oXL2C2UN0
ライカのドイツ製フィルターが色味ドンピシャだな
1枚2万くらいするけど旧型なら8000円くらいで買える
ビックカメラに在庫あったはず
1枚2万くらいするけど旧型なら8000円くらいで買える
ビックカメラに在庫あったはず
2019/05/02(木) 21:00:41.76ID:v1Ha6KEo0
2019/05/02(木) 23:07:47.39ID:WDT8Bynx0
ノクチクロンは42.5mmしかないような…
2019/05/05(日) 22:26:51.10ID:lqMREO5z0
ほんと?
マジで知らなかった
マジで知らなかった
2019/05/06(月) 01:31:33.76ID:LgucNp440
ドイツのアマゾン見てたら
ユーザー評でテストヲタが報告してるが、
何と3本買って3本とも偏芯の個体だったって>12-60パナライカ
もう少し製品管理ちゃんとして欲しいって書いてあった。
ドイツは通販で買うと2週間以内なら理由無しで返品できる。
(アマゾンは1ヶ月!)
価格コムでも一人クチコミで嘆いてるお方が居たが・・・
おっかなくて買えなくなったわ
高いのにな〜
ユーザー評でテストヲタが報告してるが、
何と3本買って3本とも偏芯の個体だったって>12-60パナライカ
もう少し製品管理ちゃんとして欲しいって書いてあった。
ドイツは通販で買うと2週間以内なら理由無しで返品できる。
(アマゾンは1ヶ月!)
価格コムでも一人クチコミで嘆いてるお方が居たが・・・
おっかなくて買えなくなったわ
高いのにな〜
2019/05/06(月) 02:18:15.28ID:+q1WdBDS0
あれだけ中国製だしな
2019/05/06(月) 02:35:29.07ID:oFy2vy3V0
パナライカ写りは良いけど品質管理は糞だな
単焦点は塗装剥がれてレンズの中に塗装のクズ溜まるしな…
単焦点は塗装剥がれてレンズの中に塗装のクズ溜まるしな…
2019/05/06(月) 11:40:18.42ID:smNOAgit0
逆にドイツと日本で1人ずつしかいないのなら、そいつらただのケチ付け君なだけかもしれんぞ
2019/05/06(月) 11:45:27.99ID:3S8tm0KF0
それな。
しかもそこまで分かってるのに絶対交換依頼はしないというw
しかもそこまで分かってるのに絶対交換依頼はしないというw
185名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/06(月) 12:08:47.92ID:UtIHiqaS0 俺のも新品でゴミ入りだったな、問題はないんだろうけど気にはなる
2019/06/05(水) 07:09:21.86ID:MCOXh1xx0
2019/06/24(月) 02:32:16.81ID:kcCHof0i0
型番のH-XとかH-ESってどういう意味があるの?
188名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/04(木) 09:46:30.56ID:lizFFMUr0 願書貰ってきたど
189188
2019/07/04(木) 09:47:22.13ID:lizFFMUr0 誤爆すみません
2019/07/04(木) 12:00:12.29ID:Fja+zLvT0
2019/07/04(木) 17:00:18.28ID:US/m0CUJ0
測定器なしで片ボケがどの方向にあるか分からないレベルならどうでもいいや
等倍観察の結果でLレンズ毎週メンテ出してる人とか病気でしかないと思ってるし
等倍観察の結果でLレンズ毎週メンテ出してる人とか病気でしかないと思ってるし
2019/07/04(木) 22:23:15.55ID:8rlSQFr50
>>190
なんかすごい納得した
なんかすごい納得した
2019/07/04(木) 22:40:18.45ID:I5o0s1yj0
12-60は中国生産だから山形と比べると余計品質管理が劣るんだろうな
194名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/13(土) 05:58:50.05ID:6GzNenPL0 ドイツブランドあがめてる意識高い系ジャップさん、こんにちは
ベンツと同じくライカもいまや中華資本やで
ねえコレ知って、いまどんな気持ち?
ベンツと同じくライカもいまや中華資本やで
ねえコレ知って、いまどんな気持ち?
2019/07/13(土) 09:14:23.83ID:5HUMo94d0
イミフ
2019/07/13(土) 23:26:38.76ID:QomAdQzr0
ジャップとか言っちゃうって事は日本人じゃないのか
日本からとっとと出てってどうぞ
日本からとっとと出てってどうぞ
2019/07/13(土) 23:31:28.70ID:iTA289fh0
出て行きたくても出て行けないんだろ、
不憫に思えるわ、どっち行っても故郷も無く、
誰にも相手にしてもらえないんだろ
不憫に思えるわ、どっち行っても故郷も無く、
誰にも相手にしてもらえないんだろ
2019/07/14(日) 06:58:55.09ID:Gvn0BfYH0
パソコンにかじりついて国の名前並べてないでさっさと現物買ってこい
2019/07/14(日) 08:43:56.11ID:G1QenAA40
パナライカが大活躍するLumixとOLYMPUSのスレを貼っとく
Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556181937/
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII / E-M5 MarkII / E-M1X
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1560567900/
Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556181937/
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII / E-M5 MarkII / E-M1X
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1560567900/
2019/07/28(日) 22:39:09.80ID:Al8ItrcF0
2019/07/30(火) 16:20:16.02ID:E2EttWGT0
いいねぇ
何だかんだそこまで大きく無いし欲しくなるな
何だかんだそこまで大きく無いし欲しくなるな
2019/08/13(火) 13:49:25.02ID:TxUivcjB0
2019/08/14(水) 23:23:57.69ID:mmWd3M5v0
ガチなライカレンズ使ってる奴おる?
パナライカだいぶ違う感じ?
どーなんよ?
パナライカだいぶ違う感じ?
どーなんよ?
2019/08/15(木) 00:37:33.33ID:pXRj9ZsF0
オールドレンズだと買えるんだけどねw
2019/08/16(金) 17:36:43.43ID:vt04Zzqb0
フォーサーズのライカ14-150mmが今更気になってるんですが、E-M1系で使ってる方います?
レビューやサンプル見る限り、のんびり撮るには良さそう
レビューやサンプル見る限り、のんびり撮るには良さそう
2019/08/17(土) 09:52:39.82ID:35DK0nR+0
>>205
作例みて気に入ってるなら良いと思うけど、
ちょっと壊れやすいんだよね。ズームが壊れることがあるよ。
修理にお金がかかるよ。
もってたらごめんだけど、フォーサーズなら25mm f1.4ズミルクスもいいよ。
作例みて気に入ってるなら良いと思うけど、
ちょっと壊れやすいんだよね。ズームが壊れることがあるよ。
修理にお金がかかるよ。
もってたらごめんだけど、フォーサーズなら25mm f1.4ズミルクスもいいよ。
2019/08/17(土) 13:06:30.91ID:dU6IOua40
ガチライカのズミクロン買ってみた
外装質感はパナライカとそっくりでサイズが少しでかい感じ
パナライカよく出来てるわ
外装質感はパナライカとそっくりでサイズが少しでかい感じ
パナライカよく出来てるわ
2019/08/17(土) 17:34:46.47ID:6lQnzH3F0
2019/08/29(木) 06:03:46.35ID:kbRN875Y0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1203843.html
一番最後にひっそりとLEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.
ようやく小ズミリニューアル来たか…
でもAF240fpsと防塵防滴になっただけで光学系やフード廻りは同じかな
光源に向けた時の絞りのガガガガ音なくなってくれてるといいけど
一番最後にひっそりとLEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.
ようやく小ズミリニューアル来たか…
でもAF240fpsと防塵防滴になっただけで光学系やフード廻りは同じかな
光源に向けた時の絞りのガガガガ音なくなってくれてるといいけど
2019/08/29(木) 21:20:51.59ID:HpbZxOkE0
2019/08/29(木) 21:32:46.71ID:QVR6rcwI0
比較的新しいレンズだと思うけど?
240fpsだしDual I.S.2にも対応してるからリニューアルするとしたら防塵・防滴・耐低温くらいしかないような
240fpsだしDual I.S.2にも対応してるからリニューアルするとしたら防塵・防滴・耐低温くらいしかないような
2019/08/30(金) 10:57:40.58ID:f64q8zSX0
2019/09/10(火) 21:52:10.12ID:yWXZLhjv0
やっぱ大ズミはすごい
https://www.instagram.com/p/BlpstP7jOq9/
https://www.instagram.com/p/BlpstP7jOq9/
2019/09/11(水) 00:54:09.89ID:+Ia3hQgC0
2019/09/15(日) 15:54:27.50ID:nbVLw8bP0
15mm F1.7と10-25mm F1.7で同じ焦点距離撮り比べだが、前者の方がハッとする写りに見えた
後者だと単複数持ちしなくていいなと思ったけど考え物だ
後者だと単複数持ちしなくていいなと思ったけど考え物だ
2019/09/15(日) 19:17:55.34ID:z8irI43s0
2019/09/15(日) 20:53:59.67ID:O4h1vAvz0
それはそうだがそうじゃなくないか
2019/09/15(日) 21:32:31.74ID:z8irI43s0
2019/09/21(土) 23:51:46.00ID:H/S7FK2Q0
2019/09/22(日) 00:45:10.77ID:2V44QnuM0
今も大ズミとかいってる奴は知識も機材も時間が止まってるからな
2019/09/22(日) 01:31:45.45ID:ExB3kW5l0
いつまでも大ズミだぜ
2019/09/22(日) 06:46:55.20ID:ZgFW0Eiq0
MFT新参だから大ズミ小ズミって分からん
2019/09/22(日) 07:18:43.84ID:ldq+zTzU0
典型的な名前ごっこだし
2019/09/22(日) 08:09:46.49ID:1FYhPrk20
>>222
大ズミ:LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. L-X025(フォーサーズ版)
https://panasonic.jp/dc/p-db/L-X025.html
小ズミ:LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025(マイクロフォーサーズ版)
https://panasonic.jp/dc/p-db/H-X025.html
小ズミのU型が今度出る。
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025
https://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_summilux_25_ii.html
大ズミ:LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. L-X025(フォーサーズ版)
https://panasonic.jp/dc/p-db/L-X025.html
小ズミ:LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025(マイクロフォーサーズ版)
https://panasonic.jp/dc/p-db/H-X025.html
小ズミのU型が今度出る。
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025
https://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_summilux_25_ii.html
2019/09/22(日) 09:28:11.86ID:98OhL8/L0
2019/09/22(日) 17:50:30.36ID:eTvottXJ0
2019/09/22(日) 19:16:36.55ID:1FYhPrk20
https://imgur.com/a/pXcwSU4
サイズ比較。
左から小ズミ、大ズミ、Zuiko Digital 25mm F2.8、M.Zuiko Digital ED 25mm F1.2 Pro
M.Zuiko 25mm F1.8は売ってしまった。Lumix 25mm F1.7は買ったことがない。
サイズ比較。
左から小ズミ、大ズミ、Zuiko Digital 25mm F2.8、M.Zuiko Digital ED 25mm F1.2 Pro
M.Zuiko 25mm F1.8は売ってしまった。Lumix 25mm F1.7は買ったことがない。
228名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/10(日) 21:09:11.91ID:Iz4sNit90 Lumix25mmf1.7持ってるよ
よく写ると思うんだが
よく写ると思うんだが
2019/11/10(日) 21:30:46.03ID:bFbhr0T+0
25mmF1,4を使うと、もう使う気にはならない。
2019/11/12(火) 18:37:30.80ID:JY+cRLLg0
25mm F1.4 IIのピントリングって初代から引き続きゴムなのか?
2019/11/12(火) 19:41:02.54ID:S/ZP+4yQ0
ゴムだったよ…がっかりだ
2019/11/12(火) 22:13:18.53ID:JuBWDe6X0
やはりそうか
展示品にはIIって書いてあるけどゴムだったから
光学系と関係ないんだから他のLEICAと同じく金属製でリニューアルしてほしかった
展示品にはIIって書いてあるけどゴムだったから
光学系と関係ないんだから他のLEICAと同じく金属製でリニューアルしてほしかった
233名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/13(水) 16:20:43.38ID:aZRjno+Z0 1インチカメラてNikon1が最初て本当
234名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/13(水) 16:49:05.14ID:aZRjno+Z0 Panasonicのコンデジの
Leicaてどうよ
Leicaてどうよ
2019/11/24(日) 08:41:25.21ID:yDwAUeAt0
8-18mmの動画はコンニャク画像になるのですか?
2019/11/26(火) 12:07:15.88ID:ZDrTBWlP0
2019/11/27(水) 19:56:55.16ID:96YFFqn90
2019/12/01(日) 06:15:31.88ID:M6cSX7mb0
42.5ノクチクロンが届いたのですが、オートフォーカス時の作動音が気になります。
また、G9につけているのですが再生モードから撮影に復帰する時に駆動音も大きいです。
音は大きめなのでしょうか?
また、G9につけているのですが再生モードから撮影に復帰する時に駆動音も大きいです。
音は大きめなのでしょうか?
2019/12/01(日) 08:51:09.40ID:ERjv9T/+0
5年半以上前の発売だから最新レンズと比べたらね
2019/12/01(日) 11:16:05.63ID:M6cSX7mb0
やっぱりフォーカス音はこんなもんなのか。
暗所だと余計音が大きくなるような気はします。
写りは満足です。
暗所だと余計音が大きくなるような気はします。
写りは満足です。
2019/12/01(日) 20:10:10.12ID:eBY3ZdPa0
パナのいいとこはレンズなんて安モンで充分なところなのに・・・
ボケ欲しいなら別にAPS-Cの眼レフ+50mm買った方が安かったろ
ボケ欲しいなら別にAPS-Cの眼レフ+50mm買った方が安かったろ
2019/12/02(月) 00:43:24.79ID:GQaWZY8j0
ノクチクロン買ったらOtusクラスじゃないと満足できない・・・
2019/12/02(月) 00:54:19.50ID:Dbb7Oe5s0
ノクチの優れた点がボケだけと思ってるなら・・
それは使ったことがない、もしくは使いこなせていないと自白しているようなもんだな
それは使ったことがない、もしくは使いこなせていないと自白しているようなもんだな
2019/12/02(月) 06:31:12.36ID:eicm2wbD0
ノクチ、せっかく買ったのに大きくてバッグに入らない、焦点距離も微妙に使いにくいで結局25F1.4ばかり使ってる…。
2019/12/02(月) 18:40:41.27ID:X9yRC1kj0
2019/12/06(金) 09:31:22.30ID:0cBMPAjX0
お年寄りやから、重いもん持ちたくないんだよ。
fp欲しいけど。
fp欲しいけど。
2019/12/07(土) 14:42:32.69ID:sAj1ahBB0
25mmをオリンパスボディで使う上で気をつけることありますか?
初期型と2がだってバナのボディにつけたときのAF性能があがるだけ?
初期型と2がだってバナのボディにつけたときのAF性能があがるだけ?
248名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 15:17:59.77ID:MebOI6Gs0 SPro16-35F4とSPro70-200F2.8を試して来た
解像感と色のりが良いね
16-35は軽い上にホールド感が良く欲しくなった
解像感と色のりが良いね
16-35は軽い上にホールド感が良く欲しくなった
249名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 18:14:47.60ID:LXR4iiQ40 SPROって描写の方向性はライカテイスト? それとも独自の方向性で行ってるのかな?
2019/12/08(日) 21:04:18.99ID:MebOI6Gs0
SProはパナライカと同じ感じだが、4/3シリーズより作り込みは上かな
24-105F4もキットレンズにしてはなかなかの写りだったが、SProの24-70F2.8使ったらやっぱり違った
24-105F4もキットレンズにしてはなかなかの写りだったが、SProの24-70F2.8使ったらやっぱり違った
2019/12/09(月) 11:38:37.59ID:zCkBGVRI0
>>247
25mm F1.4の初代はOLYMPUSでずっと使ってるけど、特に気にするところはなかったよ
42.5mm F1.2とか15mm F1.7は絞りリングが使えないけど25mmは絞りリングないから関係ないし
25mm F1.4の初代はOLYMPUSでずっと使ってるけど、特に気にするところはなかったよ
42.5mm F1.2とか15mm F1.7は絞りリングが使えないけど25mmは絞りリングないから関係ないし
2019/12/09(月) 14:15:54.42ID:w3nonj460
絞りリングなんか要らないのに
邪魔
邪魔
2019/12/09(月) 14:39:25.21ID:bmsoxVhw0
フジみたいに大半の単に絞りリング付いてるんだったら
いいが、逆にほとんど付いてないから操作に統一性が
なくて、絞りリングありと無しを併用するとイライラ
するからもう本体操作でいいわとなる
しかも大ズミみたいに絞りリングにロック機構無いから
レンズ交換するとA位置から動いてる事が多くて、本体
操作であれ?絞りが変わらん?あ、また動いてやがる
ってなる
こんなんだったら無くていいわってなるよな
俺の15/1.7はもう底面側パーマセルテープでAに固定して
回らないようにしてるわ
いいが、逆にほとんど付いてないから操作に統一性が
なくて、絞りリングありと無しを併用するとイライラ
するからもう本体操作でいいわとなる
しかも大ズミみたいに絞りリングにロック機構無いから
レンズ交換するとA位置から動いてる事が多くて、本体
操作であれ?絞りが変わらん?あ、また動いてやがる
ってなる
こんなんだったら無くていいわってなるよな
俺の15/1.7はもう底面側パーマセルテープでAに固定して
回らないようにしてるわ
254名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/03(月) 18:03:42.47ID:BJFOd1+f0 フォーサーズでニーニッパ以外のオススメレンズ教えてください
2020/02/03(月) 19:16:37.92ID:4bP79Yq80
マイクロじゃなくて?
2020/02/03(月) 19:29:09.48ID:BJFOd1+f0
257名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/22(土) 13:10:43.81ID:HJ9aRlRz0 かぶってる単焦点処分して10-25mm買ってしまったよ
GH5、GH5S、G9
8-18mm
12-60mm
50-200mm
x1.4
Nocticron
過疎スレ俺メモ
GH5、GH5S、G9
8-18mm
12-60mm
50-200mm
x1.4
Nocticron
過疎スレ俺メモ
2020/02/22(土) 13:18:36.10ID:KDQ9gNC20
いい中古を見つけたので45mm F1.8の代わりにと42.5mm F1.2を買ってしまった
F1.2とは言え単焦点だろと思ってたけど12-40mm F2.8より重いとはw
次は10-25mm F1.7だな
どんどん機材が大きく重くなっていく
F1.2とは言え単焦点だろと思ってたけど12-40mm F2.8より重いとはw
次は10-25mm F1.7だな
どんどん機材が大きく重くなっていく
259名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/22(土) 16:57:37.06ID:NSLZYGMh0 25mmF1.4 IIが防塵防滴になったのだから
ノクチも防塵防滴に更新して欲しいよね
ノクチも防塵防滴に更新して欲しいよね
2020/02/22(土) 23:11:42.39ID:UntL3rJm0
>>258
そしてまた2017や4518に戻るのさ
そしてまた2017や4518に戻るのさ
2020/02/24(月) 10:29:31.57ID:M2YiDxD90
ノクチほんとデカイから他のレンズとの兼ね合いで留守番になりがち
そんな時は代わりに50-200を50単焦点のようにしてポトレ撮ると割と良い雰囲気に写る
そんな時は代わりに50-200を50単焦点のようにしてポトレ撮ると割と良い雰囲気に写る
262名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/10(火) 12:26:11.88ID:XGs1cmPD0 パナライカ 8-18mmにするか、ウワサされてるオリ8-23mmを待つか。
2020/06/15(月) 18:59:55.12ID:oqhDNHt+0
噂なんてアテにせずに出たら買い直せばいいやん
2020/09/08(火) 13:38:53.23ID:SORYnq1R0
インスタ眺めてたけどやっぱ大ズミの描写は他と違いすぎるわ。これを超えるレンズはこのフォーマットじゃ出ない気がする。
https://www.instagram.com/p/CE0xeOjgKfg/
https://www.instagram.com/p/CEhGDseASG9/
https://www.instagram.com/p/CE0xeOjgKfg/
https://www.instagram.com/p/CEhGDseASG9/
2020/09/08(火) 13:40:16.92ID:jLfhuTj80
大ズミはm43に移行後押入れで寝かせっぱなしだ
まだ売れんのかな
まだ売れんのかな
266名無CCDさん@画素いっぱい
2020/09/09(水) 12:27:32.92ID:vaUdKBuq02020/09/26(土) 23:02:51.25ID:aXgEC2AK0
大ズミは時によく雰囲気のある画が得られるからなぁ。
何故か風景写真で使うと平凡なのも大ズミ。
故障対策に予備買おうか思案中。
何故か風景写真で使うと平凡なのも大ズミ。
故障対策に予備買おうか思案中。
2020/10/01(木) 15:16:25.74ID:nriocw+n0
パナの単焦点の一部が爆上がりしたな
14/2.5 2.5万→3.8万
15/1.7 4万→5.5万
30/2.8 3.1万→4.5万
42.5/1.7 2.5万→4万
45/2.8 5.4万→7.5万
200/2.8 22万→33万
何かあった?ただの仕切直し?
14/2.5 2.5万→3.8万
15/1.7 4万→5.5万
30/2.8 3.1万→4.5万
42.5/1.7 2.5万→4万
45/2.8 5.4万→7.5万
200/2.8 22万→33万
何かあった?ただの仕切直し?
2020/10/01(木) 15:23:02.92ID:QdWyFsva0
それ全部チェックしてるの?
暇だね
暇だね
2020/10/31(土) 19:51:23.10ID:7uceKJPV0
大ズミ欲しいなー
大エルは大ズミほど特別な描写しない?
大エルは大ズミほど特別な描写しない?
2020/10/31(土) 19:52:06.93ID:7uceKJPV0
ああ、大きい方のバリオエルマリートやバリオエルマーの事です
2020/11/01(日) 10:10:42.88ID:PlmmutiW0
ここには性格の悪い>>269みたいなのしかいないよ
パナユーザーはこれだから
パナユーザーはこれだから
2020/11/01(日) 10:11:45.21ID:BCbjNvt40
言い返せなくて悔しいらしい
2020/11/18(水) 21:10:09.91ID:CVq777AZ0
e-m5m2でフォーサーズのバリオエルマー使いたい場合、マウントアダプターはパナとオリどっちがいいですか?
2020/11/18(水) 23:49:05.99ID:Nk/YcMxc0
レンズスレで聞けよクズ
2020/11/19(木) 04:57:18.69ID:kyRqwtp90
2020/11/28(土) 08:44:26.49ID:MRyeYD6v0
パナライカは本物のライカなのか?
2020/11/28(土) 10:50:34.19ID:/flmDEkN0
んなもの!ちょっと調べればわかる
パナライカとしては本物
パナライカとしては本物
2020/11/29(日) 05:55:51.25ID:z7UVgWr60
パナライカは本物のパナライカ
2020/11/30(月) 15:18:23.92ID:BZ9f4DM00
パナライカは日本製だからジャーマンババアが組んでる本家より優れているというのは常識
2020/12/09(水) 21:33:00.20ID:eSNxMAcc0
ガチライカは全て職人が組んでるけど
パナライカはパートのおばちゃんが組んでるんじゃないの?
パナライカはパートのおばちゃんが組んでるんじゃないの?
2020/12/09(水) 22:10:29.24ID:QAmF8KT80
>>282ガチライカはポルトガルのオバチャンが組み立ててます。
2020/12/11(金) 23:24:43.79ID:BVWJVMvN0
まあ部品はコニミノで作ってんだけどね
ライカはとっくに写真用レンズエレメントなんて作れなくなってっから
ライカはとっくに写真用レンズエレメントなんて作れなくなってっから
2020/12/12(土) 22:50:22.51ID:zSWe8mwN0
ライカって書いてあることが大事なんよ
2020/12/14(月) 13:38:25.25ID:xftVAZKg0
鏡筒とかレンズキャップにlumixロゴ入れるのやめてくんろ
もっと演出で酔わせろ
もっと演出で酔わせろ
2020/12/17(木) 14:41:03.10ID:SEuR3v4s0
2020/12/18(金) 19:56:00.02ID:hjhz97I/0
下請け偉い根性はまずい
中国とかインドネシアじゃないんだから作る側ではなく売る側になるべき
中国とかインドネシアじゃないんだから作る側ではなく売る側になるべき
2020/12/21(月) 21:07:25.36ID:KsOcCF3t0
むしろライカに造らせてぅみっくすブランドで売るくらいしねえとなあ?!
290名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/02(火) 22:17:25.28ID:naiDyjig0 フォーサーズの14-50エルマリートを初代E-M1にくっ付けて久々に持ち出してみた
やっぱりいいねえ
レンズは健在だがそろそろボディがやばい
やっぱりいいねえ
レンズは健在だがそろそろボディがやばい
2021/02/03(水) 11:25:01.26ID:myatlLX80
>>284
コニミノ、カメラの製造ラインは全部ソニーに売り払ったのかと思ってたわ。
コニミノ、カメラの製造ラインは全部ソニーに売り払ったのかと思ってたわ。
2021/02/03(水) 18:51:52.62ID:FTIYiIPO0
カメラとレンズの違い
カメラ撤退後もレンズはやってる
dpreview辺りでパナライカの10-25mm F1.7もコニミノ
だと書かれてたよな
カメラ撤退後もレンズはやってる
dpreview辺りでパナライカの10-25mm F1.7もコニミノ
だと書かれてたよな
2021/02/03(水) 23:02:30.37ID:br7Nczd40
8-16もね
2021/02/03(水) 23:11:28.21ID:br7Nczd40
あ、ごめん
8-18mmだ
8-18mmだ
295名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/05(金) 22:00:09.40ID:vYK8e/370 12-60以外は made in japanなの?
296名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/08(月) 04:19:36.13ID:AJlJZ/T502021/05/17(月) 17:34:21.43ID:TQ31jTVR0
シャープもライカか。ライカだらけだな
https://pbs.twimg.com/media/E1kcOwDVoAIxoTm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E1kcOwDVoAIxoTm.jpg
2021/05/26(水) 00:00:21.29ID:Wr5ZXRgh0
久しぶりに新型パナライカ
パナソニック「LUMIX GH6」「Leica DG 25-50mm F1.7」開発発表
https://asobinet.com/info-panasonic-announces-development-of-gh6/
パナソニック「LUMIX GH6」「Leica DG 25-50mm F1.7」開発発表
https://asobinet.com/info-panasonic-announces-development-of-gh6/
299名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/18(金) 01:40:15.96ID:ekm2hBs40 パナライカレンズをオリンパスで使ってるんだけど、協調手ぶれ補正とうとうできずじまいだったなあ。
せめて、パナとオリのレンズとボディは換算何段!とまではいいきれなくても、多少は手ぶれ補正協調効果ありますよくらいにしてほしかった。
パナライカ使いたいけど、パナボディには位相差がないので仕方なしにオリボディに付けてる。
せめて、パナとオリのレンズとボディは換算何段!とまではいいきれなくても、多少は手ぶれ補正協調効果ありますよくらいにしてほしかった。
パナライカ使いたいけど、パナボディには位相差がないので仕方なしにオリボディに付けてる。
300名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 09:54:41.65ID:jAV1bWHC02022/01/01(土) 23:59:36.22ID:UYbwF83K0
ライツの沿革を読むと、第一次大戦後に力を付けてきたドイツ国内では新興メーカーで、
第二次大戦後に絶頂期を迎えるものの60年代には日本製一眼レフにやられてしまう・・・
これってライカすげぇーの時期が短かすぎでしょ
自分でもパナライカ5本使ってて写りは好きだけど、ライカのブランドはどーでもいいわ
第二次大戦後に絶頂期を迎えるものの60年代には日本製一眼レフにやられてしまう・・・
これってライカすげぇーの時期が短かすぎでしょ
自分でもパナライカ5本使ってて写りは好きだけど、ライカのブランドはどーでもいいわ
2022/05/13(金) 11:28:35.15ID:V3yaSjBX0
2022/05/18(水) 19:45:49.31ID:+WYXHedu0
パナソニックは5月18日、マイクロフォーサーズ規格の単焦点レンズ「LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 / ASPH.」(H-X09)を発表した。35mm判換算で18mm相当となる超広角レンズで、開放F1.7の大口径タイプながら小型軽量に仕上げた。近接撮影性能も優れており、“超広角マクロ”というこれまでにない撮影が楽しめるのが特徴。希望小売価格は60,940円で、発売は6月23日。
2022/05/30(月) 22:43:34.39ID:nGqh+HB80
安くていいね
貧乏人に優しいパナソ
貧乏人に優しいパナソ
2022/06/08(水) 00:18:18.86ID:8nhGJqRh0
306名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/18(土) 01:41:39.80ID:OpJYFhuQ0 ソニーツァイスの修理代はあまり高いと聞かないのに、パナライカは修理代ぼったくりというのはなぜなの?
ライカは厳しくてパナ工場で修理させてくれないからとかかな。
ライカは厳しくてパナ工場で修理させてくれないからとかかな。
2022/07/13(水) 23:26:07.70ID:wgwpSdxa0
>>306
簡単:売れてないから
簡単:売れてないから
2022/08/04(木) 23:53:58.09ID:6UhRfQIi0
20mm f1.7に一番合うボディってなんだと思う?
GF10にはなんかイマイチなんだよな。
GF10にはなんかイマイチなんだよな。
2022/08/05(金) 16:05:03.77ID:vrGBipGf0
>>308
GX7シリーズ
GX7シリーズ
2022/08/19(金) 17:42:05.66ID:uCRCAvxM0
GX7mkxってでも無駄に重いよね
あの重さでOKなら
あの重さでOKなら
2022/08/20(土) 00:09:44.19ID:cS3oHlVQ0
牧場だよ、
2022/09/11(日) 17:45:23.55ID:IWfKu59K0
パナとライカで来年新型ボディという話だけどLマウントなんだろうね
GX、GFシリーズが終わってしまいパナライカレンズに似合うボディがなくなってしまった・・・
GX、GFシリーズが終わってしまいパナライカレンズに似合うボディがなくなってしまった・・・
2022/11/22(火) 07:53:09.21ID:4HfI3nJR0
314名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/23(月) 20:48:44.78ID:oyyvY0p30 フラッシュバックカメラ、大阪松本カメラ、博多カメラのゴゴー商会、カメラの極楽堂は
高く買うな、ライカ、レンズを高く買うな
高く買うな、ライカ、レンズを高く買うな
315名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/31(火) 18:46:51.99ID:Z0IkZWhS0 D-lux5の液晶ってまだ治せますか?
2023/03/25(土) 08:48:21.43ID:507xPG1+0
2023/04/21(金) 22:18:17.13ID:47mKTQdz0
オリンパスに200/2.8がないから中古でパナライカ購入した。
オリンパスの発色はクセ強いからかレンズ自身の写りの良さがよくわかんない。
オリンパスの発色はクセ強いからかレンズ自身の写りの良さがよくわかんない。
318名無CCDさん@画素いっぱい
2023/04/30(日) 13:41:07.00ID:0E/+TLxP0 長年防湿庫にパナライカ単焦点3本(15、25、42.5)を眠らせてたんだけど、今これ付けてスナップを楽しみたいって場合、ボディは何がいいんでしょうね。(ちなみに元々はGX1で使用)
未だにスナップ目的だと中古でもGX7Mk3とかがベストなのかね、それかより新しいG100とか?
オリボディに付けるというのはどうなのかしら。E-P7とか、OM-5とか。
未だにスナップ目的だと中古でもGX7Mk3とかがベストなのかね、それかより新しいG100とか?
オリボディに付けるというのはどうなのかしら。E-P7とか、OM-5とか。
2023/05/18(木) 11:08:26.65ID:kSijqQsr0
45mm f2.8マクロって、フォーカスするときに、フィルター枠は前後に動いたり、回転したりします?
オリのツインフラッシュつけたいんだけど、動きが大きいとちょっと負荷が心配で。
オリのツインフラッシュつけたいんだけど、動きが大きいとちょっと負荷が心配で。
2023/05/19(金) 21:17:12.52ID:hQkyXP8t0
今どき前玉が回転するレンズなんてあんの?
2023/05/19(金) 22:46:04.14ID:SOm7Tl3Q0
キンタマが回転するレンズならある
2023/10/20(金) 03:27:21.52ID:JjJtLvv10
走った距離は自分を裏切らない
323名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/28(土) 01:21:43.84ID:UxYfbIof0 8-18mm F2.8-4.0
10-25mm F1.7
この二つ持ってるんだが資金難でどっちか手放さなきゃいけない
10mmで取り比べてみると若干10-25mmの方が写りが良い気がするんだが
他の人の意見聞いてみたい
10-25mm F1.7
この二つ持ってるんだが資金難でどっちか手放さなきゃいけない
10mmで取り比べてみると若干10-25mmの方が写りが良い気がするんだが
他の人の意見聞いてみたい
2023/11/27(月) 01:56:06.42ID:R8tjQgyS0
そんなもん超広角が必要かどうかでしょう
2023/12/24(日) 09:42:32.52ID:2mfFumAW0
たぶんどちらも必要ない
必要なひとは迷わない
コレクションしても意味ないから放流おすすめ
必要なひとは迷わない
コレクションしても意味ないから放流おすすめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
