!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/
■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/
■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/
■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/
■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part53
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545034354/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part54
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 359b-zJ3G)
2019/01/18(金) 14:02:04.38ID:S7EEJdBr02名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f19b-q82h)
2019/01/18(金) 14:02:42.28ID:S7EEJdBr0 Xマウント単焦点レンズ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/index.html#primelens
Xマウントズームレンズ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/index.html#zoomlens
カールツァイス
Touit 2.8/12
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2812.html
Touit 1.8/32
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit1832.html
Touit 2.8/50M
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2850m.html
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/index.html#primelens
Xマウントズームレンズ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/index.html#zoomlens
カールツァイス
Touit 2.8/12
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2812.html
Touit 1.8/32
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit1832.html
Touit 2.8/50M
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2850m.html
3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f19b-q82h)
2019/01/18(金) 14:03:25.82ID:S7EEJdBr0 Xマウントレンズ AF速度一覧(使用ボディ・ファーム等によって異なる場合あり)
#単焦点
・DCモーター
XF14mm 0.08s
XF16mm 0.11s
XF18mm 0.10s
XF23mm 0.19s
XF27mm 0.16s
XF35mm 0.25s
XF56mm 不明
XF56mm APD 不明(PDAF使用不可のため機種によって低速)
XF60mm 0.26s
・ステッピングモーター
XF23mm F2 0.05s
XF35mm F2 0.08s
XF50mm F2 不明
・クアッドリニア
XF90mm 0.14s
XF80mm 不明
♯ズーム(ワイ端-テレ端のCIPA基準での速度)
・ステッピングモーター
XC16-50mm 0.10s-?
XC50-230mm 0.19s-0.484s
XF10ー24mm 不明
・ツインリニア
XF16-55mm 0.062s-0.124s
XF18-55mm 0.14s-?(0.2s-0.25s?)
XF18-135mm 0.10s-?
XF55-200mm 0.18s-0.280s
XF100-400mm ?-0.25s
・トリプルリニア
XF50-140mm 0.133s-0.234s
#単焦点
・DCモーター
XF14mm 0.08s
XF16mm 0.11s
XF18mm 0.10s
XF23mm 0.19s
XF27mm 0.16s
XF35mm 0.25s
XF56mm 不明
XF56mm APD 不明(PDAF使用不可のため機種によって低速)
XF60mm 0.26s
・ステッピングモーター
XF23mm F2 0.05s
XF35mm F2 0.08s
XF50mm F2 不明
・クアッドリニア
XF90mm 0.14s
XF80mm 不明
♯ズーム(ワイ端-テレ端のCIPA基準での速度)
・ステッピングモーター
XC16-50mm 0.10s-?
XC50-230mm 0.19s-0.484s
XF10ー24mm 不明
・ツインリニア
XF16-55mm 0.062s-0.124s
XF18-55mm 0.14s-?(0.2s-0.25s?)
XF18-135mm 0.10s-?
XF55-200mm 0.18s-0.280s
XF100-400mm ?-0.25s
・トリプルリニア
XF50-140mm 0.133s-0.234s
4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f19b-q82h)
2019/01/18(金) 14:04:08.02ID:S7EEJdBr0 #単焦点
・リニア
XF 200mm 0.217s
※リニアの本数がいくつか情報求む
♯ズーム(ワイ端-テレ端のCIPA基準での速度)
XC15-45mm
XF8-16mm
※情報求む
・リニア
XF 200mm 0.217s
※リニアの本数がいくつか情報求む
♯ズーム(ワイ端-テレ端のCIPA基準での速度)
XC15-45mm
XF8-16mm
※情報求む
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1b8c-Kdeh)
2019/01/19(土) 14:48:18.19ID:alRYt02f0 XF35mm F1.4とXF18-55mmとXF50-140mm F2.8を持ってるけどフードの使い難さにさすがにウンザリしてきた
XF8-16mm検討中だったけどこのまま揃えて痛手を追うより他に行くか迷う
写りに不満が何もないだけにフードが嫌でマウント替えするとか馬鹿らしいよな…
XF8-16mm検討中だったけどこのまま揃えて痛手を追うより他に行くか迷う
写りに不満が何もないだけにフードが嫌でマウント替えするとか馬鹿らしいよな…
6名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-W1Jf)
2019/01/19(土) 15:04:27.72ID:Q6Wbj5YbM フードはフィルターにはめ込む円筒タイプのを付けっぱなしにするのが楽だわ
7名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr1d-0oKP)
2019/01/19(土) 15:26:48.87ID:eDPKIdrsr >>5
そもそも8-16は着脱式フードではないでしょ?
そもそも8-16は着脱式フードではないでしょ?
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1b8c-Kdeh)
2019/01/19(土) 15:47:10.89ID:alRYt02f0 >>7
それには無いけどキットレンズですらフード着脱しにくいし
前に持ってた50-200mmとか不良品かと思うレベルだったから
フジがフードの作りを改善する気があるなら勿論これからも使いたいけど無いなら替えるかも
それには無いけどキットレンズですらフード着脱しにくいし
前に持ってた50-200mmとか不良品かと思うレベルだったから
フジがフードの作りを改善する気があるなら勿論これからも使いたいけど無いなら替えるかも
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1302-qnWR)
2019/01/19(土) 16:02:28.29ID:MxcY6AfS0 8-16を買おうと思っていたんだが、実物を試したら思いの外大きかったんで
勢いで10-24を買ってしまった・・・これで良かったんだろうか
勢いで10-24を買ってしまった・・・これで良かったんだろうか
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1302-F2Ks)
2019/01/19(土) 16:35:16.04ID:puxM4fMm0 よい
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bed-0oKP)
2019/01/19(土) 17:20:32.31ID:qdxY4t6x0 >>8
55-200のフードが固い事件の過半数は、Marumiのプロテクトフィルタが擦れてるだけなんだけど、使ってなかった?
まぁどちらにしても、100-400のようなボタンでリリースするタイプのロック型の方が好まれるだろね
55-200のフードが固い事件の過半数は、Marumiのプロテクトフィルタが擦れてるだけなんだけど、使ってなかった?
まぁどちらにしても、100-400のようなボタンでリリースするタイプのロック型の方が好まれるだろね
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bed-0oKP)
2019/01/19(土) 17:22:55.85ID:qdxY4t6x0 >>8
一応書いておくけど、55-200はE1の頃に一部で限定キットとして18-55とのダブルズームがあっただけで、正式にはキットレンズにはなってないからね
一応書いておくけど、55-200はE1の頃に一部で限定キットとして18-55とのダブルズームがあっただけで、正式にはキットレンズにはなってないからね
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2961-elhB)
2019/01/19(土) 18:01:09.61ID:gCJTD5Pk014名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM45-nGpS)
2019/01/19(土) 18:14:40.51ID:XZoB3xhGM 隼「え?ちょっと…」
15名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-W1Jf)
2019/01/19(土) 18:38:20.77ID:cfWOQnepM フジ社員は普段カメラ使う人もいるだろうにあのフードに疑問持たんのか?
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9335-laJv)
2019/01/19(土) 19:32:48.94ID:y1PhbdgI0 本当に値上がりしたねえ。
パナは最後投げ売りして、後はバッタ屋だけが高止まりって状況は知ってたけど、それ以外で値上がりすることあるとは。
株じゃないんだから、緩やかな下降線でいてほしい。
ポイントやらで、一定期間だけ実質値下がりするのは、まだわかってたけど。
パナは最後投げ売りして、後はバッタ屋だけが高止まりって状況は知ってたけど、それ以外で値上がりすることあるとは。
株じゃないんだから、緩やかな下降線でいてほしい。
ポイントやらで、一定期間だけ実質値下がりするのは、まだわかってたけど。
17名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-qBnD)
2019/01/19(土) 19:37:49.60ID:u7OY3Lnfd 底値がわかって次に備えれるとポジティブに
今あるレンズで撮るのに専念やね
今あるレンズで撮るのに専念やね
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM53-juPH)
2019/01/19(土) 19:52:30.35ID:LF0YYtKxM この中に、レンズ買うのが趣味と化してる
ヤツがおるな
ヤツがおるな
19名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-lzVm)
2019/01/19(土) 19:56:21.92ID:9EiscIXCM 今はキヤノンとか他のどこの会社も価格調整入るよ
ライカなんて値上げするしな
カメラが常に値下がりする時代は終わったんだよ
ライカなんて値上げするしな
カメラが常に値下がりする時代は終わったんだよ
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 09e6-sg38)
2019/01/19(土) 20:03:19.26ID:NqAjiN7o0 気がれなく買えるね
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-rfU3)
2019/01/19(土) 20:49:57.05ID:+RQxLQRd0 >>18
レンズ買うのが趣味って言うかレンズの価格変動ウォッチするのが趣味って言うかの人がいるね
レンズ買うのが趣味って言うかレンズの価格変動ウォッチするのが趣味って言うかの人がいるね
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c101-k6dz)
2019/01/20(日) 02:35:55.30ID:P+mGQvI8023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebc1-W1Jf)
2019/01/20(日) 03:54:17.44ID:dIQMX6Dv0 余程レアなレンズでもない限り、基本は古くなったレンズは値段が徐々に下がっていくよ。レンズも日々進歩して後発のレンズに性能が劣りやすくなるから。
ボディと比べて変化が緩やかってだけ。株というより一般の中古マンションみたいな感じかな。
ボディと比べて変化が緩やかってだけ。株というより一般の中古マンションみたいな感じかな。
24名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbd-Wouo)
2019/01/20(日) 11:34:16.81ID:3qAbLsu8d25名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa23-F2Ks)
2019/01/20(日) 12:51:03.14ID:B2l1oc1Pa ちょっと寒いともうフードの付け外しが困難になるフジはラテン系メーカーなんですね
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bed-0oKP)
2019/01/20(日) 14:13:35.90ID:apBasEwk0 まずはそのひとまわり太くなるプロテクトフィルタを外してからだ
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 138c-W+tf)
2019/01/20(日) 20:32:58.51ID:GJP1Q4J60 56mmF1.2を手放すことにした
俺の撮影スタイルで換算85mmは狭すぎる…
一生モノのレンズとして新品で買ったのになぁ…
代わりに35mm F1.4かツァイスの32mmf1.8とか考えてるんだけど、ほかにオススメある?
俺の撮影スタイルで換算85mmは狭すぎる…
一生モノのレンズとして新品で買ったのになぁ…
代わりに35mm F1.4かツァイスの32mmf1.8とか考えてるんだけど、ほかにオススメある?
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 117c-3sEm)
2019/01/20(日) 21:16:48.48ID:EBQgvgJb0 xc16-45買っとけ
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebc1-W1Jf)
2019/01/20(日) 21:27:05.46ID:dIQMX6Dv030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c101-juPH)
2019/01/20(日) 21:33:30.47ID:d6VgB/Yo031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2961-elhB)
2019/01/20(日) 23:01:29.18ID:TaNLYUrv032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1163-M2JB)
2019/01/20(日) 23:03:04.74ID:WMS+pRJ80 星撮り用に8-16欲しいけど、
tokina11-20 f2.8が三分の一の値段で買える
MFでいいからマウントかましてtokinaかな...
tokina11-20 f2.8が三分の一の値段で買える
MFでいいからマウントかましてtokinaかな...
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 09e6-sg38)
2019/01/20(日) 23:06:02.27ID:Ta6Oeww50 もちろんそうよ
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9be2-UXt+)
2019/01/20(日) 23:52:42.73ID:YvWvTsuy0 星専にするならMFの単でもいいよね
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6902-Djz4)
2019/01/21(月) 00:05:22.75ID:OI3vaycF0 そうそう
で、あれもこれも広角で撮りたい!面白い!となってくると、8-16とかがほしくなってくる
で、あれもこれも広角で撮りたい!面白い!となってくると、8-16とかがほしくなってくる
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 117c-3sEm)
2019/01/21(月) 00:49:08.48ID:IN+5vKYV0 気に入らなかったら保管しとけよ
趣向が変わって必要になるときが必ずくる
趣向が変わって必要になるときが必ずくる
37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 138c-W+tf)
2019/01/21(月) 02:24:53.53ID:Gj+8q8qY038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-fAiL)
2019/01/21(月) 02:59:00.74ID:hH/F7Lsc0 XF56を使うチャンスは少ないかもしれないけど、手放さないほうがいいかも。
逆に普段使っているレンズでしっくりこないなと思うときに使うといい結果が出ると思う。
逆に普段使っているレンズでしっくりこないなと思うときに使うといい結果が出ると思う。
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebc1-W1Jf)
2019/01/21(月) 02:59:25.19ID:QStH76Up0 室内はシグマ18-35 F1.8を使っているがなかなか良いわ
フジのレンズなら23か35が選択肢だね
フジのレンズなら23か35が選択肢だね
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-fAiL)
2019/01/21(月) 03:06:00.07ID:hH/F7Lsc0 シグマのそのレンズなら、むしろXF56を抑えにしたほうがいいと思う。
ボケが足りない時か、寄せたいときに使えばいいんだから
あのレンズ好きだったよ(重たかったけどw)
ボケが足りない時か、寄せたいときに使えばいいんだから
あのレンズ好きだったよ(重たかったけどw)
41名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-W+tf)
2019/01/21(月) 12:30:48.54ID:Yy9Jcbv7M42名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-7b7b)
2019/01/21(月) 18:49:11.94ID:SU34j2N9M フジのレンズは結構盛大にパープルフリンジが出ますね
43名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-W1Jf)
2019/01/21(月) 19:14:23.49ID:kezIRvIcM 16-80が出るのが待ちきれないが、よく考えてみると18-135の方が用途に合っている気もしてきた。
望遠域の方がよく使いそうだし、18-135の方が手ぶれ補正もおそらく強力だろう。しかしF4通しの魅力と画質の期待は16-80にある。
望遠域の方がよく使いそうだし、18-135の方が手ぶれ補正もおそらく強力だろう。しかしF4通しの魅力と画質の期待は16-80にある。
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1356-dEco)
2019/01/22(火) 07:18:45.88ID:rQF+Cvas0 18-135普段使いしてるけど買ってよかった。
もちろん単焦点にかなわないけど画質は各メーカーの便利ズームよりずっと良い。
フィリピン製になってからはフードやズームの固さも改良されてる。
防塵防滴手振れ5段唯一の万能レンズ
もちろん単焦点にかなわないけど画質は各メーカーの便利ズームよりずっと良い。
フィリピン製になってからはフードやズームの固さも改良されてる。
防塵防滴手振れ5段唯一の万能レンズ
45名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-W+tf)
2019/01/22(火) 08:41:36.68ID:Ivp+tcMcM 最近18-55つけっぱなしでいいかなって気がしてきてる
画質も不満ないし
画質も不満ないし
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 615f-t6gy)
2019/01/22(火) 09:58:00.08ID:TbUWuffB0 万年3514ユーザーが5612を持ち出すと、うぉーーイィ!!ってなる確率高そう。
てか自分がそう。
てか自分がそう。
47名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr1d-qe/O)
2019/01/22(火) 10:58:17.21ID:rfaip7PNr48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 495f-cMir)
2019/01/22(火) 11:48:48.57ID:+Pre0OJV0 8-16mmの広角側はRAWだと物凄い歪曲だけど
歪曲補正後のJPEGだと1%以下になってる
これは細かくテストしないと判らない程度
しかし16-55mmの広角側のRAWの歪曲はより小さいのに
歪曲補正後のJPEGでも1%以上で目に見える程度に残ってる
こういうの困る
手動でやるのは手間だから歪曲補正は徹底的にやって欲しい
歪曲補正後のJPEGだと1%以下になってる
これは細かくテストしないと判らない程度
しかし16-55mmの広角側のRAWの歪曲はより小さいのに
歪曲補正後のJPEGでも1%以上で目に見える程度に残ってる
こういうの困る
手動でやるのは手間だから歪曲補正は徹底的にやって欲しい
49名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr1d-LR83)
2019/01/22(火) 12:23:38.17ID:Cg4gg5oJr ステップズームじゃないので、この辺りはこのくらい補正するというようになっているので、
無理にワイ端を追い込むと、ちょっとズームしたあたりの歪みがでかくなってしまうので、
歪み方とか、補正後の状態によって適当にバランスが取られるのでそうなる
これを改善するには光学的に押さえ込んおくしかないけど、
サイズと性能のバランスからOISを無くしたくらいなので、サイズをデカくしてまで光学補正レベルを上げるのもちょっとありえない
無理にワイ端を追い込むと、ちょっとズームしたあたりの歪みがでかくなってしまうので、
歪み方とか、補正後の状態によって適当にバランスが取られるのでそうなる
これを改善するには光学的に押さえ込んおくしかないけど、
サイズと性能のバランスからOISを無くしたくらいなので、サイズをデカくしてまで光学補正レベルを上げるのもちょっとありえない
50名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H23-W1Jf)
2019/01/22(火) 13:18:27.97ID:J7biPc29H51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4902-F2Ks)
2019/01/22(火) 14:05:52.07ID:xzrU8Foc0 >>50
18-55が良いっていうのはサイズ的な気軽さが勝るってことじゃないかな
16-55「で」良いではなく、18-55「が」良いってやつ
画質はあるに越したことは無いけど、その良さを敷き詰めてを追求する人ばかりじゃ無いし
18-55が良いっていうのはサイズ的な気軽さが勝るってことじゃないかな
16-55「で」良いではなく、18-55「が」良いってやつ
画質はあるに越したことは無いけど、その良さを敷き詰めてを追求する人ばかりじゃ無いし
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f1f9-vQXo)
2019/01/22(火) 15:00:58.50ID:s4ULCmuR0 ボケ量とかフルサイズのF2相当で十分じゃん
何なら2.8でも十分ボケの効果は出る
単焦点の醍醐味は画質と重量のバランス
大三元とか重すぎて気軽に持ち出せないからね
何なら2.8でも十分ボケの効果は出る
単焦点の醍醐味は画質と重量のバランス
大三元とか重すぎて気軽に持ち出せないからね
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f1f9-vQXo)
2019/01/22(火) 15:01:39.16ID:s4ULCmuR0 5612だって1段は絞らなきゃ使い物にならないから、軽くて安くて開放から画質そこそこな5020でええやんってなるんだよなあ
54名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr1d-LR83)
2019/01/22(火) 15:08:39.05ID:iKSNdMKYr 最近100-400以外はほとんど27mmと50mmしか使ってないや
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-fAiL)
2019/01/22(火) 15:19:31.12ID:5PqK4B4S0 ボケ自慢、解像度自慢は、掲示板のレスぐらいでしか通じないのよね…
お金がかかる割に報われない娯楽。
お金がかかる割に報われない娯楽。
56名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-nGpS)
2019/01/22(火) 16:28:18.42ID:Li8KMI3qM そりゃあ写真の良し悪しがボケで決まるわけないからね
ボケ量なんてオナニーと変わらないですよ
ボケ量なんてオナニーと変わらないですよ
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 09e6-sg38)
2019/01/22(火) 16:33:36.65ID:/puDz85e0 ボケ写真って難しいよな
1秒すら見ない既視感たっぷりの写真しか取れないからやめた
1秒すら見ない既視感たっぷりの写真しか取れないからやめた
58名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1d-fbRE)
2019/01/22(火) 16:35:03.94ID:YA+CnUAGp つーか、そこまでしてボカしまくるのって
カメラ始めて3ヶ月くらいじゃねーの
1年もしたらそれなりに絞ってちゃんと背景作り込んだ方が
面白いし、見やすくて良い写真が撮れるって気づくだろ
こういう写真撮ってる人々は
必要性に駆られて開放ばかり使うのだろうけど
https://i.imgur.com/6lkoaBn.jpg
https://i.imgur.com/DCmpUQw.jpg
カメラ始めて3ヶ月くらいじゃねーの
1年もしたらそれなりに絞ってちゃんと背景作り込んだ方が
面白いし、見やすくて良い写真が撮れるって気づくだろ
こういう写真撮ってる人々は
必要性に駆られて開放ばかり使うのだろうけど
https://i.imgur.com/6lkoaBn.jpg
https://i.imgur.com/DCmpUQw.jpg
59名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1d-4BpF)
2019/01/22(火) 16:49:39.17ID:+m3TmClIp >>58
ウヘェw
ウヘェw
60名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-nGpS)
2019/01/22(火) 16:50:37.10ID:Li8KMI3qM >>58
なにこの囲みはw
なにこの囲みはw
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f18d-vQXo)
2019/01/22(火) 16:55:03.44ID:k/baR9Wb0 ドローンで空撮してみたい
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1341-BUq3)
2019/01/22(火) 17:03:13.41ID:6YzUdEUz0 すげぇ
これは有名な人なんか?
どんなキモい奴らが集まってるのかむしろ背景にピント合わせてほしいわ
これは有名な人なんか?
どんなキモい奴らが集まってるのかむしろ背景にピント合わせてほしいわ
63名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-cMir)
2019/01/22(火) 17:07:54.82ID:/5NOUGqvd64名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM53-juPH)
2019/01/22(火) 17:45:34.08ID:w3+k5087M65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9da-F2Ks)
2019/01/22(火) 17:50:37.82ID:NnRysG0n0 全員つるっパゲのおっさんで揃えたらイルミネーションとして使えそう
66名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMed-W1Jf)
2019/01/22(火) 18:07:00.11ID:JRmEG/RKM 常にボケが必要というわけではなくて、ボケを使いたい場面ではよくボケるレンズに頼ればいいってことでしょ
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 117c-k8gX)
2019/01/22(火) 18:08:23.78ID:ZspZcr7+068名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-W+tf)
2019/01/22(火) 18:32:01.61ID:Ivp+tcMcM ポートレートは85mmがベスト!アップで撮りたいなら135mmってのは撮影会やスタジオでの話なんだよな…
使ってみてようやく気づいた
使ってみてようやく気づいた
69名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-nGpS)
2019/01/22(火) 18:35:09.32ID:Li8KMI3qM そんなあなたに50-140
70名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1d-fbRE)
2019/01/22(火) 19:24:26.04ID:YA+CnUAGp71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2961-elhB)
2019/01/22(火) 20:25:38.28ID:SMNStsx8072名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMed-W1Jf)
2019/01/22(火) 20:40:50.73ID:JRmEG/RKM >>64 がポートレートじゃなかったら何がポートレートになるのかって感じだね。出来の良し悪しの感想は別にして。
73名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-UXt+)
2019/01/22(火) 20:45:41.97ID:WAVnwycqd 言葉遊びが始まったら静観しなさい
74名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-sg38)
2019/01/22(火) 21:11:51.41ID:VIR43E/GM 普段はズームレンズでいいな
あ、でもフジでズーム使う意味はないか
あ、でもフジでズーム使う意味はないか
75名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-BUq3)
2019/01/22(火) 21:23:39.35ID:3L2i9Lwad 家族とか恋人とか友達を撮るのならポートレートの楽しみもあると思うけどこんなどこの誰かも分からないような相手を撮る楽しみって一体何だろうか
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f1f9-vQXo)
2019/01/22(火) 21:33:31.11ID:85Kll1xO0 どこの誰かもわからない人間をスナップするのは楽しいよ
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-G1wx)
2019/01/22(火) 21:42:16.54ID:pUwOiaG+0 >>75
家族や恋人など好きな人を美しくとるのは確かに楽しいが
ポートレートは人という被写体を撮ること自体が楽しいんだよ
これは風景にもいえるな。
観光地やら景勝地やらはシャッターチャンスにあふれているが
何もないなと思うほど慣れ親しんだ近所でも
ファインダー通せば撮りたくなるものがたくさんなのに気づくじゃないか
撮ること自体が楽しいんだ
俺は股間をマクロで狙う一見狂人のような連中も撮影を楽しんでいるんだとほほえましく思うぜ
家族や恋人など好きな人を美しくとるのは確かに楽しいが
ポートレートは人という被写体を撮ること自体が楽しいんだよ
これは風景にもいえるな。
観光地やら景勝地やらはシャッターチャンスにあふれているが
何もないなと思うほど慣れ親しんだ近所でも
ファインダー通せば撮りたくなるものがたくさんなのに気づくじゃないか
撮ること自体が楽しいんだ
俺は股間をマクロで狙う一見狂人のような連中も撮影を楽しんでいるんだとほほえましく思うぜ
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6902-Djz4)
2019/01/22(火) 22:51:20.62ID:CGc7I97Z0 XF8-16が高過ぎ、うーんと思って情報漁ってたら
laowa9mmがかなり良いみたいね
そこそこのお値段だし、MFだからちょっとためらう
MFに関しては完全に食わず嫌いだけど
laowa9mmがかなり良いみたいね
そこそこのお値段だし、MFだからちょっとためらう
MFに関しては完全に食わず嫌いだけど
79名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM45-sg38)
2019/01/22(火) 22:55:47.96ID:xTJabFdyM AFいらねえ
80名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp1d-Fud+)
2019/01/22(火) 22:56:17.05ID:kLYJhAgBp81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-fAiL)
2019/01/22(火) 23:08:33.44ID:5PqK4B4S082名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-C1Ym)
2019/01/23(水) 11:31:34.98ID:PqkEDtvWd えなこりんやん 界隈だと超有名な人
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c101-W1Jf)
2019/01/23(水) 21:35:04.96ID:x4vDph0r0 マクロ以外の単焦点で寄れるレンズってなに?
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f19b-q82h)
2019/01/23(水) 22:12:13.51ID:zgkRPg5Y0 単焦点なら倍率も距離も16mmF1.4だったかな
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c101-W1Jf)
2019/01/23(水) 22:43:54.87ID:x4vDph0r0 >>84
ありがと
ありがと
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 06ed-CQtW)
2019/01/24(木) 06:19:57.18ID:aq9UKuVZ0 >>83
ttps://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/mount/#MCEX
マクロエクステンションチューブのMCEX-16/MCEX-11の所の
ttps://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/pack/pdf/mcex_01.pdf
マクロエクステンションチューブによる撮影倍率
のPDFに全レンズのマクロエクステンションチューブ有り無しの最短撮影距離や最大撮影倍率が表にされていますよ
ttps://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/mount/#MCEX
マクロエクステンションチューブのMCEX-16/MCEX-11の所の
ttps://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/pack/pdf/mcex_01.pdf
マクロエクステンションチューブによる撮影倍率
のPDFに全レンズのマクロエクステンションチューブ有り無しの最短撮影距離や最大撮影倍率が表にされていますよ
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd5f-Gr0g)
2019/01/25(金) 22:08:48.17ID:4/b9cwXO0 既出かもしれないけども
F1.8通しの標準ズームを開発中らしい
F1.8通しの標準ズームを開発中らしい
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e26d-wDSe)
2019/01/25(金) 22:16:55.54ID:NG+9r1Er0 それ個人の予想というか願望では
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d61-nro8)
2019/01/25(金) 22:21:44.24ID:rOJ96bpM090名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-6KlR)
2019/01/25(金) 22:28:57.79ID:xRzmOvo4a >>77
そうそう❗おれも近所の風景だって家族だって股関節だっていろんなもん撮りたいもんね(o´・∀・)o
そうそう❗おれも近所の風景だって家族だって股関節だっていろんなもん撮りたいもんね(o´・∀・)o
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-a54J)
2019/01/25(金) 22:35:48.57ID:e3adBWKg0 関節を撮るのは相当ヤバいヤツだわ
92名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM62-tzNq)
2019/01/25(金) 22:51:44.72ID:kPkMPCE+M >>87
シグマの 18-35 や 50-100 F1.8 みたいに高画質なAPS-CのズームがXマウントから出るといいね。
シグマの 18-35 や 50-100 F1.8 みたいに高画質なAPS-CのズームがXマウントから出るといいね。
93名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-an9+)
2019/01/26(土) 02:26:35.80ID:oiy8ck6+d いらんなぁ
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-RWNA)
2019/01/26(土) 07:28:39.94ID:7C98VZT20 16-80F4が防塵防滴で5段手ブレ補正でコンパクトなら欲しい
オリの12-100F4みたいな銘レンズになれば良いが
ちょっとテレ端が短いのが残念
富士のことだから画質は間違いないだろうが、焦らされて商機を逃してるのがなぁ
オリの12-100F4みたいな銘レンズになれば良いが
ちょっとテレ端が短いのが残念
富士のことだから画質は間違いないだろうが、焦らされて商機を逃してるのがなぁ
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ec1-tzNq)
2019/01/26(土) 08:12:06.83ID:ioRilsl80 >>94
16-80は防塵防滴なのと、フィルター径が72と言われているんで、10-24に近い重量サイズにはなるっぽいね。
手ぶれ補正は5段までいかないんじゃないかな。3-4段くらいと予想している。テレ端が短い分、18-135より開放付近でも高解像度にはするかと思う。
他のマウントの準高倍率で明るさがF4のズームはそこそこの高級レンズで高解像度だし。フジとしても期待させておいてコケたくはないだろう。
16-80は防塵防滴なのと、フィルター径が72と言われているんで、10-24に近い重量サイズにはなるっぽいね。
手ぶれ補正は5段までいかないんじゃないかな。3-4段くらいと予想している。テレ端が短い分、18-135より開放付近でも高解像度にはするかと思う。
他のマウントの準高倍率で明るさがF4のズームはそこそこの高級レンズで高解像度だし。フジとしても期待させておいてコケたくはないだろう。
96名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxf1-BPYP)
2019/01/26(土) 08:21:27.52ID:z9bV9ye8x 望遠端の最短撮影距離を知りたい
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ed63-x2C2)
2019/01/26(土) 08:24:54.96ID:d5sD4vRS0 90と200の中間で単焦点の2.8が欲しい。
98名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf1-RWNA)
2019/01/26(土) 08:29:36.43ID:ZfDg3e0gp 200F2.8、35mm換算300F4相当の望遠単が欲しい
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 468c-73GS)
2019/01/26(土) 08:40:41.65ID:DA54x1Rx0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d61-nro8)
2019/01/26(土) 09:18:34.78ID:S1Tk859K0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d61-nro8)
2019/01/26(土) 09:22:09.47ID:S1Tk859K0 フジだけが明るい標準ズームの決定版が無いんだよね。
1655は画質イマイチでデカ重。どっちかの要素が傑出していればまだ値打ちがあるんだが
1655は画質イマイチでデカ重。どっちかの要素が傑出していればまだ値打ちがあるんだが
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8909-fhFp)
2019/01/26(土) 09:53:35.30ID:eyYSyMeo0 画質イマイチって何と比べてるんだろうな。
103名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf1-RWNA)
2019/01/26(土) 09:54:54.25ID:ZfDg3e0gp 使ったことがあればそんなこと言えないけどな
104名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-CQtW)
2019/01/26(土) 10:12:09.37ID:osvTVk+Wr >>100
18-35なんかEF用をアダプタで使えばいいだろ
18-35なんかEF用をアダプタで使えばいいだろ
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 468c-73GS)
2019/01/26(土) 10:12:47.10ID:DA54x1Rx0 手ぶれ補正でカメラもレンズもデカくて重くなるならやらないと言ってたフジの主張がブレてる
そこが一番気になる
そこが一番気になる
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 428c-CXcF)
2019/01/26(土) 10:40:16.95ID:14xt9QcX0 >>102
レビューでそう言ってたし…
レビューでそう言ってたし…
107名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-lYOa)
2019/01/26(土) 10:41:11.58ID:Wkc5qOsZM ユーザーのニーズがブレてるから供給もブレるんだよ
108名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-uXtp)
2019/01/26(土) 10:46:57.04ID:WmWWrMY0M みんなαに移動した
109名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF62-eaPa)
2019/01/26(土) 10:57:18.53ID:TIMyCnrVF ユーザーのニーズがブレてる感はある
メーカーがいちいちそれに合わせんなよとも思うが商売だから仕方ないんだろう
メーカーがいちいちそれに合わせんなよとも思うが商売だから仕方ないんだろう
110名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf1-tzNq)
2019/01/26(土) 12:00:38.41ID:iS2w8EhFp 等倍鑑賞して「解像度が〜」って難癖つける一部のレビュアーは一切無視して
1枚絵として見た時に今発売されてるカメラやレンズで鑑賞に耐えられない物はないと思うんだけどな
個人的にフジに求めるのは性能そこそこでコンパクト化
1枚絵として見た時に今発売されてるカメラやレンズで鑑賞に耐えられない物はないと思うんだけどな
個人的にフジに求めるのは性能そこそこでコンパクト化
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3df7-LGtv)
2019/01/26(土) 12:08:52.43ID:J/rtaGEx0 >>105
そもそもコンパクトじゃないのでこの主張だけとると単に技術力がないだけとなってしまう
ミラーレスが主流になってしまうと今のままだとコンパクトさはアドバンテージじゃなくなるのでやらざるを得ない
そもそもコンパクトじゃないのでこの主張だけとると単に技術力がないだけとなってしまう
ミラーレスが主流になってしまうと今のままだとコンパクトさはアドバンテージじゃなくなるのでやらざるを得ない
112名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-CQtW)
2019/01/26(土) 12:16:44.45ID:osvTVk+Wr >>105
何がブレてるんだかわからんけど、
やりたいからやってると言うわけじゃないからX-TransV世代最後発で新規モデルとして分けてるんだよ
やるからには効果の出ない中途半端なものは開発側として納得できないから、
「当然画質は落ちるし、ボディはこうなるけど、オマエラの要望なんだからもちろん買うんだよな?」
というスタンスで、既存のラインに影響が出ないようにしている
何がブレてるんだかわからんけど、
やりたいからやってると言うわけじゃないからX-TransV世代最後発で新規モデルとして分けてるんだよ
やるからには効果の出ない中途半端なものは開発側として納得できないから、
「当然画質は落ちるし、ボディはこうなるけど、オマエラの要望なんだからもちろん買うんだよな?」
というスタンスで、既存のラインに影響が出ないようにしている
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ec1-tzNq)
2019/01/26(土) 12:17:39.47ID:ioRilsl80 >>110
軽量コンパクトな割にXマウントレンズの画質は良いからね。フルサイズには画質は上のレンズが沢山あるが、総じてデカ重
サイズ重量を無視して画質だけでレンズが劣っているように扱ったり、逆に画質は劣っているのに画質も優れているみたいなことを言い出すとおかしくなる
軽量コンパクトな割にXマウントレンズの画質は良いからね。フルサイズには画質は上のレンズが沢山あるが、総じてデカ重
サイズ重量を無視して画質だけでレンズが劣っているように扱ったり、逆に画質は劣っているのに画質も優れているみたいなことを言い出すとおかしくなる
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31ab-msPf)
2019/01/26(土) 14:50:01.30ID:S5sc9lzQ0 >>112
X-H1の手振れ補正が他の機種に降りてこないとでも思ってんの?
そのうちX-Tシリーズにもつくようになるよ
他のメーカーはボディサイズそんなに大きくしないでボディ内手振れ補正乗せてきてるのに、フジだけつけないということはできないでしょ
画質への影響も実用上はほぼないようなもんだしね
「画質が悪化し大きさが増すから手振れ補正つけません」、なんてのは信念やポリシーではなくよくある「できないいいわけ」にすぎず、
できるようになってきたので載せてくるはず
X-H1の手振れ補正が他の機種に降りてこないとでも思ってんの?
そのうちX-Tシリーズにもつくようになるよ
他のメーカーはボディサイズそんなに大きくしないでボディ内手振れ補正乗せてきてるのに、フジだけつけないということはできないでしょ
画質への影響も実用上はほぼないようなもんだしね
「画質が悪化し大きさが増すから手振れ補正つけません」、なんてのは信念やポリシーではなくよくある「できないいいわけ」にすぎず、
できるようになってきたので載せてくるはず
115名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-uXtp)
2019/01/26(土) 14:52:36.79ID:ckcINZn9M 降りてくる前に撤退してるねフジは
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d61-nro8)
2019/01/26(土) 15:02:08.26ID:1arZfvxH0 ビシッとホールドできていれば機械のアシストなんぞ必要ない。
何でもかんでも機械に頼ってんな。
何でもかんでも機械に頼ってんな。
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d61-nro8)
2019/01/26(土) 15:03:51.86ID:1arZfvxH0 ほんま、基本も出来てないタコに限って
手ぶれ補正ガーばっかり連呼しおる。こそこそ盗撮まがいのスナップ(笑)ばかりやってるから
しっかり構える余裕が無いんとちゃうか?
手ぶれ補正ガーばっかり連呼しおる。こそこそ盗撮まがいのスナップ(笑)ばかりやってるから
しっかり構える余裕が無いんとちゃうか?
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-ojzM)
2019/01/26(土) 15:32:36.67ID:uLyfzK140 あれば、富士の魅力ある単焦点レンズがさらに魅力増すなぁ〜ってレベル
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 315f-6ji3)
2019/01/26(土) 15:50:37.70ID:rV1T9phm0 手ブレ補正があればスローシンクロや背景止めて被写体ブレを起こしたいときに
いちいち三脚立てずに済んで結果的に機動力が増すんだよね
Xシステムの理念により完璧に近づけるためには手ぶれ補正は必要不可欠
ま、頭の固い老害はこういう使い方すら想定できない
>>116-117
おいおいプロ向けのX-H1を全否定かよw
そこそこ評価されてるT3も手ブレ補正が付いてない点は失望されてたんだよなあ
いちいち三脚立てずに済んで結果的に機動力が増すんだよね
Xシステムの理念により完璧に近づけるためには手ぶれ補正は必要不可欠
ま、頭の固い老害はこういう使い方すら想定できない
>>116-117
おいおいプロ向けのX-H1を全否定かよw
そこそこ評価されてるT3も手ブレ補正が付いてない点は失望されてたんだよなあ
120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e26d-wDSe)
2019/01/26(土) 16:15:49.33ID:MHP6tsX60 手ぶれ補正の話するといつも同じ事書き込みに来るなw
121名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-kJNe)
2019/01/26(土) 16:22:34.86ID:VhFL2xgvM 手ブレ補正君いつも顔真っ赤
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-tzNq)
2019/01/26(土) 17:47:24.38ID:oPsyVj3Z0 なくてもまあ何とかなるけどあれば便利な手ぶれ補正
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-SBOf)
2019/01/26(土) 20:07:47.09ID:upu7/DqR0 手ぶれ補正より今のサイズ優先してくれ
124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ec1-tzNq)
2019/01/26(土) 20:26:48.96ID:ioRilsl80 絞りまくり、低いISO、低速シャッターの写真を撮れるのは手ぶれ補正が付いたことによる恩恵だからね
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 490d-h/iE)
2019/01/26(土) 20:46:12.60ID:iua707px0 >>114
それはX-Tでなくて、X-H10とかいう商品名になりませんかね?
それはX-Tでなくて、X-H10とかいう商品名になりませんかね?
126名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxf1-BPYP)
2019/01/26(土) 21:01:26.09ID:YCWdj82Ax なりません
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-h/iE)
2019/01/26(土) 22:23:28.80ID:fcezjC8z0 良いではないか良いではないか
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42ad-uJAn)
2019/01/26(土) 23:55:51.98ID:quftcoOo0 富士では手振れ補正の小型化ができそうもないので、無理じゃないかな。
T3でまたセンサーも変わったので、H2はそれに合わせた手振れ補正にしないといけないと思う。
T3でまたセンサーも変わったので、H2はそれに合わせた手振れ補正にしないといけないと思う。
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c294-h/iE)
2019/01/27(日) 00:39:51.92ID:Lu08gg7O0 手ぶれ補正は画質がーって言い逃れしてた分後れを取ってるね
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4202-mbdT)
2019/01/27(日) 03:03:16.33ID:uYBj4qG10 どっちかっていうと手ぶれ補正を搭載することの悪影響(Gがかかった時の検知精度や、微振動がかかり続ける場合への故障対策やメカニカルシャッターによる振動の影響など)を考慮しなくていいエントリー機にこそ手ぶれ補正乗せてくると思う
131名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxf1-BPYP)
2019/01/27(日) 03:08:05.88ID:vQNG6Vktx そりはそうなんだけど
今生き残ってるAPSCミラーレスマウントはほぼらいかTL、きやのんEOSM、そにーE、富士ふいるむXの4つ
らいかは相変わらずマイペースだし
EOSMは純正専用レンズの種類がめっちゃ少ない上にRFマウントの登場で立場が微妙になってるし
そにーはフルサイズミラーレスでにこんきやのんに負けられないんでFEレンズばっか出しててEレンズはあんまし出せてないし
にこんやぱなそにっくはフルサイズで生き残るため少なくとも当分はAPSCまで手を出す余裕はないだろうし
結果的にもっともレンズの種類が多いのは今のところフルサイズがないんで割りとAPSCに注力できる富士ふいるむのXになっちゃうんだよな
今生き残ってるAPSCミラーレスマウントはほぼらいかTL、きやのんEOSM、そにーE、富士ふいるむXの4つ
らいかは相変わらずマイペースだし
EOSMは純正専用レンズの種類がめっちゃ少ない上にRFマウントの登場で立場が微妙になってるし
そにーはフルサイズミラーレスでにこんきやのんに負けられないんでFEレンズばっか出しててEレンズはあんまし出せてないし
にこんやぱなそにっくはフルサイズで生き残るため少なくとも当分はAPSCまで手を出す余裕はないだろうし
結果的にもっともレンズの種類が多いのは今のところフルサイズがないんで割りとAPSCに注力できる富士ふいるむのXになっちゃうんだよな
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-a54J)
2019/01/27(日) 04:11:03.99ID:U50uNciH0 長文即あぼーん
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 427d-ng2H)
2019/01/27(日) 07:37:20.80ID:JLXpGWzf0 >>131
シグマ「・・・・・・・・・」
シグマ「・・・・・・・・・」
134名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxf1-BPYP)
2019/01/27(日) 08:13:47.16ID:vQNG6Vktx >>133
残念だけどシグマSAマウントのデジカメはもう出ないようだね
ttps://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/09/26/2812/
今後SIGMAで開発する全てのレンズ交換式カメラでLマウントシステムを採用し、新規のSAマウントカメラの開発は行わない予定です。
残念だけどシグマSAマウントのデジカメはもう出ないようだね
ttps://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/09/26/2812/
今後SIGMAで開発する全てのレンズ交換式カメラでLマウントシステムを採用し、新規のSAマウントカメラの開発は行わない予定です。
135名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-Y46W)
2019/01/27(日) 08:23:31.79ID:d9CAKQCEp136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3142-lYOa)
2019/01/27(日) 09:00:23.56ID:cv5Yk25j0 ササ即あぼ〜ん
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 06ed-CQtW)
2019/01/27(日) 11:14:10.73ID:j6waEVqk0 Fringer EF-FXのファームウェア2.70きてるよ
今回テスト&最適化リストに追加
されたレンズは
- Tamron SP 70-210/4 Di VC USD (A034)
- Tamron SP 17-50/2.8 XR Di-II VC LD (B005)
- Samyang AF 85/1.4 EF
- Canon EFS 18-200/3.5-5.6 IS
- Canon EF 500/4L IS II
- Canon EF 500/4L IS II + 1.4X
今回テスト&最適化リストに追加
されたレンズは
- Tamron SP 70-210/4 Di VC USD (A034)
- Tamron SP 17-50/2.8 XR Di-II VC LD (B005)
- Samyang AF 85/1.4 EF
- Canon EFS 18-200/3.5-5.6 IS
- Canon EF 500/4L IS II
- Canon EF 500/4L IS II + 1.4X
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8624-lCU2)
2019/01/27(日) 12:11:14.56ID:njFhxYvD0 >>137
ありがとー助かるわ
ありがとー助かるわ
139名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf1-RWNA)
2019/01/27(日) 13:00:11.96ID:TJD0eAINp 16-55,50-140,100-400ときて
広角が欲しくなった
普通は8-16だろうが
評判の良い10-24、14、12も気になる
防塵防滴じゃないのが欠点だが軽く安い
広角が欲しくなった
普通は8-16だろうが
評判の良い10-24、14、12も気になる
防塵防滴じゃないのが欠点だが軽く安い
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ec1-tzNq)
2019/01/27(日) 13:10:48.68ID:BBDWor6s0 個人的には標準から望遠はズームも良いが超広角に関しては単焦点のキレがないと物足りなく感じた
10-24なら14の方が好みだわ
10-24なら14の方が好みだわ
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ec1-tzNq)
2019/01/27(日) 13:13:19.98ID:BBDWor6s0 ただ、超広角の単焦点は画角の融通がきかないから、二台持ちでサブ機とかに付けたくなるレンズ
142名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf1-tzNq)
2019/01/27(日) 13:47:49.06ID:nUmsdYmgp 単焦点スキーで欲しいレンズ(焦点距離)は16mmF1.4と56mmF1.2なんだけど
近々10万ほど浮いた金が入る事になって、上記のどちらか
もしくは16-55F2.8にするかで悩みまくってる
どの選択をするのが正解なのかスレ民の意見聞きたいです
近々10万ほど浮いた金が入る事になって、上記のどちらか
もしくは16-55F2.8にするかで悩みまくってる
どの選択をするのが正解なのかスレ民の意見聞きたいです
143名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf1-DZMw)
2019/01/27(日) 13:58:31.24ID:XFXe2vxbp 23、90、1655、100400に14加えました。
何故俺はズーム買ってたんだ?となりました。
次は9かな!、の前に現像用pcの為に一年かけてプールを貯めます。
何故俺はズーム買ってたんだ?となりました。
次は9かな!、の前に現像用pcの為に一年かけてプールを貯めます。
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3df7-LGtv)
2019/01/27(日) 14:16:25.07ID:MbiLGAJN0 >>133
ミラーレスのカメラは出してるがSAマウントはミラーレス用ではない
ミラーレスのカメラは出してるがSAマウントはミラーレス用ではない
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 428c-CXcF)
2019/01/27(日) 15:22:14.16ID:l7xGDPf30 >>142
今持ってるレンズとメインの被写体分からないと何も言えない
今持ってるレンズとメインの被写体分からないと何も言えない
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-RWNA)
2019/01/27(日) 15:30:43.81ID:ZtLtwkRf0 16f1.4と90のためだけにX-H1買うのはもったいないかなぁ
35と50はpro2
35と50はpro2
147名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf1-tzNq)
2019/01/27(日) 15:51:12.50ID:nUmsdYmgp148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-wD8z)
2019/01/27(日) 15:59:10.81ID:ZKQDmVtw0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 428c-CXcF)
2019/01/27(日) 16:25:12.27ID:l7xGDPf30150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 06ed-CQtW)
2019/01/27(日) 17:03:20.40ID:j6waEVqk0 >>147
56はXマウントレンズでもフォーカスが一番遅い方で、16-55は一番早いクラス
ペットなんかを撮るなら素直に16-55だけど、
単焦点スキーで10万くらいあるなら14mmと50mmの2本買っちゃえば?
今だとキャッシュバックがあるから、1万+5千円バックあるので、実質価格で考えるとそんなに超えないでしょ
56はXマウントレンズでもフォーカスが一番遅い方で、16-55は一番早いクラス
ペットなんかを撮るなら素直に16-55だけど、
単焦点スキーで10万くらいあるなら14mmと50mmの2本買っちゃえば?
今だとキャッシュバックがあるから、1万+5千円バックあるので、実質価格で考えるとそんなに超えないでしょ
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4241-eaPa)
2019/01/27(日) 17:08:40.61ID:0u0hncsV0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 06ed-CQtW)
2019/01/27(日) 17:12:12.34ID:j6waEVqk0 そういえば16F2.8もあるんだったね
16F2.8は意外と早くリリースされるらしいし、
おそらくCP+には16-80と合わせて展示されるだろうね
16F2.8は意外と早くリリースされるらしいし、
おそらくCP+には16-80と合わせて展示されるだろうね
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e26d-wDSe)
2019/01/27(日) 17:26:22.28ID:cFyWgBgd0 T30と同時発表じゃないの?
16-80はそんな早くないって噂
16-80はそんな早くないって噂
154名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf1-tzNq)
2019/01/27(日) 17:27:24.91ID:nUmsdYmgp >>148-151
アドバイスありがとうございます
選択肢が色々とあって悩ましいですが個人的に使うと慣れるかなと思っていたF2シリーズのフジツボ型が好きになれなかったので今後買い足そうと前向きに考えられません(描写や軽さは満足しており、デザインだけに差額を支払っても良いという考えです)
性能や利便性を考えたら16-55一択なのですがX-T3とのバランスや普段気軽にいつでも持ち出すカメラにしたいと考えた時にその大きさがネックになってますが、やはり1本持っておくと助かるシチュエーションはあるだろうなという感じです
とりあえず1本しか買えないのでしばらく悩んで決めたいと思います
ありがとうございました
アドバイスありがとうございます
選択肢が色々とあって悩ましいですが個人的に使うと慣れるかなと思っていたF2シリーズのフジツボ型が好きになれなかったので今後買い足そうと前向きに考えられません(描写や軽さは満足しており、デザインだけに差額を支払っても良いという考えです)
性能や利便性を考えたら16-55一択なのですがX-T3とのバランスや普段気軽にいつでも持ち出すカメラにしたいと考えた時にその大きさがネックになってますが、やはり1本持っておくと助かるシチュエーションはあるだろうなという感じです
とりあえず1本しか買えないのでしばらく悩んで決めたいと思います
ありがとうございました
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d61-nro8)
2019/01/27(日) 18:13:37.64ID:NlcEIfyp0 2314がベストかな。
1614の大きさ重さが気にならないなら、寄れる強みがあるからそっちを推したいが。
この二本はどっち買っても損はない。
5612はじっくりと構えて撮るレンズだから、あまりオススメはできないなあ
1614の大きさ重さが気にならないなら、寄れる強みがあるからそっちを推したいが。
この二本はどっち買っても損はない。
5612はじっくりと構えて撮るレンズだから、あまりオススメはできないなあ
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 427d-ng2H)
2019/01/27(日) 18:48:59.64ID:JLXpGWzf0 5612はH1やT3だったらAF早いからスナップも行けるぞ
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3de6-uXtp)
2019/01/27(日) 19:16:47.77ID:2hKyqjnu0 スナップはアイホンでええわ
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d61-nro8)
2019/01/27(日) 20:37:43.54ID:RBUQL33o0 10-24手放したのは失敗だった
マラソンや自転車レースでコーナーを曲がって来る選手を10mmでまるっと収められていたのに…
1614では普通過ぎて代わりにならなんだ
マラソンや自転車レースでコーナーを曲がって来る選手を10mmでまるっと収められていたのに…
1614では普通過ぎて代わりにならなんだ
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4241-eaPa)
2019/01/27(日) 20:42:18.93ID:0u0hncsV0 もう一回買えばええやん
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-tzNq)
2019/01/27(日) 20:46:18.80ID:tulzLLT50 3514と5612両方持ってる人はどう使い分けてる?
161名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-Vc49)
2019/01/27(日) 21:19:48.13ID:/1Ue2+pRM162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd5f-kJNe)
2019/01/27(日) 23:18:41.31ID:yrySEzST0 >>160
気分
気分
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3106-h/iE)
2019/01/28(月) 00:22:57.23ID:2BTuKLJ00 子どもなら3514
おねえさんなら5612
おねえさんなら5612
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ec1-tzNq)
2019/01/28(月) 00:35:57.14ID:2/x3FTI70 スナップや風景を一本で賄うなら手軽に35
ポートレートや切り取り、広角やズームとの併用には本気で56
ポートレートや切り取り、広角やズームとの併用には本気で56
165名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-rkzV)
2019/01/28(月) 07:27:35.08ID:U64xBmFRa なぜか3514はキャッシュバックキャンペーンの対象外。
166名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-Rb5C)
2019/01/28(月) 08:19:15.08ID:TDmtLBoMp167名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa5-h/iE)
2019/01/28(月) 09:25:57.52ID:h60b/xgaa 勝ってしまってご免なさいみたいなこと言っちゃたりトロフィー置いて正座したりするのがアメリカメンタリティーなんですね
168名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf1-tzNq)
2019/01/28(月) 09:50:32.16ID:IDjrGKa6p 昨日相談に乗ってもらった>>142ですが検討した末に1614を購入することにしました
手持ちのレンズに広角がないのと寄れるという点が決め手でした
皆さんの評価が高い5612も使いたい欲を抑えられないのでいずれ手にしようとは思います
アドバイスをくれた方々ありがとうございました
手持ちのレンズに広角がないのと寄れるという点が決め手でした
皆さんの評価が高い5612も使いたい欲を抑えられないのでいずれ手にしようとは思います
アドバイスをくれた方々ありがとうございました
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-fsN/)
2019/01/28(月) 09:59:01.52ID:UX0BF9pLM 評判いいから1614買ったけど3514みたいな艶っぽい感じが出ないんだよな〜。まぁ画角は好きだからずっと使うと思うけどこんなもん?
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c261-nro8)
2019/01/28(月) 10:05:00.41ID:G8zEGF7/0 開放にしてたらテキトーに撮ってもそれなりに絵になる3514とは違う。
構図考えないといけないよ。
構図考えないといけないよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4206-mZiJ)
2019/01/28(月) 10:08:39.47ID:rDf8PKbJ0 1614.3514.5612の中では56が出番多い。
日常バッグに入れ持ち出すのは56とズームレンズの組み合わせ。
日常バッグに入れ持ち出すのは56とズームレンズの組み合わせ。
172名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-lkrB)
2019/01/28(月) 10:16:15.62ID:p/mEzFY3r173名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMd6-uMU1)
2019/01/28(月) 10:25:11.12ID:/KP+ZeBzM 18-135mmに興味あるんだけど、ここでもほとんど話題に上がらないし評価も低いけど
そんなに悪いレンズなのかな?
単純に使い勝手が悪いだけなのかな。
そんなに悪いレンズなのかな?
単純に使い勝手が悪いだけなのかな。
174名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-eaPa)
2019/01/28(月) 10:39:08.08ID:tQxW+Cz6d 別に悪いレンズってことはないと思う
便利ズームに多くを求めなければそれなりに使い勝手もいいんでないの?
便利ズームに多くを求めなければそれなりに使い勝手もいいんでないの?
175名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-lYOa)
2019/01/28(月) 10:42:47.46ID:pPjl4s5/M >>173
旅行で一本しか持っていけないという状況では強い味方
旅行で一本しか持っていけないという状況では強い味方
176名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM61-tzNq)
2019/01/28(月) 10:48:42.12ID:Wx+gvW6IM >>173
レンズの描写力は画角が幅広くなる程落ちるものの、XF18-135は普通の標準ズーム並の描写力をある程度保っている、優れたレンズだよ
絞れば描写力は向上するのと、強力な手ぶれ補正と、幅広い画角の組み合わせで様々なシーンに対応できる
SSが10分の1秒くらいでも余りぶれない
少し暗いけど望遠端の135mmで近距離の対象を撮れて、きれいにボケる
高性能な分、他の高倍率ズームに比べて値段が高い
レンズの描写力は画角が幅広くなる程落ちるものの、XF18-135は普通の標準ズーム並の描写力をある程度保っている、優れたレンズだよ
絞れば描写力は向上するのと、強力な手ぶれ補正と、幅広い画角の組み合わせで様々なシーンに対応できる
SSが10分の1秒くらいでも余りぶれない
少し暗いけど望遠端の135mmで近距離の対象を撮れて、きれいにボケる
高性能な分、他の高倍率ズームに比べて値段が高い
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMd6-uMU1)
2019/01/28(月) 11:04:20.38ID:/KP+ZeBzM178名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-Rb5C)
2019/01/28(月) 11:10:35.83ID:TDmtLBoMp179名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-lYOa)
2019/01/28(月) 11:12:49.47ID:pPjl4s5/M ササ即NG
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e26d-wDSe)
2019/01/28(月) 11:26:33.81ID:yeOi1ld+0 5段手ぶれ補正とか最大撮影倍率0.27倍と使い勝手は良いのよね
写りもボケがどうこう言わなきゃ問題ないし
ただ、もうちょい安くならんか?とは常々思ってしまうのが惜しい
写りもボケがどうこう言わなきゃ問題ないし
ただ、もうちょい安くならんか?とは常々思ってしまうのが惜しい
181名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-Rb5C)
2019/01/28(月) 11:39:47.25ID:TDmtLBoMp 寄れるかどうかと最大撮影倍率はまったく別の話なのよね
写りが「問題ない」なんてのはコンデジだって同じだし
高画質求めないなら、軽くてよく写って便利な選択肢が他に山ほどでてくる
写りが「問題ない」なんてのはコンデジだって同じだし
高画質求めないなら、軽くてよく写って便利な選択肢が他に山ほどでてくる
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 86e2-an9+)
2019/01/28(月) 11:46:09.67ID:yPTJwm0U0 田者の同クラスと比べても普通
手ぶれ補正はよく利く
でもそれで2万円も高いのはどうなのよという話
手ぶれ補正はよく利く
でもそれで2万円も高いのはどうなのよという話
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e26d-wDSe)
2019/01/28(月) 11:48:59.45ID:yeOi1ld+0184名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF62-eaPa)
2019/01/28(月) 11:56:19.91ID:ipTZOUKuF >>183
相手すんなって
相手すんなって
185名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-Rb5C)
2019/01/28(月) 12:02:28.75ID:TDmtLBoMp >>183
それお前自身への自己レスか?( ;´Д`)
それお前自身への自己レスか?( ;´Д`)
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6209-fsN/)
2019/01/28(月) 13:09:25.57ID:iwnSIpHm0187名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4a-tzNq)
2019/01/28(月) 13:12:29.41ID:gFDcnO+gH >>181
18-135を使ってもさすがにコンデジに画質で負けることはない。
仮にfringerで他のマウントの高倍率ズームを使っても特に画質が良くなるわけでもないので、Xマウントは18-135でいいんじゃないの
どうしても画質にこだわるならフルサイズの24-105 F4辺りが候補かな
200や300の望遠までの高倍率ズームを求めるなら、今のフジにはないのでfringerか他のマウントのカメラ使うかになるけど
18-135を使ってもさすがにコンデジに画質で負けることはない。
仮にfringerで他のマウントの高倍率ズームを使っても特に画質が良くなるわけでもないので、Xマウントは18-135でいいんじゃないの
どうしても画質にこだわるならフルサイズの24-105 F4辺りが候補かな
200や300の望遠までの高倍率ズームを求めるなら、今のフジにはないのでfringerか他のマウントのカメラ使うかになるけど
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 06ed-lkrB)
2019/01/28(月) 13:13:20.82ID:nVfudthh0189名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4a-tzNq)
2019/01/28(月) 13:22:58.07ID:gFDcnO+gH >>186
16や90は現代的な高性能レンズで、クリアで高解像度な感じ。シグマとかもそうかな。
35 F1.4みたいな雰囲気や柔らかさを求めるなら、コシナのツァイスやライカのMマウントレンズや、タムロンの単焦点が評価高くていいかね。安く済ませたいならロシアとかのオールドレンズ。
16や90は現代的な高性能レンズで、クリアで高解像度な感じ。シグマとかもそうかな。
35 F1.4みたいな雰囲気や柔らかさを求めるなら、コシナのツァイスやライカのMマウントレンズや、タムロンの単焦点が評価高くていいかね。安く済ませたいならロシアとかのオールドレンズ。
190名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-Rb5C)
2019/01/28(月) 13:58:38.76ID:TDmtLBoMp >>187
自分が使った個体は、ここの評価結果がほぼ100%当てはまっててかなり萎えた
https://www.opticallimits.com/fuji_x/888-fuji18135f3556?start=2
https://i.imgur.com/UJymgPs.jpg
流石に画質でコンデジに劣るとまでは言わないけど
ニコンキヤノンのキットで実質$300以下の便利ズームと同等かそれ以下って感じかな
富士の他のレンズと比較すると間違いなく最下位クラス
画角の利便性重視でこの暗黒ズームの使い勝手と画質許容できるなら
もう少しだけ妥協してRX100なりG7Xなり高級コンデジ行った方がいい結果得られるんちゃうかと
自分が使った個体は、ここの評価結果がほぼ100%当てはまっててかなり萎えた
https://www.opticallimits.com/fuji_x/888-fuji18135f3556?start=2
https://i.imgur.com/UJymgPs.jpg
流石に画質でコンデジに劣るとまでは言わないけど
ニコンキヤノンのキットで実質$300以下の便利ズームと同等かそれ以下って感じかな
富士の他のレンズと比較すると間違いなく最下位クラス
画角の利便性重視でこの暗黒ズームの使い勝手と画質許容できるなら
もう少しだけ妥協してRX100なりG7Xなり高級コンデジ行った方がいい結果得られるんちゃうかと
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 06ed-lkrB)
2019/01/28(月) 14:09:24.87ID:nVfudthh0 >>187
Fringerといえば、ちょっと前の公式のBlog見てたら、V2.60でテスト&最適化されたSIGMAの18-200と17-70について、
-これらは手ごろな価格でコンパクトで高性能だけど強いフリンジが出るのだが、
-LaCAプロファイルを組み込んで補正したよ
とか書いてあった
色収差補正プロファイルについては2.50から対応し始めていて、一部のレンズは純正のXマウントレンズ同様に補正されてはいるのだけど、
2.50の時にEF/EFSのLaCA補正プロファイルの一部が統合されているとしか書かれていなくて、どれがそうなのかはわからなかった
なのでFringerで使うなら、その辺りの心配がないSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporaryと17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM | Contemporaryは良さそう
Fringerといえば、ちょっと前の公式のBlog見てたら、V2.60でテスト&最適化されたSIGMAの18-200と17-70について、
-これらは手ごろな価格でコンパクトで高性能だけど強いフリンジが出るのだが、
-LaCAプロファイルを組み込んで補正したよ
とか書いてあった
色収差補正プロファイルについては2.50から対応し始めていて、一部のレンズは純正のXマウントレンズ同様に補正されてはいるのだけど、
2.50の時にEF/EFSのLaCA補正プロファイルの一部が統合されているとしか書かれていなくて、どれがそうなのかはわからなかった
なのでFringerで使うなら、その辺りの心配がないSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporaryと17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM | Contemporaryは良さそう
192名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-uXtp)
2019/01/28(月) 16:20:00.16ID:n0CcRGEsM キットレンズの1855使わなすぎる…ボディだけ買えばよかった。
買取低いよねきっと。
買取低いよねきっと。
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8215-h/iE)
2019/01/28(月) 16:24:50.12ID:oGygVO/o0 ノンノンフジノンフジノンノン
194名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf1-Rb5C)
2019/01/28(月) 16:29:34.25ID:dGv+WI43p >>192
キットレンズは未使用品なら3万以上で即売れるよ
キットレンズは未使用品なら3万以上で即売れるよ
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c261-nro8)
2019/01/28(月) 16:55:18.31ID:G8zEGF7/0196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4256-m173)
2019/01/28(月) 17:08:31.72ID:lJeSC6Qd0 一部の悪評を間に受けて躊躇ったのちに、新品で18-135使ってるけど良いレンズだぞ。
適切に絞ればくっきり映るし、手振れも5段、防塵防滴で何が不満なのかよくわからないね。
過去のモデルはわからないけど、フィリピン製では言われている欠点が改善されているのではないか?
値段相応のニコンキャノンの便利ズームよりは映るレンズだと思う。
適切に絞ればくっきり映るし、手振れも5段、防塵防滴で何が不満なのかよくわからないね。
過去のモデルはわからないけど、フィリピン製では言われている欠点が改善されているのではないか?
値段相応のニコンキャノンの便利ズームよりは映るレンズだと思う。
197名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4a-tzNq)
2019/01/28(月) 17:36:45.40ID:gFDcnO+gH >>196
今からだと18-135は中古じゃなくて新品で買った方がいいね
今からだと18-135は中古じゃなくて新品で買った方がいいね
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4256-ShTZ)
2019/01/28(月) 17:47:16.37ID:lJeSC6Qd0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-a54J)
2019/01/28(月) 18:30:16.80ID:MNAMujkOM 18-135重すぎやねん
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e9c3-zAcf)
2019/01/28(月) 18:38:48.54ID:q2E6Kwt10 xf14mmf2.8、めちゃくちゃ良いんだけどあまり評判きかないね。
16mmも持ってるけど軽さと写りの良さで14mmばかり持ち出してる。
16mmも持ってるけど軽さと写りの良さで14mmばかり持ち出してる。
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eba-tM2q)
2019/01/28(月) 18:55:09.31ID:b6hyZRcy0 XF18-135はカメラマン誌2019年01月号の神レンズ特集で、山田久美夫氏が神レンズの1つに挙げていた。
このレンズに限らず、ここでの評判は声の大きい少数者に流されがちだから、あまりあてにならないよ。
このレンズに限らず、ここでの評判は声の大きい少数者に流されがちだから、あまりあてにならないよ。
202名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-v0IL)
2019/01/28(月) 18:56:17.89ID:NGIUfGArM ?
普通に14mmは評判良いような
普通に14mmは評判良いような
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 06ed-lkrB)
2019/01/28(月) 19:09:27.39ID:nVfudthh0 >>199
キヤノンと比べても僅かに細長く軽いくらいでほとんど変わらず、とくにデカくも重くもないよ?
Canon EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
最大径×長さ:77.4mm×96.0mm
質量:約515g
XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
最大径×長さ:75.7mm×97.8mm(ワイド端)/158mm(テレ端)
質量:490g
キヤノンと比べても僅かに細長く軽いくらいでほとんど変わらず、とくにデカくも重くもないよ?
Canon EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
最大径×長さ:77.4mm×96.0mm
質量:約515g
XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
最大径×長さ:75.7mm×97.8mm(ワイド端)/158mm(テレ端)
質量:490g
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 428c-CXcF)
2019/01/28(月) 19:30:35.54ID:jq/mLavQ0205名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf1-RWNA)
2019/01/28(月) 19:47:08.78ID:7e74IeS1p 16-80F4 WR OISが出たら18-55と18-135は使わなくなりそう
70-200F4 WR OISも出たらこの2本だけ常用して、あとは単焦点で補う予定
70-200F4 WR OISも出たらこの2本だけ常用して、あとは単焦点で補う予定
206名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-tzNq)
2019/01/28(月) 19:56:43.54ID:nz87lZq0M >>205
fringerに追加対応したタムロン70-210 F4はかなりおすすめだが、普通のユーザはXF50-140 F2.8を買うかなあ
80-135の間をレンズ一本で済ませたいなら18-135はまだ需要があるが、そうでないユーザは16-80に乗り換えるだろうね
fringerに追加対応したタムロン70-210 F4はかなりおすすめだが、普通のユーザはXF50-140 F2.8を買うかなあ
80-135の間をレンズ一本で済ませたいなら18-135はまだ需要があるが、そうでないユーザは16-80に乗り換えるだろうね
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 06ed-lkrB)
2019/01/28(月) 21:18:00.60ID:nVfudthh0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31ab-6kti)
2019/01/28(月) 22:09:53.02ID:2tsSPkeJ0 XFレンズはほとんどRつきだからでは
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ed02-Vc49)
2019/01/28(月) 23:47:02.41ID:gSZTRnFe0 8-16早くレンタル始まらないかなぁ
1日使ってみて、10-24でいいやとなるか、やっぱ8-16でないと!と思うか
1日使ってみて、10-24でいいやとなるか、やっぱ8-16でないと!と思うか
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d61-nro8)
2019/01/29(火) 01:31:39.34ID:LHOGlbqM0 当日返却でも多分有料やで
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 06ed-lkrB)
2019/01/29(火) 01:57:32.40ID:8xJ0pOVf0 >>208
それなら、WR化されてからのXFレンズは全部WRなんだから、WRもいらないじゃない
それなら、WR化されてからのXFレンズは全部WRなんだから、WRもいらないじゃない
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42ad-uJAn)
2019/01/29(火) 03:53:42.33ID:lgnc0E+B0 このスレッドだと、ズームですら短焦点を凌駕しないと、評価されない。
鬼だろw
鬼だろw
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31ab-6kti)
2019/01/29(火) 07:07:56.63ID:7XpHigDJ0214名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-Vc49)
2019/01/29(火) 11:47:33.70ID:ffpcyvFvM XF816が米尼で$1499!
日本円で送料込みで約164000円
これはちょっと考えるなぁ
アカウント持ってるから買うか・・・
しかし何でこんなに違うのか(泣)
日本円で送料込みで約164000円
これはちょっと考えるなぁ
アカウント持ってるから買うか・・・
しかし何でこんなに違うのか(泣)
215名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf1-Rb5C)
2019/01/29(火) 11:50:26.93ID:vxirgoSMp >>196
値段相応の仕事してくれるニコンキヤノンのズーム
それに対してXF18-135mmは出来が悪い挙句に高いのが不満かな〜
ただでさえ暗黒ズームなのにそっから絞ると撮れるものがかなり限られてくる
何にでも使えるってコンセプトから大きく外れるし
そして絞り開放から使えるってコンセプトからも外れてる
https://i.imgur.com/McqhLqs.jpg
値段相応の仕事してくれるニコンキヤノンのズーム
それに対してXF18-135mmは出来が悪い挙句に高いのが不満かな〜
ただでさえ暗黒ズームなのにそっから絞ると撮れるものがかなり限られてくる
何にでも使えるってコンセプトから大きく外れるし
そして絞り開放から使えるってコンセプトからも外れてる
https://i.imgur.com/McqhLqs.jpg
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42ad-uJAn)
2019/01/29(火) 11:57:56.30ID:lgnc0E+B0 とはいえ、16-80がなかなかでないので18-135を買ってしまいそうであるw
旅行に欲しいよなぁ
旅行に欲しいよなぁ
217名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spf1-Rb5C)
2019/01/29(火) 12:10:01.76ID:vxirgoSMpNIKU >>197-198
富士のズーム全般がそうだけど
個体差は相当あるみたいだな
上のサイトも二本試して一本は偏心グダグダで最悪
2本目はそこそこだったけど片ボケ気味ってレポートしてたし
↓でも相当ディスカッションされてるけど
結局良品掴んだ奴と、不良品掴んだ奴で話噛み合ってないのかもしれん
Is the 18-135 really that bad?
https://www.dpreview.com/forums/thread/4154844
>>201
そんな提灯持ちの方がよっぽど信用ならんけどな
国内外問わずレビューが散々で、良い評価してても
「f/8以上に絞れば」なんて条件付き
そんなものが「神レンズ」なら他のフジノンも
一つ残らず神レンズだろ
富士のズーム全般がそうだけど
個体差は相当あるみたいだな
上のサイトも二本試して一本は偏心グダグダで最悪
2本目はそこそこだったけど片ボケ気味ってレポートしてたし
↓でも相当ディスカッションされてるけど
結局良品掴んだ奴と、不良品掴んだ奴で話噛み合ってないのかもしれん
Is the 18-135 really that bad?
https://www.dpreview.com/forums/thread/4154844
>>201
そんな提灯持ちの方がよっぽど信用ならんけどな
国内外問わずレビューが散々で、良い評価してても
「f/8以上に絞れば」なんて条件付き
そんなものが「神レンズ」なら他のフジノンも
一つ残らず神レンズだろ
218名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM6d-v0IL)
2019/01/29(火) 12:38:40.27ID:DuXpOe/sMNIKU >>214
消費税もかかるからな?
消費税もかかるからな?
219名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spf1-Rb5C)
2019/01/29(火) 12:47:05.20ID:vxirgoSMpNIKU220名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM49-Vc49)
2019/01/29(火) 12:52:33.96ID:ffpcyvFvMNIKU221名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0H4a-tzNq)
2019/01/29(火) 13:05:55.14ID:+eBO7fcTHNIKU 18-135のように広範囲な画角のズームで、開放から画質も良好というのはさすがに無理がある
F8くらいに絞れば良好な画質を得られるのであれば、及第点ではないか
18-135の特性は
・F8通しの感覚で使って暗所でも手ぶれ補正が強力で遅いSSにして撮れる
・ボケを使いたければ望遠で近いものが撮りやすい
弱点は
・高速で動くものを止めての撮影には向かないこと
・望遠マクロ的な条件じゃないとボケないこと
で、こういうシーンは明るい単焦点などで補う必要がある
F8くらいに絞れば良好な画質を得られるのであれば、及第点ではないか
18-135の特性は
・F8通しの感覚で使って暗所でも手ぶれ補正が強力で遅いSSにして撮れる
・ボケを使いたければ望遠で近いものが撮りやすい
弱点は
・高速で動くものを止めての撮影には向かないこと
・望遠マクロ的な条件じゃないとボケないこと
で、こういうシーンは明るい単焦点などで補う必要がある
222名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0H4a-tzNq)
2019/01/29(火) 13:07:50.83ID:+eBO7fcTHNIKU >>216
18-135を先に買って使ってみて合わなければ16-80の購入時に下取りに出せば良い
18-135を先に買って使ってみて合わなければ16-80の購入時に下取りに出せば良い
223名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spf1-Rb5C)
2019/01/29(火) 13:17:17.43ID:PrW9ExMTpNIKU >>221
ソニーの24-105mmf4みたいに
広範囲をカバーするレンズでも
ちゃんと写るやつはちゃんと写るんだがな
富士の単焦点は高品質だけど
ズームは低品質すぎて他のメーカー使いたくなるわ
人やペット撮るのにSS 1/100は確保するとして
f/8で撮るって、いったいISOどんだけ上げなきゃならんのよ
キットレンズの方がよっぽど万能に使えるわ
ソニーの24-105mmf4みたいに
広範囲をカバーするレンズでも
ちゃんと写るやつはちゃんと写るんだがな
富士の単焦点は高品質だけど
ズームは低品質すぎて他のメーカー使いたくなるわ
人やペット撮るのにSS 1/100は確保するとして
f/8で撮るって、いったいISOどんだけ上げなきゃならんのよ
キットレンズの方がよっぽど万能に使えるわ
224名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0H4a-tzNq)
2019/01/29(火) 13:27:41.55ID:+eBO7fcTHNIKU >>223
フルサイズの24-105 F4はそもそもフジのレッドバッジ以上に高画質な分、デカ重になるね。
今度出る予定のXF16-80 F4がスペックとしては近いが、おそらく画質はレッドバッジを超えるって程でもないだろう
その手のズームを使いたかったらマウントを変えるかfringerでキャノンのL、シグマのArt、タムロンのSP辺りのレンズを付けるかだね
フルサイズの24-105 F4はそもそもフジのレッドバッジ以上に高画質な分、デカ重になるね。
今度出る予定のXF16-80 F4がスペックとしては近いが、おそらく画質はレッドバッジを超えるって程でもないだろう
その手のズームを使いたかったらマウントを変えるかfringerでキャノンのL、シグマのArt、タムロンのSP辺りのレンズを付けるかだね
225名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0H4a-tzNq)
2019/01/29(火) 13:32:25.81ID:+eBO7fcTHNIKU ソニーの24-105 F4は、XF16-55くらいの重量サイズなのか
226名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM6d-v0IL)
2019/01/29(火) 13:50:14.97ID:DuXpOe/sMNIKU227名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM49-Vc49)
2019/01/29(火) 14:00:42.36ID:ffpcyvFvMNIKU228名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spf1-Rb5C)
2019/01/29(火) 14:15:06.63ID:eiIlJ9RPpNIKU >>227
デポジット払ったら
普通は何があっても
それ以上は請求されんよ
自分は過去に米アマゾンで買った
商品の大半がパッケージに物理ダメージ受けてたから
ソフトウェアはいいとして
カメラやレンズの購入は勇気いるな〜
空港で業者が荷物ぶん投げてるのしょっちゅう見かけるし
Lightroom 6なんてパッケージぺしゃんこだったわ
デポジット払ったら
普通は何があっても
それ以上は請求されんよ
自分は過去に米アマゾンで買った
商品の大半がパッケージに物理ダメージ受けてたから
ソフトウェアはいいとして
カメラやレンズの購入は勇気いるな〜
空港で業者が荷物ぶん投げてるのしょっちゅう見かけるし
Lightroom 6なんてパッケージぺしゃんこだったわ
229名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM49-Vc49)
2019/01/29(火) 14:41:59.62ID:ffpcyvFvMNIKU230名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 06ed-lkrB)
2019/01/29(火) 17:26:34.25ID:8xJ0pOVf0NIKU 普通に注文ページを進んでみたらわかると思うけど、XF8-16mmの場合
商品価格 USD 1,499
送料 USD 10.48(スタンダードの価格)
合計 USD 1509.48
デポジット USD 30.19(なぜか2%しかついていない)
注文合計 USD 1539.67
尼米のレート換算機が現在 1 USD=113.657783058 JPY となっているのでそのまま円で買った場合、送料、消費税込みで174,995円で届くことになります
尼米はデポジットとして先に徴収した分から消費税を収めてくれることになっているので >>228 の書いているように追加の徴収はなく(余れば後から帰ってくるシステム)、
代理納税手数料込みで2%というアホみたいな金額で売ってくれていることになります
(よーするに足りない消費税分の1万円くらいを尼米が負担という事)
ただ、フジの場合基本的に国際保証パッケージは無いはずなので、メーカー1年保証がない未開封新古品と思ったほうがいいですね
まぁ、それでも故障率と修理代金考えたら安いけどねw
商品価格 USD 1,499
送料 USD 10.48(スタンダードの価格)
合計 USD 1509.48
デポジット USD 30.19(なぜか2%しかついていない)
注文合計 USD 1539.67
尼米のレート換算機が現在 1 USD=113.657783058 JPY となっているのでそのまま円で買った場合、送料、消費税込みで174,995円で届くことになります
尼米はデポジットとして先に徴収した分から消費税を収めてくれることになっているので >>228 の書いているように追加の徴収はなく(余れば後から帰ってくるシステム)、
代理納税手数料込みで2%というアホみたいな金額で売ってくれていることになります
(よーするに足りない消費税分の1万円くらいを尼米が負担という事)
ただ、フジの場合基本的に国際保証パッケージは無いはずなので、メーカー1年保証がない未開封新古品と思ったほうがいいですね
まぁ、それでも故障率と修理代金考えたら安いけどねw
231名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 06ed-lkrB)
2019/01/29(火) 17:35:34.95ID:8xJ0pOVf0NIKU ところで、6割分に消費税ってなんの話?
少なくとも自分の最近の例だと、12月にFringerのEF-FX ProをFringer本家から購入した時は、
関西空港税関で処理されていますが、輸入許可通知書を見ると、
$299+運賃$5の申告で、レートが113.74円で処理され、総額換算34,576円
消費税として、6.3%で2100円(百円単位に切り捨て)
+地方消費税として消費税額の17/63(よーするに残り1.7%分)で500円(同じく切り捨て)
と計算され、合計2,600円請求されています
端数が切られているので8%より安くはなっていますが、全額に対して消費税がかかっていますよ
通関時の品名はPARTS&ACC FOR CAMERAとして扱われているので、レンズなどを買っても同様の税金がかかるはずです
少なくとも自分の最近の例だと、12月にFringerのEF-FX ProをFringer本家から購入した時は、
関西空港税関で処理されていますが、輸入許可通知書を見ると、
$299+運賃$5の申告で、レートが113.74円で処理され、総額換算34,576円
消費税として、6.3%で2100円(百円単位に切り捨て)
+地方消費税として消費税額の17/63(よーするに残り1.7%分)で500円(同じく切り捨て)
と計算され、合計2,600円請求されています
端数が切られているので8%より安くはなっていますが、全額に対して消費税がかかっていますよ
通関時の品名はPARTS&ACC FOR CAMERAとして扱われているので、レンズなどを買っても同様の税金がかかるはずです
232名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4256-ShTZ)
2019/01/29(火) 18:47:05.32ID:SLfAc7NN0NIKU 18-135の評価が噛み合わないのは個体差が激しいんだろうね。海外の性能評価のサイトも個体差次第になってしまう。
あくまでも参考だけどアマゾンUSやJP、価格ドットコムの購入者の評価を見ると平均以上の良い評価なのでは。
XF16-55の評価も良いのか悪いのかよくわからないし、次の16-80も個体差が激しくないと良いけど・・・
あくまでも参考だけどアマゾンUSやJP、価格ドットコムの購入者の評価を見ると平均以上の良い評価なのでは。
XF16-55の評価も良いのか悪いのかよくわからないし、次の16-80も個体差が激しくないと良いけど・・・
233名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4114-cDLG)
2019/01/29(火) 19:06:10.17ID:Syezk9GJ0NIKU >>230
ここ見て注文したの?
https://www.fujirumors.com/overpriced-fujinon-lenses-at-launch-fujinon-xf-8-16mm-save-500-and-xf-200mm-save-1000-and-more-xf-lens-deals/
XF 16mmF1.4 WR(250ドル割引):XF 56mmF1.2(250 ドル割引)
XF 56mmF1.2 APD(350ドル割引):XF 80mmF2.8 OIS WR(300ドル割引)
XF 90mmF2 WR(250ドル割引):XF 200mm F2(1,000ドル割引)
XF 8-16mm F2.8(500ドル割引):XF 10-24mmF4 OIS(250ドル割引)
XF 16-55mmF2.8 WR(300ドル割引):XF 50-140mmF2.8 OIS WR(400ドル割引)
XF 100-400mmF4.5-5.6 OIS WR(500ドル節約)
MKX 18-55mm T2.9(1,000ドル割引):MKX 50-135mm T2.9(1,000ドル割引)
ここ見て注文したの?
https://www.fujirumors.com/overpriced-fujinon-lenses-at-launch-fujinon-xf-8-16mm-save-500-and-xf-200mm-save-1000-and-more-xf-lens-deals/
XF 16mmF1.4 WR(250ドル割引):XF 56mmF1.2(250 ドル割引)
XF 56mmF1.2 APD(350ドル割引):XF 80mmF2.8 OIS WR(300ドル割引)
XF 90mmF2 WR(250ドル割引):XF 200mm F2(1,000ドル割引)
XF 8-16mm F2.8(500ドル割引):XF 10-24mmF4 OIS(250ドル割引)
XF 16-55mmF2.8 WR(300ドル割引):XF 50-140mmF2.8 OIS WR(400ドル割引)
XF 100-400mmF4.5-5.6 OIS WR(500ドル節約)
MKX 18-55mm T2.9(1,000ドル割引):MKX 50-135mm T2.9(1,000ドル割引)
234名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 06ed-lkrB)
2019/01/29(火) 19:38:06.26ID:8xJ0pOVf0NIKU235名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM49-Vc49)
2019/01/29(火) 21:42:37.52ID:X79Q1RTuMNIKU 結局、米尼で注文したわ
無駄な足掻きかもだけど、ギフトラッピングでマシになるかな・・・?
ま、急いでないし、ひどけりゃ、返品しよ
無駄な足掻きかもだけど、ギフトラッピングでマシになるかな・・・?
ま、急いでないし、ひどけりゃ、返品しよ
236名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8101-6kti)
2019/01/29(火) 22:13:40.06ID:YeYbLfuL0NIKU >>231
個人輸入の場合の課税金額は商品代金の60%で、この課税金額に対して関税(デジカメやレンズは無税)や8%の消費税が課税されます。
課税金額が1万円以下は免税なので、商品代金が16,666円以下の商品は課税されません。
もし本当に商品代金全額に対して課税されたのなら、業者と間違われたのでは?
個人輸入の場合の課税金額は商品代金の60%で、この課税金額に対して関税(デジカメやレンズは無税)や8%の消費税が課税されます。
課税金額が1万円以下は免税なので、商品代金が16,666円以下の商品は課税されません。
もし本当に商品代金全額に対して課税されたのなら、業者と間違われたのでは?
237名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-lkrB)
2019/01/30(水) 01:55:21.95ID:HrC68vXWr >>236
業者に間違われるもなにも、逆にその商品が個人使用目的だとして通関申告しない限り、通常通り商品価格+運賃+保険料が課税価格ですよ
税関に明確に申告した場合のみ、海外小売価格に0.6掛けが課税価格にできます(運賃などは入らない)
Fringerが利用しているSF
Expressはその辺の手続しはしていないようで、
国内配送担当のセイノースーパーエクスプレスの配達の方が、受取人から消費税を徴収するときに、いつも高いとかおかしいと言われているそうですw
業者に間違われるもなにも、逆にその商品が個人使用目的だとして通関申告しない限り、通常通り商品価格+運賃+保険料が課税価格ですよ
税関に明確に申告した場合のみ、海外小売価格に0.6掛けが課税価格にできます(運賃などは入らない)
Fringerが利用しているSF
Expressはその辺の手続しはしていないようで、
国内配送担当のセイノースーパーエクスプレスの配達の方が、受取人から消費税を徴収するときに、いつも高いとかおかしいと言われているそうですw
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-6kti)
2019/01/30(水) 03:05:31.62ID:/RCUXfg60 >>237
それはおかしいですね。
カメラやレンズを海外から個人輸入したことは無いけど、車のパーツを英国や米国のショップから何度も購入したし、先日も台湾からカメラバッグ、米国からレザーのストラップ等のカメラグッズを購入しました。
当方は何も申告していませんが、全て個人輸入扱いで、課税される場合でも商品代金の60%に対して課税されたことしかないですよ。
それはおかしいですね。
カメラやレンズを海外から個人輸入したことは無いけど、車のパーツを英国や米国のショップから何度も購入したし、先日も台湾からカメラバッグ、米国からレザーのストラップ等のカメラグッズを購入しました。
当方は何も申告していませんが、全て個人輸入扱いで、課税される場合でも商品代金の60%に対して課税されたことしかないですよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e563-jcGs)
2019/01/30(水) 03:29:12.59ID:nFb2EFAD0 ギフトラッピングwww
その手があったかマジワロタ
その手があったかマジワロタ
240名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-lkrB)
2019/01/30(水) 05:35:42.59ID:uY8ufcqyr >>238
自分で何も申告してないって、
それは代理で納税手続きしてる事業者がやってくれてるからだよw
税関側では申請された書類の内容で処理されて許可が降りるだけなのだから、申請したようにしかならないよ
自分で何も申告してないって、
それは代理で納税手続きしてる事業者がやってくれてるからだよw
税関側では申請された書類の内容で処理されて許可が降りるだけなのだから、申請したようにしかならないよ
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-a54J)
2019/01/30(水) 07:55:55.01ID:yzOBYeBTM ビジネスギフトラッピング、か
242名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf1-RWNA)
2019/01/30(水) 10:27:47.41ID:g9uVq/yEp XF80
防塵防滴に高速AFとシフトブレ対応した手ブレ補正、テレコン対応に最高コーティングと、等倍マクロにスーパーEDにEDと非球面レンズの贅沢構成で、もうあらゆる機能が盛り込まれた最高級マクロですが評判はイマイチですね
ボケが汚くて立体感が出ない
作例とかみてると綺麗なボケ、ピント合ったところのキレが凄まじくて大変立体感出てると思うのですが、皆さまはどう思われますか?
マクロなのにボケが汚い、てそんなことあるのかなあ?
それとも品質の差が激しい?
防塵防滴に高速AFとシフトブレ対応した手ブレ補正、テレコン対応に最高コーティングと、等倍マクロにスーパーEDにEDと非球面レンズの贅沢構成で、もうあらゆる機能が盛り込まれた最高級マクロですが評判はイマイチですね
ボケが汚くて立体感が出ない
作例とかみてると綺麗なボケ、ピント合ったところのキレが凄まじくて大変立体感出てると思うのですが、皆さまはどう思われますか?
マクロなのにボケが汚い、てそんなことあるのかなあ?
それとも品質の差が激しい?
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 319e-6ji3)
2019/01/30(水) 10:45:30.61ID:UufzmIDX0244名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-C1jD)
2019/01/30(水) 10:50:51.64ID:WylZ2i3Qa 解像とボケの綺麗さは二律背反なことが多い
245名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf1-tzNq)
2019/01/30(水) 11:13:59.66ID:y00v7hJWp マクロのボケの世界にハマったら抜け出せなくなってボケ写真しか撮らなくなりそうな自信があるからマクロレンズを手にできない
1本持ってると楽しいだろうなとは思うんだけど
1本持ってると楽しいだろうなとは思うんだけど
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d61-nro8)
2019/01/30(水) 11:26:45.55ID:XzcCwiaR0247名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM61-tzNq)
2019/01/30(水) 11:30:32.20ID:as3lUJp5M マクロで評価高いレンズはタムロンのSP 90mm F2.8やツァイスのMakro Planar、Milvusだね。XマウントでもツァイスはTouitで出ているか
タムロンは優しい感じ、ツァイスはコクが深い感じになるかな
それ以外のレンズもだいたい各マウントの力作で好評なのばかり
XF80はXF90をマクロにした感じのスッキリした表現か
タムロンは優しい感じ、ツァイスはコクが深い感じになるかな
それ以外のレンズもだいたい各マウントの力作で好評なのばかり
XF80はXF90をマクロにした感じのスッキリした表現か
248名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxf1-BPYP)
2019/01/30(水) 13:04:30.24ID:seuVLJkKx XF80はいいレンズだと思うよ
でもフルサイズ対応のEF100mmマクロとかマイクロニッコール105mmと比較して
APSC対応なのにえらく重くて大きくて高いんじゃないかと思ってみたり
でもフルサイズ対応のEF100mmマクロとかマイクロニッコール105mmと比較して
APSC対応なのにえらく重くて大きくて高いんじゃないかと思ってみたり
249名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4a-tzNq)
2019/01/30(水) 13:13:22.81ID:mbytUarGH250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-RWNA)
2019/01/30(水) 13:27:49.17ID:2KYhLcpX0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42b3-ota+)
2019/01/30(水) 16:59:12.17ID:K5L1Lyqx0 俺はシグマのカミソリ70mmマクロを使ってみたい
Xマウントで出してくれないかのう
Xマウントで出してくれないかのう
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 06ed-lkrB)
2019/01/30(水) 18:11:18.13ID:747CEv5L0 APS-CミラーレスなDC DNラインならXマウントで作ってもらわないと使えないけど、
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Artはフルサイズレフ機用のDGなんだし、アダプタで使えばいいじゃない
Fringerだと位相差対応リストに入ってるからわりと普通に使えるでしょ
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Artはフルサイズレフ機用のDGなんだし、アダプタで使えばいいじゃない
Fringerだと位相差対応リストに入ってるからわりと普通に使えるでしょ
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4241-eaPa)
2019/01/30(水) 18:18:58.00ID:52dVs1uK0 アダプターなんか使わずに使いたいレンズをそのまま使えるマウントを用意するのが一番間違いないのでは
254名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-uXtp)
2019/01/30(水) 19:13:58.46ID:EEYE/KlzM シグマが弱小フジを相手にするわけない
255名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4a-tzNq)
2019/01/30(水) 19:51:53.15ID:mbytUarGH >>253
使いたいレンズの数量が
Xマウントのレンズ > EF(S)マウントのレンズ
であれば
EF(S)マウントのレンズはfringerで使えばいいでしょ
Canonのカメラを無理に買っても操作感やバッテリー等が別になって面倒
使いたいレンズの数量が
Xマウントのレンズ > EF(S)マウントのレンズ
であれば
EF(S)マウントのレンズはfringerで使えばいいでしょ
Canonのカメラを無理に買っても操作感やバッテリー等が別になって面倒
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d61-nro8)
2019/01/30(水) 20:29:56.07ID:Gg/tWVp60257名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM61-tzNq)
2019/01/30(水) 20:39:08.83ID:as3lUJp5M シグマはパナ新マウント、タムロンはソニーとの関係を深めているからね。XマウントにはサムヤンがAFで参入の気配はあるが
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4202-h/iE)
2019/01/30(水) 21:20:41.52ID:0qe59zTV0 光学器械の信頼性のないカメラが販売される事はないと思っていた。マウントの強度構造がおかしいとか。
259名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxf1-BPYP)
2019/01/30(水) 22:35:25.54ID:seuVLJkKx >255
どっちも一長一短
どっちにするかは人それぞれ
マウントアダプターはリストにないレンズは使えるかどうかわからんし
レンズやボディのファームウェアをアップデートしたら今までちゃんと動いていたのに不具合が発生しないとも限らんし
どっちも一長一短
どっちにするかは人それぞれ
マウントアダプターはリストにないレンズは使えるかどうかわからんし
レンズやボディのファームウェアをアップデートしたら今までちゃんと動いていたのに不具合が発生しないとも限らんし
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-tzNq)
2019/01/30(水) 22:49:54.53ID:gdqXGHup0 フジとキヤノンの両刀だけど、どちらも良い
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df14-7IPJ)
2019/01/31(木) 00:46:30.91ID:G74mpIKA0 >>256
ミラーレス全体のフジのシェアが10%を超えないとシグタムはXマウントレンズ出さない。
同様の理由で、レフ機のシェア10%未満のペンタとソニーAマウントは最近出してない。
Fringerの最新ファームウェアVer.2.70だと、
X-T3+XF100-400よりX-T3+FX10+EF100-400 L IS II の方がAF速いんだよね。
ミラーレス全体のフジのシェアが10%を超えないとシグタムはXマウントレンズ出さない。
同様の理由で、レフ機のシェア10%未満のペンタとソニーAマウントは最近出してない。
Fringerの最新ファームウェアVer.2.70だと、
X-T3+XF100-400よりX-T3+FX10+EF100-400 L IS II の方がAF速いんだよね。
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f63-P3eT)
2019/01/31(木) 00:48:42.75ID:mqm3Q5rj0 シグマもタムロンも安っぽくて嫌い
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc1-ZSl4)
2019/01/31(木) 02:50:49.38ID:L3UN8aUY0 >>262
最新のレンズはそうでもないよ。シグマもタムロンもズーム、単焦点ともにArtやSPの上位レンズはフジのレッドバッジや大口径プライムより上だし
最新のレンズはそうでもないよ。シグマもタムロンもズーム、単焦点ともにArtやSPの上位レンズはフジのレッドバッジや大口径プライムより上だし
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f61-L8qh)
2019/01/31(木) 10:20:30.50ID:YS1bv1Fl0265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfab-jOWJ)
2019/01/31(木) 10:32:30.22ID:pjElsTGj0 「安っぽくて嫌い」に対するレスなんだから「質感」や「所有感」が上って意味だろ
シグマ、タムロン = 全部安レンズ、みたいな固定観念を持つなよピンキリだわってことだ
シグマ、タムロン = 全部安レンズ、みたいな固定観念を持つなよピンキリだわってことだ
266名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-AX/a)
2019/01/31(木) 11:40:20.80ID:or3eyenyp >>265
狂信者達に向けて、シグマに高級感があって所有欲も満たされると言ったところで
「そんなのは個人の主観だ」「俺はそうは思わない。安っぽい」
と、お決まりの暴れ方するだけかと。
XFレンズはどこぞのプラスチックレンズと違って
金属外装で高級感あるのは確かだけどね
狂信者達に向けて、シグマに高級感があって所有欲も満たされると言ったところで
「そんなのは個人の主観だ」「俺はそうは思わない。安っぽい」
と、お決まりの暴れ方するだけかと。
XFレンズはどこぞのプラスチックレンズと違って
金属外装で高級感あるのは確かだけどね
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfba-wc2/)
2019/01/31(木) 11:42:46.73ID:yIRscoPF0 fringerってレデューサ付いて無いと思うけど、そんなに良いのかな…?
268名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-oDyG)
2019/01/31(木) 11:52:53.43ID:yZWuQTisd 他社FF用のレンズをわざわざ富士のAPS-Cで使うことで機材はデカ重不細工になりレンズの性能も活かしきれなくなる
富士もシグタムも個々に見れば性能はいいしデザインも整ってると思うけど無理に合わせようとするとなんだかダサく感じる
富士もシグタムも個々に見れば性能はいいしデザインも整ってると思うけど無理に合わせようとするとなんだかダサく感じる
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ff7-icDI)
2019/01/31(木) 12:26:55.93ID:Z5gQek3K0270名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-t91s)
2019/01/31(木) 12:29:33.38ID:Y5VVNkLod フルサイズ用はともかく、シグマの18-35mm f1.8とか50-100mm f1.8とかは富士のボディで使ってみたさはある。
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fac-rK68)
2019/01/31(木) 12:32:40.60ID:YHH8cUR20 XF33F1結構デカいのな
換算で40mm辺りのレンズ出さないかな
換算で40mm辺りのレンズ出さないかな
272名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-ZSl4)
2019/01/31(木) 13:01:05.05ID:i+NrD0G9H273名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-ZSl4)
2019/01/31(木) 13:12:23.28ID:i+NrD0G9H 重量サイズのバランスも兼ねた中の上のレンズはフジが強い
ただ、重量サイズを度外視した最上のレンズはシグマやタムロンに軍配が上がると思っている
XF33 F1.0だとかはフジも重量サイズ度外視の最上の選択肢を出していこうという思惑かもしれん
ただ、重量サイズを度外視した最上のレンズはシグマやタムロンに軍配が上がると思っている
XF33 F1.0だとかはフジも重量サイズ度外視の最上の選択肢を出していこうという思惑かもしれん
274名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-t91s)
2019/01/31(木) 13:21:11.75ID:Y5VVNkLod 六本木でXF33mm f1.0のモック見ることができるけど、確かにデカい。シグマ50mm Artと同じくらいの大きさがあったような。
>>272
ありがと、何処か試用できる店を探してAFとかボディとのバランスとか試してみたいところだ。
>>272
ありがと、何処か試用できる店を探してAFとかボディとのバランスとか試してみたいところだ。
275名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-ZSl4)
2019/01/31(木) 13:36:19.07ID:i+NrD0G9H >>274
都内だと試用はヨドバシ大型店とかでできるけど売り場限定。有料だと新宿のマップレンタルに置いてあった
AFは元のレンズに個体差があるという噂を聞いたが特に問題なく感じた。重量サイズは18-35が50-140で50-100が100-400みたいな感覚
都内だと試用はヨドバシ大型店とかでできるけど売り場限定。有料だと新宿のマップレンタルに置いてあった
AFは元のレンズに個体差があるという噂を聞いたが特に問題なく感じた。重量サイズは18-35が50-140で50-100が100-400みたいな感覚
276名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-AX/a)
2019/01/31(木) 13:39:45.76ID:or3eyenyp 海外のどっかのサイトでは33mmf1.0の推定質量に関して
800gを軽く超えると書いてあったな
換算50mmでそんなクソデカイレンズ使ったら
Xマウントの良いところ全部帳消しで
悪いところしか残らねーと思うがな…
軽さとコスパ無視して絶対的画質重視なら
フルサイズなり中判なりによほど良い選択肢があるし
800gを軽く超えると書いてあったな
換算50mmでそんなクソデカイレンズ使ったら
Xマウントの良いところ全部帳消しで
悪いところしか残らねーと思うがな…
軽さとコスパ無視して絶対的画質重視なら
フルサイズなり中判なりによほど良い選択肢があるし
277名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-AX/a)
2019/01/31(木) 13:44:52.97ID:or3eyenyp ちなみに大きさ比較
16-80mmが500gくらいだろうから
33mmは800-1000g近くは有りそうだな
https://www.fujirumors.com/wp-content/uploads/2018/10/Fujinon-35mm-Comparison.jpg
https://www-fujirumors-com.cdn.ampproject.org/i/s/www.fujirumors.com/wp-content/uploads/2018/09/MockUp-Lenses-1320x670.jpg
16-80mmが500gくらいだろうから
33mmは800-1000g近くは有りそうだな
https://www.fujirumors.com/wp-content/uploads/2018/10/Fujinon-35mm-Comparison.jpg
https://www-fujirumors-com.cdn.ampproject.org/i/s/www.fujirumors.com/wp-content/uploads/2018/09/MockUp-Lenses-1320x670.jpg
278名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-ZSl4)
2019/01/31(木) 13:44:59.78ID:i+NrD0G9H m4/3もオリンパスがバカでかいボディを出すらしいし
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/
279名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-AX/a)
2019/01/31(木) 13:46:59.76ID:or3eyenyp280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-ZSl4)
2019/01/31(木) 13:54:46.61ID:oZyGrqyT0 解像度重視の人ってそもそも何故フジを選んだのかっていう
281名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-ZSl4)
2019/01/31(木) 13:59:48.78ID:i+NrD0G9H >>280
重視というか、そういうレンズも持っておきたいってだけかと
重視というか、そういうレンズも持っておきたいってだけかと
282名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-qQ9r)
2019/01/31(木) 14:33:45.24ID:6pj0OJ37M そそ、求めるものが人によって違うからね
比較的ボディが小型なXマウントですごいレンズ使いたいって人もいるし、一応客寄せにもなるんじゃない?
画質そこそこでとにかく小さく軽くってのはコンパクトシリーズだっけ?が増えていくんだし
選択肢が増えるのは良いこと
そういう意味でも、シグタムも参加してほしいけどシェア的に無理だね
比較的ボディが小型なXマウントですごいレンズ使いたいって人もいるし、一応客寄せにもなるんじゃない?
画質そこそこでとにかく小さく軽くってのはコンパクトシリーズだっけ?が増えていくんだし
選択肢が増えるのは良いこと
そういう意味でも、シグタムも参加してほしいけどシェア的に無理だね
283名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-AX/a)
2019/01/31(木) 15:01:09.22ID:or3eyenyp いつも「選択肢が多いのはいいこと」厨が現れるけど
こいつらはリソースは有限だってこと理解出来ねーんだろうな〜
こいつらはリソースは有限だってこと理解出来ねーんだろうな〜
284名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-ZSl4)
2019/01/31(木) 15:24:16.71ID:hsHizhUeM 中判という選択肢にまでリソースをさく余裕はある
285名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-qQ9r)
2019/01/31(木) 15:36:03.47ID:6pj0OJ37M >>283
そんなん言っても、いつもボクの欲しいレンズがリリースされるとは限らないんだよ
そんなん言っても、いつもボクの欲しいレンズがリリースされるとは限らないんだよ
286名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-AX/a)
2019/01/31(木) 15:40:06.39ID:or3eyenyp また思考停止した宗主様擁護一辺倒か
会話にならんわけだな〜
会話にならんわけだな〜
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df8d-nS6J)
2019/01/31(木) 15:51:15.32ID:cJEfRc3D0 ササ即NG
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df14-7IPJ)
2019/01/31(木) 15:53:34.89ID:G74mpIKA0 サイトロンジャパンは台湾KamLan製のフジXマウントレンズを
発売した。価格はすべて25,000円前後。CP+で展示する予定。
FS 50mm F1.1 248g 最短撮影距離50cm
FS 28mm F1.4 348g 最短撮影距離25cm
FS7.5mm F3.2 250g 最短撮影距離10cm
発売した。価格はすべて25,000円前後。CP+で展示する予定。
FS 50mm F1.1 248g 最短撮影距離50cm
FS 28mm F1.4 348g 最短撮影距離25cm
FS7.5mm F3.2 250g 最短撮影距離10cm
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f61-KPZg)
2019/01/31(木) 15:59:17.74ID:8wsxij240 なぜフジは頑なにフィッシュアイを出さないのか
F1.0なんかよりそっちだろ
F1.0なんかよりそっちだろ
290名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-qQ9r)
2019/01/31(木) 16:05:16.48ID:6pj0OJ37M291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fda-qf6r)
2019/01/31(木) 16:13:28.57ID:K1HD0nKk0 >>288
28mmサンプルみると絞り羽11枚で玉ボケ良好ぽいね
最短25cmだけど寄れば面白そう
http://www.nphoto.net/news/2018-05/31/ef2fc93bbea42a61.shtml
28mmサンプルみると絞り羽11枚で玉ボケ良好ぽいね
最短25cmだけど寄れば面白そう
http://www.nphoto.net/news/2018-05/31/ef2fc93bbea42a61.shtml
292名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-AX/a)
2019/01/31(木) 16:23:58.77ID:or3eyenyp >>290
テンプレみたいなレスばかりして自分の意見ってもんがねーのか( ;´Д`)
「画質最優先、重厚長大路線はGFXでやれ
ただでさえレンズが足りてないんだから」
ただこれだけの話なのに
まーた発狂するんだろうけど
テンプレみたいなレスばかりして自分の意見ってもんがねーのか( ;´Д`)
「画質最優先、重厚長大路線はGFXでやれ
ただでさえレンズが足りてないんだから」
ただこれだけの話なのに
まーた発狂するんだろうけど
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df9b-gytJ)
2019/01/31(木) 16:32:20.79ID:IFc6Mxhy0 試してる9mmはMFで問題なかったけど28mmはAFで欲しいと思うヘタレな俺
294名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa7f-HKwf)
2019/01/31(木) 16:38:54.81ID:TFRam4+1a xf100-400 ってどうなんでしょう?
使ってる方の感想聞きたいです。
使ってる方の感想聞きたいです。
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfb4-eD9D)
2019/01/31(木) 16:57:04.54ID:MTRbRtic0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-zj6v)
2019/01/31(木) 16:58:23.07ID:+peEGryD0 良いレンズですよ
手振れ補正も強力で解像力も高く、描写としてはXF50-140と同じ感じでしょうか
動体に対するAFも自分的には不満はありません
手振れ補正も強力で解像力も高く、描写としてはXF50-140と同じ感じでしょうか
動体に対するAFも自分的には不満はありません
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffe2-MY0/)
2019/01/31(木) 16:59:09.30ID:7OgiPdTa0 Xも一通りレンズ出たやん
無いのは魚眼だけですし
そしたら後は僕ちゃんの欲しい画角で出ないかなという妄想くらいで
無いのは魚眼だけですし
そしたら後は僕ちゃんの欲しい画角で出ないかなという妄想くらいで
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df93-KPZg)
2019/01/31(木) 17:05:40.85ID:m3iYIuD60 GFXで明るいレンズ出さないの意味不明だな
大してFFとセンサー性能変わらんのに
大してFFとセンサー性能変わらんのに
299名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb3-AX/a)
2019/01/31(木) 17:33:05.55ID:t7c3i3vmp300名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb3-AX/a)
2019/01/31(木) 17:41:10.95ID:t7c3i3vmp301名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMdf-Efdl)
2019/01/31(木) 17:46:39.19ID:dl1VzdSyM >>297
いや、1680を使ってみるまでは
いや、1680を使ってみるまでは
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7c-mOR8)
2019/01/31(木) 17:49:28.04ID:IokQKkTi0 >>300
信者「3310が大きくて重いというのはお前の主観。この性能で1キロなら逆に軽いと言えるのでは?はい論破」
信者「3310が大きくて重いというのはお前の主観。この性能で1キロなら逆に軽いと言えるのでは?はい論破」
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df39-KPZg)
2019/01/31(木) 18:06:15.74ID:yCBGshZl0 まあ聖書だって現代風に都合よく解釈されてるからねw
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfb4-eD9D)
2019/01/31(木) 19:06:03.41ID:MTRbRtic0305名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-t91s)
2019/01/31(木) 19:40:48.71ID:Y5VVNkLod >>275
何から何までありがてえ…X-T3への買い替えを考えていたけどマウントアダプターが現実的となると、X-H1もアリに思えてきたな。
何から何までありがてえ…X-T3への買い替えを考えていたけどマウントアダプターが現実的となると、X-H1もアリに思えてきたな。
306名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-ZSl4)
2019/01/31(木) 19:45:25.47ID:hsHizhUeM >>289
MFなら魚眼は出ていて魚眼の性質上AFが不要な気もする
以前はsamyangの8mm F2.8が4万円程のお手軽な選択肢だったが、更にお手軽な7artisans 7.5mm F2.8は2万円程で買えるね。画質はsamyangの方が多少良いらしいが、7artisansの方が寄れる
MFなら魚眼は出ていて魚眼の性質上AFが不要な気もする
以前はsamyangの8mm F2.8が4万円程のお手軽な選択肢だったが、更にお手軽な7artisans 7.5mm F2.8は2万円程で買えるね。画質はsamyangの方が多少良いらしいが、7artisansの方が寄れる
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-ZSl4)
2019/01/31(木) 19:58:38.28ID:oZyGrqyT0 俺もXF100-400気になってるけどEF100-400から乗り換える価値があるのかどうかで踏み出せない
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f61-L8qh)
2019/01/31(木) 20:07:08.54ID:0GpNMC5z0 カムラン7.5f3.2の画質が10-24並みだったら買う!
2.5万円のレンズがんな訳ねーか?
2.5万円のレンズがんな訳ねーか?
309名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-ZSl4)
2019/01/31(木) 20:14:58.06ID:hsHizhUeM >>308
単焦点だからその画角でだけなら高価なズームに優っていても決しておかしくない
単焦点だからその画角でだけなら高価なズームに優っていても決しておかしくない
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-ZSl4)
2019/01/31(木) 20:22:26.58ID:oZyGrqyT0 >>288
ちなみにこれMFだよね?
ちなみにこれMFだよね?
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-ZSl4)
2019/01/31(木) 20:38:41.75ID:oZyGrqyT0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f75-yOEH)
2019/01/31(木) 21:22:41.45ID:jx+dpuI+0313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df14-7IPJ)
2019/01/31(木) 21:26:29.32ID:G74mpIKA0 X-T3ユーザーでレンズはEFマウントって結構いるんだね。
Fringerアダプタでシグマ105mm F1.4だがAFの精度も問題なさそうだ。
https://fuji-036.tokyo/bishojo/
Fringerアダプタでシグマ105mm F1.4だがAFの精度も問題なさそうだ。
https://fuji-036.tokyo/bishojo/
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-Efdl)
2019/01/31(木) 21:30:48.39ID:7xQALZKi0 >>311
長さ半分くらいでお願いします
長さ半分くらいでお願いします
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df14-7IPJ)
2019/01/31(木) 21:32:46.32ID:G74mpIKA0 >>307
X-T2でのAF速度は
EF100-400 II>シグマ100-400>XF100-400>EF100-400(旧)
AFアダプタはFringer FX10 PRO
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C7NTT2V
X-T2でのAF速度は
EF100-400 II>シグマ100-400>XF100-400>EF100-400(旧)
AFアダプタはFringer FX10 PRO
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C7NTT2V
316名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb3-8MjN)
2019/01/31(木) 21:40:23.46ID:GThFrNiBp >>315
それおかしくない?
x-t2と組み合わせて、純正レンズであるXF100-400よりも、アダプターかませてキヤノンの100-400の方がAF速いって
予測とかレンズへの指示はボディ側で制御してるのだから、キヤノンのレンズの方が速いということはレンズ自体のモーターがクソ速いということ
でもXF100-400でもフォーカスリミッター付きリニアモーターのレンズで体感的に速い部類だぞ他社と比べても
それおかしくない?
x-t2と組み合わせて、純正レンズであるXF100-400よりも、アダプターかませてキヤノンの100-400の方がAF速いって
予測とかレンズへの指示はボディ側で制御してるのだから、キヤノンのレンズの方が速いということはレンズ自体のモーターがクソ速いということ
でもXF100-400でもフォーカスリミッター付きリニアモーターのレンズで体感的に速い部類だぞ他社と比べても
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-ZSl4)
2019/01/31(木) 21:41:54.56ID:oZyGrqyT0318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df9b-gytJ)
2019/01/31(木) 21:47:31.04ID:IFc6Mxhy0 アマゾンじゃなく比較動画なりを貼ってくれたほうがありがたいw
319名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM03-HSNv)
2019/01/31(木) 22:23:21.48ID:KlkECCNIM >>308
マイクロフォサーズでしかでないぞ
マイクロフォサーズでしかでないぞ
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc1-ZSl4)
2019/01/31(木) 22:27:49.98ID:L3UN8aUY0 これか。確かに50と28だけだ
http://www.sightron.co.jp/news/new_kamlan_181227.html
http://www.sightron.co.jp/news/new_kamlan_181227.html
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f61-L8qh)
2019/01/31(木) 22:36:06.97ID:0GpNMC5z0322名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb3-AX/a)
2019/01/31(木) 23:21:47.18ID:t7c3i3vmp323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f5f-2v8o)
2019/01/31(木) 23:28:27.02ID:uoyEX//D0 同じスペックのフルサイズ用より
軽ければいいじゃないですか・・
ダメ?
デジタル補正前提よりも
大きくなった方が自分はマシ
軽ければいいじゃないですか・・
ダメ?
デジタル補正前提よりも
大きくなった方が自分はマシ
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ff2-7IPJ)
2019/01/31(木) 23:39:56.06ID:kL4tGsIx0325名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa7f-nkWL)
2019/01/31(木) 23:49:16.96ID:KSQL5VrUa >>312
そうなんですね!購入してみます。
そうなんですね!購入してみます。
326名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMf3-kPK7)
2019/02/01(金) 00:17:51.38ID:mXwA/3f/M327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-jOWJ)
2019/02/01(金) 00:21:58.65ID:kWUiGJuK0 あんま言及すんのやだけどさ
そいつはフジの信念だかポリシー的なやつに一貫性がないってのを茶化してるだけでしょ
そいつはフジの信念だかポリシー的なやつに一貫性がないってのを茶化してるだけでしょ
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f02-qQ9r)
2019/02/01(金) 00:24:01.45ID:wRDFO7ZS0 ポリシー貫いて潰れる位なら、ユーザーの意見に左右されても良いから残って欲しいなぁ
こんなん書くとまた信者いわれるかなw
こんなん書くとまた信者いわれるかなw
329名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-ZSl4)
2019/02/01(金) 00:31:33.33ID:G+kxajgMp >>315
画質の良さはどの組み合わせ順になるんだろうか
画質の良さはどの組み合わせ順になるんだろうか
330名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-MY0/)
2019/02/01(金) 02:40:04.46ID:Hdzr25gId 馬鹿は他人の言葉に未来永劫囚われるのだ
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffed-amyA)
2019/02/01(金) 05:18:41.56ID:Q5JJdyOx0 そもそも33(35)mmF1でAFなフルサイズのレンズはどこにあるの?
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc1-ZSl4)
2019/02/01(金) 05:24:06.30ID:6dNAxGu90 ニコンが先にNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctを出すが、焦点距離の違いでボケ量は33mm F1.0より遥かに上だね
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc1-ZSl4)
2019/02/01(金) 05:26:19.77ID:6dNAxGu90 33mm F1.0だとボケ量は50mm F1.4相当
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffed-amyA)
2019/02/01(金) 06:11:49.20ID:Q5JJdyOx0 >>321
魚眼ならMEIKEの6-11mm F3.5もあるぞ
魚眼ならMEIKEの6-11mm F3.5もあるぞ
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffed-amyA)
2019/02/01(金) 06:13:46.00ID:Q5JJdyOx0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f63-P3eT)
2019/02/01(金) 06:23:26.99ID:ZmPV/Dbc0 サブで富士がめっちゃいい感じ
メインにはならないけど
メインにはならないけど
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc1-ZSl4)
2019/02/01(金) 06:23:36.83ID:6dNAxGu90338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc1-ZSl4)
2019/02/01(金) 06:25:33.82ID:6dNAxGu90 >>336
もちろんメインはGFXがフジユーザーの鏡
もちろんメインはGFXがフジユーザーの鏡
339名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb3-AX/a)
2019/02/01(金) 09:03:27.12ID:WLNZ8R4Ep340名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb3-AX/a)
2019/02/01(金) 09:06:23.35ID:WLNZ8R4Ep341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df9e-KPZg)
2019/02/01(金) 10:22:56.61ID:+azMLBOt0 それなんだよなー
GFXの方でF5.6通しなんか出したって結局フルサイズのF4よりも暗いし
中判の意味ねーじゃんっていうね
X Seriesで135みたいな使用例出してるんだからそういう言い訳は無しな
GFXの方でF5.6通しなんか出したって結局フルサイズのF4よりも暗いし
中判の意味ねーじゃんっていうね
X Seriesで135みたいな使用例出してるんだからそういう言い訳は無しな
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df9e-KPZg)
2019/02/01(金) 10:28:54.61ID:+azMLBOt0 APS-CのF2.8は換算したらFFのF4よりも暗い
4433のF5.6は換算してもFFのF4より暗い
どっちに転んでも結局フルサイズコンプレックスは抜けないっていうね
4433のF5.6は換算してもFFのF4より暗い
どっちに転んでも結局フルサイズコンプレックスは抜けないっていうね
343名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-qQ9r)
2019/02/01(金) 11:27:00.41ID:lU1PW59sM コンプレックス感じてる人はなんでフルサイズいかないの?
煽りじゃなく、それが一番幸せでは?
煽りじゃなく、それが一番幸せでは?
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfb4-eD9D)
2019/02/01(金) 11:47:14.72ID:11C2+IaM0 Xマウントの枠内で重厚長大高画質レンズから小型軽量レンズの
選択肢が広がるのはいいことだね
選択肢が広がるのはいいことだね
345名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM03-6hnO)
2019/02/01(金) 11:50:31.02ID:arKUFT2QM みんなαに乗り換えた
346名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-HhAi)
2019/02/01(金) 12:20:11.39ID:h0GxDATWd ソニーはUIさえ良ければ選択肢に入ったんだがね。
347名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb3-8MjN)
2019/02/01(金) 12:25:01.18ID:RVXWP/TDp 富士の方がレンズも画質も良いと感じたのでソニーはもう選択肢から外れました
もう少しコンパクトで頑丈なカメラになったら再考します
もう少しコンパクトで頑丈なカメラになったら再考します
348名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-ZSl4)
2019/02/01(金) 12:29:20.73ID:G+kxajgMp 5D4持ってるけど普段使いはX-T3が楽だし面白い
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df3d-NHJZ)
2019/02/01(金) 12:33:16.06ID:J+bSw7GE0 同じマウントでフルも出しているメーカーのAPS-Cはおざなり。
350名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM23-HSNv)
2019/02/01(金) 12:39:53.27ID:pKNsyRj2M 換算比較でレンズを暗いとか表現している時点でカメラのこと何にもわかってないのによくそんな恥ずかしい発言できるな
351名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxb3-yC8S)
2019/02/01(金) 12:55:36.36ID:I7vSuU4Zx そりゃまあフルサイズとAPSCじゃ市場規模が違うから
メーカーとしてはAPSCで勝ってもフルサイズで負けるなんてのはゴメンだろうな
だからフルサイズに注力してAPSCはそれなりってノリになりたくなってもなってしまう
メーカーとしてはAPSCで勝ってもフルサイズで負けるなんてのはゴメンだろうな
だからフルサイズに注力してAPSCはそれなりってノリになりたくなってもなってしまう
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f31-P3eT)
2019/02/01(金) 12:58:23.05ID:hYKBCBXT0 ソニー…UIがくそすぎ
耐久性不具合等に候補から即外れる情報が数多く上がってる。(レンズが壊れる、写真データが消える等)
これじゃちょっと買えない
耐久性不具合等に候補から即外れる情報が数多く上がってる。(レンズが壊れる、写真データが消える等)
これじゃちょっと買えない
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df34-KPZg)
2019/02/01(金) 13:20:22.89ID:vrXJT2KN0 >>350
お前だよ何もわかってないのは
お前だよ何もわかってないのは
354名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-ZSl4)
2019/02/01(金) 13:32:13.08ID:wWZykRY+H355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-PoJv)
2019/02/01(金) 13:51:36.99ID:RSxz1ih50 >>351
台数ベースはもとより、金額ベースでもAPS-Cの方がフルサイズよりずっと市場規模はデカイですよ。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20181103_91600.html
台数ベースはもとより、金額ベースでもAPS-Cの方がフルサイズよりずっと市場規模はデカイですよ。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20181103_91600.html
356名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-ZSl4)
2019/02/01(金) 13:54:26.42ID:wWZykRY+H >>355
ミラーレスでってことで、レフ機が含まれていないんじゃないの
ミラーレスでってことで、レフ機が含まれていないんじゃないの
357名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-P3eT)
2019/02/01(金) 14:14:17.37ID:oERRm6iod358名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-ZSl4)
2019/02/01(金) 14:29:17.76ID:ujve5/NfM >>357
今後はレフ機が一掃されてミラーレスに移行するだろうけど、まだ過渡期なんでフルサイズのミラーレスはソニー中心で市場も小さかったということかなと
今後はレフ機が一掃されてミラーレスに移行するだろうけど、まだ過渡期なんでフルサイズのミラーレスはソニー中心で市場も小さかったということかなと
359名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-ZSl4)
2019/02/01(金) 14:32:54.95ID:ujve5/NfM つまり >>351 の資料が
https://www.bcnretail.com/market/detail/20181103_91600.html
だけじゃ足りなくて、レフ機の分も合わせてみないと現状を把握できないのでは‥
https://www.bcnretail.com/market/detail/20181103_91600.html
だけじゃ足りなくて、レフ機の分も合わせてみないと現状を把握できないのでは‥
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f63-P3eT)
2019/02/01(金) 15:02:22.89ID:ZmPV/Dbc0362名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb3-AX/a)
2019/02/01(金) 15:11:01.51ID:WLNZ8R4Ep 150万円くらいだっけ?
富士の人はPhase Oneに比べたら超お得とアピールしてるけど
機動力に魅力感じて富士使ってるXマウントユーザーに売るカメラじゃねーだろ、と
富士の人はPhase Oneに比べたら超お得とアピールしてるけど
機動力に魅力感じて富士使ってるXマウントユーザーに売るカメラじゃねーだろ、と
363名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-PoJv)
2019/02/01(金) 16:42:31.06ID:t0gLCLLqp >>356
一眼レフを含めてもAPS-Cが圧倒的ですよ。
一年前の台数シェアだと一眼レフのAPS-Cが40数%、ミラーレスのAPS-Cが25%位なので、レンズ交換式デジカメの7割近くはAPS-Cです。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180812_81425.html
高価なフルサイズを買うような客は、世間一般から見れば少数派の変態という事ですねw。
一眼レフを含めてもAPS-Cが圧倒的ですよ。
一年前の台数シェアだと一眼レフのAPS-Cが40数%、ミラーレスのAPS-Cが25%位なので、レンズ交換式デジカメの7割近くはAPS-Cです。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180812_81425.html
高価なフルサイズを買うような客は、世間一般から見れば少数派の変態という事ですねw。
364名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM23-nS6J)
2019/02/01(金) 16:43:58.26ID:kR95EqwoM ササ即NG
365名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-PoJv)
2019/02/01(金) 17:05:33.11ID:t0gLCLLqp >>363の続きですが、残りの3割の内2割弱はm4/3ですから、フルサイズの市場は一眼レフとミラーレスを合わせても1割あるかないの台数的には小さな市場です。
最近のフルサイズはやたら高価なので、金額ベースのシェアではもっと大きくなるとは思いますが、この市場をこれからは4社で食い合う訳ですから、キヤノンやニコンにとっては厳しい戦いです、ら
最近のフルサイズはやたら高価なので、金額ベースのシェアではもっと大きくなるとは思いますが、この市場をこれからは4社で食い合う訳ですから、キヤノンやニコンにとっては厳しい戦いです、ら
366名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb3-8MjN)
2019/02/01(金) 17:41:07.64ID:RVXWP/TDp そもそもフルサイズとAPSCではほとんどの人からしたら違い生み出せていない
富士のAPSCが優秀なのもあるが、フルサイズだから画質良いという思い込みが働いているだけ
富士のAPSCが優秀なのもあるが、フルサイズだから画質良いという思い込みが働いているだけ
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dfde-FPVf)
2019/02/01(金) 18:13:52.53ID:EWts66C60 室内とか低照度環境だとやっぱ差がでるよ
368名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa53-gJgo)
2019/02/01(金) 18:21:05.96ID:+QcFPJd4a aps-cよりもフルサイズの方が利益率良いとかじゃねーのしらんけど
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffed-amyA)
2019/02/01(金) 18:25:43.27ID:Q5JJdyOx0 利益率だけで言うなら、センサーサイズにかかわらず、エントリー機を作らないといけないかどうかで差が出る
370名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-1cI/)
2019/02/01(金) 19:29:33.81ID:2gTN4F6uM 画質絶対視してるならフジは買わんよなぁ
操作感とかシステムのコンパクトさとか現像しなくても綺麗な色が出るところとかそういうことだろう
フルサイズに疲れた人の終着点かと
操作感とかシステムのコンパクトさとか現像しなくても綺麗な色が出るところとかそういうことだろう
フルサイズに疲れた人の終着点かと
371名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb3-8MjN)
2019/02/01(金) 19:35:06.12ID:RVXWP/TDp372名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM23-nS6J)
2019/02/01(金) 19:36:01.30ID:ESBveUTrM373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfb4-eD9D)
2019/02/01(金) 19:39:48.64ID:11C2+IaM0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fe6-6hnO)
2019/02/01(金) 19:51:19.57ID:jACptEVo0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-Efdl)
2019/02/01(金) 22:03:59.21ID:iFwNs10I0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f02-UaAB)
2019/02/01(金) 23:22:53.02ID:raGuZG840 33mm F1は動画で使いたいから静かなAFでお願いしたい
377名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーWW ffed-amyA)
2019/02/02(土) 02:22:02.08ID:15rFh8Yr00202 33はフォーカスレンズが重いだろうし、普通にDCモーターでしょ
16-80ならわりと静かで動画に向いてるってFujiGuysのビリーが言ってた
16-80ならわりと静かで動画に向いてるってFujiGuysのビリーが言ってた
378名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 7fad-S1Ul)
2019/02/02(土) 07:48:17.82ID:RKY2e56d00202 5612でいいんちゃう?
379名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーWW 7fad-4hlp)
2019/02/02(土) 08:45:57.71ID:WNzzFbtO00202 広角が欲しいので10-24かツァイスの12で迷ってる
両方持ってる人とか居ないかなー。特徴知りたい
両方持ってる人とか居ないかなー。特徴知りたい
380名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Srb3-yC8S)
2019/02/02(土) 10:41:01.93ID:NttJ9Jair0202381名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sd1f-m5mK)
2019/02/02(土) 10:50:43.46ID:dT9YXNiod0202 >>380
そうなるよな
そうなるよな
382名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MM7f-1cI/)
2019/02/02(土) 12:21:18.87ID:cJoYOIALM0202383名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Spb3-ZSl4)
2019/02/02(土) 12:25:52.79ID:QZUvrPfap0202 MFでいいならフォクトレンダーいいよ
小型軽量だけどよく写る
小型軽量だけどよく写る
384名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sd9f-bdJm)
2019/02/02(土) 12:37:41.84ID:7K25jG/od0202 23mmF2だけしか買ってない俺はx100Fだけで十分と気づいたw
385名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sd1f-HhAi)
2019/02/02(土) 12:59:05.08ID:MEoibhQQd0202 ニコン使ってた時と違い、フォーカス後にマニュアルで微調整する事がなんか増えた。
というのも、フォーカス後にフォーカス点を拡大すると、少し思ってるポイントから実際ズレてることが多くて、それからは何となく調整するのが癖になってる。
今は、フォーカスリング回したら拡大表示されるショートカットも使ったり。
それならいっそのことマニュアルレンズも視野に入れて良いんじゃ無いかと思い始めた今日この頃。
ゼロからフォーカスと、オート+マニュアル微調整との利便性って結構違います?
というのも、フォーカス後にフォーカス点を拡大すると、少し思ってるポイントから実際ズレてることが多くて、それからは何となく調整するのが癖になってる。
今は、フォーカスリング回したら拡大表示されるショートカットも使ったり。
それならいっそのことマニュアルレンズも視野に入れて良いんじゃ無いかと思い始めた今日この頃。
ゼロからフォーカスと、オート+マニュアル微調整との利便性って結構違います?
386名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW ffc1-ZSl4)
2019/02/02(土) 13:16:16.46ID:+BL4oerd00202 MFはF値を明るくしないとピントが分かりづらい
387名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーT Sa7f-qf6r)
2019/02/02(土) 15:06:19.37ID:rn3o8v2Ba0202 Zは明るいレンズも5.6でMFするを強いるんだぜw
388名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Spb3-ZSl4)
2019/02/02(土) 15:32:19.68ID:QZUvrPfap0202 >>385
フォーカスピーキング使えば慣れるとMFでもさくさく撮れるけど動き物狙う時はしんどいってくらいかな
フォーカスピーキング使えば慣れるとMFでもさくさく撮れるけど動き物狙う時はしんどいってくらいかな
389名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MMdf-Efdl)
2019/02/02(土) 15:56:44.09ID:hAC98fLxM0202 >>383
オススメのベスト3を挙げてみてくれ
オススメのベスト3を挙げてみてくれ
390名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Spb3-ZSl4)
2019/02/02(土) 18:00:52.65ID:QZUvrPfap0202 >>389
NOKTONのclassic 35mm F1.4 SCおすすめ
40mmもいいみたいでけどね
作例はこちらを参考に
https://number333.org/2019/01/30/voigtlander-35mm-f1-4/
https://amemiya-hair.tokyo/2018/12/voigtlandernokton-40mmf12-fujifilmxt3/
NOKTONのclassic 35mm F1.4 SCおすすめ
40mmもいいみたいでけどね
作例はこちらを参考に
https://number333.org/2019/01/30/voigtlander-35mm-f1-4/
https://amemiya-hair.tokyo/2018/12/voigtlandernokton-40mmf12-fujifilmxt3/
391名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーWW 5f5f-HSNv)
2019/02/02(土) 18:03:50.75ID:dxhQklWE00202 nokton 35 1.4ってフジで使うと開放糞だぞ。それなら素直にXF351.4使った方がいい
392名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW dfe6-3MXZ)
2019/02/02(土) 18:18:44.13ID:kxzBgHbj00202 CCDライカでもノクトン3514は酷かったよ。
サムネで見てもパープリンで紫まみれ。
翌日売っぱらったくらい。
その点、ノクトン4014はとても良かった。きっとフジでも良いはず。
サムネで見てもパープリンで紫まみれ。
翌日売っぱらったくらい。
その点、ノクトン4014はとても良かった。きっとフジでも良いはず。
393名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW df01-ZSl4)
2019/02/02(土) 18:24:09.19ID:9XylmsSh00202 X-T3だと5612のAF速度上がるみたいだけど鈍足の6024マクロも早くなる?
394名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 7fb3-RpBC)
2019/02/02(土) 18:57:14.76ID:VSkhoJE300202 >>385
今使ってる手持ちレンズが何かは知らないけど
フォーカスモード切替レバー変えればゼロからMFってのは
自分で試すことできるでしょ
それで気に入ったらマニュアルフォーカスレンズを買って試すステップにすれば問題ない
マニュアルフォーカスレンズの場合、ピント合わせだけじゃなく
Exifにいろいろ記録されない不便もあるからその辺も納得して使うかどうかだよ
今使ってる手持ちレンズが何かは知らないけど
フォーカスモード切替レバー変えればゼロからMFってのは
自分で試すことできるでしょ
それで気に入ったらマニュアルフォーカスレンズを買って試すステップにすれば問題ない
マニュアルフォーカスレンズの場合、ピント合わせだけじゃなく
Exifにいろいろ記録されない不便もあるからその辺も納得して使うかどうかだよ
395名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 7fb3-RpBC)
2019/02/02(土) 19:00:20.90ID:VSkhoJE300202 >>389
ビンテージラインの21mmめっちゃかっこよくてほしくて悩んでるわ
光学系的にもデジタル配慮してあるっぽいし
旧型のSWH、UWHは像面湾曲と言うか多分撮像素子のカバーグラス厚み由来による
周辺部のピントずれや解像度低下が思ったより大きくてイマイチだった
ビンテージラインの21mmめっちゃかっこよくてほしくて悩んでるわ
光学系的にもデジタル配慮してあるっぽいし
旧型のSWH、UWHは像面湾曲と言うか多分撮像素子のカバーグラス厚み由来による
周辺部のピントずれや解像度低下が思ったより大きくてイマイチだった
396名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MM7f-1cI/)
2019/02/02(土) 20:32:59.48ID:cJoYOIALM0202397名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーWW df5f-HhAi)
2019/02/02(土) 20:39:31.91ID:1W+LpUar00202398名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW ffc1-ZSl4)
2019/02/02(土) 20:54:04.88ID:+BL4oerd00202399名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW ffc1-ZSl4)
2019/02/02(土) 20:57:40.44ID:+BL4oerd00202 noktonは35 1.4だけ特殊で、新品でも買えるオールドレンズのようなもの。開放から同じように使いたかったら40とかの方がいいかもね
400名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW df01-Efdl)
2019/02/02(土) 21:16:41.98ID:6OzEPVjl00202 ×1.5、忘れんなよ
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f14-7IPJ)
2019/02/02(土) 23:52:41.06ID:I6I8Hjov0 >>393
たいして変わらん。
3514や60マクロは、レンズ駆動方式が違うんだよね。
>>385
中華レンズの35mm f1.2や25mm F1.8も慣れれば絞り開放で
ジャスピンになるよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRBSL63/
たいして変わらん。
3514や60マクロは、レンズ駆動方式が違うんだよね。
>>385
中華レンズの35mm f1.2や25mm F1.8も慣れれば絞り開放で
ジャスピンになるよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRBSL63/
402名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxb3-yC8S)
2019/02/03(日) 00:12:13.08ID:z8dKEXumx >>393
少し速くなる
少し速くなる
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffed-amyA)
2019/02/03(日) 03:11:02.41ID:ShcjXZZs0 >>393
そもそも位相差での速度はX-E2以降であれば基本的にどのレンズも差はない
コントラストAF部分は、世代ごとにそれぞれ高速化されるが、
XF16-55以降に発売されているXF16mm以外のレンズじゃないと、X-TransV世代の最大パフォーマンスで駆動できない
とはいえ、位相差発動できる条件は新しい世代の方が多くなるので、平均的にはほとんどのレンズで早くはなる
そもそも位相差での速度はX-E2以降であれば基本的にどのレンズも差はない
コントラストAF部分は、世代ごとにそれぞれ高速化されるが、
XF16-55以降に発売されているXF16mm以外のレンズじゃないと、X-TransV世代の最大パフォーマンスで駆動できない
とはいえ、位相差発動できる条件は新しい世代の方が多くなるので、平均的にはほとんどのレンズで早くはなる
404名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-qf6r)
2019/02/03(日) 10:51:18.82ID:lHKSV1yqa XF35/2逝かずにULTRON35/2Asphericalに逝ってしまいそうになっています助けてください
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc1-ZSl4)
2019/02/03(日) 11:59:12.78ID:VGw8J4Hx0 >>404
ULTRON35/2Asphericalの方が撮っていて楽しいと思うよ。標準の単焦点はMFにして広角と中望遠はXFの大口径プライムにするのがおすすめ
ULTRON35/2Asphericalの方が撮っていて楽しいと思うよ。標準の単焦点はMFにして広角と中望遠はXFの大口径プライムにするのがおすすめ
406名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-ZSl4)
2019/02/03(日) 12:27:29.72ID:6gQrv7vLp >>404
XF35F2はファーストレンズに選んで写りもいいしAF早くて優秀だから常用してるけど全くクセがないから撮る楽しさみたいなのは薄いかもしれない
撮影テンポ気にしないときは父に貰ったTAKUMAR使ってるけどそっちの方が使ってて面白いね
価格安いしコンパクトだからお守り的な感じで持っておくのもいいとは思うけど
XF35F2はファーストレンズに選んで写りもいいしAF早くて優秀だから常用してるけど全くクセがないから撮る楽しさみたいなのは薄いかもしれない
撮影テンポ気にしないときは父に貰ったTAKUMAR使ってるけどそっちの方が使ってて面白いね
価格安いしコンパクトだからお守り的な感じで持っておくのもいいとは思うけど
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffed-amyA)
2019/02/03(日) 12:42:42.92ID:ShcjXZZs0408名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-qf6r)
2019/02/03(日) 13:06:42.36ID:6pCET5GVa フルサイズミラーレスでも使えることを考えれば8万も高くはないかとか思っちゃって。
確かに単焦点35mm4本目になるので今後雨後の竹の子のように生えそうで怖いです先生w
KやFばかりでXマウント未買なんですけどね。
で、今度はMマウントの方に転びそうだというw
確かに単焦点35mm4本目になるので今後雨後の竹の子のように生えそうで怖いです先生w
KやFばかりでXマウント未買なんですけどね。
で、今度はMマウントの方に転びそうだというw
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa7-7Xra)
2019/02/03(日) 15:12:46.84ID:47RiToqe0 xc15-45で集合写真撮ったら、画面隅の方が歪んでしまって、自分の顔がのっぺらぼうみたいになってしまいました。
410名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-6hnO)
2019/02/03(日) 15:26:04.99ID:RCY19zilM はい
411名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-qf6r)
2019/02/03(日) 16:46:09.52ID:gwCzr6fya 広角で集合写真はセンター以外皆豚になるますね
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-Efdl)
2019/02/03(日) 16:46:44.79ID:qrCVfQrk0 レンズ、正直だなー
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f5f-dgsQ)
2019/02/03(日) 20:55:02.96ID:V3nYl1Zv0 千と千尋の神隠しですか
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f63-P3eT)
2019/02/04(月) 04:45:12.00ID:MRPlc+KN0 >>407
ほんとそれ
ほんとそれ
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df64-qf6r)
2019/02/04(月) 13:35:11.33ID:Yj+Tew/h0 PayPay、第2弾100億円キャンペーンを2月12日開始。一回上限1,000円
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1168005.html
やったぜ
・・・ん?
>一回上限1,000円
>一回上限1,000円
>一回上限1,000円
1,000円の交換レンズはどこ・・・ここ?
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1168005.html
やったぜ
・・・ん?
>一回上限1,000円
>一回上限1,000円
>一回上限1,000円
1,000円の交換レンズはどこ・・・ここ?
416名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM03-6hnO)
2019/02/04(月) 13:45:24.50ID:HNsKcEA+M 5000円で何買おう
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-qf6r)
2019/02/04(月) 13:52:52.83ID:ET0VkSv/0 >>415
最初の上限10万の頃が懐かしい…
最初の上限10万の頃が懐かしい…
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df14-7IPJ)
2019/02/04(月) 18:16:08.95ID:4f+3YD400 誰か試した方います。
Viltrox EF-FX1 EFマウントレンズをXマウント機でAF撮影 18000円
Viltrox EF-FX2 EFマウントレンズをXマウント機でAF撮影 25000円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LFBV5KR/
焦点距離x0.71 & 1段明るいF値
18-200mm F3.5-5.6は 19-213mm F2.5-F4
EF70-200nn F4 L IS は 75-213mm F2.8
ただし、FringerよりAFは遅め。対応レンズも未だ少ない。
Viltrox EF-FX1 EFマウントレンズをXマウント機でAF撮影 18000円
Viltrox EF-FX2 EFマウントレンズをXマウント機でAF撮影 25000円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LFBV5KR/
焦点距離x0.71 & 1段明るいF値
18-200mm F3.5-5.6は 19-213mm F2.5-F4
EF70-200nn F4 L IS は 75-213mm F2.8
ただし、FringerよりAFは遅め。対応レンズも未だ少ない。
419名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-tJgx)
2019/02/04(月) 18:30:22.68ID:YuQWDl4Ad420名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-HSNv)
2019/02/04(月) 18:56:25.34ID:VVgXCZ0TM 5000円ってフィルムくらいしか買うもんないな
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-S1Ul)
2019/02/04(月) 19:18:50.81ID:lUBHBtqP0 xf35mmf1.4
ノクトン35mmf1.4 SC
撮り比べとかだれかしてくれてないかなぁ。
どれだけ写り、ボケ感、違うかきになる
ノクトン35mmf1.4 SC
撮り比べとかだれかしてくれてないかなぁ。
どれだけ写り、ボケ感、違うかきになる
422名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-AX/a)
2019/02/04(月) 20:05:59.61ID:m2MkUciTp423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fda-tJgx)
2019/02/04(月) 20:46:16.15ID:hkOpsWZa0 >>422
ほんとや!セコい戦いになるな
ほんとや!セコい戦いになるな
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df02-vS77)
2019/02/04(月) 21:14:53.15ID:eCFKDRg70 レンズ性能はいったん置いといて
8-16mmで撮れる画角ってのはいいなぁ。
https://flemmingbojensen.com/2019/02/02/wide-at-last-first-impressions-of-the-fujinon-xf8-16mm-f2-8-lens/
全て高感度撮影だけど、こういうのもいいね。
8-16mmで撮れる画角ってのはいいなぁ。
https://flemmingbojensen.com/2019/02/02/wide-at-last-first-impressions-of-the-fujinon-xf8-16mm-f2-8-lens/
全て高感度撮影だけど、こういうのもいいね。
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-ZSl4)
2019/02/04(月) 22:07:47.45ID:PWLDLBQo0 8mm単焦点を半額くらいで出してくれたらいいんだけどな
426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc1-ZSl4)
2019/02/04(月) 22:39:46.99ID:V3QOakQN0 >>421
全く違うレンズだね
XF35は現代のレンズとしては開放で輪郭が柔らかくなるって感じ
NOKTONの開放は癖玉のオールドレンズみたいに、背景がぐるぐるボケになったり、ピントの合ってない箇所がにじんだりする
ピントの合っている範囲は引き締まっていて、絞った時は安定して写る
Flickrじゃ確認できないかね
全く違うレンズだね
XF35は現代のレンズとしては開放で輪郭が柔らかくなるって感じ
NOKTONの開放は癖玉のオールドレンズみたいに、背景がぐるぐるボケになったり、ピントの合ってない箇所がにじんだりする
ピントの合っている範囲は引き締まっていて、絞った時は安定して写る
Flickrじゃ確認できないかね
427名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-6hnO)
2019/02/04(月) 22:56:58.97ID:5MQFZOa/M 40f1.4が気になる
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f02-qQ9r)
2019/02/04(月) 23:03:17.32ID:wcv7MbHn0 仕事でも使うから、90ドナドナして50-140に
50-140に全く不安は無いしむしろ気に入ってるけど、
時折あの90のぶっ飛んでる描写が恋しくなる
かと言って、買い戻しても持て余しそうで・・・
80マクロもあるし、うーん
50-140に全く不安は無いしむしろ気に入ってるけど、
時折あの90のぶっ飛んでる描写が恋しくなる
かと言って、買い戻しても持て余しそうで・・・
80マクロもあるし、うーん
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fad-S1Ul)
2019/02/04(月) 23:08:19.99ID:AT9pKpEY0 迷ったときは買いですよ…
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-S1Ul)
2019/02/04(月) 23:14:49.33ID:lUBHBtqP0 >>426
なるほど。。
言葉だけで聞くとノクトンの方が面白そう!!
各自の作例は検索すれば見つけられるけど
同じような写真、でどれくらいの違いがあるのかわかりやすく比較しているものがあればなぁと。。。
そんなピンポイントに思い通りの比較してくれてるサイトなんてあるわけないか。
なるほど。。
言葉だけで聞くとノクトンの方が面白そう!!
各自の作例は検索すれば見つけられるけど
同じような写真、でどれくらいの違いがあるのかわかりやすく比較しているものがあればなぁと。。。
そんなピンポイントに思い通りの比較してくれてるサイトなんてあるわけないか。
431名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-AX/a)
2019/02/04(月) 23:55:53.29ID:m2MkUciTp >>424
やっと8-16mmちゃんと超広角使いこなしてる作例群が現れた感じだな〜
しかしまぁ、このサイトに限らないけど、大量のX-Photographers達が揃いも揃って
「8-16mmは Zero Distortionだ!」と、言ってるのが気色悪くて仕方ない
ソフトウェア補正がアリならどのほとんどのレンズで歪みゼロだろ・・・
ペニオクのアホ芸人かと
https://www.lenstip.com/upload2/220612_fuj8-16_dys08_raw.jpg
やっと8-16mmちゃんと超広角使いこなしてる作例群が現れた感じだな〜
しかしまぁ、このサイトに限らないけど、大量のX-Photographers達が揃いも揃って
「8-16mmは Zero Distortionだ!」と、言ってるのが気色悪くて仕方ない
ソフトウェア補正がアリならどのほとんどのレンズで歪みゼロだろ・・・
ペニオクのアホ芸人かと
https://www.lenstip.com/upload2/220612_fuj8-16_dys08_raw.jpg
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df05-SZWv)
2019/02/05(火) 01:00:55.21ID:FM0iFfK60 X-H1にfringerでEF400mm f4DOかEF400mm f5.6USMって、どちらも手振れ補正効いてAF早いのかな?
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df14-7IPJ)
2019/02/05(火) 01:24:59.38ID:VtVAST7s0 キヤノンからRF24-240mm F4-6.3 IS USM
MFTだと12-120mm、APS-Cでは16-160mm
MFTだと12-120mm、APS-Cでは16-160mm
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc1-ZSl4)
2019/02/05(火) 01:37:44.96ID:TWBXM1JJ0 >>433
焦点距離はAPS-Cだと1.5倍、MFTだと2倍の計算じゃないの
焦点距離はAPS-Cだと1.5倍、MFTだと2倍の計算じゃないの
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffed-amyA)
2019/02/05(火) 01:55:12.90ID:RjEmNuYN0 >>418
ttp://www.viltrox.com/en/index.php?m=index&a=show&cid=149&id=225
Viltroxは10月のファーム時点で80本だけど(Canon51、Tamron13、SIGMA11、YONGNUO5)これが少ないというなら少ないんだろね
Fringerはテレコン有無を1本としてまとめると、1月のファームでCanon55、Tamron13、SIGMA20、Tokina2、Samyang1の、合計91本あるけど
11月にSIGMA4、1月にCanon2、Tamron2、Samyang1増えているので、Viltroxのファームが更新された10月時点では82本で、2本しか差はなかったよ?
ViltroxはFringerのリストに無いTamron高倍率とかシグタム70-300とかCanon DOとかもあるから、フジに無い物を補間するには適当なものもいくつか入ってるんだけどね
ちなみにCommliteのCM-EF-FXはCanon51、Tamron13、SIGMA11の75本と、こっちの方が少ない
ttp://www.viltrox.com/en/index.php?m=index&a=show&cid=149&id=225
Viltroxは10月のファーム時点で80本だけど(Canon51、Tamron13、SIGMA11、YONGNUO5)これが少ないというなら少ないんだろね
Fringerはテレコン有無を1本としてまとめると、1月のファームでCanon55、Tamron13、SIGMA20、Tokina2、Samyang1の、合計91本あるけど
11月にSIGMA4、1月にCanon2、Tamron2、Samyang1増えているので、Viltroxのファームが更新された10月時点では82本で、2本しか差はなかったよ?
ViltroxはFringerのリストに無いTamron高倍率とかシグタム70-300とかCanon DOとかもあるから、フジに無い物を補間するには適当なものもいくつか入ってるんだけどね
ちなみにCommliteのCM-EF-FXはCanon51、Tamron13、SIGMA11の75本と、こっちの方が少ない
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffed-amyA)
2019/02/05(火) 02:02:19.40ID:RjEmNuYN0 >>432
Fringerのリストにある400mmはEF 400/5.6Lだけだから、DOはコントラストAFじゃ?
Fringerのリストにある400mmはEF 400/5.6Lだけだから、DOはコントラストAFじゃ?
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc1-ZSl4)
2019/02/05(火) 02:29:29.68ID:TWBXM1JJ0 >>435
Fringerは対応レンズだと問題なく使えるが、Viltroxはあやしい
更新頻度や販売業者を比較してもFringerを強く推奨する。ViltroxでもCanonの単焦点なら動きそうだが、ズームや可変F値や手ぶれ補正やサードパーティーに不安がある
Fringerは対応レンズだと問題なく使えるが、Viltroxはあやしい
更新頻度や販売業者を比較してもFringerを強く推奨する。ViltroxでもCanonの単焦点なら動きそうだが、ズームや可変F値や手ぶれ補正やサードパーティーに不安がある
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f02-qf6r)
2019/02/05(火) 07:28:48.73ID:MTPmmq/o0 https://flemmingbojensen.com/wp-content/uploads/2019/02/FlemmingBoJensen-blog-816mm-whensaintsgomachine.jpg
>>424 >>431 広角はこの撮り方だよな。いい。
https://flemmingbojensen.com/wp-content/uploads/2019/01/FlemmingBoJensen-CroppedPano-CultureBox.jpg
パイオニアDJが4台
Wide at Last ? First impressions of The Fujinon XF8-16mm F2.8 lens
2 February 2019
大きいレンズだけど。遊びで買うには高いな。\269,460
https://flemmingbojensen.com/2019/02/02/wide-at-last-first-impressions-of-the-fujinon-xf8-16mm-f2-8-lens/
>>424 >>431 広角はこの撮り方だよな。いい。
https://flemmingbojensen.com/wp-content/uploads/2019/01/FlemmingBoJensen-CroppedPano-CultureBox.jpg
パイオニアDJが4台
Wide at Last ? First impressions of The Fujinon XF8-16mm F2.8 lens
2 February 2019
大きいレンズだけど。遊びで買うには高いな。\269,460
https://flemmingbojensen.com/2019/02/02/wide-at-last-first-impressions-of-the-fujinon-xf8-16mm-f2-8-lens/
439名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-AX/a)
2019/02/05(火) 11:03:47.67ID:VMcPN4TTp >>438
規制されてて貼れないけど16mmの作例がかなり良い
ライブでこれだけアーティストに寄れるってすげーわ
フォトヨドバシが完全に霞むレベル
https://i.imgur.com/ZNLWtiu.jpg
引用元
https://flemmingbojensen.com/2018/02/11/favourite-glass-fujinon-16mm-f1-4/
規制されてて貼れないけど16mmの作例がかなり良い
ライブでこれだけアーティストに寄れるってすげーわ
フォトヨドバシが完全に霞むレベル
https://i.imgur.com/ZNLWtiu.jpg
引用元
https://flemmingbojensen.com/2018/02/11/favourite-glass-fujinon-16mm-f1-4/
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f61-KPZg)
2019/02/05(火) 11:05:10.20ID:iDw14MDk0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df93-KPZg)
2019/02/05(火) 11:29:51.18ID:Qp4cB++p0 この人もフィッシュアイ欲しそうにしてるんだから、フジは早くフィッシュアイだせ
他のX-Photographerの動画でサムヤンのフィッシュアイがちらっと見えたことがあるぞ
他のX-Photographerの動画でサムヤンのフィッシュアイがちらっと見えたことがあるぞ
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f40-3MXZ)
2019/02/05(火) 11:47:50.82ID:7WswZ7RJ0 >>439
リンク先を見たけど、レーザー光でセンサーやられそうだね。
https://twitter.com/zani0/status/803203153403334656/video/1
自動運転車のレーザー、デジカメのセンサーを破壊。23万のα7R IIが台無しに
https://www.gizmodo.jp/2019/01/lidars-laser-wrecked-a7r-ii.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
リンク先を見たけど、レーザー光でセンサーやられそうだね。
https://twitter.com/zani0/status/803203153403334656/video/1
自動運転車のレーザー、デジカメのセンサーを破壊。23万のα7R IIが台無しに
https://www.gizmodo.jp/2019/01/lidars-laser-wrecked-a7r-ii.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
443名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-ZSl4)
2019/02/05(火) 11:52:36.73ID:rRW/X6aPp444名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-AX/a)
2019/02/05(火) 12:15:23.16ID:VMcPN4TTp445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df93-KPZg)
2019/02/05(火) 12:42:39.87ID:+z9RNhpQ0 レーザーでセンサー壊れるよ
つべに報告例や検証動画がいくつも上がってる
つべに報告例や検証動画がいくつも上がってる
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f40-3MXZ)
2019/02/05(火) 12:56:08.96ID:7WswZ7RJ0 今は知らんけど、EOS D30とかニコンD100の頃に宇宙線でセンサーか破壊されると言う話もあったね。
飛行機乗るのに少々抵抗感じたことを覚えてる。
飛行機乗るのに少々抵抗感じたことを覚えてる。
447名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-gshI)
2019/02/05(火) 16:12:04.14ID:4bAj4pCLp 今でも飛行機乗ってピクセル抜けは起こるよ
448名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-AX/a)
2019/02/05(火) 16:17:31.60ID:VMcPN4TTp こんな破壊光線みたいなものが航空法やら電波法通るとは思えないのよね
携帯電話でポップコーン弾けさせるフィエク動画の仲間ちゃうんか?
LidarはEye-safeは100%守られてるはずだし、センサーを物理的に破壊できるようなパワーなんて無いだろ?
携帯電話でポップコーン弾けさせるフィエク動画の仲間ちゃうんか?
LidarはEye-safeは100%守られてるはずだし、センサーを物理的に破壊できるようなパワーなんて無いだろ?
449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f61-L8qh)
2019/02/05(火) 17:22:37.35ID:KCym33sf0450名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa53-wV4M)
2019/02/05(火) 17:29:34.48ID:NtnIiDk6a レーザーの光源?にピント合わせてたらやばいんじゃないの
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-Efdl)
2019/02/05(火) 18:12:13.44ID:g51OzF2pM レーザー照射問題、か
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-qf6r)
2019/02/05(火) 22:25:14.97ID:C1iHX0I20 南朝鮮に対し遺憾ではなくもっと厳しい言葉で言わないと
完全に日本をなめきっている
完全に日本をなめきっている
453名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-ZSl4)
2019/02/06(水) 13:10:08.75ID:RNgiq/+Xp 16-55のテレ端のMFT数値かなりワイ端に比べて下がるみたいだけど明らかに画質悪くなるなって気づくレベル?
454名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-AX/a)
2019/02/06(水) 14:49:11.70ID:TF0j+paqp 16-55mmのワイ端の画質に満足できるなら、テレ端でも普通に満足できると思う
他社5〜10万円のミドルクラスF4通しズームと同程度の画質だよ
56mmf1.2と比べると画質にかなり差がある
他社5〜10万円のミドルクラスF4通しズームと同程度の画質だよ
56mmf1.2と比べると画質にかなり差がある
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f61-L8qh)
2019/02/06(水) 15:43:25.67ID:DD4hHMit0 標準ズーム、せめてもっと小型軽量になるか、
あるいはずば抜けた神画質とかのどっちかだったらなあ。
高いデカイ重い、でも画質はまあまあでは4本の単焦点の代わりは任せられん。
あるいはずば抜けた神画質とかのどっちかだったらなあ。
高いデカイ重い、でも画質はまあまあでは4本の単焦点の代わりは任せられん。
456名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-ZSl4)
2019/02/06(水) 16:30:10.40ID:RNgiq/+Xp457名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-ZSl4)
2019/02/06(水) 16:30:16.20ID:FIWAyYgHM 画質にこだわるんならfringerでシグマ18-35mm F1.8を付けるのが良い。画角は狭まるけど、18 23 27 35の単焦点のような画質
画質にこだわらないなら18-135の方が画角も広いし手ぶれ補正も付くし少し小型軽量で16-55より良い
画質にこだわらないなら18-135の方が画角も広いし手ぶれ補正も付くし少し小型軽量で16-55より良い
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f41-oDyG)
2019/02/06(水) 16:48:00.03ID:gAfnBwXc0 ホントそのなんちゃらってアダプター好きやなぁ
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f1e-P3eT)
2019/02/06(水) 18:22:11.80ID:CiduOAx20460名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-VLRk)
2019/02/06(水) 18:37:25.48ID:CYAU4NJAr ズームな時点で画質は多少の妥協が必要
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df8b-KPZg)
2019/02/06(水) 18:38:39.40ID:emg1fzQi0 タムロンの2.8標準ズームがそれだよ
フジの単焦点以上に画質が良くて軽くてコンパクトで値段も安い
これ一本あれば単焦点買う必要がない
フジの単焦点以上に画質が良くて軽くてコンパクトで値段も安い
これ一本あれば単焦点買う必要がない
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfab-PoJv)
2019/02/06(水) 18:39:12.96ID:qtr4fB970 電子的な補正とか考慮すりゃ単焦点と実用上は見分けのつきにくいズームはあるっしょ
もちろん、テレ端からワイ端まで開放で撮って単焦点と見分けがつかない、というわけにはいかないが
もちろん、テレ端からワイ端まで開放で撮って単焦点と見分けがつかない、というわけにはいかないが
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f1e-P3eT)
2019/02/06(水) 18:43:48.18ID:CiduOAx20 >>461
じゃーそのタムロンの単焦点より、ズームレンズは画質が良いのかい?
じゃーそのタムロンの単焦点より、ズームレンズは画質が良いのかい?
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df71-KPZg)
2019/02/06(水) 18:51:08.29ID:yr847pVG0465名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM03-6hnO)
2019/02/06(水) 19:01:28.99ID:WRM5+ZJYM フジはボッタクリだからね
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-Iuvx)
2019/02/06(水) 19:11:20.59ID:GhLy/NpLM タムロンがXマウントのレンズ出してからそういう話しようぜ。
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfab-PoJv)
2019/02/06(水) 19:14:29.31ID:qtr4fB970 ほんとに出す日なんてくるのか?
フルサイズミラーレスが出揃ったいま、Xマウント用に開発リソースを割いてくれるのかって疑問よ
タムロンがXマウントにも出してくれるとかいう話は随分前のやつだしな
フルサイズミラーレスが出揃ったいま、Xマウント用に開発リソースを割いてくれるのかって疑問よ
タムロンがXマウントにも出してくれるとかいう話は随分前のやつだしな
468名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-ZSl4)
2019/02/06(水) 19:14:42.26ID:OzNSQM2hH フルサイズのF2.8やシグマAPS-CのF1.8のズームなら16-55より画質は良いと思う
ただし、16-55よりデカ重になる。フジのXFレンズは他者のデカ重レンズと比較すればXCレンズのようなもの
ただし、16-55よりデカ重になる。フジのXFレンズは他者のデカ重レンズと比較すればXCレンズのようなもの
469名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa53-gJgo)
2019/02/06(水) 20:51:56.17ID:FUfBSNqDa470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f61-L8qh)
2019/02/06(水) 21:00:51.65ID:qY0Onq3r0 タムロンて安かろう悪かろうのメーカーじゃないのか?知らんけどそんな印象。
シグマは重かろう良かろうのイメージ。
シグマは重かろう良かろうのイメージ。
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f6d-EMmG)
2019/02/06(水) 21:05:15.04ID:0GI+ojZC0 いつの時代のイメージだよ
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f8c-1cI/)
2019/02/06(水) 21:42:25.80ID:JcmJDOEw0 シグマって言ったらサメ肌だよな
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df9e-KPZg)
2019/02/06(水) 21:49:27.90ID:7hwjpVOg0 タムロンもシグマも今は安かろう良かろうだよ
フジは高かろう悪かろうだけどね
フジは高かろう悪かろうだけどね
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7d-ZhXv)
2019/02/06(水) 21:52:20.97ID:vR/1BuY40 Xマウント用のエビフライが出るのか??
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df14-7IPJ)
2019/02/06(水) 22:05:15.38ID:wQMLt4kR0 XF16-55は手ブレ補正がないのが痛いな。
Fringer+シグマ17-50 F2.8 EX DC OS HSMなら
XF18-55 F2.8-4の新品価格と変わらん。
Fringer+シグマ17-50 F2.8 EX DC OS HSMなら
XF18-55 F2.8-4の新品価格と変わらん。
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-Efdl)
2019/02/06(水) 22:09:46.46ID:0oruji8d0 >>475
つ X-H1
つ X-H1
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff24-Vg3M)
2019/02/06(水) 22:19:29.22ID:6NyRo8h30 >>473
アダプター使っていいから同条件の比較画像よろ
アダプター使っていいから同条件の比較画像よろ
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df9e-KPZg)
2019/02/06(水) 22:25:52.93ID:7hwjpVOg0 すぐムキになるフジ信者w
現実見よう
現実見よう
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f02-qQ9r)
2019/02/06(水) 22:54:04.78ID:E1wlCjr40 >>478
有無を言わせないほどの現実(比較)を見せてくれー
フジのレンズは良いぞ!と言っている人もいれば、
他と比べるとダメダメって言ってる人もいるし
自分はFUJIFILM使い始めて数年=カメラ歴だから、よくわからん
ネットでも多分に主観が入ってる記事や提灯記事が多いし
自分はレンズ・本体総合的に満足してるけど、他はもっとすごいのか
有無を言わせないほどの現実(比較)を見せてくれー
フジのレンズは良いぞ!と言っている人もいれば、
他と比べるとダメダメって言ってる人もいるし
自分はFUJIFILM使い始めて数年=カメラ歴だから、よくわからん
ネットでも多分に主観が入ってる記事や提灯記事が多いし
自分はレンズ・本体総合的に満足してるけど、他はもっとすごいのか
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df05-n5oi)
2019/02/06(水) 22:54:05.96ID:wVuic7WL0 35mmF1.4 mk2が欲しい
画質そのままでインナーフォーカスにしたの
画質そのままでインナーフォーカスにしたの
481名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxb3-yC8S)
2019/02/06(水) 22:56:25.84ID:h6/RJ23ux >>467
Xマウントの仕様は非公開なんで独自で解析する必要がある
もしレンズ出したらその後出てくる富士フイルムのボディは動作しないように対策するかもしれない
苦労が多くてリスクもそれなりにあって売れる数も限られるから商売になんない
Xマウントの仕様は非公開なんで独自で解析する必要がある
もしレンズ出したらその後出てくる富士フイルムのボディは動作しないように対策するかもしれない
苦労が多くてリスクもそれなりにあって売れる数も限られるから商売になんない
482名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb3-ZSl4)
2019/02/06(水) 23:05:59.14ID:gOCb1Jgup 解像度高いと良いレンズってわけでもないしな
MTF数値だけを比べるとキヤノンの撒き餌レンズの方がフジノン単焦点より上だったりするし
MTF数値だけを比べるとキヤノンの撒き餌レンズの方がフジノン単焦点より上だったりするし
483名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM03-6hnO)
2019/02/06(水) 23:06:40.04ID:5ye1Vx2vM 七工匠レンズ使ってる富士ユーザー多すぎ。
どんだけレンズねえんだよ富士。
どんだけレンズねえんだよ富士。
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fac-KVnO)
2019/02/06(水) 23:09:51.93ID:Gw/gbFE00 レンズの仕様って公開しないメリットあるの?
画像エンジンとかはわかるけど。
画像エンジンとかはわかるけど。
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfab-jOWJ)
2019/02/06(水) 23:20:26.54ID:qtr4fB970 レンズの仕様ってどういうヤツのこと?
レンズのマウントの仕様って話なら、サードパーティに良いレンズ出されると純正レンズがその分売れなくなる
だから純正レンズの稼ぎもわりとアテにしてる場合は公開しないんだと思われる
レンズのマウントの仕様って話なら、サードパーティに良いレンズ出されると純正レンズがその分売れなくなる
だから純正レンズの稼ぎもわりとアテにしてる場合は公開しないんだと思われる
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfab-jOWJ)
2019/02/06(水) 23:24:22.96ID:qtr4fB970 サードパーティのレンズも揃ってたほうがシステム全体としての魅力がアップすると思うんだけどね。
その結果、Xマウントシステムが人気になれば、富士フイルムも潤うはず…。
でも現実的には、システムの充実度を考えるならその点ではキャノニコに勝つのは難しいから、総合的に考えて儲からないと富士フイルムは考えたんだろうね。
その結果、Xマウントシステムが人気になれば、富士フイルムも潤うはず…。
でも現実的には、システムの充実度を考えるならその点ではキャノニコに勝つのは難しいから、総合的に考えて儲からないと富士フイルムは考えたんだろうね。
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffed-amyA)
2019/02/06(水) 23:33:18.25ID:brAKzcsz0 >>481
フジは公式にサードを排除しない宣言をしてるし、フジ自身がそのアダプタ類を展示してたりするほど
かなり前からXについては、仕様については聞かれれば教えると公言しているので、
解析など一切必要なく、問題なく動作するレンズを作ることが出来るし、対策などをすることなどありえない
Xマウント用レンズを売るためのロイヤリティーと想定される販売量から、儲けが出せるかどうかだけが問題
(ほとんどネタにならないけど、TokinaもX用レンズの設計に手を付けてはいるがその辺の理由でリリースされていない)
そもそも、Gマウントはオープンな仕様になっているけど、Xマウント用を作っているアダプタメーカーが、GができればXを作るのも容易と言っていることから、
基本的な仕様には互換性があるのだと思われ、そのためにGFXリリース後あたりから急に数種類もAFアダプターが作られている
フジは公式にサードを排除しない宣言をしてるし、フジ自身がそのアダプタ類を展示してたりするほど
かなり前からXについては、仕様については聞かれれば教えると公言しているので、
解析など一切必要なく、問題なく動作するレンズを作ることが出来るし、対策などをすることなどありえない
Xマウント用レンズを売るためのロイヤリティーと想定される販売量から、儲けが出せるかどうかだけが問題
(ほとんどネタにならないけど、TokinaもX用レンズの設計に手を付けてはいるがその辺の理由でリリースされていない)
そもそも、Gマウントはオープンな仕様になっているけど、Xマウント用を作っているアダプタメーカーが、GができればXを作るのも容易と言っていることから、
基本的な仕様には互換性があるのだと思われ、そのためにGFXリリース後あたりから急に数種類もAFアダプターが作られている
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-gzwS)
2019/02/07(木) 00:21:25.73ID:HMghUlO40 フジノンもっと売れてたら実はまだまだ低価格で出せる品質なのかな
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-/WZR)
2019/02/07(木) 00:44:28.60ID:7TA8irI30 ビジネススタイルとしてはプリンタとインクの関係に近いイメージなんだろうな
本体をテコにどれだけレンズを買ってくれるか
尤もプリンタ−インクとは違ってカメラ本体販売数が増えればレンズが売れる機会も増えるのだからサードパーティを排除する気は特にないと思う
つまるところ参入する側の都合(コスト、収益見込み的にそれだけの価値があるか)だろうね
フジノンだけでもF2シリーズ揃えたり価格帯も広くカバーし始めたから
純正と食い合って利益出ない(十分まとまった数出ない)可能性が高いし現状では本格的な参入の見込みは無さそう
本体をテコにどれだけレンズを買ってくれるか
尤もプリンタ−インクとは違ってカメラ本体販売数が増えればレンズが売れる機会も増えるのだからサードパーティを排除する気は特にないと思う
つまるところ参入する側の都合(コスト、収益見込み的にそれだけの価値があるか)だろうね
フジノンだけでもF2シリーズ揃えたり価格帯も広くカバーし始めたから
純正と食い合って利益出ない(十分まとまった数出ない)可能性が高いし現状では本格的な参入の見込みは無さそう
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aeba-FSjS)
2019/02/07(木) 00:49:49.24ID:Y+AVK7Xy0491名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-5Mbp)
2019/02/07(木) 11:01:26.60ID:I6iepuVpp 35mmf1.4はバージョンアップもせずキャッシュバック対象の例外にして
信者が勝手に魔法魔法言いながら宣伝してくれて
黙ってても勝手にトップセールスだから
富士はほんと美味しい思いしてるだろうな〜
信者が勝手に魔法魔法言いながら宣伝してくれて
黙ってても勝手にトップセールスだから
富士はほんと美味しい思いしてるだろうな〜
492名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-/pDL)
2019/02/07(木) 11:20:58.28ID:a8Pp/7edd >>464
ほんとかよwww
ほんとかよwww
493名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-dkit)
2019/02/07(木) 11:29:04.68ID:ZS+lFdUyM シグマはだいぶ評価を上げたけどタムロンは未だに純正品買えない貧乏人のためのレンズ
494名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-gzwS)
2019/02/07(木) 11:30:41.45ID:xfJv/tSAM タムロンは味があってよく見ると写りもいい感じ。シグマはパッと見から写りがいいがタムロンよりは素っ気ない
ただし、タムロンやシグマの中で高価格帯のレンズでないとそこまで写りの面は期待できない
フジは低価格帯や小型軽量なレンズでもそこそこ写る感じ。高価格帯で比べるとタムロンやシグマに劣りそだが、サイズ重量は抑えめ
ただし、タムロンやシグマの中で高価格帯のレンズでないとそこまで写りの面は期待できない
フジは低価格帯や小型軽量なレンズでもそこそこ写る感じ。高価格帯で比べるとタムロンやシグマに劣りそだが、サイズ重量は抑えめ
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91ab-HsRj)
2019/02/07(木) 11:41:07.12ID:p2vKNQHd0 フジのやつは安くても3万円くらいするが、タムロンやシグマだとフルサイズ用レンズでも2~3万円で買えてしまう。古いからというのも大きいが。
写りに大差ないとは言えないが、多くは周辺画質が少し悪いって程度だし絞るとだいたい改善するから、タムロンやシグマの安レンズでもなんとかなるよね
なのでXF10-24が新品キャッシュバックor中古で7万円とかの一方、タムロンのフルサイズ用広角ズームが中古2~3万円で手に入るとウラヤマシーとなってしまう
写りに大差ないとは言えないが、多くは周辺画質が少し悪いって程度だし絞るとだいたい改善するから、タムロンやシグマの安レンズでもなんとかなるよね
なのでXF10-24が新品キャッシュバックor中古で7万円とかの一方、タムロンのフルサイズ用広角ズームが中古2~3万円で手に入るとウラヤマシーとなってしまう
496名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-5caY)
2019/02/07(木) 12:03:03.31ID:3x37YGhKM タムロンはあまりいいイメージ持ってないけどタムキューだけは別格
あれだけはまだどこのレンズメーカーも追いついてない
あれだけはまだどこのレンズメーカーも追いついてない
497名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 0666-YR4T)
2019/02/07(木) 12:08:34.30ID:JGoCvmaI6 peak designのエブリデイバックパック20Lか30Lかで迷ってます。30Lかなり大きそうなので、20Lでも以下の機材、あまり拡張せず(上蓋を広げすぎず)に収納できるか、ご助言いただけませんでしょうか。
レンズ:XF16-55, XF50-140, XF35 F1.4, XF90, XF18
カメラ:X-T3, X-M1
ストロボ:Nissin Di700A
レンズ:XF16-55, XF50-140, XF35 F1.4, XF90, XF18
カメラ:X-T3, X-M1
ストロボ:Nissin Di700A
498名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 0666-YR4T)
2019/02/07(木) 12:09:07.13ID:JGoCvmaI6 X-M1とXF18はコンデジ的に使ってます。
メインのX-T3は普段はズームでここぞというときにXF90, XF35を使いたい、という感じです。
2-3週間滞在の海外旅行で使うために購入を考えてます。
飛行機では手荷物で全部積み込みますので、上記一度に入れたいですが、常に全機材を旅行中持ち運ぶわけではありません。
20L(実質拡張しないと12L)に入りますかね?使い勝手はスリングの10Lが気に入っているので、見た限り、似たような感じで問題ないかなと思ってます。
メインのX-T3は普段はズームでここぞというときにXF90, XF35を使いたい、という感じです。
2-3週間滞在の海外旅行で使うために購入を考えてます。
飛行機では手荷物で全部積み込みますので、上記一度に入れたいですが、常に全機材を旅行中持ち運ぶわけではありません。
20L(実質拡張しないと12L)に入りますかね?使い勝手はスリングの10Lが気に入っているので、見た限り、似たような感じで問題ないかなと思ってます。
499名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-gzwS)
2019/02/07(木) 12:11:21.84ID:M9CAyvpUp >>498
ピーデザスレで聞いた方がいいよ
PeakDesign 総合スレ ピークデザイン Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546917253/
ピーデザスレで聞いた方がいいよ
PeakDesign 総合スレ ピークデザイン Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546917253/
500名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 0666-YR4T)
2019/02/07(木) 12:16:30.86ID:JGoCvmaI6501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0202-/WZR)
2019/02/07(木) 12:51:36.63ID:08XhyhJP0 12:50:19.45 ID:08XhyhJP0
http://www.lenses-ds.co.jp/myweb11_29.html
レンズ設計光学講座
参考文献:
井上弘『光学素子と機構の検査技法 改訂版 T光学材料・素子編』オプトロニクス社 2009
井上弘『光学素子と機構の検査技法 改訂版 U機構部品編』 オプトロニクス社 2009
中川治平『図解雑学レンズのしくみ』 ナツメ社 2010
渋谷眞人『レンズ光学入門』 アドコム・メディア 2009
中村荘一,藤江大二郎『基礎からわかる光学部品』 (株)オプトロニクス社 2006
橋村淳司,大利祐一郎,特集:光ピックアップの光学系「3波長互換対物レンズ」,光技術コンタクト,Vol.45,No.9,2007
尾上守夫 監修,村山登・小出博・山田和作・国兼真 著,「光ディスク技術」,ラジオ技術社,平成4年7月20日 2版2刷発行
http://www.lenses-ds.co.jp/myweb11_29.html
レンズ設計光学講座
参考文献:
井上弘『光学素子と機構の検査技法 改訂版 T光学材料・素子編』オプトロニクス社 2009
井上弘『光学素子と機構の検査技法 改訂版 U機構部品編』 オプトロニクス社 2009
中川治平『図解雑学レンズのしくみ』 ナツメ社 2010
渋谷眞人『レンズ光学入門』 アドコム・メディア 2009
中村荘一,藤江大二郎『基礎からわかる光学部品』 (株)オプトロニクス社 2006
橋村淳司,大利祐一郎,特集:光ピックアップの光学系「3波長互換対物レンズ」,光技術コンタクト,Vol.45,No.9,2007
尾上守夫 監修,村山登・小出博・山田和作・国兼真 著,「光ディスク技術」,ラジオ技術社,平成4年7月20日 2版2刷発行
502名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0a-gzwS)
2019/02/07(木) 13:07:21.91ID:oI2unTTgH >>495
タムロンやシグマのレンズに対する選択肢は下の四つ
1. 非Xマウントのカメラボディに乗り換え
2. 非Xマウントのカメラボディを買い増し、併用
3. fringetを挟んでフジのカメラボディに取り付け
4. フジ純正縛りを貫き、非Xマウントのレンズは潔く諦める
タムロンやシグマのレンズに対する選択肢は下の四つ
1. 非Xマウントのカメラボディに乗り換え
2. 非Xマウントのカメラボディを買い増し、併用
3. fringetを挟んでフジのカメラボディに取り付け
4. フジ純正縛りを貫き、非Xマウントのレンズは潔く諦める
503名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-gzwS)
2019/02/07(木) 13:32:31.62ID:M9CAyvpUp いつまでシグタムの話引っ張るのよ
504名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-u5Hr)
2019/02/07(木) 14:52:09.91ID:tzdOug7Td505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c563-u5Hr)
2019/02/07(木) 14:54:45.53ID:355cd1UL0 >>498
にたような機材量でにたような移動感だけど30Lのほうがええよ
自分も機材全詰めで機内持ち込みするけど30Lに詰めて席の上に入れちゃう
余裕があったとしても細々したもので埋まるから30が良い
20は結構小さくて売っちゃった
にたような機材量でにたような移動感だけど30Lのほうがええよ
自分も機材全詰めで機内持ち込みするけど30Lに詰めて席の上に入れちゃう
余裕があったとしても細々したもので埋まるから30が良い
20は結構小さくて売っちゃった
506名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 0666-YR4T)
2019/02/07(木) 17:19:36.22ID:JGoCvmaI6507名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 0666-YR4T)
2019/02/07(木) 17:22:42.44ID:JGoCvmaI6 >>505
ありがとうございます。20Lなら普段使いもできるかな、という気持ちが若干あったので、迷ってましたが、30Lにする決心がつきました。
預けるスーツケースに10Lスリング入れて、機材の入らない現地での移動はそれでしのごうと思います。
ありがとうございます。20Lなら普段使いもできるかな、という気持ちが若干あったので、迷ってましたが、30Lにする決心がつきました。
預けるスーツケースに10Lスリング入れて、機材の入らない現地での移動はそれでしのごうと思います。
508名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-5Mbp)
2019/02/07(木) 18:13:32.53ID:I6iepuVpp そもそも論だが、海外旅行楽しむためにも
良い写真出るためにも
機材は最低限にした方がいいよ
二台持ちなら単焦点オンリーでも十分いける
良い写真出るためにも
機材は最低限にした方がいいよ
二台持ちなら単焦点オンリーでも十分いける
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cd02-4MVz)
2019/02/07(木) 19:37:06.49ID:E/aUUvC50 米尼で8-16をギフトラッピングで注文したものですが、本日無事到着しました
http://imgur.com/DyQ3xpK.jpg
http://imgur.com/G2dOT2P.jpg
http://imgur.com/jV7T03m.jpg
一番外のダンボールもキレイなもんですわ
本体箱にちょっと傷あったけど、(3枚目の手前)こんなん気にする人いないですよね?
動作もかんぺき!
しかし・・・デカイ!
http://imgur.com/sKRGVKX.jpg
http://imgur.com/DyQ3xpK.jpg
http://imgur.com/G2dOT2P.jpg
http://imgur.com/jV7T03m.jpg
一番外のダンボールもキレイなもんですわ
本体箱にちょっと傷あったけど、(3枚目の手前)こんなん気にする人いないですよね?
動作もかんぺき!
しかし・・・デカイ!
http://imgur.com/sKRGVKX.jpg
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0202-/WZR)
2019/02/07(木) 19:41:28.77ID:08XhyhJP0 レンズがカメラを支えているんだよね>>509
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02b3-rHuM)
2019/02/07(木) 20:31:03.07ID:8W/ClgMg0512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-gzwS)
2019/02/07(木) 20:31:38.02ID:HMghUlO40513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cd02-4MVz)
2019/02/07(木) 20:44:10.31ID:E/aUUvC50514名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM22-oGyD)
2019/02/07(木) 20:45:19.90ID:cNOjpVVZM >>509
こういう報告すこ
こういう報告すこ
515名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-WjBo)
2019/02/07(木) 20:49:41.50ID:h/XoTHYSp ギフトラッピングかわいい
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02b3-rHuM)
2019/02/07(木) 21:00:07.42ID:8W/ClgMg0517名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-gzwS)
2019/02/07(木) 21:05:25.37ID:xfJv/tSAM 7artisansより少し価格高くなるけど、SAMYANGのレンズであれば画質はかなり良い
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-gzwS)
2019/02/07(木) 21:48:48.22ID:HMghUlO40519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 027d-gf/b)
2019/02/07(木) 21:49:17.55ID:YIZnicdT0 >>509
まだニーニーよりかは小さいなぁw
まだニーニーよりかは小さいなぁw
520名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 0666-YR4T)
2019/02/07(木) 21:55:33.10ID:JGoCvmaI6521名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-Cmx5)
2019/02/07(木) 21:58:43.01ID:+8ppXRYPd522名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-gzwS)
2019/02/07(木) 22:04:10.50ID:xfJv/tSAM 魚眼じゃなくて相当に広角なレンズだと
LAOWA 9mm F2.8 Zero-D も良いらしいね
LAOWA 9mm F2.8 Zero-D も良いらしいね
523名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-WjBo)
2019/02/07(木) 22:31:15.26ID:h/XoTHYSp 7artisansの7.5mmなら持ってるよ(´・ω・`)
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d92c-B5rS)
2019/02/07(木) 23:29:47.13ID:weiwaRxi0 サムヤン12mm F2はそうとう出来が良いよ
4角が流れるけどそれ以外はすごく解像するし色乗りも良い
寄っても描写が甘くならないしボケもそこそこ自然
4角が流れるけどそれ以外はすごく解像するし色乗りも良い
寄っても描写が甘くならないしボケもそこそこ自然
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-gzwS)
2019/02/07(木) 23:45:11.22ID:HMghUlO40526名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-LEC+)
2019/02/08(金) 00:05:06.76ID:B2pRJwM/p touitの12が最高だろう
527名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-gzwS)
2019/02/08(金) 00:21:35.61ID:FBPVJRQqp 見た目がラッパなのがなあ
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c563-u5Hr)
2019/02/08(金) 00:45:15.78ID:yJ+xIL4r0529名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-WjBo)
2019/02/08(金) 01:01:30.36ID:6aYt3CGpp レリーズボタンすぐ無くなる(´・ω・`)
買って付けての撮影初日で消えてた
買って付けての撮影初日で消えてた
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e101-P0T6)
2019/02/08(金) 01:26:12.58ID:e4VVnQou0531名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-WjBo)
2019/02/08(金) 01:32:54.48ID:6aYt3CGpp いいこと聞いた
ありがとう!
ありがとう!
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a114-rhks)
2019/02/08(金) 05:11:36.97ID:4Vg4qWE+0533名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-9xwQ)
2019/02/08(金) 11:02:56.00ID:L9DeK/kvr 最近のJJCとかのレリーズボタンは最初からOリング付いてるよね
534名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-GRFh)
2019/02/08(金) 12:31:08.57ID:IaFypeZ1p 色、いじりすぎている写真は気持ち悪くなる
535名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-gzwS)
2019/02/08(金) 12:40:14.74ID:FBPVJRQqp >>532
SNS用に使うには十分だし安いからいいなこれ
SNS用に使うには十分だし安いからいいなこれ
536名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK16-7fdl)
2019/02/08(金) 14:42:44.96ID:lKcrZiFRK >>529
シリコンの小さなOリングか田宮のネジロック(ラジコンやミニ四駆に使うやつ)を爪楊枝でちょい着けするだけでかなり違うよ。
シリコンの小さなOリングか田宮のネジロック(ラジコンやミニ四駆に使うやつ)を爪楊枝でちょい着けするだけでかなり違うよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-gzwS)
2019/02/08(金) 17:48:35.48ID:mduwrw/50 LAOWAの9mmとSAMYANG5の10mmならLAOWAの方がいいかな
538名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-5Mbp)
2019/02/08(金) 18:59:34.97ID:ITyLxOSZp 価格統制されないまま残ってたレンズも
ほぼ全てアンコン価格統制されちまったな( ;´Д`)
明日以降は大手以外も値上げだから駆け込むなら今か
ほぼ全てアンコン価格統制されちまったな( ;´Д`)
明日以降は大手以外も値上げだから駆け込むなら今か
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 46ed-9xwQ)
2019/02/08(金) 19:38:34.88ID:CS4v6Ecj0 その2本なら性能は桁違いにLaowa9mm
Laowa9mmと比較できるレベルの性能なのはミラーレス用のSamyang12mmF2の方だけど、総合的にSamyang12mmF2よりいいと思う
Laowa9mmはSamyang12mmF2の弱い色収差もよく抑えられているので、解像性能以上にさらによくすっきり写る
サイズからわかると思うけど減光は大きい
あと、Zero-Dだけど歪曲はSamyang12mmと同じ程度の微樽だからそこだけ注意
Laowa9mmと比較できるレベルの性能なのはミラーレス用のSamyang12mmF2の方だけど、総合的にSamyang12mmF2よりいいと思う
Laowa9mmはSamyang12mmF2の弱い色収差もよく抑えられているので、解像性能以上にさらによくすっきり写る
サイズからわかると思うけど減光は大きい
あと、Zero-Dだけど歪曲はSamyang12mmと同じ程度の微樽だからそこだけ注意
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-gzwS)
2019/02/08(金) 19:42:18.50ID:mduwrw/50541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02b3-rHuM)
2019/02/08(金) 20:09:13.55ID:hiyerFsA0 その評価は何基準なんだろ
世の中にLaowa9mmとSamyang12mmと7artisans12mm全部持ってて
そこまで比較評価するような酔狂な人間がそうそういるとは思えないんだけど
サンプル画像だけで評価してるってことはないよな?
世の中にLaowa9mmとSamyang12mmと7artisans12mm全部持ってて
そこまで比較評価するような酔狂な人間がそうそういるとは思えないんだけど
サンプル画像だけで評価してるってことはないよな?
542名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-gbKy)
2019/02/08(金) 20:09:23.48ID:xdXC23D9d >>538
どゆことですか?
どゆことですか?
543名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0a-gzwS)
2019/02/08(金) 20:54:17.18ID:85/CFiVRH544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 919b-KkDu)
2019/02/08(金) 21:31:37.20ID:gacc9iW30 >>540
別の人だけどf8でこんな感じ。あまり改善されないので撮って出しには向かないと思う。
https://i.imgur.com/iOtq7SX.jpg
関係ないけど同じ場所の10-24mmはこんな感じ
https://i.imgur.com/6xkTQ20.jpg
公式サイトにLR用の補正データがあるんだけど、LRに突っ込んでも認識しない
仕様になってるみたいなのでadobeが入れてくれるまではしばらく手作業になる模様
別の人だけどf8でこんな感じ。あまり改善されないので撮って出しには向かないと思う。
https://i.imgur.com/iOtq7SX.jpg
関係ないけど同じ場所の10-24mmはこんな感じ
https://i.imgur.com/6xkTQ20.jpg
公式サイトにLR用の補正データがあるんだけど、LRに突っ込んでも認識しない
仕様になってるみたいなのでadobeが入れてくれるまではしばらく手作業になる模様
545名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMca-gzwS)
2019/02/08(金) 22:40:19.66ID:6tWMDOq9M Samyangの写りは濃厚で好きだね。XマウントのAF対応版を順次出してもらいたい
同じ焦点距離のレンズが気になって何本も買っちゃう人はいるだろうね。高いレンズを最初に買っておけば済む話でもなく、安いレンズの方が合う場合もある
10-24は高価だったが、安価な単焦点よりも個人的に合わず手放した
同じ焦点距離のレンズが気になって何本も買っちゃう人はいるだろうね。高いレンズを最初に買っておけば済む話でもなく、安いレンズの方が合う場合もある
10-24は高価だったが、安価な単焦点よりも個人的に合わず手放した
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c563-u5Hr)
2019/02/09(土) 03:51:17.17ID:/iF5l52j0 周辺減光ってそんなに排除する必要ある?
仕事で使うなら分からないでもないけど
仕事で使うなら分からないでもないけど
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a92c-B5rS)
2019/02/09(土) 10:17:45.09ID:5a7lfsTD0 SAMYANG 12mm F2.0 Xマウント
F値5/2枚目以降はフォーカス位置無限遠のJPEG撮って出し
四隅の流れてる感じや解像の参考になればと
カメラはFUJI X-T3/プロネガhi
https://i.imgur.com/KBYa2Lx.jpg
https://i.imgur.com/K3h3tWS.jpg
https://i.imgur.com/ZawVfRx.jpg
https://i.imgur.com/7vf3TZi.jpg
https://i.imgur.com/C7MrPtU.jpg
F値5/2枚目以降はフォーカス位置無限遠のJPEG撮って出し
四隅の流れてる感じや解像の参考になればと
カメラはFUJI X-T3/プロネガhi
https://i.imgur.com/KBYa2Lx.jpg
https://i.imgur.com/K3h3tWS.jpg
https://i.imgur.com/ZawVfRx.jpg
https://i.imgur.com/7vf3TZi.jpg
https://i.imgur.com/C7MrPtU.jpg
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
2019/02/09(土) 10:23:54.67ID:DBC62N740 こんなに画質酷いのか…
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a92c-B5rS)
2019/02/09(土) 10:54:54.61ID:5a7lfsTD0 imgur.comってこんなに圧縮されてしまうのか
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a92c-huPk)
2019/02/09(土) 11:21:39.42ID:5a7lfsTD0 ごめんサインインしてなかったので上げ直し
SAMYANG 12mm F2.0 Xマウント
F値5/2枚目以降はフォーカス位置無限遠のJPEG撮って出し
四隅の流れてる感じや解像の参考になればと
カメラはFUJI X-T3/プロネガhi
https://i.imgur.com/6SlsU7w.jpg
https://i.imgur.com/VU4oWXz.jpg
https://i.imgur.com/jsPICyZ.jpg
https://i.imgur.com/zq60m2e.jpg
https://i.imgur.com/b1tEhPk.jpg
SAMYANG 12mm F2.0 Xマウント
F値5/2枚目以降はフォーカス位置無限遠のJPEG撮って出し
四隅の流れてる感じや解像の参考になればと
カメラはFUJI X-T3/プロネガhi
https://i.imgur.com/6SlsU7w.jpg
https://i.imgur.com/VU4oWXz.jpg
https://i.imgur.com/jsPICyZ.jpg
https://i.imgur.com/zq60m2e.jpg
https://i.imgur.com/b1tEhPk.jpg
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0256-vbKJ)
2019/02/09(土) 11:55:16.26ID:Oh15lGB/0 四隅以前に全体的になんかおかしいですよ。エラーなのでは?
単焦点がスマホ以下なわけないはず
単焦点がスマホ以下なわけないはず
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM52-jVo3)
2019/02/09(土) 12:12:12.90ID:iOw22La0M samyang12mm わりと気に入ってる。比較的安いし
周辺部の歪みはLightroomのプロファイルで直してもらうと見違えるぞ。
周辺部の歪みはLightroomのプロファイルで直してもらうと見違えるぞ。
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
2019/02/09(土) 13:32:10.78ID:DBC62N740 この画質なら俺の安スマホの方が上だば
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 422c-B5rS)
2019/02/09(土) 13:39:18.31ID:IL4dLYT80 え?画質悪く見えんのだが?
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
2019/02/09(土) 13:50:20.45ID:RESpKjXL0 flickr等で見れば分かると思うけどsamyangレンズは高画質だよ
MFだとEXIFの絞り値が記録されなくて不便のは難点
https://www.fotodesign-rs.de/samyang-12mm-f2-review/
この辺の画質をスマホ以下だと言っていたら、Xマウントのカメラよりもコンデジを使った方が良いことになる
MFだとEXIFの絞り値が記録されなくて不便のは難点
https://www.fotodesign-rs.de/samyang-12mm-f2-review/
この辺の画質をスマホ以下だと言っていたら、Xマウントのカメラよりもコンデジを使った方が良いことになる
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1de6-oGyD)
2019/02/09(土) 13:51:59.62ID:B+TruPX00 画像をクリックしたらキレイになる?
557名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-gzwS)
2019/02/09(土) 15:29:52.72ID:ql4xNGKQp 16mmと12mmだとあまり使い分けできないかな
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02b3-cuEX)
2019/02/09(土) 16:13:49.58ID:ka0DafcH0 チャレンジャーだな
こういう人が映り込んでる写真でも気にしないであげちゃうセンス、嫌いじゃないぜ
こういう人が映り込んでる写真でも気にしないであげちゃうセンス、嫌いじゃないぜ
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 91ff-HPmw)
2019/02/09(土) 16:41:37.62ID:7oBR0xez0 なにか問題でも?
560名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-oGyD)
2019/02/09(土) 16:51:43.23ID:sQxOBUidM 風景写真に勝手に入ってくる糞どもは謝れよ
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9ba-GRFh)
2019/02/09(土) 17:32:13.15ID:68YwDqkP0 >>558
人っていうか全部中国人でんがな
人っていうか全部中国人でんがな
562名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM22-5caY)
2019/02/09(土) 17:45:38.63ID:FPpk1Bd1M 人のいない風景ほど殺風景なものはない
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 25ac-MYM8)
2019/02/09(土) 17:48:29.84ID:MeTs3kit0 急にレンズが値上がりしてどうしたんだい?
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 412c-B5rS)
2019/02/09(土) 18:16:10.59ID:tR1c5m6X0 若干タル型にふくらむね
12mm画角はやっぱり面白い
12mm画角はやっぱり面白い
565名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-gzwS)
2019/02/09(土) 18:17:46.18ID:ql4xNGKQp >>563
PayPay効果じゃないの、知らんけど
PayPay効果じゃないの、知らんけど
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9193-HPmw)
2019/02/09(土) 18:51:17.48ID:/eJXg3EM0 ササクッテロ(↑のじゃない)の言ったとおりだな
彼奴はどこで情報仕入れてるんだ?
彼奴はどこで情報仕入れてるんだ?
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4115-wcZ/)
2019/02/09(土) 19:41:18.46ID:0nNDbPAG0 写真に勝手に入ってくる糞どもを殺す風景か
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM52-xM22)
2019/02/09(土) 22:07:11.00ID:oj2KEz/KM >>566
当てずっぽうだから気にすんな
当てずっぽうだから気にすんな
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0208-DOJB)
2019/02/09(土) 23:02:46.27ID:sNFkcvsh0 samyang12mmとtouit12mm両方持ってる
touit12mmを後から買ったけど、星撮り用にsamyangも残した。
touit12mmを後から買ったけど、星撮り用にsamyangも残した。
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c563-u5Hr)
2019/02/10(日) 01:07:57.09ID:07VN1GNS0 サムヤンと8-16どっちが星に向いてる?
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-gzwS)
2019/02/10(日) 01:13:51.43ID:fnrLDfr+0 APS-Cのレンズに20万越えは震える
出せても10万まで、出来れば5万円前後でそこそこ写って軽いレンズ付けて気軽に使いたい
つまり F2シリーズは最高だ
出せても10万まで、出来れば5万円前後でそこそこ写って軽いレンズ付けて気軽に使いたい
つまり F2シリーズは最高だ
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 868c-dU/a)
2019/02/10(日) 12:13:33.41ID:Pn9If08g0 1024て後継とか当分ないよな?
買おうか迷ってる間に5年近く経ってしまった
買おうか迷ってる間に5年近く経ってしまった
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
2019/02/10(日) 12:19:10.84ID:vRqfxI3M0 8-16を出したばかりなのだから10-24のリニューアルはなかなかないだろうね
というより、ほぼ同じスペックでリニューアルされているのってXCのレンズしか今までない
Xマウントが存続している間にXFのレンズのリニューアルを一度するのかもあやしい
というより、ほぼ同じスペックでリニューアルされているのってXCのレンズしか今までない
Xマウントが存続している間にXFのレンズのリニューアルを一度するのかもあやしい
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bd02-gbKy)
2019/02/10(日) 12:20:43.49ID:TbAvzoiv0 23mmのF2とF1.4を両方持つって有りですかね?
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
2019/02/10(日) 12:20:52.43ID:vRqfxI3M0 リニューアルに近い形だと、56のAPDみたいなのはあったか
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
2019/02/10(日) 12:22:38.74ID:vRqfxI3M0 >>574
23の距離が好きならいいんじゃないの。2本使い続けてみてどっちをどういう時によく使うか分かってくるし
23の距離が好きならいいんじゃないの。2本使い続けてみてどっちをどういう時によく使うか分かってくるし
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
2019/02/10(日) 12:29:48.23ID:Ug+ZIVqP0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a26d-WOgr)
2019/02/10(日) 12:32:51.98ID:Z10uUohK0 いつもはF2つけて鞄の中
よーし撮りに行くぞって時だけF1.4
よーし撮りに行くぞって時だけF1.4
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bd02-gbKy)
2019/02/10(日) 12:38:20.45ID:TbAvzoiv0580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-gzwS)
2019/02/10(日) 12:53:20.39ID:fnrLDfr+0 東京名古屋大阪はレンズレンタル無料で出来て試写できるから羨ましいわ
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 46ed-9xwQ)
2019/02/10(日) 12:54:03.86ID:w5MHKCyB0 1.4は意外とデカイし、開放1.4がどうしても必要でないなら無理に買うより他のレンズに予算を回したほうがいい
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-gzwS)
2019/02/10(日) 13:15:04.01ID:fnrLDfr+0 3502と3514とか2302と2314のF値を同じにして撮って写真は明らかに違いが分かるもんなの?
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8629-6AG8)
2019/02/10(日) 13:46:00.77ID:uV7qAB7g0 古代人からの言い伝えによると
安レンズは絞らないと満足した画質にならない
高級レンズは開放から使い物になる
明るさ、重さと引き換えにその表現力
その反対で機動力
XFレンズは開放から使えるってのを力強く謳ってるし
軽さ重視でいいならf2でいいんでねーの(鼻ホジ)
安レンズは絞らないと満足した画質にならない
高級レンズは開放から使い物になる
明るさ、重さと引き換えにその表現力
その反対で機動力
XFレンズは開放から使えるってのを力強く謳ってるし
軽さ重視でいいならf2でいいんでねーの(鼻ホジ)
584名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-5Mbp)
2019/02/10(日) 13:49:34.33ID:S6qRS+VMp 個人的に、23mmf1.4はXマウントの中でもトップ3に入ると思う
23mmf1.4のヌケの良さや、立体感のあるボケ、周辺隅々までの描写を味わうと
f / 2.0以上で使うこと前提にしても、23mmf2.0やX100ではちょっと物足りなくなってしまう
一方で、絞って撮ってL判にプリントやインスタに載せるなら
どれのレンズ化区別するのは難しいだろうね。むしろキットレンズの23mmでも十分
若干機動力落としても描写を求めるなら買って損はしないレンズだよ
23mmf1.4のヌケの良さや、立体感のあるボケ、周辺隅々までの描写を味わうと
f / 2.0以上で使うこと前提にしても、23mmf2.0やX100ではちょっと物足りなくなってしまう
一方で、絞って撮ってL判にプリントやインスタに載せるなら
どれのレンズ化区別するのは難しいだろうね。むしろキットレンズの23mmでも十分
若干機動力落としても描写を求めるなら買って損はしないレンズだよ
585名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-5Mbp)
2019/02/10(日) 13:55:23.06ID:S6qRS+VMp >>583
F2はその法則に完全に当てはまらず開放の性能もソコソコだから
コスト2倍のF1.4よりも人気あるんだろうな〜
F2は周辺減光がかなり酷いため
常にオートDR拡張状態でシャドー側の階調が良くないのと
近接開放が使い物にならんくらいソフトフォーカスになるのがたまに傷かな
F2はその法則に完全に当てはまらず開放の性能もソコソコだから
コスト2倍のF1.4よりも人気あるんだろうな〜
F2は周辺減光がかなり酷いため
常にオートDR拡張状態でシャドー側の階調が良くないのと
近接開放が使い物にならんくらいソフトフォーカスになるのがたまに傷かな
586名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-LEC+)
2019/02/10(日) 14:08:33.84ID:m2Ie1JgBp Xマウントで素晴らしいと思うのは
XF16F1.4
XF23F1.4
XF35F1.4
XF56F1.2APD
XF90F2.0
の5本
全部揃える必要はない
XF16F1.4
XF23F1.4
XF35F1.4
XF56F1.2APD
XF90F2.0
の5本
全部揃える必要はない
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
2019/02/10(日) 15:00:31.91ID:Ug+ZIVqP0 コストも考慮すると
1614
2314
3514
5612
50-140
これでとりあえず打ち止めでいい。被写体によっては10-24も入れてもいい
1614
2314
3514
5612
50-140
これでとりあえず打ち止めでいい。被写体によっては10-24も入れてもいい
588名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-Rzna)
2019/02/10(日) 15:33:22.00ID:dAyjFxc4a 23 1.4 持ってるけど重いわー
代わりになる軽い広角単焦点欲しいんだけど18か23/2か27どれがいいと思う?
フジで他に持ってるのは351.4と1855だけ
リコーのgrも気になる
代わりになる軽い広角単焦点欲しいんだけど18か23/2か27どれがいいと思う?
フジで他に持ってるのは351.4と1855だけ
リコーのgrも気になる
589名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMca-gzwS)
2019/02/10(日) 15:47:45.03ID:0xzYgnU6M >>588
35を持っているなら新しく出る16 F2.8がいいんじゃないの
35を持っているなら新しく出る16 F2.8がいいんじゃないの
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e2c-B5rS)
2019/02/10(日) 15:48:57.79ID:aKGCT8/c0 新たなロードマップが来週発表だそうで
https://i.imgur.com/Cfd226A.jpg
https://i.imgur.com/Cfd226A.jpg
591名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-oGyD)
2019/02/10(日) 15:49:50.00ID:Bv8LaPdPM 売らなきゃ
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 25ac-MYM8)
2019/02/10(日) 16:27:03.46ID:vncormyA0 1414,3514,6024と組んでみたがどうよ。
593名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa0a-okti)
2019/02/10(日) 17:23:49.03ID:YfMl8yDOa >>588
中華レンズの25mmf1.8はどうかしら?
中華レンズの25mmf1.8はどうかしら?
594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fe7c-HrYE)
2019/02/10(日) 17:35:09.48ID:27WOOFMY0 いいね。
俺も同じような
1820 3514 6024。
1628は小さくて軽ければ買う。
俺も同じような
1820 3514 6024。
1628は小さくて軽ければ買う。
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02b3-rHuM)
2019/02/10(日) 19:18:19.99ID:t9VeN7Ju0596名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-u5Hr)
2019/02/10(日) 20:07:20.66ID:9EynPtBVp >>590
それロードマップじゃねぇだろ
それロードマップじゃねぇだろ
597名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-5Mbp)
2019/02/10(日) 20:08:21.01ID:AM0Mtl+Zp598名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM22-oGyD)
2019/02/10(日) 20:29:31.76ID:wGCv9EcCM 35f1.4iiなんて実質確定だからな。
買わなくてよかった。
買わなくてよかった。
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92bd-eEDh)
2019/02/10(日) 20:48:17.31ID:DjihSQFl0 欲しいレンズの投票だろ?
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d92c-B5rS)
2019/02/10(日) 20:52:22.33ID:0KSG0j2d0 23mmはF2はダメだ
寄れるけどF4まで絞らないとソフトフォーカス状態になるし線が太くて描写が汚い
23mmはF1.4の一択
寄れるけどF4まで絞らないとソフトフォーカス状態になるし線が太くて描写が汚い
23mmはF1.4の一択
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92bd-eEDh)
2019/02/10(日) 21:00:58.65ID:DjihSQFl0 ってか投票結果貼ってよ。
602名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-4MVz)
2019/02/10(日) 21:05:08.36ID:361Yv0cxM それな
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 919b-mcoJ)
2019/02/10(日) 21:11:58.02ID:bnk63Lbd0 2314は開放が清楚でエロいところがすこ、2320はお試し経験ナシ
604名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-5Mbp)
2019/02/10(日) 21:25:08.08ID:AM0Mtl+Zp 結果の集計は時間かかるんじゃないかな
FujiRumorsでの同じ投票の結果だと
こんな感じで、古いレンズの更新を希望してる人が多いようだね
まぁ、ただでさえ数でなさそうな33mmf1.0発売の直後に
何もしなくても売れまくってる35mmf1.4をあえて更新して
33mmに自らトドメ刺すのか?( ;´Д`)
https://www.fujirumors.com/vote-ultimate-fujifilm-aps-c-lenses-poll-30-lenses-3-votes-lets-fuji-know-like/#ViewPollResults
https://i.imgur.com/mTf1iFy.png
https://i.imgur.com/uPXTg5Z.png
FujiRumorsでの同じ投票の結果だと
こんな感じで、古いレンズの更新を希望してる人が多いようだね
まぁ、ただでさえ数でなさそうな33mmf1.0発売の直後に
何もしなくても売れまくってる35mmf1.4をあえて更新して
33mmに自らトドメ刺すのか?( ;´Д`)
https://www.fujirumors.com/vote-ultimate-fujifilm-aps-c-lenses-poll-30-lenses-3-votes-lets-fuji-know-like/#ViewPollResults
https://i.imgur.com/mTf1iFy.png
https://i.imgur.com/uPXTg5Z.png
605名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-5Mbp)
2019/02/10(日) 21:38:27.00ID:AM0Mtl+Zp >>595
f / 2.0だとボケの感じが全然違うから、まぁ分かるっちゃ分かるかな
近接だとよく写真わからない人でも23mmf2.0の緩さには気づくかも
上でも言ったけど、絞ってL判やスマホサイズで鑑賞するなら23mmf1.4もf2.0もキットレンズもほとんど区別つかないと思う
大きくプリントしたり、大きなモニタで鑑賞したり、舐め回すように等倍鑑賞すると当然差は出てるが
f / 2.0だとボケの感じが全然違うから、まぁ分かるっちゃ分かるかな
近接だとよく写真わからない人でも23mmf2.0の緩さには気づくかも
上でも言ったけど、絞ってL判やスマホサイズで鑑賞するなら23mmf1.4もf2.0もキットレンズもほとんど区別つかないと思う
大きくプリントしたり、大きなモニタで鑑賞したり、舐め回すように等倍鑑賞すると当然差は出てるが
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 027d-gf/b)
2019/02/10(日) 22:04:58.13ID:57X+9RbR0 しっかし、Xマウントでサンニッパなんて出して売れるんかねぇ(苦笑)
ニーニーがウケたからかも知らんけど
ニーニーがウケたからかも知らんけど
607名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-gzwS)
2019/02/10(日) 22:18:50.17ID:NeuKBsWfp 以前レンズ相談に乗ってもらってた者ですが今日1614を地元のビックで注文してきました
店頭在庫がなかったので取り寄せで水曜到着
あと聞きたいんですが5612は内部に物凄いホコリ入りやすいって使ってる人に聞いたけど皆さんのはどうです?
店頭在庫がなかったので取り寄せで水曜到着
あと聞きたいんですが5612は内部に物凄いホコリ入りやすいって使ってる人に聞いたけど皆さんのはどうです?
608名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-5Mbp)
2019/02/10(日) 22:33:04.00ID:AM0Mtl+Zp >>607
富士のレンズは他社に比べて全般的に埃入りやすいと思う
つーか、最初から埃入ってるのがデフォという酷い有様
全群繰り出しが最悪ですぐ埃入る
インナーフォーカスでもWR付いてなくてガコガコ言うやつは怪しい
WRついてても普通に埃入る
富士のレンズは他社に比べて全般的に埃入りやすいと思う
つーか、最初から埃入ってるのがデフォという酷い有様
全群繰り出しが最悪ですぐ埃入る
インナーフォーカスでもWR付いてなくてガコガコ言うやつは怪しい
WRついてても普通に埃入る
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0202-PGOX)
2019/02/10(日) 22:45:01.16ID:Akr/2Dec0 そろそろこの辺りでやめておかないと偽計業務妨害触るぞ
610名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-5Mbp)
2019/02/10(日) 22:58:12.30ID:AM0Mtl+Zp >>609
ちなみに、レンズ交換できないX100Fで
センサーユニットに大きめの埃入って写り込んだのは一番萎えたな
サポート期間外だとユニット交換で1.5〜2万近くかかるとかコスパ悪すぎる
も〜すこし品質向上してくれると良いんだがな〜
ちなみに、レンズ交換できないX100Fで
センサーユニットに大きめの埃入って写り込んだのは一番萎えたな
サポート期間外だとユニット交換で1.5〜2万近くかかるとかコスパ悪すぎる
も〜すこし品質向上してくれると良いんだがな〜
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-OF6d)
2019/02/10(日) 23:33:28.85ID:EUwoRU+F0 23f1.4を推すレスが多いので、正直ほしくてたまらんw
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
2019/02/10(日) 23:52:16.02ID:emDBaI+Q0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0208-RSuM)
2019/02/10(日) 23:52:26.17ID:ZwX3vbZM0 今のキャッシュバックキャンペーンでXF23mm f1.4買った
満足はしてるのだが、買うまで知らなかったのが、距離指標付きMFとAFをレンズ側で手動で切り替える方式になっているため、
MFと親指AFの切り替えに一手間かかること
満足はしてるのだが、買うまで知らなかったのが、距離指標付きMFとAFをレンズ側で手動で切り替える方式になっているため、
MFと親指AFの切り替えに一手間かかること
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bd5f-dkit)
2019/02/11(月) 00:06:42.43ID:8gdNdHaK0 1.4も2もいろんな焦点距離のを持っていたけど今残っているのは
16 1.4
23 2
50 2
90 2
のみ
軽くて防塵防滴で使い分けできるセット
35なんて要らんかった
16 1.4
23 2
50 2
90 2
のみ
軽くて防塵防滴で使い分けできるセット
35なんて要らんかった
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 919b-mcoJ)
2019/02/11(月) 00:13:16.45ID:4ieg9OHo0 >>611
俺の16mmf1.4はまさにその流れで買ってしまったヤツw
俺の16mmf1.4はまさにその流れで買ってしまったヤツw
616名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-LEC+)
2019/02/11(月) 00:16:13.98ID:YUTpY0NSp 33mm F1.0が出たら16F1.4と90F2の組み合わせにするつもり
617名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-z8kj)
2019/02/11(月) 00:25:52.49ID:/bxqOM6CM 35f1.4と60f2.4を持ってて、次に広角が欲しいんだけど
14f2.8と16f1.4と18f2だとどれが良いのだろう
14f2.8と16f1.4と18f2だとどれが良いのだろう
618名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-gzwS)
2019/02/11(月) 00:29:00.70ID:eRs0rlYRp 1628WRもうすぐ出るよね
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
2019/02/11(月) 00:29:59.75ID:J0gxOD+L0 >>617
まずはXC15-45か16-50でも付けておけ。どの程度の広角が必要か分かったら単焦点に乗り換え
まずはXC15-45か16-50でも付けておけ。どの程度の広角が必要か分かったら単焦点に乗り換え
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
2019/02/11(月) 00:33:34.36ID:2nmtiPiB0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
2019/02/11(月) 00:36:04.58ID:2nmtiPiB0 個人的には2314を推すけどね。
こいつは広角にも標準にも使える万能スナップレンズ。
淡く細い色乗りと線は素晴らしい。もちろん主題に寄ればきっちりボケる。
こいつは広角にも標準にも使える万能スナップレンズ。
淡く細い色乗りと線は素晴らしい。もちろん主題に寄ればきっちりボケる。
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-gzwS)
2019/02/11(月) 00:44:36.56ID:Du6eDKU00 2314買うかX100F買い足して所有欲を大幅に満たすか悩む
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
2019/02/11(月) 00:47:51.47ID:J0gxOD+L0 >>622
2314とX-Pro2で豪華版X100Fの出来上がり
2314とX-Pro2で豪華版X100Fの出来上がり
624名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-z8kj)
2019/02/11(月) 00:53:26.16ID:/bxqOM6CM 換算24mmは以前使っていたカメラで、換算27mmはスマホで何となく把握してるんですが
主に星景に使いたいんで明るい方がいいかなぁと思ったり
ツァイスの12mmという選択肢もあるんですねぇ
多分サムヤンの魚眼もそのうち買うと思うし
キャッシュバックの期限も近いし何とも悩ましい
主に星景に使いたいんで明るい方がいいかなぁと思ったり
ツァイスの12mmという選択肢もあるんですねぇ
多分サムヤンの魚眼もそのうち買うと思うし
キャッシュバックの期限も近いし何とも悩ましい
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
2019/02/11(月) 01:04:00.70ID:J0gxOD+L0 万能なのは16かなあ。この機会にTouit12でXFと違った描写や発色も見るのもいいかね
より広角な方が良いならサムヤンの魚眼と12 F2.0を二本買うとXF16やTouit12一本分くらいの出費で済むけど
より広角な方が良いならサムヤンの魚眼と12 F2.0を二本買うとXF16やTouit12一本分くらいの出費で済むけど
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 46ed-9xwQ)
2019/02/11(月) 04:38:45.57ID:QUFEzF3+0627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 46ed-9xwQ)
2019/02/11(月) 06:29:15.12ID:QUFEzF3+0 >>593
中華なら25F1.8よりzonlai 22mm F1.8がいいと思うよ
中華なら25F1.8よりzonlai 22mm F1.8がいいと思うよ
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a26d-WOgr)
2019/02/11(月) 09:37:11.62ID:URSAucHy0 16F2.8はコンパクトで付けっぱレンズとして良さそう
なんかデザインガタガタしてんのがちょっとアレだけど
後は写りだな
なんかデザインガタガタしてんのがちょっとアレだけど
後は写りだな
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-gzwS)
2019/02/11(月) 09:44:47.88ID:Du6eDKU00 海外のYouTube見てるとF2シリーズ常用してる人多いんだけど
軽くてコンパクトで安いしボケ写真が好まれないから、どうせ絞るしF2でいいやって感じなのかな
軽くてコンパクトで安いしボケ写真が好まれないから、どうせ絞るしF2でいいやって感じなのかな
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/11(月) 09:49:22.19ID:Ev5kQqgV0 海外はボケ好まれないの?
単に安くて小さく軽いから買いやすい使いやすいってことじゃないのん
単に安くて小さく軽いから買いやすい使いやすいってことじゃないのん
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8629-6AG8)
2019/02/11(月) 09:59:59.11ID:2/nOhgtG0 ボケのトレンドが終わったとかそんなんじゃないの
流行り廃れみたいなもんで
流行り廃れみたいなもんで
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bd02-dMds)
2019/02/11(月) 10:08:48.51ID:lS1kA14I0 もともとボケヴォケ言ってたのは日本人だけで、海外に波及したのがおさまったんだろ。
633名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa0a-okti)
2019/02/11(月) 10:12:29.22ID:LOeZX6hha634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8dda-24Zo)
2019/02/11(月) 10:15:38.49ID:jfhbz2fr0 日本人はめちゃくちゃボケが好きみたいね
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-/WZR)
2019/02/11(月) 10:32:22.26ID:q2VRTeiB0 ボケって基本的には補助的なものでしょ
ボケを出すために撮るのでは無く、対象をよりよく撮るためにボケさせるだけ
スナップなら質をある程度確保できればあとは使いやすさ優先ってのはそれはそれで自然じゃないかと
ボケを出すために撮るのでは無く、対象をよりよく撮るためにボケさせるだけ
スナップなら質をある程度確保できればあとは使いやすさ優先ってのはそれはそれで自然じゃないかと
636名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-gzwS)
2019/02/11(月) 10:59:47.94ID:eRs0rlYRp >>630
全部が全部じゃないけどインスタや500pxで写真やEXIF見ると絞って構図作ってるかっちりした写真が多い
レタッチも彩度高くてギラギラしたHDR風は廃れて彩度は少し落ち着いてるけどコントラストは高めでマットな質感のが流行ってきてる印象
あとポップなミニマル写真とか海外で流行ってる
色んな作風の人がいるから一概には言えないけど全体的な雰囲気の変化はこんな感じ
フィルム調とかふんわりエアリーとかも日本独特のレタッチで海外ユーザーにはウケ悪いね
全部が全部じゃないけどインスタや500pxで写真やEXIF見ると絞って構図作ってるかっちりした写真が多い
レタッチも彩度高くてギラギラしたHDR風は廃れて彩度は少し落ち着いてるけどコントラストは高めでマットな質感のが流行ってきてる印象
あとポップなミニマル写真とか海外で流行ってる
色んな作風の人がいるから一概には言えないけど全体的な雰囲気の変化はこんな感じ
フィルム調とかふんわりエアリーとかも日本独特のレタッチで海外ユーザーにはウケ悪いね
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c563-u5Hr)
2019/02/11(月) 11:09:10.98ID:b3+0kfa30 1628は中華かな
638名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-Rzna)
2019/02/11(月) 12:22:27.78ID:wnJ7uGzMa 27 2.8に絞りリングつけてくれないかな
フォーカスリングはなくていい
フォーカスリングはなくていい
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
2019/02/11(月) 12:29:16.05ID:J0gxOD+L0 そもそもボケを強く求めている人はフルサイズの中望遠や望遠のレンズがボケ量が稼げるからそっちを使いそう。MFT持ちは絞る人がAPS-Cより更に増えるんじゃないの
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a26d-WOgr)
2019/02/11(月) 13:18:09.92ID:URSAucHy0 何でもかんでもボカしたり、レンズ語る時にボケボケ連呼するだけのヤツはただの馬鹿だと思う
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 46ed-9xwQ)
2019/02/11(月) 13:18:14.33ID:QUFEzF3+0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0208-RSuM)
2019/02/11(月) 14:06:34.37ID:o+O3G8G30 会社帰りの夜スナップだとf1.4はかなり便利で、ss1/125, iso1000くらいで撮れるから愛用してる
ボケ量とかは割とどうでもいい
ボケ量とかは割とどうでもいい
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bd5f-/S9r)
2019/02/11(月) 14:14:00.38ID:C6uUGOlG0 ボケっつーか被写界深度のコントロールは表現の手法の一つなんだけど、それ自体が目的になってる人はいるね
個人的にはAPSCのF2もあれば十分かな
個人的にはAPSCのF2もあれば十分かな
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91ab-P0T6)
2019/02/11(月) 15:10:55.34ID:7MxdBf4F0 焦点距離とF値が決まればボケ量も決まる(同じレンズの場合)ので、ボケの量をセンサーサイズで指定するのは適当ではない気がする
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91da-Jag9)
2019/02/11(月) 15:41:49.33ID:rCnvQdsG0 日本人がボケボケ言うから海外でもbokehって単語ができた
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-HY6E)
2019/02/11(月) 16:19:12.77ID:97e6Vgvo0 bokeh senior
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4215-/WZR)
2019/02/11(月) 16:53:08.85ID:7Mp1RAsl0 なんじゃ bokeh
648名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-5Mbp)
2019/02/11(月) 17:25:19.69ID:rTvGb7Q2p >>643
富士フイルム含むメーカー側もボケボケ言って煽ってる側なんだよな〜
個人的にはXマウントのボケ量は殆どの場合で十分だが、広角側は少し物足りないかもな
16mm(フル換算24mm)以下だとボケ使った表現の幅はかなり狭まるし
23mmくらいでも、開放から1〜2段絞って使いたいわけで、そうするとまだ若干ボケ使った演出に困難を感じる
35mm以上で困ることは皆無だが
富士フイルム含むメーカー側もボケボケ言って煽ってる側なんだよな〜
個人的にはXマウントのボケ量は殆どの場合で十分だが、広角側は少し物足りないかもな
16mm(フル換算24mm)以下だとボケ使った表現の幅はかなり狭まるし
23mmくらいでも、開放から1〜2段絞って使いたいわけで、そうするとまだ若干ボケ使った演出に困難を感じる
35mm以上で困ることは皆無だが
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
2019/02/11(月) 17:28:19.04ID:krjaCalo0 やんのかbokeh
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 027d-gf/b)
2019/02/11(月) 17:46:44.81ID:o7dYhzs50 //en.wikipedia.org/wiki/Bokeh
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4115-wcZ/)
2019/02/11(月) 18:52:11.21ID:bIcXRAex0 うるせーbakah
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-HY6E)
2019/02/11(月) 20:23:16.91ID:OHCZAMeE0653名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-vi3K)
2019/02/11(月) 20:43:20.49ID:bkYMaApsa 諸先輩方にお聞きしたいのですが、
3514 5612 9020 をt2にて使用しています。ファインダーで覗いてるとき一番ハァハァするのが56 二番目が90で三番めが35な感じです。こんど2314買ってみたいと思うのですが何番目くらいのハァハァに入りますかね?
3514 5612 9020 をt2にて使用しています。ファインダーで覗いてるとき一番ハァハァするのが56 二番目が90で三番めが35な感じです。こんど2314買ってみたいと思うのですが何番目くらいのハァハァに入りますかね?
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8275-Jag9)
2019/02/11(月) 21:00:22.01ID:MsAIpuvG0 ( *´Д`)ハァハァ
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
2019/02/11(月) 21:14:50.00ID:J0gxOD+L0 >>653
35とそんなに変わらんと思う
35とそんなに変わらんと思う
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4115-wcZ/)
2019/02/11(月) 21:24:49.00ID:bIcXRAex0 >>652
ごめんなsai
ごめんなsai
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d905-fV7j)
2019/02/11(月) 21:28:27.31ID:loVnZSd50 Fringerってプロモデルじゃないの安かったから買ってしまったが、絞りはボディ側で割り切るなら変わりないですよね?
658名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-vi3K)
2019/02/11(月) 21:28:31.91ID:+pGrQ3qLa659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bd5f-dkit)
2019/02/11(月) 21:30:20.19ID:8gdNdHaK0 >>657
やっちまったな
やっちまったな
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 427c-zweo)
2019/02/11(月) 21:37:41.01ID:VC11AEdx0 18-55がもっと寄れたら
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0202-9IE+)
2019/02/11(月) 21:46:19.77ID:BpzwCk5J0 1650いいで
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
2019/02/11(月) 21:53:32.93ID:J0gxOD+L0 >>657
AFや手ぶれ補正とかの電子制御の性能は変わらないと思う。材質が少し違うので耐久性は若干変わるかも
AFや手ぶれ補正とかの電子制御の性能は変わらないと思う。材質が少し違うので耐久性は若干変わるかも
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
2019/02/11(月) 21:56:40.27ID:J0gxOD+L0 >>658
ツァイス系のレンズはファインダーから覗いた印象から変わりそう。好みにもよるかもしれないが、だいたいの人にとって好感触だと思う
ツァイス系のレンズはファインダーから覗いた印象から変わりそう。好みにもよるかもしれないが、だいたいの人にとって好感触だと思う
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
2019/02/11(月) 22:17:05.63ID:YoQArZrT0 16-55どうよ
単焦点4本の代わりになる?
単焦点4本の代わりになる?
665名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-vi3K)
2019/02/11(月) 22:26:13.67ID:+pGrQ3qLa >>663
32トイートお見せで覗いてみたときウハってなったので気になってるんですよねー。まあでも35あるし
32トイートお見せで覗いてみたときウハってなったので気になってるんですよねー。まあでも35あるし
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
2019/02/11(月) 22:31:29.56ID:J0gxOD+L0 >>664
画質の面ではPC等の画面で見た時には落ちるだろうけど、単焦点を頻繁に交換するのと比べたら断然楽。なので、便利さと引き換えだね
画質の面ではPC等の画面で見た時には落ちるだろうけど、単焦点を頻繁に交換するのと比べたら断然楽。なので、便利さと引き換えだね
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a194-/WZR)
2019/02/11(月) 22:34:24.81ID:OUq4XBo40 1650の沈胴がスカスカで持ち歩くと伸びちゃうんだけどこれって保証範囲?
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
2019/02/11(月) 22:44:22.49ID:J0gxOD+L0 >>667
調整はしてもらえるんじゃないの
調整はしてもらえるんじゃないの
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a194-/WZR)
2019/02/11(月) 22:58:22.53ID:OUq4XBo40 そっかサンキュ 言うだけ言ってみる
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-HY6E)
2019/02/12(火) 00:02:13.65ID:TmaUBgbq0 >>659
クールポコ小野さん乙です
クールポコ小野さん乙です
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 919b-mcoJ)
2019/02/12(火) 01:24:52.50ID:oITGbYq+0 >>653
ハァハァ順が(焦点距離/開放F値)の大きい順なので、そのまま当てはめれば2314は4番目w
ハァハァ順が(焦点距離/開放F値)の大きい順なので、そのまま当てはめれば2314は4番目w
672名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-vi3K)
2019/02/12(火) 01:59:14.64ID:c6S5rjjVa >>671
てことは50-140で望遠端ならもっとハァハァできそうですね( ; ゚Д゚) アドバイスありがとうございます
てことは50-140で望遠端ならもっとハァハァできそうですね( ; ゚Д゚) アドバイスありがとうございます
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 46ed-9xwQ)
2019/02/12(火) 02:27:00.85ID:pTdRAPGb0 dpreviewの情報を書いている人がいないようなので書いておく
今までのモックの時点と同じ部分もあるけど、
XF16mm F2.8 R WR
2/14発表 3月発売
8群10枚(非球面1)
フィルタ径 49mm、重量155g
フォーカスは静かで高速
XF16-80mm F4 R OIS WR
12群16枚(非球面4、ED1)
フィルタ径 72mm
F2.8とは言え、35F2と同じ程度の長さで、前玉が少し大きくなっていて、2群1枚レンズが増えている16F2.8が、35F2(170g)より15g軽くおさまってるのはちょっとうれしいね
16-80はまだまだ変更の可能性はあるだろうけど、X SUMMITでのサンプルの見た目のサイズは意外と小さく収まっているようで、
モックではフィルタ径と長さが同じ程度だった10-24(10群14枚)よりもレンズは2群2枚多くて、
18-135(12群16枚)と同じ枚数に収まってもいるので、F4通しな事を考えても意外と重くならずに収まりそうな雰囲気
今までのモックの時点と同じ部分もあるけど、
XF16mm F2.8 R WR
2/14発表 3月発売
8群10枚(非球面1)
フィルタ径 49mm、重量155g
フォーカスは静かで高速
XF16-80mm F4 R OIS WR
12群16枚(非球面4、ED1)
フィルタ径 72mm
F2.8とは言え、35F2と同じ程度の長さで、前玉が少し大きくなっていて、2群1枚レンズが増えている16F2.8が、35F2(170g)より15g軽くおさまってるのはちょっとうれしいね
16-80はまだまだ変更の可能性はあるだろうけど、X SUMMITでのサンプルの見た目のサイズは意外と小さく収まっているようで、
モックではフィルタ径と長さが同じ程度だった10-24(10群14枚)よりもレンズは2群2枚多くて、
18-135(12群16枚)と同じ枚数に収まってもいるので、F4通しな事を考えても意外と重くならずに収まりそうな雰囲気
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 46ed-9xwQ)
2019/02/12(火) 02:39:09.37ID:pTdRAPGb0 X SUMMITと言えば、33F1のネタもあったけど、
フロント7-10エレメント、リア8-10エレメントで、リアだけですでに35F14よりでかく、
フォーカスレンズだけで200g程あるらしいよw
こんなもんをまともな画質で作って使える速度でAF駆動させようとか出来るのかコレ
フロント7-10エレメント、リア8-10エレメントで、リアだけですでに35F14よりでかく、
フォーカスレンズだけで200g程あるらしいよw
こんなもんをまともな画質で作って使える速度でAF駆動させようとか出来るのかコレ
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
2019/02/12(火) 03:01:50.68ID:sym/0VNP0 >>673
新型XF16はかなり軽いなあ
新型XF16はかなり軽いなあ
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c563-u5Hr)
2019/02/12(火) 04:58:56.81ID:ehd3JCpY0 >>653
ぼかぁ90より56のほうがハァハァするわ
ぼかぁ90より56のほうがハァハァするわ
677名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-5Mbp)
2019/02/12(火) 09:36:16.83ID:PS/JbNTLp >>673
16-80に関しては、スケジュールが遅れてるのは
「人間の手作業による微調整工程がボトルネックになるから」
って言ってるのが気になったな( ;´Д`)
3〜4ヶ所くらいマニュアルで調整ネジ回すような工程があるらしい
ただでさえ定評のないズームなのに、またバラツキが凄そうで
16-80に関しては、スケジュールが遅れてるのは
「人間の手作業による微調整工程がボトルネックになるから」
って言ってるのが気になったな( ;´Д`)
3〜4ヶ所くらいマニュアルで調整ネジ回すような工程があるらしい
ただでさえ定評のないズームなのに、またバラツキが凄そうで
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e2c-B5rS)
2019/02/12(火) 09:40:44.59ID:m2BMVr3R0 Xマウントレンズは競合他社のに圧倒的に負けてるとか言う人は何を根拠に言ってるんだろう?
負けてると思えないんだけど
負けてると思えないんだけど
679名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF22-LPkd)
2019/02/12(火) 09:46:31.91ID:htl6wZSvF そいつがそう思うならそうなんだろう
680名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-5Mbp)
2019/02/12(火) 09:48:17.10ID:PS/JbNTLp >>678
ボケが大好きすぎて、写真観るときは被写体や構図じゃなくてボケばかり見てる人がリアルで居るからな
彼にとっては、二線ボケがちな富士のレンズはいくら他の描写が良くても駄レンズにしか見えんのだろう
それに彼は周辺まで解像させたいのに開放で撮る基地外だし
ボケが大好きすぎて、写真観るときは被写体や構図じゃなくてボケばかり見てる人がリアルで居るからな
彼にとっては、二線ボケがちな富士のレンズはいくら他の描写が良くても駄レンズにしか見えんのだろう
それに彼は周辺まで解像させたいのに開放で撮る基地外だし
681名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-fV7j)
2019/02/12(火) 14:08:03.12ID:iicNePsad682名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FF05-vi3K)
2019/02/12(火) 14:39:39.62ID:r+b3vc9TF >>676
apdだともっとハァハァするのかなー?
apdだともっとハァハァするのかなー?
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ac-KbRv)
2019/02/12(火) 15:19:14.78ID:ZeRORvmZ0684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0231-z/mW)
2019/02/12(火) 17:11:04.81ID:P1SXymY/0 >>682
ノーマル知らずにapdにしたけど、めっちゃはぁはぁしてる。
ノーマル知らずにapdにしたけど、めっちゃはぁはぁしてる。
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
2019/02/12(火) 17:16:49.81ID:1pxXQrRY0 絞りをf8以下にする奴は素人
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0231-z/mW)
2019/02/12(火) 17:31:30.42ID:P1SXymY/0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-gzwS)
2019/02/12(火) 18:38:57.34ID:50Y/PoEj0 apdはF値変わっちゃうのがなあ
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9101-HPmw)
2019/02/12(火) 18:49:08.57ID:1km77zw30 F値じゃなくてT値でしょ
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ad-feI+)
2019/02/12(火) 19:21:08.49ID:8bsrHyYu0 XF16mmF2.8がどのくらい寄れるのか気になる
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae02-OF6d)
2019/02/12(火) 19:53:06.01ID:LwePlET10 Xシリーズのリニューアルが出るってほんと?
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02b3-rHuM)
2019/02/12(火) 20:23:33.42ID:9Aow2I4F0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
2019/02/12(火) 20:33:15.79ID:sym/0VNP0 >>691
フジも選択肢を出すってことはユーザーが次ほしいレンズはこの辺かなと検討をしているんだろうか
フジも選択肢を出すってことはユーザーが次ほしいレンズはこの辺かなと検討をしているんだろうか
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
2019/02/12(火) 21:56:43.10ID:CmtGDE610 普通にウエブサイトで投票させればいいのにな。
何も実現せんでもいいんだし。
何も実現せんでもいいんだし。
694名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FF05-vi3K)
2019/02/12(火) 22:43:59.92ID:KR2ZmR+xF695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-HY6E)
2019/02/13(水) 00:26:52.52ID:lA8SthJA0 水着要らないです
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c563-u5Hr)
2019/02/13(水) 00:39:09.58ID:UPDED9660 >>684
わかる
わかる
697名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-5Mbp)
2019/02/13(水) 01:29:22.89ID:U4Y36Ccbp Lightroom(というかCamera RAW)がX-Transセンサーの画質を上げる機能を実装してきたっぽいから軽く試してみた
クッソ重いけど、前より解像感ある絵が得られるようになってるね
https://xlabo.hatenablog.com/entry/2019/02/13/010900
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190213/20190213005717.jpg
クッソ重いけど、前より解像感ある絵が得られるようになってるね
https://xlabo.hatenablog.com/entry/2019/02/13/010900
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190213/20190213005717.jpg
698名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM99-2Xpg)
2019/02/13(水) 01:43:47.36ID:2MGdolcZM699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-gzwS)
2019/02/13(水) 02:30:11.58ID:PCcW1MIC0 等倍で見ないと分からない差でそこまで喜べるか?
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
2019/02/13(水) 02:32:50.89ID:YWU8Lrun0 そういえば木の葉っぱがグシャグシャに乱れる現象って改良されているの?
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1de6-oGyD)
2019/02/13(水) 02:53:46.72ID:XuBo5UoB0 良くわからんけどフォトプラン契約のワイは喜んでええか?
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-HY6E)
2019/02/13(水) 03:02:52.79ID:BPFIw+KY0 なんか、どっちも……
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 46ed-9xwQ)
2019/02/13(水) 03:43:30.12ID:5ObNHq6P0 >>691
要望などからこんな候補があるけど、片っ端から全部やれるわけもないから、どの辺をやったらいいか聞いてみたっていう感じだったね
要望などからこんな候補があるけど、片っ端から全部やれるわけもないから、どの辺をやったらいいか聞いてみたっていう感じだったね
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 919b-mcoJ)
2019/02/13(水) 07:35:28.23ID:xEbhXoBv0705名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-5Mbp)
2019/02/13(水) 09:02:57.40ID:U4Y36Ccbp >>697に追加で遠景の桜も試してみたが
これに関しては、等倍鑑賞抜きでも分かるくらい改善されていると思う
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190213/20190213082250.jpg
これに関しては、等倍鑑賞抜きでも分かるくらい改善されていると思う
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190213/20190213082250.jpg
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 91ae-HPmw)
2019/02/13(水) 09:09:09.17ID:YpCwBlNc0 おお素晴らしい
塗り絵が見事にKAIZENされてる
塗り絵が見事にKAIZENされてる
707名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-gbKy)
2019/02/13(水) 09:42:35.28ID:WGX1NOESd xf35mmF1.4を買ったんだけど、保護フィルターって付けた方がいいの?
レンズの性能云々で付けない方がいいって人もいるけど、どうなんだろ?
レンズの性能云々で付けない方がいいって人もいるけど、どうなんだろ?
708名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-gzwS)
2019/02/13(水) 09:47:21.03ID:auSJgZrpM >>707
それなりの保護フィルターなら性能もほぼ落ちないしつけた方が良い
それなりの保護フィルターなら性能もほぼ落ちないしつけた方が良い
709名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-9xwQ)
2019/02/13(水) 09:53:48.99ID:1lyVR55Er 上位モデルのフィルタなら撥水、撥油や帯電防止まであったりするので、
ほとんどノーメンテで使っても、汚れなどによる画質への影響は出にくくなるし
汚れた場合も簡単に除去でき、傷などがついても交換するだけですむので、
つけたほうがいいか聞くようなカメラ経験の人なら絶対につけた方がいい
ほとんどノーメンテで使っても、汚れなどによる画質への影響は出にくくなるし
汚れた場合も簡単に除去でき、傷などがついても交換するだけですむので、
つけたほうがいいか聞くようなカメラ経験の人なら絶対につけた方がいい
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9b4-aP+A)
2019/02/13(水) 09:56:28.58ID:QgWOylP70 >>699
等倍で見ないと分からない差を散々指摘されていたな
等倍で見ないと分からない差を散々指摘されていたな
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM16-gbKy)
2019/02/13(水) 10:13:19.16ID:+GuX7A45M712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 918b-HPmw)
2019/02/13(水) 10:18:35.86ID:4DrYzIaF0 ササクッテロのブログ参考になるなあ
フジを讃える書き込みしかしない生産性皆無のカス共よりよっぽどこのスレにとって有用な人物だわ
フジを讃える書き込みしかしない生産性皆無のカス共よりよっぽどこのスレにとって有用な人物だわ
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
2019/02/13(水) 10:29:17.83ID:vjqGd31u0714名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-Nton)
2019/02/13(水) 11:20:43.85ID:0kPFbGBzd ARCREST凄くいいよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-9xwQ)
2019/02/13(水) 11:55:00.97ID:1lyVR55Er 物によって、レンズの素の状態よりもゴーストやフレアなんかが出やすいのはもちろんあるけど、
安価なものには、汚れが付きやすく拭き取りにくかったりする物が意外とあるから、
写りの影響よりも、使い勝手が悪すぎて無いほうがいい場合すらあるよねw
安価なものには、汚れが付きやすく拭き取りにくかったりする物が意外とあるから、
写りの影響よりも、使い勝手が悪すぎて無いほうがいい場合すらあるよねw
716名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-/gpz)
2019/02/13(水) 12:14:42.92ID:6PEgahCLp レンズプロテクターは今は全てのレンズにケンコーゼクロス使ってる。
最初はケンコーのもう一つ低いグレードの使ってたけど買い換えた。
最初はケンコーのもう一つ低いグレードの使ってたけど買い換えた。
717名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-gzwS)
2019/02/13(水) 12:15:43.13ID:LpV4Tfiep maruiでいいよ
718名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-gzwS)
2019/02/13(水) 12:16:33.51ID:LpV4Tfiep mが抜けてた
marumiだ
marumiだ
719名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-JcLr)
2019/02/13(水) 12:17:44.54ID:0wVi0Hr6M >>697
これってccでもできるのかな
これってccでもできるのかな
720名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-BQtV)
2019/02/13(水) 12:57:56.78ID:Cdv2B+qlp721名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-5Mbp)
2019/02/13(水) 14:18:41.16ID:U4Y36Ccbp722名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-9xwQ)
2019/02/13(水) 14:38:04.14ID:1lyVR55Er >>721
自分でフォローするとなおさら自演臭くなるんだがわざとやってんのか
自分でフォローするとなおさら自演臭くなるんだがわざとやってんのか
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9b4-aP+A)
2019/02/13(水) 14:56:05.97ID:QgWOylP70724名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-5Mbp)
2019/02/13(水) 14:58:57.06ID:U4Y36Ccbp 毎回自演認定してるアホがいるからな( ;´Д`)
ま、とりあえず有益な情報出してるお前さんと争う気は無いよ
ま、とりあえず有益な情報出してるお前さんと争う気は無いよ
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a17c-yTWX)
2019/02/13(水) 15:18:18.91ID:Exw/5xvm0 えーと、じゃ自分も養護レスいいすか?
ササクッテロの検証役に立ったよいつも応援してる
ササクッテロの検証役に立ったよいつも応援してる
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b902-P0T6)
2019/02/13(水) 16:21:31.34ID:QJZKphHW0 例えそれが自演だとして、そしていつも同じ顔文字を使う半分コテハンみたいなやつだとして、
さっきのサイトは役には立つのは事実
今みたいに嫌われるから変な顔文字をトレードマークとして使うのはやめたほうがいいけどね
使わなきゃ誰が誰だかわからないから叩かれることもない
さっきのサイトは役には立つのは事実
今みたいに嫌われるから変な顔文字をトレードマークとして使うのはやめたほうがいいけどね
使わなきゃ誰が誰だかわからないから叩かれることもない
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 422c-B5rS)
2019/02/13(水) 16:57:45.03ID:hpFDcqoO0 adobeに作れたならなんで純正のフジのカメラ内現像でこうならないの?
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9b4-aP+A)
2019/02/13(水) 17:25:06.13ID:QgWOylP70729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 46ed-9xwQ)
2019/02/13(水) 19:21:44.25ID:5ObNHq6P0 >>727
カメラ内の品質のほうが元々高いよ?
そもそもデモザイク品質の問題が一番大きく言われていたT1の頃のプロセッサは、イマドキのPCのプロセッサよりリアルに桁違いの性能
どの程度のPCでどの程度重いのかしらんけど、PCで数秒かかる処理をDSPの補助無くカメラプロセッサだけで行おうとすると普通に数十秒かかる
まぁ、元々のAdobeの処理があまりにも悪かったから、Adobeの今の技術では膨大な負荷の処理をしないとどうにも出来ないというだけのことなんだけどね
カメラ内の品質のほうが元々高いよ?
そもそもデモザイク品質の問題が一番大きく言われていたT1の頃のプロセッサは、イマドキのPCのプロセッサよりリアルに桁違いの性能
どの程度のPCでどの程度重いのかしらんけど、PCで数秒かかる処理をDSPの補助無くカメラプロセッサだけで行おうとすると普通に数十秒かかる
まぁ、元々のAdobeの処理があまりにも悪かったから、Adobeの今の技術では膨大な負荷の処理をしないとどうにも出来ないというだけのことなんだけどね
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-gzwS)
2019/02/13(水) 19:46:23.65ID:PCcW1MIC0 このスレで勧めてもらって注文した1614が届いたので早速X-T3に装着して試写したんですけど
思ってた以上に寄れるし写りいいし買ってよかったと思いました
富士ユーザーの評価が高い理由が分かる良いレンズですね
思ってた以上に寄れるし写りいいし買ってよかったと思いました
富士ユーザーの評価が高い理由が分かる良いレンズですね
731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13d-LEC+)
2019/02/13(水) 19:51:58.88ID:2/ONTimp0 161.4と90はマジで感動したレンズ
問題はその間でこの2本ほど感動するレンズにまだ出会わないこと
何かある?
問題はその間でこの2本ほど感動するレンズにまだ出会わないこと
何かある?
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9b4-aP+A)
2019/02/13(水) 20:04:21.37ID:QgWOylP70 56mmF1.2
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f901-OCrz)
2019/02/13(水) 20:25:38.19ID:nJlAuWhi0 10-24
35/14
56/12
90/2
と持ってるが俺も個人的には90mmが一番いいな
35/14
56/12
90/2
と持ってるが俺も個人的には90mmが一番いいな
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-gzwS)
2019/02/13(水) 20:36:52.69ID:PCcW1MIC0 90mmもかなりスレ内評価高いですね
持ってるレンズが35F2と今日届いた1614の2本なので
中望遠を1本買い足そうと思って5612を検討してたんですが迷いますね
持ってるレンズが35F2と今日届いた1614の2本なので
中望遠を1本買い足そうと思って5612を検討してたんですが迷いますね
735名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-4MVz)
2019/02/13(水) 20:40:47.84ID:7Hs/coMQM 90はすごくいいんだけど、ただただ画角が難しい
いっそ開き直ってそれ1本持ってでかけても楽しいんだけど、
むりやり出番を与えないと自分には使いこなせなかった
ポートレートメインの人なら使いこなせるのかな?
いっそ開き直ってそれ1本持ってでかけても楽しいんだけど、
むりやり出番を与えないと自分には使いこなせなかった
ポートレートメインの人なら使いこなせるのかな?
736名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-vi3K)
2019/02/13(水) 20:53:03.19ID:OD+JO2Sva 去年 水着撮影会に行きたくて90買っていったらとてもハァハァできましたよ
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0241-LPkd)
2019/02/13(水) 21:07:01.08ID:IM7wDdsV0 キモいけど楽しそうで何より
738名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-vi3K)
2019/02/13(水) 21:26:59.83ID:fA0hNbv6a キモいとか変態ぽいことの方が楽しいよ❗ 変態写真部結成したいなぁヽ(o´3`o)ノ
56のほうが何かと使いやすいかなー…、
56のほうが何かと使いやすいかなー…、
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd9f-Ryan)
2019/02/13(水) 21:59:59.14ID:O22Rn4oq0 XF50-140mmF2.8の出番がかなり低くて90か16といれかえようかな
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM52-eUgU)
2019/02/13(水) 22:21:29.71ID:XJnK32z0M 50-140はデカくて重すぎる。
普通に出掛けるとき「撮るチャンスがあるかもしれないからカメラ持っていくか」というふうにはならない → 出番がなくなる
普通に出掛けるとき「撮るチャンスがあるかもしれないからカメラ持っていくか」というふうにはならない → 出番がなくなる
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
2019/02/13(水) 22:25:55.80ID:8hcb9Iwr0 50-140はなんかのイベントでないと持ち出せんな。
普段はm43
普段はm43
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1de6-oGyD)
2019/02/13(水) 22:27:14.35ID:XuBo5UoB0 保育園用
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
2019/02/13(水) 22:28:28.10ID:8hcb9Iwr0 新しい標準ズームに期待している。
現状のフジの二本のソレは、帯に短し襷に長しだから…
1855がもう少し画質に艶があるか、
1655がもう少し小型軽量だったなら…
現状のフジの二本のソレは、帯に短し襷に長しだから…
1855がもう少し画質に艶があるか、
1655がもう少し小型軽量だったなら…
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd9f-Ryan)
2019/02/13(水) 22:33:10.89ID:O22Rn4oq0 >>740
やっぱりそうなるよね
やっぱりそうなるよね
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cd02-4MVz)
2019/02/13(水) 22:40:16.49ID:z7/bizok0 お散歩セット
3514、8-16、80
お仕事・イベントセット
3514、8-16、50-140
以前のお散歩セット
3514、16、90
16が8-16になり、90が80になり、それでもお散歩楽しいです重いけど
3514、8-16、80
お仕事・イベントセット
3514、8-16、50-140
以前のお散歩セット
3514、16、90
16が8-16になり、90が80になり、それでもお散歩楽しいです重いけど
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 024b-GRFh)
2019/02/13(水) 23:04:52.59ID:UwsGjNN10 キャッシュバック終わる前に50-140を追加しようと思うけれど、持っている人の感想が聞きたい
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-OF6d)
2019/02/13(水) 23:05:56.38ID:g+c2SQxg0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e101-P0T6)
2019/02/13(水) 23:24:39.32ID:QcyId1Pj0749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 024b-GRFh)
2019/02/13(水) 23:38:45.40ID:UwsGjNN10750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d905-fV7j)
2019/02/13(水) 23:44:44.14ID:KA3Br/HC0 おれはいつも100400を持ち歩いてるので、50140が小さく軽く取り回しがなんていいんだと思えて、ザックにはついでに入れとくかって感じなんだが笑
普段何を撮ってるかによって、人それぞれだな
スナップメインの人なら50140は確かにおかしいのかもしれないが、スナップならポッケに入るGRが最強だと思う
普段何を撮ってるかによって、人それぞれだな
スナップメインの人なら50140は確かにおかしいのかもしれないが、スナップならポッケに入るGRが最強だと思う
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
2019/02/13(水) 23:45:14.22ID:8hcb9Iwr0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
2019/02/13(水) 23:46:13.00ID:8hcb9Iwr0 50140でスナップしてたら通報されるのは覚悟しといた方がいいなw
753名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-jXtH)
2019/02/14(木) 00:24:50.02ID:5JiVOkS5p >>729
> カメラ内の品質のほうが元々高いよ?
ん???
左が撮って出し、右がLRだけど
特殊レンズつければ撮って出しがよく見えるのか?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190214/20190214001554.jpg
> カメラ内の品質のほうが元々高いよ?
ん???
左が撮って出し、右がLRだけど
特殊レンズつければ撮って出しがよく見えるのか?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190214/20190214001554.jpg
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e763-Mt1l)
2019/02/14(木) 00:35:09.95ID:R+x4uMQ40755名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-jXtH)
2019/02/14(木) 00:44:39.55ID:5JiVOkS5p >>754
換算85mmは何だかんだ一本で色々撮れるからね
換算135mmはハマれば凄いけど、出番がかなり限られる
面倒臭いし若干リスクあるけどオークションが一番高く売れるかな
面倒もなく後腐れないのはマップカメラか
換算85mmは何だかんだ一本で色々撮れるからね
換算135mmはハマれば凄いけど、出番がかなり限られる
面倒臭いし若干リスクあるけどオークションが一番高く売れるかな
面倒もなく後腐れないのはマップカメラか
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4741-qPb/)
2019/02/14(木) 00:45:04.91ID:Va/qxSKD0 >>749
動物園にもよるし、被写体にもよるが、テレ端140mm(換算200mm)は短いと思う。
最近は広いエリアに放飼というタイプの動物園が多いからなあ。
テレコン入れたら2.8の意味がなくなるし。
そのうえAFも遅いから、素早い動物にも厳しい。
動物園にもよるし、被写体にもよるが、テレ端140mm(換算200mm)は短いと思う。
最近は広いエリアに放飼というタイプの動物園が多いからなあ。
テレコン入れたら2.8の意味がなくなるし。
そのうえAFも遅いから、素早い動物にも厳しい。
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f75-SuVt)
2019/02/14(木) 01:06:31.13ID:ADmn8MYp0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf29-N9wg)
2019/02/14(木) 01:20:59.03ID:Jo27wVsb0 フルで70-200使って短いなぁと思った身としては
望遠は100-400しか見えない
望遠は100-400しか見えない
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfed-/Tm3)
2019/02/14(木) 05:58:19.79ID:BgfDq8tc0760名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-jXtH)
2019/02/14(木) 07:23:07.88ID:5JiVOkS5pSt.V >>759
おいおいおい、信者はほんとレベル低すぎだぞ…
なんでASICと汎用プロセッサの性能比べてんだよ( ;´Д`)
そっちの方が全く意味わからんわ
自社ASICのデモザイキングが自社のX-Transに最適化されてない方が遥かに問題はでけーだろ
実際、Adobeの前にもIridientは優れたデモザイキングが出来ていたわけで
元々Iridient>>Adobe≧撮って出しだったのが
今回で置いてけぼり食らっただけだぞ
おいおいおい、信者はほんとレベル低すぎだぞ…
なんでASICと汎用プロセッサの性能比べてんだよ( ;´Д`)
そっちの方が全く意味わからんわ
自社ASICのデモザイキングが自社のX-Transに最適化されてない方が遥かに問題はでけーだろ
実際、Adobeの前にもIridientは優れたデモザイキングが出来ていたわけで
元々Iridient>>Adobe≧撮って出しだったのが
今回で置いてけぼり食らっただけだぞ
761名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM3f-JsRt)
2019/02/14(木) 07:50:50.86ID:oncL1DDuMSt.V ここでマウントとりあっても
何ひとつ変わらないがな
何ひとつ変わらないがな
762名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sr7b-/Tm3)
2019/02/14(木) 10:15:08.74ID:tKnHePknrSt.V >>760
貼ってる本人が何を分けのわからないことを言ってるの?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190213/20190213082250.jpg
左の旧バージョンと、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190214/20190214001554.jpg
左の撮って出しを比べたら
撮って出し>>>>>Adobe
に見えないやつなんか一人もいないだろ
貼ってる本人が何を分けのわからないことを言ってるの?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190213/20190213082250.jpg
左の旧バージョンと、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190214/20190214001554.jpg
左の撮って出しを比べたら
撮って出し>>>>>Adobe
に見えないやつなんか一人もいないだろ
763名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-jXtH)
2019/02/14(木) 10:56:19.21ID:5JiVOkS5pSt.V764名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa5b-vR9F)
2019/02/14(木) 11:57:59.46ID:VXt6u6kPaSt.V 重い処理かければより良くなることがわかった、それでいいじゃないの
765名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-jXtH)
2019/02/14(木) 12:09:25.81ID:5JiVOkS5pSt.V >>764
JPEGドロドロ問題の原因が
X-Transの変態配列ではなく、デモザイキング処理にあることが改めて浮き彫りになった感じかな
少なくとも撮って出しをウリにしている富士は
LRやIridient、C1より優れたJPEGを提供する「義務」がある
ドロドロ嫌なら撮った後にサードパーティーソフトでデモザイキングしてください
なんてのは責任放棄と変わらない
X-Processor 5は処理能力もグンと増えるだろうし
そろそろこの画質の闇にメスを入れる時じゃないかな
JPEGドロドロ問題の原因が
X-Transの変態配列ではなく、デモザイキング処理にあることが改めて浮き彫りになった感じかな
少なくとも撮って出しをウリにしている富士は
LRやIridient、C1より優れたJPEGを提供する「義務」がある
ドロドロ嫌なら撮った後にサードパーティーソフトでデモザイキングしてください
なんてのは責任放棄と変わらない
X-Processor 5は処理能力もグンと増えるだろうし
そろそろこの画質の闇にメスを入れる時じゃないかな
766名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-4XAq)
2019/02/14(木) 12:37:32.44ID:lCrb33uMpSt.V767名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM7b-UWir)
2019/02/14(木) 12:44:52.57ID:83+38OuHMSt.V >>765
改良されたら嬉しいけど、撮って出しより現像ソフトで重たいデモザイクを行った方が結果が良いのはCNS等の他社も同じだから、現像ソフトを超えるのは無理でしょう。
改良されたら嬉しいけど、撮って出しより現像ソフトで重たいデモザイクを行った方が結果が良いのはCNS等の他社も同じだから、現像ソフトを超えるのは無理でしょう。
768名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM4f-mAse)
2019/02/14(木) 14:09:11.91ID:K9lOt0stMSt.V Xf16mmf2.8のニュースリリースきたね。
メーカー希望が55000円かいい感じの価格構成だね。
メーカー希望が55000円かいい感じの価格構成だね。
769名無CCDさん@画素いっぱい (中止 e7b4-DcjB)
2019/02/14(木) 14:24:38.03ID:zJ1WNCen0St.V770名無CCDさん@画素いっぱい (中止 872c-n6U9)
2019/02/14(木) 14:41:17.34ID:Rjszp+qS0St.V いまヤフ◯クに23mm F1.4が出てるんだが
53,800円即決なんでおお!って思ったものの
前玉に擦り傷があって純正フードもなし
そんじゃ5万でも高いわ!
53,800円即決なんでおお!って思ったものの
前玉に擦り傷があって純正フードもなし
そんじゃ5万でも高いわ!
771名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM4f-mAse)
2019/02/14(木) 14:47:04.80ID:K9lOt0stMSt.V772名無CCDさん@画素いっぱい (中止 e7b4-DcjB)
2019/02/14(木) 14:48:41.65ID:zJ1WNCen0St.V >>770
前玉の擦り傷くらいだったら、最悪でも何を撮影したかわかる程度の写りはするだろう
前玉の擦り傷くらいだったら、最悪でも何を撮影したかわかる程度の写りはするだろう
773名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW FF7f-vKTq)
2019/02/14(木) 14:52:49.23ID:6YWHqLTqFSt.V 16/2.8が5万切るくらいなら1.4と入れ替えもアリだな
774名無CCDさん@画素いっぱい (中止 5fad-cT+3)
2019/02/14(木) 15:02:11.39ID:sxhUyAMG0St.V 2314は中古少ないね。ユーザーが手放さないのよね。
775名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdff-nWj1)
2019/02/14(木) 15:10:00.53ID:Lqm906imdSt.V >>774
人気あるレンズなんかな?
人気あるレンズなんかな?
776名無CCDさん@画素いっぱい (中止 872c-n6U9)
2019/02/14(木) 15:33:57.83ID:Rjszp+qS0St.V スナップメインだと35mmか23mmのどっちかに落ち着いちゃう
自分は被写体にあまり寄らないので
35ばかりで23の出番がないまま手放しちゃった
F2だったから描写も素直すぎて面白くなかったせいもあるけど
自分は被写体にあまり寄らないので
35ばかりで23の出番がないまま手放しちゃった
F2だったから描写も素直すぎて面白くなかったせいもあるけど
777名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW a761-OlUa)
2019/02/14(木) 16:12:22.99ID:G1ljwyxE0St.V >>775
2314の描写は素晴らしいからな
2314の描写は素晴らしいからな
778名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-jXtH)
2019/02/14(木) 16:24:35.73ID:5JiVOkS5pSt.V >>766
ん?笑 お前さんは富士のディレクターなのかい?
ニコンやキヤノンは撮って出してもこのようなドロドロにならなんよ( ;´Д`)
元々「フルサイズ同等の画質」などと言って売り出したのに
いまさら画質は追求してないなんて言い訳が通用するわけがなかろう
品質の高いレンズラインナップを揃えて
解像度も1200万画素から2600万画素まで進化して
ハード部分はここまで進化したのに
最終段の画像処理でコケてさっぱり性能を活かしきれてないなんて、本末転倒だろう
ん?笑 お前さんは富士のディレクターなのかい?
ニコンやキヤノンは撮って出してもこのようなドロドロにならなんよ( ;´Д`)
元々「フルサイズ同等の画質」などと言って売り出したのに
いまさら画質は追求してないなんて言い訳が通用するわけがなかろう
品質の高いレンズラインナップを揃えて
解像度も1200万画素から2600万画素まで進化して
ハード部分はここまで進化したのに
最終段の画像処理でコケてさっぱり性能を活かしきれてないなんて、本末転倒だろう
779名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-jXtH)
2019/02/14(木) 16:28:15.19ID:5JiVOkS5pSt.V780名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 0771-4qo4)
2019/02/14(木) 16:38:48.99ID:EnJuM3o70St.V 信者の言うことばかり聞いてたらなんの改善もなくなるな
781名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-jXtH)
2019/02/14(木) 16:40:15.90ID:5JiVOkS5pSt.V782名無CCDさん@画素いっぱい (中止 e7b4-DcjB)
2019/02/14(木) 16:41:04.52ID:zJ1WNCen0St.V783名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM3f-MdPk)
2019/02/14(木) 16:46:37.53ID:Zi1gncAeMSt.V EOS RP 発表か
フジには影響あるかな?
フジには影響あるかな?
784名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW e763-Mt1l)
2019/02/14(木) 17:30:51.57ID:R+x4uMQ40St.V フジ的にソニーニコンライカ辺りは関係あるけどキヤノンは1番離れてる存在だと思う
影響はあると思う
影響はあると思う
785名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW bfed-/Tm3)
2019/02/14(木) 17:31:53.15ID:BgfDq8tc0St.V786名無CCDさん@画素いっぱい (中止 e7b4-DcjB)
2019/02/14(木) 17:35:56.48ID:zJ1WNCen0St.V 半端な知識で語っているからね
色々な所で間違うのは仕方ない
それくらい笑って許してやりなよ
色々な所で間違うのは仕方ない
それくらい笑って許してやりなよ
787名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM7f-7rN3)
2019/02/14(木) 17:39:39.68ID:b7wzViRkMSt.V788名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW bfed-/Tm3)
2019/02/14(木) 17:53:15.72ID:BgfDq8tc0St.V >>773
16mm F2.8の希望小売価格55,000円って、35mmF2より1,000円安いんだから、5万切るどころか、しばらくしたら3万円台には普通になるでしょ
希望小売62,000のXF50mmですら4万ちょいになってるくらいだよ
16mm F2.8の希望小売価格55,000円って、35mmF2より1,000円安いんだから、5万切るどころか、しばらくしたら3万円台には普通になるでしょ
希望小売62,000のXF50mmですら4万ちょいになってるくらいだよ
789名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-jXtH)
2019/02/14(木) 17:54:24.89ID:5JiVOkS5pSt.V First, what is a Milbeaut?
@Well, it has a dedicated ARM Cortex CPU inside.
AIt also has a DSP (digital signal processor) and modules for demosaicing, image manipulation,
compression/decompression, memory management, TV outputs, and card media output.
ASSPでも何でも呼び方は良いんだけど、自分が言ってる事は
デモザイキングらや画像生成やら重たい処理を行なっているのは
・RAW現像ソフトにおいては@の汎用CPU(GPU)
・カメラにおいてはAの専用ハードウェア
∴コンピュータとカメラの処理能力を@の汎用CPU同士のスペックでは比較できない
ってこと
@Well, it has a dedicated ARM Cortex CPU inside.
AIt also has a DSP (digital signal processor) and modules for demosaicing, image manipulation,
compression/decompression, memory management, TV outputs, and card media output.
ASSPでも何でも呼び方は良いんだけど、自分が言ってる事は
デモザイキングらや画像生成やら重たい処理を行なっているのは
・RAW現像ソフトにおいては@の汎用CPU(GPU)
・カメラにおいてはAの専用ハードウェア
∴コンピュータとカメラの処理能力を@の汎用CPU同士のスペックでは比較できない
ってこと
790名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW bfed-/Tm3)
2019/02/14(木) 17:58:45.02ID:BgfDq8tc0St.V まだ16F2.8は予約受け付けてないけど、富士フイルムモールの35F2の価格が48,060だから、単純計算で16F2.8は47,200くらいとして、
いつも通り大手量販店がその価格だとすると、10%引いて42,480くらいが通常店のスタート価格だろね
いつも通り大手量販店がその価格だとすると、10%引いて42,480くらいが通常店のスタート価格だろね
791名無CCDさん@画素いっぱい (中止W c701-Md/6)
2019/02/14(木) 17:59:08.37ID:UaR1vjMC0St.V 1628思ってた以上にコンパクトで持ち出しやすそうだけど1614持ってたら使い分けできなさそうだし見送りかなあ
792名無CCDさん@画素いっぱい (中止W c701-4XAq)
2019/02/14(木) 18:15:51.32ID:9baRb7HE0St.V 8-16
16-55
161.4
くわえて
162.8ですか
16-80も出るし16ばかりになりそうでどう使い分けたらいいのやら
16-55
161.4
くわえて
162.8ですか
16-80も出るし16ばかりになりそうでどう使い分けたらいいのやら
793名無CCDさん@画素いっぱい (中止 07f7-A2tD)
2019/02/14(木) 18:17:44.04ID:hvFDuQho0St.V 16F2.8と既存の14F2.8で撮り比べをしてみたいなぁ〜
違いがわかるかな?
違いがわかるかな?
794名無CCDさん@画素いっぱい (中止 2702-A2tD)
2019/02/14(木) 18:24:04.82ID:7AzbSP/E0St.V >>787
1614良いよ
サイズ小さい方が良いなと23F2から入った初心者だけど、1614買ったら付けっぱなしになってる
1628の具合は分からないけど23F2みたいに保管庫常駐になりそうで自分の中では選択肢に上がらなそう
1614良いよ
サイズ小さい方が良いなと23F2から入った初心者だけど、1614買ったら付けっぱなしになってる
1628の具合は分からないけど23F2みたいに保管庫常駐になりそうで自分の中では選択肢に上がらなそう
795名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-jXtH)
2019/02/14(木) 18:25:56.84ID:5JiVOkS5pSt.V796名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMcb-Bc8b)
2019/02/14(木) 20:05:08.91ID:6AbVAUSzMSt.V 中華レンズで撮った写真を3514で投稿したけど受賞したわ
ありんす
ありんす
797名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMcb-Bk1c)
2019/02/14(木) 20:19:48.91ID:65yrp5ASMSt.V 16 F1.4と16-80 F4があれば大体カバーできると期待している
798名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd7f-RdL+)
2019/02/14(木) 20:56:55.58ID:yD6zcavMdSt.V799名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd7f-RdL+)
2019/02/14(木) 20:57:53.02ID:yD6zcavMdSt.V 1628安くて医院で内科医?
800名無CCDさん@画素いっぱい (中止 5fb3-ZI5C)
2019/02/14(木) 21:02:59.16ID:ZFCYH0pL0St.V 16mmF2.8は値がこなれてくれば4万弱にはなりそうだね
ちょっとカバンに入れておくレンズにはとても良いかも
ちょっとカバンに入れておくレンズにはとても良いかも
801名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM7f-7rN3)
2019/02/14(木) 21:19:42.95ID:b7wzViRkMSt.V802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a79f-nWj1)
2019/02/14(木) 22:16:53.80ID:dlkEwC7g0 >>781
おおっ絞ったら最高クラスなんか
おおっ絞ったら最高クラスなんか
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8794-A2tD)
2019/02/14(木) 22:53:45.63ID:qJ2k0mKx0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc1-Md/6)
2019/02/14(木) 22:59:35.97ID:NxK3C8sI0 桜とか紅葉とか木の葉全般がダメだね
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a761-OlUa)
2019/02/14(木) 23:01:11.96ID:fKDS13Ug0 f2シリーズとか買うなら、それこそ
18-55をつけとけばいいと思う
18-55をつけとけばいいと思う
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8794-A2tD)
2019/02/14(木) 23:03:58.96ID:qJ2k0mKx0 もうすぐテレ東でミラーレスのニュースやるで
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f6d-QmdZ)
2019/02/14(木) 23:06:23.10ID:4UUk8qip0 >>805
それはない
それはない
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 275f-Bk1c)
2019/02/14(木) 23:55:55.90ID:bPeQVNTc0 >>805
全然わかってないな
全然わかってないな
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f75-SuVt)
2019/02/15(金) 00:02:35.74ID:9Us/NnWg0 >>805
本気で言ってんの?
本気で言ってんの?
810名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM9b-I0za)
2019/02/15(金) 03:41:41.17ID:7PsM/Vv9M >>785
市販の省電力版ARM Coretexで秒間10枚のRAW現像とjpeg書き込みできると本気で思っているの?
市販の省電力版ARM Coretexで秒間10枚のRAW現像とjpeg書き込みできると本気で思っているの?
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f8b-Dee5)
2019/02/15(金) 05:27:22.80ID:ehnwfrQP0 2年半前にPro2購ってずっと愛でてきて
今回初めてFujinonレンズを買いました。
16/1.4。めっちゃ寄れるし抜けもエェしで
描写は文句なし! ちとデカイが‥
SWH15/4.5の出番がなくなりそうやわ!
って思っていたら16/2.8が発売。
こっちもかなり寄れるみたいやしチッコイし。
ちと早まったか。
今回初めてFujinonレンズを買いました。
16/1.4。めっちゃ寄れるし抜けもエェしで
描写は文句なし! ちとデカイが‥
SWH15/4.5の出番がなくなりそうやわ!
って思っていたら16/2.8が発売。
こっちもかなり寄れるみたいやしチッコイし。
ちと早まったか。
812名無CCDさん@画素いっぱい (TH 0H3b-Dee5)
2019/02/15(金) 05:45:10.19ID:3CAl4bNFH 16/1.4に続いてFujinon導入を進めたい。
ズームは嫌いなので単焦点に絞って検討中。
現有レンズは SWH15/4.5, XF16/1.4,
Elmarit24/2.8 asph, Elmarit 28/2.8
Nokton 35/1.2 Distagon 35/1.4zm Summicron 35/2 asph.
Summicron 50/2, OM Zuiko 50/2, OM Zuiko 100/2
とHowk’s factory の close focus adapter
次はやっぱ56/1.2あたりか
ズームは嫌いなので単焦点に絞って検討中。
現有レンズは SWH15/4.5, XF16/1.4,
Elmarit24/2.8 asph, Elmarit 28/2.8
Nokton 35/1.2 Distagon 35/1.4zm Summicron 35/2 asph.
Summicron 50/2, OM Zuiko 50/2, OM Zuiko 100/2
とHowk’s factory の close focus adapter
次はやっぱ56/1.2あたりか
813名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr7b-/Tm3)
2019/02/15(金) 10:26:37.04ID:X8jSzE4Zr >>810
T1/T2/T3スレを見れ
汎用的である必要のない部分の処理はReconfigurable Processorでやっているので、
そこに書いてあるFPGAではないが、ASICのような固定の専用ユニットではなく、書き換え型のものが使われているよ
書き込みについてはバッファに投げるだけでSDコントローラ任せのはずだから、1スロットはプロセッサ内蔵、もう一つはT1の頃から追加で載せている外部SDコントローラでの処理なので、DSPは関係ない
T1/T2/T3スレを見れ
汎用的である必要のない部分の処理はReconfigurable Processorでやっているので、
そこに書いてあるFPGAではないが、ASICのような固定の専用ユニットではなく、書き換え型のものが使われているよ
書き込みについてはバッファに投げるだけでSDコントローラ任せのはずだから、1スロットはプロセッサ内蔵、もう一つはT1の頃から追加で載せている外部SDコントローラでの処理なので、DSPは関係ない
814名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-jXtH)
2019/02/15(金) 11:06:03.11ID:FXmlgeKhp >>813
お前さ〜、もう論点ずらしするしか無くなってるやん
恥ずかしくないんか( ;´Д`)
@汎用CPU + A画像処理専用ハードウエア
お前はAdobe Camera Rawとカメラ内RAW現像の比較するのにAを度外視して @のスペックで比較してたんだぞ
いまさらAがASICなのかASSPと呼ぶのかFPGAなのかなんて論点になってねーのよ
お前さ〜、もう論点ずらしするしか無くなってるやん
恥ずかしくないんか( ;´Д`)
@汎用CPU + A画像処理専用ハードウエア
お前はAdobe Camera Rawとカメラ内RAW現像の比較するのにAを度外視して @のスペックで比較してたんだぞ
いまさらAがASICなのかASSPと呼ぶのかFPGAなのかなんて論点になってねーのよ
815名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx7b-kynE)
2019/02/15(金) 12:43:15.81ID:3KqX+7Ecx どっちもガンバれ!!!
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7b4-DcjB)
2019/02/15(金) 13:31:47.31ID:xOq8XeLa0 頑張ってもお互い得られるものは何もないけどな
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c701-QWHq)
2019/02/15(金) 17:31:14.04ID:Qsesl4Hz0 オールドレンズ使ってから富士の純正レンズ使うと写り良すぎてすぎてビックリする
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e763-Mt1l)
2019/02/15(金) 17:59:42.37ID:0d7JXD9J0 ほんとそれ
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a761-OlUa)
2019/02/15(金) 19:11:56.57ID:bj5EpdDE0 でもデザインは昔のフィルム時代のレンズの方が全然カッコよかったね!
特にオリンパスとニコン
特にオリンパスとニコン
820名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-Bk1c)
2019/02/15(金) 20:17:03.01ID:G2D24HlSM ニコンは爪がダサい
821名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr7b-bNo/)
2019/02/15(金) 20:28:40.73ID:Lhj+fhFcr 今は爪外しサービスやってないの?
822名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1f-Md/6)
2019/02/15(金) 21:18:11.94ID:O/W5BVquM オールドレンズも一定の価格帯であれば写りは良い。ただ、最新レンズだとAFやズームや手ぶれ補正が効いたりするのは便利
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c701-bNo/)
2019/02/15(金) 21:45:27.29ID:QyLtUCe30 オールドレンズを使うからにはむしろクセが強いくらいのほうが楽しいけど
ライカ判用のレンズをAPS-Cで使っても比較的綺麗に写る中央付近しか使えないのが問題だった
ライカ判用のレンズをAPS-Cで使っても比較的綺麗に写る中央付近しか使えないのが問題だった
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-Md/6)
2019/02/15(金) 21:56:17.21ID:8ZgpM/180 純正でMマウントアダプター用意してくれてるからフォクトレンダー使ってみたいね
見た目もかっこいい
見た目もかっこいい
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f1d-Dee5)
2019/02/15(金) 22:38:49.51ID:lAgEDWN90 16/1.4使ってみて思うのは、確かにオートフォーカスは楽やわ!
でも慣れればマニュアルもそんなに苦にならない。
つーか楽しい。
APSCなので35mm版に比べると被写界深度が少し深いから、
35/1.4なら50/2程度の、35/2なら50/2.8位の被写界深度は稼げる。
ので、35mm版に比べてマニュアルフォーカスを幾分気軽に楽しめる。
フジのフォーカスピーキングは見やすいしね。
それにしても16/1.4のピントリングをスライドさせると距離目盛が出てくるギミックはすげーかっこいい!惚れます。
でも慣れればマニュアルもそんなに苦にならない。
つーか楽しい。
APSCなので35mm版に比べると被写界深度が少し深いから、
35/1.4なら50/2程度の、35/2なら50/2.8位の被写界深度は稼げる。
ので、35mm版に比べてマニュアルフォーカスを幾分気軽に楽しめる。
フジのフォーカスピーキングは見やすいしね。
それにしても16/1.4のピントリングをスライドさせると距離目盛が出てくるギミックはすげーかっこいい!惚れます。
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fb0-M7eM)
2019/02/15(金) 23:57:56.38ID:xHVUyTZL0 ところで、2728って信者からは目も向けられてない感じ?
薄っすいパンケーキの割によく写ると思ってるんだけど、、!
薄っすいパンケーキの割によく写ると思ってるんだけど、、!
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a761-OlUa)
2019/02/16(土) 00:03:26.91ID:MnzhJui00 そんなレンズあったのか
知らんかった
知らんかった
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-cT+3)
2019/02/16(土) 00:11:02.06ID:SQtL+1NZ0 XF27も欲しいんだよね…ちょっと出かけるときの薄いレンズが欲しい。
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3f-JsRt)
2019/02/16(土) 00:15:56.60ID:qxdtEnotM 買っとけよCBキャンペーン中だぜ
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-Md/6)
2019/02/16(土) 00:18:00.39ID:0OI+bAh+0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fda-vR9F)
2019/02/16(土) 01:36:57.05ID:Qi1tcSOI0 XF27はebayで安く買えるというのを過去スレで見たな
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f2-A2tD)
2019/02/16(土) 01:49:15.03ID:mbZaRChZ0 こっそり秘密の情報を教えてあげるよ
XF27mm、じつはよく解像する(小声)
XF27mm、じつはよく解像する(小声)
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fb0-M7eM)
2019/02/16(土) 01:54:18.61ID:vfLIOE8C0 単焦点2723これしか持ってないけど、すごく気に入ってんだよね。
安いし薄いし軽いし写るし。
安いからこそ、見向きもされない気がしてたんで スッキリしたわ!
安いし薄いし軽いし写るし。
安いからこそ、見向きもされない気がしてたんで スッキリしたわ!
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfed-/Tm3)
2019/02/16(土) 06:02:44.11ID:HHXiTON/0 >>826
自分は小型軽量なレンズはF2シリーズ3本とか、35F1.4とかもあるけど、ほとんど27mmメインで他のレンズはあまり使ってないほど
A1白キットの日本製シルバーを持っているのに、フィリピン製黒も買い増したりしてるくらいのメインレンズw
なので、27←→100-400(たまに50)みたいなレンズ交換をしてることが多いね
販売本数自体も結構多いレンズみたいなので、自分みたいにメインにしてなくても持ってる人は意外と多いと思うよ
>>831 にも書かれてるけど、ebayなんかだと新品BOXで2万しないしね
そもそもパンケーキって言うけど、焦点距離的に設計難易度が低くなるのと、前郡繰出で後玉もマウントの中いっぱいまで埋まってるから鏡筒を短く出来てるだけで、
レフ機で同レベルのものを作ると軽く倍以上になっちゃう内容なんだよね
自分は小型軽量なレンズはF2シリーズ3本とか、35F1.4とかもあるけど、ほとんど27mmメインで他のレンズはあまり使ってないほど
A1白キットの日本製シルバーを持っているのに、フィリピン製黒も買い増したりしてるくらいのメインレンズw
なので、27←→100-400(たまに50)みたいなレンズ交換をしてることが多いね
販売本数自体も結構多いレンズみたいなので、自分みたいにメインにしてなくても持ってる人は意外と多いと思うよ
>>831 にも書かれてるけど、ebayなんかだと新品BOXで2万しないしね
そもそもパンケーキって言うけど、焦点距離的に設計難易度が低くなるのと、前郡繰出で後玉もマウントの中いっぱいまで埋まってるから鏡筒を短く出来てるだけで、
レフ機で同レベルのものを作ると軽く倍以上になっちゃう内容なんだよね
835名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM3b-M7eM)
2019/02/16(土) 09:48:23.06ID:BT6Ze7YIM836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4741-MdPk)
2019/02/16(土) 10:27:44.91ID:8FgbI2480 極端すぎやしないか?
837名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-Grd/)
2019/02/16(土) 10:35:17.18ID:Z1Kl8dlQd X-M1に付いてきたから27はよく使った
小さくて良かったけど俺には画角が狭くて18に買い換えちゃった
小さくて良かったけど俺には画角が狭くて18に買い換えちゃった
838名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp7b-lw3x)
2019/02/16(土) 13:17:07.27ID:sNMHu+xQp このスレは値段が高いか、F値が低いだけで
やたらと持ち上げられる。
やたらと持ち上げられる。
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-JsRt)
2019/02/16(土) 13:28:43.55ID:Tz3KZbwd0 レンズは薄ければ薄いほうが落ち着く
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-A2tD)
2019/02/16(土) 14:12:38.31ID:zufaK7rO0 ただ髪の毛は多ければ多いほどいい
長くなれば切ればいいがその逆は出来ない
長くなれば切ればいいがその逆は出来ない
841名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr7b-bNo/)
2019/02/16(土) 14:24:39.10ID:dfCoQtH8r また髪の話してる…(AA略
842名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-Bc8b)
2019/02/16(土) 14:32:26.03ID:Q+Hq+AzvM あの人頭にレフ板つけてるー
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7ba-VJYv)
2019/02/16(土) 15:12:43.12ID:YJbirsXR0 27は16F1.4に写り似てる
844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-yQ/S)
2019/02/16(土) 15:27:58.93ID:SQtL+1NZ0 そう持ち上げられると、またほしくなるじゃんかよw
845名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-KHu+)
2019/02/16(土) 15:33:42.10ID:/yeHQzEyM 高評価レンズ、スレ1つ2つの間に、90,16,ときて、次は27かい。
誰かが何かを言い出すと、その流れができるのが面白い。
まあ90,16は単焦点で、一番高いモノに入るやつらだから高評価は当然でもあるけど。
f2があるやつ、(まあ56と50も含む)は、票が割れてるのかなと。
16もf2.8が出たら評価分かれるんだろな。
誰かが何かを言い出すと、その流れができるのが面白い。
まあ90,16は単焦点で、一番高いモノに入るやつらだから高評価は当然でもあるけど。
f2があるやつ、(まあ56と50も含む)は、票が割れてるのかなと。
16もf2.8が出たら評価分かれるんだろな。
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f61-OlUa)
2019/02/16(土) 15:33:42.77ID:/Ru4gKPU0 27はテクニックがモノを言うレンズ。
腕のある者なら必携。
腕のある者なら必携。
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-JsRt)
2019/02/16(土) 15:39:27.36ID:aR+wECH5M 18より27派だな
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f35-KHu+)
2019/02/16(土) 15:39:38.89ID:02L1LvAM0 m4/3だとパナ20mm換算40mmとオリ75mm換算135mmの評価が高いのと同じように、フジ27にしても90にしても、換算40、135辺りって性能出しやすいのかな。
849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f35-KHu+)
2019/02/16(土) 15:40:32.30ID:02L1LvAM0 あ、オリは換算150だった、てへ。
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3f-MdPk)
2019/02/16(土) 15:48:14.94ID:ii72H95WM フィルム時代にズミ40f2(安物)が常用だったから、27が動機となってフジを選んだわ。
自分的に換算35はちょっと広い、50はちょっと狭いので
自分的に換算35はちょっと広い、50はちょっと狭いので
851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e763-Mt1l)
2019/02/16(土) 15:55:22.16ID:fj+FAdpA0 1820も嫌いじゃ無いけどね
もう7年くらい使ってるが
もう7年くらい使ってるが
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77c-JIr5)
2019/02/16(土) 17:42:58.84ID:nxWcHMzA0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e703-fSKW)
2019/02/16(土) 19:13:38.49ID:qwY/6LMp0 27mm、寄れな過ぎて使い勝手がね。。。
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7ba-VJYv)
2019/02/16(土) 19:30:59.15ID:YJbirsXR0 27いい、という声が上がると嬉しくなってつい
でも寄れなくてイライラするのは間違いない
でも寄れなくてイライラするのは間違いない
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c702-mDuQ)
2019/02/16(土) 19:33:47.60ID:VvWaUDzp0 寄れないくらいかわいいもんよ
接写用エクステンションチューブをかませば一応接写できる
接写用エクステンションチューブをかませば一応接写できる
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f02-A2tD)
2019/02/16(土) 19:35:37.07ID:3ksjhhIE0 よらないと決めている画角ならそれでいい
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-JsRt)
2019/02/16(土) 20:32:44.70ID:aR+wECH5M なるほどっ、MCEX!
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c701-dtUV)
2019/02/16(土) 21:34:45.19ID:g3Nej0kI0 キャッシュバックの振替払出証書のお知らせって本当に1ヶ月くらい掛かる?
送ってから何も反応がないのが不安なんだが。
送ってから何も反応がないのが不安なんだが。
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a761-OlUa)
2019/02/16(土) 21:46:58.95ID:8F2gWcI/0 忘れた頃にやって来るよ。
ポイントを景品化した時も1ヶ月以上かかってから届いた。
フジはほんと窓口の仕事が遅い
ポイントを景品化した時も1ヶ月以上かかってから届いた。
フジはほんと窓口の仕事が遅い
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-ZI5C)
2019/02/16(土) 21:47:23.89ID:oR192jtY0 >>858
うん、あれすげー遅いから帰ってくる頃には出したことを忘れてるレベル
うん、あれすげー遅いから帰ってくる頃には出したことを忘れてるレベル
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 078a-Cl+w)
2019/02/17(日) 06:45:20.27ID:XRy4CR5/0 メーカーにレンズ修理に出して返ってきたらなんか全体的にオイル?みたいなのが付いてるんだがこんなもん?
862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-3a8x)
2019/02/17(日) 07:06:40.88ID:b4EzpQSs0 ネット回線のキャッシュバックに比べたらフジなんて全然速い。
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4704-Scxj)
2019/02/17(日) 08:24:21.07ID:DhDK66R/0 みんなレンズの解像力テストってどのくらい参考にしてる?
https://www.opticallimits.com/fuji_x/
opticallimits.comのテストレポートは
わりとわかりやすく書かれてるんだけど
上がってるMTF解像度テストの結果がどうも使用実感と馴染まないんだよね
例えば性質のかなり異なる23F2、35F1.4、60マクロの場合
23は開放時の解像度はこんなに高くないし
35は開放時でもこのグラフよりもっと解像感ある
フジのパンフで最高レベルの解像度と書かれていて
使用実感もすごく解像する60はグラフではたいして高くない
なんでこんなに印象と乖離するんだろう?
https://i.imgur.com/rmr2AWO.jpg
https://www.opticallimits.com/fuji_x/
opticallimits.comのテストレポートは
わりとわかりやすく書かれてるんだけど
上がってるMTF解像度テストの結果がどうも使用実感と馴染まないんだよね
例えば性質のかなり異なる23F2、35F1.4、60マクロの場合
23は開放時の解像度はこんなに高くないし
35は開放時でもこのグラフよりもっと解像感ある
フジのパンフで最高レベルの解像度と書かれていて
使用実感もすごく解像する60はグラフではたいして高くない
なんでこんなに印象と乖離するんだろう?
https://i.imgur.com/rmr2AWO.jpg
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0742-Jauv)
2019/02/17(日) 08:29:11.99ID:dWRb245c0 そんなもん興味ないわ
撮って解像してるの確認したらおわり
撮って解像してるの確認したらおわり
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fda-vR9F)
2019/02/17(日) 08:42:45.04ID:Bsj7sEIX0 23F2が解像しないのは開放の約1m以内じゃなかったっけ。
60に関しては周辺まで解像してるから優秀ってことかな。
何にしても普段の使用環境とテスト環境が大きく違えば結果も異なるだろうし、結局は自分で撮るしかないね
60に関しては周辺まで解像してるから優秀ってことかな。
何にしても普段の使用環境とテスト環境が大きく違えば結果も異なるだろうし、結局は自分で撮るしかないね
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e763-Mt1l)
2019/02/17(日) 09:04:21.78ID:A2pisK8p0 >>862
これ
これ
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf29-N9wg)
2019/02/17(日) 09:27:27.32ID:8o51Nkz40868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 275f-5/7m)
2019/02/17(日) 11:05:14.79ID:+TST3RCy0 解像力テストは
面倒だけど、自分でやった方がいいよ
自分が使用する頻度が高い条件で
面倒だけど、自分でやった方がいいよ
自分が使用する頻度が高い条件で
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a761-OlUa)
2019/02/17(日) 12:21:56.17ID:PZiodw8u0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfe2-DKgG)
2019/02/17(日) 12:45:12.76ID:CDxewD320 3514のxstory読んでみれば?
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a705-CviP)
2019/02/17(日) 14:20:20.06ID:gYiz9Uuw0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/17(日) 17:24:38.37ID:b547ZDb70 >>826
現役で一番稼働率が高いレンズです。
現役で一番稼働率が高いレンズです。
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/17(日) 17:27:28.62ID:b547ZDb70 今度、XF16/f2.8が出るらしいから期待している。
f1.4より、軽いし使いやすそうな気がする
f1.4より、軽いし使いやすそうな気がする
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/17(日) 18:25:14.18ID:b547ZDb70 >>832
ほんとにキレイに写るレンズだよな
ほんとにキレイに写るレンズだよな
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-YL+1)
2019/02/17(日) 18:52:14.69ID:b547ZDb70 自分が持っているのは以下の三本だけ
16/f2.8には興味あり。
Fujinon XF14mmF2.8
Fujinon XF18mmF2.0
Fujinon XF27mmF2.8
16/f2.8には興味あり。
Fujinon XF14mmF2.8
Fujinon XF18mmF2.0
Fujinon XF27mmF2.8
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f08-OU7K)
2019/02/17(日) 19:11:38.92ID:1XtcWOus0 X-100Fってキャッシュバックやる可能性あるかな?
877名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5b-MS6V)
2019/02/17(日) 19:12:23.39ID:AK8jGVQOa878名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-Bc8b)
2019/02/17(日) 19:30:03.39ID:Dc+X9ZhSM 広角で上手くて撮れる人尊敬する
879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4704-Scxj)
2019/02/17(日) 19:31:28.66ID:DhDK66R/0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c701-bNo/)
2019/02/17(日) 19:32:56.29ID:BLFiloT60 27mmはそもそも絞りリングが無いのがな〜って食わず嫌いしてしまう
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfed-/Tm3)
2019/02/17(日) 19:43:26.56ID:o7Kprm5p0 >>877
買い替えはもったいないと思うけど、重さで持ち出さないなら重さ6割の23F2(180g)にするのがいいと思う
それとは別に2万ほどで買えて78g(2314の約1/4)の27は持っていて損はないレンズ
買い替えはもったいないと思うけど、重さで持ち出さないなら重さ6割の23F2(180g)にするのがいいと思う
それとは別に2万ほどで買えて78g(2314の約1/4)の27は持っていて損はないレンズ
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfed-/Tm3)
2019/02/17(日) 19:45:48.39ID:o7Kprm5p0 >>879
18は初期の傾向だし、F2シリーズと全然違うでしょ
18は初期の傾向だし、F2シリーズと全然違うでしょ
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfed-/Tm3)
2019/02/17(日) 19:50:22.06ID:o7Kprm5p0 >>880
XC15-45のAF時にフォーカスリングでズームできるみたいに、
XC16-50/50-230やXF27mmでAF時にフォーカスリングを絞りリングとして使えるようにされてたら、もうちょっと使ってみようと思われてたかもね
XC15-45のAF時にフォーカスリングでズームできるみたいに、
XC16-50/50-230やXF27mmでAF時にフォーカスリングを絞りリングとして使えるようにされてたら、もうちょっと使ってみようと思われてたかもね
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-YL+1)
2019/02/17(日) 19:53:53.02ID:b547ZDb70 27ミリが欲しくて、富士のボディを買ったようなもの
23ミリじゃ広いし、35ミリじゃ狭く感じる人にはちょうど良い。
自分じゃ一番稼働率が高い。写りも惚れ惚れするくらいだ。
23ミリじゃ広いし、35ミリじゃ狭く感じる人にはちょうど良い。
自分じゃ一番稼働率が高い。写りも惚れ惚れするくらいだ。
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f41-vKTq)
2019/02/17(日) 19:56:49.22ID:hUvk/RAL0 16/2.8の150gって魅力ありすぎるわ
やっぱりXマウントってこうあるべき
やっぱりXマウントってこうあるべき
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-YL+1)
2019/02/17(日) 20:06:00.84ID:b547ZDb70 >>885
公式サイト見ても、まだサンプル画像が出ていない
公式サイト見ても、まだサンプル画像が出ていない
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f6d-no4h)
2019/02/17(日) 20:18:55.45ID:Fx2vLpfL0 海外サイトで2箇所ほどサンプル画像公開してるところあったよ
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-YL+1)
2019/02/17(日) 20:24:04.84ID:b547ZDb70889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f06-QIT4)
2019/02/17(日) 20:36:35.24ID:MIn5ojAR0 丸の内に実物あるし試せるよ
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc1-Md/6)
2019/02/17(日) 20:38:40.19ID:nh568mnN0 >>875
望遠興味ないの?56とか使ってみるといいぞ
望遠興味ないの?56とか使ってみるといいぞ
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f6d-no4h)
2019/02/17(日) 20:48:05.10ID:Fx2vLpfL0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-YL+1)
2019/02/17(日) 20:55:16.54ID:b547ZDb70893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc1-Md/6)
2019/02/17(日) 21:02:14.33ID:nh568mnN0 >>891
見たところ16 F2.8はF2シリーズの単焦点をそのまま広角にした雰囲気だね
見たところ16 F2.8はF2シリーズの単焦点をそのまま広角にした雰囲気だね
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-Md/6)
2019/02/17(日) 21:05:16.68ID:crovsCm90 1628コンパクトで使い勝手良さそうで欲しいけど1614持ってるといらないよなあ
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-YL+1)
2019/02/17(日) 21:12:10.85ID:b547ZDb70 >>891
グーグル翻訳
I know that the 16mm f/2.8 is not an f/2 lens like the rest of the Fujicrons, bu
t if you put it next to these lenses the physical traits, as well as the optical
traits, are definitely the same across the board. Even more so than placing the
XF16mm f/2,8 in the same series as the XF14mm f/2.8. The 14mm is a totally diff
erent concept. It’s not weather sealed, and uses the pull-back focus ring as fo
und on the XF23mm f/1.4 and the XF16mm f/1.4.
私は16mm F2.8が他のフジクロンのようなF2レンズではないことを知っています、しかし、
あなたがこれらのレンズの隣にそれを置くならば、物理的な特徴と同様に光学的な特徴は
完全に同じです。 XF14mm f / 2.8と同じシリーズにXF16mm f / 2,8を配置するよりもさ
らにもっと。 14mmはまったく異なるコンセプトです。 それは天候密封されていません、
そしてXF23mm f / 1.4とXF16mm f / 1.4で見つけられるようにプルバックフォーカスリン
グを使います。
グーグル翻訳
I know that the 16mm f/2.8 is not an f/2 lens like the rest of the Fujicrons, bu
t if you put it next to these lenses the physical traits, as well as the optical
traits, are definitely the same across the board. Even more so than placing the
XF16mm f/2,8 in the same series as the XF14mm f/2.8. The 14mm is a totally diff
erent concept. It’s not weather sealed, and uses the pull-back focus ring as fo
und on the XF23mm f/1.4 and the XF16mm f/1.4.
私は16mm F2.8が他のフジクロンのようなF2レンズではないことを知っています、しかし、
あなたがこれらのレンズの隣にそれを置くならば、物理的な特徴と同様に光学的な特徴は
完全に同じです。 XF14mm f / 2.8と同じシリーズにXF16mm f / 2,8を配置するよりもさ
らにもっと。 14mmはまったく異なるコンセプトです。 それは天候密封されていません、
そしてXF23mm f / 1.4とXF16mm f / 1.4で見つけられるようにプルバックフォーカスリン
グを使います。
896名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp7b-nJZM)
2019/02/17(日) 23:16:30.18ID:3DpGmXdnp897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4704-Scxj)
2019/02/17(日) 23:38:34.61ID:DhDK66R/0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f09-QWHq)
2019/02/17(日) 23:40:36.94ID:/kNpLxR10 T1桁と先細りレンズって見た目合わなくない?
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-Md/6)
2019/02/18(月) 00:49:08.52ID:mwvogjoi0 むしろproにF2はライカコピー丸出しでいやかな
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e763-O7ai)
2019/02/18(月) 04:55:46.85ID:QpwzU1m80 >>890
広角ばっかの人は何かのきっかけがないと長いの使わないと思う
広角ばっかの人は何かのきっかけがないと長いの使わないと思う
901名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-4XAq)
2019/02/18(月) 09:07:44.31ID:H3jUQhGWp 富士ほど高感度に強いカメラなら
200F2.8や300F4の単焦点望遠レンズ欲しいなあ
あと70-300F4.5-F5.6のお手軽望遠ズーム
200F2.8や300F4の単焦点望遠レンズ欲しいなあ
あと70-300F4.5-F5.6のお手軽望遠ズーム
902名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-Md/6)
2019/02/18(月) 09:43:32.26ID:Bgp5fK1kp 200F2買えば
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2715-yQ/S)
2019/02/18(月) 10:30:52.30ID:k7ezN1vl0 >>X-T10との組み合わせではAFが遅かったり迷ったりすることが多い
https://review.kakaku.com/review/K0000616778/ReviewCD=1004374/#tab
とのことなんだがT2以降の世代でも同じなん? 改善されてるん?
https://review.kakaku.com/review/K0000616778/ReviewCD=1004374/#tab
とのことなんだがT2以降の世代でも同じなん? 改善されてるん?
904名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-Md/6)
2019/02/18(月) 12:31:47.43ID:Bgp5fK1kp 1614の逆光耐性なにげに凄い
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4741-MdPk)
2019/02/18(月) 12:37:30.49ID:uPGThDDf0 10 や 14 や 16 の画角を駆使できる人たちってほんと凄いと思う。
オイラには記録写真用の画角としか思えない。
オイラには記録写真用の画角としか思えない。
906名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-4XAq)
2019/02/18(月) 12:42:54.87ID:H3jUQhGWp907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 079a-4qo4)
2019/02/18(月) 14:50:47.69ID:mzEaEiVc0 広角はとにかく寄ることだねー
パースを活かすとか
パースを活かすとか
908名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-HFRP)
2019/02/18(月) 15:15:48.36ID:V2Fr0ntnd f2シリーズのようなコントラスト高めのレンズ一覧ない?
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3f-MdPk)
2019/02/18(月) 16:33:10.85ID:/5Z7ELtPM >>906
もちろん、撮影者が寄れば標準の画角っぽく写るのはわかるけど、それならわざわざ超広角を使う意味ってある?
もちろん、撮影者が寄れば標準の画角っぽく写るのはわかるけど、それならわざわざ超広角を使う意味ってある?
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0739-4qo4)
2019/02/18(月) 16:39:46.61ID:tMjkjfBk0 え…
被写体をフレームに同じ大きさだけ入れたとして標準と広角じゃ描写が全然違うぞ…
被写体をフレームに同じ大きさだけ入れたとして標準と広角じゃ描写が全然違うぞ…
911名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5b-mDuQ)
2019/02/18(月) 16:46:10.30ID:5o1JoqXRa フォトヒトとかでXF10-24の広角側つかってような投稿作品みると、美しい、かつ広大な景色や、建物の造形の面白さを撮ったりするのに必要なのかなって感じたわ。
下がれない場所だと広角使わないと入らないしね
ほかは確かに旅行の記録写真だったり、超広角じゃなくてもなんとかなるようなものだったり...。
下がれない場所だと広角使わないと入らないしね
ほかは確かに旅行の記録写真だったり、超広角じゃなくてもなんとかなるようなものだったり...。
912名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-3oG5)
2019/02/18(月) 19:37:27.75ID:jANdrNSQM 8-16で星撮り行ってる人、いますか?
参考までに、ISO・SS・絞りをどんな感じにやってるか教えてほしい
焦点距離によっても変わるけどね!
XF16mmのときは、ISO、3200・20秒・絞り2.8でいい感じだった
参考までに、ISO・SS・絞りをどんな感じにやってるか教えてほしい
焦点距離によっても変わるけどね!
XF16mmのときは、ISO、3200・20秒・絞り2.8でいい感じだった
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/18(月) 20:39:06.45ID:Miavkvvc0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47b8-jXtH)
2019/02/18(月) 20:57:53.68ID:QttyxXZv0 14mmクラスになると
超広角がマッチするレアな被写体
構図の知識、経験、才能
全部揃わないと厳しいからな〜
ズーム出来ない単焦点はさらにスーパー難易度高い
このスレで安易に14mm勧めるレス見るたびに酷だなと思ってる( ;´Д`)
超広角がマッチするレアな被写体
構図の知識、経験、才能
全部揃わないと厳しいからな〜
ズーム出来ない単焦点はさらにスーパー難易度高い
このスレで安易に14mm勧めるレス見るたびに酷だなと思ってる( ;´Д`)
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/18(月) 21:13:29.13ID:Miavkvvc0 Fujinon XF14mmF2.8
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777222.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777224.jpg
(正面下段の横線が歪曲しているが、後日見に行ったら、壁自体が湾曲していた)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777226.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777228.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777231.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777222.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777224.jpg
(正面下段の横線が歪曲しているが、後日見に行ったら、壁自体が湾曲していた)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777226.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777228.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777231.jpg
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/18(月) 21:21:07.77ID:Miavkvvc0 >>914
貧乏でマミヤ7 43mm が買えなかった。その反動が今に来ているのです
135換算21ミリレンズ
https://www.google.com/search?sa=X&q=%E3%83%9E%E3%83%9F%E3%83%A47+43mm&tbm=isch&source=univ&client=firefox-b-d&ved=2ahUKEwiuq9XeocXgAhVFL6YKHU8kCPIQsAR6BAgAEAE&biw=1280&bih=877
貧乏でマミヤ7 43mm が買えなかった。その反動が今に来ているのです
135換算21ミリレンズ
https://www.google.com/search?sa=X&q=%E3%83%9E%E3%83%9F%E3%83%A47+43mm&tbm=isch&source=univ&client=firefox-b-d&ved=2ahUKEwiuq9XeocXgAhVFL6YKHU8kCPIQsAR6BAgAEAE&biw=1280&bih=877
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/18(月) 21:23:22.61ID:Miavkvvc0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f6d-no4h)
2019/02/18(月) 21:31:57.38ID:GYiPEv1N0 練習しなきゃ上手くならん
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/18(月) 21:35:11.74ID:Miavkvvc0 Fujinon XF14mmF2.8 歪曲収差 点光源テスト
建物は卵形
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777246.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777248.jpg
建物は卵形
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777246.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777248.jpg
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f02-A2tD)
2019/02/18(月) 21:49:40.17ID:PM5bSqO00 >>913-917
建物被写体だといい画角だ。最近近い距離のメモ写しにもいいかと思っている。
デジタルは数撮って良い写りだけ残せばいいだけでいいからいいよ。
室内人物でも28mmで十分と思う。
35mmf14と23mmf14しか持ってない使ってないな。もう1こ広角側があるといいとは思う思うだけ。
水墨でも油絵でも日本画浮世絵でも平面美術を多く見るのが良いよな。
建物被写体だといい画角だ。最近近い距離のメモ写しにもいいかと思っている。
デジタルは数撮って良い写りだけ残せばいいだけでいいからいいよ。
室内人物でも28mmで十分と思う。
35mmf14と23mmf14しか持ってない使ってないな。もう1こ広角側があるといいとは思う思うだけ。
水墨でも油絵でも日本画浮世絵でも平面美術を多く見るのが良いよな。
921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e763-O7ai)
2019/02/18(月) 21:52:25.93ID:QpwzU1m80 広角ならば国際フォーラムってもうワンセットみたい風潮あるよね
しかし水平もとれてないし撮って出しなんだろうけど色々ひどいな
しかし水平もとれてないし撮って出しなんだろうけど色々ひどいな
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0734-4qo4)
2019/02/18(月) 22:11:46.63ID:zj5HfFGT0 京都駅とかねw
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/18(月) 22:16:52.28ID:Miavkvvc0 次に興味があるのは fujinon XF16/f2.8
同じf1.4より、小ぶりで軽いし、人気になるだろう。
換算24ミリに1.4は不要でしょうね。
同じf1.4より、小ぶりで軽いし、人気になるだろう。
換算24ミリに1.4は不要でしょうね。
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f02-A2tD)
2019/02/18(月) 22:25:37.96ID:PM5bSqO00 >>920 換算28mm 18mm 19mm 20mm だった。
925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/18(月) 22:32:19.76ID:Miavkvvc0 Fujinon XF14mmF2.8
悪名高き銀座ニコンハウス 直射日光が当たるショーウインドウに
カメラ、レンズを展示して販売している。
安くても買ってはいけない。この日は日曜日なのに閉店していた。
この撮影後、マミヤ二眼レフを首からぶら下げて散歩しているご夫婦に
お会いした。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777326.jpg
悪名高き銀座ニコンハウス 直射日光が当たるショーウインドウに
カメラ、レンズを展示して販売している。
安くても買ってはいけない。この日は日曜日なのに閉店していた。
この撮影後、マミヤ二眼レフを首からぶら下げて散歩しているご夫婦に
お会いした。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777326.jpg
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-XIj5)
2019/02/18(月) 22:54:49.21ID:mwvogjoi0 なんか変なの居着いてるな
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a702-3oG5)
2019/02/18(月) 23:14:35.92ID:JKmczIVS0 ま、作例出してくれるだけいいかなぁ
928名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-DKgG)
2019/02/19(火) 00:07:04.27ID:DcGX3sYjd 家新築して部屋にまだ何も入ってない状態撮ろうとしたが16-55じゃ全然狭いな
10-24買うわ
10-24買うわ
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-YL+1)
2019/02/19(火) 00:16:14.16ID:VT+V21bS0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2702-mAse)
2019/02/19(火) 01:05:29.51ID:bDha9/WY0 いまさらのこと聞くんですが
JPEGファイルの情報見てたら、レンズの情報が書かれてないんですが
これってかかれないものなんですか?
焦点距離とか露出は出てます。レンズメーカーとか型番とかです。
JPEGファイルの情報見てたら、レンズの情報が書かれてないんですが
これってかかれないものなんですか?
焦点距離とか露出は出てます。レンズメーカーとか型番とかです。
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a761-OlUa)
2019/02/19(火) 01:08:10.05ID:WXgZdj9t0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 079b-6twX)
2019/02/19(火) 05:56:15.52ID:0EjQ1Tdb0 >>930
XFやXCレンズはもれなく出るでしょう、電子接点なしのMFレンズやアダプターはレンズ情報を
本体に通信してないので出ないでしょう。それでも焦点距離が残るのはアダプタ装着時の距離
としてあらかじめ本体側で任意に設定しておく項目があるますのです。
XFやXCレンズはもれなく出るでしょう、電子接点なしのMFレンズやアダプターはレンズ情報を
本体に通信してないので出ないでしょう。それでも焦点距離が残るのはアダプタ装着時の距離
としてあらかじめ本体側で任意に設定しておく項目があるますのです。
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfed-/Tm3)
2019/02/19(火) 07:40:44.35ID:BjFb/k8F0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4f-mAse)
2019/02/19(火) 09:01:52.61ID:1JKr+b/KM935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/19(火) 09:19:15.98ID:VT+V21bS0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 079b-6twX)
2019/02/19(火) 09:35:01.06ID:0EjQ1Tdb0 >>934
そっちでしたか、見当違いスマソだけど見られてよかった。
そっちでしたか、見当違いスマソだけど見られてよかった。
937名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-mAse)
2019/02/19(火) 09:36:36.80ID:WGE9fZ+Fd >>936
こちらこそ、お騒がせしました。
こちらこそ、お騒がせしました。
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/19(火) 09:48:56.75ID:VT+V21bS0 >>934
アドビに契約までして見るなんてお金がもったいないですよ。
こっちが便利 日本語ランゲージパックもありますよ。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/irfanview/
Available languages for version 4.52 (or 4.51, 4.50)
https://www.irfanview.net/languages.htm
アドビに契約までして見るなんてお金がもったいないですよ。
こっちが便利 日本語ランゲージパックもありますよ。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/irfanview/
Available languages for version 4.52 (or 4.51, 4.50)
https://www.irfanview.net/languages.htm
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-YL+1)
2019/02/19(火) 12:21:30.58ID:VT+V21bS0 グーグル翻訳
https://www.dpreview.com/samples/6397329933/fujifilm-xf-16mm-f2-8-sample-gallery
Designed to deliver the high performance resolution from Fujifilm’s X-TRANS CMO
S sensors through its precise optical design, the XF16mmF2.8 R WR adopts an inte
rnal focusing system and stepping motor to provide extremely fast and near-quiet
auto-focusing. Although light and compact, the design incorporates metal compon
ents on the exterior of the lens, while interior is sealed around the barrel in
nine different locations to ensure durability and weather-resistance to the surr
ounding environment. The XF16mmF2.8 R WR joins the collection of affordable, com
pact, and lightweight lenses within the FUJINON XF Lens System, making it the pe
rfect companion to the XF23mmF2 R WR, XF35mmF2 R WR, and XF50mmF2 R WR lenses.
XF16mmF2.8R WRは、富士フイルムのX-TRANS CMOSセンサーの正確な光学設計により高性能
の解像度を提供するように設計されており、内部集束システムとステッピングモーターを
採用して非常に高速で静かなオートフォーカスを実現します。 軽量でコンパクトなデザ
インですが、レンズの外側に金属部品が組み込まれていますが、内側の周囲は9つの異な
る場所でバレルの周りに密閉されており、周囲環境に対する耐久性と耐候性を確保してい
ます。 XF16mmF2.8RWRは、FUJINON XFレンズシステム内の手頃な価格、コンパクト、そし
て軽量のレンズのコレクションを結合して、それをXF23mmF2RWR、XF35mmF2RWR、およびXF
50mmF2RWRレンズに完璧な仲間にします。
https://www.dpreview.com/samples/6397329933/fujifilm-xf-16mm-f2-8-sample-gallery
Designed to deliver the high performance resolution from Fujifilm’s X-TRANS CMO
S sensors through its precise optical design, the XF16mmF2.8 R WR adopts an inte
rnal focusing system and stepping motor to provide extremely fast and near-quiet
auto-focusing. Although light and compact, the design incorporates metal compon
ents on the exterior of the lens, while interior is sealed around the barrel in
nine different locations to ensure durability and weather-resistance to the surr
ounding environment. The XF16mmF2.8 R WR joins the collection of affordable, com
pact, and lightweight lenses within the FUJINON XF Lens System, making it the pe
rfect companion to the XF23mmF2 R WR, XF35mmF2 R WR, and XF50mmF2 R WR lenses.
XF16mmF2.8R WRは、富士フイルムのX-TRANS CMOSセンサーの正確な光学設計により高性能
の解像度を提供するように設計されており、内部集束システムとステッピングモーターを
採用して非常に高速で静かなオートフォーカスを実現します。 軽量でコンパクトなデザ
インですが、レンズの外側に金属部品が組み込まれていますが、内側の周囲は9つの異な
る場所でバレルの周りに密閉されており、周囲環境に対する耐久性と耐候性を確保してい
ます。 XF16mmF2.8RWRは、FUJINON XFレンズシステム内の手頃な価格、コンパクト、そし
て軽量のレンズのコレクションを結合して、それをXF23mmF2RWR、XF35mmF2RWR、およびXF
50mmF2RWRレンズに完璧な仲間にします。
940名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr7b-/Tm3)
2019/02/19(火) 12:57:34.72ID:IP6KiDzxr 1628は公式MTF的にも良さそうだし、155gと軽量だし、3520と同じ程度の価格に抑えられてるし(希望小売価格で1000円安い)
X-T30のセット購入キャッシュバック対象になってるしで、かなりヒットしそうよね
X-T30のセット購入キャッシュバック対象になってるしで、かなりヒットしそうよね
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-YL+1)
2019/02/19(火) 13:46:15.00ID:VT+V21bS0 白ボディを買いたいと思っている。五月発売。
黒いレンズばかりだから、雰囲気を変えたい。
黒いレンズばかりだから、雰囲気を変えたい。
942名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-jXtH)
2019/02/19(火) 13:56:11.14ID:Y1OV3wyyp 16mmは画角が難しいからなんとも言えんな( ;´Д`)
23mmや35mmと違い付けっ放しにするには厳しく
ボケによる演出も大幅に封じられる
なかなか玄人向きのレンズだと思う
作例見る限り周辺の解像力と、減光がキツイか
23mmや35mmと違い付けっ放しにするには厳しく
ボケによる演出も大幅に封じられる
なかなか玄人向きのレンズだと思う
作例見る限り周辺の解像力と、減光がキツイか
943名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-Bc8b)
2019/02/19(火) 14:02:08.19ID:no78Toi3M ノクトん40mmぽぴい
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f31-O7ai)
2019/02/19(火) 14:19:10.43ID:CJqnDTsY0 フォクトレンダーほひぃ
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a761-OlUa)
2019/02/19(火) 14:23:59.55ID:ny0kbwBw0 建物撮るなら16mmでしょう
49800円かーT30と一緒に買おうかな
49800円かーT30と一緒に買おうかな
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07da-vR9F)
2019/02/19(火) 14:47:40.11ID:hT7iMNdj0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e763-O7ai)
2019/02/19(火) 14:58:11.63ID:KtSb5ibk0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-YL+1)
2019/02/19(火) 15:08:11.53ID:VT+V21bS0 広角16ミリ(換算24)にf1.4なんて明るいレンズは必要ないと思う
フイルム時代だって、f2.8が主流だったと思う。
小型軽量の方が愛着がわく
フイルム時代だって、f2.8が主流だったと思う。
小型軽量の方が愛着がわく
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2715-yQ/S)
2019/02/19(火) 15:14:35.15ID:7poZmZ0c0 16mmでモデルに近付き過ぎて歪曲星人にした実績ならあるw
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-YL+1)
2019/02/19(火) 15:23:03.75ID:VT+V21bS0 中判フイルムカメラのマミヤ7の標準80ミリ(35ミリ換算40ミリ)は開放f4.0
広角50ミリ(同24ミリ)はf4.5でも惚れ惚れする写り。
広角50ミリ(同24ミリ)はf4.5でも惚れ惚れする写り。
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfe2-A2tD)
2019/02/19(火) 17:30:51.61ID:i0wLK9rm0 1614の良さは最短距離じゃろ
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/19(火) 18:00:00.39ID:VT+V21bS0 Fujinon XF16mmF1.4
撮影距離範囲 15cm -∞
Fujinon XF16mmF2.8
撮影距離範囲 17cm -∞
撮影距離範囲 15cm -∞
Fujinon XF16mmF2.8
撮影距離範囲 17cm -∞
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2702-A2tD)
2019/02/19(火) 18:41:06.82ID:nSr/y9ec0 たかが2cmされど2cm
1614の良さの一つは最短距離だけどそれだけじゃないんだから
改めてスペック並べるまでも無く分かりきってることだし
無理に優劣付けずひとそれぞれ好きな方使えば良いだけだと思うけどな
比較したいなら実際に発売されてからすれば良いんじゃ無いの
1614の良さの一つは最短距離だけどそれだけじゃないんだから
改めてスペック並べるまでも無く分かりきってることだし
無理に優劣付けずひとそれぞれ好きな方使えば良いだけだと思うけどな
比較したいなら実際に発売されてからすれば良いんじゃ無いの
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f75-vR9F)
2019/02/19(火) 19:07:24.37ID:fE5OVWhk0 20mmと絞り1段分の差は表現の幅が段違いじゃないか?
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2715-yQ/S)
2019/02/19(火) 19:22:29.25ID:7poZmZ0c0 広角を使う際は良い子のみんなは背景の垂直線や平行線には気をつけようね !
これXCだけど単玉様ならもう少し歪曲ましになるの?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125830.jpg
これXCだけど単玉様ならもう少し歪曲ましになるの?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125830.jpg
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/19(火) 19:42:00.77ID:VT+V21bS0 軽さは正義! かつてフイルム時代のニコン35/1.4 をネット情報鵜呑みで
買ってしまったが後悔してる…重い!
再度35/2.0を買ってボディに付けっぱなしにしていた。
こっちも軽い
↓
Fujinon XF27mmF2.8 フルオート
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777865.jpg
※ 4時間経ってもバッテリー126Sの充電が終わらない。
買ってしまったが後悔してる…重い!
再度35/2.0を買ってボディに付けっぱなしにしていた。
こっちも軽い
↓
Fujinon XF27mmF2.8 フルオート
https://dotup.org/uploda/dotup.org1777865.jpg
※ 4時間経ってもバッテリー126Sの充電が終わらない。
957名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp7b-O7ai)
2019/02/19(火) 19:55:46.84ID:r+wsFoCop 1614は星撮る時によく使ってた
絞らないとサジすごいけど
明るいにこした事ない
絞らないとサジすごいけど
明るいにこした事ない
958名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1f-7rN3)
2019/02/19(火) 20:12:49.47ID:GbCimbguM 室内で全身撮ろうと思うと23mmでも狭いから16mmは魅力的だな
換算50mm以上で人を室内撮りしてる人たちは魔法でも使ってるんだろうか
換算50mm以上で人を室内撮りしてる人たちは魔法でも使ってるんだろうか
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/19(火) 20:14:51.60ID:VT+V21bS0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 07a1-4qo4)
2019/02/19(火) 22:37:20.04ID:QSJsbP860961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a761-OlUa)
2019/02/19(火) 22:52:01.52ID:0dq822lw0 1614買って性能は最高なんだけど重いな。
気軽にカバンに入れるにはちょっと…なので1428に買い換えようかと思う
オーナーの人いたらなんかコメントしてください。そんでケツ押して
気軽にカバンに入れるにはちょっと…なので1428に買い換えようかと思う
オーナーの人いたらなんかコメントしてください。そんでケツ押して
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/19(火) 23:04:33.65ID:VT+V21bS0 >>961
フィルタ経58ミリで確か純正フードも付いてきたはずだが
自分はサードパーティ製(無名)の円形フードを付けてます。
レンズは防塵・防滴ではないし、それなりのお値段します。
大切にしてください。
ただ、今度Fujinon XF16mmF2.8も出るみたいだし、14ミリの
画角が気に入るか、否かじっくり考えてからでも遅くはないと
思います。14ミリは軽いですよ。
フィルタ経58ミリで確か純正フードも付いてきたはずだが
自分はサードパーティ製(無名)の円形フードを付けてます。
レンズは防塵・防滴ではないし、それなりのお値段します。
大切にしてください。
ただ、今度Fujinon XF16mmF2.8も出るみたいだし、14ミリの
画角が気に入るか、否かじっくり考えてからでも遅くはないと
思います。14ミリは軽いですよ。
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f6d-no4h)
2019/02/19(火) 23:07:24.17ID:pu85Q37e0 絞りが軽い以外良いレンズだよ
964名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-Bc8b)
2019/02/19(火) 23:08:10.97ID:iwmkzfqzM 周りに回って1855ばかり
965名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-4XAq)
2019/02/19(火) 23:09:15.89ID:nvh+bKDJp >>961
162.8を買えば解決
162.8を買えば解決
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fb0-M7eM)
2019/02/19(火) 23:27:06.27ID:Tttz+I1q0 >>964
だよね、良いレンズだよね。
だよね、良いレンズだよね。
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc1-Md/6)
2019/02/19(火) 23:30:19.28ID:aB4UlfPX0 ズームで満足なら18-135が良い。画角が広範囲、手ぶれ補正強力、寄れる、防塵防滴
968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc1-Md/6)
2019/02/19(火) 23:35:43.59ID:aB4UlfPX0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/19(火) 23:39:07.56ID:VT+V21bS0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f75-vR9F)
2019/02/20(水) 00:07:16.19ID:SP9buDbk0 超広角は難しいわ
海!空!建物!みたいな大きい被写体でもないと構図の中に要素が増えると整理がつけられない
今のところ換算16mmが限界
海!空!建物!みたいな大きい被写体でもないと構図の中に要素が増えると整理がつけられない
今のところ換算16mmが限界
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f35-KHu+)
2019/02/20(水) 00:17:00.75ID:tpemIhQU0 Xマウントで最広角(魚眼除く)をアダプターでもなんでも使っていいとしたらlaowa9mmになるのかな。
Fマウントで探したとしても、フォーカルレデューサー使っても換算12mmは切れないような。
史上最広角はFEマウントに付けたコシナ10mmだったっけ。
Mマウント版もあるけど、どちらもXマウントではフォーカルレデューサーが使えない。
あ、純正で8mmからのズームがあるか。
しかし高い重い。
サードパーティーはコシナにMFでも暗くてもいいから、期待したいけど、m4/3の0.95シリーズ以上にXマウント出すのはありえないんだろうな。
Fマウントで探したとしても、フォーカルレデューサー使っても換算12mmは切れないような。
史上最広角はFEマウントに付けたコシナ10mmだったっけ。
Mマウント版もあるけど、どちらもXマウントではフォーカルレデューサーが使えない。
あ、純正で8mmからのズームがあるか。
しかし高い重い。
サードパーティーはコシナにMFでも暗くてもいいから、期待したいけど、m4/3の0.95シリーズ以上にXマウント出すのはありえないんだろうな。
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc1-Md/6)
2019/02/20(水) 00:19:57.11ID:lvHWi3To0 >>970
換算16だとほぼ魚眼の手前の広さ
換算16だとほぼ魚眼の手前の広さ
973名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM3b-I0za)
2019/02/20(水) 01:03:35.32ID:HSmGjF9LM 14mmの作例が絶望的すぎて購買意欲が落ちてしまった(泣
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e763-O7ai)
2019/02/20(水) 01:34:46.30ID:HEPB81CN0 >>971
8-16高くないよ
8-16高くないよ
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-yQ/S)
2019/02/20(水) 01:37:09.22ID:UgNjKapa0 広角はうまく使いこなせれば、それだけで第1人者だからなぁ
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3b-MdPk)
2019/02/20(水) 06:48:57.00ID:u4VEA8vfM 1628は日本製じゃないよね、たぶん
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfed-/Tm3)
2019/02/20(水) 08:21:39.64ID:rOMW8cd30 >>976
ttps://www.ephotozine.com/article/fujifilm-fujinon-xf-16mm-f-2-8-r-wr-sample-photos-33234
Fujifilm XF 16mm f/2.8 R WR Hands-On Photos of Equipment の所の3枚目の画像
ttps://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/XF-16mm-f28-R-WR-7046/highres/Fujifilm-Fujinon-XF-16mm-f2-8-WR-8_1550109259.jpg
少なくとも他のコンパクトプライムシリーズ同様、フィリピン製の物がある
日本でも製造されるかどうかは不明
ttps://www.ephotozine.com/article/fujifilm-fujinon-xf-16mm-f-2-8-r-wr-sample-photos-33234
Fujifilm XF 16mm f/2.8 R WR Hands-On Photos of Equipment の所の3枚目の画像
ttps://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/XF-16mm-f28-R-WR-7046/highres/Fujifilm-Fujinon-XF-16mm-f2-8-WR-8_1550109259.jpg
少なくとも他のコンパクトプライムシリーズ同様、フィリピン製の物がある
日本でも製造されるかどうかは不明
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-nJZM)
2019/02/20(水) 08:25:29.18ID:mJt5BZgR0 >>976
公式HPのQ&Aに海外生産と記載されていますよ。
多分フィリピンかな?
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18126/related/1
公式HPのQ&Aに海外生産と記載されていますよ。
多分フィリピンかな?
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18126/related/1
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2715-yQ/S)
2019/02/20(水) 08:35:27.69ID:kSFKqu3n0 カメラマン3月号 あらやだ読まなくちゃ!
◎富士フイルム XFレンズの魅力!
・XF18mmF2 R
・XF23mmF1.4 R WR
・XF56mmF1.2 R
◎富士フイルム XFレンズの魅力!
・XF18mmF2 R
・XF23mmF1.4 R WR
・XF56mmF1.2 R
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfed-/Tm3)
2019/02/20(水) 08:53:04.27ID:rOMW8cd30981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4704-Scxj)
2019/02/20(水) 09:33:49.23ID:rHHd2seI0 >>979
>XF18mmF2 R
このレンズは良さがわからんかったわ
買って何度か使ってるうちに等倍鑑賞してみたら描写が甘くて ん?となり
あまり使ってなかった18-55の18mmと描写を比較してみたら
18-55の方が解像感も繊細さもあり色収差も少なく優秀だった
キットレンズ以下ってどういうことだ!となって売却しちゃった
>XF18mmF2 R
このレンズは良さがわからんかったわ
買って何度か使ってるうちに等倍鑑賞してみたら描写が甘くて ん?となり
あまり使ってなかった18-55の18mmと描写を比較してみたら
18-55の方が解像感も繊細さもあり色収差も少なく優秀だった
キットレンズ以下ってどういうことだ!となって売却しちゃった
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fda-A2tD)
2019/02/20(水) 09:52:28.22ID:rhaqkDvE0 そういう収差があるレンズはモノクロで撮ってみると気に入ることがあるぞ
線がなんともいえない情緒的な感じになるんだよね
全面バキバキに解像してるモノクロほど雰囲気ぶちこわしなものはない
線がなんともいえない情緒的な感じになるんだよね
全面バキバキに解像してるモノクロほど雰囲気ぶちこわしなものはない
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-XIj5)
2019/02/20(水) 09:57:40.58ID:ZYsiC39C0 人による
984969 (ワッチョイ 87ab-YL+1)
2019/02/20(水) 09:59:39.28ID:UoLOawxu0 >>973
どうもすいません
どうもすいません
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4f-zSQ+)
2019/02/20(水) 10:42:17.85ID:Eeuo0SlHM 2月21日から銀座松屋世界のカメラ市に親切丁寧なお店と自称する博多カメラのゴゴー商会
が来やがる。昔のフジのオールドレンズはまた大人気、M42だし初心者に簡単に使えて安い
だから今のデジカメの描写力と比べる楽しさ、もうたまらない。博多山笠でフンドシ姿で
おりゃーーーーーーと絶叫するカメラ屋が銀座松屋に来やがる、フンドシ男!!!!!
博多カメラのゴゴー商会=フンドシは販売しないのか?フンドシ男!!!!のゴゴー商会!!
が来やがる。昔のフジのオールドレンズはまた大人気、M42だし初心者に簡単に使えて安い
だから今のデジカメの描写力と比べる楽しさ、もうたまらない。博多山笠でフンドシ姿で
おりゃーーーーーーと絶叫するカメラ屋が銀座松屋に来やがる、フンドシ男!!!!!
博多カメラのゴゴー商会=フンドシは販売しないのか?フンドシ男!!!!のゴゴー商会!!
986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/20(水) 10:55:33.45ID:UoLOawxu0987名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-Jauv)
2019/02/20(水) 10:58:52.32ID:ouPB10a9M >>986
四枚目が水平取れてなくてイラッとしたけど良い画だね
四枚目が水平取れてなくてイラッとしたけど良い画だね
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/20(水) 11:14:01.12ID:UoLOawxu0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c701-HFRP)
2019/02/20(水) 11:18:01.18ID:jUmoNzNK0 >>988
水平とってくれなきゃわからん…
水平とってくれなきゃわからん…
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f05-A2tD)
2019/02/20(水) 11:18:11.48ID:YhHNoccJ0 あんたいつも水平に無頓着だな?
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a761-OlUa)
2019/02/20(水) 11:20:28.75ID:l6RXnM710 やもめの水平さん
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fda-A2tD)
2019/02/20(水) 11:21:52.35ID:rhaqkDvE0 >>989
これは水平を取ってないんじゃなくて壁に正対してないんじゃないか?(数度右に寄っている)
これは水平を取ってないんじゃなくて壁に正対してないんじゃないか?(数度右に寄っている)
993名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-3oG5)
2019/02/20(水) 11:46:44.61ID:qCyAWHrEM 作例はありがたいけど、こういう性能チェック的なもの(解像度とか歪曲とか)はキッチリやらないと、検証にならないよね
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/20(水) 11:55:32.35ID:UoLOawxu0995名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5b-3g0O)
2019/02/20(水) 12:07:24.28ID:38WhmYuca 18mmの存在意義
GRを買わずに済む
GRを買わずに済む
996名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-JFPn)
2019/02/20(水) 12:17:04.91ID:DN0j2luKd >>994
ワロタ
ワロタ
997名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-4XAq)
2019/02/20(水) 12:22:38.66ID:EbLJUUk4a >>994
これはひどいw
これはひどいw
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ab-hA65)
2019/02/20(水) 12:27:58.88ID:UoLOawxu0999名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp7b-XIj5)
2019/02/20(水) 12:30:09.33ID:rypqHZc2p 次スレくらい立てろよボケども
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550633368/
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550633368/
1000名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-R0lt)
2019/02/20(水) 12:37:18.39ID:I7sSAo+xa ずり1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 22時間 35分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 22時間 35分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【フジ】中居氏と高級Hスイート飲み会参加の「タレントU」ヒアリングに応じず 固辞した女性アナも〈第三者委〉 [シコリアン★]
- 【スーパー】マルエツ、従業員の名札は全員「STAFF」に [少考さん★]
- 【フジ】中居氏と高級Hスイート飲み会参加の「タレントU」ヒアリングに応じず 固辞した女性アナも〈第三者委〉★2 [シコリアン★]
- 【フジ】被害女子アナの女性上司アナ 号泣、慟哭…窓口役に自身も限界まで追い込まれる [シコリアン★]
- 【フジ】反町理キャスター、『BSプライムニュース』の出演を当面見合わせると発表… 第三者委報告書でセクハラ・パワハラ指摘 [冬月記者★]
- フードデリバリー「出前館」 商品が入った袋にネズミが混入 [少考さん★]
- なんでも鑑定団見てたら坊主が3億円のお宝出してきて震えた。納税しなくていいのにこんな高価なもん持ってるのか [744361492]
- 【実況】博衣こよりのえちえち金ずのー耐久🧪★4
- 【悲報】「バスの乗り方がわからない...」 やべえやつが増加中🚍🙄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [862423712]
- 【悲報】暇空茜被告、起訴内容を否認 [935793931]
- 「石破では参院選に勝てん😡」👈👈言ってそうな議員は? [993451824]
- 日本人、急に世界情勢の現実を直視して意気消沈し始める [805596214]