X

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【44】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/05(火) 05:28:28.12ID:BZ1V/5Wld
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイコラ回避

マイクロフォーサーズの総合スレです

※前スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【43】
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/23(木) 11:11:13.18ID:tkarE8f90
>>493
今現在新品を買ってこの先マイクロBを使い続けなければならない苦行からすれば
TYPE-Cの問題など無きに等しい
2023/03/23(木) 12:10:38.19ID:OHvxJhFLd
A⇒マイクロBのケーブルなんかもっとメチャクチャだったけど
2023/03/23(木) 12:13:54.30ID:RBEkugUj0
>>493
1本ケーブル増える不便は莫大
そういう意味ではiPhoneも携帯性が低い
2023/03/23(木) 12:29:20.63ID:8xSFzqDNr
>>493
充電できるからBで良いとかいう問題じゃなくて世の中の標準がTYPE-Cに変わってきたのに今時MicroでOKとなる企業の考えやマーケティングの下手さが終わってんだよ
OM-5なんて高速充電も給電もできないのにコストダウンで充電器省かれたし
2023/03/23(木) 14:48:01.50ID:R0KJhcY/a
>>497
今や枯れた型式の電池であるBLS-1/-5/-50は、互換充電器・電池でも比較的安定動作するから、
ま、そういう事なんじゃないかな。結果的にBLN/BLHよりも長く使われることとなっている。
2023/03/23(木) 15:09:09.00ID:Zdh/queqd
Bだとどれだけ電流を流せるか決定するまでが滅茶苦茶ヒューリスティックで、充電器が1.5A対応でも500mAしか流れなくて充電が遅いとか給電出来ないとかトラブルが多い
TypeCなら独自規格を除けばPDかType-C CurrentかBCかそれ以外かで簡単に決まる
2023/03/26(日) 10:11:22.13ID:KKnC5OFj0
そもそも、その場しのぎで規格にするから、コネクタが何種類もあるUSB規格がアホすぎなんだよ
2023/03/26(日) 13:05:34.79ID:Sd0Fb/ax0
>>500
じゃァお前が規格考えれば?
2023/03/26(日) 14:25:45.29ID:KKnC5OFj0
>>501
アホといわれて悔しかったのかwwww
2023/03/26(日) 21:59:42.71ID:R8HPVyOGM
>>500
標準、ミニ、マイクロとコネクタ形状がいくつもあったUSB-Bも酷いけど、同じコネクタ形状で規格や利用方法がいくつもあるUSB-Cもどうかと思うぞ
USB-Cは、電源の規格も複雑だし
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b7c-zh+H [116.70.144.65])
垢版 |
2023/03/26(日) 22:09:43.59ID:+3IlBRtL0
いつもの
https://imgur.com/5O01bdy.jpg
2023/03/27(月) 09:40:52.06ID:JU4zNo2Ra
>>503
今頃になってやっと統一が見えてきたけどね。去年辺りからEUwが主導してる。
2023/04/03(月) 11:45:51.53ID:y4nHB9zOF
フォーサーズの日
セールあるよね
2023/04/03(月) 12:31:49.47ID:txNIvQNed
>>506
今日の4時3分からアウトレット販売
2023/04/03(月) 12:56:47.43ID:k4gsing90
>>506
でも、M1Xも300㎜/F4も載ってる奴は持ってるんだが
ちなみにメールが届いた人限定だってさ
2023/05/04(木) 13:39:50.21ID:3RXxLxw70
パナが入門機出すみたいね
gm1再来とかないかな
2023/05/04(木) 14:56:14.13ID:PUMPjC5F0
GM1はマジでいいよね。
飲み会に持っていくのにも最適だし
2023/05/04(木) 14:58:23.57ID:ivUg4XYbd
GM1で撮れる飲み会ってどんだけ照明焚いてんのさ……
2023/05/04(木) 17:13:44.45ID:3RXxLxw70
>>510
あの質感であの大きさ軽さがいいんだよな
2023/05/04(木) 17:53:41.32ID:PUMPjC5F0
>>511
まあいいんだけど、あれ以上の機材を飲み会に持ち込んだらアレだぞ
2023/05/04(木) 18:05:11.68ID:lBaCbP0F0
GFもGMもディスコンとならば、E-P7で我慢するかな。
パナソニックの方がデザイン・メニュー好きなんだよね。
2023/05/04(木) 22:05:29.68ID:wcNYrLstd
e-p7はパッと見た感じ良さそうなんだが触ると萎えるんだよな
持つ少し金かけて開発してほしかった
まさにpen-fなんだよ求めてるのは
2023/05/05(金) 16:48:52.69ID:ZZRAq7Nj00505
>>515
PL8までの内部エンプラ外装アルミ合金プレートで構わんのにな。
製造コスト抑制で2重構造を避けたいのは分かるけどさ。
2023/05/10(水) 15:40:02.93ID:C8KgIRvw0
オリボディにパナレンズ
両方とも防塵防滴だった場合、防塵防滴として機能するの?
2023/05/10(水) 16:31:56.29ID:U/sntZaQ0
保証されないというだけ
まあするわけないよね
タオルで巻いてマウント部分のシールだけ気を付ければいいんじゃね
2023/05/11(木) 19:47:00.39ID:KpU0Cgft0
少しも考えて無いことがわかる質問だな
多分人任せなんだろうな
520名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H3f-T9Ex [1.21.119.245])
垢版 |
2023/05/31(水) 05:09:42.69ID:kUUg2xCRH
>>517 防滴とかも気になるけど、意外と内面反射の処理がオリボディとパナレンズの相性がわる(ry
2023/06/17(土) 22:09:20.52ID:qnp/kEuL0
>>448
(・3・)エエー 何で売っぱらっちゃったんだYO?
2023/06/17(土) 22:35:56.65ID:qnp/kEuL0
>>459
1:わざわざ自分でホコリが受光体に沈殿するようにしてしまわないように、レンズを外したときはもちろん、運搬時とかも受光体が上に向かないようにするのが無難。
2:ボディーを付けた状態のレンズに衝撃が加わる向きに着底させると、全く伸びないタイプのレンズでないなら、可動部に無理がかかって狂うか、キットクラスとかの軽くて構造が弱いレンズでは最悪では内部メカが破損する。
特に、伸びている状態だと相当に脆弱で、置いた拍子に壊れることさえある。
「浮かせる具合」ではバッグの重心が高くなってひっくり返ったりこぼれ出たりしかねないし、何かの拍子で先端が着底してしまうと最悪。
出し入れもしやすいグリップ側上の横向きが無難。
3:ヘルメットと同じことで、外殻は比較的カッチリしていて、角張ったものの当たった衝撃が集中せず、かつ、中に「底突き」しにくい程度にソフトなクッション材が入っているのがベスト。
カメラバッグでも外殻やクッションがグニャグニャで駄目なのもあるくらいで、トートバッグ類そのままは全然駄目。
手を入れて甲を机の角とかに当ててみれば分かる。
角張りが痛いなど論外で、当たった角の形が分かるようでは、カメラレンズを直撃しかねないということ。
2023/08/12(土) 18:43:46.08ID:A9r9QY800
小さくて写りのシャープなズームが欲しいな
2023/08/12(土) 22:24:19.49ID:95xKaS1b0
>>523
12-45Proがあるではないか。
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 32a7-i8rs [211.122.229.248])
垢版 |
2023/09/13(水) 11:00:34.59ID:radLOVEG0
G9II が20万前後か、これでようやく GH7が30万オーバーで出せるな
コストダウンの呪縛から逃れられる
2023/09/19(火) 19:37:04.96ID:sdfeEOLA0
E-M5 mk3使いだがR10見たら欲しくなったがよくよく見たらオリの方がカッコよかった
G99も好きだが…
どうやらM4/3沼から出られませんわ
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db20-21on [255.142.121.214])
垢版 |
2023/09/20(水) 10:38:35.15ID:KIy+VZwH0
R10がR50の様にホワイトキット出してたら多分買ってた。
ここ数年kiss7ホワイトは文字通りお蔵入り…
2023/09/20(水) 14:52:38.23ID:iIaB5UPf0
Rシリーズとかαのレンズデカすぎんか?
フィルム時代みたいにやっすい素材で作ったコンパクトなズームレンズは需要ないんかね
m4/3終わったらあんなバカデカレンズ使わなきゃいけないと思うと萎えるわ
2023/09/20(水) 16:47:54.15ID:ILJXov7g0
レンズのコーティング技術が進歩して、鏡筒に沢山レンズ入れても画質を維持できるようになった…のがデカオモ化の原因。

ソニーフルサイズならタムロン28-200あたりを薦める。テレ端F5.6で画質にムリがない
530名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4a-/fhV [49.239.64.52])
垢版 |
2023/10/02(月) 21:07:31.16ID:zHoCS/MrM
>>526
E-M5ⅲ使い
以前はパナユーザーだったけど某中国の臭いがきつすぎて乗り換えた
会社はあれだがカメラはパナソニックの大ファン
LUMIXM4/3使いたい
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b532-Sh9g [250.164.131.129])
垢版 |
2023/10/11(水) 01:16:55.42ID:Tcfvm6F60
パナの中国寄りなのは否定しないが、オリンパスユーザーだけど、製品の使いやすさもサポートもパナの方が充実してる
532名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saf1-MBIy [106.131.113.27])
垢版 |
2023/10/11(水) 04:22:41.08ID:sVmdK3bca
>>531
そうだね、パナ製品の使いやすさもサポートの充実も昔からの伝統だからな。
そして今回のG9Uが静止画の画質もライバルのOM-1を超えたから、
オリOMからパナにシフトする流れになっている。
2023/10/11(水) 05:43:40.91ID:v8Ww4H4Q0
マイクロフォーサーズは他プラットフォームと比べてカバーガラスが厚い。
https://www.oldlens.com/cover%20glass%20thickness%20for%20image%20sensor.html

カバーガラスの厚みは球面収差として現れる。
https://www.microscope.healthcare.nikon.com/ja_JP/resources/basic-knowledge/learn-more/cover-glass-correction-ring

フォーサーズがレフ機用の規格だった頃は大きな影響はなかったが、ミラーレスで25M画素の時代になると、無視はできなくなってきた感がある。
2023/10/11(水) 06:11:15.79ID:iBSmH2VI0
>>533
それ、中身ちゃんと読んだのか?
最初からカバーガラスの厚みに合わせてレンズを設計すれば何の問題もないぞ
関係があるのはマウントアダプターでフォーサーズ規格じゃないレンズを装着するときくらいだ
2023/10/11(水) 22:17:42.90ID:BOqrVeTz0
>>532
パナはバッテリーの種類増やし過ぎで、しかも廃番にするから困る。
修理代が高いのと並んで、サポートが良いと言えるのか疑問に思うところ。
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 459d-HisN [248.134.147.55])
垢版 |
2023/10/11(水) 23:02:20.16ID:P1Bs+SP50
レンズの修理は交換対応だったりするしな
それも新しいの買えちゃいそうな金額で
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb51-AlWi [255.83.244.72])
垢版 |
2023/10/12(木) 07:46:43.61ID:PSgTHtmd0
パナのバッテリーはシグマの安い奴が使える利点もある
2023/10/13(金) 21:33:43.73ID:GpDyFWOL0
>>531
サポート受けたことないのバレバレやん。外観部品一個レベルから交換できるOMDSと新品と交換のパナじゃ比較にならん
2023/10/14(土) 07:30:16.96ID:w5CaC31O0
少し嫌なことを書いてOMDSとパナユーザーの分断を図ってるようだけどレンズとボディーで両方扱うユーザーは冷たく観てるよ
両者を対立させて面白がるのは荒らしだけだしねえ
540名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6e-po8c [133.159.148.125])
垢版 |
2023/10/14(土) 17:15:15.01ID:L4+XhhMgM
>>538
バカは黙ってろ
2023/10/14(土) 21:09:21.29ID:jR9IqwoF0
>>540
ええええーーーー
本当のことじゃん
2023/10/14(土) 22:53:31.57ID:NkMsOCAN0
パナは秋葉原にセンターが有ったころは普通だったけど今は・・・
2023/10/16(月) 21:58:33.29ID:QRkdpoQod
>>540
図星なの草
544名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr37-CPA+ [126.254.176.76])
垢版 |
2024/02/20(火) 08:05:57.91ID:w0cUjxeAr
あげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況