スナップやVlog向けの小型機から高画素機・高速連写機そして趣味性高いレトロスタイルまで幅広いカメラが実現出来るフォーマット
APS-Cはベストバランス
前スレ
APS-Cこそがベストバランス part 33
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1693350223
探検
APS-Cこそがベストバランス part 34
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 11:33:45.32ID:p+R5xhhl02023/09/12(火) 12:00:32.17ID:bZp8SNv30
XPERIA一択とかこれはスマホで十分とはいえんな。宗教上SONYは買わんしw。
一応1vのサンプル見てきたけど、やっぱりt30の代わりは無理だわ。
一応1vのサンプル見てきたけど、やっぱりt30の代わりは無理だわ。
2023/09/12(火) 12:10:00.27ID:BEmgWFwa0
井の中の蛙でこのスレにはお似合いじゃね?
2023/09/12(火) 12:18:53.04ID:p+R5xhhl0
2層トランジスタはiPhoneにも載るっぽいからXPERIA一択では無くなるんじゃね?
2023/09/12(火) 12:37:32.85ID:bZp8SNv30
蛙でええけどスマホでちゃんと撮れる気がしない。ごめん
この程度の表情残したいんだけど
https://i.imgur.com/BVz2o8X.jpg
https://i.imgur.com/CGWLuED.jpg
この程度の表情残したいんだけど
https://i.imgur.com/BVz2o8X.jpg
https://i.imgur.com/CGWLuED.jpg
6名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 12:39:54.81ID:aLCqZb760 いいAPS-Cを買いなさい
2023/09/12(火) 14:40:27.12ID:u9IiKEeu0
写真の画像にこだわる人が一眼を使うのは当然なんだけど
拘らない人がほとんどになったから世間ではスマホで充分なんだろう
カメオタがわざわざ(持ってる一眼を使わず)スマホ使う必要はないし
といってなんか軽く撮るのを「スマホじゃ納得いかん」とか言い出すのはちょっと頑固だと思う
拘らない人がほとんどになったから世間ではスマホで充分なんだろう
カメオタがわざわざ(持ってる一眼を使わず)スマホ使う必要はないし
といってなんか軽く撮るのを「スマホじゃ納得いかん」とか言い出すのはちょっと頑固だと思う
2023/09/12(火) 15:01:58.21ID:p+R5xhhl0
納得いかんのは自分が撮る時にってことでしょ
2023/09/12(火) 15:35:19.51ID:l/lD+r4X0
画質を求めるなら単焦点一択だし、望遠域は一眼必須
中途半端な標準ズームならスマホで代替が利くよ
中途半端な標準ズームならスマホで代替が利くよ
2023/09/12(火) 15:39:56.87ID:u9IiKEeu0
2023/09/12(火) 16:27:11.96ID:bZp8SNv30
>>10
まぁ頑固と決めつけたいならそれでいいけど実際スマホの頻度って完全メモなのよね。。。写真と思って撮ってなくて基本Evernoteからの起動や、LINEからの起動、すまん。
旅行や遊びでカメラ持ち出さないて事は無くて、忘れたりトラブル時はもう撮る気なくして写真は嫁任せ。実際この一年のスマホの写真見ても資料とかテレビ画面とか買い物頼まれた商品とか娘が描いた絵とか、一番真面目に撮ってるのがカメラじゃ撮れなかった持ってるカメラを並べ立てる写真。
自分でもカメラ使いたいし、嫁なんか自分のスマホよりきれいに撮りたくて俺に撮らせるし。
スマホじゃちょっとSS確保しようとしただけであっという間にぐちゃぐちゃな絵になるじゃん。普通に使ってられなくて。
まぁ頑固と決めつけたいならそれでいいけど実際スマホの頻度って完全メモなのよね。。。写真と思って撮ってなくて基本Evernoteからの起動や、LINEからの起動、すまん。
旅行や遊びでカメラ持ち出さないて事は無くて、忘れたりトラブル時はもう撮る気なくして写真は嫁任せ。実際この一年のスマホの写真見ても資料とかテレビ画面とか買い物頼まれた商品とか娘が描いた絵とか、一番真面目に撮ってるのがカメラじゃ撮れなかった持ってるカメラを並べ立てる写真。
自分でもカメラ使いたいし、嫁なんか自分のスマホよりきれいに撮りたくて俺に撮らせるし。
スマホじゃちょっとSS確保しようとしただけであっという間にぐちゃぐちゃな絵になるじゃん。普通に使ってられなくて。
2023/09/12(火) 17:05:51.44ID:u9IiKEeu0
まあ決めつけたいというか頑なに自分の考えに固執することを頑固というんだよ
別にお前のことじゃない
別にお前のことじゃない
2023/09/12(火) 17:26:57.19ID:p+R5xhhl0
>>10
拘るのが趣味やん
拘るのが趣味やん
2023/09/12(火) 17:29:22.09ID:u9IiKEeu0
15名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 17:45:04.62ID:oSlHdCVB0 スマホの画質はマルチショットに頼ってる部分もあるから
それが使えない分野だと一気に弱くなる
それが使えない分野だと一気に弱くなる
2023/09/12(火) 17:52:24.31ID:qkXsYais0
FX30はスチルカメラのセンサーをそのまま流用しているからか、
フルサイズの高感度センサーを使っているFX3やZV-E1と比べて暗所性能が低い
フルサイズの高感度センサーを使っているFX3やZV-E1と比べて暗所性能が低い
17名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 18:16:26.61ID:/fY/pWiH0 FX30と同じセンサー使ってるA6700もやで
APS-Cの宿命っちゃ宿命やけど、ディテールは残るもフルサイズと比べるとノイズが結構でる
APS-Cの宿命っちゃ宿命やけど、ディテールは残るもフルサイズと比べるとノイズが結構でる
2023/09/12(火) 18:57:31.75ID:KowwB0Zu0
カメラ蘊蓄語り大好き。
フルサイズや中判のいわゆる本気カメラとレンズを揃えるほど金は無い。
無いなりの金で機材揃えるほど撮りたいものもない。
フルサイズの普及クラスで広く使われているようなカメラやレンズだと機材マウントされそうで持ちたくない。
そこでAPS-Cで安く本気っぽいのがあると嬉しい。
俺は本気カメラとレンズ揃えてるんだよ、むしろフルサイズにこだわらないよと通ぶりたい。
フルサイズや中判のいわゆる本気カメラとレンズを揃えるほど金は無い。
無いなりの金で機材揃えるほど撮りたいものもない。
フルサイズの普及クラスで広く使われているようなカメラやレンズだと機材マウントされそうで持ちたくない。
そこでAPS-Cで安く本気っぽいのがあると嬉しい。
俺は本気カメラとレンズ揃えてるんだよ、むしろフルサイズにこだわらないよと通ぶりたい。
2023/09/12(火) 18:58:54.79ID:KowwB0Zu0
フルが見下すフル厨嫌いフル高いフル重いフルデカいフルよりapscのが優秀たぶんフルより画質もいいしたぶんフルよりフルよりフルフルフルフル
20名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 19:04:01.58ID:/fY/pWiH0 APS-Cはフルサイズと併用して使ってこそ真価を発揮するカメラだとワイは思っとるで
2023/09/12(火) 19:13:18.76ID:u9IiKEeu0
2023/09/12(火) 19:24:30.27ID:p+R5xhhl0
>>14
思うだけなら心に仕舞っとけ
思うだけなら心に仕舞っとけ
2023/09/12(火) 19:26:46.03ID:/fY/pWiH0
>>21
想定している設定に柔軟性あるならぶっちゃけ何のカメラ使ってもいいってなる
けど、柔軟性が乏しいものを撮らねばならないって時はままあるからな
APS-Cが都合いい時もあるし、もちろんフルサイズがいい場合もアクションカムやジンバルカメラが良い時もある
何かを撮るって引き出しの多さが強さに繋がってくるから、それに寄与してくれる機材があと1台あるというのは心強いしフルサイズと比べて吐き出す画の親和性が高いのも併用してAPS-Cを持つメリットかなぁとワイは思うで
想定している設定に柔軟性あるならぶっちゃけ何のカメラ使ってもいいってなる
けど、柔軟性が乏しいものを撮らねばならないって時はままあるからな
APS-Cが都合いい時もあるし、もちろんフルサイズがいい場合もアクションカムやジンバルカメラが良い時もある
何かを撮るって引き出しの多さが強さに繋がってくるから、それに寄与してくれる機材があと1台あるというのは心強いしフルサイズと比べて吐き出す画の親和性が高いのも併用してAPS-Cを持つメリットかなぁとワイは思うで
2023/09/12(火) 19:44:11.79ID:u9IiKEeu0
25名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 19:46:31.52ID:jZ7dZsho0 氏ねカメラだとSuper35(=APS-C)サイズもデファクトスタンダードだから
残り続けるしSONYも死に体のやる気なしでもα6700出してきたのはそれが理由。
残り続けるしSONYも死に体のやる気なしでもα6700出してきたのはそれが理由。
26名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 20:22:52.08ID:TK6xKhrS0 >>20
テレコンボディだし用途はそこよな
テレコンボディだし用途はそこよな
27名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 21:17:02.83ID:iyI6M94/0 >>26
素朴な疑問なんだがフルのクロップ撮影とAPSCだとAPSCが画質とかAFとかの機能面は有利なの?
素朴な疑問なんだがフルのクロップ撮影とAPSCだとAPSCが画質とかAFとかの機能面は有利なの?
2023/09/12(火) 21:19:02.32ID:/fY/pWiH0
>>24
どや!ワイ、ベストバランスやったでwww
>>26
APS-Cの良さはテレコンだけやないんやで
一番は相対的にレンズ小さいのでシステムが小さくて済むで
アナモルフィックレンズとかかなりコンパクトで、フルサイズ用のそれとか映写用のをダブルフォーカスで利用するとかと比べると、もうシングルフォーカスでこの大きさで余裕でシンバルに載せれるバランス確保出来て開放から使えるシャープさとアナモルフィックボケ/フレア作れるAPS-Cにはもう感謝しかないで
あと、APS-Cのメリットは超広角とも思っとる
これいうと、お前どんだけホラ吹きなんやっていわれるかもしれんがワイがEマウント以外にもEF/EF-Sレンズ使っとってな、APS-Cで使うメリットってスピードブースターをかませる事にあるってくらいに思っててな、そんなかでも一番神レンズと思うのがCanon EF-S 10-18mm f/4.5-5.6 IS STMっちゅうレンズなんやで
で、これをフルサイズで使えるように改造してスピードブースターかますと、換算13mmくらいからイメージサークルカバーできるようになりf/3.2の明るさで撮れるんや
動画に限っては換算12mmで撮れるで
そんだけの超広角をFEでやっちゃうと1224G使うよりもシステム全体で20-30%くらい重さカットできるんよな
ZV-E10の頃からやってたんだが、アクティブモードと相性がすこぶる悪かったので理想的なボディ待ってたらA6700出てきたんでこれならもうツヨツヨやで!
アクティブ使えないかわりにIS使えるからA6700のIBISとの相性段違いで良くなったし、もう軽さと換算19mm以降を求めない限りはSEL1020Gの出番なくなったで
やからワイにとってAPS-C持っていくほうがフルサイズ2台持っていくよりもメリットあるんや
どや!ワイ、ベストバランスやったでwww
>>26
APS-Cの良さはテレコンだけやないんやで
一番は相対的にレンズ小さいのでシステムが小さくて済むで
アナモルフィックレンズとかかなりコンパクトで、フルサイズ用のそれとか映写用のをダブルフォーカスで利用するとかと比べると、もうシングルフォーカスでこの大きさで余裕でシンバルに載せれるバランス確保出来て開放から使えるシャープさとアナモルフィックボケ/フレア作れるAPS-Cにはもう感謝しかないで
あと、APS-Cのメリットは超広角とも思っとる
これいうと、お前どんだけホラ吹きなんやっていわれるかもしれんがワイがEマウント以外にもEF/EF-Sレンズ使っとってな、APS-Cで使うメリットってスピードブースターをかませる事にあるってくらいに思っててな、そんなかでも一番神レンズと思うのがCanon EF-S 10-18mm f/4.5-5.6 IS STMっちゅうレンズなんやで
で、これをフルサイズで使えるように改造してスピードブースターかますと、換算13mmくらいからイメージサークルカバーできるようになりf/3.2の明るさで撮れるんや
動画に限っては換算12mmで撮れるで
そんだけの超広角をFEでやっちゃうと1224G使うよりもシステム全体で20-30%くらい重さカットできるんよな
ZV-E10の頃からやってたんだが、アクティブモードと相性がすこぶる悪かったので理想的なボディ待ってたらA6700出てきたんでこれならもうツヨツヨやで!
アクティブ使えないかわりにIS使えるからA6700のIBISとの相性段違いで良くなったし、もう軽さと換算19mm以降を求めない限りはSEL1020Gの出番なくなったで
やからワイにとってAPS-C持っていくほうがフルサイズ2台持っていくよりもメリットあるんや
29名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 21:38:13.72ID:b/S3JA+C02023/09/12(火) 22:04:38.12ID:4G9/3dR50
>>27
クロップすると測距点減るからAF的にはAPS-Cが有利やね
クロップすると測距点減るからAF的にはAPS-Cが有利やね
31名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 00:35:11.84ID:9Flxv9XK0 >>27
マウントを共通として両方にaps-c用のレンズをつけて比較するなら割とaps-c機有利
ただし最近のソニー機のフルサイズみたいにaps-cクロップモード時にフラッシュ同調速度が上がるような機種だとaps-cモードもそれなりに使えるように仕上げてあるから遜色ない性能を発揮する事も有る
両方にフルサイズ用のレンズを使うって条件だとまぁ本体の性能通りでフルサイズの方が本体性能は基本高いしフルサイズ有利
フルサイズは敢えてクロップモードを使用する必要も無いだろうし普通に撮影して後からトリミングすれば良いだけだからな
マウントを共通として両方にaps-c用のレンズをつけて比較するなら割とaps-c機有利
ただし最近のソニー機のフルサイズみたいにaps-cクロップモード時にフラッシュ同調速度が上がるような機種だとaps-cモードもそれなりに使えるように仕上げてあるから遜色ない性能を発揮する事も有る
両方にフルサイズ用のレンズを使うって条件だとまぁ本体の性能通りでフルサイズの方が本体性能は基本高いしフルサイズ有利
フルサイズは敢えてクロップモードを使用する必要も無いだろうし普通に撮影して後からトリミングすれば良いだけだからな
2023/09/13(水) 02:11:00.14ID:TWvgV66R0
トリミングするなら最初からAPS-C使っとけよ
33名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 06:30:44.09ID:+gqPRg1h0 ベストバランスかはともかく、
コスパは良いのでは?
コスパは良いのでは?
2023/09/13(水) 07:12:30.57ID:2KQDswF10
コスパの良さは魅力だが、考えられうる最高の技術を投入した最高のAPS-Cならたとえ高価になっても是非欲しい。
APS-Cならコンパクトに収まるだろうから。
そういう製品を投入する勇気をメーカー各社には持ってほしい。
なんだかんだ言ってAPS-Cならフルサイズの半額くらいに収まるだろうし。
APS-Cならコンパクトに収まるだろうから。
そういう製品を投入する勇気をメーカー各社には持ってほしい。
なんだかんだ言ってAPS-Cならフルサイズの半額くらいに収まるだろうし。
2023/09/13(水) 07:40:44.05ID:4smmtlG10
自分の場合はカメラで取った写真はスマホで見れないのが最大の弱点。今はメインのビューアーがスマホになってしまったので。旅行にはアクションカメラになってしまった。カメラは写真を撮りにいくときしか持ち出さない߹ ‧̫ ߹
2023/09/13(水) 07:44:17.94ID:TExchcXV0
37名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 07:50:00.30ID:K8eJUisO0 >>35
他社は知らんがα6700とかα7Rv以降のフルサイズ機はカメラを電源オフにしてバッグに入れたままでもスマホでアクセスして写真の閲覧、RAWやjpegの転送、動画の転送が可能になってる
接続性も良好でカメラの運用が変わるレベルだぞ
他社は知らんがα6700とかα7Rv以降のフルサイズ機はカメラを電源オフにしてバッグに入れたままでもスマホでアクセスして写真の閲覧、RAWやjpegの転送、動画の転送が可能になってる
接続性も良好でカメラの運用が変わるレベルだぞ
2023/09/13(水) 07:52:02.79ID:yTB1gPhI0
メーカーのアプリでスマホに繋げば普通に見れない?
自動転送もできたりするし
そういうことでなく?
自動転送もできたりするし
そういうことでなく?
39名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 07:52:19.08ID:K8eJUisO0 >>32
別に必ずトリミングするとは限らんからな
別に必ずトリミングするとは限らんからな
2023/09/13(水) 08:06:52.84ID:sCMFTQ930
ソニーってさ、マウントサイズ同じならセンサーは35ミリに統一すればいいのにな
2023/09/13(水) 09:38:08.12ID:VCLkxiJw0
2023/09/13(水) 10:31:17.98ID:KHmhoZU40
電源オフ時転送って使い方レベルしかできないから解消しない
積層型のせいでハイアマチュア用は高画素超連写機がデフォになるからこれまたきつい
縮小設定したら意味ねーし
BluetoothはゴミだしGPSやWi-Fiは入れっぱだとバッテリー影響やっぱりある
結局後々休憩所とかでレーティング設定したのを飛ばすくらいだわ
スマホでカメラのようなUIのビュアアプリ欲しい
積層型のせいでハイアマチュア用は高画素超連写機がデフォになるからこれまたきつい
縮小設定したら意味ねーし
BluetoothはゴミだしGPSやWi-Fiは入れっぱだとバッテリー影響やっぱりある
結局後々休憩所とかでレーティング設定したのを飛ばすくらいだわ
スマホでカメラのようなUIのビュアアプリ欲しい
2023/09/13(水) 10:55:28.55ID:EQ+TtUbM0
WiFiあるしカメラにストリーミングサーバー機能持たせりゃいいと思うけど、Creators' Appみたいに一旦クラウドに上げろってのがメーカーの方向性っぽいから期待薄
2023/09/13(水) 14:31:49.18ID:C1LpoKdg0
ソニーみたいにマウント径同じなら仮にハイエンドなAPS-C作っても大きさも値段もフルサイズとほぼ変わらないからわざわざ作らないんだろうな
売れるかもわからないハイエンドなレンズも作らないと片手落ちだし
メーカーにもユーザーにもメリットない
キヤノンはそれでも売るけど
売れるかもわからないハイエンドなレンズも作らないと片手落ちだし
メーカーにもユーザーにもメリットない
キヤノンはそれでも売るけど
2023/09/13(水) 14:56:46.17ID:Wf4IdaKq0
2023/09/13(水) 15:00:56.48ID:Nu2W2wVK0
遠隔じゃあAPS-Cなくしますねで終わり
値段変わらんとか言ってる時点であれだが
値段変わらんとか言ってる時点であれだが
47名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 16:12:43.12ID:pxxaOZ3o0 だからお前らX-H2かD500買えってお話で終わるんですが
48名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 17:13:54.24ID:JMybDfMR0 画質は、フルサイズには及ばないけど、M4/3とは大きな壁があるんだよな
49名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 17:22:29.07ID:p1EVVJu20 日中は感じないが夕方以降がなぁ…
2023/09/13(水) 18:18:18.12ID:EQ+TtUbM0
>>44
実際にはソニーはAPS-CのF2.8通しのGレンズ出してるけどキヤノンはミラーレスでF値通しのレンズすら出してないけどな
実際にはソニーはAPS-CのF2.8通しのGレンズ出してるけどキヤノンはミラーレスでF値通しのレンズすら出してないけどな
2023/09/13(水) 18:24:10.16ID:Y3QXaIC20
ソニーとキヤノンはAPS-Cの最上位(R7、α6700)がフルサイズの最下位(R8、α7Cⅱ)と同格か下って序列は守りそう
ニコンが血迷ってZ5後継機を上回るようなAPS-Cを出すのか、それともキヤノンソニーと同じ路線を守るのか
ニコンが血迷ってZ5後継機を上回るようなAPS-Cを出すのか、それともキヤノンソニーと同じ路線を守るのか
52名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 20:53:28.28ID:9Flxv9XK053名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 21:07:59.67ID:6Z1bzGR10 ZV-E1スチルメインで欲しい
2023/09/13(水) 21:28:10.06ID:2q8dYmSD0
6700にAIチップ搭載してくるとは思わんかったからな
ソニーがAI載せていく機種は見極める必要があるみたいな事言ってたし
ソニーがAI載せていく機種は見極める必要があるみたいな事言ってたし
55名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 23:18:42.25ID:YBIyO1lC0 >>7
画質にこだわってスマホを買い替える時代
画質にこだわってスマホを買い替える時代
56名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 23:23:51.16ID:UPS5wPp60 M4/3から乗り換えるか
2023/09/13(水) 23:52:37.46ID:BvI8eFaF0
>>42
アクションカメラだとそれら不満解消してるのか
アクションカメラだとそれら不満解消してるのか
2023/09/14(木) 00:02:41.65ID:gNbr5+0k0
>>56
AIノイズリダクションのおかげでm4/3の高感度画質に満足できるようになってきた。
高感度のためにこれまでm4/3避けてAPS-Cにしてた人がm4/3へ転出してるのが今の大勢。
本気カメラや本気レンズあるし、安いレンズも趣味的レンズも選べるし、動画向け機もあるし、100-400mmがこれまで150-600mm相当から200-800mm相当になるしでみんな喜んでるよ。
AIノイズリダクションのおかげでm4/3の高感度画質に満足できるようになってきた。
高感度のためにこれまでm4/3避けてAPS-Cにしてた人がm4/3へ転出してるのが今の大勢。
本気カメラや本気レンズあるし、安いレンズも趣味的レンズも選べるし、動画向け機もあるし、100-400mmがこれまで150-600mm相当から200-800mm相当になるしでみんな喜んでるよ。
2023/09/14(木) 00:02:54.49ID:tiWXAGGr0
>>56
AIノイズリダクションのおかげでm4/3でも高感度画質に満足できるようになってきた。
高感度のためにこれまでm4/3避けてAPS-Cにしてた人がm4/3へ転出してるのが今の大勢。
本気カメラや本気レンズあるし、安いレンズも趣味的レンズも選べるし、動画向け機もあるし、100-400mmがこれまで150-600mm相当から200-800mm相当になるしでみんな喜んでるよ。
AIノイズリダクションのおかげでm4/3でも高感度画質に満足できるようになってきた。
高感度のためにこれまでm4/3避けてAPS-Cにしてた人がm4/3へ転出してるのが今の大勢。
本気カメラや本気レンズあるし、安いレンズも趣味的レンズも選べるし、動画向け機もあるし、100-400mmがこれまで150-600mm相当から200-800mm相当になるしでみんな喜んでるよ。
2023/09/14(木) 00:07:30.51ID:tiWXAGGr0
なんじゃこりゃ、書き込みエラー出るから接続し直して書き込んだらこんなことに。
61名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 00:13:41.00ID:iHqKBSSL0 大事なことだしな
2023/09/14(木) 00:21:34.66ID:tiWXAGGr0
まあそういう見方もある
2023/09/14(木) 00:49:47.62ID:w9V2WSEr0
このレスをどうしても書き込みたいという気持ちは伝わった
64名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 01:03:41.12ID:0Jm2xmJk0 泡沫m4/3推しがウザい
自分の巣へ帰れ
自分の巣へ帰れ
2023/09/14(木) 02:52:42.76ID:0dyd0YMi0
APS-CでもAINR使えば(AINR無しの)フルに高感度負けない
って論調が前スレにあったのはフルサイズコンプレックスの激しさがよく出てた。
これまでのAPS-Cが不満で本当はフルサイズ欲しいからあんな言い方になる。
同じ理屈をm4/3とAPS-Cに応用したら巣に帰れと追い出そうとする。
って論調が前スレにあったのはフルサイズコンプレックスの激しさがよく出てた。
これまでのAPS-Cが不満で本当はフルサイズ欲しいからあんな言い方になる。
同じ理屈をm4/3とAPS-Cに応用したら巣に帰れと追い出そうとする。
2023/09/14(木) 05:41:12.29ID:fL55Qu2C0
ここが巣なんで
出ていくのはフルとm43
出ていくのはフルとm43
67名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 06:04:15.88ID:bJjS0UI60 だってaps-cはベストバランスなんかじゃ無いし間違いはちゃんと正さないとな
ここがaps-c機について語るスレとかならさっさと出ていくんだが
ここがaps-c機について語るスレとかならさっさと出ていくんだが
68名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 06:11:31.06ID:muObUxdQ0 フルとm43のあいだで、
バランスをとるaps-cであった。
バランスをとるaps-cであった。
69名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 07:21:18.31ID:mneCnQUV0 APSCは凡庸なんだよなぁ。
帯に短し襷に長し。
夜間やボケはフルサイズ
望遠やレンズラインナップはM43
撮影環境が悪くなるほどフルサイズとの差が開いていく。
鳥とか撮らない。背景ボケ要らん。主に日中しか撮らない。夜間は三脚使うで、ブラインドテストしたらセンサーサイズによる画質の違いは判らない人が大半。
帯に短し襷に長し。
夜間やボケはフルサイズ
望遠やレンズラインナップはM43
撮影環境が悪くなるほどフルサイズとの差が開いていく。
鳥とか撮らない。背景ボケ要らん。主に日中しか撮らない。夜間は三脚使うで、ブラインドテストしたらセンサーサイズによる画質の違いは判らない人が大半。
2023/09/14(木) 07:23:00.76ID:WMTkA/5f0
2023/09/14(木) 07:44:43.77ID:NzpLcMze0
>>65
勝ち負け言ってないな。足りるかどうかしか考えてなくて足りるなら安い方でいいじゃんって話だな。勝ち負け言う時点でFF持ちのapscへのコンプレックスが伺える。認めたくないんだろうね。
勝ち負け言ってないな。足りるかどうかしか考えてなくて足りるなら安い方でいいじゃんって話だな。勝ち負け言う時点でFF持ちのapscへのコンプレックスが伺える。認めたくないんだろうね。
2023/09/14(木) 07:59:11.57ID:s6IbhN2e0
パナもM43はトーンダウンしていってるしOMも虫の息
さすがに今からM43を選ぶのは悪手だわ
今までの資産で細々とやるユーザー向けだな
さすがに今からM43を選ぶのは悪手だわ
今までの資産で細々とやるユーザー向けだな
2023/09/14(木) 07:59:38.63ID:6nNF32p80
2023/09/14(木) 08:21:07.31ID:fmVhNeqI0
75名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 08:35:53.83ID:FPfGi2MG0 フルサイズ使ってる人達だけのためのSONYのサイト
76名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 08:38:25.08ID:8wUlkPX402023/09/14(木) 08:46:51.90ID:rAncuIvx0
住人が病気
78名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 10:07:09.04ID:henISTfZ079名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 10:09:30.13ID:gb6dAiI30 もうすぐG9M2出るけどな
機能性能的には申し分無いもののAFの具合次第
機能性能的には申し分無いもののAFの具合次第
80名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 10:15:04.21ID:C0Gnbgez081名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 10:19:43.77ID:MiwIBK420 >>78
自分はキヤノンのEFマウントからRFマウントに切換えず一旦M43に行った。
年に数回程度だけどM43だと厳しい撮影条件有るので買増でキヤノンかM43のマニュアルレンズ使えそうなSONYの低画素機にするか検討中。
自分はキヤノンのEFマウントからRFマウントに切換えず一旦M43に行った。
年に数回程度だけどM43だと厳しい撮影条件有るので買増でキヤノンかM43のマニュアルレンズ使えそうなSONYの低画素機にするか検討中。
82名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 10:19:47.48ID:DOazIdks0 フルサイズでは本体やレンズの小型軽量モデルの登場、APS-CはAI補正の導入、スマホはセンサーの高性能化、PCでも現像ソフトの進化など幅広く環境が変化してるからな
全体的に高価格化が進む中で、何と何を組み合わせて使うのかよく検討をしないと無駄遣いが過ぎてしまう
カメラ性能そのものだけではなく、周辺環境まで含めて考えてこそのバランス議論だろうよ
全体的に高価格化が進む中で、何と何を組み合わせて使うのかよく検討をしないと無駄遣いが過ぎてしまう
カメラ性能そのものだけではなく、周辺環境まで含めて考えてこそのバランス議論だろうよ
2023/09/14(木) 16:00:07.81ID:DsU74y0t0
2023/09/14(木) 16:07:24.26ID:WMTkA/5f0
クソスレ立てんなw
85名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 16:35:27.92ID:V3rV/dic0 >>82
周辺環境といっても一定の水準ってあると思うけど。
例えば、
LRなりの現像ソフトを使う
画素数に応じたスペックのPCを使う
など。
その辺をさっぴくと結局カメラとしてのバランスということになるのでは
周辺環境といっても一定の水準ってあると思うけど。
例えば、
LRなりの現像ソフトを使う
画素数に応じたスペックのPCを使う
など。
その辺をさっぴくと結局カメラとしてのバランスということになるのでは
2023/09/14(木) 17:52:25.56ID:6nNF32p80
一番はレンズサイズでしょ
2023/09/14(木) 17:57:45.85ID:WMTkA/5f0
PC環境はまた別枠だと思うけどな
従来型の撮影者なら切っても切り離せないのは確かだが
最近の若い人、PC持ってないのに一眼買うとか普通に出てきてるよね……
従来型の撮影者なら切っても切り離せないのは確かだが
最近の若い人、PC持ってないのに一眼買うとか普通に出てきてるよね……
2023/09/14(木) 18:26:50.59ID:CJMaX2zl0
aps-c専用の良質レンズなんて待ってても皆無なんだから
ベストバランスとか幻
次スレもう立てないでね
ベストバランスとか幻
次スレもう立てないでね
89名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 20:11:55.29ID:bCKUJ7GW090名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 20:12:40.57ID:bCKUJ7GW0 つまり差はないけど画質に差があるということ
2023/09/14(木) 20:14:54.33ID:6nNF32p80
>>89
焦点距離は短くなるから小さくなるぞ
焦点距離は短くなるから小さくなるぞ
92名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 20:20:42.76ID:bCKUJ7GW0 >>91
焦点距離短い分f値小さくなり前玉径同じで明るい分収差補正でレンズ枚数が増えてレンズが長くなり結局同じぐらいのサイズになる
焦点距離短い分f値小さくなり前玉径同じで明るい分収差補正でレンズ枚数が増えてレンズが長くなり結局同じぐらいのサイズになる
2023/09/14(木) 20:25:54.27ID:hCAKHDRN0
げっFおじ久しぶりに来ちゃったよ…
2023/09/14(木) 20:42:52.34ID:6nNF32p80
>>92
XF56mmF1.2 R 79.4x76 mm 445 g
Z 85mm f/1.8 S 75x99 mm 470 g
画角と有効口径とクラスが大体同じレンズで比べたけどAPS-Cの方が普通に短いぞ
XF56mmF1.2 R 79.4x76 mm 445 g
Z 85mm f/1.8 S 75x99 mm 470 g
画角と有効口径とクラスが大体同じレンズで比べたけどAPS-Cの方が普通に短いぞ
95名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 20:48:57.46ID:huBV4w6h096名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 21:48:55.04ID:uMIidQnB0 >>94
Zは特別に長い
Zは特別に長い
97名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 21:50:01.68ID:uMIidQnB0 >>95
そういうことから気づきがあったりするんだよ。
そういうことから気づきがあったりするんだよ。
2023/09/14(木) 21:57:01.03ID:fmVhNeqI0
>>94
やっぱりベストバランスはAPS-Cなんだな
やっぱりベストバランスはAPS-Cなんだな
2023/09/14(木) 22:46:08.94ID:WMTkA/5f0
2023/09/14(木) 22:50:52.17ID:w9V2WSEr0
>>96
XF56mmF1.2より短いの無くね?
FE85mmF1.8 78x82 mm
LUMIX S 85mm F1.8 73.6x82 mm
Batis 1.8/85 78x92 mm
RF85mmF2 78.0×90.5mm
XF56mmF1.2より短いの無くね?
FE85mmF1.8 78x82 mm
LUMIX S 85mm F1.8 73.6x82 mm
Batis 1.8/85 78x92 mm
RF85mmF2 78.0×90.5mm
101名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 23:26:40.32ID:IrUqeO7H0 お前たちは知らない
本当のカメラを
おまいらは理解できない
バランスの本質を
そして
おまえいらには辿り着けない
ガチのカメラ
apscブラックシップ7D
本当のカメラを
おまいらは理解できない
バランスの本質を
そして
おまえいらには辿り着けない
ガチのカメラ
apscブラックシップ7D
2023/09/14(木) 23:28:08.49ID:WmdVCbHw0
黒船か被差別地域かw
103名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 23:44:00.98ID:UBtJvguf0 個人系の写真スタジオで、APS-Cのカメラやマイクロフォーサーズのカメラでポートレート撮影や記念写真の撮影をやっている所は聞いた事がない
ほとんどのスタジオがフルサイズや中判を使う
ほとんどのスタジオがフルサイズや中判を使う
2023/09/14(木) 23:57:16.15ID:WMTkA/5f0
そりゃ法人タクシーより個人タクシーの方が良い車使ってことが多いのと理由は同じじゃないか。カメラ好きが仕事にしてんだろ
そんで毎回毎回、趣味のバランスカメラの話をしているところにプロの道具の話をするのはどうなんだよ
そんで毎回毎回、趣味のバランスカメラの話をしているところにプロの道具の話をするのはどうなんだよ
2023/09/15(金) 00:02:53.20ID:7b7JH81h0
>>104
プロもAPS-C使うと言うのも禁止だな
プロもAPS-C使うと言うのも禁止だな
2023/09/15(金) 00:07:55.32ID:/QdotVhQ0
>>105
プロカメラマンもスマホで写真撮るというのも禁止するか? 頭弱すぎだろ
プロカメラマンもスマホで写真撮るというのも禁止するか? 頭弱すぎだろ
2023/09/15(金) 00:35:05.41ID:JU0go6T/0
>>96
レンズの長さなんて収差抑えるための工学系次第でなんとでも変わるからナンセンスな議論だな
レンズの長さなんて収差抑えるための工学系次第でなんとでも変わるからナンセンスな議論だな
2023/09/15(金) 00:43:21.55ID:D3n6rmna0
6700+18-50DCDNがベストバランスだがアクティブ手ぶれ補正の効きだけが玉にキズ
純正で1850と同サイズのレンズ出さんかなぁ
純正で1850と同サイズのレンズ出さんかなぁ
2023/09/15(金) 01:01:41.92ID:sIzRskeT0
一眼では静止画撮るから6700ではなくてX-T5に18-50付けてるわ
レンズが軽いから持った時の安定感あってまじでベストバランス
動画はアクションカメラの5.7K撮影が楽だよ
レンズが軽いから持った時の安定感あってまじでベストバランス
動画はアクションカメラの5.7K撮影が楽だよ
110名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 01:02:33.80ID:KN1dVNBC0 プロとスタジオという時点でバランスの範囲外
2023/09/15(金) 07:02:39.97ID:OKhXKg6N0
2023/09/15(金) 07:28:56.14ID:uskOcCkV0
ソニーだキャノンだ言ってるから下位機で上位機に挑むしか無いんだから、認識AFなど無くてもピントはずさんくらいの気概を持ってさっさとフジに鞍替えすればいい。
2023/09/15(金) 07:33:52.00ID:D3n6rmna0
>>109
自分を撮るわけじゃないからアクションカムは広角過ぎるんよ
自分を撮るわけじゃないからアクションカムは広角過ぎるんよ
2023/09/15(金) 07:51:24.48ID:TtN2K2CH0
1850があんな小型に出来るならF2ズームを普通の大きさで作って欲しい
115名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 08:01:32.88ID:W/kT6Q3M0 無いわー
2023/09/15(金) 08:01:40.94ID:Yk1ou0Vt0
1kgの標準ズームになってもいいから、一旦誰からも画質で文句の言われないレンズをつくってほしい。
117名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 08:18:30.18ID:cIgXJZGR0 1kgまで許容できるならフルサイズで良いじゃん
118名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 08:52:21.25ID:s+GcrYA+0 m43 軽自動車
aps-c 5ナンバー
フル 3ナンバー
用途に応じて使い分ければいいじゃん。
aps-c 5ナンバー
フル 3ナンバー
用途に応じて使い分ければいいじゃん。
2023/09/15(金) 09:05:42.57ID:TtN2K2CH0
18-50mm F2.0なら500g以内で作れそうじゃね?
120名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 09:16:49.82ID:5q6S3k+50 >>100
大差ないけど
大差ないけど
2023/09/15(金) 09:25:42.98ID:vzPDIMVg0
2023/09/15(金) 09:29:14.81ID:Yk1ou0Vt0
>>117
たかいじゃん
たかいじゃん
2023/09/15(金) 10:16:13.87ID:/QdotVhQ0
>>119
一番簡単な推測方法としてF2.8→F2.0で半径が1.4倍になれば面積は2乗(2倍)、体積(重さ)は3乗(2.8倍)ということで
元レンズが285gならば800g程度になる。スケールからの単純計算でこれだから、大口径化にともなう収差補正にレンズ構成が複雑になって
もっともっと重くなるだろうな。まあ無理と言ってるわけではなくてこれくらいのところから詰めていく作業だということで
一番簡単な推測方法としてF2.8→F2.0で半径が1.4倍になれば面積は2乗(2倍)、体積(重さ)は3乗(2.8倍)ということで
元レンズが285gならば800g程度になる。スケールからの単純計算でこれだから、大口径化にともなう収差補正にレンズ構成が複雑になって
もっともっと重くなるだろうな。まあ無理と言ってるわけではなくてこれくらいのところから詰めていく作業だということで
2023/09/15(金) 10:36:42.36ID:8V9av0aA0
EF 100mm f/2 USMにスピードブースターつけて71mm f/1.4にしたもの愛用してるわ
2600万画素でもよう切れてようボケるし、軽いで
2600万画素でもよう切れてようボケるし、軽いで
2023/09/15(金) 10:56:21.39ID:ib+4Wc6R0
キャノンとかニコンとかポンコツメーカー使っているやつはAPS-Cのバランス分かってないよな
2023/09/15(金) 10:58:42.49ID:TtN2K2CH0
>>123
焦点距離は変わらんから長さも変わらず体積は面積と同じ2倍じゃね?
焦点距離は変わらんから長さも変わらず体積は面積と同じ2倍じゃね?
2023/09/15(金) 11:09:54.56ID:/QdotVhQ0
いやF値の計算式見てみろってw そりゃそのレベルじゃ何もわからんよな
2023/09/15(金) 11:47:53.71ID:/QdotVhQ0
>>126
なんか悪口だけみたいになっちゃったんで言いなおすよ。上では失礼
その条件は、18-50/2.0という夢の大口径ズームを作るのにあたって
「レンズ本体の長さを18-50/2.8と同じに抑えないといけない」という
ものすごく厳しい制約を設計に導入しているわけ。それはさすがに厳しいよ
焦点距離が同じならレンズ本体が同じ長さに収まるというルールはなくて
もっとシンプルな設計の単焦点でも、同焦点距離で本体の長さが違う例
絞りは1.8→1.2で約1段明るく、重さはスケール計算からの予想に近く2.6倍になっている
Z 50mm f/1.8 S 最大径x長さ:76x86.5mm 重量:415g
Z 50mm f/1.2 S 最大径x長さ:89.5x150mm 重量:1090g
なんか悪口だけみたいになっちゃったんで言いなおすよ。上では失礼
その条件は、18-50/2.0という夢の大口径ズームを作るのにあたって
「レンズ本体の長さを18-50/2.8と同じに抑えないといけない」という
ものすごく厳しい制約を設計に導入しているわけ。それはさすがに厳しいよ
焦点距離が同じならレンズ本体が同じ長さに収まるというルールはなくて
もっとシンプルな設計の単焦点でも、同焦点距離で本体の長さが違う例
絞りは1.8→1.2で約1段明るく、重さはスケール計算からの予想に近く2.6倍になっている
Z 50mm f/1.8 S 最大径x長さ:76x86.5mm 重量:415g
Z 50mm f/1.2 S 最大径x長さ:89.5x150mm 重量:1090g
2023/09/15(金) 12:07:03.06ID:TtN2K2CH0
2023/09/15(金) 12:15:52.46ID:/QdotVhQ0
131名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 13:13:26.81ID:mHmFelft0 そもそも
1.4という数字が
どこから出てきたか
理解してないやつもいそうw
1.4という数字が
どこから出てきたか
理解してないやつもいそうw
2023/09/15(金) 19:16:22.80ID:bSIM+S7V0
レンズの径デカくするなら厚みも同じ比で増えるからな。その分長さも光学も設計し直しになるだろう。重量は3乗より小さくなるにしても2乗ほどは小さくならんわな。マックス3乗で特に問題はない
2023/09/15(金) 20:03:03.82ID:TtN2K2CH0
確かにF値を変更するとサイズの予想が難しくなるからF値同じで焦点距離変えた方が正確に予想出来そうやね
フルのF2ズームから長さは1/1.5、体積は1/1.5^3すると
RF28-70mmF2 φ103.8×139.8mm 1430g
APS-C 18.7-46.7mmF2 φ69.2×93.2mm 423.70g
ここから18-50mmに広げるとしても結構小さくなりそう
フルのF2ズームから長さは1/1.5、体積は1/1.5^3すると
RF28-70mmF2 φ103.8×139.8mm 1430g
APS-C 18.7-46.7mmF2 φ69.2×93.2mm 423.70g
ここから18-50mmに広げるとしても結構小さくなりそう
2023/09/15(金) 20:08:48.05ID:/QdotVhQ0
工学の素養が無さすぎて絶望した。俺はもういいや。良い夢を
135名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 20:27:02.86ID:kwHsMDcq0 キッチキチの収納にこだわって結局出先で片付けてみたらカバンからはみ出してしまってそうな脳内
2023/09/15(金) 22:41:14.75ID:D3n6rmna0
逆にFFで1850DCDNみたいなレンズは出ないだろね
2023/09/16(土) 06:50:10.17ID:CeCzaln50
画質を犠牲にしてコンパクトにした標準ズームなんてFF勢には需要があるとも思えん
APS-C用のレンズとしては刺さる人が多い裏腹って感じだ
APS-C用のレンズとしては刺さる人が多い裏腹って感じだ
2023/09/16(土) 08:10:20.20ID:emHfSCSS0
1850は画質犠牲にしてないだろ
ワイ端狭くする最近流行りの手法
ワイ端狭くする最近流行りの手法
2023/09/16(土) 08:29:46.46ID:CeCzaln50
あなたがあれで良いというなら異論はない
今のFF勢に需要のあるレベルに届いてないという意味だよ
今のFF勢に需要のあるレベルに届いてないという意味だよ
2023/09/16(土) 09:43:25.42ID:0ZXbJXqC0
GMみたいな最高峰までは要らないから使い易いサイズでってのがバランスだから
2023/09/16(土) 10:02:14.94ID:CeCzaln50
そういうこと。APS-Cで軽快に撮るには良い選択肢だと思う
2023/09/16(土) 10:49:59.44ID:dyTMBRVD0
なんにしろaps-cって中途半端
143名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/16(土) 10:53:44.06ID:rjvbe0mo0144名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/16(土) 10:54:59.83ID:S0A/Wy+i0 うん
少なくとも1224GM要らない
要らないどころか、f/3.2という1ステップ差で換算12mmや13mmをAPS-Cで達成できる
周辺解像力?
んなもんいらん
見かけ上充分シャープで満足行く動画AFと手ぶれ補正できて1/7の価格で手に入るならそれでええ
少なくとも1224GM要らない
要らないどころか、f/3.2という1ステップ差で換算12mmや13mmをAPS-Cで達成できる
周辺解像力?
んなもんいらん
見かけ上充分シャープで満足行く動画AFと手ぶれ補正できて1/7の価格で手に入るならそれでええ
2023/09/16(土) 11:08:54.08ID:L0/XPzw50
850gはさすがに重いわ
2023/09/16(土) 11:09:35.53ID:emHfSCSS0
フルのレンズは画質追求で6000万画素以上見越した解像力だろうがそこまで行くと過剰だわ
2023/09/16(土) 11:24:12.24ID:KYgj17oz0
画素が多くて密集してれば画質が良くなるのは自明の理だが。1000万画素くらいあれば十分綺麗なA4写真もできるんだよな
どの状態を「自分の作品」にするかだとは思うんだけどね
自分は、決め事で「2Lサイズでアルバムを作ろう」としたら、スペックを求め電気屋から、撮影を求め街に飛び出せた
どの状態を「自分の作品」にするかだとは思うんだけどね
自分は、決め事で「2Lサイズでアルバムを作ろう」としたら、スペックを求め電気屋から、撮影を求め街に飛び出せた
2023/09/16(土) 11:42:50.19ID:TeiCpGE30
なんでもこなせる糞ズーム(界隈では超優良レンズ扱い)で撮ってても
画像見返す度にこんなもんかってなってモチベだだ下がりだから無理だわ
人付合いある時はそれを逆に利用して割り切り撮影するけど
画像見返す度にこんなもんかってなってモチベだだ下がりだから無理だわ
人付合いある時はそれを逆に利用して割り切り撮影するけど
2023/09/16(土) 11:49:24.47ID:CeCzaln50
写真見て画質や写りに感動したり失望している間は機材オタクなんだよ
糞レンズでも、最高の被写体を最強の光で撮ってくればずいぶん違うよ
糞レンズでも、最高の被写体を最強の光で撮ってくればずいぶん違うよ
2023/09/16(土) 12:36:29.59ID:aUWG2UVY0
>>143
本当にお得そうだよね
本当にお得そうだよね
2023/09/16(土) 13:33:30.22ID:emHfSCSS0
>>148
フジの単焦点でも使ったらいい
フジの単焦点でも使ったらいい
2023/09/16(土) 13:53:06.17ID:dKSBAhSR0
結局フジにすればおおよその不満は解決されるということで
2023/09/16(土) 13:59:57.56ID:TeiCpGE30
いや普段中判やフルサイズの単焦点使ってるからそうなるんや
表現としてやれる事も違いすぎるからな
表現としてやれる事も違いすぎるからな
2023/09/16(土) 14:06:52.25ID:CeCzaln50
つまり良いレンズを使って良いレンズを味わっている機材オタクだな
それが悪いとは思わんが(カメラの楽しみ方の一つのジャンルだと思う)
違う楽しみ方をしているところに割り込んで機材語りを始めるのは場違いだし野暮だぞ
それが悪いとは思わんが(カメラの楽しみ方の一つのジャンルだと思う)
違う楽しみ方をしているところに割り込んで機材語りを始めるのは場違いだし野暮だぞ
2023/09/16(土) 14:07:46.49ID:Dn+3kdDm0
Eマウントにもフジの単焦点みたいに小さくて明るいレンズ出して欲しいわ
Gレンズで来ないかなぁ
Gレンズで来ないかなぁ
2023/09/16(土) 14:14:22.93ID:TeiCpGE30
>>154
おまえより遥かに外で撮影してるのでご心配なく
おまえより遥かに外で撮影してるのでご心配なく
2023/09/16(土) 14:24:09.85ID:Dn+3kdDm0
>>156
満足できるレンズってどれ?
満足できるレンズってどれ?
2023/09/16(土) 14:30:17.46ID:ar7opr1D0
>>143
アマギフに変えられるって良いね!
アマギフに変えられるって良いね!
2023/09/16(土) 14:33:01.81ID:hilo5QAv0
>>155
15F14Gが小型で凄くいいから続き出して欲しいね
15F14Gが小型で凄くいいから続き出して欲しいね
2023/09/16(土) 15:05:48.99ID:2/FN6LnJ0
フルサイズ厨GFXはダンマリ
2023/09/16(土) 15:07:44.30ID:TeiCpGE30
前にも貼ったが
https://i.imgur.com/GDqiVux.jpg
https://i.imgur.com/sPlKZnZ.jpg
山なんかは取り返しがつかないから縦走でもない限り意外とレンズ持ってくからそこまで落差は出ないが
海や砂埃が入るリスクがある場所は糞ズーム一本でいいやって手ぶらで散策したはいいが
結局車に戻ってレンズや周辺機材持ち出す事は結構ある
https://i.imgur.com/GDqiVux.jpg
https://i.imgur.com/sPlKZnZ.jpg
山なんかは取り返しがつかないから縦走でもない限り意外とレンズ持ってくからそこまで落差は出ないが
海や砂埃が入るリスクがある場所は糞ズーム一本でいいやって手ぶらで散策したはいいが
結局車に戻ってレンズや周辺機材持ち出す事は結構ある
2023/09/16(土) 15:11:19.80ID:CeCzaln50
これが場違いだってことが解らんのだよね
2023/09/16(土) 15:13:04.48ID:TeiCpGE30
自分達で散々煽っててそりゃねーよ
エアプでAPS-C語るよりベストバランスな写真でも貼れば?
エアプでAPS-C語るよりベストバランスな写真でも貼れば?
2023/09/16(土) 15:15:17.80ID:CeCzaln50
煽るというか、というかこのスレでフルや中判の機材自慢は野暮だぞってちゃんと書いてあるじゃんw
2023/09/16(土) 16:14:30.73ID:FNHBHslA0
2023/09/16(土) 16:25:20.71ID:emHfSCSS0
>>165
色いいね
色いいね
2023/09/16(土) 17:09:52.17ID:Dn+3kdDm0
良く写ってるね
APS‐Cでも充分綺麗じゃね?
APS‐Cでも充分綺麗じゃね?
2023/09/16(土) 17:33:58.12ID:IN/OtYV20
花と鳥って構図が決まりきってて面白くないな
2023/09/16(土) 18:03:49.26ID:CeCzaln50
構図が決まり切っているとも思わんが、まあそういう典型的な写真は多いかもな
でも面白さがわからないのはだいたい自分の方の限界
でも面白さがわからないのはだいたい自分の方の限界
170名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/16(土) 18:18:57.07ID:7cbyuqgD0 そしたらワイは鳥も花も電車も飛行機も分からんわw
星景だけちょっとイイと思うけど視覚超えてるしヤリ過ぎの海外の風景写真と同列な感じする
スナップ見るのは大好き
星景だけちょっとイイと思うけど視覚超えてるしヤリ過ぎの海外の風景写真と同列な感じする
スナップ見るのは大好き
2023/09/16(土) 18:28:27.12ID:CeCzaln50
なんでもかんでも興味を持つ必要もないけど、たとえ自分の興味のない写真でも
面白いと思って撮っている人がいて面白く見れる人もいる、ということくらい解っておけば良いのでは
面白いと思って撮っている人がいて面白く見れる人もいる、ということくらい解っておけば良いのでは
2023/09/16(土) 18:36:07.56ID:TeiCpGE30
>>170
スマホで十分だね
スマホで十分だね
173名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/16(土) 19:05:55.24ID:/no2IrHt0 まあ理解できんのはしゃーないと思う
何でも屋だとレンズ揃えるのにとにかく金かかるし
稼働率低いしだから
特定のもんしか取らないとかの方が効率ええんやろなあ
何でも屋だとレンズ揃えるのにとにかく金かかるし
稼働率低いしだから
特定のもんしか取らないとかの方が効率ええんやろなあ
174名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/16(土) 20:34:57.43ID:lD/vs/qF0 パナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズも、
フルサイズ用のレンズも使える規格だったら衰退しなかったかも知れない
フルサイズに対応した大口径マウントにする事は大事
フルサイズ用のレンズも使える規格だったら衰退しなかったかも知れない
フルサイズに対応した大口径マウントにする事は大事
175名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/16(土) 21:07:16.33ID:/no2IrHt0 すげー
アタマ
悪そう
アタマ
悪そう
2023/09/16(土) 21:18:25.57ID:CeCzaln50
大口径のマウントの真ん中にちょぼんとフォーサーズのセンサーがあるカメラで売り始めて
その後いつか、フルサイズセンサー機を発売するってこと? ほんとよくわからんな
その後いつか、フルサイズセンサー機を発売するってこと? ほんとよくわからんな
177名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/16(土) 21:20:34.94ID:6iN5CFqu0 フルサイズ必要ならフルサイズ買えば良い。
共用出来たら散々言われてるAPSC専用レンズが少ないの二の舞。PROレンズは出なくなりF4通しのズームですらデカいフルサイズしか無くなる。
共用出来たら散々言われてるAPSC専用レンズが少ないの二の舞。PROレンズは出なくなりF4通しのズームですらデカいフルサイズしか無くなる。
2023/09/16(土) 21:27:29.94ID:lD/vs/qF0
EマウントもAPS-Cのセンサーが一種類しか無いとか、APS-Cレンズの選択肢が少ないで文句言われてるからな
しかしそれでも、フルサイズレンズが使えないとかよりもマシでは?
しかしそれでも、フルサイズレンズが使えないとかよりもマシでは?
179名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/16(土) 21:38:43.05ID:stIto0iU0 APSの不満点はフルサイズレンズが使える事だからな
その点フジはXとGでレンズに互換性ないのは良い
その点フジはXとGでレンズに互換性ないのは良い
2023/09/16(土) 21:45:31.02ID:emHfSCSS0
フジはフルでの競争を避けてAPS-C専用にして成功 したじゃん
一眼レフ時代はFマウントで出しても存在感皆無だったのに
一眼レフ時代はFマウントで出しても存在感皆無だったのに
2023/09/16(土) 21:48:24.94ID:CeCzaln50
S5Pro人気あったけどな。D200のすぐれた操作性を、もっさい処理で殺しまくっていたのはご愛嬌だが
Zのボディにフィルムシミュレーション入れたの売って欲しいくらい
Zのボディにフィルムシミュレーション入れたの売って欲しいくらい
182名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/16(土) 21:55:20.54ID:6iN5CFqu0 フルサイズ用レンズ使えるからAPSC専用レンズが少ない。
フルサイズ用レンズはAPSCセンサーに対し無駄にデカく重く高い。
パナもLとM43別けてる。
フルサイズ用レンズはAPSCセンサーに対し無駄にデカく重く高い。
パナもLとM43別けてる。
183名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/16(土) 22:00:00.85ID:/no2IrHt0 apsc専用レンズでも所詮マウントはフルサイズ前提だから重くてでかい
やっぱフジみたいな専用にしないとあかん
やっぱフジみたいな専用にしないとあかん
184名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/16(土) 22:00:53.84ID:/no2IrHt0 パナは分けてるというより
m43でフル対応できないからマウント変えたらだけのような
m43でフル対応できないからマウント変えたらだけのような
2023/09/16(土) 22:01:41.64ID:wFB/HJ9t0
異なるセンサーサイズに対してはマウント分けるべきなんだよね
共通化する主な理由はマニアに沢山ボディを集めさせるための意味しかない
つまりフルサイズメインのユーザーにもAPSCを買わせるための戦略
共通化する主な理由はマニアに沢山ボディを集めさせるための意味しかない
つまりフルサイズメインのユーザーにもAPSCを買わせるための戦略
2023/09/16(土) 22:01:43.20ID:s7YUV70u0
そしてひり出されるデカ重AF糞レンズ
2023/09/16(土) 22:23:12.75ID:emHfSCSS0
188名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/16(土) 22:24:48.00ID:6iN5CFqu0 >>185
APSCキット→フルサイズ用レンズ買増→フルサイズ機購入→高級レンズ買増
こんな感じじゃね?メーカーはAPSCはフルサイズへの撒き餌扱いでAPSCで満足されたら困る。
APSCとフルのマウント別ならAPSCキットに高級?APSCレンズ買増で満足。不満なら別マウント(他メーカー含む)でフルサイズ機買い増し。
APSCキット→フルサイズ用レンズ買増→フルサイズ機購入→高級レンズ買増
こんな感じじゃね?メーカーはAPSCはフルサイズへの撒き餌扱いでAPSCで満足されたら困る。
APSCとフルのマウント別ならAPSCキットに高級?APSCレンズ買増で満足。不満なら別マウント(他メーカー含む)でフルサイズ機買い増し。
2023/09/16(土) 22:47:16.61ID:CeCzaln50
>>187
それを言うならお前の界隈で人気なかっただけの可能性も指摘しておく
まあ絶対的な人気なんてどうでもいいが(統計データみたわけではないから)
少なくとも営業写真館での使用は多かったし(フジ系だから当然だが)ポートレート撮るユーザーも結構いたよ
それを言うならお前の界隈で人気なかっただけの可能性も指摘しておく
まあ絶対的な人気なんてどうでもいいが(統計データみたわけではないから)
少なくとも営業写真館での使用は多かったし(フジ系だから当然だが)ポートレート撮るユーザーも結構いたよ
190名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/16(土) 22:55:32.04ID:/no2IrHt0 爺の懐古談義イラネ
2023/09/16(土) 22:57:02.62ID:CeCzaln50
APS-C機なんで勘弁してね
2023/09/16(土) 23:05:26.72ID:SVUVKpHO0
パナ「APS-C?今更馬っ鹿じゃねーのwww」
2023/09/16(土) 23:21:00.37ID:wFB/HJ9t0
>>188
APSCのカメラ買ったのにフルサイズ用のレンズ買わされるとか、その選択肢しかない状態ってのが罰ゲームなんだよね
そしてAPSCレンズを何本か買ってからフルサイズに移行したいと思ったら流用出来ないので最初から揃え直し
APSCのカメラ買ったのにフルサイズ用のレンズ買わされるとか、その選択肢しかない状態ってのが罰ゲームなんだよね
そしてAPSCレンズを何本か買ってからフルサイズに移行したいと思ったら流用出来ないので最初から揃え直し
2023/09/17(日) 00:37:37.75ID:IcaZAh6a0
素人がスマホだらけになってるからな。スタジオや出張撮影、スクールフォトなんかは需要増えて結構身近な存在になってる。というか対価を払ってまで他人に写真を撮ってもらうかどうかは収入で別れるよ。
親子共貧困層なのがバレるから下手に行ったことないとか行くやつおらんとか言わん方がいいよ。
親子共貧困層なのがバレるから下手に行ったことないとか行くやつおらんとか言わん方がいいよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/17(日) 01:49:40.56ID:UibNDgGG0 バランスの話なのにレンズの本数とかアホか
2023/09/17(日) 03:10:32.01ID:/70he3v30
>>168
花は知らんけど、鳥の場合は1に正確な同定、2に生態調査、3に研究資料、それから最後におまけでアート性ってな順番だからな。
少なくとも自分の場合はだけど。
細部や同定ポイントが分かる決まりきった構図で撮れるってことも、時には大事なのよ。
それもカメラに求められる重要な要件。面白さは二の次で。
花は知らんけど、鳥の場合は1に正確な同定、2に生態調査、3に研究資料、それから最後におまけでアート性ってな順番だからな。
少なくとも自分の場合はだけど。
細部や同定ポイントが分かる決まりきった構図で撮れるってことも、時には大事なのよ。
それもカメラに求められる重要な要件。面白さは二の次で。
197名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/17(日) 04:14:31.53ID:7+jzNtu20 鉄道の型式写真から旅情までみたいな振れ幅があるんかな
2023/09/17(日) 04:43:41.07ID:GDCdZ5yv0
フジで揃えてる人は尊敬に値するし本当に好きなんだろうね
他はキットレンズで十分
それがメーカーの答え
他はキットレンズで十分
それがメーカーの答え
2023/09/17(日) 07:35:09.21ID:C8CewCdw0
>>196
「図鑑みたいな写真」ってつまらない写真の代名詞みたいな言われ方するけど
生物屋だったら鳥に限らず図鑑的なの写真の良さや撮影の難しさは解っているよな
被写体の生き物だけでなく生活環境もうまく典型的に写ってるとか
「図鑑みたいな写真」ってつまらない写真の代名詞みたいな言われ方するけど
生物屋だったら鳥に限らず図鑑的なの写真の良さや撮影の難しさは解っているよな
被写体の生き物だけでなく生活環境もうまく典型的に写ってるとか
200名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/17(日) 09:32:38.85ID:X5iDrB+j0 PENTAX …
2023/09/17(日) 10:39:01.29ID:YjGhbsRS0
>>198
Z DX 16-50はマジでイイ
Z DX 16-50はマジでイイ
2023/09/17(日) 10:50:06.56ID:C8CewCdw0
本腰いれたってほどではないものの、ZのDXはだいたいどれも安くて良いし結構揃ってきたね
203名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/17(日) 11:01:11.99ID:4/VrCHtV0 zのDX使ってるけど性能は申し分ないが
安いとは思わんな
特に18-140なんて高いと思う
あと単にも手ブラつけて欲しかった
安いとは思わんな
特に18-140なんて高いと思う
あと単にも手ブラつけて欲しかった
2023/09/17(日) 11:04:34.47ID:v+K7qRad0
イキって貼った自慢のレンズの写真が完全スルーされてるのさすがに気の毒
2023/09/17(日) 11:13:50.70ID:C8CewCdw0
>>203
それは恵まれているんだよ。恵まれていることに気がついていない。上で出ているフジの話では
XF18-135は今となっては満足できない写りで9万円、Z18-140はかなり満足できる写りで7万ちょいだろう
手ブレ補正ついてる単はXにも2つしかない。200mm/F2と80mmマクロだからまあ、それは必要不可欠だろってレンズだけ
それは恵まれているんだよ。恵まれていることに気がついていない。上で出ているフジの話では
XF18-135は今となっては満足できない写りで9万円、Z18-140はかなり満足できる写りで7万ちょいだろう
手ブレ補正ついてる単はXにも2つしかない。200mm/F2と80mmマクロだからまあ、それは必要不可欠だろってレンズだけ
2023/09/17(日) 11:21:46.25ID:G9UmR4zA0
XF18-135はF8まで絞ってようやく及第点のレンズだからね
あの写りなら4万でも高いと思う
あの写りなら4万でも高いと思う
2023/09/17(日) 11:29:35.10ID:CXiYhziC0
ZのDXは安い部類だと思うよ
フルサイズ用に比べて明らかにね
フルサイズ用に比べて明らかにね
2023/09/17(日) 11:32:01.49ID:QoPxnyf60
m4/3はその設計難度の低さから初期からいいレンズがまぁまぁあるがAPS-C以上は更新必須だからな
特にAPS-Cなんてキットレンズに毛が生えた糞ズーム使ってる層ばかりだから
そこで踏み止まってる奇特な奴らのために早急に更新する必要がある
うん、レンズメーカーでもなければ放置が妥当だわ
特にAPS-Cなんてキットレンズに毛が生えた糞ズーム使ってる層ばかりだから
そこで踏み止まってる奇特な奴らのために早急に更新する必要がある
うん、レンズメーカーでもなければ放置が妥当だわ
209名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/17(日) 11:47:50.39ID:Z0z/BPsG0 ニコンのDX 16-50mm って、どう?
210名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/17(日) 11:53:33.42ID:seL/RpYP0211名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/17(日) 11:53:55.59ID:seL/RpYP0 >>209
最高だよ
最高だよ
212名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/17(日) 11:55:46.39ID:77++feIv0 マップ 8月ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/
7月末発売の『SONY α6700』が前回に続き2ヶ月連続1位を獲得。
前回、初登場の割には断トツ感がなく今後の伸びに少し不安がありましたが、
今回は2位以下を引き離す形で人気ぶりを示すことができました。
店頭スタッフによると、APS-C機の中でも静止画・動画双方で
高い撮影性能を誇る点が幅広い層に支持されているとのこと。
https://news.mapcamera.com/maptimes/
7月末発売の『SONY α6700』が前回に続き2ヶ月連続1位を獲得。
前回、初登場の割には断トツ感がなく今後の伸びに少し不安がありましたが、
今回は2位以下を引き離す形で人気ぶりを示すことができました。
店頭スタッフによると、APS-C機の中でも静止画・動画双方で
高い撮影性能を誇る点が幅広い層に支持されているとのこと。
213名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/17(日) 12:18:17.48ID:5/05Sp5K0 望遠レンズでの撮影は、シャッタースピードを上げなければならないから、難しいな。
2023/09/17(日) 12:41:25.06ID:QoPxnyf60
215名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/17(日) 12:47:18.50ID:UibNDgGG0 >>208
m4/3で最も売れたのがPENとEM-10シリーズ
キットレンズで済ませているOMユーザーが圧倒的に多いのが現実で儲からない
だからオリンパスが赤字の厄介者として売り払ったんだよ
OMに将来性を期待している奴は頭がどうかしている
m4/3で最も売れたのがPENとEM-10シリーズ
キットレンズで済ませているOMユーザーが圧倒的に多いのが現実で儲からない
だからオリンパスが赤字の厄介者として売り払ったんだよ
OMに将来性を期待している奴は頭がどうかしている
2023/09/17(日) 13:38:31.13ID:QoPxnyf60
よくわからない将来性に期待して我慢しながら使って生き残ったらそ~ら見たことかwなんて悦に浸るの?
今を見てないしそれって損じゃない?
フジにはそんな変な期待してる人特に多いけど
今を見てないしそれって損じゃない?
フジにはそんな変な期待してる人特に多いけど
217名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/17(日) 14:27:00.78ID:yH/OwF3W0 将来性?自分が気に入って使えれば良い。
メーカー撤退した瞬間にカメラ使えなくなる訳じゃない。不満有れば買増かマウント切り替えればいい。
APSCに専用レンズが少いと嘆いてるのも一緒で、レンズとカメラがセットなのに画質や速度求めて高性能レンズがぁーと言っといてカメラ本体は何でAPSCに固執するかな?
APSC入門キットはそれこそベストバランス(使い勝手良い)だから普段使いはそのままで、デカ重高級レンズとフルサイズ機のセットはイベント時と使い分けりゃ良いのに。何でも1台で済まそうとするから不満出る。
メーカー撤退した瞬間にカメラ使えなくなる訳じゃない。不満有れば買増かマウント切り替えればいい。
APSCに専用レンズが少いと嘆いてるのも一緒で、レンズとカメラがセットなのに画質や速度求めて高性能レンズがぁーと言っといてカメラ本体は何でAPSCに固執するかな?
APSC入門キットはそれこそベストバランス(使い勝手良い)だから普段使いはそのままで、デカ重高級レンズとフルサイズ機のセットはイベント時と使い分けりゃ良いのに。何でも1台で済まそうとするから不満出る。
2023/09/17(日) 15:20:55.48ID:C8CewCdw0
1台で全部こなすってのはかえって窮屈だよな
2023/09/17(日) 16:29:08.60ID:BJ0PV7R00
ニコンはエントリーグレードでも手を抜けない律儀さを感じる
商売が下手くそとも言えるけど
キヤノンなんてどこを意図的に手抜くか決めてから商品作るのに
商売が下手くそとも言えるけど
キヤノンなんてどこを意図的に手抜くか決めてから商品作るのに
2023/09/17(日) 19:46:51.94ID:9ly48tQC0
スマホとアクションカムとAPSC(本体もレンズも1つだけ)の3つ持ちで十分だわ
デカ重フルとか邪魔なだけで絶対持ち出さない自信があるからタダで貰っても使わんと思う
デカ重フルとか邪魔なだけで絶対持ち出さない自信があるからタダで貰っても使わんと思う
2023/09/17(日) 20:04:09.36ID:grse//nu0
AmazonフォトってRAWも無制限なんだね
HEIFはiCloudでRAWはAmazonにするわ
HEIFはiCloudでRAWはAmazonにするわ
222名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/17(日) 22:35:04.88ID:UibNDgGG0 >>217
ベストバランスといっているだけで、APS-Cしか使っていないと思っているアホ
使い分けるならフルサイズであって、m4/3はない
m4/3は1インチコンデジの代用のあくまでも記録用だな
APS-Cを気に入っているこのスレの住民によけいな口出しは無用だ
さっさとm4/3の巣へ帰れ
ベストバランスといっているだけで、APS-Cしか使っていないと思っているアホ
使い分けるならフルサイズであって、m4/3はない
m4/3は1インチコンデジの代用のあくまでも記録用だな
APS-Cを気に入っているこのスレの住民によけいな口出しは無用だ
さっさとm4/3の巣へ帰れ
223名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/17(日) 22:47:39.05ID:DqJISZ8I0 >>222
aps-cの画質なんかm4/3と変わらんだろ
m4/3は専用設計のレンズで画質も良いし使い分けるならフルサイズとm4/3でいい
あとこのスレの住人はaps-cが気に入ってる訳じゃ無くてaps-cがベストバランスwって言って言い争いがしたいだけだからマジでaps-cが好きで語りたいならここはスレ違いだからこっちでやれ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1694487627/
aps-cの画質なんかm4/3と変わらんだろ
m4/3は専用設計のレンズで画質も良いし使い分けるならフルサイズとm4/3でいい
あとこのスレの住人はaps-cが気に入ってる訳じゃ無くてaps-cがベストバランスwって言って言い争いがしたいだけだからマジでaps-cが好きで語りたいならここはスレ違いだからこっちでやれ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1694487627/
2023/09/17(日) 22:49:03.75ID:C8CewCdw0
>>223
勝手に管理するのは感心しないな
勝手に管理するのは感心しないな
225名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/17(日) 23:00:57.93ID:yH/OwF3W02023/09/17(日) 23:04:56.73ID:uFZvzzSi0
227名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/17(日) 23:10:26.58ID:m1oKbjkM0 >>222
俺も理想はAPSがベストバランスだと思ってるが現状は存在しないからフルとm4/3使ってる、現状ではM4/3の方がマシ
俺も理想はAPSがベストバランスだと思ってるが現状は存在しないからフルとm4/3使ってる、現状ではM4/3の方がマシ
2023/09/17(日) 23:13:36.38ID:uFZvzzSi0
>>227
m43の本体は何を使ってるの?
m43の本体は何を使ってるの?
229名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/17(日) 23:18:00.51ID:m1oKbjkM0 >>228
OM-1とE-M10U
OM-1とE-M10U
2023/09/17(日) 23:23:06.74ID:YjGhbsRS0
2023/09/17(日) 23:53:43.15ID:QoPxnyf60
でも>>220みたいなのには住人そのものが発狂しちゃうから面白い
複数持ってる時点でベストバランスじゃないらしいよ
じゃあ当然レンズも一本にしないとね
現状じゃキットレンズ並みの糞レンズになってしまうから土台無理だが
俺もここの戯言の則るなら逆説的に自分が満足できるレンズ一本に纏めてこそ初めてベストバランスと言えると思う
複数持ってる時点でベストバランスじゃないらしいよ
じゃあ当然レンズも一本にしないとね
現状じゃキットレンズ並みの糞レンズになってしまうから土台無理だが
俺もここの戯言の則るなら逆説的に自分が満足できるレンズ一本に纏めてこそ初めてベストバランスと言えると思う
2023/09/18(月) 00:02:47.42ID:Ty7AUE8J0
フルサイズ(ミラーレス)
APS-C(レフ機とミラーレス)
M4/3
と4台持ってるけど
一番使用頻度が高いのはAPS-Cミラーレスだわ。
子どもの行事で2台持っていく時はフルサイズミラーレスに標準ズーム
APS-Cレフ機に望遠ズームの組み合わせで行ってる
日頃の散歩や家族旅行にはAPS-Cミラーレスで行ってる
APS-C(レフ機とミラーレス)
M4/3
と4台持ってるけど
一番使用頻度が高いのはAPS-Cミラーレスだわ。
子どもの行事で2台持っていく時はフルサイズミラーレスに標準ズーム
APS-Cレフ機に望遠ズームの組み合わせで行ってる
日頃の散歩や家族旅行にはAPS-Cミラーレスで行ってる
2023/09/18(月) 00:47:06.58ID:xRTj+/Oy0
234名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 01:04:28.80ID:9RbxJldu0235名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 01:05:57.49ID:9RbxJldu02023/09/18(月) 01:06:35.21ID:akQ240nF0
ベストバランスとやらを考慮しだすと糞センサー良レンズで我慢するか並センサー糞レンズで我慢するかの違い
237名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 01:18:00.24ID:a7ytBY2x0 >>231
確かに発狂(笑)だな。支離滅裂。
ベストバランスといっているだけで、APS-Cしか使っていないと思っているアホ
→他サイズセンサーのカメラ持ってる?
使い分ける【なら】フルサイズであって、m4/3はない
→使い分ける可能性で語り始めたぞ?
→フルサイズ買増書いたのに脈絡無くm43?
→フルでもなくM43でもないセンサーサイズ?
m4/3は1インチコンデジの代用のあくまでも記録用だな
→APSCのほうが良いんだ!(専用レンズ無いと嘆いてるのに?)
APS-Cを気に入っているこのスレの住民によけいな口出しは無用だ
さっさとm4/3の巣へ帰れ
→気に入ってるのにフルサイズ買増の話題書いたら口出し無用?で他のセンサーサイズのカメラも所有?
まさかのペンタ645?
あー解った!チェキだ!1番売れてんもんなぁ(笑)
確かに発狂(笑)だな。支離滅裂。
ベストバランスといっているだけで、APS-Cしか使っていないと思っているアホ
→他サイズセンサーのカメラ持ってる?
使い分ける【なら】フルサイズであって、m4/3はない
→使い分ける可能性で語り始めたぞ?
→フルサイズ買増書いたのに脈絡無くm43?
→フルでもなくM43でもないセンサーサイズ?
m4/3は1インチコンデジの代用のあくまでも記録用だな
→APSCのほうが良いんだ!(専用レンズ無いと嘆いてるのに?)
APS-Cを気に入っているこのスレの住民によけいな口出しは無用だ
さっさとm4/3の巣へ帰れ
→気に入ってるのにフルサイズ買増の話題書いたら口出し無用?で他のセンサーサイズのカメラも所有?
まさかのペンタ645?
あー解った!チェキだ!1番売れてんもんなぁ(笑)
238名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 02:16:04.29ID:y3jVKw6Q0 誰かもかまわず見境なくレスしているアホ発見
気に入ってるm4/3に将来性がないといわれてそんなに悔しかったのかな?
気に入ってるm4/3に将来性がないといわれてそんなに悔しかったのかな?
2023/09/18(月) 04:11:46.44ID:847BIia20
>>226
えっ!?
えっ!?
2023/09/18(月) 08:08:17.37ID:k4EsqMCr0
2023/09/18(月) 08:20:32.16ID:Bb90/RyF0
M4/3はベストバランススレを作ればいいんじゃないかな
242名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 09:10:31.51ID:a+Y1YC8L0 最も売れてるのがAPS-C機種
サイズ、重量、価格と性能が最もバランスしているからこそ売れる
スチルオンリーのフルサイズ派の人には何を言っても無駄か
サイズ、重量、価格と性能が最もバランスしているからこそ売れる
スチルオンリーのフルサイズ派の人には何を言っても無駄か
243名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 09:21:43.25ID:qniBDCLi02023/09/18(月) 10:22:23.15ID:SRf8l7530
フル本体及びレンズを今の性能のまま価格をaps-c並にしたらほとんどがフル買うと思うわ
逆にaps-cを性能そのままフル並の価格にしたら安いm4/3に流れてaps-cは無くなると思う
そういうことかなと
逆にaps-cを性能そのままフル並の価格にしたら安いm4/3に流れてaps-cは無くなると思う
そういうことかなと
2023/09/18(月) 10:35:26.29ID:MmX7iXa+0
つまりm4/3を性能そのままAPS-C並の価格にしたらどうなるんです?
2023/09/18(月) 10:48:31.39ID:sMEiL8ja0
>>244
言ってることは理解するが、何言ってるんだとしか思わん
言ってることは理解するが、何言ってるんだとしか思わん
2023/09/18(月) 11:04:16.24ID:jrIMJJZx0
『いいかい学生さん、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。 それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしないベストバランス』スレで
牛肉が豚肉並に安くなったらみんな豚肉を食わずに牛肉でカツを作るって言ってるような話だな
それは冗談として、前提となる条件を変えたらベストバランスが変わるってのは当然のことではないか
牛肉が豚肉並に安くなったらみんな豚肉を食わずに牛肉でカツを作るって言ってるような話だな
それは冗談として、前提となる条件を変えたらベストバランスが変わるってのは当然のことではないか
248名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 11:22:28.22ID:qniBDCLi0 240みたいな意見もあるんで
そんな客観的なものでもないのかもしれないな
ただ自画自賛でベストと言いたい思いたいだけみたいな
だからこそ価格を外した主張が多いのかもね
そんな客観的なものでもないのかもしれないな
ただ自画自賛でベストと言いたい思いたいだけみたいな
だからこそ価格を外した主張が多いのかもね
249名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 11:28:36.90ID:Mu+z6DIg0 >>245
価格は今でもm4/3が高い位だろ
価格は今でもm4/3が高い位だろ
250名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 11:44:22.15ID:9RbxJldu02023/09/18(月) 12:20:58.58ID:MmX7iXa+0
>>249
APS-Cより2、3万安くね?
と思ったがほぼマイナーチェンジなのにAPS-Cより値上がったOM-5とか、ハイエンドしか新機種出してないパナとか
たしかに値上げした結果シェア減らしてるな
逃げた層がスマホに行ったのかフルサイズに行ったのかAPS-Cに行ったのか知らんが
APS-Cより2、3万安くね?
と思ったがほぼマイナーチェンジなのにAPS-Cより値上がったOM-5とか、ハイエンドしか新機種出してないパナとか
たしかに値上げした結果シェア減らしてるな
逃げた層がスマホに行ったのかフルサイズに行ったのかAPS-Cに行ったのか知らんが
2023/09/18(月) 12:50:08.71ID:Bb90/RyF0
オリンパスペンみたいなカメラだったら良いがAPS通り越してフルサイズ並にデカいわ重たいわならフルサイズ機買ったほうがマシだわw
しかもセンサーサイズは1インチに毛が生えた程度
Zfcやフジのデザインを真似してオシャレなスナップシューター機に移行するなら買わなくもないが…今のままじゃベストバランスとは程遠いかな
しかもセンサーサイズは1インチに毛が生えた程度
Zfcやフジのデザインを真似してオシャレなスナップシューター機に移行するなら買わなくもないが…今のままじゃベストバランスとは程遠いかな
2023/09/18(月) 13:24:56.61ID:jrIMJJZx0
>>250
いやスレタイに全部書かなきゃいけないってんなら
ここのスレタイに「罵り合いを楽しむ」とも書いてないのになんでそうなるんだよw
ちゃんと「罵り合いを楽しむスレ」ってスレタイで立てれば良いだけだろ
いやスレタイに全部書かなきゃいけないってんなら
ここのスレタイに「罵り合いを楽しむ」とも書いてないのになんでそうなるんだよw
ちゃんと「罵り合いを楽しむスレ」ってスレタイで立てれば良いだけだろ
254名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 13:25:07.34ID:qkD1PTVZ0 フルサイズよりは小さいし軽いぞ
m4/3はセンサーサイズを小型に抑えた分ソフト面がかなり強いんだが使った事ないとセンサーサイズだけで偏見を持ちやすいんだよな
風景等動きの少ない被写体なら手持ちハイレゾでaps-c以上の画質の写真も撮れるし連写の機能周りも強いからチャンスにも強い
レンズも良いのが揃ってるし個性が安いぐらいしか無いaps-cより格上だぞ
ただ格安カメラだと細かいことよりメーカーのブランディングの方が大事だから格安なカメラは売れにくく出しにくいのはどうしてもあるな
初心者なんかカメラにCANONって書いてあるだけで細かい事考えずにそれ選ぶレベルだしな
m4/3はセンサーサイズを小型に抑えた分ソフト面がかなり強いんだが使った事ないとセンサーサイズだけで偏見を持ちやすいんだよな
風景等動きの少ない被写体なら手持ちハイレゾでaps-c以上の画質の写真も撮れるし連写の機能周りも強いからチャンスにも強い
レンズも良いのが揃ってるし個性が安いぐらいしか無いaps-cより格上だぞ
ただ格安カメラだと細かいことよりメーカーのブランディングの方が大事だから格安なカメラは売れにくく出しにくいのはどうしてもあるな
初心者なんかカメラにCANONって書いてあるだけで細かい事考えずにそれ選ぶレベルだしな
255名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 13:39:06.32ID:thkN+eeo0 >>254
カメラ本体重量もバラバラなのにね。
それこそPENなら289g。APSCのR100が309g。フルだとSONYのZVE1が399g
ただ購入相談されたらM43も一応話すが無難にキヤノン、ニコン、ソニー進めるわ。
カメラ本体重量もバラバラなのにね。
それこそPENなら289g。APSCのR100が309g。フルだとSONYのZVE1が399g
ただ購入相談されたらM43も一応話すが無難にキヤノン、ニコン、ソニー進めるわ。
2023/09/18(月) 16:37:30.61ID:k4EsqMCr0
2023/09/18(月) 17:50:11.18ID:jFhvtSx+0
APS-Cがベストバランスなのは当然だと思っていたけど、実際はフジのAPS-Cがベストバランスなのであって、キャノニコソニー等の技術力の無いメーカーはコンパクトな高性能カメラは作れてないんだな
もしかしたらAPS-CがベストバランスではなくXマウントがベストバランスなのかもな
もしかしたらAPS-CがベストバランスではなくXマウントがベストバランスなのかもな
2023/09/18(月) 18:10:04.17ID:h29dpruZ0
これはカメラで撮ったなっていう写真と、カメラで撮ったのにスマホと違いがわからないような写真の違いってなに?
昨日、浅草撮ったついでに秋葉原の歩行者天国も撮ったんだけど、浅草で撮影した写真は綺麗なのに、秋葉原で撮影した写真はiPhoneみたいな仕上がり…
違いを教えて欲しい
昨日、浅草撮ったついでに秋葉原の歩行者天国も撮ったんだけど、浅草で撮影した写真は綺麗なのに、秋葉原で撮影した写真はiPhoneみたいな仕上がり…
違いを教えて欲しい
2023/09/18(月) 18:14:11.88ID:jrIMJJZx0
さすがに画像も貼らずに質問されてもエスパーできないんじゃない?
260名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 18:14:56.27ID:JJPtXh3s0 >>257
フジはaps-cとしてはマシなんだけどデカいし重いし高いしAFが弱いからこれフルサイズで良くね?ってなっちゃうんだよなぁ
フジはaps-cとしてはマシなんだけどデカいし重いし高いしAFが弱いからこれフルサイズで良くね?ってなっちゃうんだよなぁ
2023/09/18(月) 18:31:40.27ID:tJY8zMA70
>>258
雑な構図と遠すぎる被写体までの距離。カメラのせいじゃない
雑な構図と遠すぎる被写体までの距離。カメラのせいじゃない
2023/09/18(月) 18:40:01.20ID:akQ240nF0
いかにも井の中の蛙らしくて微笑ましいじゃないか
263名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 18:53:58.07ID:sqvGIDVP0 大事に使ってたボディが知らぬ間に何かに当たったような塗装剥がれ
結構細かい性格だか気になるけど、ガシガシ使って角とか削れてくるくらいが見た目的にも様になるよね
落下させなければ大丈夫の精神でやっていくか
結構細かい性格だか気になるけど、ガシガシ使って角とか削れてくるくらいが見た目的にも様になるよね
落下させなければ大丈夫の精神でやっていくか
2023/09/18(月) 19:06:09.69ID:fgcib0HN0
カメラ趣味なら数年後にはボディ変えるんだから気にするな
265名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 19:43:49.52ID:RLC4HWqh0 マイクロフォーサーズユーザーだけど、今ならR10辺りがベストチョイス?
2023/09/18(月) 20:00:38.26ID:jFhvtSx+0
>>260
レンズ含めると35ミリ判よりかなりコンパクトに収まるよ
レンズ含めると35ミリ判よりかなりコンパクトに収まるよ
2023/09/18(月) 20:00:49.79ID:M7BYXEDo0
X-T5かa6700かX-S2がベストチョイス
2023/09/18(月) 20:01:25.61ID:jFhvtSx+0
2023/09/18(月) 20:07:19.90ID:jrIMJJZx0
キズモノでもMapでワンプライスで売れば変わらんしな
2023/09/18(月) 20:25:52.33ID:5U3fYROh0
>>265
エントリー、中級、ハイエンド、クラシック一眼、レンジファインダー、コンデジ。せめてジャンルは絞れよ
エントリー、中級、ハイエンド、クラシック一眼、レンジファインダー、コンデジ。せめてジャンルは絞れよ
271名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 20:52:14.01ID:9gDW4Efz0 中級ということで
272名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 21:16:33.11ID:JJPtXh3s0 >>266
X-T5
129.5×91 ×63.8mm 557g
α7cii
124 ×71.1×63.4mm 514g
フジ16-55f2.8
83.3×106 655g 計1212g
ソニー2470f2.8
87.8×119.9 695g 計1209g
フジ50-140f2.8
82.9×175.9 995g 計1552g
ソニー70200f2.8
88 ×200 1045g 計1559g
ここでは省くが安いレンズとかf4通しも最近のレンズやサード使えば本当にサイズも重さも大差無くなる
フジってここではaps-c界の救世主みたいな感じだけど実際の所はフルサイズ並にデカオモなんだよ
X-t5とα7ciiの価格差も価格だと最安値でX-T5が23万、α7ciiが26万ちょいで4万も違わない
X-T5
129.5×91 ×63.8mm 557g
α7cii
124 ×71.1×63.4mm 514g
フジ16-55f2.8
83.3×106 655g 計1212g
ソニー2470f2.8
87.8×119.9 695g 計1209g
フジ50-140f2.8
82.9×175.9 995g 計1552g
ソニー70200f2.8
88 ×200 1045g 計1559g
ここでは省くが安いレンズとかf4通しも最近のレンズやサード使えば本当にサイズも重さも大差無くなる
フジってここではaps-c界の救世主みたいな感じだけど実際の所はフルサイズ並にデカオモなんだよ
X-t5とα7ciiの価格差も価格だと最安値でX-T5が23万、α7ciiが26万ちょいで4万も違わない
2023/09/18(月) 21:22:43.22ID:M7BYXEDo0
>>256
大きさ揃っててパナのLマウントF1.8シリーズみたい
大きさ揃っててパナのLマウントF1.8シリーズみたい
2023/09/18(月) 21:43:23.95ID:jrIMJJZx0
α7cみたいな尖ったカメラをフルの代表みたいに言われても
275名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 21:58:33.13ID:JJPtXh3s0 >>274
α7cじゃ無くてα7ciiな
機能的には十分な性能を持ってるし言う程尖った機種じゃないぞ
aps-cと比較するならこのぐらいがベストバランスだろ
因みにα7ivでも寸法的にはX-T5も1cmも変わらないし重さもα7ivが100g重い程度でレンズ重量含めると差は10%程だ
価格だけは若干高くなるがな
α7cじゃ無くてα7ciiな
機能的には十分な性能を持ってるし言う程尖った機種じゃないぞ
aps-cと比較するならこのぐらいがベストバランスだろ
因みにα7ivでも寸法的にはX-T5も1cmも変わらないし重さもα7ivが100g重い程度でレンズ重量含めると差は10%程だ
価格だけは若干高くなるがな
276名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 22:08:37.33ID:a7ytBY2x0 写り方(ボケ)APSCがF2.8ならフルはF4.2
夜間はフルのほうが高感度耐性有るからAPSCよりISO上げれる?
キヤノン
R5 650g/R6M2 588g/R8 414g
24-70F2.8 900g/24-105F4.0 700g
70-200F2.8 1070g/同F4.0 695g
夜間はフルのほうが高感度耐性有るからAPSCよりISO上げれる?
キヤノン
R5 650g/R6M2 588g/R8 414g
24-70F2.8 900g/24-105F4.0 700g
70-200F2.8 1070g/同F4.0 695g
2023/09/18(月) 22:13:50.82ID:jrIMJJZx0
>>275
まあSony以外も含めて平均的なフル機とレンズで比較してくれたら解りやすいってこと
言ってることは解るよ。でもそれはあるメーカーのカメラが軽いってだけの話じゃないの
αのAPS-Cはフルよりずっと軽いわけでしょ?
まあSony以外も含めて平均的なフル機とレンズで比較してくれたら解りやすいってこと
言ってることは解るよ。でもそれはあるメーカーのカメラが軽いってだけの話じゃないの
αのAPS-Cはフルよりずっと軽いわけでしょ?
2023/09/18(月) 22:16:20.17ID:XFhqDoMC0
>>275
X-T5と違ってメカ先幕なし、シャッター1/4000、EVF低グレード、ジョイスティックなしと重くなる要素省きまくりのエントリー機α7CIIが比較対象なのは流石にナンセンスだと思うが
この手のサイズ比較の時ってフルサイズはいつも都合よくエントリー機を持ち出してくるのがひっかかるわ
X-T5と違ってメカ先幕なし、シャッター1/4000、EVF低グレード、ジョイスティックなしと重くなる要素省きまくりのエントリー機α7CIIが比較対象なのは流石にナンセンスだと思うが
この手のサイズ比較の時ってフルサイズはいつも都合よくエントリー機を持ち出してくるのがひっかかるわ
2023/09/18(月) 22:25:12.43ID:1hleFPPg0
やっぱ被写体以外をボケの彼方に消し飛ばすならRPに中華レンズ着けるのがベストバランスだね
2023/09/18(月) 22:27:55.86ID:S7iEZ/q30
XT5持ちだけどα7Cⅱも人によってはベストバランスになると思うぞ
ただ後者は無印7C同様に握りづらさがあったりバリアングルでVLOG向き
フルサイズで無理に7C系まで小さくするとそこに皺寄せが行くわけだから逆に扱いづらさを受け入れなければいけない
だからAPSCのセンサーサイズがベストバランスなんだよ
ただ後者は無印7C同様に握りづらさがあったりバリアングルでVLOG向き
フルサイズで無理に7C系まで小さくするとそこに皺寄せが行くわけだから逆に扱いづらさを受け入れなければいけない
だからAPSCのセンサーサイズがベストバランスなんだよ
281名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/18(月) 22:37:57.20ID:JJPtXh3s0 >>278
その辺はaps-cのレンズとかの話になると都合良くフジを出してきてサイズとか重さの話になるとキヤノンとかのaps-cを出して来るaps-c側には言われたくないなぁ
結局aps-cはキヤノンは本体が1番マシだけどレンズ皆無、ニコンは万遍なく弱い、ソニーはレンズはあるが本体が弱い、フジはレンズも本体もあるがフルサイズ並みにサイズと重さがあって価格も高くAFが明確に弱いとどのメーカーも極めて中途半端なのが微妙ポイントだね
ただ唯一価格の安さだけは明確な売りであってキットレンズのみで完結するって条件の元なら別に悪くは無いと思うが
今度はそんなエントリー機とキットレンズしか使ったことないようなやつがベストバランスとか偉そうに語るなって話よ
その辺はaps-cのレンズとかの話になると都合良くフジを出してきてサイズとか重さの話になるとキヤノンとかのaps-cを出して来るaps-c側には言われたくないなぁ
結局aps-cはキヤノンは本体が1番マシだけどレンズ皆無、ニコンは万遍なく弱い、ソニーはレンズはあるが本体が弱い、フジはレンズも本体もあるがフルサイズ並みにサイズと重さがあって価格も高くAFが明確に弱いとどのメーカーも極めて中途半端なのが微妙ポイントだね
ただ唯一価格の安さだけは明確な売りであってキットレンズのみで完結するって条件の元なら別に悪くは無いと思うが
今度はそんなエントリー機とキットレンズしか使ったことないようなやつがベストバランスとか偉そうに語るなって話よ
2023/09/18(月) 22:41:36.39ID:zQ+4g6n00
富士で不満ない人ならソニーの旧世代のAFでも不満ないとおもうんだよね
ってことでα7ⅲとかのが比較対象として向いてる気がする、撮って出しの色がこの世代はいまいちだけど
ってことでα7ⅲとかのが比較対象として向いてる気がする、撮って出しの色がこの世代はいまいちだけど
2023/09/18(月) 22:45:34.20ID:+ywBBB2F0
α7cIIと比較すらなX-S20よな普通
2023/09/18(月) 22:48:21.41ID:jrIMJJZx0
なんか無理やり軽いの持ってきて並べられても説得力ないねってだけなんだが
大柄な小学生の横に背の低い中学生をつれてきて「ほら、この小学生は中学生並に背が高いんですよ」って言われても騙されないよ
大柄な小学生の横に背の低い中学生をつれてきて「ほら、この小学生は中学生並に背が高いんですよ」って言われても騙されないよ
2023/09/18(月) 22:54:03.61ID:r2kbDa8y0
APS-Cのベストバランスを体感できるレンズを教えてください!
2023/09/18(月) 22:55:17.99ID:1hleFPPg0
sigma18-50
2023/09/18(月) 22:55:52.62ID:S7iEZ/q30
ベストバランスの一本ならシグマ1850で決まり
個別の要望聞いてたらキリがないし
個別の要望聞いてたらキリがないし
2023/09/18(月) 22:56:03.83ID:S7iEZ/q30
被ったw
2023/09/18(月) 23:09:01.19ID:M7BYXEDo0
2023/09/18(月) 23:11:29.28ID:r2kbDa8y0
2023/09/19(火) 01:24:40.97ID:b+9/6d550
写真のためにレンジファインダーにしたX-proシリーズならいいけど小型化の為だけに肩EVFを採用したcやら4桁はダメバランス。そもそもセンターEVFじゃないと俺は無理だからレンジファインダー枠でX-proとやりあってくれ。
292名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 03:10:43.80ID:y2XdX53u0 ファインダーの位置とか慣れの問題だわ
ハッセルとか鏡像で下向いて撮影してたんだし
ハッセルとか鏡像で下向いて撮影してたんだし
2023/09/19(火) 07:31:31.50ID:Bs7T6uvs0
その慣れるのがダルいと今は敬遠されがち
そもそもファインダー覗かない人も多いんだから普段用途はどうでも良いとは思う
超望遠使う撮影だけはさすがに光軸の上のファインダーがほしいな
そもそもファインダー覗かない人も多いんだから普段用途はどうでも良いとは思う
超望遠使う撮影だけはさすがに光軸の上のファインダーがほしいな
2023/09/19(火) 07:46:22.33ID:rIC0utLi0
超望遠ってマクロ領域で撮影したりしないよね
光軸が真横向いてるとかならまだしもEVFが肩に付いてると不都合なものなのか?
光軸が真横向いてるとかならまだしもEVFが肩に付いてると不都合なものなのか?
2023/09/19(火) 07:52:15.57ID:Bs7T6uvs0
>>294
被写体を500mmくらいで狭いファインダーに入れるのはちょっと難しい
しかもそれが飛んでる鳥となったら瞬間でやらないといかんので
レンズを視線にまっすぐにして目の真ん前に入れるんだけど、その感覚がずれちゃう
慣れの問題だけど、今からその形にわざわざ慣らすのは大変だって話
被写体を500mmくらいで狭いファインダーに入れるのはちょっと難しい
しかもそれが飛んでる鳥となったら瞬間でやらないといかんので
レンズを視線にまっすぐにして目の真ん前に入れるんだけど、その感覚がずれちゃう
慣れの問題だけど、今からその形にわざわざ慣らすのは大変だって話
2023/09/19(火) 08:00:17.91ID:vZV5zh3o0
換算500mmくらいの70350Gで子供くらいなら気にならんかったけど飛んでる鳥とかはそうなのかもね
まぁ鳥屋で小型軽量求めるならレンズ次第だからM43になるわな
まぁ鳥屋で小型軽量求めるならレンズ次第だからM43になるわな
2023/09/19(火) 08:17:21.23ID:VafC0RmF0
まさしく慣れだな。眉間に押し当ててカメラを固定する習慣。あんな所のファインダーに押し当てたときの不安定感は今のところ慣れるつもりがない
2023/09/19(火) 08:30:07.70ID:vZV5zh3o0
無理に慣れる必要無くて好きなスタイルを選べる事が重要だからな
ですからソニーさんa7スタイルのAPS-C機も出して
ですからソニーさんa7スタイルのAPS-C機も出して
299名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 09:32:39.42ID:XeKkA8Jn0 なぜ
センサーが小さい方が
安くなければならないのか?
センサーが小さい方が
安くなければならないのか?
2023/09/19(火) 09:36:00.26ID:Bs7T6uvs0
Sonyは、フルに7cスタイルがあるんだからAPS-Cにもスポーツ撮影モデルがあってもいいよね
ていうかニコンがまごまごしている間にスポーツ撮影用APS-C出しておけばD500とかの人も相当移ったと思うんだが
ていうかニコンがまごまごしている間にスポーツ撮影用APS-C出しておけばD500とかの人も相当移ったと思うんだが
2023/09/19(火) 09:53:35.89ID:ob8783QD0
302名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 12:49:41.13ID:zhSnNund0 なぜ
安いカメラは
小さくなければならないのか?
安いカメラは
小さくなければならないのか?
2023/09/19(火) 13:09:40.87ID:V7YgBr7F0
15万超えたら意味ない
2023/09/19(火) 13:30:49.54ID:ob8783QD0
>>303
15万じゃアイポンも買えないぞ
15万じゃアイポンも買えないぞ
2023/09/19(火) 13:40:58.01ID:eq19JvX50
306名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 14:23:00.62ID:W+4+QLXF0 >>304
スレ的にiPhoneじゃなくLレンズ1本も買えないかな?
スレ的にiPhoneじゃなくLレンズ1本も買えないかな?
307名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 15:43:47.40ID:HM0gWrvR0 フルサイズ用レンズF2.8をAPS-Cで使ったらF2.8では無くF4くらいになる理解で合ってますか?
2023/09/19(火) 15:50:06.46ID:ob8783QD0
2023/09/19(火) 15:57:56.36ID:eq19JvX50
>>307
画角が狭くなるだけでF値は変わらんよ
画角が狭くなるだけでF値は変わらんよ
2023/09/19(火) 15:58:48.68ID:KzUrroyl0
2023/09/19(火) 16:20:55.19ID:b+9/6d550
>>307
明るさはf2.8
ボケ具合はf4.2
ボケだけ小さくなるな。FFでf2.8を使うとすごくボケる印象だけど、apscのf2.8のボケはまぁ普通にボケるな程度で少し距離を撮るとボケ感は減る。明るさは一緒だから露出としてはssやISOへの影響はない。
集合写真はf8以上で前後列のボケが目立たないようにするけどapscだとそれがf5.6以上で良くなる。明るさはf5.6のままだからその分シャッタースピードやISOに余裕が持てる。というのをメリットとする見方もよくされる。
明るさはf2.8
ボケ具合はf4.2
ボケだけ小さくなるな。FFでf2.8を使うとすごくボケる印象だけど、apscのf2.8のボケはまぁ普通にボケるな程度で少し距離を撮るとボケ感は減る。明るさは一緒だから露出としてはssやISOへの影響はない。
集合写真はf8以上で前後列のボケが目立たないようにするけどapscだとそれがf5.6以上で良くなる。明るさはf5.6のままだからその分シャッタースピードやISOに余裕が持てる。というのをメリットとする見方もよくされる。
2023/09/19(火) 17:06:39.94ID:zs1f9ZnT0
厳密には狭くなった画角を補う為に下がるからボケが小さくなるだけで、フルのレンズをAPS-Cに付けてかつ被写体を同じ大きさに撮ろうとするとパースが1.5倍望遠寄りになりつつボケがF4.2になる
2023/09/19(火) 17:31:48.66ID:CX0+yJ1+0
接写でぼかしたくないときは、撮影倍率とか最短撮影距離がセンサー小さいカメラの方が便利だな
314名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 17:50:18.48ID:zhSnNund0 つまりクロップされるだけという認識を常に持つ必要がある。
2023/09/19(火) 17:52:39.03ID:rIC0utLi0
クロップされるだけなのに、焦点距離が変わったかのように扱うもんだから
F値まで換算しないといけなくなってややこしくなる
換算なんてしないのが正解で、あくまで画角は焦点距離とセンサーサイズの2つのパラメータに依存してる
F値まで換算しないといけなくなってややこしくなる
換算なんてしないのが正解で、あくまで画角は焦点距離とセンサーサイズの2つのパラメータに依存してる
2023/09/19(火) 17:54:19.38ID:+YKEgZ+Z0
APS-Cで2倍クロップするとマイクロフォーサーズってことでいいよな?
2023/09/19(火) 18:04:07.83ID:KzUrroyl0
デジタル一眼黎明期ならともかくね
APS-Cも10年以上使ったから換算しないでもう結構だよ
誤解を避けるためにももうフル換算50mmと書く必要はなくて
そのままAPS-Cの33mmと書く方が素直だしね
APS-Cも10年以上使ったから換算しないでもう結構だよ
誤解を避けるためにももうフル換算50mmと書く必要はなくて
そのままAPS-Cの33mmと書く方が素直だしね
2023/09/19(火) 18:11:27.14ID:UdSrvfFJ0
APS-C選ぶくらいならm4/3でよくねって正直最近思ってきてる
2023/09/19(火) 18:13:34.20ID:MArCqOYj0
別にm4/3が悪いわけじゃないから個人が納得できるならそれでいいのでは?
APS-Cに拘る方が謎まである
APS-Cに拘る方が謎まである
2023/09/19(火) 18:25:07.41ID:gvRdgLaI0
ここはAPS-Cのバランスが心地よいと感じる人向けのスレだろう。
そこに異論を挟んだところで、元が感覚的な話なのだから意味がない。
巨でもなく微でもなく手頃なサイズが好きという話だ。おっぱいおっぱい
そこに異論を挟んだところで、元が感覚的な話なのだから意味がない。
巨でもなく微でもなく手頃なサイズが好きという話だ。おっぱいおっぱい
2023/09/19(火) 18:25:28.91ID:q7xBK6510
ここaps-cに拘るスレなんだわ
2023/09/19(火) 18:34:04.77ID:b+9/6d550
>>318
apsc使ってるのは大抵FF欲しいからの価格優先。ところが最近の性能向上やAIデノイズでFF欲が亡くなってるんだよ。決して元々満足してるわけじゃないのにその不満な性能になった程度のm43はまだ出番じゃない。om-1をもう少し解像度上げた上で感度一段分ノイズ減らせたらまたおいで。
apsc使ってるのは大抵FF欲しいからの価格優先。ところが最近の性能向上やAIデノイズでFF欲が亡くなってるんだよ。決して元々満足してるわけじゃないのにその不満な性能になった程度のm43はまだ出番じゃない。om-1をもう少し解像度上げた上で感度一段分ノイズ減らせたらまたおいで。
323名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 18:46:06.29ID:vL/tmVjw0 aps-cに拘る(使ってるのは格安エントリー機とキットレンズ)
2023/09/19(火) 18:58:28.18ID:KzUrroyl0
俺はフルサイズからAPS-Cに変えたよ。自分の中でフルサイズが必要な撮影はポートレートだけになっちゃって
その頻度も減ってきたので機材更新せず(モデルさんの動きが急に3倍になるとかないので昔の機材で撮れるし)
APS-Cはミラーレスが便利だからと更新しているうちにメインになった
その頻度も減ってきたので機材更新せず(モデルさんの動きが急に3倍になるとかないので昔の機材で撮れるし)
APS-Cはミラーレスが便利だからと更新しているうちにメインになった
2023/09/19(火) 19:04:58.82ID:V48Ga61R0
焦点距離も換算35, 50, 85mmに合わせるんじゃなくて、8, 10, 16, 20, 32, 40, 64, 80, 128, 160mmとかにしてくれると切り良くて綺麗なんだけどな
2023/09/19(火) 19:06:39.25ID:AVwy9VDd0
2023/09/19(火) 19:19:56.52ID:CX0+yJ1+0
フジが好きだから結果APS-Cになってるところがある
まあミラーレスになっても結局デカくなりそうなZfとか考えると、フィルムカメラ時代のサイズありきだとAPS-Cになるのかもしれん
まあミラーレスになっても結局デカくなりそうなZfとか考えると、フィルムカメラ時代のサイズありきだとAPS-Cになるのかもしれん
2023/09/19(火) 19:24:24.63ID:gvRdgLaI0
>>327
フジが好きなだけなら中判も買うんだ!
フジが好きなだけなら中判も買うんだ!
2023/09/19(火) 19:26:46.83ID:+YKEgZ+Z0
2023/09/19(火) 19:52:11.96ID:Z64u6SyC0
>>250
世の中の事全部自分の都合いい方にとらえてしまう症状をお持ちのようですね
世の中の事全部自分の都合いい方にとらえてしまう症状をお持ちのようですね
2023/09/19(火) 20:37:38.55ID:rIC0utLi0
>>317
センサーサイズと焦点距離を並記するか、ハード的には画角を直接表示してしまう方が正しくて
換算焦点距離とか換算F値とかこねくりまわすのは混乱の元だからね
新規ユーザーにしてみたらただでさえ焦点距離なんて初めて見る数字なのに、しかもそれをフルサイズに換算しろとか意味不明なんだよね
そしてようやく言ってることを理解したら換算F値とか言われて絶望する、特にF値は露出にも関連するからわけがわからなくなる
センサーサイズと焦点距離を並記するか、ハード的には画角を直接表示してしまう方が正しくて
換算焦点距離とか換算F値とかこねくりまわすのは混乱の元だからね
新規ユーザーにしてみたらただでさえ焦点距離なんて初めて見る数字なのに、しかもそれをフルサイズに換算しろとか意味不明なんだよね
そしてようやく言ってることを理解したら換算F値とか言われて絶望する、特にF値は露出にも関連するからわけがわからなくなる
332名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 22:08:33.92ID:JsC5PY/i0 >>317
そういうことから一人前のフォーマットになっていくんだよな
そういうことから一人前のフォーマットになっていくんだよな
2023/09/19(火) 22:19:15.91ID:gfMy/N7j0
aps-cから始まったデジタル
フルサイズにバトンタッチしてもう過去の遺物だよ
フルサイズにバトンタッチしてもう過去の遺物だよ
2023/09/19(火) 22:35:27.63ID:KzUrroyl0
2023/09/19(火) 22:52:50.11ID:A0xhOwCL0
m4/3 25mm F1.8
APS-C 33mm F1.8
FF 50mm F1.8
これらは画角がほぼ同じ、何故ならセンサーサイズが異なるから
そして同じF値でもボケ量が異なる、何故ならレンズの焦点距離が異なるから
APS-C 33mm F1.8
FF 50mm F1.8
これらは画角がほぼ同じ、何故ならセンサーサイズが異なるから
そして同じF値でもボケ量が異なる、何故ならレンズの焦点距離が異なるから
336名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 05:48:09.71ID:CbGykSi+0 フルサイズAPS-CM4/3全部持ってるけど整理しようと思う
337名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 06:05:54.90ID:CbGykSi+0 m4/3はOMもパナも虫の息
センサーサイズ的にも超望遠以外価値無いと思いG9M2予約して100-400専用カメラにする
素人にフルサイズはオーバースペックだと思って売却予定
APS-Cはレンズがどれも素晴らしく、特に便利ズーム18-140が良いなと思ってSONYからNikonに乗り換えた。
ボディを先に選んでたらNikonは買わないけど、カメラが良くてもレンズがイマイチなら意味ないからね。
センサーサイズ的にも超望遠以外価値無いと思いG9M2予約して100-400専用カメラにする
素人にフルサイズはオーバースペックだと思って売却予定
APS-Cはレンズがどれも素晴らしく、特に便利ズーム18-140が良いなと思ってSONYからNikonに乗り換えた。
ボディを先に選んでたらNikonは買わないけど、カメラが良くてもレンズがイマイチなら意味ないからね。
2023/09/20(水) 06:57:50.06ID:v5j67JAU0
339名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 07:17:22.09ID:oR1rWGCB0 >>337
m4/3の価値はマクロと高倍率ズームとプロキャプチャーと超望遠だな
この辺はフルサイズでも勝てない
フルサイズにも無いような独自性の強いレンズを今でも出し続けては居るんだしレンズ増やす気を感じられないaps-cよりはマシだと思うぞ
m4/3の価値はマクロと高倍率ズームとプロキャプチャーと超望遠だな
この辺はフルサイズでも勝てない
フルサイズにも無いような独自性の強いレンズを今でも出し続けては居るんだしレンズ増やす気を感じられないaps-cよりはマシだと思うぞ
2023/09/20(水) 10:21:41.96ID:f/Du9RFJ0
>>307
レンズの明るさ、つまりF値は変わらんよ?
ボケに関する被写界深度も変わらん
ただフルサイズよりAPSの方が1.5倍程度の距離になるはずだから、35mmレンズに比べて被写界深度が〜どっちだw
レンズの明るさ、つまりF値は変わらんよ?
ボケに関する被写界深度も変わらん
ただフルサイズよりAPSの方が1.5倍程度の距離になるはずだから、35mmレンズに比べて被写界深度が〜どっちだw
341名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 10:32:46.37ID:Wx5WXMiA0 m4/3はどんなに頑張ってもセンサーサイズの性能差は埋められない
一番売れたのはPENで、一番使われているのがキットレンズ
小型・軽量が売りでしかない(PENはスタイリッシュでもある)
パナもm4/3に将来性がないからフルサイズにも注力した
それができなかったオリンパスが今のOMの姿
フジは小型はAPS-Cに特化して成功している
ソニーはAPS-Cも手抜きせず売り上げも上位
ニコンZはDXレンズも手抜きはない
レンズの本数が少ないからダメということにはならない
レンズを何本も買いそろえるのは素人ならごく一部にしか過ぎない
一番売れたのはPENで、一番使われているのがキットレンズ
小型・軽量が売りでしかない(PENはスタイリッシュでもある)
パナもm4/3に将来性がないからフルサイズにも注力した
それができなかったオリンパスが今のOMの姿
フジは小型はAPS-Cに特化して成功している
ソニーはAPS-Cも手抜きせず売り上げも上位
ニコンZはDXレンズも手抜きはない
レンズの本数が少ないからダメということにはならない
レンズを何本も買いそろえるのは素人ならごく一部にしか過ぎない
342名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 11:13:43.99ID:gXxb8GCE0 SONYも昔ほどやる気ないでしょ
なによりレンズが放置されすぎてるのがね
なによりレンズが放置されすぎてるのがね
343名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 12:01:46.36ID:gXxb8GCE02023/09/20(水) 12:10:47.75ID:cNPmUHQP0
そりゃフィルム時代は「この画角を撮るためのレンズ」だったからね
フィルム時代は案外粒子が粗くて35mmでは2Lがギリギリ、トリミングで思い通り撮るのは中盤以上であり、きめ細やかにするためには明るいレンズの役割だったからね
一眼デジカメならアマチュア機材で、その両方がかなってしまう。レンズはある程度明るければ十分なんだから、メーカーもレンズに力は入らないわなw
フィルム時代は案外粒子が粗くて35mmでは2Lがギリギリ、トリミングで思い通り撮るのは中盤以上であり、きめ細やかにするためには明るいレンズの役割だったからね
一眼デジカメならアマチュア機材で、その両方がかなってしまう。レンズはある程度明るければ十分なんだから、メーカーもレンズに力は入らないわなw
345名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 12:17:01.26ID:jhgQvQkQ0 >>341
エントリー機の話か?
それなら安さだけならaps-cは安くて良いよな
まぁそんな安さでカメラ選んでてフルサイズもm4/3も使ったこと無いような奴が比較もせずベストバランスとか言ってるなら何言ってんだって感じだけど
ポテンシャルの面では手持ちハイレゾが通用する局面ならフルサイズに肉薄するぐらいの画質は実現出来るし連射系の機能が豊富なm4/3ならフルサイズでもaps-cでも撮れない、面倒な撮影も簡単に可能
画質の差は使い方次第で埋める事も出来るし画質の基礎性能が低い分対応できる撮影シーンが多いからそっちで活用ができる
写真は画質よりどんな瞬間を映すかの方が重要だからな
売り上げとかなんかは別に性能や能力には関係無いし売れてるカメラが使いたいならスマホでも使ってれば良い
エントリー機の話か?
それなら安さだけならaps-cは安くて良いよな
まぁそんな安さでカメラ選んでてフルサイズもm4/3も使ったこと無いような奴が比較もせずベストバランスとか言ってるなら何言ってんだって感じだけど
ポテンシャルの面では手持ちハイレゾが通用する局面ならフルサイズに肉薄するぐらいの画質は実現出来るし連射系の機能が豊富なm4/3ならフルサイズでもaps-cでも撮れない、面倒な撮影も簡単に可能
画質の差は使い方次第で埋める事も出来るし画質の基礎性能が低い分対応できる撮影シーンが多いからそっちで活用ができる
写真は画質よりどんな瞬間を映すかの方が重要だからな
売り上げとかなんかは別に性能や能力には関係無いし売れてるカメラが使いたいならスマホでも使ってれば良い
346名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 12:28:24.54ID:jhgQvQkQ0 >>343
今年2月に換算最大撮影倍率4倍、テレコン使用で8倍の90mm F3.5 Macroと7月に超広角から標準まで使える8-25mm F4.0 PROが出たばっかじゃん
どっちもm4/3らしい他のフォーマットにはないレンズだし焼き増しでも無いぞ
レンズの話ならフジも今年2本しかレンズ出してないしここの人間の大好きなフジXの方が失速気味なんじゃね
今年2月に換算最大撮影倍率4倍、テレコン使用で8倍の90mm F3.5 Macroと7月に超広角から標準まで使える8-25mm F4.0 PROが出たばっかじゃん
どっちもm4/3らしい他のフォーマットにはないレンズだし焼き増しでも無いぞ
レンズの話ならフジも今年2本しかレンズ出してないしここの人間の大好きなフジXの方が失速気味なんじゃね
347名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 12:59:12.50ID:KIy+VZwH0 >>345
全面同意
前にも書いたがメーカー撤退しても自分のカメラが使えなくなる訳じゃ無いのに、将来性や売上危惧し、撮影機材のM43駄目と言う理由が解らん。
APSCキットで被写体に拠るが8割方は撮れる。撮れるが航空祭や夜間のお祭りは厳しい。残り2割の撮影シーンでもAPSC1台でこなそうとしAIでノイズがぁ。高級レンズがぁ。でもM43より奇麗(笑)
夜間撮影や人物撮影でフル
鳥や飛行機や虫でM43
日中のスナップにAPSC
小型軽量だからAPSC!と言切る人や撮り方工夫して使い熟してる人ならベストバランスだけど、不平不満抱えつつAPSC1台に固執するから突っ込まれるし、機材に不満抱えての撮影楽しく無いだろと思う。
全面同意
前にも書いたがメーカー撤退しても自分のカメラが使えなくなる訳じゃ無いのに、将来性や売上危惧し、撮影機材のM43駄目と言う理由が解らん。
APSCキットで被写体に拠るが8割方は撮れる。撮れるが航空祭や夜間のお祭りは厳しい。残り2割の撮影シーンでもAPSC1台でこなそうとしAIでノイズがぁ。高級レンズがぁ。でもM43より奇麗(笑)
夜間撮影や人物撮影でフル
鳥や飛行機や虫でM43
日中のスナップにAPSC
小型軽量だからAPSC!と言切る人や撮り方工夫して使い熟してる人ならベストバランスだけど、不平不満抱えつつAPSC1台に固執するから突っ込まれるし、機材に不満抱えての撮影楽しく無いだろと思う。
2023/09/20(水) 13:03:42.23ID:uZxnrwF30
良く読んでないけれどm43がいい人はとっくにm43使ってるんだろうからここで頑張らなくて良いんだよ
逆にここで何言われても今まで使ってなかった人がm43使うようにならないだろw
将来性云々は、前から使ってる人は気にならなくても、今から買うとなったら「うーん」ってなるのが普通でしょ
逆にここで何言われても今まで使ってなかった人がm43使うようにならないだろw
将来性云々は、前から使ってる人は気にならなくても、今から買うとなったら「うーん」ってなるのが普通でしょ
349名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 14:40:14.53ID:tUiP1S120 中判やフルサイズだとレンズに本気出すと馬鹿でかくて持てなくなるし4/3だとレンズに本気出してデカくなっても大丈夫だけどセンサーが小さい分苦手分野がある
そういう意味では中間のAPSはバランス的にベストだけどメーカーが本気出さないし本気出しても実力がないメーカーしかないのが問題だよな
そういう意味では中間のAPSはバランス的にベストだけどメーカーが本気出さないし本気出しても実力がないメーカーしかないのが問題だよな
350名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 15:26:42.58ID:0A82pIFQ0 m43の最大の欠点はメーカーがオリパナであること。NCSの選択肢が出てこないのはキツい
2023/09/20(水) 15:42:11.21ID:ILJXov7g0
好きなの使えばよし。将来性が気になるなら複数マウント併用する手もあるが、他人に強要するようなものでもないし。
2023/09/20(水) 15:59:05.34ID:MAJWmYWz0
2023/09/20(水) 17:32:16.96ID:T1zcmUpd0
フルサイズも持ってるけど動画用カメラはAPS-Cにしてる
あまりボカしたくないからフルサイズである必要ないし、暗闇で使うこともほとんどないから
あまりボカしたくないからフルサイズである必要ないし、暗闇で使うこともほとんどないから
2023/09/20(水) 19:06:32.96ID:ftL+H3Rw0
FFで高感度耐性高いって言っても一段分だし、センサーサイズよりエンジンのNR性能差の方が大きいから、DXOPLメインの俺は12800までは特に気にならない。
apsc軽くないだろ言うけどじゃなんだデカオモが好きでFF使ってるのか聞きたい。
apsc軽くないだろ言うけどじゃなんだデカオモが好きでFF使ってるのか聞きたい。
2023/09/20(水) 19:25:30.87ID:uZxnrwF30
AINRのあの展開を繰り返すのだけは辞めてくれよw
356名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 19:29:43.15ID:eOpXzmGV0 >>354
そもそもどちらもポケットに入らなくてストラップで下げる訳なら数cm程度のサイズの違いだとか200gだの300gだのの差は運用上誤差程度の差でしか無いからなぁ
フルサイズの方は高感度耐性、画質、連射速度、バッファ、機能性等何処を切っても高次元でまとまっててバランスが良いしm4/3はこっちはこっちで画質とは別の切り口でさまざまな写真を撮れるからこちらも持つ価値はある
aps-cは現状aps-cにしか出来ない具体的な何かが無い廉価品でありフルサイズの下位互換としての存在意義しか無い時点で持つ価値無いんだよね
お金無い人とか写真を趣味としない人には1番安いカメラだから良いんだろうけども
俺もこうは言ってるけど予算10万で良いカメラない?レンズは買い足す気ないし趣味にする気もないんだけどとか聞かれたら適当なaps-c機勧めるしな
そもそもどちらもポケットに入らなくてストラップで下げる訳なら数cm程度のサイズの違いだとか200gだの300gだのの差は運用上誤差程度の差でしか無いからなぁ
フルサイズの方は高感度耐性、画質、連射速度、バッファ、機能性等何処を切っても高次元でまとまっててバランスが良いしm4/3はこっちはこっちで画質とは別の切り口でさまざまな写真を撮れるからこちらも持つ価値はある
aps-cは現状aps-cにしか出来ない具体的な何かが無い廉価品でありフルサイズの下位互換としての存在意義しか無い時点で持つ価値無いんだよね
お金無い人とか写真を趣味としない人には1番安いカメラだから良いんだろうけども
俺もこうは言ってるけど予算10万で良いカメラない?レンズは買い足す気ないし趣味にする気もないんだけどとか聞かれたら適当なaps-c機勧めるしな
2023/09/20(水) 19:35:16.81ID:v5j67JAU0
>>352
ソニーはAPS-Cは完全に割り切ってるだろね
一応申し訳程度に更新してるけど明らかにフルサイズ偏重だし
APS-Cにリソースは割かれていない
ソニーがAPS-Cに本気で取り組んだら多くのユーザーがそっちに流れるだろうけど
そんなことせず単価の高いフルサイズで儲けたいに決まってるしね
ソニーはAPS-Cは完全に割り切ってるだろね
一応申し訳程度に更新してるけど明らかにフルサイズ偏重だし
APS-Cにリソースは割かれていない
ソニーがAPS-Cに本気で取り組んだら多くのユーザーがそっちに流れるだろうけど
そんなことせず単価の高いフルサイズで儲けたいに決まってるしね
2023/09/20(水) 19:43:37.93ID:uZxnrwF30
今日レス長い人多すぎだからできれば3行くらいで頼むよ
2023/09/20(水) 20:05:51.25ID:4W1kbKmp0
1655gって今更買うの遅い?
もしくはSONYでAPSCレンズ出るとしたらいつくらい?
もしくはSONYでAPSCレンズ出るとしたらいつくらい?
360名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 20:06:02.35ID:Yx6e/2Jb0 APS-Cはベストバランス
でもベストバランスの製品がない
しょうがないからフルサイズ使う
でもベストバランスの製品がない
しょうがないからフルサイズ使う
361名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 20:35:42.75ID:nGm1C7RK0 ニコキヤノ爺ホイホイスレ
2023/09/20(水) 20:36:56.55ID:/MW9C8TM0
>>359
全然遅くないXDリニアだから更新する理由無いし
更新されるとしたらEPZ18-105F4と予想
1635Gより1020Gが売れたからかソニーはフルで電動ズームやる気あんま無さそうで、コンシューマ向け動画はAPS-Cメインにしそう
全然遅くないXDリニアだから更新する理由無いし
更新されるとしたらEPZ18-105F4と予想
1635Gより1020Gが売れたからかソニーはフルで電動ズームやる気あんま無さそうで、コンシューマ向け動画はAPS-Cメインにしそう
2023/09/20(水) 22:05:15.16ID:KP33yTM30
デカ重レンズ無理だからフルサイズも無理
本体よりレンズ側の重さは数値以上に扱いづらくなるよ
ストラップかけて移動してもデカ重レンズのせいでカメラが暴れやすい
本体よりレンズ側の重さは数値以上に扱いづらくなるよ
ストラップかけて移動してもデカ重レンズのせいでカメラが暴れやすい
364名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 22:58:00.39ID:6pF9+9hx0 >>345
ぐちゃぐちゃ長文書いたところでオリのピント外れAFが全てを台無しにしてるからどうでもいい
捕捉外した時の再捕捉の遅さは積層にしても何も変わってないし
アルゴリズムに問題あるから改善しないだろあれ
ぐちゃぐちゃ長文書いたところでオリのピント外れAFが全てを台無しにしてるからどうでもいい
捕捉外した時の再捕捉の遅さは積層にしても何も変わってないし
アルゴリズムに問題あるから改善しないだろあれ
2023/09/20(水) 23:09:51.32ID:EZQ7hBfa0
正直自分はフルサイズ使ってるんだけど、レンズが大きくて重いので辟易してるところある
本当ならAPS-CがベストフィットなんだろうけどメーカーはAPS-Cだと途端に手抜きになるから飛び込み難い
かといっていくら本気だと分かっていてもm4/3はなぁという感じ
本当ならAPS-CがベストフィットなんだろうけどメーカーはAPS-Cだと途端に手抜きになるから飛び込み難い
かといっていくら本気だと分かっていてもm4/3はなぁという感じ
2023/09/20(水) 23:11:47.47ID:LE7mtrow0
G9M2でるけどハイレゾショットって実際どうなん?
操作系の問題があるからフルサイズとボディ共通にしたのはいいと思うけど
操作系の問題があるからフルサイズとボディ共通にしたのはいいと思うけど
367名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 23:20:40.15ID:SHevhsJV0 aps-cのカメラ使ってるけど、
このスレ読んでると、フルよりm43が欲しくなってきた。
このスレ読んでると、フルよりm43が欲しくなってきた。
2023/09/21(木) 00:10:20.16ID:GgDUGH+G0
ついでにm4/3も試してみたら。フォーマット云々抜きで面白いカメラが結構あるから
2023/09/21(木) 00:24:21.40ID:5Ea4u6/50
>>367
AIノイズリダクションの威力があるからな
これまでは小型軽量の本気機種が欲しいならm4/3の方が良いと分かっていても、高感度耐性の限界でm4/3は小さ過ぎて選べず、
エントリー扱いされがちで不満はあってもAPS-Cって人がかなりいた。
そういう人はAINR実用化でm4/3へ移ってる。
AINRの効果はどのセンサーサイズでもあるからフルもAPS-Cももちろん恩恵受けるが、別に市場にある中で最高の高感度耐性が欲しいのではなく、自分に必要な高感度を使えればいいわけで。
機材は勝ち負けじゃない。
だからAPS-Cの利点を理解して使ってた人の多くがm4/3へ流れようとしてるところ。
AIノイズリダクションの威力があるからな
これまでは小型軽量の本気機種が欲しいならm4/3の方が良いと分かっていても、高感度耐性の限界でm4/3は小さ過ぎて選べず、
エントリー扱いされがちで不満はあってもAPS-Cって人がかなりいた。
そういう人はAINR実用化でm4/3へ移ってる。
AINRの効果はどのセンサーサイズでもあるからフルもAPS-Cももちろん恩恵受けるが、別に市場にある中で最高の高感度耐性が欲しいのではなく、自分に必要な高感度を使えればいいわけで。
機材は勝ち負けじゃない。
だからAPS-Cの利点を理解して使ってた人の多くがm4/3へ流れようとしてるところ。
2023/09/21(木) 00:34:47.48ID:5Ea4u6/50
本当はフルサイズ欲しいんだけど廉価版のAPS-Cで我慢って人はAPS-CでAINRの力で既存フルサイズに高感度耐性で迫るどころか超えると喜んでるみたいだが。
2023/09/21(木) 02:09:12.69ID:FdaUbXy80
>>369
m4/3は優秀なレンズが多く、寄れるし値段もリーズナブルなので助かってる
ボケが必要なポートレートはフルサイズ、他はm4/3にしてる
aps-cも持ってるけど最近はほとんど使っていない
でも結局便利なのでスマホばっかり使ってるけどね
m4/3は優秀なレンズが多く、寄れるし値段もリーズナブルなので助かってる
ボケが必要なポートレートはフルサイズ、他はm4/3にしてる
aps-cも持ってるけど最近はほとんど使っていない
でも結局便利なのでスマホばっかり使ってるけどね
372名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/21(木) 02:13:10.49ID:aW3Bev/70 冷静になるとやっぱり
2023/09/21(木) 03:01:30.20ID:SS6EA7P70
機械の性能比べでしかカメラを語れんのか
以前近所の小さなフォトコンで金賞を頂いたが、C社N社S社のユーザーを押し退けてPENTAX(K-3A)で撮った写真が雛壇に飾られてる様は何とも言えず快感だった。
以前近所の小さなフォトコンで金賞を頂いたが、C社N社S社のユーザーを押し退けてPENTAX(K-3A)で撮った写真が雛壇に飾られてる様は何とも言えず快感だった。
374名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/21(木) 05:07:03.13ID:RiOClf4/0 近所の小さなフォトコンが似合ってるってことじゃね
2023/09/21(木) 06:53:36.13ID:cfjYmYBl0
結局は価格が大きい
ソニーのZV-E10とかもカメラオタから見たら微妙スペックかもしれんが、10万以下で出てて買いやすいから売れてるし
ソニーのZV-E10とかもカメラオタから見たら微妙スペックかもしれんが、10万以下で出てて買いやすいから売れてるし
376名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/21(木) 07:46:04.37ID:V+fribuh0 自分はM43はISO3200まで。
スピード欲しい時はF0.8のマニュアル使ってた。
AINRって実際にどれだけISO上げれるの?
スピード欲しい時はF0.8のマニュアル使ってた。
AINRって実際にどれだけISO上げれるの?
2023/09/21(木) 07:50:19.98ID:wWkI0Zek0
>>373
撮影者を称えるべきところで撮ったカメラが推しで嬉しいとか根っからの機材オタぶりがキモい。
撮影者を称えるべきところで撮ったカメラが推しで嬉しいとか根っからの機材オタぶりがキモい。
2023/09/21(木) 07:54:47.32ID:tExUpNJH0
機材オタじゃなくてただのペンタキシアンだろ
2023/09/21(木) 07:58:38.24ID:wWkI0Zek0
>>376
m43で3200は寛容な方だからアドバイスしにくい、皮肉じゃなく人に聞くより自分の目で確かめた方がいい。DXOで一ヶ月試用できる
m43で3200は寛容な方だからアドバイスしにくい、皮肉じゃなく人に聞くより自分の目で確かめた方がいい。DXOで一ヶ月試用できる
2023/09/21(木) 08:19:25.89ID:d6sb6Vcu0
>>378
見たことないからその絶滅危惧種の生態よく知らんのだけど機材オタとも違うんだwすまん
見たことないからその絶滅危惧種の生態よく知らんのだけど機材オタとも違うんだwすまん
2023/09/21(木) 09:59:45.05ID:BQx/GSSX0
>>371
俺はネットに上げるスナップも余計なもの
写り込むからボケが必要
スマホで撮ってボケ加工とか無理
m4/3に軽量小型14から18のF1.4あれば良い
がシグマの16/1.4やOM17/1.2PROとか
フルサイズの20/1.8より長重…
休みに本気ならフルサイズだけど気軽に会社
持って行って机に置ける軽量APS-Cがベスト
俺はネットに上げるスナップも余計なもの
写り込むからボケが必要
スマホで撮ってボケ加工とか無理
m4/3に軽量小型14から18のF1.4あれば良い
がシグマの16/1.4やOM17/1.2PROとか
フルサイズの20/1.8より長重…
休みに本気ならフルサイズだけど気軽に会社
持って行って机に置ける軽量APS-Cがベスト
382名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/21(木) 10:12:42.74ID:MbUtUsm902023/09/21(木) 17:22:10.25ID:4oPz1N4h0
M4/3は暗所は無理よ
溶けちゃってる
これは「ISO100専用機」と考えてf1.4とかで明るいところを撮るカメラ
そうするとノイズの出方が自然で人の目の感覚に似てるから良い雰囲気の写真撮れるよ
溶けちゃってる
これは「ISO100専用機」と考えてf1.4とかで明るいところを撮るカメラ
そうするとノイズの出方が自然で人の目の感覚に似てるから良い雰囲気の写真撮れるよ
2023/09/21(木) 17:43:57.66ID:b6D1fB4i0
シグマのフォビオンじゃないんだから100ってことはないでしょ
800くらいまでは問題ないって
800くらいまでは問題ないって
385名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/21(木) 17:46:44.37ID:AKp9rdS80 >>346
8-25F4はオリンパスブランドだったのをOMに変えただけの焼き増しでしょ。
パナとOM合わせてこの1年の新設計レンズは90mmマクロ単の1本のみ。
レンズボディ共に今後のロードマップ一切無く、G9M2以降新製品がでるかも不明。
8-25F4はオリンパスブランドだったのをOMに変えただけの焼き増しでしょ。
パナとOM合わせてこの1年の新設計レンズは90mmマクロ単の1本のみ。
レンズボディ共に今後のロードマップ一切無く、G9M2以降新製品がでるかも不明。
2023/09/21(木) 17:48:20.20ID:KKCL5Tif0
OM-1はエンジンが進化したのかjpgはiso6400位までなら普通に使える
387名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/21(木) 18:04:13.64ID:r6SlbGLR0 G9M2は予約したけど、小型軽量のためにAPS-Cからm4/3へ移行しようと思うなら、望遠以外の用途ではあんまり勧めない。
ハイエンドモデル以外は新型が出る可能性は低く、小型軽量モデルのOM-5などは時代遅れ。
ハイエンドモデル以外は新型が出る可能性は低く、小型軽量モデルのOM-5などは時代遅れ。
2023/09/21(木) 18:34:45.78ID:d6sb6Vcu0
小型軽量なんてスマホに勝てるわけないんだからm43もapscももうそこで勝負していい時代じゃない。小型要望してるユーザーなんて将来的にはスマホに逃げるんだから大事にしなきゃいけないのはスマホにない操作性や自由度だな。
FFの小型エントリーなんか気にせずしっかりしたapscやm43作らなきゃ。
FFの小型エントリーなんか気にせずしっかりしたapscやm43作らなきゃ。
389名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/21(木) 20:38:15.35ID:ec7Yt43t0 >>385
ズームレンズ2本が年内発表の予測。
https://omsystem.com/ja-jp/lensroadmap/index.html
あとOM-10とコンデジTG-7の噂があったが、直近でコンデジは米国で正式発表済み。
ズームレンズ2本が年内発表の予測。
https://omsystem.com/ja-jp/lensroadmap/index.html
あとOM-10とコンデジTG-7の噂があったが、直近でコンデジは米国で正式発表済み。
2023/09/21(木) 20:44:39.15ID:GgDUGH+G0
薄い板で撮影したってつまらんよ。操作性を犠牲にして携帯性だけ良くても優っているわけじゃない
そそもそカメラとしての小型さを求めてるのであって写真が写れば板でも良いって話じゃないだろう
そそもそカメラとしての小型さを求めてるのであって写真が写れば板でも良いって話じゃないだろう
2023/09/21(木) 20:46:55.28ID:26XtEw+t0
ダイヤルとかカチャカチャしたいねん
2023/09/21(木) 23:34:53.04ID:4oPz1N4h0
>>384
フルサイズも中古ならもう安いし両方持ちがほとんどだとは思うんだよみんな機材好きだし
今日ちょうどカラーノイズのテストをやってみてたんだがセンサーサイズでまあ見事なまでに比例していくのな
フルサイズの暗所番長みたいなカメラもあるんだがこれのISO400よりM4/3のベースISO感度の方がノイズ出ちゃう
これより上はまだ試してないがまだ差がありそうな感じ
じゃあM4/3の存在意義なんて無いのか?って言うとそれは違うと思う
このセンサーサイズだけは奇跡の映像になる
ほんと立体感みたいなのがすごい、やけにリアルなんだよな
これだからメーカーもユーザーも意識高い系のブラマジとかが心酔するんだろう、動画でもこのニュアンス出るから
こじゃれたミニシネマ系の作品なら画面の端っこにウジャウジャカラーノイズが出てしまっても良いだろうが、多くの人は気になっちゃうからな
俺らも
だからM4/3はベースISOオンリーで撮る、くらいが良いと思ったのよ
そうすっとよく言われてる不思議な魅力が伝わりやすい
ISO上げちゃうとただのポンコツ
フルサイズも中古ならもう安いし両方持ちがほとんどだとは思うんだよみんな機材好きだし
今日ちょうどカラーノイズのテストをやってみてたんだがセンサーサイズでまあ見事なまでに比例していくのな
フルサイズの暗所番長みたいなカメラもあるんだがこれのISO400よりM4/3のベースISO感度の方がノイズ出ちゃう
これより上はまだ試してないがまだ差がありそうな感じ
じゃあM4/3の存在意義なんて無いのか?って言うとそれは違うと思う
このセンサーサイズだけは奇跡の映像になる
ほんと立体感みたいなのがすごい、やけにリアルなんだよな
これだからメーカーもユーザーも意識高い系のブラマジとかが心酔するんだろう、動画でもこのニュアンス出るから
こじゃれたミニシネマ系の作品なら画面の端っこにウジャウジャカラーノイズが出てしまっても良いだろうが、多くの人は気になっちゃうからな
俺らも
だからM4/3はベースISOオンリーで撮る、くらいが良いと思ったのよ
そうすっとよく言われてる不思議な魅力が伝わりやすい
ISO上げちゃうとただのポンコツ
2023/09/21(木) 23:41:13.60ID:4oPz1N4h0
隔離スレだから語って良いんだよな?w
APSCは俺からするとリトルフルサイズ、出来が良すぎるんだよな
実際DXOのISOテストのスコアでも1部フルサイズを追い越しちゃってる機種がいくつかある
M4/3にはそれは皆無だな
EM-1 markIIが最高スコアだけどAPSCの中位くらい、しかもこの機種が飛び抜けて強いだけで他のM4/3は悲惨
ちなみにAPSCの暗所番長はa6600
APSCは俺からするとリトルフルサイズ、出来が良すぎるんだよな
実際DXOのISOテストのスコアでも1部フルサイズを追い越しちゃってる機種がいくつかある
M4/3にはそれは皆無だな
EM-1 markIIが最高スコアだけどAPSCの中位くらい、しかもこの機種が飛び抜けて強いだけで他のM4/3は悲惨
ちなみにAPSCの暗所番長はa6600
2023/09/21(木) 23:46:49.75ID:CPyLMNbJ0
APS-Cの良さを啓蒙するスレだからな
2023/09/21(木) 23:53:40.04ID:4oPz1N4h0
EM-1 markII中古相場6万円とa6600中古相場10万円は買いだぞ
DXOの暗所テストの信頼性はガチ
全ての新機種が入ってて、首位だからなこれら
フルサイズも首位はR3だけど2位と3位は2018年と2014年のカメラ
「カメラセンサーの描写性能自体はここ10年進化してない」って言われる所以よ
DXOの暗所テストの信頼性はガチ
全ての新機種が入ってて、首位だからなこれら
フルサイズも首位はR3だけど2位と3位は2018年と2014年のカメラ
「カメラセンサーの描写性能自体はここ10年進化してない」って言われる所以よ
396名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 00:15:03.51ID:mpHl89Eg0 >>346
富士Xは半額祭りやらなくなったからもう好きじゃない
富士Xは半額祭りやらなくなったからもう好きじゃない
2023/09/22(金) 01:21:55.55ID:SKMR2Qt+0
MFTの画質面での不思議な魅力なんて初めて聞いたわ
携帯性とか機能はよく言われるけどわ
携帯性とか機能はよく言われるけどわ
398名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 02:13:22.90ID:sfzz01Mz0 ローライトISO?
M43は2400位が常用上限って事?https://digicame-info.com/2022/03/om-systemom-1-3.html
M43は2400位が常用上限って事?https://digicame-info.com/2022/03/om-systemom-1-3.html
2023/09/22(金) 04:12:14.44ID:lk+E5Je80
そこのスコアはISO感度の数値ではないよ
400名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 05:05:28.59ID:Vd4Dpqe+02023/09/22(金) 05:11:59.14ID:lk+E5Je80
DxOMarkにオリンパスE-M1 Mark II のスコアが掲載
https://digicame-info.com/2017/01/dxomarke-m1-mark-ii.html
https://digicame-info.com/2017/01/dxomarke-m1-mark-ii.html
402名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 06:14:21.63ID:snuEk9z/0 >>389
どうせOM-10もOM-5同様ブランドロゴをOMに変更以外ほぼEM10M4と変わりないのでは
どうせOM-10もOM-5同様ブランドロゴをOMに変更以外ほぼEM10M4と変わりないのでは
2023/09/22(金) 07:37:00.99ID:hfXevU4+0
2023/09/22(金) 07:49:35.88ID:yPe9NblC0
APS-Cは広角が小型になるから
1020Gとかパワーズームであのサイズ
1020Gとかパワーズームであのサイズ
2023/09/22(金) 07:55:04.31ID:Lk2mjt9s0
ボディ1台とかレンズ1本とかで比べると確か大差ないけど、レンズ4本も5本も持って旅行に行く俺としては大きさ重さ共にすごい差になる
2023/09/22(金) 08:06:35.65ID:x3V99qBf0
画質などは度外視して、
Nikon 1やPentax Qを遊び用のカメラとして、
欲しくなる事がたまにある。
Nikon 1やPentax Qを遊び用のカメラとして、
欲しくなる事がたまにある。
407名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 08:23:54.09ID:4PLUnJja0 それこそ画質度外視でQにEF100-400と2倍テレコンつけて遊んでみたが三脚のブレ収まるまで5秒近くかかった。
408名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 09:56:25.22ID:rFZ00bH60 >>403
正確にはフジのaps-cとフルサイズは大差無いだな
正確にはフジのaps-cとフルサイズは大差無いだな
409名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 09:58:43.32ID:aeMEjvMs0 >>405
m4/3なんかはサイズもそうだがレンズ2本を1本にまとめられるような高倍率でf4のしっかりとした設計の物が多いからレンズ複数持ち歩くならより恩恵を受けやすいな
m4/3なんかはサイズもそうだがレンズ2本を1本にまとめられるような高倍率でf4のしっかりとした設計の物が多いからレンズ複数持ち歩くならより恩恵を受けやすいな
2023/09/22(金) 10:07:54.41ID:FkOFz0L60
>>408
フジのAPS-Cとソニーのフルサイズだろ
フジのAPS-Cとソニーのフルサイズだろ
2023/09/22(金) 10:26:25.76ID:MU/IVy1E0
α7c U 124 x 71.1 x 63.4 mm 重量:514 (429)g 括弧内は本体のみ
X-E4 121.3 x 72.9 x32.7 mm 重量:364 (315)g
バッテリー込みだと3割くらい軽いし
レンズの選び方でさすがにAPS-Cの方が軽くできるだろう
X-E4 121.3 x 72.9 x32.7 mm 重量:364 (315)g
バッテリー込みだと3割くらい軽いし
レンズの選び方でさすがにAPS-Cの方が軽くできるだろう
2023/09/22(金) 12:14:21.53ID:2SSSMS2G0
>>411
そんな手ぶれ補正もなければもう売ってもない機種と比較してもなぁ…クラスとしてはX-S20との比較が妥当じゃない?
サイズはX-S20の方が少しでかいが23g軽い、それでもレンズ込みだなら差は開くね
そんな手ぶれ補正もなければもう売ってもない機種と比較してもなぁ…クラスとしてはX-S20との比較が妥当じゃない?
サイズはX-S20の方が少しでかいが23g軽い、それでもレンズ込みだなら差は開くね
2023/09/22(金) 12:25:09.54ID:yPe9NblC0
X-E5かa6400後継機がAPS-Cコンパクトの本命
2023/09/22(金) 12:35:08.86ID:MU/IVy1E0
>>412
サイズと重さの比較するため基本的なデザインというか形状(レンジファインダー的)が似てるのを選んだ
例えばレトロなフイルム一眼レフライクなスタイルならこう
Z f 144x103x49 mm 重量:710(630)g
X-T5 129.5 x91x63mm 重量:557(476)g
もちろん恣意的に一番の軽いのと重いのを並べるようなズルしなければ
他のポリシー(機能レベルとか)での比較も良いと思うけどね
サイズと重さの比較するため基本的なデザインというか形状(レンジファインダー的)が似てるのを選んだ
例えばレトロなフイルム一眼レフライクなスタイルならこう
Z f 144x103x49 mm 重量:710(630)g
X-T5 129.5 x91x63mm 重量:557(476)g
もちろん恣意的に一番の軽いのと重いのを並べるようなズルしなければ
他のポリシー(機能レベルとか)での比較も良いと思うけどね
415名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 12:46:48.90ID:PK6j3IcD0 >>403
逆だな
m43で綺麗に撮ろうとするとproレンズクラスが必須になるから
センサーが小さいのにレンズが無駄にデカくなる
センサーの小ささをレンズにコストかけてカバーしてるから
APS-Cとレンズのサイズはほとんど変わらない
晴天下ならともかく室内でm43使うとげんなりする
逆だな
m43で綺麗に撮ろうとするとproレンズクラスが必須になるから
センサーが小さいのにレンズが無駄にデカくなる
センサーの小ささをレンズにコストかけてカバーしてるから
APS-Cとレンズのサイズはほとんど変わらない
晴天下ならともかく室内でm43使うとげんなりする
416名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 13:29:56.47ID:snuEk9z/02023/09/22(金) 15:11:36.98ID:glZoqbZ50
APS-Cって小さいのにフルサイズより画質いいよね?
メーカーによるのかな
メーカーによるのかな
2023/09/22(金) 15:15:43.23ID:6ToME9Il0
>>417
撮り手じゃね?
撮り手じゃね?
419名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 15:28:57.90ID:hxcNotNC02023/09/22(金) 15:33:40.74ID:9c9ldoHS0
>>411
その比較をするならSIGMA fpボディ単体370gってのがあるぞフルサイズには
まあAPSCもa5100とかの224gとかそれ以下も大量にあるんだがな
a5100のDXO暗所テストスコアもなかなか良いんだぞ
3万円代で買える憧れのタッチパネル付きカメラだ
その比較をするならSIGMA fpボディ単体370gってのがあるぞフルサイズには
まあAPSCもa5100とかの224gとかそれ以下も大量にあるんだがな
a5100のDXO暗所テストスコアもなかなか良いんだぞ
3万円代で買える憧れのタッチパネル付きカメラだ
421名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 15:34:47.42ID:Km06SnR00 >>417
レンズの影響が大きい
レンズの影響が大きい
2023/09/22(金) 15:42:12.05ID:MU/IVy1E0
2023/09/22(金) 15:42:20.09ID:88ZPHxka0
カタチが似てるから同じような性能だろう
と考える人いるからね
昔から本格カメラの代名詞だった一眼レフと同じように上に出っ張って真ん中にファインダー付いたカメラは本格的だとか
全長があるレンズは望遠レンズだとか
と考える人いるからね
昔から本格カメラの代名詞だった一眼レフと同じように上に出っ張って真ん中にファインダー付いたカメラは本格的だとか
全長があるレンズは望遠レンズだとか
2023/09/22(金) 15:53:31.55ID:C8xPOcAq0
2023/09/22(金) 15:56:32.52ID:MU/IVy1E0
2日前のレス引っ張り出されて無視も何もないわw
2023/09/22(金) 16:06:39.51ID:C8xPOcAq0
じゃあ>>424を目に焼き付けてね
2023/09/22(金) 16:08:38.76ID:MU/IVy1E0
NGしたわ
428名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 16:16:18.03ID:MkbduVwY0 そんなに重いのイヤならもうスマホでよくね?
2023/09/22(金) 16:27:33.46ID:PeUTmOSo0
デカ重無理なんて人種が違いすぎて。。。ここには同意できる人種は少ないみたい
2023/09/22(金) 17:20:07.79ID:C8xPOcAq0
>>429
あとデカ重はダサい
あとデカ重はダサい
2023/09/22(金) 17:30:30.90ID:PeUTmOSo0
>>430
もう一眼構えてるのがダサい時代だよ。。。
もう一眼構えてるのがダサい時代だよ。。。
2023/09/22(金) 17:51:41.51ID:xc+PwRoz0
18-50は軽いだけで写りがたいしたことないってのが何ともなぁ
換算27mmスタートだし
換算27mmスタートだし
2023/09/22(金) 18:05:26.53ID:MU/IVy1E0
もうAPS-Cの18mm開始の標準ズームは飽きた
18-300mmくらい高倍率ズームになればまた違うが
18-300mmくらい高倍率ズームになればまた違うが
2023/09/22(金) 18:24:49.11ID:a9hjJkiP0
2023/09/22(金) 18:48:02.61ID:yPe9NblC0
436名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 19:46:56.16ID:XVyoYWj60 12mm F1.7とか16mm F1.7が欲しいわ
2023/09/22(金) 19:55:44.90ID:mhsd5GuZ0
要はAPS-C版M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROが欲しいって話だろ?
2023/09/22(金) 21:07:43.91ID:2V3gu2mT0
富士オタがこぞってzfに向かっていってて笑った
よっぽどaps-cにストレス抱えてたんだな
よっぽどaps-cにストレス抱えてたんだな
2023/09/22(金) 21:11:19.87ID:C8xPOcAq0
2023/09/22(金) 21:13:00.01ID:ZSq+dS3O0
2023/09/22(金) 21:13:33.99ID:v3nuIqMx0
APS‐Cだとデカいレンズ付ける気が全く起こらないなぁ
442名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 21:16:11.93ID:dKFvfCEl0 でかいレンズ付けるようなボディ無いからな
2023/09/22(金) 21:28:57.42ID:BHQ/SGrb0
>>442
X-H2Sあるぜ
X-H2Sあるぜ
2023/09/22(金) 21:33:29.79ID:a9hjJkiP0
EOSの2桁機ならバッテリーグリップも付けれるしグリップも深いので
デカ重レンズを付けてもバランスは崩れない
ただしトータル重量が大事に。。。
デカ重レンズを付けてもバランスは崩れない
ただしトータル重量が大事に。。。
445名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 22:01:53.51ID:XX5IQ89C0 APS-Cは小さくするんじゃ無くて薄くしろ
ワンチャンあるよ
ワンチャンあるよ
2023/09/22(金) 22:13:39.20ID:v3nuIqMx0
2023/09/22(金) 22:14:41.80ID:MU/IVy1E0
太る理由はIBISと可動液晶だからね
そこらへんを削ぎ落としたシンプルモデルも良いと思うが需要は細いだろう
そこらへんを削ぎ落としたシンプルモデルも良いと思うが需要は細いだろう
2023/09/22(金) 22:16:42.19ID:wn4PQRoS0
イメージセンサーの大きさが小さいコンパクトデジタルスチルカメラの進化が無さ過ぎて、
良いカメラと画像処理チップを積んだ最新の高級スマホのカメラに追い抜かれていないか?
APS-Cはまだまだスマホでは実現できないセンサーサイズだから何とかなっているけど、
数年前に発売された1型以下センサーのコンデジは最新のスマホのカメラに逆転されつつある
良いカメラと画像処理チップを積んだ最新の高級スマホのカメラに追い抜かれていないか?
APS-Cはまだまだスマホでは実現できないセンサーサイズだから何とかなっているけど、
数年前に発売された1型以下センサーのコンデジは最新のスマホのカメラに逆転されつつある
2023/09/22(金) 22:29:36.43ID:mhsd5GuZ0
450名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 23:34:56.74ID:VaiVy7ep0 レンズに絞りが付いてない時点でZは選択肢になり得ない。見た目だけのおもちゃで操作性劣悪のごみ
451名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 23:52:57.50ID:pZp+Y0dj0 まあ絞り自体はついてるけどね
2023/09/23(土) 00:01:59.38ID:3irhtvpy0
そういうことよく分かんなくて見た目で話をしてる奴が少なからずいるんだってば
2023/09/23(土) 00:06:21.67ID:NO33PSdO0
だからX-T5が完璧なんだってば
他に選択の余地はない
他に選択の余地はない
454名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/23(土) 00:07:10.43ID:VBXHaxdl0 レンズさえ頑張ってくれれば異論は無い
2023/09/23(土) 00:09:17.81ID:NO33PSdO0
それもサードパーティのシグマでいいんだって
バランスの話なんだから
普通に使う分にこんなバランスの取れた組み合わせはない
バランスの話なんだから
普通に使う分にこんなバランスの取れた組み合わせはない
2023/09/23(土) 00:33:04.44ID:s5Qab38Q0
APS-C版Iシリーズ出してくれシグマ
2023/09/23(土) 02:47:33.58ID:H/OJlb8c0
2023/09/23(土) 02:50:55.27ID:9Vqi0yId0
今年が暑すぎるだけじゃ
2023/09/23(土) 09:06:53.78ID:5t79u7ve0
オリ8-25やタムロン17-50みたいな超広角から標準画角までサポートするレンズはAPS-Cにはまだないかな? そのうち出るのかもだけど
2023/09/23(土) 09:46:21.55ID:s5Qab38Q0
Z DX 12-28が近いね
461名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/23(土) 12:59:40.77ID:Y1o3SIXN0 >>447
フランジバックとセンサー周り液晶以外のセンサーの後ろの基板とかをセンサー横に配置して行けば10mmは稼げるだろう
IBISも後ろじゃなくて外周に可動部を持ってくれば薄くできるんじゃね。
後は液晶か。でも液晶はAPS-Cだからどうなるというもんじゃないからな。
フランジバックとセンサー周り液晶以外のセンサーの後ろの基板とかをセンサー横に配置して行けば10mmは稼げるだろう
IBISも後ろじゃなくて外周に可動部を持ってくれば薄くできるんじゃね。
後は液晶か。でも液晶はAPS-Cだからどうなるというもんじゃないからな。
462名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/23(土) 13:07:47.19ID:Y1o3SIXN0 センサーの面積差×(フランジバック+センサーの厚さ)=10000mm3=10cm3の余剰容積分センサー後から避けろってこと
463名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/23(土) 13:11:31.31ID:Y1o3SIXN0 液晶も薄く出来そうだけど。
スマホと同じ厚さは不要だろう。
強度は素材でなんとかして
スマホと同じ厚さは不要だろう。
強度は素材でなんとかして
2023/09/23(土) 14:53:57.17ID:4Qm+R9vp0
>>461
わずか1行のアイディアで奥行き10mm稼げるのすごいですね。良い夢を……
わずか1行のアイディアで奥行き10mm稼げるのすごいですね。良い夢を……
2023/09/23(土) 18:23:06.95ID:NO33PSdO0
>>457
スチルだと落ちたことないけど動画メイン?ファームアップしてもだめだった?
動画も撮るなら6700がいいんじゃないかな
スチルメインか動画メインかでチルトorバリアングルの評価が大きく変わる
スチルだと落ちたことないけど動画メイン?ファームアップしてもだめだった?
動画も撮るなら6700がいいんじゃないかな
スチルメインか動画メインかでチルトorバリアングルの評価が大きく変わる
2023/09/23(土) 19:16:35.49ID:/XYiG+A40
APS-Cのコンデジなら、APS-Cのミラーレスよりも小さく作れるぞ
APS-Cセンサーと単焦点レンズとの組み合わせのウェアラブルカメラを作る事ができれば、
Go ProやDJIよりも高画質な映像が撮れる動画機に仕上る
APS-Cセンサーと単焦点レンズとの組み合わせのウェアラブルカメラを作る事ができれば、
Go ProやDJIよりも高画質な映像が撮れる動画機に仕上る
2023/09/23(土) 19:22:51.31ID:NO33PSdO0
ウェアラブルカメラは海潜ったり過酷な状況にも耐えられるように作らないといけないよね
手ぶれ補正も質の高いものが求められてる
画質だけで選ぶ人はいないよ
手ぶれ補正も質の高いものが求められてる
画質だけで選ぶ人はいないよ
2023/09/23(土) 19:39:11.86ID:Efve4jaS0
アクションカムとかズーム出来んやん
動画と言っても用途が違うよ
動画と言っても用途が違うよ
2023/09/23(土) 19:39:46.35ID:KVYoGtcG0
SONYの1インチアクションカメラだってボケ過ぎる高すぎるって言われて通常のアクションカム用途には使われないのに
2023/09/24(日) 04:45:38.61ID:k4mNo1rx0
センサーが大きくて被写界深度が浅くなってしまうのは、
レンズを絞ってパンフォーカスさせて被写界深度を深くすれば良いだけでは?
レンズを絞ってパンフォーカスさせて被写界深度を深くすれば良いだけでは?
2023/09/24(日) 05:14:19.33ID:qh49rfxi0
センサーサイズにより近接側の限界がでるのはパンフォーカスでは回避できないんだよ。
2023/09/24(日) 07:16:05.86ID:jaT4+ZRo0
>>465
スチルのみ野外でライブ撮影で1日5000枚位撮る使い方
連写してると5分位で熱くなって最後は警告が出て落ちる
2台持ちしているT3はそこまで熱くならないからコンパクトボディに高機能を詰め込んだT5の特性だと思っている
スチルのみ野外でライブ撮影で1日5000枚位撮る使い方
連写してると5分位で熱くなって最後は警告が出て落ちる
2台持ちしているT3はそこまで熱くならないからコンパクトボディに高機能を詰め込んだT5の特性だと思っている
2023/09/24(日) 09:36:31.14ID:JuLx7Ces0
m4/3ならセンサー発熱抑えられるからm4/3の方が安心して使えるよ
474sage
2023/09/24(日) 09:39:51.52ID:/qhlpZIN0 まぁ動画での長時間のド安定はな(lumix限定)
475sage
2023/09/24(日) 09:47:23.00ID:/qhlpZIN0 動画ではIBISの信頼性も、MFTは手持ちFIX程度なら三脚もジンバルも不要なレベルで効くので、IBISのほとんどない(もしくは効いているのかいないのかがわからないレベルの)APS-Cに比べてのアドバンテージ。
まあ静止画でも手持ちマルチショットハイレゾとか撮れるし。
まあ静止画でも手持ちマルチショットハイレゾとか撮れるし。
2023/09/24(日) 09:58:28.40ID:nJl91o900
APS-CもフルよりはIBIS効くようになるはずだから頑張って欲しいとこ
477sage
2023/09/24(日) 10:23:45.59ID:/qhlpZIN0 一眼レフにIBISを搭載していたのが、SONYとPENTAXとOLYMPUSだった。
内、SONYはNEXシリーズによるミラーレス化を経て、APS-Cではレンズ側手振れ補正が主流に。
PENTAXだけが頑なに一眼レフのボディ内手振れ補正を続けているが、マルチショットリアルレゾリューションや、自動水平補正、天体追尾撮影機能など、独自の静止画向け機能を実現している。
(動画については像面位相差を積んでないのでAFがお察し)
内、SONYはNEXシリーズによるミラーレス化を経て、APS-Cではレンズ側手振れ補正が主流に。
PENTAXだけが頑なに一眼レフのボディ内手振れ補正を続けているが、マルチショットリアルレゾリューションや、自動水平補正、天体追尾撮影機能など、独自の静止画向け機能を実現している。
(動画については像面位相差を積んでないのでAFがお察し)
2023/09/24(日) 10:37:24.58ID:9JrJ/mpX0
お久しぶりの名前sage君じゃないか
2023/09/24(日) 10:46:08.10ID:Jo0CuoLt0
2023/09/24(日) 10:57:01.31ID:TUiGoAdj0
フルサイズの方がよく効くと思うのならフルサイズ買ってAPS-Cモードで使えばいいじゃないか
2023/09/24(日) 10:59:44.49ID:9JrJ/mpX0
その「必要なだけ」が条件でかわるから仕方ない
物理的な加速運動を伴う機能である以上、同じ出力で作動させたら
センサーサイズが小さい方が効きが良いというだけの話かと
物理的な加速運動を伴う機能である以上、同じ出力で作動させたら
センサーサイズが小さい方が効きが良いというだけの話かと
2023/09/24(日) 11:31:38.16ID:nJl91o900
>>479
m4/3がセンサー小さいからIBISで有利だって話から、APS-Cもフルに対して有利だって話に展開するのはAPS-Cのスレとしては自然だろ
m4/3がセンサー小さいからIBISで有利だって話から、APS-Cもフルに対して有利だって話に展開するのはAPS-Cのスレとしては自然だろ
2023/09/24(日) 11:43:11.70ID:qg+R4h4F0
イライラギスギスしちゃってまあお可愛いこと
484sage
2023/09/24(日) 11:52:50.74ID:/qhlpZIN0 ミラーレスのフルサイズの方がAPS-CよりもIBISを内蔵する傾向が高かった(最初のα7から)のは、重厚だった一眼レフに比べて圧倒的に軽く、ブレやすくなった筺体で、フルサイズセンサーの高画質を発揮させるために必要になったとある程度察しがつくが、…
単純にマーケティングの問題で、フルサイズ=高級機、APS-C機=廉価機路線故のIBIS非搭載という疑いも拭えない。
実際にフルとAPS-C両方を扱うメーカーでの同傾向があるし、APS-CのハイエンドにはIBISも積んである(R7,a6700)。
で、最近までMFTのメーカーはハイからローまでMFT一本槍だったんだよね。
単純にマーケティングの問題で、フルサイズ=高級機、APS-C機=廉価機路線故のIBIS非搭載という疑いも拭えない。
実際にフルとAPS-C両方を扱うメーカーでの同傾向があるし、APS-CのハイエンドにはIBISも積んである(R7,a6700)。
で、最近までMFTのメーカーはハイからローまでMFT一本槍だったんだよね。
2023/09/24(日) 12:50:31.73ID:nJl91o900
2023/09/24(日) 13:25:47.32
2023/09/24(日) 14:50:13.46ID:a67j9H3p0
2023/09/24(日) 15:00:21.30ID:9JrJ/mpX0
>>487
何言ってんかわからん
何言ってんかわからん
2023/09/24(日) 15:34:42.44ID:nJl91o900
2023/09/24(日) 16:50:05.36ID:Ov399AxX0
フルサイズに投入されてる技術は全部APS-Cにも欲しいよな
値段は高くしないで大きさも変えないで
レンズもフルサイズ用にある選択肢はAPS-C用に縮小最適化してフルラインナップ頼むわ
値段は高くしないで大きさも変えないで
レンズもフルサイズ用にある選択肢はAPS-C用に縮小最適化してフルラインナップ頼むわ
2023/09/24(日) 17:38:58.15ID:nJl91o900
>>490
むしろm4/3並の手ぶれ補正が欲しいと言ってるんだが
むしろm4/3並の手ぶれ補正が欲しいと言ってるんだが
492名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/24(日) 17:40:37.64ID:iQXMPswZ0 同じm4/3のパナですら使えなくなったからOMが色々握ってて無理なんじゃね?
2023/09/24(日) 17:49:20.99ID:ej8acKfB0
m4/3って将来的に大丈夫なの?
1インチカメラとか後ろからも迫ってきてるのに今後どうやって生き残っていくつもりなのか
レンズは確かにpro使ってて気に入ってたけど参入がOMとパナというのがなあ
OM1あたりの上位機はデカいわ高いわで手軽さという優位性もないわけだし
1インチカメラとか後ろからも迫ってきてるのに今後どうやって生き残っていくつもりなのか
レンズは確かにpro使ってて気に入ってたけど参入がOMとパナというのがなあ
OM1あたりの上位機はデカいわ高いわで手軽さという優位性もないわけだし
494名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/24(日) 17:57:49.70ID:iQXMPswZ0 >>493
俺も使ってるけど将来性は無いだろ、だからm4/3が消える前にAPS-Cも本気の出して欲しい、そしたら乗り換える
大きさ重さ手軽さはもとより気にして無い
最終的にフルもm4/3も大きさなんて変わらんのだから
https://imgur.com/m0nH1YE.jpg
俺も使ってるけど将来性は無いだろ、だからm4/3が消える前にAPS-Cも本気の出して欲しい、そしたら乗り換える
大きさ重さ手軽さはもとより気にして無い
最終的にフルもm4/3も大きさなんて変わらんのだから
https://imgur.com/m0nH1YE.jpg
2023/09/24(日) 18:45:50.50ID:9JrJ/mpX0
超望遠レンズ振り回してファインダのぞきながら素早く操作するとなったらそれなりのサイズが必要なんだよな
操作感がしっかりしている上で、どれくらい微妙に軽いかとかザックにしまいやすいかくらいの差に感じるな
操作感がしっかりしている上で、どれくらい微妙に軽いかとかザックにしまいやすいかくらいの差に感じるな
2023/09/24(日) 19:09:23.41ID:vLsdPsF+0
まだフォーサーズ使ってる奴なんておるんやな
497名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/24(日) 19:15:03.00ID:iQXMPswZ0 で、同じようなサイズにした場合m4/3はレンズに対してセンサーが負けてるしフルサイズはセンサーに対してレンズが負けてる
その点APS-Cならセンサーとレンズの性能比がベストバランスになると思うんだよなぁ
その点APS-Cならセンサーとレンズの性能比がベストバランスになると思うんだよなぁ
499名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/24(日) 19:39:57.11ID:iQXMPswZ02023/09/24(日) 19:42:23.76ID:qPri27010
APS-Cレンズならとりあえずこの二本があればいいかな
SIGMA 17-50mm f2.8 EX DC OS HSM
Tokina atx-i 11-16mm f2.8 CF
あとはフルサイズ用の100-400でコンプリート
SIGMA 17-50mm f2.8 EX DC OS HSM
Tokina atx-i 11-16mm f2.8 CF
あとはフルサイズ用の100-400でコンプリート
501名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/24(日) 19:42:35.94ID:soWZvHyI0 ソニーとかフルサイズあるマウントでのAPS-Cは仕方なく出してるってだけだからレンズが微妙なんだよね
m4/3の12-100みたいな防塵防滴でアホほど寄れて高倍率なのに画質めちゃくちゃ良いみたいな超性能レンズは今後も出ないだろうし
m4/3の12-100みたいな防塵防滴でアホほど寄れて高倍率なのに画質めちゃくちゃ良いみたいな超性能レンズは今後も出ないだろうし
2023/09/24(日) 19:43:20.93ID:/3iW8CBf0
結局レンズがないのと手抜きって話になって無限ループ
2023/09/24(日) 20:08:11.97ID:30osTd5N0
>>497
そうなんかなぁ〜
どのサイズかによらず、今はセンサーの方がレンズを上回っていないか?
それに、ほとんどの人は手持ち+AFで撮っていて、レンズの性能ギリギリまで追い込むなんてことしていないから、なおさら。
そうなんかなぁ〜
どのサイズかによらず、今はセンサーの方がレンズを上回っていないか?
それに、ほとんどの人は手持ち+AFで撮っていて、レンズの性能ギリギリまで追い込むなんてことしていないから、なおさら。
2023/09/24(日) 20:30:34.36ID:Gk89oKlB0
1655Gほしいな
2023/09/24(日) 20:31:49.55ID:nJl91o900
2023/09/24(日) 20:39:51.07ID:kBoQrO1p0
2023/09/24(日) 21:01:11.84ID:ej8acKfB0
2023/09/24(日) 21:01:46.94ID:xeK9xZHo0
>>493
近い将来スマホのカメラがM4/3になる
Xiaomiが出すって話はずっと出てるんだがいよいよらしい
となるとハイエンドはみんなこれに置き替わってセンサーの需要も今より爆増すると思う
ただこの将来性は俺らにはメリットは皆無だがな
近い将来スマホのカメラがM4/3になる
Xiaomiが出すって話はずっと出てるんだがいよいよらしい
となるとハイエンドはみんなこれに置き替わってセンサーの需要も今より爆増すると思う
ただこの将来性は俺らにはメリットは皆無だがな
2023/09/24(日) 21:09:30.85ID:kBoQrO1p0
>>507
それがm4/3にもフルサイズにも露骨に出てて内容が矛盾しまくってるからいいかげん建前やめればいいのにね
それがm4/3にもフルサイズにも露骨に出てて内容が矛盾しまくってるからいいかげん建前やめればいいのにね
2023/09/24(日) 21:15:40.07ID:2Nqh8QO10
iPhoneのアスペクト比で3:2が選べたりシャッター音が無音だったりしたら日本のカメラ市場はもう数倍早く消滅していたと思うな
511名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/24(日) 23:50:27.35ID:k4mNo1rx02023/09/25(月) 02:41:29.03ID:ahRK8jxN0
「マイクロフォーサーズ」はマウントの名称であってセンサーサイズは「フォーサーズ」です
2023/09/25(月) 04:45:40.54ID:tuZEZ78d0
EOS M終息ぽい今になってからあれはちょうどよいシステムなのに止めるなんてキヤノンは惜しいことをって言うのと同じく、m4/3も惜しいことをすると言うだろうな。
モデル現役時には買わない理由並べて後になってからあれは良かったと言う。
金払わずにいられてコスパは良いのだろう。
モデル現役時には買わない理由並べて後になってからあれは良かったと言う。
金払わずにいられてコスパは良いのだろう。
514名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/25(月) 05:46:46.74ID:sD/8Q0xn0 >>494
D500にしときな
昔キヤノンが1DX系と同様のシーリング、シャッターラグ、操作系をした7D2を出した
D500は後出しなこともあってその7D2をほぼ全て上回る性能だ
今のニコンaps-c見てみ
Z50がその中では最も左上にソートされるが
>一部にシーリングを施し
といった具合に防塵防滴はミドルクラスですらない
D500買うしかないって
D500にしときな
昔キヤノンが1DX系と同様のシーリング、シャッターラグ、操作系をした7D2を出した
D500は後出しなこともあってその7D2をほぼ全て上回る性能だ
今のニコンaps-c見てみ
Z50がその中では最も左上にソートされるが
>一部にシーリングを施し
といった具合に防塵防滴はミドルクラスですらない
D500買うしかないって
2023/09/25(月) 05:50:15.18ID:Fg8s87zA0
貧乏人の発想は意味不明すぎる
2023/09/25(月) 06:03:37.54ID:wvL4WlfP0
金の無さなら俺こそ自信あるけど、撮りたいから必要なのは買ってる。
たぶん買わない理由発表してる人の方が金はありそう。呑み潰したりパチンコで溶かしたりしてるんじゃないかな。
たぶん買わない理由発表してる人の方が金はありそう。呑み潰したりパチンコで溶かしたりしてるんじゃないかな。
2023/09/25(月) 08:28:56.82ID:5hjMUP5L0
というかm4/3はスレチなんだわ
2023/09/25(月) 08:39:30.24ID:vGE1WYlz0
>>517
ベストバランスを語るならAPS-Cより一回り大きいフルサイズと小さい4/3サイズの話が出るのは当たり前じゃないか?
これまでフルサイズに対する不満はデカい重い、m4/3に対する不満は高感度画質が主。他方でフルサイズもm4/3もレンズ選択肢の豊富さがAPS-Cに対して有利。
AINRの実用化でm4/3が急に有力な選択肢になってきた。
m4/3の将来性は気懸かりではあるけど、CSNの主要3社のAPS-Cはフルサイズに対しての廉価品の扱いをなかなか抜けず、α6700だって本当に出るのか不安視され続けてきたことを思えばm4/3だけ将来性不安だと避ける理由にはなりにくい。
将来性というならフルサイズにしとくのが無難。
ベストバランスを語るならAPS-Cより一回り大きいフルサイズと小さい4/3サイズの話が出るのは当たり前じゃないか?
これまでフルサイズに対する不満はデカい重い、m4/3に対する不満は高感度画質が主。他方でフルサイズもm4/3もレンズ選択肢の豊富さがAPS-Cに対して有利。
AINRの実用化でm4/3が急に有力な選択肢になってきた。
m4/3の将来性は気懸かりではあるけど、CSNの主要3社のAPS-Cはフルサイズに対しての廉価品の扱いをなかなか抜けず、α6700だって本当に出るのか不安視され続けてきたことを思えばm4/3だけ将来性不安だと避ける理由にはなりにくい。
将来性というならフルサイズにしとくのが無難。
2023/09/25(月) 08:44:00.96ID:ncFGD5ON0
AI NRとか所詮建前でどうでもいいんよ
520名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/25(月) 09:22:46.50ID:8NLXGlfR0 焦点距離とf値から来る前玉径と
人間の感覚から決まるレンズサイズ
と
平均的な手のサイズ、腕の長さと目の位置から
決まる
最適解がフルサイズ
人間の感覚から決まるレンズサイズ
と
平均的な手のサイズ、腕の長さと目の位置から
決まる
最適解がフルサイズ
2023/09/25(月) 10:13:36.98ID:50vgEqJf0
2023/09/25(月) 10:25:36.12ID:ncFGD5ON0
まずAPS-Cありきなのに自分の立ち位置をベストバランスとやらで曖昧にしたうえ偽っちゃってるのがあかんのよ
前提にして根幹が崩れてるもの
前提にして根幹が崩れてるもの
523名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/25(月) 10:44:14.55ID:QHMC4N6202023/09/25(月) 10:50:01.14ID:kxHgY7BO0
>>521
本当はフルサイズか欲しくてしょうがないけどそんな金出せない。
安いフルサイズもあるけど安物はイヤだ。
安物持ってると見下されるし。
m4/3ほどセンサーサイズを割り切るのも実使用にはよくても豆センサーなんかイヤだ。
センサーサイズはAPS-Cまでなら小さくしても妥協できるからメーカーはAPS-Cに力入れてくれ。
力入れてたくさん売ったらコスパ良くなるだろうし。
たからAPS-Cこそがベストバランス。
本当はフルサイズか欲しくてしょうがないけどそんな金出せない。
安いフルサイズもあるけど安物はイヤだ。
安物持ってると見下されるし。
m4/3ほどセンサーサイズを割り切るのも実使用にはよくても豆センサーなんかイヤだ。
センサーサイズはAPS-Cまでなら小さくしても妥協できるからメーカーはAPS-Cに力入れてくれ。
力入れてたくさん売ったらコスパ良くなるだろうし。
たからAPS-Cこそがベストバランス。
526名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/25(月) 11:43:17.53ID:tPeAeqjo0 とにかく1型が比較対象のm4/3は論外なんで推しは消えてくれ
2023/09/25(月) 11:52:51.00ID:ncFGD5ON0
本音がブーメランにしかならんから困っちゃうよな
2023/09/25(月) 11:54:43.95ID:hDls61KE0
529名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/25(月) 11:57:27.73ID:AHCWcQtr0 そもそもそういうスレでは無いし
5chもそういう場所では無い
5chもそういう場所では無い
2023/09/25(月) 12:08:27.92ID:hDls61KE0
>>529
いや、APS-Cこそベストバランスと思う人が集ってAPS-Cを盛り上げて行こうってスレだろ
いや、APS-Cこそベストバランスと思う人が集ってAPS-Cを盛り上げて行こうってスレだろ
2023/09/25(月) 12:08:45.36ID:ncFGD5ON0
自分のAPS-C内での立ち位置を偽る奴ばかりの中、心の底から見下せるm4/3は貴重な存在やで
問題はフルサイズユーザー視点のAPS-Cへの見下しがまんま理解できてしまうこと
フルサイズ相手に使ってた建前がより強力なブーメランとして返ってくること
そして肝心のm4/3ユーザーはベストバランスなんて露程も思ってないこと
心底見下せる相手になんでこんなイライラせんとあかんのやと
問題はフルサイズユーザー視点のAPS-Cへの見下しがまんま理解できてしまうこと
フルサイズ相手に使ってた建前がより強力なブーメランとして返ってくること
そして肝心のm4/3ユーザーはベストバランスなんて露程も思ってないこと
心底見下せる相手になんでこんなイライラせんとあかんのやと
2023/09/25(月) 12:11:30.77ID:2HCt6QMq0
ベストバランスはマイクロフォーサーズじゃないかと思っている
使ったことないけど
使ったことないけど
533名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/25(月) 12:37:40.82ID:AHCWcQtr0 >>530
誰もそんなこと思ってないぞ
誰もそんなこと思ってないぞ
2023/09/25(月) 12:41:17.34ID:DrIg+Haw0
m4/3をまるきり見下してるわけじゃないんだぞ。
センサーサイズの有利不利や市場で主流になってる大手メーカーのブランド力を見極めて割り切ってm4/3を選べる人がいて、そうやってセンサーサイズによる序列を無視して他のメリットを優先した選択をできるほど写真撮影そのものを大切にできる熱意を羨んでる。
自分はろくに写真撮らないし撮れないからカメラは好きでも写真よりセンサーサイズの序列にどうしても縛られる。
機材としてはセンサーサイズでの序列や売れ行きでm4/3を叩けるから叩いて少しでも憂さ晴らしてる。
そんな自分の卑小さにも何となく気付いてはいるからm4/3の話をされたくない。
あまり単純な話じゃないんだよ。
根っこはセンサーサイズの序列だとかメーカーのブランド力という単純なことなんだけど。
センサーサイズの有利不利や市場で主流になってる大手メーカーのブランド力を見極めて割り切ってm4/3を選べる人がいて、そうやってセンサーサイズによる序列を無視して他のメリットを優先した選択をできるほど写真撮影そのものを大切にできる熱意を羨んでる。
自分はろくに写真撮らないし撮れないからカメラは好きでも写真よりセンサーサイズの序列にどうしても縛られる。
機材としてはセンサーサイズでの序列や売れ行きでm4/3を叩けるから叩いて少しでも憂さ晴らしてる。
そんな自分の卑小さにも何となく気付いてはいるからm4/3の話をされたくない。
あまり単純な話じゃないんだよ。
根っこはセンサーサイズの序列だとかメーカーのブランド力という単純なことなんだけど。
535名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/25(月) 12:56:14.66ID:SqGA26JR02023/09/25(月) 13:21:43.59ID:ncFGD5ON0
APS-C含め各システム使ってる奴は褒め殺しの同調圧力とかどうでもいいからなあ
スマホでもなんでもそうだけど一本しか使ってなかったりメーカー信者で井の中の蛙だと素で>>528以外の言動は邪悪って思い込んじゃうから不思議だよな
まあそんな奴らも新機種になった途端掌返しで型落ち使ってた頃の本音を語っちゃうわけだが
スマホでもなんでもそうだけど一本しか使ってなかったりメーカー信者で井の中の蛙だと素で>>528以外の言動は邪悪って思い込んじゃうから不思議だよな
まあそんな奴らも新機種になった途端掌返しで型落ち使ってた頃の本音を語っちゃうわけだが
2023/09/25(月) 13:31:53.77ID:5hjMUP5L0
>>535
フル買えない貧乏人かと思ってた
フル買えない貧乏人かと思ってた
2023/09/25(月) 13:34:40.22ID:IxCeFbAP0
メーカーのブランド力なら富士一択だろasc
他を含めるならソニーとキヤノン以外は死に体だし
その二社ならソニー買っておけば間違いは無い2chMate 0.8.10.171/SHARP/SH-M17/13/DT
他を含めるならソニーとキヤノン以外は死に体だし
その二社ならソニー買っておけば間違いは無い2chMate 0.8.10.171/SHARP/SH-M17/13/DT
2023/09/25(月) 13:49:54.62ID:hDls61KE0
540名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/25(月) 15:09:18.52ID:AHCWcQtr0 >>539
個々人とスレはちゃんと分けなよw
個々人とスレはちゃんと分けなよw
541名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/25(月) 16:36:42.48ID:v1yNZ4qG0 金がなく中途半端な俺たちと安くて中途半端なAPS-Cはベストバランスって事だよ、言わせんな
2023/09/25(月) 16:41:04.77ID:ZPy5L+mG0
>>526
4/3は1型に対して面積約1.92倍。APS-Cは4/3に対して約1.64倍。
ただしD500をAPS-C最高性能といまだに称える人に敬意を表してAPS-Cサイズとしては23.5x15.7mmを採用。
面積比ではフルサイズ対APS-Cやm4/3対1型が同じくらいの関係で、これらよりAPS-C対m4/3の方が差が少ない。
m4/3を1型と比較するのならなおさらAPS-Cはm4/3と比較されるのは当然じゃないかな。
APS-CをキヤノンサイズにするとさらにAPS-C対m4/3の違いは小さくなる。
4/3は1型に対して面積約1.92倍。APS-Cは4/3に対して約1.64倍。
ただしD500をAPS-C最高性能といまだに称える人に敬意を表してAPS-Cサイズとしては23.5x15.7mmを採用。
面積比ではフルサイズ対APS-Cやm4/3対1型が同じくらいの関係で、これらよりAPS-C対m4/3の方が差が少ない。
m4/3を1型と比較するのならなおさらAPS-Cはm4/3と比較されるのは当然じゃないかな。
APS-CをキヤノンサイズにするとさらにAPS-C対m4/3の違いは小さくなる。
2023/09/25(月) 17:13:45.91ID:hS7B+hLH0
このスレでフルサイズ機を一度も使ったことが無い、興味が無いM43やaps-c機ユーザーはどの位いるんだろうか?
写真を何年も撮っているとフルサイズに辿りつかない?
写真を何年も撮っているとフルサイズに辿りつかない?
2023/09/25(月) 17:16:28.15ID:5xW3VE9Z0
2023/09/25(月) 17:35:48.50ID:Udh7Xviw0
>>538
フジのRAWって、どうもLightroomとの相性がよくなかった昔の記憶があるんだが、今はどうなんだろう。
銀塩屋のデジカメって色の個性に拘りがあるのは嬉しいんだが。
ソニーに移籍したのはほとんどミノルタのエンジニアで、コニカの人はいないんだよね。
フジのRAWって、どうもLightroomとの相性がよくなかった昔の記憶があるんだが、今はどうなんだろう。
銀塩屋のデジカメって色の個性に拘りがあるのは嬉しいんだが。
ソニーに移籍したのはほとんどミノルタのエンジニアで、コニカの人はいないんだよね。
2023/09/25(月) 19:20:10.95ID:dJBe3/PL0
>>545
相性というよりホワイトバランスの精度じゃないかな。どのソフトでもそこそこ色いじるよ
相性というよりホワイトバランスの精度じゃないかな。どのソフトでもそこそこ色いじるよ
2023/09/25(月) 19:31:39.07ID:dJBe3/PL0
>>543
現像もするようになってフルサイズに行こうと思ったタイミングでAIデノイズが出てフジが気に入ってたのもあってそのままHシリーズ突入。問題のレンズ解像も更新で解消しサードも参入。ソニーはtypeAが微妙だしキャノンはレンズの高さが気になって沼体質的に怖いしニコンはなんか興味がわかないし。とにかくFF欲が無くなってしまった。
現像もするようになってフルサイズに行こうと思ったタイミングでAIデノイズが出てフジが気に入ってたのもあってそのままHシリーズ突入。問題のレンズ解像も更新で解消しサードも参入。ソニーはtypeAが微妙だしキャノンはレンズの高さが気になって沼体質的に怖いしニコンはなんか興味がわかないし。とにかくFF欲が無くなってしまった。
2023/09/25(月) 20:28:37.80ID:LCuLk62X0
まぁ、どのセンサーサイズ使おうが機材の値段で人を見下すような発言するクソがどんな写真を撮影するのか興味あるな
549名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/25(月) 20:35:03.23ID:JLtwEcX80 >>548
m4/3見下してる奴らの事か
m4/3見下してる奴らの事か
550名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/25(月) 20:35:48.70ID:EVkYe6sS0 >>548
こんなスレタイのスレにいる時点で同じ穴の狢っしょ
こんなスレタイのスレにいる時点で同じ穴の狢っしょ
2023/09/25(月) 20:39:31.19ID:LCuLk62X0
2023/09/25(月) 21:11:47.93ID:6uSfxS5K0
FXユーザーでわりとボロくそに批判してるけどフジ信者なのか知らんが>>544みたいな
中判なんてかけらも興味もないくせにフルサイズへの対抗心から中判持ち出す輩には笑っちゃうわ
中判なんてかけらも興味もないくせにフルサイズへの対抗心から中判持ち出す輩には笑っちゃうわ
2023/09/25(月) 21:18:09.54ID:6uSfxS5K0
Gが消えた
まあニコンも使ってるけど
まあニコンも使ってるけど
2023/09/25(月) 21:19:11.20ID:w31gFxUt0
>>543の発言がフルサイズが到達点みたいな勘違いしてるからでしょ
2023/09/25(月) 22:02:34.12ID:VubmWCN80
まあでもフルの対抗に使ったこともないし興味もない中判を持ち出して口喧嘩するのはどうかと思うよ
知識が浅すぎて現状の中判一眼カメラのメリット・デメリットが見えてないからな
「アメリカに比べると日本はどうの」とかアメリカ行ったことも興味もないやつが言ってるようなもんだろ
APS-Cに興味もないし使ってもないのにAPS-C批判している奴も似たようなものだが
知識が浅すぎて現状の中判一眼カメラのメリット・デメリットが見えてないからな
「アメリカに比べると日本はどうの」とかアメリカ行ったことも興味もないやつが言ってるようなもんだろ
APS-Cに興味もないし使ってもないのにAPS-C批判している奴も似たようなものだが
556名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/25(月) 22:10:38.49ID:RzDWPvnd02023/09/25(月) 22:13:20.05ID:UgXp0ZFd0
aps-cって15万以下で買えるから意味あるんだろ?
2023/09/25(月) 23:00:21.60ID:bgE8Z6660
いやいやその金額ならフルサイズの2020年発売のZ5とS5が買える
APS-Cは中古なら1万円で買えるのからあることが魅力
本体200gの機種があったり
APS-Cは中古なら1万円で買えるのからあることが魅力
本体200gの機種があったり
2023/09/25(月) 23:20:51.29ID:MDUfcaC/0
>>556
それはどうだろう?
自分が実際に見て乗った車種で比べると...
X1M35iのフルオプション車とX3 20dの素なら自分はX1の方がいい。
X3 40dのフルオプション車とX5 35dの素...この辺りならちょっと悩むかも。
CLA45S 4マチック+のフルオプション車とC180の素なら迷うこと無くCLA
C63Sのフルオプション車とE200の素ならCクラスかな
マカンGTSのフルオプション車とカイエンの素でもマカンかな
レンジローバースポーツ オートバイオグラフィー P550eのフルオプション車とレンジローバーSE D300の素でもレンスポかな
車種により素のモデルでも充実装備の車種と
オプション無しだとお話にならない車種があるから
一概に比較するのは難しい所はあるのではないだろうか?
っとマジレスをしてみる。
それはどうだろう?
自分が実際に見て乗った車種で比べると...
X1M35iのフルオプション車とX3 20dの素なら自分はX1の方がいい。
X3 40dのフルオプション車とX5 35dの素...この辺りならちょっと悩むかも。
CLA45S 4マチック+のフルオプション車とC180の素なら迷うこと無くCLA
C63Sのフルオプション車とE200の素ならCクラスかな
マカンGTSのフルオプション車とカイエンの素でもマカンかな
レンジローバースポーツ オートバイオグラフィー P550eのフルオプション車とレンジローバーSE D300の素でもレンスポかな
車種により素のモデルでも充実装備の車種と
オプション無しだとお話にならない車種があるから
一概に比較するのは難しい所はあるのではないだろうか?
っとマジレスをしてみる。
560名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/25(月) 23:48:33.94ID:ejSHSre70 ガンダムで
2023/09/26(火) 02:08:21.02ID:nzGrIzX80
ネタレスじゃなくてマジレス扱いなのがキモオタたる所以である
2023/09/26(火) 07:28:43.26ID:yFWtwac+0
563名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 07:31:36.05ID:uo1sploM0 豪雪地帯で車高の低いスポーツカー乗ってて、冬場は下駄代わりの軽四に乗る人は居る。
2023/09/26(火) 07:47:46.02ID:nzGrIzX80
キモオタってどうしてこうなんだろう?
2023/09/26(火) 08:05:16.64ID:R2hS8qcD0
カメラで例えるとバッテリーすぐ切れて手ぶれ補正も無いEOS R8より、APS-Cだが足回りのしっかりしてるEOS R7の方が快適な撮影体験出来るってことだな
2023/09/26(火) 08:06:23.08ID:MW2hfBPG0
くさ
2023/09/26(火) 08:32:09.98ID:hBiPxANP0
ミラーレスってフルサイズよりAPS-Cとかマイクロフォーサーズの方が使い安いでしょ
しかもフルサイズ機で撮った写真てだいたい色彩が悪くてこれじゃ無い感あるわ
なんでだろうね
画質はフジのAPS-Cが1番いいと思う
しかもフルサイズ機で撮った写真てだいたい色彩が悪くてこれじゃ無い感あるわ
なんでだろうね
画質はフジのAPS-Cが1番いいと思う
2023/09/26(火) 08:32:14.23ID:wxrwParB0
相当なキモさだが、それを隠さなくて良いのが5chでもある
リアルでやるくらいなら5chで存分にキモオタやってる方がいいだろ
リアルでやるくらいなら5chで存分にキモオタやってる方がいいだろ
569名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 08:46:27.01ID:rvW6G4+r0 というかAPSCは軽自動車だよ
いくら頑張っても黄色いナンバー
フルサイズは普通の白ナンバー
軽自動車ってベストバランスだよねとか言ってるやつはバカ
いくら頑張っても黄色いナンバー
フルサイズは普通の白ナンバー
軽自動車ってベストバランスだよねとか言ってるやつはバカ
2023/09/26(火) 08:56:04.08ID:/MoF9Ogn0
2023/09/26(火) 08:56:45.93ID:Wfak4jjK0
ここではAPS-Cの中でもフジ信者のキモさが際立って突き抜けてるのは分かる
2023/09/26(火) 08:56:58.08ID:/MoF9Ogn0
573名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 09:14:18.51ID:xXJQYvCC0 >>562
FRや4WDの方がマシって言いたいのか?
FRや4WDの方がマシって言いたいのか?
2023/09/26(火) 09:38:38.28ID:rnqHGXFt0
>>573
車とかけてて紛らわしいけどFFはカメラのフルフレーム、フルサイズのことな
車とかけてて紛らわしいけどFFはカメラのフルフレーム、フルサイズのことな
575名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 09:50:12.68ID:CUxTYtEI0 >>570
顔真っ黄色ですよ
顔真っ黄色ですよ
576名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 09:52:26.92ID:CUxTYtEI0 というかフルサイズって別に普通だからね
写ルンですだってフルサイズ
デジカメになってフルサイズセンサーの値段が高かったから仕方なくAPSCという軽自動車が一種流行ったけどセンサー価格が安くなった今はAPSCの存在価値はなくなった
写ルンですだってフルサイズ
デジカメになってフルサイズセンサーの値段が高かったから仕方なくAPSCという軽自動車が一種流行ったけどセンサー価格が安くなった今はAPSCの存在価値はなくなった
2023/09/26(火) 10:10:45.19ID:/MoF9Ogn0
2023/09/26(火) 10:15:20.00ID:flyOp+KP0
まずは自分が貼ったらいいのにね
2023/09/26(火) 10:22:12.47ID:/MoF9Ogn0
>>578
こういう事言うと思った
大体これ言って逃げるけど指摘違いじゃね?
俺は人を見下したくてしょうがない人がどういう写真を撮るのかが気になるって言ってるんだよ
俺個人ではそれぞれ気に入ったセンサーサイズでいいんじゃないの?って思うし、決して俺が写真上手いとはいってないぞ
こういう事言うと思った
大体これ言って逃げるけど指摘違いじゃね?
俺は人を見下したくてしょうがない人がどういう写真を撮るのかが気になるって言ってるんだよ
俺個人ではそれぞれ気に入ったセンサーサイズでいいんじゃないの?って思うし、決して俺が写真上手いとはいってないぞ
2023/09/26(火) 10:23:59.57ID:flyOp+KP0
こういう奴って平気で人に要求する割にはその行為に対する責任をまるで持たんからな
他人が出しても都合悪ければスルー
公平な判断からは程遠い傷の舐め合い
対岸の安全圏から一歩も踏み出す気概の無い卑怯者特有のレス
他人が出しても都合悪ければスルー
公平な判断からは程遠い傷の舐め合い
対岸の安全圏から一歩も踏み出す気概の無い卑怯者特有のレス
581名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 10:24:32.88ID:rvW6G4+r0 白ナンバーに乗ってる人は軽に乗ってる人より運転上手いなんてことないけど軽はカンベンって思ってる人はたくさんいるよね
APSCは軽自動車
APSCは軽自動車
2023/09/26(火) 10:28:31.49ID:/MoF9Ogn0
>>580
俺って写真貼れって書いたかな?
俺って写真貼れって書いたかな?
2023/09/26(火) 10:28:58.98ID:flyOp+KP0
お前自身が他人を奴隷かなんかと勘違いしてないとできない行為だよ
いいかげん自分がゴミだって自覚しろよ
いいかげん自分がゴミだって自覚しろよ
2023/09/26(火) 10:33:08.18ID:/MoF9Ogn0
>>583
んー?
悪いけど怒ってるのかが分かんないな
機能でフルサイズを選ぶ人はその高い値段分払っただけの機能を活かして写真を撮るんだろうなぁって思うんだけど、値段でしか機材を語らない人ってその分をちゃんと活かしてるのかなって思っただけよ
んー?
悪いけど怒ってるのかが分かんないな
機能でフルサイズを選ぶ人はその高い値段分払っただけの機能を活かして写真を撮るんだろうなぁって思うんだけど、値段でしか機材を語らない人ってその分をちゃんと活かしてるのかなって思っただけよ
2023/09/26(火) 10:38:44.89ID:flyOp+KP0
今更取り繕えると思ってるところがもうね
一種の病気で自覚ないのだろうけど
一種の病気で自覚ないのだろうけど
2023/09/26(火) 10:40:12.88ID:/MoF9Ogn0
587名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 11:18:12.34ID:uVhvtCKT0 見下すと言うより馬鹿にされているだけでは?
軽と普通自動車でカテゴライズして軽はベストバランスだよねってのは馬鹿にされる
これって機能で選ぶことと真逆だからね
そこに気付いてないところを馬鹿にされる
APS-Cベストバランス論も同様
軽と普通自動車でカテゴライズして軽はベストバランスだよねってのは馬鹿にされる
これって機能で選ぶことと真逆だからね
そこに気付いてないところを馬鹿にされる
APS-Cベストバランス論も同様
2023/09/26(火) 11:20:33.92ID:teGafg8n0
まずはこのスレから滲み出るm4/3見下し感を何とかしなきゃ
589名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 11:23:57.53ID:dSGO4e1E0 そもそも視野に入ってなくね?
2023/09/26(火) 11:31:25.53ID:Wiwq5+la0
>>587
どの車がベストかは使い方によるよね
軽だから馬鹿にするって価値観は大分古くないかな?
機能だけで決めることじゃないと思う
それにいくらいい車乗ってても危険運転したりイキってる運転手を見てあなたはどう思う?
どの車がベストかは使い方によるよね
軽だから馬鹿にするって価値観は大分古くないかな?
機能だけで決めることじゃないと思う
それにいくらいい車乗ってても危険運転したりイキってる運転手を見てあなたはどう思う?
591名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 11:54:25.76ID:uVhvtCKT0 >>590
軽だから馬鹿にするのではなくカテゴライズしてベストバランスとか言ってるのが馬鹿にされる
使い方によるものを選択肢を狭めるカテゴライズでベストバランスと思って安心を得る
しかもそれに気付いてない様子
こんなの5chなら馬鹿にされても仕方ない
軽だから馬鹿にするのではなくカテゴライズしてベストバランスとか言ってるのが馬鹿にされる
使い方によるものを選択肢を狭めるカテゴライズでベストバランスと思って安心を得る
しかもそれに気付いてない様子
こんなの5chなら馬鹿にされても仕方ない
2023/09/26(火) 12:03:24.52ID:Wiwq5+la0
593名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 12:05:27.92ID:uVhvtCKT0 いい車乗ってても危険運転したりってのも
だからいい車に乗らなくてもいいやとはならない
自分の選択に無関係なものを持ち出すのは馬鹿オブザ馬鹿
これも気付かずやってたら5chじゃ完璧に馬鹿にされる
だからいい車に乗らなくてもいいやとはならない
自分の選択に無関係なものを持ち出すのは馬鹿オブザ馬鹿
これも気付かずやってたら5chじゃ完璧に馬鹿にされる
594名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 12:08:50.71ID:uVhvtCKT02023/09/26(火) 12:09:46.53ID:wxrwParB0
たとえどれほど良いものがあっても
自分に必要ない(欲しいと思えない)ものに金出すのはバカなんだよな
自分に必要ない(欲しいと思えない)ものに金出すのはバカなんだよな
2023/09/26(火) 12:12:21.36ID:R2hS8qcD0
2023/09/26(火) 12:12:25.22ID:Wiwq5+la0
>>593
俺の言いたいことはいくらいいカメラ持っててもイキってるだけで人見下すことしかいない人は残念だねってことさ
車の例えだったからそれで返したけど分かりづらくなってしまった
何を買うかなんて好きにすればいいけどさ
人の機材をみて貧乏人だな、とかしか言えない人はなんかねぇ
俺の言いたいことはいくらいいカメラ持っててもイキってるだけで人見下すことしかいない人は残念だねってことさ
車の例えだったからそれで返したけど分かりづらくなってしまった
何を買うかなんて好きにすればいいけどさ
人の機材をみて貧乏人だな、とかしか言えない人はなんかねぇ
2023/09/26(火) 12:15:45.59ID:Wiwq5+la0
>>594
その感想自体は俺個人は反論ないよ
その感想自体は俺個人は反論ないよ
2023/09/26(火) 12:18:57.93ID:bEsnfkWc0
5chじゃ5chじゃって面白いなあ
バカの巣窟5chでバカにされるってことは、褒められてるようなもんだろw
バカの巣窟5chでバカにされるってことは、褒められてるようなもんだろw
2023/09/26(火) 12:22:59.68ID:R2hS8qcD0
2023/09/26(火) 12:27:16.44ID:wxrwParB0
バカの巣窟でさえ飛び抜けたバカだから不味いんだろw
602名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 12:28:39.03ID:uVhvtCKT0 >>599
馬鹿が馬鹿に馬鹿にされてもただの馬鹿のままだぞw
馬鹿が馬鹿に馬鹿にされてもただの馬鹿のままだぞw
603名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 12:29:58.91ID:uVhvtCKT0604名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 12:32:22.05ID:uVhvtCKT0605名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 12:48:10.88ID:pdILbnho0 なんか車で例えてるから聞くけど、
車名で例えるとベストバランスって何?
NBOX?プリウス?レクサス?アルファード?
車名で例えるとベストバランスって何?
NBOX?プリウス?レクサス?アルファード?
2023/09/26(火) 12:49:13.91ID:Wiwq5+la0
>>604
それって最初に車での例え話した人に言ってる?
それって最初に車での例え話した人に言ってる?
607sage
2023/09/26(火) 12:54:32.41ID:+PltlIdW0 フイルム銀塩以来の経験から…aps-c(ハーフサイズより少し小さい)までがカメラで撮った「写真」として見れるギリギリ下限としか思えなくて。
mftの画からは、どーーしてもコンデジ臭さ(≒デジタル臭さ?)がどうしても抜けない感じ。mftの単焦点レンズで撮ると、よほど稠密に撮れている感じはするが。
mftの画からは、どーーしてもコンデジ臭さ(≒デジタル臭さ?)がどうしても抜けない感じ。mftの単焦点レンズで撮ると、よほど稠密に撮れている感じはするが。
2023/09/26(火) 13:06:48.77ID:Pr18OZS10
このスレでm4/3を性能的にちょっと・・と見てる傾向があるけど、フルサイズ使いからはaps-cに対して同じこと思ってるんだよね
2023/09/26(火) 13:07:31.86ID:3+EmVcZl0
低能かつ老害程車に例えたがりろくな事にならないのが目に見えてるから普通はその気配がした時点で断ち切る
でもここはそれに嬉々として乗る同等の低能だらけだから案の定収拾がつかなくなった
それだけのこと
でもここはそれに嬉々として乗る同等の低能だらけだから案の定収拾がつかなくなった
それだけのこと
610名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 13:09:07.38ID:rvW6G4+r0 >>597
わかってないな
APSCがバカにされてるわけじゃなくてAPSCマンセーの奴がバカにされてんの
軽自動車乗ってる奴が普通自動車はコスパ悪い
あらゆる自動車の中で軽自動車がベストフォーマットで賢いやつは車といえば軽を選ぶとか言ってたらバカにされるだろ
そんだけのこと
わかってないな
APSCがバカにされてるわけじゃなくてAPSCマンセーの奴がバカにされてんの
軽自動車乗ってる奴が普通自動車はコスパ悪い
あらゆる自動車の中で軽自動車がベストフォーマットで賢いやつは車といえば軽を選ぶとか言ってたらバカにされるだろ
そんだけのこと
2023/09/26(火) 13:12:34.05ID:v6MnljxX0
マンセーって何??
612名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 13:20:24.40ID:ZI/0xwhO0 >>600
フルサイズ:万能、高機能バランス型
m4/3:撮影機能、望遠、高倍率ズーム、マクロ、動画特化型
APS-C:安価、ライトユーザー向けベストプライス型
企業の出してる本体とレンズを考えるなら実際の所はこんな感じだな
フルサイズ:万能、高機能バランス型
m4/3:撮影機能、望遠、高倍率ズーム、マクロ、動画特化型
APS-C:安価、ライトユーザー向けベストプライス型
企業の出してる本体とレンズを考えるなら実際の所はこんな感じだな
613名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 13:21:33.53ID:rvW6G4+r0 >>611
お前のことだよ
お前のことだよ
2023/09/26(火) 13:22:30.91ID:Wiwq5+la0
2023/09/26(火) 13:29:39.24ID:R2hS8qcD0
>>608
本当にライカ判の性能が必要で使ってる人も多いだろうが、単にフルサイズに到達点のようなイメージ抱いててコレ使わなきゃ一人前じゃないと思って買ってる人も多そう
逆にAPS-Cはエントリーのイメージだから見栄で選んでる人は少そう
本当にライカ判の性能が必要で使ってる人も多いだろうが、単にフルサイズに到達点のようなイメージ抱いててコレ使わなきゃ一人前じゃないと思って買ってる人も多そう
逆にAPS-Cはエントリーのイメージだから見栄で選んでる人は少そう
2023/09/26(火) 13:41:10.42ID:v6MnljxX0
2023/09/26(火) 13:42:20.14ID:HiOpcwiH0
M4/3は超多機能高級機みたいなのがたくさんあるのが面白いよね
1インチに毛が生えた程度の次のスマホ用センサ採用って言われてるくらいなのに
1インチカメラはここまで揃わなかったな、LUMIXが大きな機種出てたっけか
でもほんと独特の魅力はあると思うよ
ノイズの出方が肉眼に近いんだと思う
この苦しいサイズのセンサーで頑張る意味はわかる
1インチに毛が生えた程度の次のスマホ用センサ採用って言われてるくらいなのに
1インチカメラはここまで揃わなかったな、LUMIXが大きな機種出てたっけか
でもほんと独特の魅力はあると思うよ
ノイズの出方が肉眼に近いんだと思う
この苦しいサイズのセンサーで頑張る意味はわかる
2023/09/26(火) 13:44:17.48ID:fFDabBUI0
かまとと意識しすぎの無能自慢楽しいか?
2023/09/26(火) 13:45:32.77ID:wxrwParB0
>>616
5ch用語だよ。マンセーは「万歳」の朝鮮読み。つまり、北朝鮮の指導者に対する国民の支持のような、絶対的・妄信的に褒め称える様子を揶揄していうのが「マンセー」
5ch用語だよ。マンセーは「万歳」の朝鮮読み。つまり、北朝鮮の指導者に対する国民の支持のような、絶対的・妄信的に褒め称える様子を揶揄していうのが「マンセー」
2023/09/26(火) 13:50:29.39ID:E+hTrWjY0
621名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 13:50:55.53ID:rvW6G4+r02023/09/26(火) 13:59:10.86ID:HiOpcwiH0
M4/3はほんと描写が柔らかくてその分リアル感があってほんと好ましいんだけど、日の丸構図で言ったら日の丸のとこは良くて見とれるんだけど端の白が破綻してて悲惨なことになりがちなんだよな
ノイズリダクション強くかけたらせっかく自然だった日の丸もおかしくなっちゃうし
物撮りをM4/3でやってるってプロカメラマンがいたけどカフェ風というかオシャレ風の物撮りはこっちの方が雰囲気出ることがあるって思ったな
フルサイズはクリア過ぎて鋭い印象になりがちなことがある
金属とか強そうに撮っちゃうというか
ノイズリダクション強くかけたらせっかく自然だった日の丸もおかしくなっちゃうし
物撮りをM4/3でやってるってプロカメラマンがいたけどカフェ風というかオシャレ風の物撮りはこっちの方が雰囲気出ることがあるって思ったな
フルサイズはクリア過ぎて鋭い印象になりがちなことがある
金属とか強そうに撮っちゃうというか
2023/09/26(火) 14:07:11.28ID:wxrwParB0
m4/3の話そろそろ飽きたんでご遠慮いただきたいのだけど
ここでやらんといかん話かね
ここでやらんといかん話かね
2023/09/26(火) 14:17:43.57ID:Wf2fXLmD0
やはりm4/3はスレチ
625名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 14:24:24.41ID:OmBqQgp90 >>623
よしじゃあ自家用車の話をしようぜ
よしじゃあ自家用車の話をしようぜ
2023/09/26(火) 14:34:25.32ID:XtKQkB4M0
フジユーザーはフジしか使ってないからスレタイみたいなこと言いがち説
あると思います
あると思います
627名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 14:46:54.48ID:dSGO4e1E0 そしてGFXがド-タラコ-タラ-
2023/09/26(火) 14:49:56.16ID:HiOpcwiH0
嫌悪感、それは嫉妬
629名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 14:59:46.42ID:rvW6G4+r0 プロ機
ハイアマ
エントリー
昔は数が出るエントリーが一番儲かったがこのマーケットは壊滅したのでAPSCは無理して背伸びしたハイアマに行くしかない
そしてハイアマはフルサイズの主戦場
ハイアマ
エントリー
昔は数が出るエントリーが一番儲かったがこのマーケットは壊滅したのでAPSCは無理して背伸びしたハイアマに行くしかない
そしてハイアマはフルサイズの主戦場
2023/09/26(火) 15:41:57.27ID:WYveVj7N0
APS-Cが主戦場だってメーカーは今でもキャノンがそう。Kissは今でも重要なポジションにいる。
ほかはフジやペンタックスもそうかな。
ニコンとソニーに関しては、そうねAPS-Cは本気度がイマイチね
ほかはフジやペンタックスもそうかな。
ニコンとソニーに関しては、そうねAPS-Cは本気度がイマイチね
2023/09/26(火) 15:49:07.24ID:hBiPxANP0
フルサイズ機が画質悪いイメージなのはレンズ古いから?
2023/09/26(火) 16:17:44.76ID:v6MnljxX0
結局売れてるのはAPSCじゃないの?
T5なんて予想外に売れてしまったからずっと品薄で在庫出たらあっという間に完売するレベル
ソニーやキヤノンもAPSCめっちゃ売れてるよね
フォーサーズは全然売れてないでしょ
T5なんて予想外に売れてしまったからずっと品薄で在庫出たらあっという間に完売するレベル
ソニーやキヤノンもAPSCめっちゃ売れてるよね
フォーサーズは全然売れてないでしょ
633sage
2023/09/26(火) 16:49:20.06ID:Ndt7htne0 >>631
相対的にフルサイズはセンサーにレンズが負け気味。と言うか、ちゃんとマウントに合わせて端まで収差補正された、新設計された高級レンズを付けないと。
その点、MFTは開放から充分使えるレベルのレンズが相対的に安価に入手出来るが、如何せんセンサーの限界があまりにピーキー過ぎて、使える絞りと感度の幅が狭すぎで、極論すると晴天屋外限定的な。
ではその中間の…
相対的にフルサイズはセンサーにレンズが負け気味。と言うか、ちゃんとマウントに合わせて端まで収差補正された、新設計された高級レンズを付けないと。
その点、MFTは開放から充分使えるレベルのレンズが相対的に安価に入手出来るが、如何せんセンサーの限界があまりにピーキー過ぎて、使える絞りと感度の幅が狭すぎで、極論すると晴天屋外限定的な。
ではその中間の…
2023/09/26(火) 17:56:03.02ID:jDnYRlF60
635名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 18:19:20.14ID:dSGO4e1E0 >>630
キャノンは4機種wwも出してるけどKissはもうない
キャノンは4機種wwも出してるけどKissはもうない
2023/09/26(火) 18:29:44.18ID:iYOSD05N0
6000万画素機が6000万画素で開放の端まで解像することが必須なわけではない。
良いレンズ着けたらそれだけ解像するし、それほどでもないレンズならレンズ性能の限界まで引き出せる。
センサーサイズ関係無く、最終的に観る画像では画素数で考えればいい。
そんでm4/3で多画素機は2500万画素なら、センサーに対してレンズ性能の過不足を論じるにはフルサイズも同等まで縮小して2500万画素で考えればいい。アス比違うから必要ならそこも調整して比較ね。
良いレンズ着けたらそれだけ解像するし、それほどでもないレンズならレンズ性能の限界まで引き出せる。
センサーサイズ関係無く、最終的に観る画像では画素数で考えればいい。
そんでm4/3で多画素機は2500万画素なら、センサーに対してレンズ性能の過不足を論じるにはフルサイズも同等まで縮小して2500万画素で考えればいい。アス比違うから必要ならそこも調整して比較ね。
2023/09/26(火) 18:34:02.40ID:FurRUILX0
>>633
> 極論すると晴天屋外限定的な。
ん?逆じゃね?
4/3センサーの弱点は晴天屋外の高コントラストな被写体な気がするが。
曇天の柔らかな光ならピーキーさも気にならずよく撮れる。
センサーはどんどん進歩しているんで、現状APSCは良いバランスの落としどころになりうるとは思うんだが、いかんせん専用レンズの本気度がなあ。
> 極論すると晴天屋外限定的な。
ん?逆じゃね?
4/3センサーの弱点は晴天屋外の高コントラストな被写体な気がするが。
曇天の柔らかな光ならピーキーさも気にならずよく撮れる。
センサーはどんどん進歩しているんで、現状APSCは良いバランスの落としどころになりうるとは思うんだが、いかんせん専用レンズの本気度がなあ。
2023/09/26(火) 18:46:35.36ID:R2hS8qcD0
APS-Cが盛り上がればフジ以外でも力入った専用レンズ増えてくよ
ソニーもAPS-CのGレンズ増やして欲しいとこ
ソニーもAPS-CのGレンズ増やして欲しいとこ
2023/09/26(火) 20:07:48.21ID:dK2Gf/zZ0
結局無いものねだりかよ
2023/09/26(火) 21:28:36.97ID:87nKpabm0
将来性が何より大事で将来はフルサイズどころかAPS-Cも全て滅びてXマウントだけが生き残る幸せな世界だからな
2023/09/26(火) 22:05:52.05ID:i2e0lo0n0
Eマウントはフルサイズでも使えるからAPS‐Cが廃れたとしても問題ない
α7Cシリーズなら他メーカーのAPS‐C機並の重量だし代替ルートはいくらでもあるわ
α7Cシリーズなら他メーカーのAPS‐C機並の重量だし代替ルートはいくらでもあるわ
2023/09/26(火) 22:13:33.14ID:CaUVmapE0
2023/09/26(火) 22:18:46.69ID:i2e0lo0n0
>>642
APS‐CモードでAPS‐C専用のレンズが使えるんだわ
APS‐CモードでAPS‐C専用のレンズが使えるんだわ
644名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 22:20:13.03ID:MT40EuK+0 バカの一つ覚えで専用レンズの本数ガーという奴がいるが
たいていの撮影をカバーできれば本数が多ければいいというものではない
Zマウントならどうしても足りない部分はフルサイズレンズを使えばいいだけの話
実はソニーもニコンもAPSCカメラの売れ行きは好調だ
たいていの撮影をカバーできれば本数が多ければいいというものではない
Zマウントならどうしても足りない部分はフルサイズレンズを使えばいいだけの話
実はソニーもニコンもAPSCカメラの売れ行きは好調だ
2023/09/26(火) 22:30:22.43ID:LS9pe2j10
2023/09/26(火) 22:35:16.53ID:CaUVmapE0
2023/09/26(火) 22:43:57.39ID:i2e0lo0n0
648名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 22:47:53.24ID:oiDsZDVB0 >>644
無駄にデカオモで焦点距離あわずに高額なフルサイズレンズ使えばいいとか馬鹿じゃねえの
ボディの大きさなんてミラーレスでは大した違いじゃないんだから
フルサイズのレンズ使うなら初めからフルのボディで使えばいいんだよ
ニコン自体のシェアが1桁、しかも大半がZ89だけなのに
ランキングの下位にたまに顔出すAPS-Cを売れてるとか言い出すなら
売れてないメーカーなんてないな
無駄にデカオモで焦点距離あわずに高額なフルサイズレンズ使えばいいとか馬鹿じゃねえの
ボディの大きさなんてミラーレスでは大した違いじゃないんだから
フルサイズのレンズ使うなら初めからフルのボディで使えばいいんだよ
ニコン自体のシェアが1桁、しかも大半がZ89だけなのに
ランキングの下位にたまに顔出すAPS-Cを売れてるとか言い出すなら
売れてないメーカーなんてないな
2023/09/26(火) 22:50:54.05ID:CaUVmapE0
>>647
何のためよw
何のためよw
2023/09/26(火) 23:12:43.93ID:i2e0lo0n0
2023/09/26(火) 23:14:57.19ID:CaUVmapE0
超デカレンズまたはレンズ数本持って出かける時点でスマートじゃないね
それはバランスとは言わない
バランス崩壊してるなら最初からフルサイズにすればいい
撮影のみを目的としているような人間はバランスなんて取らなくていいのにこのスレで一体何を主張したいの
それはバランスとは言わない
バランス崩壊してるなら最初からフルサイズにすればいい
撮影のみを目的としているような人間はバランスなんて取らなくていいのにこのスレで一体何を主張したいの
2023/09/26(火) 23:16:38.74ID:CaUVmapE0
2023/09/26(火) 23:27:04.77ID:i2e0lo0n0
2023/09/26(火) 23:35:35.06ID:CaUVmapE0
撮影の事しか頭にないようなつまらない人間はまともに旅行もしたことないのかもしれないけど、大きい荷物は持って入れない歴史的建造物とかあるからね
プロカメラマンで事前許可取ってるなら別だがそんな人はこのスレに居る必要はない
何度も言ってるけどバランスだから
>>653
レンズがめちゃ軽いからむしろ安定する
OMでボディが軽いの持ってたけど持ちづらかった
Cもモックで試したけど同じ理論でこれは扱いづらい(バランス崩壊)と判断
プロカメラマンで事前許可取ってるなら別だがそんな人はこのスレに居る必要はない
何度も言ってるけどバランスだから
>>653
レンズがめちゃ軽いからむしろ安定する
OMでボディが軽いの持ってたけど持ちづらかった
Cもモックで試したけど同じ理論でこれは扱いづらい(バランス崩壊)と判断
655名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 23:48:13.77ID:4F+0ABzo0 α7CRに20-70みたいな選択も可能だし
今後はAPS-Cのベストバランス(笑)とやらにもフルサイズが食い込んでいくな
今後はAPS-Cのベストバランス(笑)とやらにもフルサイズが食い込んでいくな
656名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 23:51:34.40ID:MT40EuK+02023/09/26(火) 23:57:09.46ID:LS9pe2j10
2070は悪くないけどa7CIIやa7CRよりグリップ良くて4K120p撮れるa6700の方が魅力的なんだが
レンズは1670ZAだけど12〜14mmスタートでリニューアルされたら買い替えたい
レンズは1670ZAだけど12〜14mmスタートでリニューアルされたら買い替えたい
658名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/27(水) 00:03:14.86ID:kCPgVdmF0 でもAPS-Cで超広角から標準までの明るいズームって出ないよね
もちろんあればバランスどころか超強力システムになるんだが
もちろんあればバランスどころか超強力システムになるんだが
659名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/27(水) 00:16:06.20ID:kCPgVdmF0 >>654
大きい荷物(笑)ってどの程度の荷物?
大きい荷物(笑)ってどの程度の荷物?
2023/09/27(水) 00:18:06.93ID:L2r756WG0
分かる
7Cより6700の方が扱いやすくて立ち位置も明確でいいよね
自分は一眼で動画ほとんど撮らないからスチルの操作性の良いXT5にしたけど
7Cみたいなコンパクトフルサイズなんてどの立場で考えても要らなくね?
7Cより6700の方が扱いやすくて立ち位置も明確でいいよね
自分は一眼で動画ほとんど撮らないからスチルの操作性の良いXT5にしたけど
7Cみたいなコンパクトフルサイズなんてどの立場で考えても要らなくね?
2023/09/27(水) 00:37:42.40ID:NtuPvzs50
フルサイズよりデカいAPS‐Cなんて何のメリットもない
662名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/27(水) 00:57:44.58ID:sZI9nBHJ02023/09/27(水) 02:51:51.93ID:ZNzNNAbb0
フルサイズは入場不可の世界ワロタw
まったくこのスレはいつも笑わせてくれるぜ
スマホならOKなら確かにあるけどな
まったくこのスレはいつも笑わせてくれるぜ
スマホならOKなら確かにあるけどな
2023/09/27(水) 04:38:26.79ID:M1CZvym00
>>643
ならAPS-Cがすたれたら使えないな
ならAPS-Cがすたれたら使えないな
2023/09/27(水) 04:51:51.64ID:M1CZvym00
2023/09/27(水) 04:58:23.60ID:M1CZvym00
667名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/27(水) 05:14:19.89ID:YO1hGM4u0 Eマウントは本来はAPS-Cセンサー仕様のマウントなのだが、
何故かフルサイズセンサーの方が本体やレンズのラインナップが豊富
何故かフルサイズセンサーの方が本体やレンズのラインナップが豊富
2023/09/27(水) 06:15:57.68ID:nETVYHFy0
APS‐CのZマウントが1番の異常値だわ
レンズも不必要にデカくなりバランス悪すぎ
レンズも不必要にデカくなりバランス悪すぎ
669名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/27(水) 06:16:41.92ID:G9qZvWqR0 >>660
初代7cは微妙だったが7ciiはコンパクトさ維持してα7ivより高機能な部分が多くてそれでいて買い方によってはソニーストアで新品で25万切れるコスパの良さが最大の売りだな
α7ivは高くなり過ぎてなんとも言えない出来だった分7ciiがかつての7iiiの立ち位置に来てる
初代7cは微妙だったが7ciiはコンパクトさ維持してα7ivより高機能な部分が多くてそれでいて買い方によってはソニーストアで新品で25万切れるコスパの良さが最大の売りだな
α7ivは高くなり過ぎてなんとも言えない出来だった分7ciiがかつての7iiiの立ち位置に来てる
2023/09/27(水) 06:44:33.55ID:JOjcwZLa0
2023/09/27(水) 07:59:32.03ID:okqmKnr00
APS-Cはフジフイルムだけでいいんじゃね
中途半端なカメラしか作れない他メーカーは35ミリ判でがんばりなよ
中途半端なカメラしか作れない他メーカーは35ミリ判でがんばりなよ
2023/09/27(水) 08:03:33.89ID:lidLEEvY0
Z DXは径の大きさ活かして薄い1650作ってるけどRF-Sはマウント部分だけ太くなってて完全に持て余してる
2023/09/27(水) 08:17:19.11ID:ijH8Ycbv0
ニコン擁護がワラワラと
2023/09/27(水) 08:19:40.94ID:5sJAWE+R0
>>671
未だにまともにカメラすら生産できていない弱小メーカーにAPS‐Cを任せることは出来ないわ笑
未だにまともにカメラすら生産できていない弱小メーカーにAPS‐Cを任せることは出来ないわ笑
675名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/27(水) 08:25:12.50ID:uhNRZp6302023/09/27(水) 08:30:48.57ID:pcCJsoc80
ZとRF-Sはプラマウントって段階でナシだわ
APS-Cはプラでいいだろって舐めた態度が嫌
APS-Cはプラでいいだろって舐めた態度が嫌
2023/09/27(水) 08:36:08.69ID:pkJVurdu0
RF-SはEF-Mのリサイクルだし
2023/09/27(水) 08:37:09.02ID:52f0n0vO0
フジはAFがうんこだからまさしく中途半端な性能のAPS-Cだろ
APS-Cはどこもどこかしら物足りないのしかないわ
APS-Cはどこもどこかしら物足りないのしかないわ
2023/09/27(水) 08:50:27.02ID:qqyeCJl00
Zは逆ネジマウントってのも嫌、バヨネットで逆の必要ないだろ
Zfノリで買ってイラッとする人多そう
Zfノリで買ってイラッとする人多そう
680名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/27(水) 10:12:42.18ID:6EIAqMFp0 スレタイに釣られたフルサイズバカが集まる
といってもフルサイズも買えない貧乏人ばかり
俺はフルサイズ、m4/3を持っていて、これからAPSCを買うつもりだが
といってもフルサイズも買えない貧乏人ばかり
俺はフルサイズ、m4/3を持っていて、これからAPSCを買うつもりだが
2023/09/27(水) 10:19:26.65ID:Cdth4uj50
>>678
APS-Cがベストバランスと言っている人はフルサイズは持っていると思うぞ
APS-Cがベストバランスと言っている人はフルサイズは持っていると思うぞ
2023/09/27(水) 11:23:30.18ID:8nSZLQ940
いつもエントリー体験談(笑)やレフ機にまで遡るけどなw
683名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/27(水) 11:34:49.86ID:5NajWnd+0 >>676
だってお前らAPSCはフルサイズより軽いのがメリットっていうやんw
重いのがいいんか?
キヤノンなんてRF28パンケーキをプラマウントにするともっと軽くできるけど
フルサイズのレンズだからあえて金属にしたっていってるぞ
だってお前らAPSCはフルサイズより軽いのがメリットっていうやんw
重いのがいいんか?
キヤノンなんてRF28パンケーキをプラマウントにするともっと軽くできるけど
フルサイズのレンズだからあえて金属にしたっていってるぞ
684名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/27(水) 11:37:20.63ID:5NajWnd+0 >>679
あれZの時に変えればよかったのにね
ツアイスがライカの差別化するために逆にしただけだよな
キヤノンはライカ方式にしたからニコンはコンタックス方式にしたと
いう単にそれだけのくだらん話なのにバカだわ
あれZの時に変えればよかったのにね
ツアイスがライカの差別化するために逆にしただけだよな
キヤノンはライカ方式にしたからニコンはコンタックス方式にしたと
いう単にそれだけのくだらん話なのにバカだわ
685名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/27(水) 13:31:03.50ID:EPp+fJhi0 >>679
カメラから見てレンズを回すと順ネジ
カメラから見てレンズを回すと順ネジ
2023/09/27(水) 13:47:36.58ID:7XoZSOAk0
富士のカメラのロゴ部をマスキングしてNikonって書いておけばベストバランスになる
2023/09/27(水) 13:50:42.16ID:D/mEXkIW0
レンズが本体って考えるとそういう考え方もあるのか>カメラから見ると順ネジ
まあそんなこと考えて決めてないと思うけどw
まあそんなこと考えて決めてないと思うけどw
2023/09/27(水) 14:05:27.21ID:7uWr3jz60
何の利点も感じられないし現行マウントで唯一の逆ネジ、老舗のこだわりか意地か知らんがそんなくだらないものがユーザーの利便性より勝ってるのがZマウントだよ
2023/09/27(水) 16:56:05.10ID:w9bXAbA30
木材にネジを打つとき木材側から打たねーだろ
2023/09/27(水) 18:20:32.31ID:ZEllCipe0
三菱系は左ネジが好きだからね。
昔、三菱鉱業は三菱電機製の特注左ネジの電球を坑道内に使っていた。
理由は坑夫が家に持って帰らないようにと。
ニコン使いのカメラマンがたまたま手にしたミノルタのレンズ交換しようと、マウントを引きちぎって壊したことはあったな。
逆の例は聞かなかったから、ニコンの方がミノルタより頑丈だったのだろう。
昔、三菱鉱業は三菱電機製の特注左ネジの電球を坑道内に使っていた。
理由は坑夫が家に持って帰らないようにと。
ニコン使いのカメラマンがたまたま手にしたミノルタのレンズ交換しようと、マウントを引きちぎって壊したことはあったな。
逆の例は聞かなかったから、ニコンの方がミノルタより頑丈だったのだろう。
2023/09/27(水) 18:35:26.95ID:h1zIlyOu0
>>686
XマウントレンズをZマウントで使えるアダプター出せば解決しそう
XマウントレンズをZマウントで使えるアダプター出せば解決しそう
2023/09/27(水) 19:11:34.59ID:IJxJ1T3I0
>>691
ミラーレスマウント同士のアダプタは基本作れないから
ミラーレスマウント同士のアダプタは基本作れないから
693名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/27(水) 19:35:52.09ID:dYI+oudP02023/09/27(水) 19:41:42.66ID:IJxJ1T3I0
>>693
マウントアダプタ作れるほどフランジバックが短くなったのはミラーレスのおかげだしペンタは正直馬鹿にしてる。
マウントアダプタ作れるほどフランジバックが短くなったのはミラーレスのおかげだしペンタは正直馬鹿にしてる。
695名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/27(水) 19:43:31.26ID:G9qZvWqR02023/09/27(水) 19:50:04.25ID:IJxJ1T3I0
>>695
正直どっちでもいい。別に示し合わせて統一したわけでもないと思うし。sonyのcfetypeA程のイラッと感はない。
正直どっちでもいい。別に示し合わせて統一したわけでもないと思うし。sonyのcfetypeA程のイラッと感はない。
2023/09/27(水) 19:52:04.68ID:IJxJ1T3I0
ペンタにミラーレスなんて存在しない
2023/09/27(水) 20:12:36.46ID:XOJLzhT10
ペンタックスQ
2023/09/27(水) 20:32:19.20ID:h1zIlyOu0
>>692
E→Zは実現してる
XマウントはEマウントよりマウント径は小さく、フランジバックが0.3mmだけ短いので、そこまで技術的に非現実的な話ではない
ZマウントのAPS-Cユーザーに限った需要で商業的にうまくいかないだけ
E→Zは実現してる
XマウントはEマウントよりマウント径は小さく、フランジバックが0.3mmだけ短いので、そこまで技術的に非現実的な話ではない
ZマウントのAPS-Cユーザーに限った需要で商業的にうまくいかないだけ
2023/09/27(水) 20:58:39.23ID:YO1hGM4u0
厚さが2mmしかないマウントアダプターは軽いレンズしか対応できないから厳しいな
せめて厚さが4mmのマウントアダプターがあれば相当なレンズが流用できそう
せめて厚さが4mmのマウントアダプターがあれば相当なレンズが流用できそう
2023/09/27(水) 21:06:52.26ID:zE2mpLDs0
ETZ21使ってるが全く問題無いがな
まともなアダプターしか買わんがむしろ他のアダプターの方が遊びが大きいわ
まともなアダプターしか買わんがむしろ他のアダプターの方が遊びが大きいわ
2023/09/27(水) 21:09:14.24ID:jgaXazkm0
>>697
K-01
K-01
2023/09/27(水) 22:46:08.07ID:JOjcwZLa0
2023/09/27(水) 23:00:38.08ID:YO1hGM4u0
2023/09/27(水) 23:15:33.66ID:6kvq+aQG0
>>699
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1416405.html
ZマウントのカメラにEマウントレンズが付けられるアダプターだが、重いレンズでも使えるし、フルサイズにも対応している。
レンズの性能が画質に大きく影響するレンズ交換式カメラで、ニコン純正レンズを使わないZユーザーがいるのかと言う問題で需要がほぼないだけ。
あとは、マウント径でマウントとってたアホがゲシュタルト崩壊して話題に挙げないようにしているからかも。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1416405.html
ZマウントのカメラにEマウントレンズが付けられるアダプターだが、重いレンズでも使えるし、フルサイズにも対応している。
レンズの性能が画質に大きく影響するレンズ交換式カメラで、ニコン純正レンズを使わないZユーザーがいるのかと言う問題で需要がほぼないだけ。
あとは、マウント径でマウントとってたアホがゲシュタルト崩壊して話題に挙げないようにしているからかも。
2023/09/27(水) 23:34:29.78ID:6kvq+aQG0
>>704
何で望遠レンズに三脚座が付いているのかと。
本体より重い望遠レンズ付けてて、レンズ支えない馬鹿はまずいない。
どうしようもない事故でマウント部分に力がかかった場合、マウントアダプターが壊れてレンズ・本体は無事というのはベターな結果では。
普通はレンズか本体のマウント部分がぶっ壊れて、ン十万吹っ飛ぶわけだし。
何で望遠レンズに三脚座が付いているのかと。
本体より重い望遠レンズ付けてて、レンズ支えない馬鹿はまずいない。
どうしようもない事故でマウント部分に力がかかった場合、マウントアダプターが壊れてレンズ・本体は無事というのはベターな結果では。
普通はレンズか本体のマウント部分がぶっ壊れて、ン十万吹っ飛ぶわけだし。
2023/09/27(水) 23:40:59.50ID:JOjcwZLa0
>>704
言いたいことはわかるんだけど
マウントアダプター無し純正セットで2kgや3kgのレンズを付けてボディだけで保持してブンブン振り回す
それをやって精度を保証してくれるメーカーって存在するの?
下手したらボディ歪んだりマウントごと割れたりしないかな
でさ、そんなことしねーだろちゃんとレンズ側を持てよ、とかが結論になるのであれば
2mm厚の金属環で特に強度的には不足しないのでは?そもそも純正マウントの肉厚がそんな分厚いとも思わないし
言いたいことはわかるんだけど
マウントアダプター無し純正セットで2kgや3kgのレンズを付けてボディだけで保持してブンブン振り回す
それをやって精度を保証してくれるメーカーって存在するの?
下手したらボディ歪んだりマウントごと割れたりしないかな
でさ、そんなことしねーだろちゃんとレンズ側を持てよ、とかが結論になるのであれば
2mm厚の金属環で特に強度的には不足しないのでは?そもそも純正マウントの肉厚がそんな分厚いとも思わないし
708名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/28(木) 00:18:55.95ID:tFzUmFnN0 >>689
レンズを外す時、レンズを下に向けるだろ
レンズを外す時、レンズを下に向けるだろ
2023/09/28(木) 00:53:18.59ID:SHwQ9asM0
E-Zアダプターで動作の安定性より機械的強度を気にするあたりいかにもカメラ使ってない人なんだなって感じ。
使ってる人ならネイティブ対応のレンズや純正のF-Zアダプターだけってパターンと、本当にそういう怪しげな(失礼!)アダプターを使った経験で電子信号変換の安定性や速度を気にするパターン
この二つになると思う。
使ってる人ならネイティブ対応のレンズや純正のF-Zアダプターだけってパターンと、本当にそういう怪しげな(失礼!)アダプターを使った経験で電子信号変換の安定性や速度を気にするパターン
この二つになると思う。
2023/09/28(木) 02:12:20.07ID:orwjiU/10
LA-FE1は色々と糞で大変だったな
2023/09/28(木) 04:04:05.15ID:VvcYIgz40
俺もα1で8Kは無理なのがわかってどうしても撮りたかったからα1は売ってZ9とEマウントアダプター買った
ニコンで動画だと使い勝手どうかなと思ったけど操作性とか結構ちゃんと練られてて
被写体認識AFなんかα1より進んでるしこりゃバカ売れするはずだわって思った
ニコンで動画だと使い勝手どうかなと思ったけど操作性とか結構ちゃんと練られてて
被写体認識AFなんかα1より進んでるしこりゃバカ売れするはずだわって思った
2023/09/28(木) 07:52:47.30ID:loV7b6iP0
2023/09/28(木) 08:05:01.13ID:1pvzDZTt0
ニコンをバカ売れっていうやつが一番信じられない
2023/09/28(木) 08:19:35.29ID:uJWGGfzc0
ニコンのレンズロードマップ出し切りそうだから次のDXレンズに取り掛かって欲しいな
Z fcに合わせて絞り付き32mm F1.7とか
Z fcに合わせて絞り付き32mm F1.7とか
2023/09/28(木) 08:36:13.32ID:uJWGGfzc0
ニコンのPlenaは周辺までボケが丸くて最高のボケのか言われてるけど40万円は高過ぎる
85mm F1.8 SをDXクロップしたら同等画角で周辺までボケの丸いミニPlenaとして使えそう
85mm F1.8 SをDXクロップしたら同等画角で周辺までボケの丸いミニPlenaとして使えそう
2023/09/28(木) 09:33:20.83ID:ZS/RJElR0
ニコンのレンズは信用できるんだけどね
2023/09/28(木) 10:42:30.06ID:0+8DXdzV0
>>715
アメリカじゃ自動車工場の工員が時給9800円を2万円に上げてくれなきゃ生活できんってストやってるらしいな
アメリカじゃ自動車工場の工員が時給9800円を2万円に上げてくれなきゃ生活できんってストやってるらしいな
2023/09/28(木) 13:43:59.06ID:uSzcWO3F0
>>711
EtoZアダプターの出来は完璧と思っていいみたいだな。
ソニーα1使ってた人もZ9にEtoZアダプターでEマウントレンズでAFも満足な出来。
被写体認識AFも動くし、α1でEマウントネイティブ運用より満足できる結果を得られている。
これなら全く心配せずEtoZアダプター使えるし、EマウントレンズをZで運用した方がいいまである。
EtoZアダプターの出来は完璧と思っていいみたいだな。
ソニーα1使ってた人もZ9にEtoZアダプターでEマウントレンズでAFも満足な出来。
被写体認識AFも動くし、α1でEマウントネイティブ運用より満足できる結果を得られている。
これなら全く心配せずEtoZアダプター使えるし、EマウントレンズをZで運用した方がいいまである。
2023/09/28(木) 14:03:07.00ID:KmMJjrvC0
ソニーもシグマもミラーレス以降無理に小型化して補正頼りのレンズが多いから補正が効かず撮影時に萎えるってのはある
まあそれでも全レンズ試せるってのはいい
俺の場合フルサイズであのレンズ使いたいからマウント変えるってのもよくあったし
まあそれでも全レンズ試せるってのはいい
俺の場合フルサイズであのレンズ使いたいからマウント変えるってのもよくあったし
720名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/28(木) 14:35:44.39ID:FzV/Ba7j0 ニコン純正のFTZでさえ不満が聞こえてくるのにサードのE-Zアダプター凄いな
2023/09/28(木) 14:46:26.56ID:KmMJjrvC0
レフ機レンズ→ミラーレスボディがゴミなんよ
根本的にAF方式が違うからな
LA-FE1なんて4万以上して一番マシな類なのに糞すぎて星とかでしか使う気にならない
根本的にAF方式が違うからな
LA-FE1なんて4万以上して一番マシな類なのに糞すぎて星とかでしか使う気にならない
2023/09/28(木) 14:53:31.54ID:XJSe50bR0
2023/09/28(木) 15:00:20.93ID:FYXcUIi20
>>721
それはあるだろうが、E-Zアダプターは画質のデジタル補正も完璧に効いてるんだろ
8k動画にも使ってるんだし
動画だとフォーカシングでのウォブリングも嫌われるけどその不満も無いようだから位相差AFも完璧に使えてるみたい
それはあるだろうが、E-Zアダプターは画質のデジタル補正も完璧に効いてるんだろ
8k動画にも使ってるんだし
動画だとフォーカシングでのウォブリングも嫌われるけどその不満も無いようだから位相差AFも完璧に使えてるみたい
2023/09/28(木) 15:07:03.96ID:KmMJjrvC0
効かないよ
使った事あるの?
使った事あるの?
2023/09/28(木) 23:39:23.12ID:nngLyGvd0
シグマがAPS-Cの超広角発表する噂きた
タム11-20F2.8より小型で18-50F2.8に繫がる11-18F2.8とかかな?
タム11-20F2.8より小型で18-50F2.8に繫がる11-18F2.8とかかな?
2023/09/29(金) 00:53:55.71ID:OfRkk9gz0
広角より高倍率ズーム16-160mmとか出して
2023/09/29(金) 01:01:07.51ID:TObBQE8y0
2023/09/29(金) 01:18:19.02ID:wQKOgVZ50
8-16mmの方がいい。繋げたがるの分からん。
2023/09/29(金) 01:21:44.84ID:eEo3JIqb0
>>728
タムロンがE用17-50/4を発売するからそれで我慢して
タムロンがE用17-50/4を発売するからそれで我慢して
2023/09/29(金) 01:51:30.14ID:WlvOPw5k0
2023/09/29(金) 08:08:32.07ID:UeiQoQOx0
それが事実だとしたら(いや事実だと思うけど)
APS-Cスレでイキるのは勘弁して欲しいんだが
APS-Cスレでイキるのは勘弁して欲しいんだが
733名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/29(金) 08:27:20.36ID:N+ScFRJh0 APSCスレはAPS-C機総合スレでしょ?
ここはAPS-C機がベストバランスと言ってる。反論も有って当然。
ここはAPS-C機がベストバランスと言ってる。反論も有って当然。
2023/09/29(金) 08:34:26.05ID:UeiQoQOx0
反論とイキり別だろw
しかもどっちかっていえば元の話がスレチだぞ
しかもどっちかっていえば元の話がスレチだぞ
2023/09/29(金) 08:40:18.25ID:hdEzweyk0
2023/09/29(金) 08:45:34.65ID:hdEzweyk0
2023/09/29(金) 09:30:10.95ID:7Z4OEe/k0
10-18mm F2.8 DC DNっぽいね
ソニーはF4でタムロンは11mmスタートだからいいとこ取りだけどサイズはどうなるのかね?
Z版も同時に出ないかなー
ソニーはF4でタムロンは11mmスタートだからいいとこ取りだけどサイズはどうなるのかね?
Z版も同時に出ないかなー
738名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/29(金) 09:39:53.48ID:WgUIkgpI0 マウントアダプター総合スレってここでぉk?
2023/09/29(金) 11:37:11.36ID:TtmDArg90
>>735
動画に使ってるんならデジタル補正効いてると解釈するのは普通じゃね
動画に使ってるんならデジタル補正効いてると解釈するのは普通じゃね
2023/09/29(金) 11:43:17.93ID:hdEzweyk0
>>739
だからよく読めやお花畑野郎
だからよく読めやお花畑野郎
2023/09/29(金) 11:47:54.08ID:TtmDArg90
>>740
動画に使ってデジタル補正効いてなくて歪曲など激しいけど満足してると解釈する方が無理ないか
動画に使ってデジタル補正効いてなくて歪曲など激しいけど満足してると解釈する方が無理ないか
2023/09/29(金) 11:49:52.74ID:lgBPO2LY0
証拠品のハードディスクを押収直前についうっかりドリルで破壊してデータ取り出せなくしたけど別にやましいことはありません
2023/09/29(金) 11:52:42.23ID:hdEzweyk0
2023/09/29(金) 12:05:09.25ID:xIhqBldt0
>>743
まさかマウントアダプター運用前提で購入した話を書いてる人が後半は純正レンズ運用で書いてるとでも?
それむしろ脳内補完が過ぎてて自分の都合良く解釈するおかしな癖があるとお前が思った方がいいだろ
まさかマウントアダプター運用前提で購入した話を書いてる人が後半は純正レンズ運用で書いてるとでも?
それむしろ脳内補完が過ぎてて自分の都合良く解釈するおかしな癖があるとお前が思った方がいいだろ
2023/09/29(金) 12:09:47.77ID:hdEzweyk0
うん、やべぇなこいつ・・・
2023/09/29(金) 12:12:18.91ID:nQ1YdsC20
>>745
じゃあどう読めばいいのか示して
じゃあどう読めばいいのか示して
2023/09/29(金) 12:16:01.92ID:UeiQoQOx0
日本語通じないやつ増えすぎだよな。>>711 はマウントアダプターの話ではなくてZ9についての話
運用にマウントアダプターを使っているかもしれないけれど、もともとα1とZ9のボディ比較しかしてないんだから
とにかくスレチには違いない
運用にマウントアダプターを使っているかもしれないけれど、もともとα1とZ9のボディ比較しかしてないんだから
とにかくスレチには違いない
2023/09/29(金) 12:21:29.02ID:7Z4OEe/k0
>>733みたいな奴がスレ違い話題で埋めて誘導して実質的にスレタイ変えるのが目的に見えて仕方ない
2023/09/29(金) 12:23:24.90ID:UeiQoQOx0
2023/09/29(金) 12:31:39.71ID:lgBPO2LY0
>>748
やはりAPS-Cのベストバランス性を認めたくないフルサイズ厨の工作か
やはりAPS-Cのベストバランス性を認めたくないフルサイズ厨の工作か
751名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/29(金) 12:41:51.38ID:zGPBYa4X0 とにかくm4/3厨は来るな
2023/09/29(金) 12:57:59.11ID:qeDZHQcE0
>>747
もともとZ9をEtoZアダプターでEマウントレンズ運用の話で書いてるだろあれ
もともとZ9をEtoZアダプターでEマウントレンズ運用の話で書いてるだろあれ
2023/09/29(金) 13:00:22.70ID:hdEzweyk0
ここまでくると頭おかしい
2023/09/29(金) 13:09:27.86ID:BAQYi7X30
2023/09/29(金) 13:22:32.79ID:hdEzweyk0
まずね
α1は8K動画撮影できるから
ユーザーならその糞っぷりが理解できるけど
α1は8K動画撮影できるから
ユーザーならその糞っぷりが理解できるけど
2023/09/29(金) 13:40:01.66ID:UeiQoQOx0
読解力ゼロ君は一人だけだからもう良いか。他の人は解ってるよ
2023/09/29(金) 14:53:06.18ID:EOJTMTIP0
普通は自分が無知だって自覚あるからユーザーが補正されないって言ったらそうなんだで終わる話
老害と貧乏とアスペ拗らせるとこうなるんか?
老害と貧乏とアスペ拗らせるとこうなるんか?
758名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/29(金) 14:58:45.34ID:yH7UZkd80 しかしα6400とZV-E10はいつまで売れ続けるのだろうか
2023/09/29(金) 18:41:54.39ID:ssNQTicF0
>>684
ツァイスのContaxは最初からバヨネットだぞ。あとからバヨネット化したのはライカの方。
ツァイスのContaxは最初からバヨネットだぞ。あとからバヨネット化したのはライカの方。
2023/09/29(金) 19:27:26.77ID:ONtPN1MC0
ベストバランスを作り上げちゃったからな
タッチAF無いとかだったら上位に流れる向きはもっと多かったのかも
でもSonyユーザーめっちゃ増やしただろうからヨシだ
タッチAF無いとかだったら上位に流れる向きはもっと多かったのかも
でもSonyユーザーめっちゃ増やしただろうからヨシだ
2023/09/29(金) 22:33:51.90ID:cU9Tg8S+0
俺の記憶だと>>711は以前からコピペされてる。
初出もこのスレのようだ。
元々を書いたフカシ野郎が誤魔化すために相手を馬鹿だと決めつけてるように見える。
本人乙ってやるのは通常あまりに思考停止だけど今回ばかりはね。
初出もこのスレのようだ。
元々を書いたフカシ野郎が誤魔化すために相手を馬鹿だと決めつけてるように見える。
本人乙ってやるのは通常あまりに思考停止だけど今回ばかりはね。
2023/09/29(金) 23:17:16.32ID:WlvOPw5k0
恥の上塗り
763sage
2023/09/29(金) 23:25:51.19ID:XNEa5Kd/0 >>758
SONYお得意の動画機能で比較しても、クロップ無しの4Kが撮れるZが何気に優秀。
また大部分が最初に使う、セットの16-50ズーム(と、ダブルズームセットの55-210,50-250)のSONYとNikonの写りの違いはホントデカいと思う。
が、ママ・パパユーザーの多くは多少のレンズの違いより、AFの食いつきの良さの方に感動するだろうしな。
また、運動会向けの18-200や70-350付近のZ純正レンズはまだ無いし。そこはftzやetzか…
SONYお得意の動画機能で比較しても、クロップ無しの4Kが撮れるZが何気に優秀。
また大部分が最初に使う、セットの16-50ズーム(と、ダブルズームセットの55-210,50-250)のSONYとNikonの写りの違いはホントデカいと思う。
が、ママ・パパユーザーの多くは多少のレンズの違いより、AFの食いつきの良さの方に感動するだろうしな。
また、運動会向けの18-200や70-350付近のZ純正レンズはまだ無いし。そこはftzやetzか…
2023/09/30(土) 00:05:01.34ID:5qOI1X8F0
aps-cこそがbb
2023/09/30(土) 00:09:17.70ID:VnzwrfFP0
タムが18-300mmのZ版出せばその辺は解決
むしろニコンに動画のイメージ無いとこがネックと思う
実際には画質悪くないし広角のパワーズームもあるんだけどね
むしろニコンに動画のイメージ無いとこがネックと思う
実際には画質悪くないし広角のパワーズームもあるんだけどね
2023/09/30(土) 00:17:50.09ID:jvnXoNdn0
便利ならベストバランスってわけじゃない
2023/09/30(土) 01:24:37.54ID:nAS3+OVe0
ここはベストバランススレ
めちゃめちゃデカいレンズ云々はバランスとは程遠い
標準のほどほどの物にしてくれないか
めちゃめちゃデカいレンズ云々はバランスとは程遠い
標準のほどほどの物にしてくれないか
2023/09/30(土) 01:33:14.30ID:UFe5bMiv0
>>763
運動会は高倍率じゃなくて望遠ズームでいいよ。広角側はぶっちゃけスマホで済む
運動会は高倍率じゃなくて望遠ズームでいいよ。広角側はぶっちゃけスマホで済む
769名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/30(土) 01:37:09.10ID:4gmyEnY40 静止画用途やポートレート撮影ではAPS-Cセンサー機はフルサイズセンサー機に対して完敗だけど、
VLOG用途、ビデオ用途、シネマ動画用途ではAPS-Cセンサーとフルサイズセンサーとではどちらが良いの?
VLOG用途、ビデオ用途、シネマ動画用途ではAPS-Cセンサーとフルサイズセンサーとではどちらが良いの?
2023/09/30(土) 01:37:30.14ID:KyLSQ5pk0
十五夜の満月は撮った?
771sage
2023/09/30(土) 02:40:58.87ID:lK0QytO60 NikonZ二桁機の持ちやすいグリップ、軽くて写りの良い標準セットズーム(またはダブルズーム)の組み合わせはベストバランスと言っていいんじゃないかなと思ってる。
文字通り必要最低限が完結する感じ。
文字通り必要最低限が完結する感じ。
2023/09/30(土) 04:05:39.26ID:VxKnKPbr0
んで、マウントアダプタの強度問題はどうなった
2023/09/30(土) 12:02:56.89ID:ziry/pOu0
2023/09/30(土) 13:15:49.04ID:fRj32W4Q0
>>771
Z 50ダブルズームキットの出来はマジで良い
Z 50ダブルズームキットの出来はマジで良い
2023/09/30(土) 14:40:23.48ID:PAISfm3N0
2023/09/30(土) 15:11:01.68ID:n2Qnavqm0
NikonのAPS‐Cキットレンズとコンパクト単焦点は他メーカーより数歩上を行っている
俺自身Eマウント使いだけどsony1020G4とSigma1850F2.8以外は魅力あるレンズがない状況
そこは正直羨ましいんだわ
かと言ってNikonのAPS‐C本体に魅力があるかと言えば別にないんだよね
(´・ω・`)
俺自身Eマウント使いだけどsony1020G4とSigma1850F2.8以外は魅力あるレンズがない状況
そこは正直羨ましいんだわ
かと言ってNikonのAPS‐C本体に魅力があるかと言えば別にないんだよね
(´・ω・`)
2023/09/30(土) 15:37:01.54ID:wZaPgQPh0
>>767
なんか、ベストバランスの解釈が人によってマチマチなんだなw
超広角〜超望遠、そしてマクロまで破綻なく扱い易いのをベストバランスと言うと思っていたよ。
標準ズーム一本で済むなら、フォーマットなぞなんでも良いし、議論の余地もない。
なんか、ベストバランスの解釈が人によってマチマチなんだなw
超広角〜超望遠、そしてマクロまで破綻なく扱い易いのをベストバランスと言うと思っていたよ。
標準ズーム一本で済むなら、フォーマットなぞなんでも良いし、議論の余地もない。
778名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/30(土) 15:39:16.36ID:16veWAmu0 >>777
ベストバランスの解釈違いで争ってるくらいだからな
ベストバランスの解釈違いで争ってるくらいだからな
2023/09/30(土) 15:43:00.96ID:fRj32W4Q0
2023/09/30(土) 15:44:43.44ID:0y1hfBZt0
癖のあるレンズを使いたいならマウントアダプターでKマウントでも
なんでも使えるのがEマウント。
なんでも使えるのがEマウント。
2023/09/30(土) 15:45:52.17ID:UFe5bMiv0
ZマウントならそのEマウントのレンズも使えるだろ
782名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/30(土) 15:46:24.55ID:16veWAmu0 そんなEマウントのレンズも使えるのがZマウント
2023/09/30(土) 15:48:17.49ID:0y1hfBZt0
言うと思ったw
2023/09/30(土) 15:59:26.05ID:nAS3+OVe0
2023/09/30(土) 16:19:06.13ID:mpZcVz1+0
まずはAPS-Cの中で骨肉の争いもとい自分勝手な俺ルール発動し合ってればいいと思うの
2023/09/30(土) 16:27:20.34ID:fRj32W4Q0
まぁEとZはフルサイズ用使えばいいしXにも超望遠あるよな
広角もそこそこ揃ってるし
広角もそこそこ揃ってるし
787名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/30(土) 16:32:19.84ID:FtukZ1wm0 APSCって昔のハーフサイズとほぼ同じだよな?
縦構図のデジカメってないのかね?
縦構図のデジカメってないのかね?
788名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/30(土) 17:03:55.54ID:6pqMFc8t0 縦構図が欲しいのならカメラを縦に構えるべし
そして、スマホなら縦長だ
そして、スマホなら縦長だ
2023/09/30(土) 17:41:32.28ID:wZaPgQPh0
790名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/30(土) 18:14:03.27ID:XRfDpLPL0791名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/30(土) 18:49:43.37ID:y5ERHecx0 ハーフはポジとかで見た時にフィルムに縦画像がズラズラ並んでるのが面白いくらいで撮像素子をタテにしてもあまり意味ないかな
縦撮り専門の人が横構えで安定して撮れるくらいか?
写真て平均的に8割くらい横位置だろうからそれを縦構えで撮るのは面倒な気がする
二眼レフのギミックで上面に背面モニター付けて腹位置お辞儀スタイルで撮影できるスクエア撮像素子のデジカメとかどうやろ
縦撮り専門の人が横構えで安定して撮れるくらいか?
写真て平均的に8割くらい横位置だろうからそれを縦構えで撮るのは面倒な気がする
二眼レフのギミックで上面に背面モニター付けて腹位置お辞儀スタイルで撮影できるスクエア撮像素子のデジカメとかどうやろ
2023/09/30(土) 19:18:31.17ID:VnzwrfFP0
スマホの影響で縦動画撮れる機種が出てきてるから縦で撮り易いは需要あるかもね
静止画と違って動画は縦持ちのまま撮り続けなきゃだし
静止画と違って動画は縦持ちのまま撮り続けなきゃだし
793名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/30(土) 19:44:59.41ID:XRfDpLPL0 こないだソールライター展行ったんだけど8割以上は縦構図だったわ
スマホで縦が普通になったらかソールライターも人気になったのかね
スマホで縦が普通になったらかソールライターも人気になったのかね
2023/09/30(土) 20:20:54.37ID:BdhDoUMm0
スナップでよく撮る被写体が人だから縦にしてるだけじゃね
2023/09/30(土) 22:11:57.75ID:iIqErcMR0
ソウルライターほど人気のある写真家はいないと思うぞ日本で
あの人縦構図でも先駆者みたいになってるよな
俺の予言では5年以内に縦構図用のミラーレス一眼が出てくる
見るモニターが縦なんだから情報量1/3以下の横構図写真はもう嫌われるようになると思う
ネット閲覧も男性でももうスマホのみが50%超えたってよ
メスは70%以上
あの人縦構図でも先駆者みたいになってるよな
俺の予言では5年以内に縦構図用のミラーレス一眼が出てくる
見るモニターが縦なんだから情報量1/3以下の横構図写真はもう嫌われるようになると思う
ネット閲覧も男性でももうスマホのみが50%超えたってよ
メスは70%以上
2023/09/30(土) 22:18:31.63ID:yUY1Y2ca0
その論だと、5年以内に一眼カメラ使ってる一般人がほぼいなくなってるんじゃないか
797名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/30(土) 23:55:02.37ID:XkkX7mlo0 スマホ→ミラーレス→やっぱスマホでいいや
この流れを止める革命的な一眼が出ないものか
この流れを止める革命的な一眼が出ないものか
2023/10/01(日) 00:22:55.04ID:MPUr2E0v0
>>781-782
だな、ベストチョイスがZマウント
だな、ベストチョイスがZマウント
799名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/01(日) 01:12:48.69ID:8QDtY4hq0 5年後はカメラ持ち歩いてたら職質対象になるかもな。
https://digicame-info.com/2022/06/411.html
https://digicame-info.com/2022/06/411.html
800名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/01(日) 01:19:52.05ID:uvDS2J9F0 買えない貧乏人には関係のないことだ
2023/10/01(日) 01:41:15.93ID:UVyQztHM0
未就園児~小学生の子どもがいる世帯はスマホじゃ事足りないから
レンズ交換式カメラを導入する家庭が多いよね
運動会や学芸会など体育館や校庭でのイベント事の撮影はスマホじゃほぼ無理だもんな
レンズ交換式カメラを導入する家庭が多いよね
運動会や学芸会など体育館や校庭でのイベント事の撮影はスマホじゃほぼ無理だもんな
802名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/01(日) 07:18:13.59ID:vWcVgOO00 >>799
逆にスマホが普及する前はカメラ持ってたら職質対象だったけど最近は一般に浸透したからそう言う事もかなり減った
スマホで良いやって声がかなり大きく感じるだろうがこれはただの錯覚で、
スマホの普及によりこれまで一眼持つような人間が100しか居なかったのがスマホのおかげで写真に興味が出て一眼持ってみるかって思う人間が1000人に増え、これの900人がやっぱスマホで良いやってなった場合はその900人のスマホで良いやって声しか基本聞こえてこない
だから別に一眼の人口自体は増減してないが凄まじい一眼離れが起こってるように見える
そう言う現象が起こってるだけであって実際の一眼人口は大して変わってないし大打撃を受けてるように見えて実は大した事無かったりするんだよ
逆にスマホが普及する前はカメラ持ってたら職質対象だったけど最近は一般に浸透したからそう言う事もかなり減った
スマホで良いやって声がかなり大きく感じるだろうがこれはただの錯覚で、
スマホの普及によりこれまで一眼持つような人間が100しか居なかったのがスマホのおかげで写真に興味が出て一眼持ってみるかって思う人間が1000人に増え、これの900人がやっぱスマホで良いやってなった場合はその900人のスマホで良いやって声しか基本聞こえてこない
だから別に一眼の人口自体は増減してないが凄まじい一眼離れが起こってるように見える
そう言う現象が起こってるだけであって実際の一眼人口は大して変わってないし大打撃を受けてるように見えて実は大した事無かったりするんだよ
803名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/01(日) 07:22:17.43ID:yaZrLpVJ0 iPhoneの値段が高くなってきてるから、
iPhone SE系と一眼の組み合わせの方が良いと思い、
一眼に戻って来た俺。
iPhone SE系と一眼の組み合わせの方が良いと思い、
一眼に戻って来た俺。
2023/10/01(日) 07:30:37.19ID:c7W/oMmY0
コンデジの存在頭から消し去っててワロタ
805名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/01(日) 07:39:11.72ID:yaZrLpVJ0806sage
2023/10/01(日) 08:34:16.97ID:MtNt8DJM0 >>795
そもそも家庭内の最大画面が今は横長だからな。
初期のFujifilmにポルシェデザインの縦型があったな。写真は横位置だったが。
今は強いて言えば、ハイブリッドのチェキ、instax mini evo が縦型。
また縦位置カメラが出るとすれば、日本以外からじゃないかな。
Instagramの場合、動画は最も一般的な16:9を単純に90度横に倒しただけで確かに縦長だが、写真の方は正方形から4:5程度の比率で、MFTの縦の3:4よりも正方形に近いフォーマットになっている。
今のミラーレスで、単にEVFや背面モニターにフレームやマスクの枠が出て、jpegにも出力できればスマホには画素数的にも十分。
もっともLX100などのマルチアスペクト機が出たときに、アスペクト比を変えても画角が維持される意味が理解されず、無駄になる画素が出る事を嫌われて散々批判された事から、たとえ正方形フォーマットのカメラが開発されても受け入れられないだろう。
そもそも家庭内の最大画面が今は横長だからな。
初期のFujifilmにポルシェデザインの縦型があったな。写真は横位置だったが。
今は強いて言えば、ハイブリッドのチェキ、instax mini evo が縦型。
また縦位置カメラが出るとすれば、日本以外からじゃないかな。
Instagramの場合、動画は最も一般的な16:9を単純に90度横に倒しただけで確かに縦長だが、写真の方は正方形から4:5程度の比率で、MFTの縦の3:4よりも正方形に近いフォーマットになっている。
今のミラーレスで、単にEVFや背面モニターにフレームやマスクの枠が出て、jpegにも出力できればスマホには画素数的にも十分。
もっともLX100などのマルチアスペクト機が出たときに、アスペクト比を変えても画角が維持される意味が理解されず、無駄になる画素が出る事を嫌われて散々批判された事から、たとえ正方形フォーマットのカメラが開発されても受け入れられないだろう。
807名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/01(日) 08:46:03.68ID:QhMeyC7o0 マイクロフォーサーズユーザーだけどこのまま行くか、乗り換えでR10、Z50、zfcかで迷い中
808名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/01(日) 08:55:58.21ID:avYuisNj0 スマホが高くなったから一眼にしたが、使わねえなほんと。
特に、ご飯の映え写真撮る時とか周りスマホで撮ってるのに自分だけ一眼だと恥ずかしい。
しかもすぐ連携できないからゴミのような目で見られる。
エアードロップぐらいつけろよ一眼。
特に、ご飯の映え写真撮る時とか周りスマホで撮ってるのに自分だけ一眼だと恥ずかしい。
しかもすぐ連携できないからゴミのような目で見られる。
エアードロップぐらいつけろよ一眼。
2023/10/01(日) 09:01:31.88ID:zzDlar7q0
たしかに飯の写真を一眼で撮ってるのは恥ずかしいと思う方が普通だよ(思った方がいい)
恥ずかしくてもそれでも写真を綺麗に撮りからカメラを構えるのが一般カメラユーザーで
そもそも恥ずかしさも何も感じずに無神経に撮っているのはカメオタ
恥ずかしくてもそれでも写真を綺麗に撮りからカメラを構えるのが一般カメラユーザーで
そもそも恥ずかしさも何も感じずに無神経に撮っているのはカメオタ
2023/10/01(日) 09:08:56.21ID:c7W/oMmY0
恥ずかしいじゃなくて気遣いできる人間になれよ
811名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/01(日) 09:09:04.63ID:BeLjq+U60 写真や動画ってのはまず被写体がメインであることが前提
それを一眼で撮影するのが恥ずかしいと思うのは、目的が被写体ではなく撮るという行為の方にあるからだよ
こういう恥の概念を履き違えた変な日本人が増えたな
それを一眼で撮影するのが恥ずかしいと思うのは、目的が被写体ではなく撮るという行為の方にあるからだよ
こういう恥の概念を履き違えた変な日本人が増えたな
2023/10/01(日) 09:16:07.38ID:sRiawkfB0
>>795
縦構図レイアウトのレンズ交換式カメラはソニーかキヤノンから将来的に出てくるかもね
ただし電子接点ごとマウントを90度回す必要があるから、純正レンズの刻印が横を向いてしまう(メーカーとしては重大)
正直この「問題」さえ解決出来れば縦構図ネイティブなデジカメを作ること自体は簡単
縦構図レイアウトのレンズ交換式カメラはソニーかキヤノンから将来的に出てくるかもね
ただし電子接点ごとマウントを90度回す必要があるから、純正レンズの刻印が横を向いてしまう(メーカーとしては重大)
正直この「問題」さえ解決出来れば縦構図ネイティブなデジカメを作ること自体は簡単
2023/10/01(日) 09:17:19.09ID:J/mNhp0p0
シグマのマウント交換サービスM43からAPS-Cでもやってくれるんかね?
814名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/01(日) 09:27:37.59ID:eUo/oHGA0 >>808
こう言う使い分けができない奴がベストバランスとか言ってんだよな
こう言う使い分けができない奴がベストバランスとか言ってんだよな
815名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/01(日) 09:36:12.04ID:UjIKXRZG0 飯を一眼で撮ったら恥ずかしいの?
スマホでやたら時間かけてパシャパシャやるより一眼でサクッと撮ってる方がスマートだと思うんだが…
スマホでやたら時間かけてパシャパシャやるより一眼でサクッと撮ってる方がスマートだと思うんだが…
2023/10/01(日) 09:40:48.05ID:QOCtQaj20
レンズキャップがある分だけ、スマホより一眼の方が時間かかるでしょ。
2023/10/01(日) 09:41:48.57ID:zzDlar7q0
少なくとも周囲の人は「一眼でサクっととってスマートだな」とは思ってないだろうよ
恥ずかしいかどうかは店によるところも大きいし、自分一人しかいなければ気にすることもないし
恥ずかしいかどうかは店によるところも大きいし、自分一人しかいなければ気にすることもないし
2023/10/01(日) 09:45:06.30ID:c7W/oMmY0
周りを気遣うどころか自分の中の良識ですらなく周りと比べて自分がだろ
はっきり言ってこんなの撮り鉄予備軍だわ
はっきり言ってこんなの撮り鉄予備軍だわ
2023/10/01(日) 09:47:23.80ID:QOCtQaj20
料理は動かないので静音シャッターでOK。なのでストロボでも焚かない限りは他者への影響はないな。
2023/10/01(日) 10:54:06.07ID:K7xlgpku0
スマホだろうが一眼だろうが撮りたきゃ撮りゃいいけどよぉ、飯写真がメイン被写体なら写真やめてスマホにしたほうがいいと思うぞ。
2023/10/01(日) 10:55:23.45ID:QOCtQaj20
席を立たずにテーブルフォトしたいなら、それに合うレンズがあるだろう
2023/10/01(日) 10:56:11.51ID:QHutwevO0
そもそも飲食店で飯を撮るのが理解できない
とは言うものの
交通機関で車両を撮るのが理解できない
と言うのと同じかも
とは言うものの
交通機関で車両を撮るのが理解できない
と言うのと同じかも
2023/10/01(日) 11:03:49.62ID:QHutwevO0
鉄はレンズ交換式の一眼カメラが大半を占めてる
小中学生とかで予算の関係からかたまにコンデジもいるくらい
少し前は一眼レフばかりだったけど最近ではようやくミラーレスも増えてきた
一眼カメラのホットシューにスマホを取り付ける用品があるようで
カメラでは静画スマホでは動画を同時進行で撮影する人を見かけるようになった
メインでスマホを持つのは語りながら動画撮影していた
ユーチューバーに出会したことがある
スマホにはその程度の用途や能力しかない表れなのだろう
小中学生とかで予算の関係からかたまにコンデジもいるくらい
少し前は一眼レフばかりだったけど最近ではようやくミラーレスも増えてきた
一眼カメラのホットシューにスマホを取り付ける用品があるようで
カメラでは静画スマホでは動画を同時進行で撮影する人を見かけるようになった
メインでスマホを持つのは語りながら動画撮影していた
ユーチューバーに出会したことがある
スマホにはその程度の用途や能力しかない表れなのだろう
2023/10/01(日) 11:11:35.55ID:QHutwevO0
あと鉄界隈で気になってたのが一眼レフばかりで
ミラーレス一眼はなかなか浸透しなかったように思える
ミラーレスならそのミラーをパタパタするメカニズムを持たないか
ら
連写性能もエントリークラスですら秒間10コマとか
一眼レフだったら中級機でも顔負けだし
鉄には瞳AFこそ不要ではあるけど一眼レフなら画面中央のみだったAFが
ミラーレスなら画面全体にAFが効くから尚更有利だし
ミラーレスのデメリットなんかバッテリー持ち以外は殆どないと思えるのだが
ミラーレスが浸透しなかったのがなんか不思議だった
自分自身の一眼レフが長く使ってて古かったのもあるかも
ミラーレス一眼はなかなか浸透しなかったように思える
ミラーレスならそのミラーをパタパタするメカニズムを持たないか
ら
連写性能もエントリークラスですら秒間10コマとか
一眼レフだったら中級機でも顔負けだし
鉄には瞳AFこそ不要ではあるけど一眼レフなら画面中央のみだったAFが
ミラーレスなら画面全体にAFが効くから尚更有利だし
ミラーレスのデメリットなんかバッテリー持ち以外は殆どないと思えるのだが
ミラーレスが浸透しなかったのがなんか不思議だった
自分自身の一眼レフが長く使ってて古かったのもあるかも
825名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/01(日) 11:13:50.61ID:FkPcP6BC0 スマホを持って動画撮影する人も急増してきて、ビデオカメラ機能がゴミの一眼は中途半端な存在になってるな。
826名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/01(日) 11:19:21.14ID:FkPcP6BC0 静止画ならともかく、ビデオカメラとしては一眼カメラはめちゃくちゃ弱く、4k 60fpsで撮影できないものがほとんど。
よってスマホ回帰が進みまくってるというのが現状だろう
よってスマホ回帰が進みまくってるというのが現状だろう
827名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/01(日) 13:41:42.31ID:h5qj1Lpd0 なるほど
2023/10/01(日) 13:44:19.59ID:goufyetg0
2023/10/01(日) 13:47:55.21ID:+n6KYNc50
貧乏でケチくさいからで片付く事を長々と
830名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/01(日) 13:48:00.29ID:tmE4i3dz0 AFで顔認識とかになってたらチャリで近づいて来る外人にピント持っていかれる
2023/10/01(日) 14:13:38.33ID:2VYUaMX90
>>830
ソニーは認識対象を指定出来るぞ
ソニーは認識対象を指定出来るぞ
832名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/01(日) 14:33:00.61ID:/asg2Uj+02023/10/01(日) 14:52:51.07ID:mKayY3Qd0
レフでピント合わせられるなら特に認識いらんし、晴天屋外がメインなら高感度なんか使わんしで壊れるまでレフでいいやってなる
2023/10/01(日) 15:28:28.50ID:EMKiX3700
撮り鉄なんて置きピンで決まった場所決まった時間決まった構図に来た電車にシャッター切るだけなんだから機材なんてなんでもいいでしょ
2023/10/01(日) 16:19:19.62ID:1zNISDAh0
>>832
ニコ爺でわろた
ニコ爺でわろた
836名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/01(日) 16:26:26.39ID:0gaa5H4s0 >>826
一眼レフは目をファインダーに押し付けて撮影するのが基本スタイルなので、
シネ撮影のブレには比較的強い。
しかし、いわゆるミラーレスは宙に浮かして背面液晶画面を見ながらなので、
シネ撮影時にはブレてくれと言ってるようなもの。
一眼レフは目をファインダーに押し付けて撮影するのが基本スタイルなので、
シネ撮影のブレには比較的強い。
しかし、いわゆるミラーレスは宙に浮かして背面液晶画面を見ながらなので、
シネ撮影時にはブレてくれと言ってるようなもの。
837名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/01(日) 16:29:24.01ID:e6BlTZgr0 一眼 → GoProのようなビデオデバイス
移行しつつあるな
移行しつつあるな
2023/10/01(日) 18:48:25.65ID:y7qFcuT10
>>836
動画撮って無いのバレすぎ
動画撮って無いのバレすぎ
2023/10/01(日) 19:06:26.40ID:Y7KduwAp0
ファインダー見て動画撮れるミラーレスのほうがブレない
2023/10/01(日) 19:11:17.65ID:8iNb9F8p0
ジンバル使えよとしか
2023/10/02(月) 01:21:35.24ID:XBP3lFQK0
オフアキシスガイドの一眼レフ機かあ
かっこええな
かっこええな
842名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/02(月) 01:30:33.54ID:XLGEdoS40 ミラーレスはフランジバックが短くてボディ強度が不足する
レンズを支えるボディ筐体の厚みが足りないので重量級望遠レンズに不安がある
ニコンやキヤノンなら長年の技術の蓄積で解決しているが、他はちょっとマズいことになってる
ミラーレス同士のマウントアダプターもフランジバック差が足りないせいでマウントアダプターの厚みが足りない
そのため重量級レンズでアダプターの強度が不足する
ソニーEはフルサイズのためにZマウントくらいに物理規格を変えつつ電気信号は全く同じ純正アダプターを作りたいところだろう
しかしアダプター厚がわずか2mmで強度確保できないので無理
ソニーEフルサイズは完全に詰んでる
過酷な環境下で使うにはフランジバックが長いレフ機の方が強度確保できて有利
プロ用途に応える必要があるニコンキヤノンがミラーレス遅れたのはミラーレスでも強度確保できる設計を模索するのに時間が掛かったから
レンズを支えるボディ筐体の厚みが足りないので重量級望遠レンズに不安がある
ニコンやキヤノンなら長年の技術の蓄積で解決しているが、他はちょっとマズいことになってる
ミラーレス同士のマウントアダプターもフランジバック差が足りないせいでマウントアダプターの厚みが足りない
そのため重量級レンズでアダプターの強度が不足する
ソニーEはフルサイズのためにZマウントくらいに物理規格を変えつつ電気信号は全く同じ純正アダプターを作りたいところだろう
しかしアダプター厚がわずか2mmで強度確保できないので無理
ソニーEフルサイズは完全に詰んでる
過酷な環境下で使うにはフランジバックが長いレフ機の方が強度確保できて有利
プロ用途に応える必要があるニコンキヤノンがミラーレス遅れたのはミラーレスでも強度確保できる設計を模索するのに時間が掛かったから
843名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/02(月) 01:37:28.78ID:XLGEdoS40 撮り鉄は野外撮影が基本で厳しい天候で撮影することもある
また他グループとのいざこざも想定する
そうなると堅牢さが足りないミラーレスを使うのは難しい
また他グループとのいざこざも想定する
そうなると堅牢さが足りないミラーレスを使うのは難しい
2023/10/02(月) 01:42:30.55ID:4WUR87v50
なんでこんな隔離スレが勢い上位なの
カメラ板って総基地外なの
カメラ板って総基地外なの
845名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/02(月) 01:58:58.90ID:QwRV40iQ0 Eマウントのレンズも使えるし、ハズレなしのZマウントのレンズも使えるAPSCは最強だな
2023/10/02(月) 02:09:13.45ID:Gca+hrtR0
847名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/02(月) 02:21:55.42ID:vGEJe9nt0 なるほどね
スマホはカメラもビデオも行けるから人気なのね
スマホはカメラもビデオも行けるから人気なのね
2023/10/02(月) 04:50:07.43ID:XcJtmaty0
>>846
手ブレ防止方法で嘲笑われてるのに気付け
手ブレ防止方法で嘲笑われてるのに気付け
2023/10/02(月) 05:54:58.84ID:B4lXuXRR0
他人を嘲笑する性根や育ちの悪さ
心底気持ち悪い
心底気持ち悪い
2023/10/02(月) 06:04:12.73ID:5t79u7ve0
>>836
現行のミラーレス機ってファインダーないやつの方が少ないと思うけど、どうよ?
現行のミラーレス機ってファインダーないやつの方が少ないと思うけど、どうよ?
2023/10/02(月) 06:18:38.23ID:4Qm+R9vp0
>>844
専ブラ問題のあとはどこも人が減って、ヤバい奴が大暴れするスレ以外は過疎り気味
俺はまったりの方が好きだけど勢いがなさすぎるのも詰まらんからまあちょうど良いくらいだよ
元祖1の煽りが見事だったということで
専ブラ問題のあとはどこも人が減って、ヤバい奴が大暴れするスレ以外は過疎り気味
俺はまったりの方が好きだけど勢いがなさすぎるのも詰まらんからまあちょうど良いくらいだよ
元祖1の煽りが見事だったということで
2023/10/02(月) 06:58:58.49ID:tRxc7mHv0
ファインダーで動画とるやつなんて絶滅してるし、そもそもレフは動画撮影中ファインダー使えねえし。妄想癖怖え
2023/10/02(月) 07:05:49.69ID:txbKL8dD0
2023/10/02(月) 08:20:53.65ID:TuK+dj1M0
静止画でも背面液晶派が増えてるよね
ZV-E10とかZ 30に強力なIBIS入ればEVFイラネが加速しそう
ZV-E10とかZ 30に強力なIBIS入ればEVFイラネが加速しそう
2023/10/02(月) 09:10:34.70ID:0OYrw4bp0
Z30は久しぶりに良いカメラだと思った
動画全く撮らないけど
動画全く撮らないけど
2023/10/02(月) 09:14:35.90ID:NJYrZLpR0
静止画はファインダーの方が純粋に見やすい
手ブレ関係なく
手ブレ関係なく
857名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/02(月) 10:29:38.49ID:QwRV40iQ0 それは当然
日中なら背面液晶は光の反射で見づらいことこの上ない
バリアンでも同じだし、動画も同じ
EVFいらね派はスマホスタイルがデフォルトだからそれを何とも思わないようだ
日中なら背面液晶は光の反射で見づらいことこの上ない
バリアンでも同じだし、動画も同じ
EVFいらね派はスマホスタイルがデフォルトだからそれを何とも思わないようだ
2023/10/02(月) 11:21:44.63ID:zMiJjgM00
EVF要らないような人はそれこそスマホで十分な人だからこの板とは関係ないだろ
2023/10/02(月) 11:47:41.31ID:CPUe+bnG0
>>842
同じ構造でスパンが短くなると変形量がは少なくなるので剛性としては高まる、剛性が高まった結果で強度が落ちる論理を説明しなされ
同じ構造でスパンが短くなると変形量がは少なくなるので剛性としては高まる、剛性が高まった結果で強度が落ちる論理を説明しなされ
2023/10/02(月) 13:54:12.23ID:KOP5V5dO0
メカシャッターがないカメラですら結構萎える派なのにファインダーまでなくなったらもうこの趣味終わりでいいや
2023/10/02(月) 13:59:40.70
2023/10/02(月) 14:00:05.52ID:6YwHbEfT0
誰がテキトーに扱ってもちゃんと撮れるようになってカメラマンがいらなくなったよね
今後はAIがピンボケを補正したりするようになるだろうし趣味性は無くなるよね
今後はAIがピンボケを補正したりするようになるだろうし趣味性は無くなるよね
2023/10/02(月) 14:30:14.84ID:zcJgmoe50
>>861
それじゃまるでセンサーサイズ大きい方が良いという考えが根底にあるようじゃなか
m4/3にだって良いカメラもメリットもあるだろう
それをセンサーサイズだけで見下してはセンサーサイズ大型化第一主義だろう
それじゃまるでセンサーサイズ大きい方が良いという考えが根底にあるようじゃなか
m4/3にだって良いカメラもメリットもあるだろう
それをセンサーサイズだけで見下してはセンサーサイズ大型化第一主義だろう
2023/10/02(月) 16:43:34.64ID:Y03CWbJd0
2023/10/02(月) 17:35:28.47ID:uZs+Q9Qg0
>>863に同意
2023/10/02(月) 17:37:24.90ID:uZs+Q9Qg0
昨日書いた鉄だけど鯖落ちしたみたいで今更になるけど
以前なら置きピンが主流だったけども
ミラーレスで画面の端までAFが効くから
今では置きピンばかりとは限らない
角度や構図にもよるけど
車両正面が真っ正面に近い角度や構図なら
その車両正面が大きく写るから被写体認識をするのでサーボAFが使える
どのコマを選んでもピントが大きくズレてないので好きなコマを選べるし
その角度や構図だと奥行き幅が大きいのでピントの影響を受けやすいので
サーボAFが尚更有利
サーボAFの時はシャッター半押しAFとセットでC2に登録している
それに対して車両側面が多く写るような
車両正面が横を向いた様な角度や構図だと
車両正面が小さくなってしまうので被写体認識しない傾向にあるので
サーボAFが使えず置きピンで撮ってる
前者と違って横方向の移動に近いからピントの影響はあまり受けない
置きピンだとワンショットAFと親指AFを使う設定でC1に登録している
置きピン用にC1、サーボAF用にC2、それぞれ使い分けしている
R10だと被写体認識に「乗り物」があるようで
サーボAFの使える幅が広がるのではないかと思っている
さてボクの使っているAPS-Cミラーレスの機種名は何でしょう?
以前なら置きピンが主流だったけども
ミラーレスで画面の端までAFが効くから
今では置きピンばかりとは限らない
角度や構図にもよるけど
車両正面が真っ正面に近い角度や構図なら
その車両正面が大きく写るから被写体認識をするのでサーボAFが使える
どのコマを選んでもピントが大きくズレてないので好きなコマを選べるし
その角度や構図だと奥行き幅が大きいのでピントの影響を受けやすいので
サーボAFが尚更有利
サーボAFの時はシャッター半押しAFとセットでC2に登録している
それに対して車両側面が多く写るような
車両正面が横を向いた様な角度や構図だと
車両正面が小さくなってしまうので被写体認識しない傾向にあるので
サーボAFが使えず置きピンで撮ってる
前者と違って横方向の移動に近いからピントの影響はあまり受けない
置きピンだとワンショットAFと親指AFを使う設定でC1に登録している
置きピン用にC1、サーボAF用にC2、それぞれ使い分けしている
R10だと被写体認識に「乗り物」があるようで
サーボAFの使える幅が広がるのではないかと思っている
さてボクの使っているAPS-Cミラーレスの機種名は何でしょう?
2023/10/02(月) 17:43:41.10ID:zMuGbpVH0
とうでもいい
2023/10/02(月) 18:05:59.63ID:/TGKRZou0
撮り鉄は心底気持ち悪いということしか分からない
2023/10/02(月) 18:17:35.85ID:+a2DrjHa0
ただの偏見
2023/10/02(月) 18:19:50.41ID:K+/a9eHQ0
撮影会ならいいけどそれ以外は基本マナー違反でしょ
ホームで構えてる人いまだにいるよ
ホームで構えてる人いまだにいるよ
871名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/02(月) 18:33:45.08ID:VBXHaxdl0 乗り鉄だけど良い景色見たいのに撮り鉄が邪魔で気持ち悪い
2023/10/02(月) 18:36:34.61ID:Pl4I52ZH0
「ホームで構えている」だけの記述ならマナー云々の話ではないわな
一例として階段やエレベーター付近なら邪魔になり得るだろうけど
駅構内や改札内が全て撮影禁止ではない
「いまだにいるよ」
そりゃ今も昔もいるだろうよ
一例として階段やエレベーター付近なら邪魔になり得るだろうけど
駅構内や改札内が全て撮影禁止ではない
「いまだにいるよ」
そりゃ今も昔もいるだろうよ
2023/10/02(月) 18:38:55.37ID:/TGKRZou0
>>869
自覚ないのだろうけど全レス終始キモいよ
自覚ないのだろうけど全レス終始キモいよ
2023/10/02(月) 18:45:08.81ID:Pl4I52ZH0
>>873
お互い様としか
お互い様としか
2023/10/02(月) 18:46:15.34ID:/TGKRZou0
ID:QHutwevO0
ID:XLGEdoS40
ID:uZs+Q9Qg0
会話が完全に一方通行で撮り鉄やカメラキモオタのそれやで
撮り鉄全体はキモくないかもしれんが撮り鉄以前におまえがキモい
だから撮り鉄がキモいになるんや
ID:XLGEdoS40
ID:uZs+Q9Qg0
会話が完全に一方通行で撮り鉄やカメラキモオタのそれやで
撮り鉄全体はキモくないかもしれんが撮り鉄以前におまえがキモい
だから撮り鉄がキモいになるんや
2023/10/02(月) 18:54:46.15ID:bAVYx2Gk0
canonのc付きで10じゃないなら7だけど。。。信者しか付き合わんからドヤらんほうがええで。
俺はc6と7はまだ決め切らんな。でもCfex機2台あるとストレージ周りはなんの心配もなくていいな。さておれの。。。とかマウント乗っかり始めるか?
俺はc6と7はまだ決め切らんな。でもCfex機2台あるとストレージ周りはなんの心配もなくていいな。さておれの。。。とかマウント乗っかり始めるか?
877名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/02(月) 19:03:00.90ID:+RcnnuCU0 ID:/TGKRZou0
一個人の感情論や何やらを表に出した上で
他人を攻撃なり何なりするようでは
それこそキモイんじゃないですか?
一個人の感情論や何やらを表に出した上で
他人を攻撃なり何なりするようでは
それこそキモイんじゃないですか?
2023/10/02(月) 19:08:17.02ID:K+/a9eHQ0
服装もダサい
2023/10/02(月) 19:20:31.89ID:4OLIbRBp0
景色や建物も撮ってる奴が邪魔で気持ち悪い
みんなしょっぴいてほしい
撮影はそれ用に特別に金払った撮影会だけで認めるようにすべきだわ
みんなしょっぴいてほしい
撮影はそれ用に特別に金払った撮影会だけで認めるようにすべきだわ
2023/10/02(月) 19:37:01.47ID:K+/a9eHQ0
2023/10/02(月) 20:04:08.26ID:4Qm+R9vp0
撮り鉄の話つまんねーよ。叩くのも擁護もどっちも興味ねえって。スレチスレチ
2023/10/02(月) 20:15:55.91ID:TdXBrbSU0
aps-cでも十分だとは思うけどレンズ複数持っていったらフルもaps-cも変わらんくらい大変なのでどうせならフル使う
そんな気合入れるような時じゃない用のaps-c機が欲しいなんならコンデジで
となるとGRとかX100とかになるけど在庫がないし中古も高騰して買う気になれん
powershot g1 x mark3の中古はどうかな?
そんな気合入れるような時じゃない用のaps-c機が欲しいなんならコンデジで
となるとGRとかX100とかになるけど在庫がないし中古も高騰して買う気になれん
powershot g1 x mark3の中古はどうかな?
2023/10/02(月) 20:17:34.72ID:Bz8IBIgc0
2023/10/02(月) 20:20:56.78ID:Bz8IBIgc0
訂正
自分としては元々は撮影機材や撮影技法の話は〜
自分としては元々は撮影機材や撮影技法の話は〜
2023/10/02(月) 20:37:20.30ID:6YwHbEfT0
GRやX100は汎用性がベストバランスにたり得ない
2023/10/02(月) 20:48:46.59ID:OrLtVJ2F0
スレの趣旨とは異なるけど
コンデジはスマホに比べると画質がいい
言い換えればスマホは画質が悪すぎる
コンデジと言っても新しめの1型センサーとかではなく
十数年以上も昔の1/2.3型程度のコンデジ
コンデジはスマホに比べると画質がいい
言い換えればスマホは画質が悪すぎる
コンデジと言っても新しめの1型センサーとかではなく
十数年以上も昔の1/2.3型程度のコンデジ
2023/10/02(月) 20:51:44.61ID:4Qm+R9vp0
>882
むしろ装備ガッシリ組んだ時のカバン総重量でこそAPS-Cシステムの軽量さを実感するけどな
むしろ装備ガッシリ組んだ時のカバン総重量でこそAPS-Cシステムの軽量さを実感するけどな
2023/10/02(月) 21:13:28.66ID:xkvwC+c70
>>886
それはおまえが貧乏で下手糞なだけだわ
それはおまえが貧乏で下手糞なだけだわ
2023/10/02(月) 21:34:01.51ID:4+odcZy40
スマホのカメラはスマホで閲覧するなら画質良く見えるけどパソコンで見るとガッカリ画質なんだよなぁ
2023/10/02(月) 21:40:31.89ID:DoYLFzlM0
891名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/02(月) 21:43:00.24ID:uVwxtESG0 >>871
最近の流行りは撮り撮り鉄だ
https://i.imgur.com/9Vsf6f8.jpg
ベストバランスかは棚上げでaps-cには肯定的
https://i.imgur.com/VuLMRSw.png
OVFまじ見やすい追いやすい
最近の流行りは撮り撮り鉄だ
https://i.imgur.com/9Vsf6f8.jpg
ベストバランスかは棚上げでaps-cには肯定的
https://i.imgur.com/VuLMRSw.png
OVFまじ見やすい追いやすい
2023/10/02(月) 21:44:18.13ID:xkvwC+c70
2023/10/02(月) 22:09:47.20ID:4+odcZy40
>>892
まぁスマホ加工画像で満足出来る目ならそれでいいんじゃない?
まぁスマホ加工画像で満足出来る目ならそれでいいんじゃない?
2023/10/02(月) 22:23:18.07ID:xkvwC+c70
>>893
まるで分かってなくてワロタ
まるで分かってなくてワロタ
2023/10/02(月) 22:30:04.41ID:rPBb4eyK0
装備ガッシリ組むときは車使うだろ
2023/10/02(月) 22:53:43.96ID:knXbOADJ0
>>879
公共の場でカメラ使うのは禁止されるべき迷惑行為
公共の場でカメラ使うのは禁止されるべき迷惑行為
897名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/02(月) 23:10:59.69ID:TOrQSEze02023/10/03(火) 00:24:39.84ID:5zi810Rx0
2023/10/03(火) 00:44:08.36ID:R/fabMsC0
マイクロコントラスト高めだけどまぁ見れるな。
補正かけるとすぐ色が崩壊しそうではあるけど撮って出しのみ運用ならいいか。大事に使ってやれ。
補正かけるとすぐ色が崩壊しそうではあるけど撮って出しのみ運用ならいいか。大事に使ってやれ。
2023/10/03(火) 00:58:28.25ID:pfFXLwiJ0
「レタッチ耐性が高い絵」を求めるならスマホよりデジカメに軍配が上がる。スマホの絵は例えるなら既にコンプがかかった音楽みたいなもので、素材として使うならそれが邪魔になる。
2023/10/03(火) 01:14:20.08ID:GSOPYa0I0
レタッチで誤魔化すのは邪道だろ
真を写さないなら写真じゃない
加工するのがスマホでもPCでも同じ
真を写さないなら写真じゃない
加工するのがスマホでもPCでも同じ
2023/10/03(火) 01:19:20.18ID:pfFXLwiJ0
商品画像とか作るならむしろ色を直すためにレタッチするよな
2023/10/03(火) 02:56:18.14ID:iUGyNGzn0
映画なんかわざわざLogで撮って色直してるよな
古いフィルム時代なんかも特撮とかで1コマ1コマにガイコツやらを動いているように別のフィルム足し合わせたりしてるよな
古いフィルム時代なんかも特撮とかで1コマ1コマにガイコツやらを動いているように別のフィルム足し合わせたりしてるよな
2023/10/03(火) 04:41:13.91ID:t/ATZAxk0
LOGから生成された加工済みの絵を見ていることに気づいてない
>>901
>>901
905名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/03(火) 05:08:19.52ID:WFWJwW1y0 >>897
6Dだと2枚ともA3印刷で使う。少なくともその2LサイズならISO2万ぐらいを想定
左が感度5千でレタッチ多め、右が4千でレタッチ最小
数字は
左が3.2EV、100mmのレンズ、ISO5000、シャッター測度1/15、絞り5.6
右が3.7EV、100mmのレンズ、ISO4000、シャッター測度1/8、絞り8
https://i.imgur.com/a0hqbQU.jpg
6Dだと2枚ともA3印刷で使う。少なくともその2LサイズならISO2万ぐらいを想定
左が感度5千でレタッチ多め、右が4千でレタッチ最小
数字は
左が3.2EV、100mmのレンズ、ISO5000、シャッター測度1/15、絞り5.6
右が3.7EV、100mmのレンズ、ISO4000、シャッター測度1/8、絞り8
https://i.imgur.com/a0hqbQU.jpg
2023/10/03(火) 05:50:26.29ID:6+rTvvVx0
2023/10/03(火) 07:28:59.67ID:V2a1On9F0
釣られ過ぎだろ。買ってすげーんだぜって飲み会で見せびらかしたらやっぱりブレブレのノイズモリモリだったオチしか見えん
2023/10/03(火) 07:38:27.13ID:qkkvyJHb0
>>901
レタッチだろうとAI生成画像だろうと
人間に(自然な写真だと)見分けが付かなくなった時点で許容するしかないと思う
何回見たところで違和感を感じないのにレタッチだからダメだと言われてもってなる
明らかにいじった事が分かるレタッチを嫌うとこまでは良い
レタッチだろうとAI生成画像だろうと
人間に(自然な写真だと)見分けが付かなくなった時点で許容するしかないと思う
何回見たところで違和感を感じないのにレタッチだからダメだと言われてもってなる
明らかにいじった事が分かるレタッチを嫌うとこまでは良い
909名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/03(火) 08:00:27.40ID:P0llK4cw0 1枚アップロードしてる間に、500枚アップロード出来るのがスマホだからな。
売ってスマホにしようかな
売ってスマホにしようかな
2023/10/03(火) 08:04:51.71ID:6+rTvvVx0
>>907
カメラ仲間との飲み会ならそもそもスマホ自慢なんかしないでしょ
スマホカメラが当たり前の人達との飲み会なら十分自慢できる写りだと思うよ
そんな飲み会で拡大してノイズが~なんて語りだしたら引かれるわ
カメラ仲間との飲み会ならそもそもスマホ自慢なんかしないでしょ
スマホカメラが当たり前の人達との飲み会なら十分自慢できる写りだと思うよ
そんな飲み会で拡大してノイズが~なんて語りだしたら引かれるわ
2023/10/03(火) 08:17:15.82ID:7wtX/wiF0
最近は下手クソのRAW現像よりスマホ撮って出しのほうが綺麗なくらいだしな
スマホは塗り絵!とかいいながらハイライトめいいっぱい下げてシャドウ持ち上げて彩度カチ上げした現像してる奴ら多すぎ
スマホは塗り絵!とかいいながらハイライトめいいっぱい下げてシャドウ持ち上げて彩度カチ上げした現像してる奴ら多すぎ
2023/10/03(火) 09:30:09.49ID:suic4S/O0
>>901
一眼の撮って出しが真を写してるとでも?
写真はその場の記録なんだから自分がその時に裸眼で見た雰囲気に近づけたいだろ
レタッチした方が本物に近い場合はよくある
そっち方面でAIが発達してくれたらありがたいんだけどな
一眼の撮って出しが真を写してるとでも?
写真はその場の記録なんだから自分がその時に裸眼で見た雰囲気に近づけたいだろ
レタッチした方が本物に近い場合はよくある
そっち方面でAIが発達してくれたらありがたいんだけどな
2023/10/03(火) 09:32:46.96ID:UC8lJmhy0
撮って出しもイメージセンサーで捉えた画像をメーカーの基準で加工して出してるだけだしな
>>911
よく写真はアンダーで撮ってシャドウを持ち上げるのがいいみたいに解説してるとこ多いけどかなり疑問だわ
そりゃ白飛びしまくってるのはダメだけど
>>911
よく写真はアンダーで撮ってシャドウを持ち上げるのがいいみたいに解説してるとこ多いけどかなり疑問だわ
そりゃ白飛びしまくってるのはダメだけど
914名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/03(火) 10:00:32.42ID:9pK5KMFE02023/10/03(火) 11:06:17.67ID:S/n3gnkL0
そもそもスマホがやってる事はガチ勢がやるような一枚では使い物にならない撮影を含めた
手動複数撮影→PC処理をスマホの判定、処理能力を活かして簡易的に完結させてるので
ただの一枚RAW PC現像や加工の延長じゃ敵わない事も多々ある
その調整方向が外連味重視の素人向けでカメラユーザーの好みに合わないだけ
またスマホは素の性能になってしまい上記のような効果は望めなくなるがマニュアル撮影もわりと充実してる
あれほど一眼ライクなUIを喧伝してるXperiaがその実、一番マニュアル撮影の中身が薄っぺらかったりする
手動複数撮影→PC処理をスマホの判定、処理能力を活かして簡易的に完結させてるので
ただの一枚RAW PC現像や加工の延長じゃ敵わない事も多々ある
その調整方向が外連味重視の素人向けでカメラユーザーの好みに合わないだけ
またスマホは素の性能になってしまい上記のような効果は望めなくなるがマニュアル撮影もわりと充実してる
あれほど一眼ライクなUIを喧伝してるXperiaがその実、一番マニュアル撮影の中身が薄っぺらかったりする
2023/10/03(火) 11:50:39.50ID:I8hD//W60
スマホがダメなのは色じゃなくてノイズリダクションとシャープネス
絶望的になる
特に人物
不気味の谷があるね
rawでこれら切って撮れるけどそうするとただの一昔前のコンデジになるよ
画質あんまよくない低性能コンデジ
絶望的になる
特に人物
不気味の谷があるね
rawでこれら切って撮れるけどそうするとただの一昔前のコンデジになるよ
画質あんまよくない低性能コンデジ
2023/10/03(火) 11:50:46.51ID:gbKpccr00
例えば裸眼は遠近感を自然と認識できるけどカメラだとフォーカスでそれを表現してる
でも裸眼ではあんな極端に焦点以外がボケないよね?
フルサイズでよくボケるー言ってる人も真を写してないよね
撮って出しの時点でボケすぎてるとどうにもならないし
でも裸眼ではあんな極端に焦点以外がボケないよね?
フルサイズでよくボケるー言ってる人も真を写してないよね
撮って出しの時点でボケすぎてるとどうにもならないし
2023/10/03(火) 12:14:24.94ID:I8hD//W60
それが結構ボケてるのよ
今スマホ見てるっしょ?
その奥は焦点合ってなくてボケてるんだよ意識してないけど
だから背景ボケの映像ってなんか惹き込まれるのよ、現実の感覚と似てるところあるから
没入感がある
人間の目って不思議で違和感があると受け入れないもん、ボケは自然だから受け入れられる
逆に常にパンフォーカスとかきつい広角の補正の歪みでビルが斜めに建ってるのとかあの違和感の方が受け入れられないことが多いよ
今スマホ見てるっしょ?
その奥は焦点合ってなくてボケてるんだよ意識してないけど
だから背景ボケの映像ってなんか惹き込まれるのよ、現実の感覚と似てるところあるから
没入感がある
人間の目って不思議で違和感があると受け入れないもん、ボケは自然だから受け入れられる
逆に常にパンフォーカスとかきつい広角の補正の歪みでビルが斜めに建ってるのとかあの違和感の方が受け入れられないことが多いよ
2023/10/03(火) 12:19:43.40ID:0lmgD2140
スマホのカメラの話は他でやって
まるっきり興味無いわ
まるっきり興味無いわ
2023/10/03(火) 12:41:11.95ID:moGpU6B70
クリエイティブルックが最強過ぎてRAW現像殆どやんなくなったわ
プリセットに対してもう少しこうだったらなというとこを細かく調整出来るとこが神
プリセットに対してもう少しこうだったらなというとこを細かく調整出来るとこが神
921名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/03(火) 12:53:50.81ID:tqszmOHC0 スマホに乗り換えようかな
共有方法ゴミすぎる
共有方法ゴミすぎる
922名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/03(火) 13:02:23.78ID:JunIT6490 フルサイズ、m4/3に続いてスマホがベストバランス派も登場か
盛り上がってて良いな
盛り上がってて良いな
923名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/03(火) 13:03:50.09ID:/uJbdyi702023/10/03(火) 13:18:07.05ID:LgVkk33o0
スマホカメラは汎用性がベストじゃない
2023/10/03(火) 14:30:46.06ID:I8hD//W60
隔離スレなんだし言いたい事言えばいい
排除は粋じゃないな
機種スレでは邪魔になる談義のスレだから
排除は粋じゃないな
機種スレでは邪魔になる談義のスレだから
2023/10/03(火) 15:06:20.66ID:qscTKpYA0
このスレではAPS-Cのベストバランスを認めない奴が邪魔なんだが
ここは他スレで邪魔な奴のゴミ捨て場じゃないんだぞ
ここは他スレで邪魔な奴のゴミ捨て場じゃないんだぞ
927名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/03(火) 16:11:59.79ID:0tv3USIi0 中秋の名月や月食など、月を撮影する時は300〜400mm(35mm換算)がいいから、望遠に強いAPS-Cがいいわ。
2023/10/03(火) 16:23:56.61ID:OfgGna810
APS-C使ったことなかったり興味もないやつが暴れるのは本当にウザいよ
2023/10/03(火) 16:27:37.98ID:gbKpccr00
>>923
乗ったついでではなく公共性のある場所でずっと構えてる行為はダメだろ
観光地でも建物でも人の多い場所ならそれは一緒だよ
三脚と望遠使うようなカメラオタがそもそも邪魔だしダサい
誰も来ない山奥ならいいよ
乗ったついでではなく公共性のある場所でずっと構えてる行為はダメだろ
観光地でも建物でも人の多い場所ならそれは一緒だよ
三脚と望遠使うようなカメラオタがそもそも邪魔だしダサい
誰も来ない山奥ならいいよ
2023/10/03(火) 16:55:37.80ID:S/n3gnkL0
>>927
月だけ撮るにしろ背景に月入れるにしろ足らんだろ
月だけ撮るにしろ背景に月入れるにしろ足らんだろ
2023/10/03(火) 17:11:27.73ID:N0/7tQGs0
2023/10/03(火) 17:31:47.33ID:JUA1qSLn0
>>929
なんで三脚と望遠に限定してんだよ
スマホだろうがその辺でパシャパシャ邪魔臭い
街角でタバコと同じ
一口だけだから一本吸いきらないからセーフ、電子タバコだからセーフって言ってるのと同じ
撮らない人間には全部邪魔
なんで三脚と望遠に限定してんだよ
スマホだろうがその辺でパシャパシャ邪魔臭い
街角でタバコと同じ
一口だけだから一本吸いきらないからセーフ、電子タバコだからセーフって言ってるのと同じ
撮らない人間には全部邪魔
2023/10/03(火) 18:16:45.33ID:MC1Tahwi0
なんかエアプ多いなこのスレ
2023/10/03(火) 18:26:30.31ID:5nfhJ7al0
>>926
aps-cってそもそもゴミだろ?
aps-cってそもそもゴミだろ?
2023/10/03(火) 19:53:19.78ID:LgVkk33o0
APS-Cの是非は置いておいて、現状ベストのAPS-Cシステムを考察してみようよ
936名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/03(火) 20:23:45.86ID:XSv5/8wm0 M4/3使いだけどパナはyoutuber、OMDSは、若い娘はPen、年寄りはOM-Dが多いな
ニコン一眼からミラーレス移行時に来た感じ
自分もE-M5 mk3使いだけどR10使いたいから乗り換え思案中
ニコン一眼からミラーレス移行時に来た感じ
自分もE-M5 mk3使いだけどR10使いたいから乗り換え思案中
2023/10/03(火) 21:26:24.75ID:tWYHFOEf0
>>929
>乗ったついでではなく公共性のある場所でずっと構えてる行為はダメだろ
JR各社や各鉄道会社がそのように言ってるならな
それを強引に押さえつけようとするならそれこそ犯罪かと
鉄道会社に聞いてみるといいだろ
>乗ったついでではなく公共性のある場所でずっと構えてる行為はダメだろ
JR各社や各鉄道会社がそのように言ってるならな
それを強引に押さえつけようとするならそれこそ犯罪かと
鉄道会社に聞いてみるといいだろ
2023/10/03(火) 21:30:40.62ID:jaVBarzL0
ソニーはAF超強い。レンズ沢山だがEVFはギリ使える程度なので目が辛い。後動画4k止まり。優秀な外付けマイク等4kでよければ良い。貧乏でなければα6700一択。
キヤノンはレンズがほぼキットしかないが広角はない。出るの待つかEF使え。望遠は困らん。レンズ安いのは暗いがボケが少ない他は解像度良いので意外と困らん。EVFはスペックの割に見やすい。AFはソニーと並んで高速かつよく合う。軽いR50でも充実したR7でも中間のR10でも。本体の手ぶれ補正はレンズ側が優秀だからあまり気にしないでよい。
ニコンはキットレンズとても優秀で写りも手堅い。が今となっては並な画質とAF。EVFはボチボチ良い方。Expeed7積んでUSB-Cにしてくれればいいのにね。今は時期じゃ無い感じか。Zf行っちゃうでしょ。
フジは四千万画素とか積層とかフルサイズがない分攻めてる。レンズもシリーズ出始めの古い時代の味が残っているものでも新しい現代的なモノでも面白い。高い方のEVF見やすいし新しいセンサーも良いからX-H2/sかX-T5推奨よな。良いレンズが手ぶれ補正付いていないモノ多いから本体内にないと辛いし。
ペンタックスは今となったらバイクで言うとカワサキだな。よほどスキな人向け。よくニコ爺が動画外せというがならばペンタクル買えばいいと思うの。走る人以上の動体撮るならK3-III買うしかないの。
キヤノンはレンズがほぼキットしかないが広角はない。出るの待つかEF使え。望遠は困らん。レンズ安いのは暗いがボケが少ない他は解像度良いので意外と困らん。EVFはスペックの割に見やすい。AFはソニーと並んで高速かつよく合う。軽いR50でも充実したR7でも中間のR10でも。本体の手ぶれ補正はレンズ側が優秀だからあまり気にしないでよい。
ニコンはキットレンズとても優秀で写りも手堅い。が今となっては並な画質とAF。EVFはボチボチ良い方。Expeed7積んでUSB-Cにしてくれればいいのにね。今は時期じゃ無い感じか。Zf行っちゃうでしょ。
フジは四千万画素とか積層とかフルサイズがない分攻めてる。レンズもシリーズ出始めの古い時代の味が残っているものでも新しい現代的なモノでも面白い。高い方のEVF見やすいし新しいセンサーも良いからX-H2/sかX-T5推奨よな。良いレンズが手ぶれ補正付いていないモノ多いから本体内にないと辛いし。
ペンタックスは今となったらバイクで言うとカワサキだな。よほどスキな人向け。よくニコ爺が動画外せというがならばペンタクル買えばいいと思うの。走る人以上の動体撮るならK3-III買うしかないの。
2023/10/03(火) 21:46:04.21ID:tWYHFOEf0
つ キヤノンAPS-C 11-22
2023/10/03(火) 22:48:51.46ID:xqdo1Fc60
>>937
少なくともうちの近所の会社は三脚と望遠を使う撮影は禁止だったかと
少なくともうちの近所の会社は三脚と望遠を使う撮影は禁止だったかと
2023/10/04(水) 01:05:58.75ID:Bgvm6o+Q0
これくらいなら構わんだろ
迷惑行為やる奴共通の考え方
公共の場でよけいなことすんな迷惑だ
迷惑行為やる奴共通の考え方
公共の場でよけいなことすんな迷惑だ
2023/10/04(水) 01:16:40.47ID:sQe3HScr0
なんで撮り鉄がこのスレ来てんの?
見た目からマナーから色々バランス崩しちゃうのが撮り鉄だろ
趣味の否定はしないが別の専スレで話してくれ
>>932
こういう屁理屈言うやついるよね
多くの観光客が瞬間的にパシャパシャ撮るのが前提の通常の観光行為と一定時間そこを陣取る行為を一緒くたにするなよ
そこはおまえ1人が使っていい土地ではない
見た目からマナーから色々バランス崩しちゃうのが撮り鉄だろ
趣味の否定はしないが別の専スレで話してくれ
>>932
こういう屁理屈言うやついるよね
多くの観光客が瞬間的にパシャパシャ撮るのが前提の通常の観光行為と一定時間そこを陣取る行為を一緒くたにするなよ
そこはおまえ1人が使っていい土地ではない
2023/10/04(水) 06:00:13.74ID:GwE+4Z8K0
2023/10/04(水) 06:07:56.86ID:GwE+4Z8K0
>多くの観光客が瞬間的にパシャパシャ撮るのが前提の〜
スカイツリーの敷地外、ようは公道等で三脚を立ててスカイツリーを撮る観光客もいるからね
スカイツリーの敷地外、ようは公道等で三脚を立ててスカイツリーを撮る観光客もいるからね
2023/10/04(水) 06:10:30.45ID:GwE+4Z8K0
スマホ
https://imgur.io/QQTNXwt?r
コンデジ
https://imgur.io/yHdnZEl?r
スマホ画質は十数年前のコンデジ以下
操作性も悪くスマホはコンデジの代わりにもならない
https://imgur.io/QQTNXwt?r
コンデジ
https://imgur.io/yHdnZEl?r
スマホ画質は十数年前のコンデジ以下
操作性も悪くスマホはコンデジの代わりにもならない
2023/10/04(水) 06:16:27.58ID:+yG8p2+r0
糞ワロタ
2023/10/04(水) 07:37:17.51ID:vekQLDLN0
>>945
ちゃんと撮影機種名を書かないと
ちゃんと撮影機種名を書かないと
2023/10/04(水) 09:13:25.22ID:gs9b6+1b0
>>944
だからそれがダメなんだが日本語読めんの?笑
だからそれがダメなんだが日本語読めんの?笑
949名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/04(水) 10:03:57.39ID:SyI3lVpb0 >>943
どんどん通報されてニュースになってるだろw
どんどん通報されてニュースになってるだろw
2023/10/04(水) 10:25:21.21ID:vMT1mTgs0
ルールやマナーを説くならスレのルールやマナーも守れよw
ゴミだねお前ら
ゴミだねお前ら
2023/10/04(水) 12:46:28.95ID:z3VykoZQ0
952名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/04(水) 12:49:23.21ID:0MoDr4Zz0 でんちゃ
でんちゃ!
でんちゃ!
2023/10/04(水) 13:04:47.63ID:Uuq693ZP0
メシ撮りを非難するために「メシ撮りは撮り鉄予備軍」的な事がスレに書かれてただけで、APS-C無関係で完全にスレ違いだろ。いつまで続けてんの
954名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/04(水) 13:52:12.31ID:t+C4YEtx0 >>950
撮り鉄が一番ゴミ
撮り鉄が一番ゴミ
2023/10/04(水) 13:58:09.60ID:wWc7A0QT0
APS-Cでも4000万画素無いと解像感出ないよな
2023/10/04(水) 15:02:45.90ID:HcwBD1710
なんで5chこんなに重いん?この重いの一体いつまで続くん?
2023/10/04(水) 15:17:09.07ID:+yG8p2+r0
>>953
違うだろ
違うだろ
2023/10/04(水) 15:46:37.07ID:ZfZWMKus0
>>955
画素数厨
画素数厨
959名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/04(水) 18:00:42.39ID:SyI3lVpb0 撮り鉄はAPS使ってる奴多いからこのスレにも撮り鉄が多いんだろうな
だから反応しちゃうんだね気持ち悪い
だから反応しちゃうんだね気持ち悪い
2023/10/04(水) 21:37:28.21ID:8q+k76+W0
ベストバランス認定者の多い18-50mm DC DNの広角版 10-18mm F2.8 DC DNのリーク出たけど、タムロン11-20F2.8より小型でかなり良さそうやん
2023/10/04(水) 21:44:05.72ID:sQe3HScr0
超広角はスマホでいいと思う派
スマホは余計な補正かかって等倍~ズームはかなり差が出るからまだ一眼必要だけど
パキパキが求められやすい広角側は差が縮まってない?
スマホは余計な補正かかって等倍~ズームはかなり差が出るからまだ一眼必要だけど
パキパキが求められやすい広角側は差が縮まってない?
2023/10/04(水) 22:08:36.62ID:DRwIjSnn0
>>949
問題なのはこういうのだろ
危険な撮影をして逃走した3人
映像で奥で固まってる連中など撮り鉄のみんなが危険行為という訳ではないからな
寝台特急カシオペアが"緊急停止"「撮り鉄」が線路の敷地内に入り危険な撮影…
https://youtu.be/0ABCN8g_hwo?si=_9yrdvPCt9DLA5iX
問題なのはこういうのだろ
危険な撮影をして逃走した3人
映像で奥で固まってる連中など撮り鉄のみんなが危険行為という訳ではないからな
寝台特急カシオペアが"緊急停止"「撮り鉄」が線路の敷地内に入り危険な撮影…
https://youtu.be/0ABCN8g_hwo?si=_9yrdvPCt9DLA5iX
2023/10/04(水) 22:09:50.13ID:DRwIjSnn0
2023/10/04(水) 22:14:23.31ID:28GzkDtX0
馬鹿なの?
965名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/04(水) 22:18:21.72ID:UCT6OM090 スマホの超広角なんぞ周辺減光とか諸収差の補正で中央以外ノイズまみれになるからその補正の塗り絵で使い物にならんと思うがな
一度写真の隅から隅まで良く見てみ
あと広角ほど逆光耐性低いし太陽は愚か室内の照明や自販機の光ですらフレアゴースト出放題だからとてもじゃ無いがまともな写真用途では使い物にならない
特にiPhone全般な
15はどうなんだろうな
一度写真の隅から隅まで良く見てみ
あと広角ほど逆光耐性低いし太陽は愚か室内の照明や自販機の光ですらフレアゴースト出放題だからとてもじゃ無いがまともな写真用途では使い物にならない
特にiPhone全般な
15はどうなんだろうな
2023/10/04(水) 22:25:30.77ID:5H0JRsnF0
2023/10/04(水) 22:26:42.57ID:DRwIjSnn0
>>947
このスレの流れでは
・APS-C ガー
・フルサイズ ガー
・m4/3 ガー
・コンデジ ガー
・スマホ ガー
の様に語られてることが多いので特段とその必要はないかと
因みにスマホはキャリアのラインナップされてる現行機でかつ
昨年はよく売れたそうなので異質なものではない
コンデジは1/2.3型で十数年以上も前の古いもの
このスレの流れでは
・APS-C ガー
・フルサイズ ガー
・m4/3 ガー
・コンデジ ガー
・スマホ ガー
の様に語られてることが多いので特段とその必要はないかと
因みにスマホはキャリアのラインナップされてる現行機でかつ
昨年はよく売れたそうなので異質なものではない
コンデジは1/2.3型で十数年以上も前の古いもの
2023/10/04(水) 22:36:50.91ID:28GzkDtX0
馬鹿だろ
2023/10/04(水) 22:48:04.60ID:5H0JRsnF0
>>967
スマホ画像が画質悪すぎるから機種聞きたかっただけなんだわ
スマホ画像が画質悪すぎるから機種聞きたかっただけなんだわ
2023/10/04(水) 23:13:16.69ID:Q9aXuae90
2023/10/04(水) 23:25:10.95ID:WyIfVnGE0
2023/10/04(水) 23:35:03.03ID:sQe3HScr0
三脚&望遠は害悪だよなあ
人の多い公共の場所でやったら当然マナー違反(悪質かつ常習的であれば刑事罰の可能性あり)なわけだが
夜空撮る以外だと何に使うの?
いずれにしてもベストバランススレには合わん趣味よね
人の多い公共の場所でやったら当然マナー違反(悪質かつ常習的であれば刑事罰の可能性あり)なわけだが
夜空撮る以外だと何に使うの?
いずれにしてもベストバランススレには合わん趣味よね
973名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/04(水) 23:41:33.36ID:Oz/HK+Tk02023/10/04(水) 23:44:16.07ID:sQe3HScr0
2023/10/04(水) 23:54:23.12ID:sQe3HScr0
というか画素数だけでいえばスマホの方が上だよね
iPhoneやPixelやGALAXYあたりだと表現力の好みは置いといてスペック的には5000万くらいある高画素じゃん
自分Pixel使ってるから広角側はスマホに任せる判断で間違ってないってことになる
何より手軽なわけだし
iPhoneやPixelやGALAXYあたりだと表現力の好みは置いといてスペック的には5000万くらいある高画素じゃん
自分Pixel使ってるから広角側はスマホに任せる判断で間違ってないってことになる
何より手軽なわけだし
2023/10/05(木) 00:20:12.25ID:kDpLXR9x0
観光地で写真撮る奴らのせいでつかえて混雑する
スマホだろうがカメラだろうが禁止でいい
スマホだろうがカメラだろうが禁止でいい
977名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/05(木) 07:29:31.98ID:svg3mTkP0 >>973
aps-cを加えることで撮影できる画角にバリエーションが出る
また、手頃な値段でAFエリアが広く堅牢なシーリングされたレフ機がaps-cなら手に入る
7d2と5d4は画質面では大きな差があるが共にA3印刷をすることで画素数やディスプレイの発色傾向に左右されない
一様な絵の評価が可能になる
また、A3サイズは展示における大きくも小さくもないスタンダードなサイズだ
aps-cを加えることで撮影できる画角にバリエーションが出る
また、手頃な値段でAFエリアが広く堅牢なシーリングされたレフ機がaps-cなら手に入る
7d2と5d4は画質面では大きな差があるが共にA3印刷をすることで画素数やディスプレイの発色傾向に左右されない
一様な絵の評価が可能になる
また、A3サイズは展示における大きくも小さくもないスタンダードなサイズだ
2023/10/05(木) 07:51:16.75ID:WLDAOrvM0
2023/10/05(木) 08:13:04.83ID:1YEAesAk0
https://pbs.twimg.com/media/F7L_BrYbQAAW_cy?format=jpg&name=large
しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」
こないだまでドラマ化されていた作品の最新話
ヒロインはX-T20を隣人から借りて写真を撮っているという設定
で、自分のカメラを所有しようと検索した結果がこれ
フジはエントリーモデルを整理して高価格帯にシフトしてしまったから
高校生には手の届かない世界にいってしまった
しろ「カメラ、はじめてもいいですか?」
こないだまでドラマ化されていた作品の最新話
ヒロインはX-T20を隣人から借りて写真を撮っているという設定
で、自分のカメラを所有しようと検索した結果がこれ
フジはエントリーモデルを整理して高価格帯にシフトしてしまったから
高校生には手の届かない世界にいってしまった
2023/10/05(木) 08:33:41.69ID:W/Sl1BPy0
おっさんの気持ちを女子高生に代弁させるだけのキショい漫画を例に出すなよ
2023/10/05(木) 08:51:38.08ID:WLDAOrvM0
22万円・・・!!!
チラッ → Z fc
11万円!♡
チラッ → Z fc
11万円!♡
2023/10/05(木) 18:40:17.19ID:Iw1P/47C0
powerstone
2023/10/05(木) 23:05:13.32ID:2eH/ltPg0
1018DCDN小さくする為にレンズ構成リッチにしたらしい
10万超えるみたいだし小型軽量に金を払う流れが出来ると良き
10万超えるみたいだし小型軽量に金を払う流れが出来ると良き
2023/10/06(金) 00:25:20.17ID:RZt6kuzL0
F2.8だとは信じられ無いくらい小型軽量だな
フルサイズだとF4でもここまで小型なの無理じゃね?
フルサイズだとF4でもここまで小型なの無理じゃね?
985名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/06(金) 00:34:57.85ID:+mFjmKFm0 またフルサイズの話してる
2023/10/06(金) 00:50:30.77ID:g6k4OX0i0
>>979
uzumaxも同じこと言ってる
【先行レビュー】FUJIFILM X-S20の魅力を伝えます!
https://youtu.be/7MwWjeH_2u4?si=Cgt_cwgn1CyZ2Qt_
>販売員目線で言うと
>新しくカメラが欲しいって来たお客様に対して
>20万円のカメラって進めにくいんですよ
>予算的にだいたね
>初めてカメラを買いに来る方って10万円前後
>まあ伸びても15万円前後で考えて来る方が多いので
>20は初心者モデルとしてちょっと進めにくい
これが現実
この機種に限らないけど
初心者モデルでありながら20万円は高すぎだろ
uzumaxも同じこと言ってる
【先行レビュー】FUJIFILM X-S20の魅力を伝えます!
https://youtu.be/7MwWjeH_2u4?si=Cgt_cwgn1CyZ2Qt_
>販売員目線で言うと
>新しくカメラが欲しいって来たお客様に対して
>20万円のカメラって進めにくいんですよ
>予算的にだいたね
>初めてカメラを買いに来る方って10万円前後
>まあ伸びても15万円前後で考えて来る方が多いので
>20は初心者モデルとしてちょっと進めにくい
これが現実
この機種に限らないけど
初心者モデルでありながら20万円は高すぎだろ
987名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/06(金) 07:59:16.89ID:wRZrpKG+0 高価格にシフトしたっつーか売れないから価格上げるしかないだけだぞ
2023/10/06(金) 08:04:16.00ID:QTaIr+k30
>>984
レンズ技術が上がって明るさによる大型化が抑えられるようになってきたんだろうな
レンズ技術が上がって明るさによる大型化が抑えられるようになってきたんだろうな
2023/10/06(金) 16:22:03.68ID:nVydhPEF0
FUJIってAFも動画も弱くて大したもの撮れないのに最新機種を買う意味がわからない
2023/10/06(金) 17:15:02.37ID:0WcKHsUM0
APSCにAFと動画で大したものがないからじゃない?
2023/10/06(金) 17:19:40.98ID:m+zQEP7X0
>>988
フランジバックの制限がないミラーレス用ならそんなものじゃないの?
昔(50〜60年前)のライカ用のトポゴンタイプの超広角は物凄く小さかった。
ただ、キヤノンの19mmなんかは周辺光量を確保するため、あえてレトロフォーカスにして巨大な前玉にしていた。
技術の進歩もあるだろうけど、どういうバランスで作るかの自由度は大きいと思う。
フランジバックの制限がないミラーレス用ならそんなものじゃないの?
昔(50〜60年前)のライカ用のトポゴンタイプの超広角は物凄く小さかった。
ただ、キヤノンの19mmなんかは周辺光量を確保するため、あえてレトロフォーカスにして巨大な前玉にしていた。
技術の進歩もあるだろうけど、どういうバランスで作るかの自由度は大きいと思う。
2023/10/06(金) 17:45:39.89ID:pko9sz+y0
デジタル補正前提だとそりゃ違うだろ
特に大三元なんかはカメラメーカー程それを邪道として避けてたし
そういった忌避感のないソニパナは小型化とチャート性能重視だしニコンなんかもフランジバック、口径と合わせて小型化高画質化著しい
シグマはそれでサイズ以外凡庸になってしまったが
特に大三元なんかはカメラメーカー程それを邪道として避けてたし
そういった忌避感のないソニパナは小型化とチャート性能重視だしニコンなんかもフランジバック、口径と合わせて小型化高画質化著しい
シグマはそれでサイズ以外凡庸になってしまったが
2023/10/06(金) 20:11:57.01ID:uPvjmSLW0
小さくできる技術を持ったメーカーでも、無理に小さくしないで大きく作ったらその分画質は良くする方に設計を振れるからな
時代によって差は埋まってきているが、結局、小型の普通のレンズか大型の高画質レンズかになるだろう
時代によって差は埋まってきているが、結局、小型の普通のレンズか大型の高画質レンズかになるだろう
2023/10/06(金) 20:51:30.51ID:QTaIr+k30
2023/10/06(金) 22:16:16.24ID:BZX+F3Rq0
ソニーはデジタル補正で遜色ない部分は思いっきり頼って小型化に振ってる印象だな
それで大きな弊害があるようにも見えないしある程度成功してるんじゃね
フラグシップだから大きくてもいいんだという時代じゃないと思うわ
それで大きな弊害があるようにも見えないしある程度成功してるんじゃね
フラグシップだから大きくてもいいんだという時代じゃないと思うわ
996名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/07(土) 00:01:54.19ID:wKgR2zCB0 Eマウントの画質の悪さは有名だろ
APS-CでもE16-55/2.8Gが良くないからZ16-50に乗り換えてたりする
コンパクトにもなって乗り換えた人はみんな喜んでる
まあそんなEマウントでもXマウントよりはマシなレンズだが
APS-CでもE16-55/2.8Gが良くないからZ16-50に乗り換えてたりする
コンパクトにもなって乗り換えた人はみんな喜んでる
まあそんなEマウントでもXマウントよりはマシなレンズだが
997名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/07(土) 00:11:23.08ID:1DDoi2a102023/10/07(土) 00:15:46.00ID:ZbfrpeSx0
チャート性能重視はやめて欲しいよな
解像重視と思いきやそれすら裏切られる事が出てきて事前情報からのwktkとの落差が酷い
解像重視と思いきやそれすら裏切られる事が出てきて事前情報からのwktkとの落差が酷い
2023/10/07(土) 00:19:02.48ID:QZYLLbhF0
Eマウントのダブルズームのキットレンズは確かに画質で文句言われてるけど他はあんま聞かんな
APS-C出してるフジ・ソニー・ニコンで切磋琢磨して欲しいわ
APS-C出してるフジ・ソニー・ニコンで切磋琢磨して欲しいわ
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/07(土) 00:25:44.91ID:HODpX0Kr0 Eマウントはやめとけ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 12時間 52分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 12時間 52分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 30代後半女性「年収800万以上、身長175cm以上、優しくて甘えられる包容力」マッチングアプリで増長する「自我理想」 [お断り★]
- 石破首相、消費減税見送りの意向 [首都圏の虎★]
- パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で [少考さん★]
- 「芽郁ちゃんLINEやってないんじゃなかったっけ」「いつからはじめたの?」LINE流出の永野芽郁にファンら疑問 [muffin★]
- 【芸能】元NMB48の人気メンバー 巨人・田中将大&里田まいと焼き肉満喫3ショット「パワーもらった」 田中「おいしすぎ神でした」 [冬月記者★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本人さん、他人の土地に勝手に入って根こそぎ山菜を盗んでいくぬすんでいく [834922174]
- ソープランドさん、外人専用料金(日本人客の2倍以上)を導入してしまう… [891148327]
- 愛知県の建設業・花井組、炎上した北海道の花井組と区別できず電凸しまくる無能ジャップの被害に [377482965]
- 普通の日本人「減税すると益々物価高になる、増税しか物価を下げる方法がない」 [943688309]
- 【悲報】「観光業」、全然儲からない…あんだけ外国人多くて崩壊してる京都が財政破綻寸前 [578545241]
- 勃起時3cmって普通?