X

【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 174

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/26(土) 00:36:59.62ID:cLJ5Jc3q0
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 173
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744259238/

初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
■相談時の注意点
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません
・スマホの話題は禁止です。
・なるべくage投稿をお願いします。掲示板の上に来るように。

●過去スレ (貴重な情報の宝庫です)
172 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1743261171/
171 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1742095053/
170+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1739539379/
169+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737029582/
168+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1728818708/
167 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1719586210/
166+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710383267/
166 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709883923/
165 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706841312/
164 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1702385927/
163 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697544244/
162 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683777059/
161 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679241285/
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/26(土) 00:44:15.25ID:TsvBBAAW0
クソカメラやな 富士
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/26(土) 00:46:49.79ID:tZDFqHjC0
富士にカメラ期待しちゃいかん
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/26(土) 00:50:26.38ID:ggWq8Xg+0
そもそも、FUJI機にAFの合焦率がーって言ってるバカがいるのも不自然なんだよ

FUJIユーザーを何年もやってたら
AFに期待出来ないのは身に染みてわかってるはずなのにな、、
2025/04/26(土) 01:20:23.36ID:LtxDmawT0
2024年度 新品デジカメ販売数ランキング
第1位『FUJIFILM X100VI』
https://news.mapcamera.com/maptimes/2024%e5%b9%b4%e5%ba%a6-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/
6名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/26(土) 08:30:20.85ID:rmxi0Urb0
>>5
転売ヤー需要だろ
そのコンデジ実際に使われてるの見たことない
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/26(土) 11:07:44.37ID:IyaCc1bR0
頭膿んでんのか?w
転売ヤーから買った人が使うだろ。
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/26(土) 11:36:07.54ID:1DdOdXAu0
富士は
動画機としての優位性さえ、、、もうミラーレス後発のNikonにも抜かれかけてる
9名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/26(土) 11:40:47.32ID:yQ0cT/fc0
ニコンはミラーレスの後発ではないだろ
Nikon1が2011年に出た当時フジフイルムはまだコンデジのみだった
2025/04/27(日) 00:41:44.82ID:vRmpxBs+0
Nikon1は売れなくて死んだだけで技術的には相当先を見据えてたよな
最初からj5みたいなスタイルだったらさぞ売れただろうに
2025/04/27(日) 00:59:38.51ID:2m1FVQXd0
他の昭和カメラのデザインも再現してほしいね
あのOMDみたいなデザイン飽きたわ
どうしてニコンもオリンパスも富士もあのデザインばっかり作るんだ
2025/04/27(日) 01:00:35.07ID:2m1FVQXd0
チェキそっくりのAPSCコンデジは富士的に難しいのかな
2025/04/27(日) 06:52:19.60ID:HfTePxzJ0
>>11
さ、サムライ
2025/04/27(日) 08:50:40.09ID:yy4OKU290
アマゾンの中古なー
小傷ありで新品同様とか
カビ生えてるのに非常に良いとか
機能が壊れてる部分があるのに良いとか
奴らの感覚はおかしいと思う
15名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 09:06:38.17ID:W2mf8AJc0
>>11
今や高価なカメラの主要購買層は爺
その爺にウケるのがあのデザインってこと
FE/FE2やFM/FM2が販売されてた1980年頃に多感な10代中盤だった現在60歳前後の爺がターゲットになってる
退職金とかで自由に使える金が一番ある世代
2025/04/27(日) 09:13:32.73ID:5+GwmFxP0
>>15
団塊世代退職を狙ったデジカメバブルは
結構壮大だった
2025/04/27(日) 09:16:44.53ID:ocJZD6an0
あれ系は爺より意識高い系キモオタ層の方が手出してると思う
ここは貧民すぎて論外だし
18名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 09:35:59.17ID:ZihfuVZX0
ここはレフ機の話題になると嬉々として長文で蘊蓄を連発する貧民ジジイが居着いてるスレでだからな
19名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 11:52:07.07ID:cvOGC03/0
キタムラで中古機見てると、「レンズにカビあり」とかあるけど、なんでレンズがカビるの?実は有機物なの?
2025/04/27(日) 12:08:11.21ID:J74OkQbo0
レンズは液体
2025/04/27(日) 12:08:50.65ID:J74OkQbo0
訂正
ガラスは固体ではない
2025/04/27(日) 12:09:46.10ID:LWQ2Lu9W0
>>11
1インチでスイバル機とかやって欲しい
23名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 12:46:42.30ID:DWmuX7jS0
デジカメ板bPの人気スレだから
ゴールデンウイークにカメラ初めて買うなら
過去スレ読んで知識を付けるのは大事
24名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 12:51:10.73ID:HpyHvSDg0
富士フイルムは
オートでいろいろ撮ってみたがコンデジレベルだな
値段に見合わないカメラ
25名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 13:05:46.49ID:026RQkKh0
>>24
Zf、Zfcについて的確な指摘をされて反論できないニコ爺
2025/04/27(日) 13:40:31.51ID:VgKbM08A0
クラシカルとかレトロ調とか、みんな求めてる範囲が異なるから難しいよな
軍艦部が銀調でファインダー無でもOKの人も居れば、いやそれでは中途半端だ
Zfcみたいな物理シャッターダイヤルが必要だ、の人も居れば、いやそれでは中途半端だ
それに加えて絞りリング(電子ダイヤルではない)が必要だ、の人も居るからね
2025/04/27(日) 13:42:41.04ID:VgKbM08A0
ペンタックスで絞りリングが付いてたけど、基本マニュアル操作だけど、殆ど使わなかった
何故なら三脚を使って顔の高さまでカメラを高くすると、軍艦部ですらも見にくいのに、絞りリングなんか尚更扱いにくいから
キヤノンのイオス.キッス.フイルムには、恐らく当時としては珍しく、フイルムの蓋にモノクロだけど背面液晶があった
その画面には、シャ速、絞、フイルム枚数、などのあらゆる情報が集約され、思い返せば見やすくて重宝してた
今では背面液晶なんて当たり前すぎるけど、そういうのが今に繋がっているのかなと
2025/04/27(日) 13:48:16.32ID:m5tqmm2u0
>>19
キタムラのチリアリ率は結構高いけどマップで滅多に見ないのはマップが申告してないからか?
2025/04/27(日) 14:07:04.30ID:VgKbM08A0
例えば家にあるハードディスクレコーダーなんかも、古ければカビが生えてるかも知れないし
そうでないかも知れない、わからないだけだろ
カビが生えてても、テレビにそのカビが映る訳ではないのだし
カメラやレンズは露骨に影響するから
2025/04/27(日) 14:28:16.50ID:F7VPVeMZ0
マップは店頭で現物の確認ができる(ネットオンリーな物もあるけど)が、
過去何度か見せてもらった時には、説明にチリと書いてない物は
少なくとも見えるところにはなかったよ
2025/04/27(日) 14:48:29.92ID:mn1CLG+b0
店頭と言ってもマップは東京だけ。全国を網羅しているキタムラでないと地方民の現物確認は無理
2025/04/27(日) 15:09:53.76ID:F7VPVeMZ0
主旨はチリあり率の話であって、現物確認の話ではない
2025/04/27(日) 15:14:21.51ID:HecPdchn0
ニコ爺は文脈読めないから仕方ないw
34名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 15:19:51.97ID:Gbgc+Fmx0
富士フイルムは
動画もスチルも他より2周遅れだろ
35名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 15:53:33.27ID:2m1FVQXd0
何周遅れだろうがおしゃれ商品に特化してそういうのが好きなやつが買ってるんだろ
いっそ真鍮とかチタンパーツで作ればいいのに
36名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 15:55:59.40ID:/gG3VdKb0
>>25
こいつフル論破されてよっぽど悔しかったんやなw
2025/04/27(日) 15:59:01.90ID:yy4OKU290
フジはトイカメラのように不便さや、写りの悪さを楽しむミラーレス
2025/04/27(日) 17:06:38.62ID:J2pxP9zR0
>>37
フジは外国人人気こそあるけど使いにくくなってしまった
オリンパスとフジは使い辛さの双璧でニコンも伝統的に使い辛い
39名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 20:10:57.63ID:Z4bICalt0
フジは色がいいのよ。
2025/04/27(日) 20:14:32.14ID:mn1CLG+b0
オリンパス(現OM)はOM-1からメインスイッチ以外は使いにくさはなくなったと思うけどな
41名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 20:33:19.21ID:Z4bICalt0
フジのUIが1番使いやすいよ。
F値は絞りリングで指定したい値にセット、カメラ任せにするならA。
シャッタースピードはシャッタースピードダイヤルで指定したいスピードにセット、カメラ任せにするならA。
これだけ。
実にシンプルでわかりやすい。
P、A、S、Mモード???、なんじゃそりゃ???
2025/04/27(日) 20:35:41.73ID:J2pxP9zR0
>>40
メインスイッチは凄いよなあ
しかもあそこが正解とばかりに
以後、安定のゴミ位置に固定
その点ではフジもニコンも至便な位置にある
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 20:51:05.20ID:rBE2ACP+0
>>41
それ銀塩時代はミノルタのXDだけが採用してたやり方だな
プログラムAE全盛になってPモードがないと分かりにくいって1機種だけで消えたけどw
2025/04/27(日) 20:51:19.27ID:m5tqmm2u0
メニューはキヤノンとパナが圧倒的に使いやすい。特にパナ
キヤノンのメニュー、一番上の項目を左右に移動させるのは、タップするしかないの?(キーで動かしたいがそこにハイライトが行かない…)
45名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 21:15:56.10ID:rsZG6HZC0
>>41
初心者にフジ勧めるとか酷いなぁ
46名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 21:21:40.05ID:+m3XNU6+0
フジAPS-Cはハイライトは粘るがシャドウは厳しい。夜間の動体等、撮影条件厳しくなるとフルサイズが必要。
イベント時にフラッグシップ(機材重量6キロ)。普段持ち歩きは手振れ補正が強力で軽いマイクロフォーサーズのエントリー機だった。
2025/04/27(日) 21:26:40.06ID:J2pxP9zR0
>>46
オリンパスの手ブレ補正はすぐぶっ壊れるんだよ
オリンパスの持病ともいえる
巨額赤字を隠蔽したように手ブレも補正できればよかったのにね
48名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 21:39:42.81ID:8y7S4VmI0
>>47
やはり手ぶれ補正はパナか。動画に強いメーカーだけのことはある
キャノン、ニコンも性能を上げてきてるようだ
手ぶれ補正は画質に悪影響、とか間違った考えを続けてきたフジは追いつくのは無理そうだ
49名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 21:44:51.51ID:vnW/EVV60
>>39
眼科をお勧めします
2025/04/27(日) 21:50:52.38ID:J2pxP9zR0
>>48
フジの弱点は操作性
オリンパスに次いで操作性が悪い
コンデジ時代はとても良かっただけに残念
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 21:54:01.78ID:/avN0++o0
すぐぶっ壊れるんだよ、液晶モニターとか
フジの弱点は
52名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 21:56:35.16ID:6xJKqNeV0
高額機ほど、すぐぶっ壊れるんだよ
フジの持病ともいえる
2025/04/27(日) 22:21:29.66ID:QKNXbWD80
>F値は絞りリングで指定したい値にセット
撮りこぼせないプロが昭和な時代に激怒してた機構、下記みたいな大砲付けてファインダー覗いたまま絞り環回すなんて…
94年発売AiAF-I400/2.8D、F5から絞り環付きCPUレンズP/S/Dなどファインダー覗きながら前後ダイヤルで絞り/SS変更可
tps://kenrockwell.com/nikon/40028afi.htm
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 23:55:42.23ID:VTe69ftW0
>>39
とりあえず眼科に行けよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/28(月) 06:20:33.92ID:xj0PZndf0
>>40
なおOM-5で戻った模様
56名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/28(月) 12:39:53.22ID:zzUxhQ6T0
>53を見て気になったこと
カメラの操作系で、見た目やデザインは二の次で、操作しやすさを第一に考えると、経験上、軍艦部か背面側になるかな
EF-Sレンズでは、ISやAFMFスイッチがレンズに付いていたけど、EF-Mレンズでは、そんなスイッチすら無くなってるし
カスタマイズモードでは親指AFにしたから、AFMFスイッチを触る必要もなくなってる
2025/04/28(月) 12:42:01.37ID:zzUxhQ6T0
軍艦部や背面側に、ボタンやスイッチが集約しすぎて、ゴチャゴチャするデメリットもあるかも知れないから
カメラ正面やレンズにも、ボタンやスイッチがあった方が、分散されて良いという考え方もあるかも知れないけど
逆側だし、ひっくり返さないと見えないというのが気になる
昔の機械的なセルフタイマーはカメラ正面にあったけど、それは撮られる人がタイミング測れるから
2025/04/28(月) 12:52:10.78ID:MMCWbn3v0
フラグシップかつ極限状態で動体撮影すれば軍艦部と親指AFボタン周辺のボタン類のカスタムがいかに重要か実感できると思う
カメラの性能上がりすぎて昔の一眼UIは通用しなくなりつつあると思うわ
2025/04/28(月) 14:04:42.66ID:IAmKEYHz0
リス撮影したんですがぴょんと飛んでるシーン全てブレてます、シャッター速度1/400だと遅いんですか?
あと被写体認証は犬猫にしていますがプロキャプチャーモードあんまり顔識別してくれてないです
2025/04/28(月) 14:18:18.31ID:MMCWbn3v0
遅すぎだね
最低1/1000s、小動物のランダムダッシュ中なら1/2000s必要
あとろくにラーニングされてない不特定多数の動物対象で認識なんかあてにしない
61名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/28(月) 14:36:01.55ID:EWLJ7Qi60
なるほど
62名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/28(月) 14:54:05.37ID:xjkKnt0g0
ばかみたいなテレコンだな
https://i.imgur.com/7uTv4D1.jpeg
2025/04/28(月) 15:00:57.93ID:IAmKEYHz0
>>60
ありがとうございます、動物撮影って難しいてすねー
2025/04/28(月) 15:14:42.50ID:Mz6QNv2d0
>>62
そんなのでマウント部もつんだ?
2025/04/28(月) 15:20:16.32ID:MMCWbn3v0
自動認識で焦点距離変わるし手ブレ補正も連動するのでスマホの外付けでは断トツで優秀なテレコン
アルカスイス対応の三脚リングまであるのは馬鹿みたいだけど
2025/04/28(月) 19:46:45.66ID:jZ6AF/9d0
>>58
>性能上がり過ぎて

オマケが増えすぎて、が正しいかも
67名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/28(月) 23:53:57.93ID:zzUxhQ6T0
>カメラの性能向上
AF追従技術はありがたい、AF可動域が画面全体に広がって、それがエントリークラスでも出来るようになったこと
そしてISOを上げてもザラつかなくなったのも凄い事だしありがたい
置きピンは昔からの定番ではあるけど、ガチピンは一枚を基準に前後に数枚しかない
今は少し絞ってピント領域を広げても、暗くなった分をISOを上げてカバーしても画質低下への影響が少なくなった
以前だとそれに躊躇してたりも
68名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/28(月) 23:56:20.38ID:zzUxhQ6T0
まとまると
・AF追従技術
・AF可動域が画面全体に広がったこと
・ISOを上げてもザラつかなくなったこと
自分の撮影対象や使い勝手だとこの三点
だから、物理シャッターダイヤルとか、絞りリングとか、自分としてはどうでもいいかな
今使ってる機種みたいに、電子ダイヤルが三個あれば、シャ速、絞、磯、それぞれ独立して設定が出来るから十分
2025/04/28(月) 23:56:23.11ID:bRMc+sAf0
中央一点だけでいいのに
それよりフォーカスエイドとかつけろよ
それと晴天下で反射がきつくて全く見えない液晶なんとかしろ
2025/04/29(火) 00:01:30.52ID:SqNEwaZR0
はぁ?晴天下で液晶画面が見にくい?
ファインダー覗けよ、そう言う機種を選べよ
2025/04/29(火) 00:30:24.34ID:RyrFHYs80
フォーカスエイドでワロタ
72名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 01:30:24.58ID:SqNEwaZR0
普段使わない機能は用語がわからないな
MFピーキングのことか、MFにしたからって勝手に色付けされる訳ではなく
メニューから引っ張り出さないと、画面には色付けされないよ
2025/04/29(火) 01:42:45.83ID:RyrFHYs80
レフ機爺が自分の用途に合わせ下調べもしないままミラーレスか何かに手を出して戸惑ってるだけだよ
機能の存在自体知らないし自分が勝手知ったる機能がないからけしからんと喚いてる
74名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 01:59:39.80ID:CXQfEOgt0
フジはAFの挙動が不安定
2025/04/29(火) 02:15:57.05ID:8SnDBf0s0
フォーカスエイドって似た機能がどうのこうの以前にZに名前も機能もそのままで積んであるんだよなぁ
2025/04/29(火) 02:41:09.10ID:KztCYhtr0
つまりニコンにしか残ってない機能なのか
逆にピーキングは搭載してなかったりする?
さすがにそんなことはないか・・
2025/04/29(火) 04:38:47.65ID:QMaUYvnR0
フォーカスエイド 1983年F3AFから搭載
位相差AF利用で合焦確認の他、前ピン後ピンでどちらにピントリングを回せばいいか判る機能、だからフォーカスエイド
tps://asobinet.com/enjoy-nikon-d850-focus-aid/
ピーキングはD850などレフ機にもLVモードにある
2025/04/29(火) 08:23:42.28ID:8FbWuzpl0
これから飛行機の離着陸を真下から眺められるポイントで撮影予定です、シャッター速度はどれくらいが目安ですか
現地晴れの午前中です
近距離でも被写体認証飛行機設定にしてプリ連写使ったほうがいいてすか、それともよく狙って単写?
2025/04/29(火) 08:35:03.91ID:WHUkb86H0
>>78
いいね、使用カメラ・レンズは何mmですか?
2025/04/29(火) 08:39:59.15ID:8FbWuzpl0
>>79
荷物になるのでf1.4 40mmとf4 70-300mmしか持ってきてません
2025/04/29(火) 08:41:23.56ID:8FbWuzpl0
カメラはom3で三脚無しです
2025/04/29(火) 09:25:01.11ID:WKGCKK2t0
伊丹なら以前スレをことごとく荒らしてた人が出没宣言して
あげく特定された人がいた
通称南禅寺おじさんだったかな
2025/04/29(火) 10:02:59.63ID:8FbWuzpl0
松山空港です、爆風すごくて離陸時は撮影してられない、あと陽炎酷い
2025/04/29(火) 10:38:05.34ID:8FbWuzpl0
プロペラが鎌みたいにカーブして写ってるんですが
ちゃんと回転してるように撮影するにはどうすれば良いのでしょうか
2025/04/29(火) 11:40:39.86ID:/7j6Iw430
>>84
電子シャッターから幕速の速いメカシャッターに切り替える
ファインダーがブラックアウトするんで機体を追いづらくなってしまうけど
あとはプロペラがブレて完全に見えなくなるまでシャッタースピード遅くする
ボンバルディアだと1/60秒より下げれば円形に繋がって羽根自体が見えなくなる
機体まで手ブレしやすくなるから難易度は超高いけど
86名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 11:42:03.03ID:YwiKkKez0
8FbWuzpl0

OM SYSTEM om3 購入オメ

手ぶれ補正が強いから望遠でも三脚無しで撮れるし
軽量でデザインが良いから持ち出すのも億劫にならない
2025/04/29(火) 11:56:06.53ID:8FbWuzpl0
>>85
ありがとうございます!
夕方再トライしてみます

>>86
ありがとうございます、一番はライブNDやGNDで急に滝や夕日が現れてもすぐ撮影出来るのもありがたいです、旅行荷物減りました
2025/04/29(火) 12:18:11.00ID:SqNEwaZR0
>62
何で背景がゴチャゴチャした写真なんだよ
後ろに見えてるのは二階建てバスかな?
撮影者は敢えて、カメラと同時に、二階建てバスが走ってる場所や街並みを強調したかったのか
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 12:35:59.70ID:SqNEwaZR0
>75-77、なるほどね、そういうのがあったのか
その記事にあるように色は単色だし音もしない、視線移動が必要になる、使いにくそう
技術が進んで今時はAF頼みだけど、それでもMF使ってのピーキングではダメなのか?
90名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 12:39:06.99ID:m2C8wT6U0
高感度ノイズ除去にRawTherapeeという現像ソフトはどうですか?
2025/04/29(火) 12:40:23.03ID:fwAhU8RH0
駄目
あれは解像特化
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 12:42:07.23ID:SqNEwaZR0
自分は静体でも、一眼のMFピント合わせに挑戦するも、全然ダメで、ガチピンを通りすぎてしまう
合わせられない人だと自覚
まだ昔のレンジファインダーの、二重に見えるのを一つに合わせる機構のがマシ
それ七十年代のカメラだけど、そこから考えるとカメラの進化って凄いと思う
シャッター押す時ブレてしまい、脇を締めろと父に指摘されたものけど、今時は手振れ補正ありきだもんな
車のパワステやATとかの進化も似たようなものだけど
2025/04/29(火) 13:03:46.24ID:SqNEwaZR0
>85、1/60って、それ流し撮りのレベルだから
恐らく相談者から察すると、いきなりハードルを上げるようなことになるような。
プロペラの写りは二の次で、段階を踏んでいけばいいんじゃないかな?
先ずはシャッター速度をスローではなく上げて、飛行機がブレずに全体を収める所から始めれば。
飛行機撮影の専門ではないけど
2025/04/29(火) 15:46:53.51ID:8FbWuzpl0
om3ってメカシャッター設定ないのか
低振動、静音の2択しかない
2025/04/29(火) 15:58:52.18ID:qplieieZ0
低振動?連写の設定は連写か静音連写で連写がメカシャッター。
2025/04/29(火) 16:14:56.23ID:8FbWuzpl0
>>95
単写はないのかな、連写だと枚数増えすぎてアタリ探すの大変すぎる
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 16:29:31.32ID:SqNEwaZR0
単写はどんなカメラにもあるけど(寧ろそっちがデフォ)
それだと一回一回シャッターボタンを押さないと撮れない仕様だから非現実的
連写そのものの速さを変えられるカメラもある
単写、連写、連写+、みたいに
2025/04/29(火) 16:42:54.86ID:qplieieZ0
>>96
単写がメカ。静音が電子。
>>97
OM-3はメカだと1~6コマ/秒で可変出来ます。
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 16:45:08.50ID:Z9qJ2rKu0
そんなことよりソニーセミコンはソニーグループから独立するってさ

ソニーGが半導体子会社のスピンオフ上場検討、金融事業に続き-関係者
ps://x.com/BloombergJapan/status/1916870134913810437
2025/04/29(火) 16:54:32.40ID:O5Mujaym0
>>99
国際的に見て低い給与水準で優秀な技術者を確保するために
ストックオプションを使うための施策かな
2025/04/29(火) 17:02:10.03ID:zFK9YBf/0
VAIO…
2025/04/29(火) 17:13:34.65ID:8FbWuzpl0
>>97
>>98
なるほど勉強になります

置きピンも試したいのですが、構図で飛行機が来る位置、かなり奥にビルや山かあればそこにピント合わせておいたら飛行機はかなり手前にきますよね?そこでピンボケにならないのでしょうか
2025/04/29(火) 17:36:49.09ID:QMaUYvnR0
>>89
>視線移動が必要になる
Zのフォーカスエイドはピント指標が見易いとこに出るが結局一緒
フォーカスエイドは前方被写界深度に比べ後方被写界深度が深いって特性活かして静物とかであえて前ピンで撮るとかに使ってた
まぁ、最近物Zで古いレンズでMFだと被写体検出+ピーキングだよ、便利過ぎ
tps://youtu.be/AsEnYYQh-_Y?t=71
2025/04/29(火) 17:45:22.02ID:SqNEwaZR0
>102
飛んでる飛行機をマトモに撮ったことないから分からないけど
飛行機撮影で置きピンなんてやるのかな?
スレにたまたま飛行機撮影の専門家が居ればいいけど
飛行機の撮り方や解説しているユーチューブを探してみるといいかも
自分が昨夜か未明に書いた置きピンが定番の話は鉄道撮影のことだから
2025/04/29(火) 18:01:48.08ID:SqNEwaZR0
>後方被写界深度が深いって特性活かして静物とかであえて前ピンで撮るとかに使ってた
なるほど、そういう風に使ったり、物撮りでピント合わせするのか
2025/04/29(火) 18:21:50.73ID:UF246xT50
プロペラは1/250くらいで自然に回転してるように撮れるね
最新カメラすごい、楽しくなってきた!飛行機撮影最高かよ!日没まで撮りまくる

>>104
一度知識整理したいですね
2025/04/29(火) 18:29:27.40ID:0pte6PZ20
>>106
日没後のライトに照らされテカテカ光る機体も良いよ。
あと使って良いなら一脚と上下だけ振れる一脚用雲台有れば便利。左右は一脚毎回せばいい。
2025/04/29(火) 18:31:44.50ID:WHUkb86H0
300mmくらいで飛行機撮れるん?
2025/04/29(火) 18:42:22.27ID:0pte6PZ20
>>108
M4/3なので600mm相当
撮影場所によるが旅客機の離着陸なら問題ないと思う。
航空祭で飛行中の機体撮るなら600mm以上は欲しい。背中撮るなら会場奥で旋回するから1000mm以上(テレコンかまして2000)
2025/04/29(火) 18:54:32.50ID:WHUkb86H0
>>109
ペンタックスQでも買おうかな
2025/04/29(火) 18:57:38.51ID:UF246xT50
>>107
omにしてから処分してしまって

>>108
ほぼ真下で撮影してるので大丈夫ですよ

>>109
40150なので300mmですがもっと欲しくなりますね
11290
垢版 |
2025/04/29(火) 19:29:22.07ID:FPE3q0FN0
やっぱRawTherapeeなんかよりもメーカー純正のRaw現像ソフトのほうがいいですね
2025/04/29(火) 19:47:43.41ID:0pte6PZ20
>>110
昔ペンタックスQにEF100-400でテレコン2×2で遊んでみた。
手ブレ補正無いので4型でも位置合わせして振動収まるまで3秒くらいかかったし、シャッターボタン押すとブレるのでリモコン。
https://i.imgur.com/GXIWG3X.jpeg
https://i.imgur.com/GIjhmlw.jpeg
https://i.imgur.com/8NlvstO.jpeg

実用なら素直に75-300か100-400
2025/04/29(火) 19:54:39.81ID:WHUkb86H0
>>113
野鳥とか明らかにペンタックスQの方が良さげ
Qはリモコンも付いてるし
なんで最近のミラーレスはワイヤレスリモコンないのかな?
2025/04/29(火) 19:54:50.72ID:fwAhU8RH0
>>112
別にそういうわけでもない
あれは機能は正しく使いこなせればかなり細かく自由な調整が可能
メーカーアプリはメーカー独自の機能に対応したり撮って出し再現が可能なメリットはあるがろくな調整ができず現像ソフトとしては最底辺クラス
ここで質問してるようじゃ純正縛りしてた方が無難
2025/04/29(火) 20:01:39.50ID:rIon73zO0
>>114
すまほ
2025/04/29(火) 20:02:44.25ID:t0++l4Zu0
手持ちで航空機の撮影をする場合は手ブレが制約となりやすい
手ブレ補正有りでもFF焦点距離換算で500mmあたりがせいぜいではないか
1000mmや2000mm相当の画角を手持ちでフレーミングするのはかなり難しい
2025/04/29(火) 20:36:39.51ID:t0++l4Zu0
自分が>>78,80の条件で撮影するなら
・シャッタースピードは被写体ブレを起こさない程度に上げる
・焦点距離は70mmか40mm
・ピントは被写界深度が進入プロファイルが収まるようにセット(離陸/着陸時の航空機はある一定の範囲を飛行するため事前に予測可能)
・連写する
あたりかな。どの設定にも言えることだが欲張りすぎないことが重要
2025/04/29(火) 20:41:49.84ID:0pte6PZ20
>>117
ブルーインパルスのスモークなら16から200mm程度で良いけどね。
会場によるけど2000ミリ相当で漸く背中が撮れる。(ノートリミング)
https://i.imgur.com/ROHrS2Y.jpeg
120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 21:12:51.08ID:C5QN7EVe0
>>119
ノートリミングならEXIF隠すなよ
2025/04/29(火) 21:14:58.58ID:WHUkb86H0
月のクレーターも撮ってみたいわ
ペンタックスQに何mmつければいいの?
2025/04/29(火) 21:17:25.06ID:KztCYhtr0
imgurはexif消されちゃうんだよ
123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 21:24:25.62ID:C5QN7EVe0
>>122
そうか
済まなかった
2025/04/29(火) 21:37:11.93ID:fwAhU8RH0
このサイズでいいならならExifのウォーターマークは可能やろ
どうでもいいしノートリミングとExifがどう関係してるか不明だが
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 22:42:45.44ID:ez3Xh1oW0
>>114
BTリモコン接続できるでしょ
126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 22:42:56.84ID:n08yb1xM0
>>41
比較の時も5社で終わってること多々あり
Canon
Nikon
SONY
LUMIX
OM SYSTEM

FUJIFILMはまず土俵に上がらないとダメ
2025/04/29(火) 22:51:20.88ID:qSBh0YtV0
ルミックスは動画に振りすぎてて、動画ユーザーにはいいかもしれんが普通に使うぶんには無駄な機能が多い
冷却ファン必要なほど長時間回したり、録画形式にこだわってゴリゴリ編集とかもうそれ初心者じゃないっていう
ソニーキヤノンニコンが結局無難
128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 22:58:45.37ID:Jr4bN0Zw0
G100dやG99M2のマイクロフォーサーズ
S9のLマウントのフルサイズ
があるじゃん、Lumixで動画に振ってない普通のモデル
129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 23:50:16.43ID:C5QN7EVe0
パナMFTで買っていいのはG9M2とGH7だけ
それ以外は時代遅れのコントラストAFで極端にAF性能が悪いので避けた方が無難
130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/29(火) 23:51:21.65ID:C5QN7EVe0
念のため
G99M2でなくG9M2の方ね像面位相差AF搭載機は
131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 00:14:01.75ID:X8P11MMr0
コントラストAFで
極端にAF性能が良いのはパナ
2025/04/30(水) 00:22:49.45ID:TIHQ2AE80
像面位相差でもGFXやGRは糞だし
133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 00:38:46.27ID:RZhl098U0
>>131
妄想はやめとけ
店頭比較ですらすぐわかるぐらいコントラストAFは遅いし合わない
パナといえども例外ではない
2025/04/30(水) 01:13:24.23ID:zPyYHlvt0
オートフォーカスなんて捨てちまえ
2025/04/30(水) 02:50:45.34ID:uSTSCy080
どっちが妄想なんだかw
少なくとも何の根拠もないここの主張よりは海外のカメラ評価サイトの検証の方が信用できるわ
136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 05:31:54.96ID:vN6VVEYL0
オートフォーカスが速いってそんなに大事?
ライカMシリーズなんて100万円を超すのにオートフォーカスありませんけど?
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 07:35:22.42ID:rCbiEf3M0
ミラーレスだとコントラストAFがレフ機よりも低速になるってSONYの開発者のインタビューに書いてた
だから像面位相差は絶対必要でそれ開発できたことがターニングポイントだったと
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 10:10:40.07ID:VP53hKpu0
>>129
フルサイズLumix S9 は凄いモデルだな、そう考えると
像面位相差、手振れ補正、APS-Cより小型

OM SYSTEM OM-5 も凄い
像面位相差、強力手振れ補正、防塵防滴、小型、廉価
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 10:46:51.08ID:3n9lat9A0
>>138
OM-5はUIがオリンパス時代のゴミに戻ってるから使いにくいぞ
2025/04/30(水) 11:09:59.44ID:w3Eok2+00
パナのマイクロフォーサーズで像面位相差AFはG9pro2とGH7だけ
それ以外の機種は全てコントラストAF

「パナのコントラストAFは優秀」みたいなこと言う人いるけど実際に使ってみるととにかくピント合わない
今どきのミラーレスが「シュバッ!」と合焦するのに対して合うまで数秒もかかる
とくにコンティニュアスAFにすると被写体を捉えても簡単に見失ってしまう
一度外したら基本的に復活できないからタッチスクリーンで被写体をクリックして明示的にピント合わせする→また外れるこれを永遠に繰り返すホント使えないAF
15年ぐらい前にソニーから初のEマウント機NEX-5が出たときぐらいのAF性能
いやそれよりもひどいかも
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 11:15:04.11ID:3n9lat9A0
構造的にミラーレスだと像面位相差使わんとオートフォーカスが一眼にも勝てないんだぞ
https://i.imgur.com/IF0C6lB.jpeg
https://i.imgur.com/7I38AQd.jpeg
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 11:20:50.23ID:mpJbnC/10
像面位相差AFといえば
OM SYSEMオリンパスがEM1初代で先行、ニコンもニコワンで存在感、その後ソニーとキャノンが追い越し、パナ(特に動画)も僅差で追従
フジは遅れをとる

OM SYSEMオリンパスの先見性と技術力とセンサーの凄さには恐れ入る
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 11:21:55.15ID:qrN5lBEj0
まあ>>131=135みたいなのは
自分の持ってるカメラがコントラストAFだから低性能ってことにしたくないだけで言ってて客観性はないんだよね
子供の駄々みたいなもの
実際GH7あたりの比較レビュー動画見れば笑えるぐらいAF速度違う違うことが誰でもわかるのに
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 11:37:10.27ID:JO98fg3V0
パナは
看板の動画で像面位相差による副作用(手ぶれ補正対する悪影響や熱停止の原因)を克服できたら
像面位相差に変える方針だったんだろう、研究はやっていた、だから初採用のS5M2でも確かな性能だった

コントラストAFではbPだから入門機には採用を続けるだろう、OM-SYSTEM同様に
現にコントラストAFのLumix G100dやOM-SYSTEM EP7は、「シュバッ!」と合焦するので売れてるし
145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 11:39:01.14ID:qrN5lBEj0
>>144
まだ妄想から抜け出せないでいて草
146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 11:47:52.32ID:jznZgNd/0
かつてニコンのニコワンが像面位相差を売り文句に登場させたが
コントラストAFのマイクロフォーサーズ勢の入門機種に勝てなかった

動き物重視でなく普通に使う人なら、コントラストAFのマイクロフォーサーズで充分のユーザーの判断
147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 11:50:51.29ID:3n9lat9A0
一眼レフのオートフォーカスで遅え遅え言われるのに化石ミラーレスはそれに劣るんだわ
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 11:51:48.33ID:qrN5lBEj0
14年前にニコワンが勝てなかったことが
なんで現在コントラストAFでも充分な根拠になるの?
論理がメチャクチャで草
149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 11:57:13.25ID:vjixMOf/0
コントラストAF
は余計な物がセンサーに張り付いてないから
画質が良い

高額なレンズを買わない入門機ユーザーには理に適うとも言える
150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 11:57:31.75ID:dsPCbJg30
ていうかそんなもん売ってるからマイクロフォーサーズで検索したら後悔とかサジェストに出るのでは?
151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 12:06:43.93ID:5jyacYzx0
マイクロフォーサーズ 検索したら
「神レンズ」が出たよ
152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 12:08:04.25ID:3n9lat9A0
後悔が一番最初に来るカメラ
https://i.imgur.com/uxgWLwp.jpeg
2025/04/30(水) 12:16:47.99ID:zPyYHlvt0
クッキーでしょ そのサジェスト
154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 12:18:02.46ID:UwQXDF/L0
まあフルサイズ一式を買える財力や重いカメラ持つ気力があるなら
後悔な人もいるだろう

フルサイズミラーレス時代を反映する一つとも言える
ライトユーザーならLumix S9にすれば良かった、とか

神レンズ揃えて機動性重視で楽しむ層は、マイクロフォーサーズに満足してるだろう
2025/04/30(水) 12:24:59.88ID:jANEqFE+0
MFTは超ライト層でなければ使い分けありきだから他の上位システムと併用すると活きる
APS-Cレフ機を死体漁りしてるおまえら落ち武者には関係ない話
2025/04/30(水) 12:25:47.15ID:VXDn7nWy0
オートフォーカスがそんなに大事かという質問に対しては、大切だろうね
結局今の人達はシャッターボタン押したら自動的に自分が思っていた被写体にフォーカス合わせてくれることを希望しているわけだし
2025/04/30(水) 12:26:53.66ID:ZuL+xom00
だな。m4/3メインだがカメラ購入相談されてもm4/3勧めない。
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 12:36:36.66ID:zDlySUYt0
20万出せるならフルサイズ入門機
無理ならマイクロフォーサーズ
将来はフルサイズを、ならソニー、キャノン、ニコンのAPS-C
だな
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 12:46:42.53ID:i4HJ83ms0
BCN年間機種別売れ数ランキング見ても
去年以前に発売された他メーカー機種が上位を独占している現実を前に、フジの売行低調ぶりが際立つ。
2025/04/30(水) 13:33:21.88ID:ZuL+xom00
>>158
将来はフルサイズでAPS-C購入が一番後悔しそう。
キットレンズより上を求めると途端にレンズはデカ重で高額に。同マウントでレンズ使い回し出来るが足枷となりフルサイズの下位互換で本体が小型だとバランス崩し持ちにくい。キットレンズで風景とか撮る分には十分なんだけどね。
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 13:44:33.42ID:q8aW0Aqx0
>>144
パナは空間認識AFとやらでコントラストでも早いときは早いけど
対象物によっては逆に足枷となって変なところをロックしだしたら外せなくなる
像面位相差になってもその空間認識を併用しているから挙動のおかしいときが結構ある
162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 14:00:19.70ID:igPXBGB30
>>161
やはり像面位相差は
空間認識を併用してなくて挙動のおかしいときが無いOM SYSTEMですか
163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 14:02:21.62ID:buJ0LAbX0
>>160
だから候補の中で最下位に書いてあるんでは
2025/04/30(水) 15:35:16.87ID:R/oy4saG0
皆さん昨日はアドバイスありがとうございました、背面モニターで見る限りむあむあ撮れてる気がします
暗くなってくるとガンガンiso上がって、日没後の離陸直前に止まった機を撮るのでもiso6400余裕で超えるですがそんなものですか?iso800くらいで撮りたいのに
2025/04/30(水) 15:40:44.06ID:Q+LoK+a+0
パナ叩きがひどいんだが
Panasonic LUMIX G99M2 Part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1740445403/235-242
で、クソにも劣る自演がバレてしまったので、ここで取り返そうって魂胆かね。
2025/04/30(水) 15:56:31.32ID:VXDn7nWy0
暗くなって入射する光がそもそも無いんだから
ISOを上げるか、絞りを明るくするか、SSを長時間開けるかの3つ以外には無いよ
2025/04/30(水) 16:03:07.32ID:ciPyd5sF0
暗いと不平をいうよりも進んで灯りをつけましょう
2025/04/30(水) 16:10:13.26ID:eErLkZbp0
>>166
f4のレンズ、特殊コード入力で多少画質落ちるけどf2.8とかに出来ないのかなぁ
169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 16:18:22.83ID:gc4KatwH0
なるほど、自演バレか
あそこの仕業か?
2025/04/30(水) 16:43:43.69ID:+lHxaoWv0
>>164
途中からごっちゃになって…レンズ70-300(F4.8-6.7 II)だっけ?
ISOのAUTO設定の上限を800にする。
駐機中ならシャッタースピードを長くする。長過ぎるなら絞りを開けていく。
どうしてもM4/3で夜間動体撮りたいなら焼石に水だが40-150F2.8か300F4.0を買う。
2025/04/30(水) 16:47:29.50ID:qXA+0jBM0
ミラーレスってISO50000でも平気とか言ってたけど どういうことだよ
2025/04/30(水) 16:52:20.55ID:eErLkZbp0
>>170
f4換算80-300mmです
普段はiso上限800です
夜の空港、止まるの数秒って感じだから手持ちss1/20くらいで何枚か撮る感じてした
手振れ補正5.5段あるから300mmでも問題ないはず?
173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 17:01:40.67ID:3n9lat9A0
ミラーレスだろうがisoは上げても3200までって思ってる
174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 17:19:42.90ID:iOGdJgQO0
αのミラーレスを買おうと思っています。

公式サイトのバルブ撮影についてのページで、スマホアプリを使うと「露光中もアプリ側でライブビューができます」という記載があるのですが、
これは蛍や花火などの露光を文字通りリアルタイムで確認できるもの、という認識であっていますでしょうか?

https://i.imgur.com/lOxE0xn.jpeg
https://i.imgur.com/ZUy40lk.jpeg

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1406120064092
2025/04/30(水) 18:29:17.07ID:VXDn7nWy0
露光状態をリアルタイムで確認出来るのと露光中にライブビューが出来るのは別物な気がするけど
バルブ撮影中にそこでバルブを閉じたときに得られる積算画像をスマホで確認出来るかどうかと聞いてるのかな
2025/04/30(水) 18:34:17.63ID:1nKGkep20
お望みの事ができるのはMFTのライブコンポジットかスマホの比較明合成だと思う
177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 18:59:04.89ID:zvfTJcEB0
ありがとうございます
他社のライブコンポジットというのが期待していた機能でした
そういうのはαに載ってないのですね
ちょっと残念でした
2025/04/30(水) 20:38:16.76ID:4OevOfA60
https://jp.omsystem.com/product/dslr/recommend/how-to/starry-sky/index.html
>構図を決めてシャッターを押す(スマートフォンアプリ
>『OI.Share』を使って、スマートフォンでシャッターを切る操作
>を行う事も可能です。)と、ノイズリダクション処理の後、すぐ
>に撮影を開始します。背面モニターで撮影状況を確認しながら
>ちょうど良いタイミングでもう一度シャッターボタンを押すと撮
>影を終了します。
スマホのリモコンアプリでリアルタイムに露光状態を確認できるようには読めないけど・・・

>>176
なんとなくだけど社外のリモコンアプリやテザリングアプリにそのような機能を持っているのがありそう
2025/04/30(水) 20:41:52.29ID:zPyYHlvt0
>背面モニターで撮影状況を確認しながら
>ちょうど良いタイミングでもう一度シャッターボタンを押すと撮
>影を終了します。
露光状態が見えるんじゃないの?
2025/04/30(水) 21:23:36.09ID:MxyvAxkG0
MFTに35mmの広角オールドレンズをつけたら
余りにも画角が狭くて哀しくなった
これはもはや広角レンズじゃないよ
2025/04/30(水) 21:30:05.88ID:B6Mn1vi20
本来レンズの焦点距離は画角を表す言葉ではないからな
大判カメラで35mmなんて(超)広角だしセンサーサイズが決まらないと画角なんてものは決まらない
182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 21:43:55.97ID:q8aW0Aqx0
>>165
G99D持ってるけどいいカメラだよ
G99M2は3代にわたって何も変わってないから買い替え予定はないけどね
Z50IIレンズキット買い増したけどレンズシステムが小さくて済むMFTは手放す気はない
183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 22:18:26.58ID:vN6VVEYL0
キヤノンV1のセンサーの面積はm43と同じ。
縦横比は違うけどね。
そしてV1は大人気で今から予約しても半年以上待たされる。
184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 22:35:04.98ID:q8aW0Aqx0
V3やV5とかの高倍率ズーム機が出てからが本領じゃないの?
2025/04/30(水) 22:39:46.51ID:MxyvAxkG0
もはやm43はコンデジ規格だね
35mmレンズつけてあまりの画角の狭さに腰を抜かしたよ
35mmが中望遠レンズ並みの狭さになるけど
ボケは被写界深度の深い35mmのまま
186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 22:52:18.91ID:q8aW0Aqx0
マイクロフォーサーズで広角欲しければ7mmとか9mmとか付けるものだろう
2025/04/30(水) 22:54:05.27ID:hSd56blj0
彼は病気でいつものフジ信者装ったペンタ基地外だからスルーしろ
2025/04/30(水) 23:13:25.52ID:bzXA3Ybo0
OM-1ⅱ+12-40のキットに12-100を追加したら50万近くなると思うとMFTは買えないな、やっぱやめよ
189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 23:16:21.09ID:1AQj8g3e0
相変わらず
フルサイズかマイクロフォーサーズか
の議論やってるな
190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 23:17:31.66ID:q8aW0Aqx0
普通の人はOM-1ⅱに25万出すならa7ciiとかZ5iiとか買うわな
2025/04/30(水) 23:17:56.12ID:MxyvAxkG0
>>188
50万ワロタ
フル買えよフル
m43なんてゴミだよ
35mm広角レンズを一瞬でゴミ化させるm43
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/30(水) 23:29:08.11ID:8r2XsNQx0
広角レンズでも受賞してるよ

★カメラグランプリ 「レンズ賞」 受賞一覧

2024 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena(ニコン)
2023 ●OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO(OMデジタルソリューションズ)
2022  FE 50mm F1.2 GM(ソニー)
2021  LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
2020 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
2019 ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
2018 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
2017 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2016 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2015 キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
2014 ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
2013 シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
2012 キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
2011 タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)

● OMデジタルソリューションズ(オリンパス)社(マイクロフォーサーズマウント)
2025/04/30(水) 23:29:13.34ID:vxuZ1m/x0
マイクロフォーサーズなんて安いから買うんだろ
25万どころか10万超えるならAPS-Cかうし15超えたらフルサイズだろう
2025/04/30(水) 23:42:34.49ID:zPyYHlvt0
● OMデジタルソリューションズ(オリンパス)社
ってボケないレンズがヒットしてるんだな
キヤノニコだと180mm F3.5ぐらいのマクロが F7.1相当な2段分ボケない望遠マクロ嬉しいか?
17mm F1.2 => 35mm F2.4 と並単未満の明るさ
ED 12-100mm F4.0 は 8倍ズームながらF8相当だ。
300mm F4.0は 600mm F8相当

300mm F2とか、17mm F0.6とか、90mm F1.8 Macroとか、
そういう明るいレンズ揃ってたら最低感度やダイナミックレンジに目を瞑って
小型軽量など良いマウントだと思うよ
現状はボケないレンズしかない
195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 00:10:23.52ID:M7JSMBbi0
>>193
まあ普通の人はそうなるね
MFTに魅力を感じた人以外はMFTに25万とかは払えない
196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 00:11:33.21ID:3fwhzKl00
>>193
これがパナの言うリテラシー低い層か
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 00:15:25.35ID:L51aqCwi0
25万出せるならフルサイズ入門機
無理ならマイクロフォーサーズ
いずれ将来はフルサイズを、ならソニー、キャノン、ニコンのAPS-C
だな
198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 00:30:24.81ID:rDrAz31t0
将来フルサイズなら最初からフルサイズ買っとけ
APS-CボディとAPS-Cレンズ買ったらフル移行時に両方買い直しになるから無意味
199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 00:33:09.93ID:M7JSMBbi0
>>197
いずれフルサイズとAPS-C買っても踏襲できるのはシステムUIだけでレンズは買い直しになる
APS-Cのレンズをそのまま使うのは低画素すぎるし、最初からフルサイズレンズ買うのはせっかくの小型APS-Cシステムを無駄にするだけ
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 00:35:28.28ID:5ct0NhbG0
APS-Cレンズなんて安物のボケないレンズしかない
2025/05/01(木) 00:37:28.61ID:OPas9Biv0
今なら型落ちフルサイズミラーレスも種類いっぱいあるしな
いつかはフルサイズなら安フルサイズ買うに限る
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 00:47:07.64ID:rDrAz31t0
APS-Cボディとフルレンズの組み合わせだと
手ブレ補正なしになるケースが多いのも落とし穴
日中屋外でしか撮影しないと心に決めた人以外はどんなに明るいレンズでもいまどき手ブレ補正なしなんてあり得ない
203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 00:48:20.27ID:5ZMjDAYm0
それはフルサイズ買ってね、APS-C上位機種と同じ値段(23万)でIBIS搭載フルサイズセンサー機買えるよ
ってなるし。
高感度性能とかメリットも多いしな
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 00:50:49.12ID:rDrAz31t0
>>201
Z50IIが13万でZ5は14万だからな
将来フルサイズと考えてる人がわざわざAPS-Cのステップを踏むメリットは乏しい
2025/05/01(木) 00:53:20.10ID:s4mSxV1S0
いうてSSを1/(焦点距離)あたりまでで使うのであれば手振れ補正はそこまで必要ではないというか特には要らない
問題になるのはそれよりも長いSSを使うかどうか
206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 00:56:42.85ID:rDrAz31t0
50mmレンズなのでシャッター速度1/50を下限にして使えばOKというのは昭和の考え方
解像度が低かったフイルムならそれで良くてもいまどきの高解像デジカメだとそれではブレてる
2025/05/01(木) 01:30:46.60ID:uK06KDUO0
>>204
それは好みの問題かつ撮影対象にもよる
13万と14万で同じくらいの値段なら、Z五は画像面積は大きい分、連写速度が遅くなる、Z五十は連写速度が速い
Zのフルサイズで連写速度の速い機種を選ぼうとすると、高額になり、Z五十との価格差が広がる
13万と14万、何に重きを置くかで選ぶカメラも変わる
フルサイズだからと、それが必ずしも良いとは限らない
2025/05/01(木) 01:43:16.79ID:uK06KDUO0
手振れ補正機能は
フイルム時代のエントリークラスみたいに、全く付いてなのは不便だが
オリの謳いみたいに、物凄く強力である必要性もないと思っている
手振れ補正無しで望遠レンズだと象がプルプルして目が疲れる
だからある程度あれば良いと思っている、そういう使い方の人だ
209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 01:44:42.85ID:BvA0S8vg0
手ブレ補正は必要ないけど連写速度は速くなくてはとか
ニコ爺の考えるスペック優先度はよくわからんな
2025/05/01(木) 02:07:59.08ID:huhP7wTL0
動体撮影主体ならそうなる
211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 02:13:36.88ID:uK06KDUO0
>209
テキトー乙
上でニコンの例えだったから、それに合わせただけ
make it possible ですが
>210
そう
212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 05:52:09.40ID:pbapjcJw0
>>206
X-E4に換算50mm付けて1/40で撮っても全然ブレないよ。
拡大してじっくり見てもブレてない。
6000万画素のライカM11だって手ブレ補正ないけど問題になってないじゃん。
2025/05/01(木) 06:25:29.87ID:s4mSxV1S0
>>206
焦点距離50mmでSS1/5とかを手持ち撮影する必要があるなら手振れ補正機能が必須だね
SS1/50で手振れ補正必須と叫ぶのはビビりすぎ
214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 07:09:13.31ID:Ly1l+HVq0
なおOM-1なら手持ち5秒もいける
2025/05/01(木) 07:11:13.84ID:wdf+Z5Q00
マイクロフォーサーズiso5000でとった夜景かなりノイズ出てるんですがraw現像でいじればいじるほどさらに悪化する感じ?
2025/05/01(木) 07:16:26.01ID:aGFi8RcR0
>>214
そうだね、手持ち0.5秒とか手持ち1秒を止めたい時に手振れ補正が活躍する
そういう人には必須の機能だと思う
2025/05/01(木) 08:34:45.06ID:KfPAzxGT0
IBISの効果って公称7段とかだからなぁ
まあ実際はそこまで効かないにしても5段でも手ぶれ補正なしだとISO200がISO6400になってしまう
そもそもフルとAPS-Cでノイズの差が2段あるからISO200とISO25600ってことだろ
スマホでも手ぶれ補正は標準なのに
なしなんていつの時代のカメラだよ
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 09:30:40.56ID:XPXgFmFO0
像面位相差AFが付いてない一眼を使ってるおじさん「コントラストAFで問題ない」

手振れ補正が付いてない一眼を使ってるおじさん「手振れ補正なくて問題ない」
219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 10:26:48.29ID:zNKLErcf0
>>218
コントラストAFで問題ないと言ってるのはパナのゴミカメラ使ってるやつだぞ
2025/05/01(木) 10:33:15.55ID:kqANTFCl0
α7ciiと28-200で十分だよ
大体これで何も問題なく数年使える
221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 11:05:16.38ID:QdDDcZwZ0
ノイズの差が2段なんて聞いたことないわ。
ライカMは手ブレ補正もオートフォーカスもないが問題になってないし。
2025/05/01(木) 11:07:31.19ID:aGFi8RcR0
>>217
当然その5段はSSを変えるわけでしょ、まさかレンズが明るくなる想定ではないだろしね
するとSS1/100とSS1/3では撮れる写真がそもそも変わる
2025/05/01(木) 11:11:02.64ID:aGFi8RcR0
手振れ補正は要らない機能なんだ!なんて言うつもりは毛頭ないけれど
常にないといけないだとか叫ぶのは間違ってるというだけのこと
素人が写真を撮りたいと感じる多くのシーンでは大して活躍しないけど、状況によっては活躍するのが手振れ補正機能だよ
224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 11:13:24.28ID:/82Gqe/M0
動画ユーザーの多いパナは
手ぶれ補正や熱停止を重視するから
コントラストAFを承知の上で選んで使っていたんだよ
もっともパナのコントラストAFは、フジのゴミAFなんかより遥かに信頼できるしね
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 11:23:22.89ID:ogBYorUG0
>>223
それは像面位相差AFとコントラストAFに関しても同様に言える
226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 11:25:59.44ID:X4kmgW9Z0
ニコンだと感度はフル4500万画素≒APS-C 2000万画素で、フル2400万画素と4500万画素に1段差がある
2025/05/01(木) 11:30:35.59ID:i8iXgM390
ボディ側はオフにできるしピクセルマルチシフト撮影可能だしセンサークリーニングにも使えるからいる
そもそもまともなボディなら付いてて当たり前だから取捨選択の範疇にない
レンズ側は設計制約的に画質犠牲になるなら要らない
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 11:37:44.68ID:X4kmgW9Z0
普及レンズはレンズ側手振れ補正でもまあいいんでは
高級でそれはダメだと思うが
229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 11:40:10.46ID:pbapjcJw0
へええ、つまりライカM11はまともなボディではないと。
2025/05/01(木) 11:49:26.62ID:i8iXgM390
>>229
そうだよ
ライカってメッキのないオートフォーカスすらないカメラ想像してみ
231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 11:55:31.32ID:X4kmgW9Z0
ドイツ人のエレキがどういうものかというのはローライフレックスSL35とか6000シリーズで自明だと思うが
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 12:09:52.62ID:yxHPu5Hm0
>>222
強弁しすぎ
2025年に手ぶれ補正なしは
控えめに言ってゴミ
2025/05/01(木) 12:15:21.23ID:aGFi8RcR0
あのな、手振れ補正機能があると便利ってのは誰も反対しないよ
でも手振れ補正機能が無いと撮影出来ないってのはおかしい
殆んどのケースでは問題なく撮影出来るし、手振れ補正機能が有効に働くSSでは被写体ブレが起きる
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 12:22:54.79ID:yxHPu5Hm0
バカだな
ここは初心者向けの購入相談室だぞ
要らないと言い張る奴は自分で勝手に悦に入ってろ
自分の買い物は正しかったことにしたい一心でワーワー言い張られても購入相談に来た初心者にとっては迷惑
235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 12:32:02.80ID:X4kmgW9Z0
正直Z DX機用に16‐50mm F2.8が欲しい
236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 12:34:55.31ID:KNAexodj0
まとめると
手ぶれ補正付きでコントラストAF。
がいちばんコスパが良く初心者に薦められる、安いのも魅力
OM SYSTEM EP-7、OM SYSTEM E-M10、Lumix G99M2 など
237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 12:46:38.72ID:yxHPu5Hm0
2025年にコントラストAFも
控えめに言ってゴミ
238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 12:47:16.82ID:zNKLErcf0
>>236
エントリーモデルでも像面位相差あるモデルは存在するのにわざわざ無いもの選ぶ意味ないよね
2025/05/01(木) 12:48:52.64ID:KfPAzxGT0
スマホですら像面位相差AFだからな
240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 12:58:16.11ID:zNKLErcf0
ミラーレスのコントラストAFは一眼レフより遅いから生まれた形式なのにそれ無いやつ選んでどうする
241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 13:04:06.36ID:yxHPu5Hm0
ニコンは2011年から
ソニーは2012年から像面位相差AF
2025年になってコントラストAFはゴミ
242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 13:04:32.45ID:pbapjcJw0
>>234
いらないとは誰も言ってないだろ。
なくても大抵の場合はなんとかなると言ってるだけ。
243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 13:04:41.02ID:yxHPu5Hm0
ソニーとキヤノンは2012年から
に訂正
244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 13:04:59.25ID:yxHPu5Hm0
>>242
なんとかならないよバカ
2025/05/01(木) 13:08:09.44ID:KfPAzxGT0
手ぶれ補正なしで何とかなるのは日中の屋外だけだよなぁ
246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 13:08:33.84ID:pbapjcJw0
>>244
(へたっぴには)なんとかならないよバカ
247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 13:10:33.34ID:yxHPu5Hm0
ここは初心者向けの購入相談室と言ってるだろバカ
248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 13:11:19.83ID:pbapjcJw0
(50mm、1/50でもブレてしまう人には)なんとかならない
249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 13:12:03.65ID:B6jQblDO0
手ブレ補正使わない人はオフにすれば良いだけなのに
「なしでもなんとかなる」と言い通すことに何か意味あるか?
2025/05/01(木) 13:13:46.30ID:KfPAzxGT0
>>247
初心者には必須の機能ではあるな手ぶれ補正は
251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 13:17:28.27ID:BHn8ofTk0
そのうち三脚使えば良いと言い出しそう
2025/05/01(木) 13:20:16.72ID:KfPAzxGT0
>>249
なしだと屋内ではISO1600とかになっちゃうよねぇレンズ明るくても
253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 13:53:16.31ID:M7JSMBbi0
出来の悪い子ほど可愛いじゃないけど自分が買った機種についてない機能で否定されたら擁護したくなるんでしょう
自分も最近Z50ii買ったけど手ぶれ補正のないレンズとの組み合わせで有ったほうが良いよなあって思うこと多いし
他の所持機はペンタの時代から付いてる機能だしな
2025/05/01(木) 14:11:19.38ID:ilb+JAVI0
機材自慢大会繰り広げ
これだから機材オタクは嫌われる
255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 14:11:31.26ID:h4E6hA/Y0
>>238
像面位相差のエントリーモデル
は手振れ補正が無いのが全て
256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 14:17:00.82ID:LnxAeNFR0
像面位相差かコントラストAFは動き物で差が出るだけだが
手振れ補正の有る無しは、太陽が当たらない被写体の撮影で明らかな画質差が出る
257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 14:17:19.34ID:NYj/4V2p0
手ブレ補正が機材自慢!?
258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 14:22:23.06ID:zNKLErcf0
型落ちの両方載せたモデル買えばええやん
2025/05/01(木) 15:40:52.95ID:aGFi8RcR0
初心者向けだからだよ
手振れ補正機能を否定するものではないが
手振れ補正機能がないと写真を撮ることも出来ないかのような誤解を与えるのは止めた方が良いということ
過剰にびびらせ過ぎだと言っているだけ
手振れ補正があった方が暗い場所でもSS落としまくって撮影出来るから、静止した被写体を撮るのに便利だよねー、ということに何の異論も無いよ
2025/05/01(木) 15:44:16.90ID:aGFi8RcR0
少なくとも初心者が撮りたいであろう人間やペットの撮影で手振れ補正機能を効かせるような撮影してたら被写体がブレまくるから
ノイズまみれになると分かっていてもISOを爆上げしないといけない
それが分かっていて、被写体は動かないというなら何の問題もない
261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 15:53:27.32ID:kMV+Nz0Z0
手ぶれ補正しか売りがないOMファンボーイが怒るぞ
262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 15:56:48.43ID:3ufMdFlG0
>>260
ISOを爆上げでも画質が保てるフルサイズ一択とのことですね
APS-Cは駄目で始めからフルサイズを、が納得できました
263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 16:15:53.31ID:BePB8xoQ0
ニコ爺の毎度おなじみの長文連投
言いたいことは自分の持ってるカメラに付いてない機能への言い訳
そればっかり
人間性が醜い
264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 16:16:42.98ID:X4kmgW9Z0
ニコンだとこのクラスは新規設計すると思う
2025/05/01(木) 16:25:04.46ID:uK06KDUO0
よく手振れを起こす/起こさないの限界値の目安を、1/ナントカで、ナントカ=焦点距離で表す言い方あるじゃん?
APS-C200ミリの望遠レンズだと、1/200ということ?
それとも換算1.6倍(キヤノン)して、1/320ということ?
あくまでも目安だからそこまで厳格なものではない?
266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 16:26:36.93ID:NYj/4V2p0
>>261
いや?被写体ブレはどうしようも無いし、センサーサイズ小さいからISO上げるとノイズ酷いので夜間のイベントはフルサイズ使う。

M4/3の利点はソコソコの性能の単焦点レンズが小型軽量で日中なら事足りる。ライブコンポジットで花火撮影が楽しい。あと150-400(内蔵テレコン付)が使いたかったから。
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 16:35:05.41ID:pbapjcJw0
>>265
後者です。
つまり、

1/フルサイズ換算した焦点距離

になります。
268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 16:38:25.12ID:aXibgJ+P0
m4/3のメリットは35-100mm(換算70-200mm)でF2.8通しのレンズが
わずか360グラムなところなんだよね
269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 16:58:04.89ID:uK06KDUO0
>267
ありがとう
モヤモヤだったのがスッキリした
270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 17:00:27.73ID:SPDSLOsu0
>>268
そのほか、マイクロフォーサーズでの近接撮影は、F5.6でフルサイズF11相当の、
F8なら何とF16相当の被写界深度が得られるので、
フルサイズに起こりがちな回折による劣化を避けて、
かなりキレのよい画像が得られるし。

要は使い分けでしょう。総じてお気軽導入、お値段安いので
フルサイズ屋は叩かないと辛いのかもね。
271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 17:05:17.16ID:NYj/4V2p0
まぁM4/3使ってる人は大体フルサイズも使ってる(使ってた)と思うから、フルサイズと比較して画質がぁとか売上ランキングがぁと言われても。
何で所有機やメーカーに固執するのやら。
2025/05/01(木) 17:34:22.46ID:KfPAzxGT0
フルサイズとMFTは棲み分けができてるし使い分けしてる人も多い
何とは言わないがそれ以外のフォーマットのユーザーが「フルと画質は変わらない!」「MFTは豆粒センサー!」と必死になってるだけ
273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 17:35:24.70ID:zNKLErcf0
ここ見ると初心者にパナのゴミ勧めてんだよなあ
274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 17:38:47.59ID:oPKrJS3h0
>>273
そいつG100d爺だから
半年ぐらい前からゴリ推し活動やってる
ステマというよりは自分が買ったカメラをベストバイと認めて欲しい一種の承認欲求
G100d爺とZ50II爺は相談スレの汚物
2025/05/01(木) 18:22:51.78ID:uK06KDUO0
撮影対象や仕様用途にマッチしていれば
マイクロのG百dだろうが、APS-CのZ五十だろうが、何らかのフルサイズだろうが、どうでもよくね?
マイクロやAPS-Cを進めるのがナンセンスで、フルサイズを進めるのが「正だ」みたいな風潮こそ疑問
どんな機種にも一長一短はある
276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 18:25:01.66ID:oPKrJS3h0
>>275
そんな話はしてないのにミスリードするな
センサーサイズは何でも良い
ゴリ推しが見苦しいだけ
2025/05/01(木) 18:35:18.14ID:uK06KDUO0
そのゴリ押しの可否の中にセンサーサイズが含まれてるだろ
各否定派には、例えば豆粒、中途半端とかの言い方は見受けられるだろ
2025/05/01(木) 18:42:29.95ID:4YQ2ZCE70
脳死でスマホを否定している奴がいるよな
2025/05/01(木) 18:43:42.50ID:OP/H0wXo0
結論から言うとフルサイズの方がいいもの
Z5IIよりもZ8の方がいいだろ
そんだけ
あえて言わないだけであって
280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 18:48:16.97ID:pTlO011W0
Z8&Z6持ちからいうと積層のノイズとかそういうのあるからかならずしもZ8がZ5IIに対して全て優れてるわけじゃないと言い切る
2025/05/01(木) 18:49:36.76ID:OP/H0wXo0
使い分けしてる奴はMFTだろうがコンデジだろうがスマホだろうがコスパ悪かろうが金出して使うんだわ
問題なのは1台でやり繰りしようとして中途半端な物しか手が出ずそれでいて自分が使うカメラが全てにおいて認められないと気が済まない幼稚な貧乏人
でもそれがここの主流なのだから仕方ない
2025/05/01(木) 18:49:36.76ID:uK06KDUO0
>278
それはレンズ交換式一眼カメラのスレだからだろ
該当していないだけではなく、恐らくスマホ持っているであろう相談者に対してスマホを進めるとか意味わからん
なんならスマホ板スレでやれとなる
2025/05/01(木) 18:55:38.35ID:OP/H0wXo0
>>282
それもおかしい
なぜならカメラを持ってないが故に幻想を抱いていてカメラを使ったところで不幸な結末にしかならない事もあるから
2025/05/01(木) 18:59:44.13ID:4YQ2ZCE70
写真の大原則としてカメラより被写体やその照明環境等の方が重要度は高い
これはカメラが一眼カメラだろうがスマホの内蔵カメラだろうが同じこと
しかもそういう人に限って予算がしょっぱいことがほとんど
限られた予算で最大の効果を得たいなら優先順位を考えて投資する方が合理的
金ないのにデジイチ買うのが合理的だとは思えない。新品すら買えない予算ならなおさらだ
285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 19:11:11.80ID:oPKrJS3h0
>>277
ていうかおまえZ50II爺じゃん
286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 19:16:33.77ID:uK06KDUO0
>281の2行目
その人はその人なりの最善策だと考えている
それを他人から見たら中途半端だと、難癖つけはじめたり否定までしてる、大きなお世話
>283
他人から見たら十万程度のカメラであっても、スマホとは一味違う立派なカメラなんだよ、だから買って使ってる
マイクロやAPS-C否定派には、使えないカメラと称して中途半端呼ばわりしたいだけだろ
そもそもスマホ買えとはスレの趣旨から大きく外れてる
2025/05/01(木) 19:18:38.76ID:OP/H0wXo0
カメラに無知が故に10年以上前の感覚でコンデジサイズでいいカメラある?ええ?5万もするの?でもよく撮れるんだよね?って感覚の奴は普通にいるよ
特に今のスマホはAIやHDRでありえないくらい下手くそな撮り方しても及第点で撮れてしまうから
写真撮影の基本を養えず逆に今までの経験による癖を矯正する必要が出てくる始末
そんな奴に10万以上出させてがっかりさせ下手くそなおまえが悪いで切り捨てるのは無責任だと思う
特にここは悪意に満ち溢れた初心者騙しが常駐して手ぐすね引いてるし
288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 19:27:11.08ID:BHn8ofTk0
流れ読んでる?マイクロはフルと使い分けて、フルの不便さを補ってる。
例えに出して申し訳無いがセンサーサイズ関係なくOM-3買って飛行機撮影で楽しんでた人も居たでしょ。
撮影する為に機材買ったんでしょ。自慢する為?先程も書いたがMFS使っていて画質がとか売上がとか書かれても自分が楽しけりゃ全然気にしない。かつMFSで撮影無理ならフルサイズ持ち出す。
289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 19:27:43.79ID:3SZQYuKv0
>>273
パナは動画ハイブリッド機で固定ユーザーが多いし、入門機G100dも売れてる、薦めるのは当然
もちろん、スチル目的の人は、キャノン、ソニー、ニコン、OM SYSTEMを推すだろうが
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 19:32:49.19ID:BBx8J7On0
G100dが売れてるのは安いからで
売れてるといってもコントラストAFのゴミであることに変わりはない
291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 19:33:34.94ID:uK06KDUO0
>285
脳内でニコ爺に設定しておきたい理由は何?
書き込んでる流れからキヤノンAPS-Cユーザーだと分かるだろ、特に>265とか
アリモプレオが、かつて使ってた機種と同じだよ、あの人はよく乗り換えてるみたいだけど
こっちは家電製品を一度買ったら十年は使うからな、最低でも
2025/05/01(木) 19:34:50.06ID:OLeT4uz20
APSじいさんの長文はもうお腹いっぱい
2025/05/01(木) 19:36:43.05ID:N8By5zfV0
ID:uK06KDUO0

次から次へと仮想敵作り出しててやばいな
2025/05/01(木) 19:38:57.21ID:9ImnEuTA0
MFTに35mmのオールドレンズをつけて出かけたが
まさかここまで画角が狭くなるとは思わなかった
どんどん後ずさりして終いにはこれ望遠レンズじゃん、と
35mm広角レンズのポテンシャルを打ち砕くMFT糞規格
295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 19:46:27.35ID:BHn8ofTk0
自分の中でAPS-Cより格下認定してたMFSが複数人フルと使う事で利点ありと書き込まれ、ネガティブに望遠になると同じ内容の文面繰り返し始めたか。
(まぁAPS-Cも1.5か1.6倍になるんだが)
癇癪起こした餓鬼と一緒だな。
2025/05/01(木) 19:50:54.05ID:D6G8M4Q+0
人が撮った写真を見ても機材なんか分からないんだから、機材による差なんてたいして無いんだよ
2025/05/01(木) 19:52:07.39ID:uK06KDUO0
>293
それお前だろ
298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 20:03:36.38ID:BBx8J7On0
>>294
フル用のレンズをm4/3で使ったらどういう画角になるかは平均以上の知能があれば出掛ける前から判る
それを撮影に赴いて現地でファインダーを覗くまでわからなかったのはかなりの低脳
2025/05/01(木) 20:05:17.00ID:9ImnEuTA0
いわゆる画質に関してはフルサイズもスマホも大差ない
いい写真とは何をどう撮るかが大事なのは言うまでもない
しかし当時のレンズ設計者が広角レンズとして設計したものが
MFTにつけると望遠レンズになってしまうのだけは言語道断
オールドレンズ遊びの母艦としては失格まであるMFT
2025/05/01(木) 20:14:25.13ID:xPkEers50
スマホの自動HDR合成以上のを画をフルオートで撮れるデジイチってあるんか?
HDR合成モードをもつデジイチはあるけど明示的にONする必要がある場合がほとんどだしな
301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 20:14:46.91ID:EPQVhw/U0
オールドレンズの話なんて誰もしてないのに
大丈夫かな?このおじいちゃん
施設の人に連絡した方が良いかな
302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 20:28:38.15ID:f00e6gyo0
オールドレンズ遊びの母艦としては、
先ずフルサイズLumix S9のような手振れ補正付フルサイズ
次に手振れ補正が強いマイクロフォーサーズで望遠用途に使用
2025/05/01(木) 20:30:11.89ID:VyrUscdC0
オールドレンズの奴はバカの一つ覚えみたくずっと同じ事を言ってるよな
真面目に病院行った方が良いと思う
2025/05/01(木) 20:31:29.71ID:9ImnEuTA0
35mmなんてまさに銘玉の宝庫なのに
MFTにつけると、その味がかき消されてしまう
時々MFTでオールドレンズ語ってる輩がいるけど
何もわかってないんだろうなあと哀れみの目で見てる
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 20:37:01.52ID:VGnC/Von0
>>290
AFと手振れ補正と小型軽量
どれも妥協できないので、OM SYSTEM OM-5 を選んだ
306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 20:38:57.30ID:zyS3D8gD0
>>304
フルサイズLumix S9
で解決
307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 20:40:58.12ID:pTlO011W0
実際のところスマホのアンダー1インチセンサーですら、35mmフィルムや初期のデジイチよりも画質はいいからな…
308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 20:46:01.14ID:Qn/BDLBJ0
>>307
スマホに押されて
APS-Cのフジは、淀やビッグの商品ラインナップから外されるようになったよな
2025/05/01(木) 20:49:30.81ID:9ImnEuTA0
フジはなぜか外国人に人気あるな
オリンパスとかスマホにシェアを奪われて
カメラ業界から撤退してしまった
310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 20:54:40.55ID:/nwG6bH30
>>309
オリンパスはOM SYSTEMが引き継いで
相変わらずシェア維持してますよ

フジみたいに東南アジアの貧乏国でコンデジしか売れないような堕ち方はしてません
311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 21:05:38.44ID:NYj/4V2p0
MFSに小型180mmとしてコンタックスGレンズ90mm買ってみるか。
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 21:38:27.69ID:tieNZMgj0
G100DはAFとか以前に塗り絵がすぎる
2025/05/01(木) 21:50:50.84ID:9ImnEuTA0
なぜフジが欧米人に人気なのかは知らないけど
少なくてもシノゴや大判レンズなども作ってたから
写真文化の継承者であることは間違いない
極小井戸底豆サイズセンサーを素人に売りつけて
スマホにシェアを奪われて大赤字で撤退するようなメーカーとは違う
2025/05/01(木) 22:07:42.16ID:BDjJZgrF0
ミノルタもこんなところで悪口を書かれているとは思わないだろうな
2025/05/01(木) 22:20:41.39ID:9ImnEuTA0
ミノルタはライカに懇願されてライカのカメラを作った
オリンパスとチノンはライカのカメラネームをパクって
型番の強制変更を余儀なくされた日本の恥さらし
316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 22:24:21.78ID:JEkTKHKl0
Z5 iiとR6 ii
どちらが暗所での性能がいいですか?
317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 23:32:35.63ID:4aJqoYlv0
フジは
APS-Cゆえにどう頑張っても同世代のフルサイズには勝てない

パナのGHシリーズのように動画でも有れば話は別だったんだが
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 23:36:59.83ID:Z0ODgorA0
フジは
高い、大きい、重い、バッテリー終売してしまう
で食指が動かんのよね。
319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 23:47:32.35ID:wTi5DGAd0
>>313
フジのカメラなんてそんな売れてないんだからそもそもの台数が少ないだろ

スマホにシェアを奪われて淀やビッグの商品ラインナップから販売休止されるようなメーカー
320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 23:53:01.82ID:1x/a5BD+0
>>319
フジは中国で爆発的な人気になってる
免税爆買い中国人が指名買いするのは、フジのミラーレス
買われ過ぎてビックやヨドから在庫が消滅したのが真相
321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 23:54:53.30ID:1x/a5BD+0
>>319
証拠はある
ビックカメラの免税会計でのみ使える-7パー引きクーポンから、フジフィルムは対象外と明記されたのが去年
https://taxfreeshops.jp/ja/tieup/2
322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/01(木) 23:58:01.37ID:1x/a5BD+0
理由は全く分からんのだが、ここ1−2年で、何故か中国でフジが覇権をとっている
チェキも買い漁られてるし、ボディ、レンズも刈られてる
免税+免税クーポンで、日本人より17パーくらい安く買える
フジも本体言語から中国語を、最近になって削除したくらい問題になってる

今の中国人は、ニコキャノは好きじゃないらしい
323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 00:02:21.31ID:ubAoTxSg0
俺の使い方だとフジは使えないクソカメラ認定だけど
324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 00:19:14.92ID:5jSBSwk70
フジはあまり外出できなくなったお年寄りが家の中で見て触って楽しむ用途を重視してる
なので質感にこだわった作りのためフルサイズなみに重くて値段も高いので撮影が目的の人にはお薦めしない
325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 00:36:26.39ID:/Mp0Bq4t0
フジフイルムは、赤羽景子とその姉が買って使ってたX-S10の頃は、勢いがあった様に思えたのにね
uzmaxが言ってたけど、X-S10からX-S20の、あの値上がりの仕方では、カメラ売場の元販売員目線からすると
実に売りにくくオススメしにくい価格になったと言ってた
なんやかんやで、よく売れるカメラは10万前後だと言ってたし
その10万前後のカメラの方が、数が出るから、販売店にとっても十分な利益になるんだそうな
2025/05/02(金) 00:45:21.28ID:/Mp0Bq4t0
逆に30万超えのカメラなんかあまり売れてないし、下手すれば一月に一台も出ないんだそうな
だから10前後のカメラの存在が重要なんだと、uzmaxが言ってた
ここの一部の連中は、10万カメラなんか売れてない、利益なし、存在価値なし
みたいなことを言う奴がいるけど、実はその真逆だったりもする
327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 01:00:19.57ID:5jSBSwk70
安いカメラが売れてないなんて言ってる人はいないと思うが
2025/05/02(金) 01:17:38.43ID:UyIazQnO0
レンズの方も1年以内に届くかすら不明な程度には売れてる
もちろん代金は支払い済み
329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 01:35:32.83ID:zLg1eshH0
>>316
Z5II
腐っても裏面照射は高感度強い
330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 03:43:36.08ID:9MdekRX60
MFTのこと豆粒って言うのはたいていAPS-Cユーザーだろうね
自分が持ってる機器がフルサイズじゃないことに相当コンプレックス持ってそう
自分より下を作って安心したいとかそういう心理が透けて見える
331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 04:05:14.73ID:/Mp0Bq4t0
キヤノンのAPS-Cユーザーだけど、フォーサーズのことを豆粒だなんて自分は使ってない
ボディもレンズもサイズ的には魅力的
'08年に眼レフを、'20年にミラレスを買ってるが
欲しい時期と売ってる時期とのタイミングが合わなくて買えなかったけど、ニコワンが欲しかった
332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 08:30:53.42ID:ryY2ALcI0
「豆粒センサー」言う人と手ブレ補正を「なくてもなんとかなる」と言う人は同一人物ぽいね
スマホとの使い分けを頭ごなしに否定するのも同じ人
333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 09:28:34.15ID:PyNQRSi80
他人から見たら十万程度のカメラであっても、スマホとは一味違う立派なカメラなんだよ。

販売価格(購入力)にもコンプレックス持ってんなぁ。

50万ワロタ。フル買えよフル
m43なんてゴミだよ
35mm広角レンズを一瞬でゴミ化させるm43

これと同一人物なら格下認定してるスマホやM4/3が所有機の価格を上回る事は認められん!か。

航空祭行きゃレンズ1本で40~50万の世界どころか望遠100万単位で複数台運用。そんな人達がゴロゴロ居るが写したいから買ってるだけ。
趣味だから自分の払える範囲で機材買って楽しんで、他人の機材の価格なんて気にする必要ないのに。
2025/05/02(金) 10:33:20.72ID:agVKzt4A0
いや、やっぱ違うよ、フルと比べたら糞って言われてもしょうがないのは事実
でなきゃあんな糞重いシステム誰がわざわざ持ち歩く?
それが報われるからフルなんよ
335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 10:51:00.73ID:/Mp0Bq4t0
所有カメラで特にセンサーサイズか何か知らんけど
格上格下とか勝手に格付け チェックしてんのお前らアホどもだろ
336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 11:28:01.87ID:27vAREeS0
>>325
フジフイルムはAPS-Cの「豆粒センサー」のくせ高額すぎるな
おまけに専用レンズ充実や強力手振れ補正のマイクロフォーサーズに画質で逆転されるし
2025/05/02(金) 12:06:27.69ID:uAWiHVHR0
絞り開いてボケ、絞ってパンフォーカスを高画質で楽しめればフォーマットは何でも良い
ただ、無理な高画素化し少し絞っただけで小絞ボケで画質低下するののは中判、フルサイズ、APS-C、MFT、1型無関係に糞
1型20MPなんてマジ無謀、そりゃニコワンも出る前のDLも終わる
画素3マイクロ後半の中判100MP、フルサイズ61MP、APS-C24MP超
前半のMFT20MPとAPS-C40MP、3マイクロ切ったMFT26MP
スナップ画角でパンフォーカスするのに絞ると画質落ちたりグダグダになるのは楽しくない
2025/05/02(金) 14:19:53.92ID:8f+fjGEh0
チラシの裏に書いてろよ
2025/05/02(金) 18:30:33.77ID:/Mp0Bq4t0
カメラ選びの際は主な撮影対象や使い方を考慮して
カタログで唱われてる内容やレビューを参考にしたり、経験上から判断して
必要とする機能や性能、あればいい程度の機能や性能、無くても困らない機能や性能、予算と価格
それらを考慮して、候補に上がった機種、候補から外れた機種、に分類され、購入するものだと思っている
ここで格上だとか格下だとかは無関係であり、それは自分以外の誰かが言い出した話である
340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 18:50:49.87ID:OiuLfZOs0
実際のとこ、4433判100MP、フルサイズ61MP、APS-C 2600万画素が実用性と感度バランスの上限だというのは同意するかな
それ以上すると大体ろくなことにならない。APS-C 4000万画素じっそうした富士のカメラの高感度性能見てるとわかる
2025/05/02(金) 20:30:25.03ID:/Mp0Bq4t0
>339の続き、そういう自分は
キヤノンAPS-Cミラーレス一眼、エオスMシリーズのユーザーであり
かつては、キヤノンAPS-C一眼レフ、イオスキッスデジタル Xシリーズのユーザーであった
更に前は、キヤノン35ミリ判フイルム一眼レフ、イオスキッスフイルムのユーザーであったし
ペンタックス35ミリ判フイルム一眼レフ、MZシリーズ、他、ペンタックスフイルムカメラのユーザーでもあった
自分に合ったカメラを購入しているだけで、格上、格下、という概念は、一切ない
2025/05/02(金) 21:31:27.23ID:8Y07vybp0
格上、格下はないけどセンサーサイズの大小は
カメラ選びで極めて重大なファクターである
銘玉の誉れ高いズミクロンやフレクトゴンなどの35mmを
MFTにつけると否応なしに望遠レンズになってしまうのだ
これは写り云々以前の瑕疵以外の何物でもない
343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 21:42:25.12ID:9MdekRX60
また始まったそもそもマイクロフォーサーズで35mmなんてレンズは中華以外でほぼ出してないだろ
ちゃんと35mm換算でフルサイズと変わらない画角になるようなレンズばかりだ
前提条件で無いものを比較すること自体おかしい
APS-Cとフルサイズの画質は云々ってスレ立てるやつと同じ香りがする
344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 21:48:41.59ID:PyNQRSi80
銘玉の誉れ高いズミクロンやフレクトゴンなどの35mmを【APS-C】につけると否応なしに望遠レンズになってしまうのだ。
2025/05/02(金) 22:16:22.64ID:8Y07vybp0
【APS-C】につけるとちょうど標準画角になって使いやすい
しかしMFTにつけると、いわゆる望遠端という換算70mmの狭画角になってしまう
しかも、35mmレンズだからパンフォーカスでボケないのだ
346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 22:44:14.15ID:xLsiqtBn0
>>345
35ミリ広角が50ミリ標準になるのが「使いやすい」なら
70ミリ中望遠だって「使いやすい」と言えるんじゃないの
2025/05/02(金) 23:08:46.63ID:bc7tbj2s0
マイクロフォーサーズっていいよね、マジで
348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 23:11:30.22ID:9MdekRX60
いいシステムだと思うよボケ至上主義の人には受け入れられないとは思うけど
2025/05/02(金) 23:17:22.88ID:qa1eKEm50
平日運用だとGRしか選択肢がないから画角変更しつつ小型単焦点レンズにこだわりたい場合はMFTしか選択肢がない
V1は超広角ありの万能機でいいけど50mmで暗いレンズなのでまだまだ一つにまとめるのは難しい
350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 23:45:36.36ID:/Mp0Bq4t0
確かに、センサーサイズの大小は、カメラ選びにおいては、重要な要素ではあるな、そう、物凄く重要だ
センサーサイズの大小に比例して、カメラのボディやレンズそのものの、サイズや重量に大きく影響するからね
35ミリ判やAPS-Cのカメラは、サイズ重量が大きくなり、フォーサーズや1型のカメラは、小型軽量の傾向にある
初めてフォーサーズカメラを手に持った時の印象は、今でも覚えているけど、うゎ、こんな小さいのか!
こりゃ小さくて軽くて良いな、と思った、それと同時にファインダーを覗いた像も比例して、小さい
2025/05/02(金) 23:48:14.12ID:/Mp0Bq4t0
動体AFに強いカメラとなると、キヤノン、ニコン、ソニーの3社で
この3社なら、どの機種を選んでも間違いないくらい、動体AFは優れてる、と言うことで、APS-Cになる
眼レフでは、APS-Cとフォーサーズの、ボディ、レンズ共に、サイズ重量には結構な違いはあったけど
ミラーレスでは、パナのG7Xだったかな?それとキヤノンイオスM(EF-Mシリーズ)、どちらもEVF内蔵機種同士での比較で
実際に手に持ってみると、ボディ、レンズ、共にサイズ重量にはそれほど大きな違いはないなと思い
キヤノンイオスM(EF-Mシリーズ)を購入した経緯
352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/02(金) 23:53:49.26ID:luSRGeM20
>>348
だから、マイクロフォーサーズは
ボケに強いフルサイズも併用して使い分けてる人が多いよ
2025/05/02(金) 23:58:03.96ID:2WaXS3/I0
GM5あたりならともかく最近のMFTボディが小型・軽量とは・・・
354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 00:32:33.56ID:BN1JM5K40
>>353
パナは動画重視でバカでかくなってるけどOMはそこそこ小ぶりだと思う
まあハイエンドはフルサイズ並みだけど
2025/05/03(土) 00:41:01.03ID:lzFn56eA0
>>350
筐体が小さいのが良いのか?
だとしたらいつでも持ち運べるスマホが最強だろ
もしくはフルサイズながらMFTより小さくて軽いカメラが最強となる
OMなどは米粒より小さい蚤の心臓センサーなのに筐体だけは豚よりでかい
始めてフォーサーズ一眼のファインダーを覗いたときの印象は、井戸の底!だった
356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 00:48:04.77ID:BN1JM5K40
フォーサーズ一眼っていつの時代だよ・・・
筐体の小ささというよりレンズ込みでのシステム自体が小さいのが良いんでしょ
年々重いカメラ持ち出すのが億劫になったのでAPS-Cを選びましたって人がたまにいるけどならMFTのほうがもっと楽だよと
まあコンデジやスマホのほうがもっと楽だけどね
357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 01:38:04.81ID:a50hsLLs0
ボディレンズと言った筐体サイズで選ぶならフォーサーズだけど
動体AFで選ぶならキヤノンニコンソニーの3社となると>351で書いた
当時はパナのG7Xは小型軽量の部類だった、G100はまだ出てなかったから
2025/05/03(土) 01:39:57.36ID:JdX7gxRU0
あーだこーだと初心者迷わせてる自覚持とうな
もっとも、初心者なんか来ないけどなw
2025/05/03(土) 01:40:47.86ID:lzFn56eA0
>>356
S9とか小型軽量なフルサイズすらある中で
無駄にデカくて形も歪なOMとか楽どころか苦痛まである
オリンパスが市場から撤退を余儀なくされたのはスマホにシェアを喰われたから
2025/05/03(土) 02:12:48.62ID:lzGOVKhQ0
オリンパスのは会社の体質だろう
スマホが理由なら他のメーカーもオリンパス同様な運命となってるはず
2025/05/03(土) 02:13:59.08ID:lzGOVKhQ0

キヤノンのイオスエムは、ボディレンズ共に、フォーサーズ並みに小型軽量
自分がよく使うのが望遠レンズだから、今改めて適当にググってみると意外な結果だった
2025/05/03(土) 02:18:38.67ID:lzGOVKhQ0
フォーサーズオリンパス、四零〜一五零、長さ八六、外径六四、重さ百九十グラム、フィルター五八
APS−Cキヤノン、五五〜二零零、長さ八六、外径六零、重さ二六零グラム、フィルター五二
2025/05/03(土) 02:19:52.53ID:lzGOVKhQ0
重さでは負けてるが、体積では優位だった
2025/05/03(土) 02:21:55.42ID:lzFn56eA0
>>360
そうでもない
他のメーカーはユーザーのニーズを捉えている
キヤノン 業界トップ
ニコン 老舗メーカー
ソニー ハイテク
パナ 動画小型軽量フルサイズ
フジ 高品位、海外人気
ペンタ ハイアママニア

オリンパスだけが素人ユーザーをターゲットにしてきたが
肝心の素人がスマホに流れてゲームオーバー、市場撤退
365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 02:42:02.29ID:BN1JM5K40
>>364
今はペンタは死んだも同然だろう、まだ活動してるOMのほうがまだマシだ
366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 02:45:17.97ID:a50hsLLs0
オリンパスだけがスマホに食われたのではなく、カメラ業界全体が低迷してるのはスマホのせいではある
その中でも生き残りを見せてるのはオリンパス以外の各メーカーであって
カメラ業界の景気が悪くなった時に、会社の体質が悪いとモロに影響を受けて
建て直しも出来ずに事業を手放す羽目になったのがオリンパスなんだろ
カメラ業界に限らず、とある業界の景気が良ければ
その業界にいる会社は誤魔化し誤魔化しで何となくやっていける
2025/05/03(土) 02:50:11.98ID:lzFn56eA0
ペンタは令和にフィルムカメラを作るほどカメラ市場に注力している
そこらの粉飾決算するようなメーカーとは違うのだよw
368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 03:52:44.56ID:W4pDjFL00
>>361
キヤノンのAPS-Cはセンサーサイズもフォーサーズ並みだけどね
2025/05/03(土) 04:56:58.82ID:NN0UsQQB0
ペンタはHOYAに捨てられている。ブランド名が会社名と違ったのでOMのようにあからさまなイメージが無いだけ。
2025/05/03(土) 06:00:53.14ID:2FE4LvTJ0
そもそも最新のK-3IIIがニッチなモノクロ残してディスコンで
レンズもどんどん縮小している時点でペンタは
もう瀕死
2025/05/03(土) 06:47:05.81ID:prmaTLK20
瀕死?いやV字回復でしょう

ここ数年の実績(純利益)
2024年3月31日 … 38億3,900万円
2023年3月31日 … 11億4,100万円
2022年3月31日 … ▲3億9,600万円
2021年3月31日 … ▲11億3,000万円
2020年3月31日 … ▲6億3,700万円
2019年3月31日 … 3,600万円
2018年3月31日 … ▲5億8,700万円
2025/05/03(土) 07:25:06.31ID:QYkuurcE0
カメラの予備バッテリーって皆どうやって持ち運んでる?
裸でまとめて入れるのは傷つきそうだし何個も入れるような専用ケースは嵩張るしで
2025/05/03(土) 07:28:30.85ID:yJWUS8I50
100均のミニ巾着
2025/05/03(土) 07:46:56.40ID:LB7qPGJR0
傷つくのがなぜ嫌なのか?
375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 07:49:26.53ID:fo3eTbe30
ポッケに入れてる
376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 07:52:05.24ID:eQph7A7o0
>>363
結果EF-MはRF迄の繋ぎマウントでEOSM自体が終売。
377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 08:27:35.27ID:a50hsLLs0
>376
終売したから何だと言うのか?
持ってるものが使えなくなる訳でもないし、常に最新型でなければならない必要もない
車なんか頻繁にモデルチェンジしてるし、二世代も三世代も前のモデルがザラに走っとる
378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 08:38:34.39ID:t2BEZeR00
ペンタックスはVILTROXとか焦点工房に売られたら復活するよ
2025/05/03(土) 09:01:47.53ID:gkUk0D0U0
カメラ関係のスレって変な人多すぎない?昔から?
380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 09:05:50.81ID:QjTtPaB90
>>377
使うのは別に好きにすれば良い。
それこそEOS5D初代も偶に使ってる。が、このスレでアンチダスト機能無い。ISOも800超えるとノイズ。手ブレ機能?の使用経験しか無いのにフルサイズ良いぞと勧める?
ましてや終売になった規格でAPS-Cは~
381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 10:07:24.82ID:nypcSjaJ0
>>377
いやここ購入相談室だから
おじいちゃんが自分の機材のウンチクを長文語りする放談スレではないんですが
2025/05/03(土) 10:21:23.94ID:PofbHVqN0
EOS Mの人は自分が害悪な存在になってる自覚がない
断トツ害悪な例の輩は悪意の塊で自覚あってやってるけど
2025/05/03(土) 10:41:38.78ID:a9xpUbrl0
ぶっきらぼうにカメラバッグに入れてる
高価なレンズ同様、傷つかない
384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 12:40:24.90ID:a50hsLLs0
>372
カメラケース(カメラバッグではない)の小ポケットに入れてる
2025/05/03(土) 12:46:27.60ID:a50hsLLs0
ほぼ終売に近い存在の中古の一眼レフとか進めてる人たまにいるよね?
なんならこのスレも雑談スレでもないのに雑談化してるよね?
あれは良くてこれはダメとか都合よすぎ
不適切な投稿だと思うのなら通報してもらっても別に構わない
386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 12:47:50.39ID:G1E9g6rc0
>>364
新興メーカーのOM SYSTEMは凄い
発足1年でフジを追い抜いてしまった

淀やビックはフジ製品は撤去し、替りにOM SYSTEM製品を置いている
387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 12:53:58.13ID:hQn+2tYt0
終売されてる中古のミラーレスも中古の一眼レフも変わらんよね
じゃあ何故この話が出るかというと現行のミラーレスがとても手が出せる値段ではなくなったからでしょ
2025/05/03(土) 13:08:16.57ID:a50hsLLs0
じゃあ終売されてる中古のミラーレス話題でも別にいいでしょ?となる
最新型ミラーレスは高性能化しすぎて高額化してるのなら
終売された中古のミラーレスか、どこかに在庫が残ってれば型落ちミラーレスもアリかと思ってる
かつてBCN上位に入ってよく売れてた機種なら尚更
389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 13:14:56.50ID:W18X4Zu/0
>>385
だって予算が10万切ってくるとレフ機になるぞ?
2025/05/03(土) 13:29:40.03ID:a50hsLLs0
型落ち10万前後のミラーレスでも良かろうと思うけど
極端に古い十年以上も前の機種だとAF弱いからオススメに価しないけど
てゆーかさー、終売ミラーレスになると〜、イチャモン付ける人、いるよね〜
391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 13:32:06.81ID:a50hsLLs0
>372、細かく読んでいなかった
個々のバッテリーに対しては、百円ショップで売ってる小さなチャック袋に入れてる
ついでにチャック袋マニアではないけど、色々なサイズのチャック袋を持ってる
雨にも濡れないし、空気を抜いて口を閉じれば、固いものは別として、厚みを小さくすることも出来る
2025/05/03(土) 13:33:07.45ID:71HTimg/0
終売=システムカメラとしての価値喪失
もはやスマホで十分
393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 13:37:39.72ID:3IYxerIA0
>>385
レフ機は中古市場でたくさん流れてるしレンズも豊富だけど
EOS Mはほとんど売ってないじゃん
394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 13:56:50.13ID:a50hsLLs0
>393
その中でもキスエムはよく売れたし、BCN上位の常連ともなった
だからキットレンズならゴロゴロしてる、普通に使える標準ズームなら、キタムラ価格五千円とか
マウントアダプターを付ければ、そちらのお望み通り、眼レフ用EFレンズを使うことも可能
アダプターもレンズも純正なら、マニュアル露出とかではなく、AEもAFもきちんと動く
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 14:03:03.13ID:3IYxerIA0
>>394
ボディがほとんど売ってない
2025/05/03(土) 14:17:32.06ID:M/9fadzy0
>>385
全部異常者って自覚持ってください
397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 14:29:51.79ID:a50hsLLs0
>395
機種名も販売店名も示しているのだが、逆にボディが売ってないとする根拠は何?
意地でも売ってないことにしたいだけか
>396
あなたの思う異常者認定は勝手だけど、なんなら、不適切や問題投稿なら通報してもらっても構わない
「通報すると書き込み出来なくてカワイソー」とか要らないから
2025/05/03(土) 14:30:24.31ID:i+uzW7Wr0
オールドボディという前提だと
動体撮るなら一眼レフで、静止した被写体を軽量コンパクトに撮るならミラーレスかな
2025/05/03(土) 14:42:26.85ID:VmHTOkyo0
レフ機でAPS-Cなら
D5600とか安ければ3.5万
Bluetooth必要なければ5500で3万 ほぼこの2択
レンズも数千円から
レフ機でフルサイズなら
6D wi-f付きで4万
D610 4.5万
D750 6.5万
D810 8万

レンズは1.5万くらいから
2025/05/03(土) 14:42:55.59ID:K27jwAZk0
追加で5D3も6万くらいか
401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 14:50:26.74ID:W18X4Zu/0
古いミラーレスは一眼レフよりオートフォーカスおせえんだよな
402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 14:54:06.72ID:a50hsLLs0
キスエムなら、同世代のキス眼レフよりも
動体AF性能、AF範囲、連写性能、どれにおいても上回ってると思う
ついでにボディレンズ含め小型軽量
デメリットはミラーレス特有の電池の持ちの悪さ、電池は眼レフが優位
403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 14:54:42.09ID:CAjefaaw0
>>390
ボディもレンズもサイズ的には魅力的
'08年に眼レフを、'20年にミラレスを買ってるが
欲しい時期と売ってる時期とのタイミングが合わなくて買えなかったけど、ニコワンが欲しかった

自分でも終売機買ってないやん
2025/05/03(土) 14:58:20.98ID:i+uzW7Wr0
つーか一眼レフは今でもAFは速いし良く食い付くだろう
動体撮影なら基本的に被写体をど真ん中に置いた日の丸構図が正義だし
405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 15:00:52.22ID:a50hsLLs0
予算十万円が大前提の条件ならば、キスエムボディ、標準ズーム、望遠ズーム、これでいけるでしょ
新品ですらそのくらいの価格だったのだから
大きな眼レフを求めるか、最新ではないけれども小型軽量ミラーレスを求めるかは、好みの問題
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 15:10:31.50ID:a50hsLLs0
>403
鉄道では、先頭車両の運転席のある、正面ガラス、ヘッドライト、連結機付近にピントを合わせたい
となるとその合わせたい所は、画面の端に来ることが多い
撮影者と被写体である先頭車両との角度にもよるけども
正義は撮りたいものによっても変わる
407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 15:12:36.69ID:BWJ3aKKx0
初期ミラーレスはずっとフォーカス迷って断念したもんだよ
408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 15:20:59.18ID:a50hsLLs0
>403
当時は今ほどの、高性能、高額化は、していなかったからね
新品で買ったコンデジが壊れて、修理するよりマシと考えて、同機種のコンデジ中古をヤフオクで買ったこともある
それが万単位もするようなら、ヤフオクはオススメではないと
以前にも同様の書き込みをしたことはある
409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 15:33:22.72ID:q6Yp0geo0
>>386
売れない製品は撤去し、替りに売れる製品を置く

カメラ産業がスマホに押されてる象徴的な事象
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 15:44:22.60ID:a50hsLLs0
>403、書き忘れてた、'08年にデジタル眼レフを買ったのはその通りの事実で
その'08年というのは、キヤノンが初めてIS付きキットレンズを発売した年でもある、ボディの機種名はキスX弐
その前に新品で買ったフイルムカメラが壊れてしまい、IS付キットレンズが出るまでの繋ぎとして、中古フイルムカメラを買ったことはある
ようするに自分が中古カメラを買わない癖して、他人には平気で中古カメラを進めてる様な真似は、一切していない
それが気になって気になって仕方ないのかね?
411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 16:07:38.24ID:buP8oJbH0
>>397
コミュ障か?
売ってないと言ってるのは「売ってる数がすごく少ない」の比喩表現な
そんな中古品を購入相談室で挙げるのはおかしいって話をみんなしてる
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 16:42:33.36ID:eQph7A7o0
>>411
しかもEF-Mマウント自体が終焉。
予算が限られてます。中古でも良いですと言われて初めて現行機以外が話題に出てくるし、ニッチなマウントでなくRFが無理ならEFマウントの機種勧める
413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 16:43:08.74ID:a50hsLLs0
>411
貴様こそコミュ障か?
その「売ってる数がすごく少ない」とするならば、その根拠を先程から聞いている
たかだか中古カメラ取扱い1社だけの在庫状況を確認してたけど
売ってる数がすごく少ないとする認識はなかったけど
その根拠を聞いているのに答えないのだから、売ってない少ないを、ただ言いたかっただけかなと
2025/05/03(土) 16:44:51.01ID:8CeRF1J20
貧民撮り鉄な時点で(ノ∀`)アチャーってなった
会話が成立すると思わない方がいい
そんなのがずっと巣食ってたんか
415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 16:54:47.67ID:12jFRYAp0
中古の弾が少なくてもメリットがあるなら探してでも買う意味があるけど
EOS Mシリーズは中古価格が高止まりしてるんだよね
M6IIとか3年前に廃番になったのにまだ10万円ぐらいの中古価格で
同じ年に出てまだ現行品のα6400が7万円台なのと対照的
そこはさすがキヤノンブランドなのかもしれないが

レンズもEF-Mは暗いズームと手ブレ補正のない数本の単焦点でラインナップに魅力は乏しい
ボディ割高でレンズもしょぼいから今になってわざわざ買う理由が見つからないんだよね
416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 16:56:49.10ID:W18X4Zu/0
撮り鉄と戦闘機ミリオタと鳥爺はキチガイ
417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 17:03:43.93ID:a50hsLLs0
>412
それは中古一眼レフも同じことでしょ、上の>387でもその様に出ている
なんなら、型落ち中古ミラーレスの話題がダメだとするならば
一眼レフの話題もダメなんじゃないの?
>415
それはそれとして、あなたの一意見ですよね
自分は自分の5ちゃんねらーとしての一意見です
418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 17:08:32.23ID:eQph7A7o0
>>415
だよねー
419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 17:25:18.93ID:PwmMT8Z+0
変なもの進めて1年後2年後責任とれるのかって問題
PENTAXやEF-M、EFフルサイズはそこ本当に問題だからな。
420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 17:26:28.29ID:PwmMT8Z+0
息を吹き返すという希望的観測で店じまい前のマイナーカメラ勧めるみたいな博打打ちはやめれ。
421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 17:29:58.35ID:W18X4Zu/0
ペンタはまだ過去資産使って遊べるだろ
422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 17:31:04.35ID:a50hsLLs0
>415
ソニー六四みたいに、まだ新品で買えるのなら、わざわざ中古で買う必要がないため、中古価格は上がらない。
カメラに限らず一般論も含めて、中古でしか入手困難な、特にキヤノンM六ニみたいなマニアが求めそうな機種は
中古価格が下がらない傾向にあるから、それと売れ筋のソニー六四とで比べるのは、少し違うかなと思う。
売れ筋ソニー六四の相手なら、対抗馬はそれこそキヤノンの売れ筋は、言うまでもなくキスシリーズだろうよ。
比べる対象がズレてると思う
2025/05/03(土) 17:33:41.72ID:bhF0YCWX0
この爺はKissシリーズが終了していることも知らんのか
2025/05/03(土) 17:40:20.43ID:a50hsLLs0
>423
何その捨てセリフ?
425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 17:42:57.74ID:ar1i8yno0
S9バカとスマホバカとOMバカとEF-Mバカは荒らし
2025/05/03(土) 17:44:45.89ID:oaQirvXj0
結論:キヤノンを買っておけば間違いない
2025/05/03(土) 17:45:11.07ID:Gii7C+qi0
本人は荒そうと思ってるんじゃなくて真面目に自分の言うことが正しいと思ってるからタチが悪い
真の無知
428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 17:47:06.86ID:SYMIe+td0
今更ef−m選ぶ理由はないな。eosr50があるしレンズも一応はapsc用の出てるし、単焦点もフルサイズ対応だが小さいの出てる。それより安いのってご希望ならミラーレスなんてやめて一眼レフ買うかスマホでええやんってなる。
どこのメーカー選んでも予算10万は最低必要じゃないか?
高級コンデジの方がええかもな
2025/05/03(土) 17:47:55.38ID:8CeRF1J20
>>427
撮り鉄はマジでそれ
致命的欠陥がある
2025/05/03(土) 17:55:32.08ID:NYhkcKNV0
>>426
キヤノンのRFレンズのスレは文句しか書いてない
2025/05/03(土) 17:55:58.58ID:wZ2MjZk+0
そもそも世界的に物価高なんだから予算もその分増やさなければならない
それすら理解できないのは世の中を知らない情弱
432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 17:56:14.06ID:a50hsLLs0
>>425
いいですねぇ、そう思うのだったら是非とも
不適切な投稿、問題のある投稿として、通報でもして下さいな
その様な行動を起こしもせず、ここでただ、gdgdイチャモン付けてるだけですか?
それとも通報して、もしもそちらの主張が通らなかったら、カッコ悪いですか?
>427
それはみんなに言えることでは?
何が正しくて間違いなのかは、我々対等なチャネラーではなく、管理者等、上に判断を求めたら?
433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 18:04:55.26ID:ar1i8yno0
EF-MすすめるのってニコワンとかペンタQとか勧めるようなもんだとおもうのですがそれは
434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 18:05:48.46ID:BPvYAAW70
>>425
Lumix S9はAPS-Cより小型のフルサイズでトレンドを作る
OM SYSTEMは新興メーカーなのに高いシェア
EF-Mは機種別の年間売れ数bP獲得の人気モデル
荒らしではないよ

フジを 高品位、海外で人気、写真文化の継承者
とか誰も信じないデマを言いふらしてるのが荒らし
2025/05/03(土) 18:06:29.82ID:Gii7C+qi0
>>432
俺はアホを見てアホだな~って笑ってるだけで
お前に正しいと認めさせるとか不適切だと認定されるとかどうでもいいんで
好き勝手アホを晒し続けてればいい
どうせ話通じないし
2025/05/03(土) 18:13:55.32ID:csS6AeHN0
カメラにハマっても散歩用に小さい奴が要るんだから終了マウントでもいいよ
2025/05/03(土) 18:18:35.88ID:a50hsLLs0
>427>435
あくまでも自分を基準にして相手のlことをタチが悪いアホ、そう思うのならお互い様でしょうか
カメラの話からは反れてるけ
2025/05/03(土) 18:26:51.49ID:Ic12xD640
何時の間にか>>1に■購入相談テンプレートが消えてるが中古もアリだよ
予算が少なきゃレフ機勧めて当然
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679241285/1
439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 18:42:41.23ID:4cW9UG8u0
どうせグダグダ書いてくるが、各種センサーサイズの現行マウント所有者多数と、デジタルは歴代エントリー機使用かつ終売マウントAPS−Cユーザー1人で中古機ゴリ押し。
どっちの意見を相談者が参考にするかは火を見るより明らか。
440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 18:44:59.92ID:Tm5UzcCZ0
短命規格の中古は勧められても困るだろ
441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 18:46:35.16ID:RQ9WA+2C0
今PENTAX Qやニコワン勧める奴がいたら邪悪認定されても仕方ない
EF-Mもそっちに片足突っ込んでる
442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 18:49:32.50ID:4cW9UG8u0
>>441
>>113俺は止めたぞ。でっかく写るだけで動き物の撮影では実用性が無い。
443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 18:52:47.40ID:t2BEZeR00
>>442
おもちゃとしては面白い規格だったのは確かだからええんちゃう個人で楽しむなら
勧められないってだけで
2025/05/03(土) 18:52:50.36ID:WjCX7QuG0
当時として小型高性能ならまだしも下剋上を許さないキヤノンがまだレフ機に驕ってた頃Nikon1と同様のエントリー層向けに試作品として渋々出したようなシリーズだからな
2025/05/03(土) 18:54:03.94ID:lALaX89G0
中古は不具合がある可能性があるがこれを無視して薦めている奴は害悪
2025/05/03(土) 18:57:25.48ID:pKc7h8yC0
kiss-Mもニコワンも何も変わらんけどね
ニコワンは当時いち早く像面位相差AFを採用してミラーレスのAFとしては爆速だったわけで
ニコンが更新止めて手離したから「やめておけ」と悪く言われていただけ
キヤノンも更新止めて手離した以上は敢えてEF-Mを持ち上げる理由もなくて同列
2025/05/03(土) 20:19:01.27ID:a50hsLLs0
最新型APS-Cミラーレスに、十万後半から二十万も、惜しまずに出せる人は、そのまま現行機種で良いと思うし
最近はオーバースペック気味の高性能で、高価格化のメーカーに乗せられて買うのも、それはそれで否定はしない
その一方でオーバースペック気味の高性能で高価格なカメラを必要としない人や
予算の定番価格である十万くらいの人で、かつ小型軽量を望んでる人には
型落ち未使用や中古の少し古めのミラーレスもありかと、助言をしてるまで
2025/05/03(土) 20:20:56.12ID:a50hsLLs0
先程から申し上げている通り、当方のその発言が、不適切な投稿、もしくは問題のある投稿だと主張したいならば
対等な立場であるチャネラー同士の言い合いでは、一向に解決には至らないだろうから
当方に言うのではなく、権限のあるサイト管理者に通報でもしてくれと言っている
更に言うなら、特段と投稿制限がかからずに投稿が可能なら、投稿は続けます
2025/05/03(土) 20:23:07.20ID:DcsYZBO90
スマホを無視している矛盾
450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 20:26:41.94ID:W18X4Zu/0
十万あればα7Rⅱは中古で届くべ
2025/05/03(土) 20:27:23.73ID:yUDjz1ku0
>>441
Qは完全にマニア路線だから素人は手を出さない方がいい
一見するとコンデジっぽいけど沼の深さがMFTの10000倍あって危険
452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 20:29:16.61ID:a50hsLLs0
スマホのカテゴリはここではなく別の板スレでは?
2025/05/03(土) 20:31:26.86ID:lGYH3HUV0
最も普及しているカメラはスマホなのだからスマホとの違いを理解することは非常に重要
2025/05/03(土) 20:37:47.46ID:NZTyz9o30
α7RⅡ
裏面36MPでそれなりに映りは良いし画期的だけど、今思うとピーキーな性能してるから万人には勧められない
後純粋にSONYの発色が苦手
455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 20:46:53.09ID:W18X4Zu/0
>>454
42МPだぞ
高画素機は伊達じゃない
2025/05/03(土) 20:56:56.48ID:yUDjz1ku0
シェア断トツナンバーワンカメラのスマホとの差別化が叶わず
米粒サイズセンサー専業のオリンパスは市場撤退を余儀なくされた
457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 21:04:23.62ID:5OW+nKQD0
キヤノンのAPS-Cは
なんちゃってAPS-C
2025/05/03(土) 21:04:43.89ID:D5JRY3Ek0
ある要素を突き抜けないならスマホで十分まである
459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 21:05:54.20ID:W18X4Zu/0
AIがまだだいぶアホだけど
これから進歩したら塗り絵も脱却するんだろうなスマホも
460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 21:05:59.54ID:pKniaZVe0
APS-CにF6.3とかの暗い標準ズームなら
スマホで十分
2025/05/03(土) 21:09:47.00ID:2Oz+0VHF0
スマホのカメラ、センサーはその時の最新技術が乗るから凄いと思うけど、レンズが厚みという制約がある以上微妙なんだよな
2025/05/03(土) 21:13:26.93ID:4W3LMzXd0
スマホを下げている奴はデジイチがリファレンスだと思っている
しかし世間一般のリファレンスはスマホ。ここに矛盾がある
463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 21:20:36.11ID:W18X4Zu/0
しかしスマホのカメラいい機種だとそれも10万超えてくるからなあ
あとスマホは何年も使えない
毎日充電してるとバッテリー劣化するし
画面割れたりする
毎日使うものの宿命やね
2025/05/03(土) 21:22:11.07ID:m5d8pW0P0
メーカー批判やネガティブな意見ばかりで全く参考にならねえな、このスレ
このカメラのココがイイとか他のカメラとはココが違うとか書いてくれよ
フルサイズがイイとか大雑把に言われても何にも響かねえのよ
2025/05/03(土) 21:23:48.78ID:tQUJAWJI0
10万ワロタ
まあ実際突出していいのはどれも大陸版スマホなので当たらからずも遠からずだが
466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 21:31:23.61ID:W18X4Zu/0
iPhoneなんてProMAXの価格考えたらα7C IIとかZ5も視野に入ってくんだで
2025/05/03(土) 21:34:18.96ID:tQUJAWJI0
いやそれが普通だから
468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 21:39:14.83ID:W18X4Zu/0
iPhoneのシェアって8とSEがまだ25パーくらい残ってんだで
このうちどれだけがProMAXなんて使っとるか
https://i.imgur.com/Iqq6t1d.jpeg
2025/05/03(土) 21:40:50.22ID:5pJgJ7yK0
>>426
5D4とR3の2つの一点スポット撮影比較してきたけど
R3の範囲のほうが細かいの狙えなかった
R1ならもっと細かいかもしれないけど、R3以下だと
1点スポットの有効範囲でかすぎるんじゃないかな?
(つまりせっかくのミラーレスでも細かい所狙えない為にAFが有効ではない)
2025/05/03(土) 21:42:53.71ID:tQUJAWJI0
カメラ市場と同じでいいかげんアップデートしなよって事
別に落ち武者界隈で死体漁りするのが普通だっていうならそれでもいいけど
2025/05/03(土) 21:48:27.58ID:5pJgJ7yK0
>>470
Nikon Z9 はブラックアウトフリーで連射できるし
手振れ補正全部切ればフレーミングしてからそのまま連射できる
(手振れ補正が効くようにすると一瞬最初の1コマだけ硬直する)

そんな凄いZ9でも左右に振るだけでフレーム内の視野角が変わる部分には
著しくモーションブラーがかかって低解像になる
OVFだとそんなことはない
ここは明白なダウングレードだ
472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 21:50:06.78ID:W18X4Zu/0
俺は泥だから中華スマホの4万くらいのでいいよスマホは
imx866載ってるから言うほど悪くもなく
カメラもあるから使い分けるし
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 22:19:35.60ID:E9BH1+IT0
やっぱマイクロフォーサーズはいいわ
2025/05/03(土) 22:31:17.32ID:Zkv+4mP50
>>464
ぶっちゃけ今どきのデジカメは多機能すぎて書けない
システムカメラとして評するならボディ、レンズ、その他アクセサリが
最も充実しているソニーEが多くのシチュエーションに対応できる
2025/05/03(土) 22:54:13.34ID:a50hsLLs0
>406
最新型高性能高価格化したカメラまでは不要だけど
比較的安く少し古い小型軽量ミラーレスで
レンズは標準望遠高倍率あたりのキットレンズしか使わない人向けには
キ・ス・エ・ム!
現役時代は売れた機種なので中古在庫も豊富
連写性能は秒10コマ、サーボAFで秒7コマ、AFエリアは画面いっぱい、動体AFも得意
こういう使い方の人にはオススメ
476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 22:55:36.11ID:RQ9WA+2C0
R50かZ50II、α6400にしといたほうがいいのでは
2025/05/03(土) 22:56:36.16ID:a50hsLLs0
レスアン間違え
>464だった
478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 23:14:33.23ID:TjstxOx00
>>475
悪魔のささやき
2025/05/03(土) 23:22:15.12ID:o6dFRDc80
もうこいつ完全に開き直って悪意をもってやってるな
死ねばいいのに
480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/03(土) 23:23:17.22ID:RQ9WA+2C0
自分の利益を最大化するために出来る限りの嘘をついて相手を騙そうとしてるの、
こないだまでのPENTAXユーザー見てる様で何とも言えない
2025/05/04(日) 03:02:20.97ID:RGMtwBKA0
出来る限りの嘘をついたところで、いったい何の利益が生じると言うのか
メーカーや販売店の人間じゃあるまいし
482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 03:37:01.52ID:zzpMLekm0
自分の推しカメラが延命する
では
483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 07:02:03.30ID:lxYSc7Du0
>>482
カメラ本体よりレンズ。一旦マウント決めるとカメラシステムは他社に移行し辛い。
そのレンズが終焉してるので、他人から見たEF-Mシステムは絶命してる。
484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 08:17:32.97ID:1BiwtI0B0
初心者はキットレンズで十分と思っていても将来において買い増しをしたくなるかもしれないから、メーカーも投げ出してしまったマウントのキ・ス・エ・ムはや・め・と・け
2025/05/04(日) 08:27:52.33ID:isTdzx2j0
車で流しどりの練習していますがピタって行かないです。若干はボケるもの?
40mm単焦点、ss1/20、f8くらいで6枚/秒の低速連写でやってます
あと夜でこの設定だとiso1万くらいになるんてすが、そんなものですか
2025/05/04(日) 08:31:09.73ID:mw4kkgYe0
流し撮りはある程度望遠の方がコツ掴みやすいです
被写体との同期が見定めやすいから
2025/05/04(日) 08:32:00.82ID:mw4kkgYe0
>>485
あと手振れ補正と連写は切って練習するといいです
運任せは上達しない
2025/05/04(日) 08:34:23.73ID:mw4kkgYe0
あとはSS落としすぎないで
背景流す前にまずはきっちり撮る練習してみてください
2025/05/04(日) 08:35:55.57ID:mw4kkgYe0
ちなみに魚眼で至近の流し撮りが究極に難しい
2025/05/04(日) 08:46:03.18ID:isTdzx2j0
>>486
望遠レンズは80300F4しかないんですが80mmでやればいいてすかね

>>487
手ぶれ補正は縦のみにしています
連写オフかなるほど
2025/05/04(日) 08:56:02.50ID:ahlEjdlK0
F8のSS1/20で夜に撮ったらISO一万とかになるのはそんなもんです
なので夜はF値の明るいレンズを使うか三脚にのせて長秒露光します
492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 09:13:23.97ID:6kkmCFvr0
>>481
承認欲求だよ
本来はみんなに「そうだね」と言ってもらって成り立つはずだったのが
毎日長文で自分語りしても誰も賛同しないので完全に拗らせてしまい
今はとにかくレスバに勝つ、いや勝ったことにすればスレ全体の同意を得たことになる=俺のカメラが素晴らしいと承認された
というのが最終的に彼が得たい「利益」
もう病気みたいなもの
2025/05/04(日) 09:14:27.87ID:UEyDCOqo0
1/20で連写するなって、きれいに撮れても運じゃないの?
2025/05/04(日) 09:23:04.65ID:ahlEjdlK0
今は練習の話だろ、当たり前のこととして車が通過する度に練習するわけだ
495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 09:24:18.54ID:lxYSc7Du0
>>492
誰も反応しなくなると、ほら見ろ自分が正しいんだの謎の勝利宣言迄がセット
2025/05/04(日) 09:58:16.88ID:QaqsiW+n0
1/40 1/80 と倍倍にして成功する段階から1段ずつ段々長くすればok(トレーニングとしてOK
2025/05/04(日) 10:00:35.39ID:isTdzx2j0
都内の庭園無料だから撮影に来たんですが池の向こうから撮影してるカメラマンが全然動かなくて邪魔です
うまくどかせる方法ないでしょうか
そこそこ観光客ら多いから怒鳴るとかなしで
2025/05/04(日) 10:03:49.11ID:isTdzx2j0
>>491
流しどりなんですが
2025/05/04(日) 10:05:15.32ID:ydLYW5j10
>>497
対面のカメラマンも同じことを考えているやつですね
満足する一枚を撮影したら動くと思います
2025/05/04(日) 10:23:25.14ID:isTdzx2j0
少し他撮って戻ってきても全く動かない、邪魔すぎ、ギブアップー
写真撮影って変な人をスルーしてイライラしないのが一番重要なテクニックですね
501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 10:31:20.67ID:OxAS/H7I0
>>500
ストーカーも居るよ。ずーっとついてきて撮影後に移動すると同じアングルで撮影してる。
2025/05/04(日) 10:36:46.71ID:pO0aIC1n0
>>497
スマホなら消せるよ
503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 10:40:15.85ID:OxAS/H7I0
便乗で買取の現像ソフトのお勧めあります?
504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 10:53:36.38ID:t1oF+vrL0
>>503
無料の純正ソフト
2025/05/04(日) 11:58:03.33ID:zjR2DjKY0
GWに何も考えず人混みに自ら乗り込んで不平垂れてる時点で
しかも発想が交渉ではなく怒鳴るとか未来のトラブル要員じゃねーか
2025/05/04(日) 12:01:29.29ID:1CQk6+zV0
流し撮りモードという設定が、カメラボディかレンズに備わってて
その流し撮りを上手く撮れるようにブレを補ってくれる機種もあれば
流し撮りをしているなとカメラが察知すると、ブレを補う所か切ってしまうカメラもあるみたいだね
2025/05/04(日) 12:07:12.84ID:RGMtwBKA0
>492
好みや選択肢のうちの一つの提案に過ぎないので、別に他人の賛同なんか全くもって不要
但し一つの提案に対して、他人が口止めする様な権利は、どこにも無いだろうと
不適切や問題のある投稿だと思うのならば、管理者に報告通報してジャッジして貰えと言ってるだけで
それはチャネラーの権利としてあるのだから、どうぞご自由に
508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 12:12:02.48ID:nsjExKMN0
1週間で半分を消化
やはりデジ1カメ板bPの人気スレですね
カメラの世界に足を踏み入れる人は過去スレも熟読ですね
2025/05/04(日) 12:18:51.39ID:RGMtwBKA0
>497
その光景は双方お互い様なのでは?
全く同じ様な事を、自分が行うのはOKだけど、他人が行うのはNGとか、発想が自己中すぎませんか?
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 12:29:42.19ID:t1oF+vrL0
>>507
病気だね
2025/05/04(日) 12:30:29.47ID:RGMtwBKA0
少し上なら省くことはあるけど
>506の投稿にレズアンを付け忘れてた
>485宛て
2025/05/04(日) 12:32:00.46ID:Ug+x6nhb0
>>502
RAW現像して仕上げにGoogleフォトで消してるんですが、やっぱり若干の違和感出るときあるんですよね

>>503
純正で十分ですよ
いくら塗り絵頑張っても構図とか出来てないと意味ないですから

>>509
はい、ですから15分ほど外してたのですが
まさに未来のトラブル要員ですね、下手に関わらなくて正解でした
513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 12:47:58.87ID:tHy86+dx0
>>497
おまえがずっとそこに居るから良いの撮れずに粘ってるんだろう
514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 13:21:53.77ID:9GjbK6D+0
>>507
満員のエレベーターでオナラをしてもべつに何の法律違反でもないし
ビルの管理人に報告通報されてもなにもお咎めは受けない
でも迷惑行為であることは誰の目にも明らかだろう
おまえの場合は毎日オナラをするためにエレベーターに乗り込んで反応を楽しんでる異常者
しかも量が出るよう芋を大量に食べできるだけ臭いがクサくなるようニンニクを食べて準備をしてる
それがおまえ
2025/05/04(日) 14:04:44.21ID:ZsmTyWHf0
何十年もソニーを中傷し続けているキ〇ガイのごとし
2025/05/04(日) 14:26:42.53ID:RGMtwBKA0
>514
先ずすり替え論もいい所ではあるけど
一つの提案投稿に対して、迷惑行為か否かは、誰がどうやって決めるのですか?
それを迷惑行為だと言うのであれば
一つの提案投稿に対して、寄って戦って口止め・口封じとも受け取れる行為こそが
逆に迷惑とも感じる場面もありますが、いかがですか?
2025/05/04(日) 15:05:34.29ID:6rYH4NbH0
迷惑行為というか犯罪行為は撮り鉄の日常だからな
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 15:10:57.36ID:9GjbK6D+0
>>516
迷惑行為かどうかはその場にいる人の多くがどう思うかで決まる
おまえのオナラを素晴らしく良い香りでもっと嗅ぎたいって変態もいるかも知れない
そういう変態ばかりの集団ならおまえの行為は迷惑にはならない
残念ながらこのスレではおまえの書き込みを迷惑と判定してる人が大半なのが現実で誰もおまえのオナラの臭いなんて嗅ぎたくないんだよ
2025/05/04(日) 15:27:15.21ID:jnXVC28I0
という妄想
2025/05/04(日) 15:31:29.37ID:6upPB3d10
>>518
どうやって他人の意見を調べたのか知らんけど、俺は一人のどうでもいい奴にしつこく食ってかかってるお前さんの方が理解できんよ
2025/05/04(日) 16:22:17.02ID:ajKwH7uK0
イケメンがスマホで撮影するのと
おっさんがZ9とかα1に85単とかで撮られるのどっちがテンション上がると思う?
2025/05/04(日) 16:34:36.13ID:RGMtwBKA0
撮られるのがモデルという立場なら大きいカメラを望むらしい
だから画質には影響がなくてもAPS-Cで良かったりしても
カメラマンは大きなカメラのフルサイズを用意するのはネットで見かける
2025/05/04(日) 16:36:42.69ID:RGMtwBKA0
>518、そちらが先程からオナラの話をしてるけど、ここでは全く無関係なのでスルーします
迷惑行為かどうかなら、特定方法の提案投稿に対して、口止め・口封じする行為も同様に迷惑行為かと思います
しかしながらチャネラー同士はあくまでも対等な立場なので、お互いに何の権限もありません
問題投稿や迷惑行為だとジャッジした上で、上からの立場で忠告なり利用規制などを設けることが可能なのは
あくまでもその権限のある管理者である
その様に認識しております
524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 17:02:58.70ID:PIsPbDfO0
キスエムおなら爺しつこいな
2025/05/04(日) 17:27:25.01ID:RGMtwBKA0
'18年に販売して結構売れたからね、フルサイズに移行予定がなく完結できるなら
2025/05/04(日) 17:36:18.31ID:ZQviNC5k0
でかいカメラが正義と思っている時点で時代錯誤の老害確定
527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 17:39:04.22ID:PIsPbDfO0
キスエムおなら爺で返事返ってきて草
2025/05/04(日) 18:02:35.54ID:RGMtwBKA0
キスエムはよく売れた、竹内結子を起用したのもあって
今のR壱零、R五零ほど高くないし
ダイヤル一つだけなのが難点
529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 18:16:51.38ID:sB7QUOE/0
比べるのも烏滸がましいわ
530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/04(日) 18:36:54.48ID:mKKZGtSO0
>>522
成果物をイメージできるか否かで180度変わるらしいよ
ちゃんと成果物を想定してる人は後者になる
2025/05/04(日) 19:33:52.00ID:pO0aIC1n0
>>527
コーヒー吹いたw
2025/05/05(月) 11:30:21.55ID:snFJ446H0
メーカー再編もそう遠くないですね

なんでデジカメ買わないの? 2014年578万台→2023年91万台😿 [659060378]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746411463/
2025/05/05(月) 11:35:49.80ID:kZzS70O30
>>532
ユーザーとしては擁護したくなるけれど実態としてはカメラなんてオワコンだから
優秀な企業ほどコンシューマーカメラからは手を引くのが正しい戦略だとは思う
少なくともキヤノンの御手洗社長は事業転換を進めていくとはっきり公言してる
534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/05(月) 15:31:35.34ID:tx7dsIyE0
無線機がまだ残ってるように一眼カメラも一定数は残る
消えるとしたら1インチコンデジとかマイクロフォーサーズみたいな画質上機能上有利が微妙なやつだろ
Apscやフルや中盤は代替品がないから消えない
2025/05/05(月) 15:38:36.01ID:o1mDDA7h0
デジカメが売れなくなったとは言ってもだよ?
レンズ交換式一眼レフカメラ(後のミラレス含む)に至っては、フイルム一眼レフ時代の水準に戻ってるだけだろ
ようは富士山の形をイメージして、概ね'10年付近が山頂付近で
フイルム(アナログ)→デジタルの移行期に伴い、一時的に買い替え需要が高まってただけ
2025/05/05(月) 15:40:34.31ID:o1mDDA7h0
気になって、テレビの販売台数もザックリ調べてみたら
特定メーカーのグラフではあるけど、'10年がピークで、同様に富士山の形と同じ
これもアナログ→デジタルの移行期に伴い、一時的に買い替え需要が高まってただけ
VHS・β→DVD・Blu-ray録画機、恐らく同様に、アナデジ移行期による一時的な買い替え需要があったんじゃないの?
ガラケイ→スマホも同じだろ
2025/05/05(月) 15:43:37.90ID:o1mDDA7h0
家電製品には、その様な需要特性があるにも関わらず、そこら辺を無視して、ピーク移行の下がり部分だけを切り取って
下がってる下がってると、マスゴミ煽りに踊らされてるのだろ
もちろん各家電製品は、買い替え需要と需要減に伴い、生産体制は変化さるだろうけども
あらゆる家電も同じことなのに、何故カメラだけが気になるのか?とか思うね
538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/05(月) 16:00:55.04ID:bpUjfR330
数字見てるとフィルム一眼レフ程度になってるね
ただフィルム消費がゼロに等しくなってるのが違い
539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/05(月) 16:01:57.87ID:bpUjfR330
>>533-537
そのピークの後に来たのがiPhoneの普及なので
そこで家電関係の需要ごっそりもってかれた
2025/05/05(月) 16:23:46.98ID:V1+AFMxv0
先ずカメラほどでなくともテレビもたいがいオワコン家電だろ
次に一部分を見る必要なんてなくて全体を見たところでカメラのオワコンっぷりは目をおおいたくなるレベルだ
そして何が問題かというと今後カメラが過去と同レベルまで復興する可能性が無いこと
541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/05(月) 16:26:57.58ID:HrU3D8U50
スマホが14mmくらいから300mmくらいまでズームできて高速連写できるようになってTVモニターなんかに表示しても耐えられるくらい綺麗に残せるようにれば確かに不要になるかもな。
2025/05/05(月) 17:00:28.01ID:NneU21Cj0
高倍率ズームがスマホと明確に住み分けできて使いやすい
超広角とか広角で動かない被写体撮るならスマホで十分と思ってる正直
2025/05/05(月) 17:10:23.45ID:49FqLO1N0
X200 Ultraがほぼ網羅してる
2025/05/05(月) 17:37:44.21ID:Tw2HsyFV0
>>543
X100ultra持ってて良く撮れるっちゃ撮れる。
超望遠で400mmでもそこそこ見れる。
でもネットや檻抜くのは苦手なのよね。
2025/05/05(月) 17:47:03.00ID:o1mDDA7h0
そのスマホ16万も20万もするのだろ
なんなら一眼カメラ買うわな、寧ろ安上がりだし
2025/05/05(月) 17:59:33.16ID:Tw2HsyFV0
>>545
持ち歩きの楽さは無敵だし暗所撮影とHDRは超強力だけど
正直写りは28-300とか16-300等の便利ズーム以下なのよね。
別腹もしくはカメラ持って行けない時の非常用。
547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/05(月) 18:13:26.80ID:QJ/hM+JR0
植物のマクロ撮影が趣味なのでスマホだけってわけにはいかないがそういう人は少数派だろうなぁ...
548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/05(月) 18:17:17.68ID:Xg/wBlHl0
Xiaomi15Ultra使ってるけど塗り絵がまじでひどい
あと望遠で背景が補正のせいでブロックノイズみたいになる
2025/05/05(月) 18:19:41.83ID:49FqLO1N0
今のカメラ特化スマホはハーフマクロ超えるのが当たり前になりつつある
2025/05/05(月) 18:34:18.21ID:49FqLO1N0
>>548
ペリスコで素の玉ボケは形がおかしいうえにただでさえ背景が二線ボケになりやすいのがAIで強調されまくるからね
まあプロモードで撮れば強調補正は回避できるけど
さらに行き過ぎたデジタルズームした場合はセンサーのピクセル配置的にデモザイクがおかしくなる
でも望遠なんて使う気にもならなかった頃と比べるとよくここまでのレベルになったもんだ
://i.imgur.com/dldeiR7.jpg
://i.imgur.com/LVXXdps.jpg
2025/05/05(月) 18:35:36.74ID:V1+AFMxv0
ガチの星屋は除外して、十分に絞って撮影する広角風景スナップの場合
最近の高級スマホでも置き換えられるレベルに来てるとは思う
撮影レンジが望遠になるほどスマホだと厳しくなる
552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/05(月) 18:42:36.24ID:QJ/hM+JR0
>>551
デジスコみたいにやれば望遠もある程度行けそうだけどそれでも動体は難しそうだ
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/05(月) 19:12:00.98ID:tx7dsIyE0
>>549
一眼の昔の28-300みたいな写りじゃんそういうの
2025/05/05(月) 19:21:11.02ID:49FqLO1N0
今は望遠にメイン並みのセンサー使ってテレマクロって流れがここ3世代くらいでできてるからマクロに関してはかなり優秀
クロップズーム使えば撮影倍率1倍以上になるので画質気にしなければ一眼のような表現でも撮れるぞ
28-300じゃそもそも撮影が不可能だし
そりゃXperiaみたいなのは糞だけど
555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/05(月) 19:58:39.66ID:tx7dsIyE0
>>554
15年前からコンデジの画質進化してなくて、ノイズまみれの画質だったのが油絵に変わっただけ
物理法則変わるノーベル賞クラスの発見でもない限り1インチ以下の画質向上って無理なんだろ
556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/05(月) 20:02:33.52ID:InynqrP80
物理的に無理があるからスマホに対してどんどんレンズ部の出っ張り膨らんできてるわ
2025/05/05(月) 20:25:52.56ID:49FqLO1N0
X200Ultraなんて35mmレンズにしたせいでメインセンサーサイズ小さくなってるのに開き直って馬鹿みたいにカメラバンプ強調してるうえ
200mmテレコンで意味不明な事になってるからな
笑うしかねえw
https://i.imgur.com/oI7JmxT.jpg

Huaweiみたいに防水沈胴式にすれば多少稼げるとは思うが
埃も入らなくなるだろうしGRとかに欲しいわ


>>555
それは流石にない
加算平均やピクセルシフト等の存在を無視している
2025/05/05(月) 20:36:14.76ID:D5eFCbu10
クロップズームって要はセンサーの真ん中しか使わないって事でしょ
m4/3がフルサイズ換算で倍率2倍って主張してるのと同じ
この理論だとフルサイズを縦横1/4に切り取れば16倍になるけど、これって意味ある?
2025/05/05(月) 20:39:36.81ID:Ut3FF6Jl0
Exifの編集ってできなかったですよね?
キヤノンR10ですが、初期設定で日付設定を2024年にしてしまって、Googleフォトにアップしてから気づきました(アップされてない→2024年に)
560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/05(月) 20:41:23.59ID:agMKjSZg0
屋外で撮影する場合、露出は曇天よりも晴天のほうがむずかしいのですか?
561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/05(月) 20:44:36.29ID:InynqrP80
>>559
できるよ
泥は編集ソフトある
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/05(月) 21:07:30.31ID:FPmHWQ3I0
>>558
COOLPIX P1100が納期未定。需要はある。
2025/05/05(月) 21:20:27.99ID:yx7Hc0MX0
まず16倍ってどんな計算だよっていう
2025/05/05(月) 21:40:54.35ID:tOIJICdw0
1/4なら4倍だな
565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/05(月) 21:45:46.88ID:lin9/Afw0
>>558
m4/3のクロップズームは
RAWで撮らない人には有難い
RAW撮りでも、AFで被写体が大きくなり有利
566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/05(月) 22:35:16.82ID:435fGT3d0
どいつもこいつも簡単な計算すら間違えてるw
焦点距離2倍でクロップしたらセンサーは4分の1。

たとえば36mm×24mmの2000万画素フルサイズセンサーでレンズの焦点距離が28mmの場合、焦点距離が56mmになるようクロップするなら、
センサー中央の18mm×12mm、500万画素の部分だけ使うことになる
2025/05/05(月) 22:37:39.41ID:EM7nS7Dz0
>>564はあってるだろ
568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/05(月) 22:47:55.82ID:435fGT3d0
センサー面積が1/4なら焦点距離は2倍。
2025/05/05(月) 22:52:41.23ID:EM7nS7Dz0
よく見ろや
2025/05/06(火) 00:35:27.31ID:V5XdfCch0
縦横1/4って書かれているのに面積1/4と解釈する奴がいるんだなこのスレには
2025/05/06(火) 00:45:21.33ID:BGANPhLE0
出荷台数がフイルム時代の水準に戻ると考えて、さてフイルム時代はどうだったっけかな?と思い返せば
デジカメバブル時代に比べれば、取扱い機種数は減るだろうけども
概ね30年前のフイルム時代のキヤノンのラインナップとしては、イオス1、3、55、キス、こんな感じではなかったかな?
今後は現在とは違い、選択肢が減っていくとしても
どうせ一人が買ったって、1台か2台なんだから、必要以上に深く考えても仕方ないだろう
2025/05/06(火) 07:52:14.66ID:n6Kk4ike0
縦横1/4で切り取るんだから換算撮影倍率は4倍だろ
2025/05/06(火) 09:19:24.74ID:UHU7LPSA0
線分比 面積比
574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 10:09:27.61ID:0rPKOkhC0
D5300ってのが中古で欲しいんだがええよな?
575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 10:13:50.62ID:Dn/Ld+om0
2~3万の買い物でいちいち訊くなよ
2025/05/06(火) 10:58:55.43ID:/IfP0U8y0
>>561
ありがとう
PCにあるRAWファイルも編集したいけど、Android用の奴探してみます!
2025/05/06(火) 11:01:32.12ID:QpmFfyk30
>>534
APS-Cは大手3社が初心者向けの安売り商品に完全に特化させてるから
そこのマーケットが縮減すれば早晩廃止されるだろ
2025/05/06(火) 11:02:06.58ID:VGxobMY30
ここで空港撮影聞いた者ですがRAW現像するとびっくりするくらい綺麗に撮れてました!皆さんのアドバイスに感謝ですよ
579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 13:21:29.05ID:i8aW7tzh0
>>576
F6EXifってソフトがWindowsでも編集できるらしいぞ
俺が入れてるのは泥のphoto exif editerってやつでこれは実際試して日付編集できてる
2025/05/06(火) 13:36:49.19ID:ETvvZHSD0
>>558
キヤノンソニーニコンはAPS-Cクロップはあるね。
パナが積極的に導入してクロップズームとして
3倍(S1RIIでは4.2倍)にしてる。
最小だと200万画素とかだったかと。
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 13:46:19.99ID:i8aW7tzh0
APSCクロップなんてペンタにさえあるぞ
2025/05/06(火) 15:27:20.00ID:BGANPhLE0
>560
それはどういう意味なのか?と考えてた、恐らくこういうことなのか
晴天は、順光だと日向で明るくなり、逆光だと日陰で暗くなる、同時にその二面性を持つ場合もある
被写体の人間が日陰の場合、露出を日陰の暗い人間に合わせるか、あるいは暗い人間にフラッシュを当てるとかするらしい
曇りの日は明るくはないけど、その覆われている雲のおかげで、太陽の光が全体にまわるので
日向日陰、明るい暗いが極端に出ないので、撮りやすいかも知れない
2025/05/06(火) 15:32:28.47ID:BGANPhLE0
普段晴天時だと逆光になる場所では、逆に曇りの日は日陰にならないから、敢えて曇りの日に出向いて撮ったりもする
だから天候によって撮影地を変えることはある
曇りの日の方がラッキーな場合もある、鉄道撮影
こう言う撮影方法で、こうしてます、的な書き込みもしようぜ、合ってるかどうかは別として
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 16:15:38.69ID:/XD9HDGU0
高校生が親にEOS Kissを買ってもらったことをXに投稿したら、EOS Kissを貶すポストやカメラマウントをするポストがあったんだって。
そしたら「そのカメラはいいカメラですよ」みたいな高校生を励ますポストが大量に付いてインプレ数が2500万件に!

https://x.com/T25955116827879/status/1915611613320593743

ワイがこの騒動を知った時はネガティブなポストは既に消されてしまったのか見ることはできなかったのだが…
しかしこれにはちょっと妙なことがあって、もしかしたらそのネガティブなポストは誤解されているのでは?、と思った。
というのは、ボディは5年前発売のEOS Kiss X10i なのだがレンズは17年前に発売された旧型なのである。
もしかしたらこれは悪質な業者が少し古いけどまだまだ使えるボディにジャンク品のレンズを付けて、そのことを見抜けない初心者に売り付けたのかもしれない。
そしてそのことを指摘したポストが誤解されたのではないだろうか?
2025/05/06(火) 16:34:47.01ID:V1Y4na/M0
高校生が親に買ってもらったというのが話の全てであって、これを悪しざまに言うのは違うだろうということ
そしてその話と、良い歳した社会人のオッサンが自分で調べてEOS kissを買うのとではまるで別の話だからな
586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 16:38:23.15ID:/XD9HDGU0
いや、だから、「これを悪しざまに言」ってないのでは?と書いてるのだが?
ちゃんと読んでよ。
2025/05/06(火) 16:50:27.83ID:V1Y4na/M0
高校生が親に買ってもらったというのが話の全てだと書いただろ
証拠も無い妄想に付き合うのも不毛だが、そもそもショップにカメラを売るときに何のレンズ付けても付けなくても自由だよね
ショップはそれをそのまま売ってもバラ売りしてもショップの自由だ
ここで悪徳ショップが敢えて初心者を騙す目的でバラのボディにバラのレンズを付けてセット販売したと言える何かがあるわけでもないんでしょ
588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 16:55:59.83ID:/XD9HDGU0
ここまで読解力がないとは。
2025/05/06(火) 17:05:51.07ID:BGANPhLE0
>587、最後の行
そうだと思う
2025/05/06(火) 17:08:40.81ID:BGANPhLE0
17年前だと'08年、キヤノンがキットレンズに初めてIS、手振れ補正機構を搭載したレンズ
自分は丁度その'08年にデジイチが欲しくて、そのISレンズの発売を待って購入したクチで、期待してたレンズだからね
壊れてなければ今でも使ってたはず
機種名キスという名前がね、キスより上の機種を持つ、一部の心無いアホどもが、キスをバカにするのだろう
元カメラ販売店員が言うには、この様な入門機こそが、よく数が出て売れるので、会社の売上の支えになってるというね
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 17:15:11.37ID:/XD9HDGU0
「何か」はあるだろ。
ちゃんと書いてるだろ。
2025/05/06(火) 17:20:03.65ID:sh8FtW8O0
とりあえず今日はID:/XD9HDGU0をNGしとこ
593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 17:20:46.24ID:/XD9HDGU0
12年前に新型が出てるのに17年前の旧型レンズが5年前のカメラにセットされてる不自然さ。
名前が同じなので初心者が気づくのは困難。
マウント取ったのではなく、そのことを指摘しただけのポストが誤解された可能性は十分ある。
594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 17:30:46.45ID:Gg14wort0
>>592
ID:BGANPhLE0もなぁ
595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 17:36:22.94ID:i8aW7tzh0
Kissなら17年前のレンズでも大差ないでしょ
2025/05/06(火) 17:47:01.83ID:yR4lmfrL0
昔はボディのみにサードパーティのレンズをセットにして「定価××円が今ならこの価格!」とか
ジャパネット何ちゃらやテレフォンショッピングでやってたじゃん
あれと似たようなものじゃないの
2025/05/06(火) 18:09:51.11ID:GGN4vOdk0
キヤノニコは6Mから24MPと高画素化に合わせてキットレンズも更新してたから古いのだと解像足りてない
レフ機24MPならSTM、AF-PまたはVRIIじゃないと駄目
598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 18:17:16.77ID:t/VUL0og0
RF75-300mm F4-5.6爆誕!DCかな?
599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 18:27:12.61ID:/XD9HDGU0
それなのにジャンク品同様のレンズが初心者ならキットレンズと誤解するようにセットになってる。
キットレンズなら新型のはずなのに。
で、気づいた人が指摘したらマウント取ったと誤解されて袋叩き。
2025/05/06(火) 18:33:21.14ID:BGANPhLE0
今時ISが付いてない時代のレンズを売ろうとするなら、素人騙しで悪意があるかも知れないけど、そうではないし
ボディ単体とキットバラシレンズで、安く賢く買うのも一つの方法だと思う
現にネット通販でキットバラシレンズを買ったことあるし、正規単品の半値で済むし、問題なく使えてる
601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 18:34:40.39ID:i8aW7tzh0
キットレンズなんかどうせすぐ使わなくなるんだからなんでもいいだろ
602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 18:35:57.50ID:/XD9HDGU0
もちろん買う人がわかってるなら問題ないけどね。
2025/05/06(火) 18:43:54.34ID:GGN4vOdk0
キヤノニコのキットレンズは良く写り軽量小型倍率高いで満足度が高い
標準域で明るさ必要なら単を買えば良い
ワイド側寄れない寄れても画質悪い16-50/2.8とかホントお金の無駄
604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 18:57:16.15ID:cx4srUmb0
APS-CにF6.3とかのキットズーム
それだったらスマホでいいだろ
2025/05/06(火) 18:59:55.66ID:7iiR2YuH0
どうぞどうぞ好きにしてください
誰も止めはしません
2025/05/06(火) 19:03:06.24ID:i8rI3PJ90
キットレンズしか使わない層はスマホで十分
2025/05/06(火) 19:11:10.86ID:GGN4vOdk0
開放から3500LW/PH叩きだす軽量換算105-450ミリ望遠キットズーム
tps://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f%2F4.5-6.3g_ed_vr/?cid=kakakuitemview_lens_text
608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 19:18:33.14ID:Ib5gCWwU0
>>605の許可を得るまでもなく
スマホに押されて暗い標準ズーム付きのAPS-Cみたいなエントリー機の売れ数が減ったから
レンズ交換式デジカメ全体の販売数が激減してる
2025/05/06(火) 19:41:47.22ID:n6Kk4ike0
>>599
ボディ売るときに要らないレンズも一緒に手離した人がいたとして、その人は何も悪くないよね
これを買った人がバカを見れば良いんだと思って悪意をもって売った、もしくはそう考えてショップが組んで売ったなら問題かもしれないけど
そんな証明をするのは不可能だし
2025/05/06(火) 20:17:49.25ID:/IfP0U8y0
>>579
ありがとう!
PCでも試してみます
2025/05/06(火) 21:11:48.55ID:BGANPhLE0
IS付き初期のレンズはAF駆動時にジャジャーと音がするから、動画撮影には不向き
そこを承知で使うなら
そもそもそのレンズがジャンク品かどうか不明じゃね?全部は読んでないけど
2025/05/06(火) 21:45:27.82ID:8uaoiw5b0
初心者は黙ってNikonZ5Uと24-120f4買っとけば間違いない。これで良い写真撮れないなら何使っても一緒。
どっちも当面は良い値段で売れるだろうし、直ぐに飽きたとしても下手なレンタルより安くつく。
2025/05/06(火) 21:52:21.13ID:gbPytbjl0
某有名観光地での肌感覚は98%スマホ
キヤノンソ二-富士のミラーレスと
ニコンペンタの一眼レフを見かけた

これだけスマホにシェアを奪われると
自ずと市場から撤退するメーカーも出てくる
2025/05/06(火) 21:58:42.30ID:lA9R760I0
ミノルタかぁ
2025/05/06(火) 22:26:27.34ID:BGANPhLE0
サンヨウとかカシオとか京セラとか、あと何があったかな?
デジカメバブル時代には参入してたけど撤退してるよね
1/2.3型センサーのコンデジは、同サイズの1/2.3型センサーのスマホに持っていかれた感じ
ようは代替えがあるものに移行していった
VHS、β、MD、メモリースティック、FDDとかも同様、ただ単に縮小したのではなく、代替えがあるものに移行した
2025/05/06(火) 22:28:46.73ID:n6Kk4ike0
何が痛いって子供の運動会ですらスマホが圧倒的多数派だからね
カメラ構えてる保護者にはそもそも強い精神力が求められる
617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 22:38:47.97ID:vuXsX3lF0
>>612
高そういくらくらいすんの?
618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 22:49:05.15ID:+aEJA23A0
望遠は使用頻度が低いからフィルム時代の75-300でいいんだよ
運動会とかちょっとした記録なら画質十分だし純正ならAFも精密なんだろ
頻繁に使う標準は24-120みたいなクオリティが要求されても望遠とか広角なんて記録が目的なんだから旧式でいい
どうせ使いこなす技量も練習時間もない
2025/05/06(火) 22:53:23.09ID:WYFHysC90
だからその程度の用途はスマホで十分になった
2025/05/06(火) 22:56:06.93ID:gbPytbjl0
メモリーカードにスマートメディアやXDカードを採用してたメーカーはバカ
そういうメーカーに限って電源スイッチが変なとこに付いてたりして
そりゃ市場撤退も自業自得だろと
2025/05/06(火) 22:56:20.38ID:n6Kk4ike0
Z5IIが24万円くらいでZ24-120が14万円見とけばってところ
合わせて38万円だけどフルサイズミラーレスだと今はこれが安価なエントリーの価格帯だね
基本的にこれが高いならフルサイズは選べないし、だからこそ最近は中古のミラーレスだの一眼レフだのの話が繰り返し出てる
622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 23:14:19.17ID:i8aW7tzh0
運動会こそ一眼持ってかないと小学生の小麦色の太もも撮れないよ?
https://i.imgur.com/W3agqde.jpeg
2025/05/06(火) 23:22:37.75ID:UHU7LPSA0
太陽で熱くなったり
爆裂に運動したり
その後待機中の汗での過冷却の時間といい
恒常性の弱い子供には過酷なんじゃないだろうか?
> 素足
624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/06(火) 23:51:15.46ID:+aEJA23A0
>>621
フルサイズの安価なエントリーはEOSRP+24-105で149000、旧Z5+24-200キットは20万だろ
フルサイズは一眼レフ主流の5年前と現行ミラーレスで相場が変わってない
機能が昔と大差ないのに値段だけ倍近くなってるマイクロフォーサーズの割高感
2025/05/07(水) 00:03:27.05ID:OBeaOcgG0
シェア少ないと損得分岐点までもってく為に原価上昇があるとシビアな価格上昇となって
ユーザーに皺寄せがくるわな
m43サイズはオリンパスが消えて何かが後を付いだ他はメーカーあったかな
626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 00:05:10.19ID:kR4kLTf30
>>624
やはりフルサイズ? Lumix S9とか?
でも予算10万なら必然的にマイクロフォーサーズになる
627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 00:14:33.72ID:zhd3YOek0
メーカーのシェアと開発費ってのは比例するもんでな
ニコンですらAF性能はC/S社に劣ってるのはSNSでそれら複数メーカー持ちの人の投稿からも見てわかるし

だから
富士フイルムにAF性能とか求めるのは無理
例えば大卒の優秀な人材でカメラ(映像)業界に就職するとして、そいつら秀才が富士フイルムにくるか?って話
優秀な人材がひっぱれない企業は先細りだぞ
628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 00:16:40.47ID:DvqotH+80
ニコンより下のメーカーはSONYセミコンからセンサーをまとまった数仕入れるのも、そのセンサー在庫を売り切るのも大変で
それが全てのカメラ事業計画になってるみたいなところがある。
その辺は富士とかOMDS、Panaの新型センサー流用機がいくつ姉妹機出てるか見てるとわかりやすい
629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 00:20:07.89ID:DvqotH+80
SONYとかは中央研究所があってAIとか画像認識とかの研究成果がαに直接フィードバックされてるところあるしな
Canonレベルでもここまではいけないみたいなところはある
630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 00:45:19.81ID:A4Zhx5ma0
スマホなんてまだ20年くらいでしょ
あと20年もしたらスマホなんて誰も使ってないやろ
100年以上の歴史あるカメラが負けるわけがない
631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 01:00:18.30ID:X6ziEOIA0
>>625
パナのカメラやレンズ自体は比較的安価 G100dとかG99M2
故障も少ない
632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 01:33:17.93ID:uIr/7TyT0
出ましたG100d爺(笑)
2025/05/07(水) 06:38:56.53ID:Jc+AiuLl0
>>627
何を専攻してきて何をやりたいかだね
ソニーがAFに力入れてるのはその被写体認識技術が車載カメラだとかに使えるからだし
極論カメラを作りたいならライカに行ってMFカメラだって成立するし
例えばキヤノンは最近露骨に光学設計で手を抜いてるから光学エンジニアはしんどそうだし
634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 06:58:30.23ID:IuVKVyk/0
古いカメラメーカーってだいたい顕微鏡とか他の光学とかオフィス機器部門もあるよな
2025/05/07(水) 07:09:20.01ID:ogFeoAYm0
>>627
一時期のオリンパスの宣伝工作費はニコンキヤノンを遥かに凌駕していた
浅田真央や宮崎あおいを起用してとにかく大衆に迎合して粗悪なカメラを投入した
フォーサーズのファインダーなどは光学メーカーらしからぬ井戸底豆粒サイズで
ミラーレスの先駆者パナの二番煎じで作ったE-P1は
ピント合わせすら難解な粗い液晶モニターで製作費を浮かして
素人を釣るために大々的な宣伝を展開した
2025/05/07(水) 07:10:28.83ID:o0TpsOKs0
新卒の学生さんが会社でどの部署に配属されるかはある意味運ゲーでしかない
でもカメラがオワコンになったこのご時世においていわゆる優秀な学生さんはカメラをやりたいなんて(面接官に世間ズレしてると思われるから)言わないしそもそも思ってないだろうけど
熱烈にカメラがやりたいとアピール出来るならカメラ作ってる部署に配属される可能性は高いだろうね
637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 07:20:42.86ID:IuVKVyk/0
ソニーのカメラ部門配属になったら興味なくても社内フォトコンに強制参加させられるらしいな
2025/05/07(水) 07:31:35.16ID:krXdzZJd0
フォトコンはともかくカメラ開発するのに創作意欲ないのはアカンだろw
2025/05/07(水) 07:33:50.15ID:o0TpsOKs0
そりゃまあカメラに限らないが何の不満も要望も情熱もない人が開発部門に居ても仕方ないしな、そういう人沢山いるだろうけど…
何でも良いから写真撮って今の製品にフィードバックしろってことだろ
640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 07:37:21.18ID:IuVKVyk/0
開発者のインタビュー記事見るとSONYには珍しくミノルタの伝統を尊重しての部門買収してたんだなと驚く
本社にミノルタの技術者こいじゃなくて大阪行ってカメラ教えてくださいからスタートしたとか面白い記事だった
2025/05/07(水) 07:47:26.06ID:o0TpsOKs0
トヨタの技術主任が運転免許証持ってないし車に興味無いとか、釣具のシマノで開発部長が釣りに興味無いとか
そういうのは会社として困るだろ
ソニーも同じで、担当者が何らかのインタビューに応じるときに写真撮ったことないですフォトコン応募したこともないしたいとも思わないなんて発言されると会社として困る
「最初は興味なかったけど、会社に言われてやってるうちに楽しくなって〜」なら美談になる
642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 07:48:24.09ID:X8wyjLeC0
初心者歓迎の割には厳しい奴が多いな
最初は数万円の物でもいいのにさ
求める物が違うのかもしれんな
643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 07:55:12.87ID:pxj1Nd2P0
初心者歓迎の相談スレだからこそ
いまどきコントラストAF機とか
いまどき手ブレ補正なしになる組み合わせみたいな
ゴミを推奨する奴をまず排除する必要があるのさ
2025/05/07(水) 08:00:03.93ID:ogFeoAYm0
35mmの広角レンズをつけると
換算70mmの望遠レンズになっちゃう
豆粒センサー規格を推奨するのも禁止
2025/05/07(水) 08:01:42.39ID:o0TpsOKs0
>>642
中古の一眼レフとか言われると反応しちゃう人が多いんでしょ
今時一眼レフなんてあり得ないとね
646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 08:03:01.08ID:Joq9jvxy0
G100d爺
Z50II爺
キスエムおなら爺
オールドレンズはMFTでは望遠爺

こいつらまとめて臨終しろよ
647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 08:05:07.74ID:p9QU3u2b0
>>645
一眼レフ自体はあり得なくはないが
知らない人に修理受付が終了してるポンコツを薦めるのはあり得ないだろ
2025/05/07(水) 08:05:59.00ID:o0TpsOKs0
一眼レフなんてあり得ないよね、となると
昔のミラーレスはもっと不便だよ動体撮れないよとなり
そうやって殴りあうと最新の数十万円のミラーレス買うことになる
2025/05/07(水) 08:15:02.01ID:4rdUc2+c0
ソニーの場合、顧客は社外のクリエイターなのだから営業も含めて基本的な写真の理解はほぼ必須
テレビCMでパンピーを躍らせて買わせればよかったキヤノンらとは対照的
2025/05/07(水) 08:29:58.05ID:07pL6l1D0
予算10万程度あれば新品キットR100、Z30、Z50、ZV-E10とか買えるが
それ以下なら1年保証付き中古のレフ機でも良いだろ
初心者に修理終了で保証なし現状渡し勧めなきゃ問題なし
651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 09:27:10.23ID:hPjIdkP60
手ブレ補正の重要性には同意
ここで遅れをとり、初心者歓迎の相談スレでは相手にされないのが
フジな
652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 09:33:37.81ID:uf3NQcBI0
>>642
他の趣味でも同じだけど
道具は最初に良いものを使わないと「なんだこんなものか」になってすぐ飽きてしまう
高級品である必要はないが安物は論外
ある程度のお金を用意できないならそんな趣味には手を出すべきではない
写真ならスマホでも撮れるからカメラは今や必需品の時代ではないんだし
653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 10:20:35.91ID:9nIaImOd0
>>644
そこはフルサイズ一択。Lumix S9などは手振れ補正付でも軽量だし
2025/05/07(水) 10:49:29.72ID:6jCjtVJH0
レンズ込みで予算10万なら
キヤノンならeos kissかR100 ニコンならZ30 ソニーはZV-E10かa6100
マイクロフォーサーズなら E-P7かパナのGF10、G100Dになるね
655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 10:51:42.73ID:Vko4C0aL0
>>654
そのへんの安カメラとF6.3とかのキットズームなら
スマホで撮れる写真と大差ない
656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 10:53:40.97ID:LkGrVydH0
>>654
相談に来た初心者も価格コムで検索ぐらいはできる
値段の安い商品をただ羅列するのは頭が悪そう
2025/05/07(水) 10:56:21.06ID:6jCjtVJH0
いまどき予算10万だとそのぐらいしか選択肢がないと言いたいだけ
別にどれがいいとか論じてない
2025/05/07(水) 10:57:26.82ID:6jCjtVJH0
その中でどれにする?って話ではなくどれも大差ない、むしろ>655の言う通りスマホで十分
659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 11:06:49.38ID:j+giV0hs0
>>654
CANONならR10以上。R100や50はクリーニング機能が無い。
ペンタ棒でセンサーをペタペタするなら良いけどね。
2025/05/07(水) 11:12:29.33ID:ZZtUnaxa0
たとえば特定の人が繰り返し推してるG100d
これを買ったらどうなるかを考えてみよう
12-32mm(換算24-64mm) F3.5--5.6のレンズ付きで約7.5万円
重量はボディレンズ合わせて413グラムしかない安くて軽くて万能で素晴らしい
10年前なら「これを買っておけば間違いない」と手放しで薦めたカメラだ

ところが現在はスマホがある
3カメラ搭載スマホなら換算12mmと24mmと110mmで撮れてしまう
専用のデジカメよりスマホの方が広角はずっと広く写せて望遠はずっと大きく撮ることができる
AF速度も被写体認識も手振れ補正もHDRもスマホの方が優秀
暗所性能すらスマホに遅れを取ってしまう

G100dだと「いかにも一眼カメラ」なスタイルなので買った直後は嬉しくなって撮りまくるだろうが
スマホの方が簡便でキレイに撮れることにすぐ気付いて使わなくなる
661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 11:17:07.99ID:tS+ZsUL50
>>655
それはありえない
レンズの口径が10倍違うし
jpgをPC等倍で見てApscのf6.3とスマホのf1.8の画質の優劣が識別できないことはあり得ない
662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 11:19:48.45ID:aLZedbF00
ま~た初心者がPC使って等倍で確認する前提で語ってるよこのお爺さん
663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 11:23:35.64ID:tS+ZsUL50
>>662
スマホのjpgはA4程度プリントでも汚い
最新最高級のスマホカメラでも20年前のD40の安キットの画質に及ばないのが現実
664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 11:30:59.88ID:aLZedbF00
世界中でスマホプリントが使われてて「汚い」なんて評価はほとんどないのにこのお爺さんは
2025/05/07(水) 11:33:08.89ID:ZZtUnaxa0
>>663
手振れ補正もHDRもないカメラでは
まずスマホと「同じキレイさ」で撮れない
2025/05/07(水) 11:38:36.76ID:6jCjtVJH0
マイクロフォーサーズはISO200で使うのが前提それ以上のISOでは等倍以上の拡大には耐えられない。なんらかしらの粗が見える
667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 11:43:25.91ID:B1ZUS7js0
>>660
まあスマホですら最近は像面位相差AFがデフォなのに
いまさらコントラストAFでは問題外よな
668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 12:03:07.68ID:vB1E7nH20
>>664
スマホカメラの最近の宣伝て画質とかセンササイズじゃん
けっきょく違いは誰もが認識してるんだろ
大して興味ないカメラに何十万出さないというだけで
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 12:09:55.38ID:sXTmlQnS0
>>667
画質はコントラストAFのほうが優れるので一定の支持者はいる
Lumix G100dやオリンパスE-P7が、年間ランクで10位内の売れてるモデルであることが証明してる

Lumix G100d とにかく軽量で安い
オリンパスE-P7 手振れ補正付でも安い
が魅力なのだろう

もちろん、売れてるキャノン、ソニー、ニコンのAPS-Cも否定はしない
670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 12:11:51.31ID:aLZedbF00
>>668
ほとんどのユーザーは認識してないよ
デジカメとスマホの画質差なんて
671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 12:13:13.77ID:aLZedbF00
>>669
売れてるのは安いからだろ頭悪いな
672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 12:19:23.79ID:vB1E7nH20
>>670
比べて見たら誰でもわかるよ
家庭用の3色とか5色インクの複合機でA4プリントしてもな
違わないという主張には無理があるし
大衆の大勢がスマホカメラの画質に不満があるから高級スマホはセンササイズが若干でも大型化するんだろ
673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 12:23:41.63ID:aLZedbF00
>>672
認識してないの意味は「知らない」って意味な
大多数のユーザーにとってそんな違いは興味ないしスマホプリントの画質に不満なんて持ってない
あとおまえみたいにスマホ画質は20年前の600万画素のレフ機より劣るなどと盲言を語ってるのは
思い込みか単に使ってるスマホが安い中華とかショボいだけだ
2025/05/07(水) 12:31:27.68ID:/sywgUns0
PCで等倍とか言ってる人がAPS-Cとキットレンズを推してるのってホント草
2025/05/07(水) 12:32:11.09ID:o0TpsOKs0
古いミラーレスってそれこそ昔流行ったα7IIIですら今から使うならAF周りが色々ショボいと覚悟しないといけないし
それより古いミラーレスなんて一律で全部お察しレベルでしかない
でもそれで写真が撮れないわけではないし色々と割り切って選ぶ分には何も問題はない
676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 12:34:26.80ID:e6pnh9Ad0
>>674
aps-cで等倍ってそんなにおかしいか?
677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 12:36:05.17ID:vB1E7nH20
>>673
実際だろ
センササイズやレンズの物理的な大きさが画質に直結してて
スマホの1インチ以下センサでは20年前の安キッApscすら超えられない
678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 12:37:30.48ID:B1ZUS7js0
>>669
ではオリやパナの上位機は下位機よりも画質が劣ってることになるね
そんなことあると思うか?

>>672
> 大衆の大勢がスマホカメラの画質に不満がある
どこの架空世界の物語だそれ?
それが本当ならデジカメはもっと売れてる
679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 12:38:17.58ID:aLZedbF00
>>677
はいはい
センサーサイズが大きい方が絶対画質が良いって思い込みね
680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 12:46:40.52ID:vB1E7nH20
高級スマホカメラの画質がAPSCの安キットは超えていてほしいという1インチ以下センサカメラ利用者のいつもの願望
自称画質にこだわらないとか言ってるくせにすごく拘ってるんよな
少し前までは高級コンデジユーザーがAPSCのキットレンズよりは高画質とか連呼していたな
なんでもコンデジやスマホは特定のレンズに最適化されてるからだそうで
スマホ優位を唱えてるやつも同類項だろ
2025/05/07(水) 12:47:52.14ID:DA3x8tmG0
エントリーデジイチの売れ行きが全てを証明しているよな
一般大衆はそのようなものを求めていない
682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 12:49:45.63ID:mE59HBbW0
キットレンズが画質悪いと思い込んでるのはアップデートできてない爺
2025/05/07(水) 12:53:27.17ID:6jCjtVJH0
今どきのキットレンズはボケ味以外は優秀だよね
2025/05/07(水) 12:54:21.77ID:/sywgUns0
「豆粒センサーのスマホとは格が違うわい」
こればかり考えてるのがAPS爺の特徴
685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 12:55:56.54ID:aLZedbF00
>>680
誰もそんな話ししてないのにアタマ大丈夫か?
思い込みが強すぎ
686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 12:57:57.49ID:j+giV0hs0
>>684
「所有カメラで特にセンサーサイズか何か知らんけど 格上格下とか勝手に格付け チェックしてんのお前らアホどもだろ」の二枚舌
2025/05/07(水) 13:03:04.45ID:/sywgUns0
>>683
ボケ味以前にたいしてボケないよ
APS-Cに暗黒キットレンズでは
688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 13:07:01.76ID:BTV4AMm20
「豆粒センサーのAPSとは格が違うわい」
こればかり考えてるのがフルサイズ爺の特徴

賢者はフルサイズと、機動性のマイクロフォーサーズと、スマホの写真機能、を併用するとか適所使い分けを行なう
689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 13:13:31.54ID:Htsk+FOm0
>>682
前々から、ニコンはキットレンズでも手抜きしない傾向だけど、
ニコン以外のキットレンズは如何にも安かろう悪かろうだろ。
2025/05/07(水) 13:16:03.95ID:/sywgUns0
>>688
まさにフルサイズとMFTとスマホを使い分けてるよ
APS-Cもα6000なら持ってるけどね
2025/05/07(水) 13:16:46.63ID:6jCjtVJH0
>>689
FE 28-60mm F4-5.6の出来はいいぞ Rシリーズはきびしいがa7IVもa7ciiなどの3300万画素なら必要十分
2025/05/07(水) 13:20:21.59ID:07pL6l1D0
>>674
キヤノニコのキットレンズはレフ時代から高画素化に合わせて更新して良く写る
STM/AF-P/VRIIは神キット言われてる
tps://review.kakaku.com/review/K0000944216/ReviewCD=1925743/
KissX90はSTMじゃなく駄目なIS IIが付いてくるが…
693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 13:23:46.30ID:Dd58bbSM0
>>678
激しい動き物を撮らない条件なら、コントラストAF機を敢えて選択する事はある

例えば、ソニーα7S、パナLumix S1、など
694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 13:24:23.06ID:vB1E7nH20
>>674
一眼だったら10年前20年前の安キットでも等倍解像してるのを知らないんだな
それでスマホ画質が劣らないとか言ってるのか
お笑い
2025/05/07(水) 13:24:23.98ID:ZZtUnaxa0
キットズームとくにパンケーキの沈胴型は画質の良し悪し以前に組み立て品質が低いものが多い
単品購入されることが滅多になくボディとのセット販売が大半なためコスト削減が最優先されるのでそうなる
696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 13:26:19.61ID:vB1E7nH20
>>695
そういう安物でも1インチコンデジやスマホと比べれば圧倒的高画質というか
スマホコンデジの1型以下センサが何年経っても進化せず画質悪い
2025/05/07(水) 13:27:01.70ID:/sywgUns0
>>694
言ってないんだが
なに言いがかりつけてんだジジイ
2025/05/07(水) 13:31:53.99ID:ZZtUnaxa0
>>696
レンズの品質の話をしてるのにセンサー面積の話をされても
699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 13:34:35.85ID:vB1E7nH20
>>698
だからそういうのでも欠陥品や故障でない限り
1インチの自称高級コンデジやスマホの画質を圧倒してるよ
2025/05/07(水) 13:34:51.23ID:/sywgUns0
APS爺は論理的な思考ができないからな
2025/05/07(水) 13:37:50.97ID:ZZtUnaxa0
>>699
組み立て品質が低いから故障率が高い
沈胴型はそれでなくても駆動箇所多くて厳しいのに極限までコスト削減するからそうなる
精度が必要な箇所まで樹脂部品で構成されてる
画質以前の問題
702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 13:39:17.45ID:vB1E7nH20
というか価格性能比ではキットレンズはダントツ
数が出るから品質が安定してて画質も悪くない
15万円のF4標準ズームがボディ差額3万のキットレンズの5倍の画質があるわけじゃない
コンデジとかスマホユーザーはキットレンズだと一眼の画質性能が発揮できないかのように言うが使用経験ない人の思い込みなんだな
703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 13:40:33.50ID:aLZedbF00
ID:vB1E7nH20
こいつの思い込み重症でかなりヤバいな
会話が成立しない
キスエムおなら爺かな?
704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 13:40:59.78ID:vB1E7nH20
>>701
カメラレンズで常に金属部品が樹脂より高耐久だと信じてるとかいつの時代の人なんだよ
2025/05/07(水) 13:46:45.78ID:/sywgUns0
>>702
α6000に付いてきたキットレンズE PZ16-50mmぜんぜん解像しないよ
10数年前の発売当初においても2400万画素に見合った光学性能はないと言われてた
そっちこそエアプじゃないの
706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 13:51:07.19ID:vWksPgz80
あとスナップだと小型のマイクロフォーサーズ、
単焦点でOM SYSTEM OM-3とか、スナップで定評のGRがいいんじゃないかと思うがね
707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 13:51:57.69ID:bW66unJG0
>>705
ほとんどのレンズはDpreviewにRAWあるしjpgなら等倍画像は大量にネット上にあるから
一部の人が意図的に変な設定や現像で低解像度画像を作っても実際と違うのはすぐバレる
2025/05/07(水) 13:56:16.95ID:6jCjtVJH0
>>705
16-50は設計が古いレンズだからねえIIは最近の発売だけどコーティング以外変えてないだろうし
高倍率ズームはソニーの18-135が頑張ってない分キヤノン、ニコンの18-150よりは若干MTF曲線の数値上は良いように見える
2025/05/07(水) 13:56:32.60ID:/sywgUns0
>>707
そんな単発で急に意味不明な言いがかり付けられても
E PZ 16-50mmの光学性能が高いというなら客観的な根拠を示してよ
710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 13:58:11.03ID:bW66unJG0
>>709
俺はニコンユーザーだから知らんよ
自分で探せ
2025/05/07(水) 13:58:58.21ID:/sywgUns0
知らんのに言いがかり付けたのかよ
バカじゃないの
2025/05/07(水) 13:59:30.58ID:pujcaAaM0
>660
ここはスマホ所有の有無に関わらず、レンズ交換式カメラを買い求めに来た人のスレ
それでオススメの機種がスマホと返すのは、そもそもがスレの趣旨としておかしい
>676
同じこと思った
2025/05/07(水) 14:03:15.47ID:ZZtUnaxa0
>>712
>>660はスマホをオススメなどしてないが
読解力壊れてないか?
714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 14:05:24.61ID:aLZedbF00
そいつキスエムおなら爺だから
IDが違っても話が通じないからすぐわかる
2025/05/07(水) 14:09:39.68ID:pujcaAaM0
>713
G100ならスマホがあるとか、ほぼ同じ意味合い
2025/05/07(水) 14:18:00.64ID:ZZtUnaxa0
>>715
レンズ交換式カメラを求めて相談に来た人に
スマホにも劣るカメラを薦めたらどうなるかの話をしたら
スマホを薦めたことになるのか?
717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 14:20:16.20ID:6wpdcek10
>>705
典型的な論理的思考のできない爺だね。

キットレンズ = 画質が悪い、の否定は
キットレンズは全部画質がいい、ではない。

それが理解できない爺。
2025/05/07(水) 14:25:06.13ID:/sywgUns0
>>717
また単発w

>>694「10年前20年前の安キットでも等倍解像してる」
>>702「キットレンズはダントツ数が出るから品質が安定してて画質も悪くない」

これのどこが論理的思考だよ無能
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 14:40:11.48ID:aLZedbF00
もうやめときなよ
そいつキスエムおなら爺だよ
会話が成立するわけない
>>700で論理的思考言われたのが悔しくて言い返してるだけ
オウム返しに中身なんてない
2025/05/07(水) 15:50:13.83ID:o0TpsOKs0
画質だけだと最近のスマホは凄いものがあるけれど、とはいえRAW現像とかしたりするなら単品カメラ勧めるし
1日の撮影枚数が100枚を超えてくるなら単品カメラ使った方が楽だし
それこそなるべく安価に野鳥撮影始めたいとかいう人や飛行機撮りたいって人だって居るだろうからそういう人はカメラを買うべき
2025/05/07(水) 15:52:40.82ID:o0TpsOKs0
家族で出掛けた時の記念写真とか、たまにスナップ撮るだけなら殆んど全員スマホで撮ってる
山登りしても山頂記念撮影はスマホばっかり
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 16:00:29.41ID:B1ZUS7js0
デジカメが売れなくなるわけだよ
レンズ交換式デジカメは2012年に世界で約2000万台売れていたのが現在は約600万台
とくにエントリー機が数を減らしてる
2025/05/07(水) 16:05:00.94ID:bHDMLK970
写るんですみたいなもんだな
2025/05/07(水) 16:16:09.00ID:eKwQW1Da0
この間、動物園で写真を撮ってたら、「カメラのこと教えてくれ」と話しかけてきたのがいたな〜
古いカメラだけど、何を勉強すれば良いのか聞いてきたので、キーワードを教えてあげた。教本一冊買わせた方が良かったなかぁ
725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 16:30:18.88ID:RlkXaNFo0
>>709
PCでDpreviewでソニーEPz16-50検索して等倍確認したが十分に上等な画質だろ
ニコンz16−50と大差ないし少なくともスマホカメラでこんな高画質描写の機種は存在しない
2025/05/07(水) 16:53:33.99ID:/sywgUns0
>>720
ええっ!?あれで上質なの?
2025/05/07(水) 16:54:42.62ID:/sywgUns0
ていうかZ16-50mmその程度だったんか
2025/05/07(水) 17:00:54.96ID:07pL6l1D0
Z DX 16-50
tps://www.ephotozine.com/article/nikkor-z-dx-16-50mm-f-3-5-6-3-vr-lens-review-35640/performance
PZ16-50
tps://www.ephotozine.com/article/sony-16-50mm-f-3-5-5-6-pz-oss-lens-review-20667/performance
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 17:26:47.71ID:B1ZUS7js0
>>728
Z DX 16-50/3.5-6.3 (24mm)
https://eqdb.ephotozine.com/equipment/images/equipment/Nikkor-Z-DX-1650mm-f3563-VR-7455/large/nikkor_x_dX_16-50mm_MTF50_graph_at_24mm_1631701431.jpg

Z FX 28-75/2.8 (35mm)
https://eqdb.ephotozine.com/equipment/images/equipment/Nikkor-Z-2875mm-f28-7868/large/nikkor_z_28-75mm_f28_MTF50_graph_at_35mm_1644322833.jpg

価格は違うが同一画角でこの差か・・・
DXの方が解像高くないといけないのに
2025/05/07(水) 17:27:47.24ID:SPNobYVR0
>716
レンズ交換式カメラがスマホに劣るとは、そちらの一意見であって
それに対して否定的な考えや意見もある
スマホと一言で言っても、未使用白ロム一万円から、十万も二十万もするスマホもあるから、それこそピンキリ
よくあるのが、相談者がどんなスマホを持ってるかも知る由もないにも関わらず
他人が勧めたレンズ交換式カメラよりかは、まるでスマホがよく写るとか言い出す自体がおかしなこと
あくまでもここはレンズ交換式カメラのスレ
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 17:54:45.43ID:aLZedbF00
この独特のクドい言い回し
キスエムおなら爺です
732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 18:44:00.98ID:j+giV0hs0
相談者がどんな撮影環境やどんな被写体を写したいのか知る由もないにも関わらず終売マウントのエントリーモデルで十分とか言い出す自体がおかしなこと。だね。
733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 18:48:11.33ID:e6pnh9Ad0
せめてr50かr10勧めればなぁ。
734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 19:02:26.24ID:7GjWFslN0
>>728
PZは10年以上前のレンズだし16-50VRよりだいぶ性能低いよね
2025/05/07(水) 19:36:52.00ID:OEiOJDtE0
>732
10万くらいで選びたければ、それ、だね
736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 19:56:45.86ID:X8wyjLeC0
確かに何を主体で撮るのか次第で
レンズも変わるから何とも言えないかもね
737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 20:10:02.83ID:2IoldMRe0
>>735
10万高いスマホを買った方がマシ
まである
2025/05/07(水) 20:18:33.13ID:07pL6l1D0
>>734
PZは小型軽量化し過ぎ、おまけに鏡筒/マウント金属でペラペラ
PZIIは光学そのままでキヤノニコ同様に鏡筒/マウントプラにしたら剛性上がってエッジの解像/色ずれ改善とかワロス
軽量化は剛性落ちないプラ最強が証明された
739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/07(水) 20:28:19.38ID:1BDicENK0
SELP1650は薄かろう悪かろうの典型例
少しでも画質を求めるなら前世代のキットレンズSEL1855を使った方が良い
価格もクソ安い
2025/05/07(水) 20:55:00.92ID:ogFeoAYm0
写真の良し悪しは何を撮るかで9割決まる
しかし、ここでの議論はこのカメラはーあのレンズはーに終始する
たしかに35mmをつけたら望遠画角になって撮影意欲が減退するのは理解できるが
2025/05/07(水) 21:33:15.71ID:muDCaYQg0
めっちゃ伸びててビビった。お前らGW明けなのに暇なんだな
2025/05/07(水) 22:02:37.65ID:LnwwMSzZ0
>>737
それは好みの問題
そもそもがレンズ交換式カメラを買いたい人のスレ
スマホは別の板にある
>>740
マイクロに35を付けたら70になるとか、マイクロ叩きするためか、その特性を無視してるので論外
2025/05/07(水) 23:33:32.34ID:S59GtzDm0
>>729
馬鹿だろおまえ
2025/05/08(木) 00:21:04.59ID:2Vas2Ad00
スマホはスマホディスプレイ前提の調整がされてるのでカメラ特化機でもPCでは見られたもんじゃない
但しそれは調整がそうなってるからであってカメラユーザー的な調整であれば問題なく見られる
スマホの場合1型の限界突破が可能なので1型コンデジは軽く超えてAPS-Cに近い画質になることもある

また古いカメラは下手くそだとまともに撮れないというだけであってちゃんと扱える奴ならスマホとは一線を画する撮影が可能
但しそれはボディの話であってレンズがプアなのはどうしようもなく表現で誤魔化すしかない

解像度チャート比較は画素数、ボディを揃えないと実数比較に意味はなく傾向しか読み取れない
但しephotozineの場合はチャート評価に欠陥があり高画素がデフォのフルサイズでまともなレンズだと数値が上限に張り付いてしまうため傾向すら出鱈目になる
2025/05/08(木) 00:26:35.72ID:2Vas2Ad00
ここの場合下手くそが前提なんだけどその下手くそ度合いが人によって異なり層別すらできない有様だから他人から見るとトンデモな意見に見えてしまう
2025/05/08(木) 00:31:37.10ID:tLzqcWMR0
ephotozineの場合は
何を言ってるんだ「チャートを使った測定の全てにおいて」だろ
実際にチャート撮影して特性を測る全てのサイトの全ての計測ではボディの画素数で数値上限が決定される
2025/05/08(木) 00:40:18.50ID:2Vas2Ad00
他サイトは上限に至っていない
上限に張り付いてしまうと解放の甘いレンズでも中心と周辺の差が皆無で解放、解像ピーク、小絞りボケが変わらないという意味不明なレンズになる
それを無視してephotozineは記事内でレンズを褒め称えたりするので滅茶苦茶
2025/05/08(木) 00:52:14.97ID:2Vas2Ad00
https://www.ephotozine.com/article/nikon-nikkor-z-35mm-f-1-2s-lens-review-37193
https://eqdb.ephotozine.com/equipment/images/equipment/Nikkor-Z-35mm-f12S-8099/highres/nikkor_z_35mm_f12S_MTF50_graph_1742836051.jpg

これとかね
ただ最新だからと何も考えずZ6 III使用しこれではもはや欠陥指標
2025/05/08(木) 00:55:42.80ID:tLzqcWMR0
The resolving power test performed at Photography Life is Imatest SFRPlus with LW/PH MTF50 measurements on our 7-foot Imatest chart
たとえばレビューサイトのPhotography lifeはこのチャートを使っていると書いてある
当然使用するボディの画素数によって測定上限値は変わる
チャートを使ったレンズ比較で大事なことは可能な限り高画素のボディを選び、毎回同じボディを使って測定すること
ephotozineがイケてないのはレンズ測定ごとに使用するボディを変えていて、24MP機で測ったりしていること
2025/05/08(木) 00:57:47.33ID:tLzqcWMR0
言い方の問題かもしれないけどチャート評価には欠陥はないよ、どこのレビューサイトも基本的にチャート評価だ
問題なのはチャート評価の手法であって何故か低画素ボディを使うこと
751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 01:07:17.42ID:Bx3Vvs450
ZのAPS-Cボディは2088万画素以上のものがないんだから
どんなレンズを使ってもそれ以上の性能は出せない
その意味ではephotozineのやり方は間違いとは言えない
2025/05/08(木) 01:16:26.06ID:tLzqcWMR0
そだね、原理的にはフルサイズ48MP相当の画素ピッチだからAPSC20.8MPの時の結果がニコンの場合の測定上限だね
チャート評価をするときはとにかく他社よりも高画素なボディを持っていることが有利になる
レンズ解像度に自信があるなら60MPとか80MPや100MPボディをリリースしておくだけで他社はそもそも同じ数値を出すことが出来ないからね
2025/05/08(木) 01:30:27.03ID:xANhMMcA0
>>748
画像だけなら完全無欠のレンズでワロタ
でも騙される奴いるんだろうなあ
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 03:47:28.37ID:mIXbPhRf0
実際のとこAPS-C 2600万画素(FF 6100万画素)以上に汎用的意味があるとは思えないしなあ
APS-C 4000万画素のフジのX-H2/T5は高感度とかでいろいろ制約があるし
755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 03:50:08.39ID:mIXbPhRf0
>>751,752
もっと言えばニコンは4500万画素以上が現状存在しないしな(ピクセルシフト9000万画素使えばまた変わるけど)
756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 04:05:08.52ID:RIOOi9520
画素数ってわかりやすい指標ではあるから無理があるのわかっててもなかなか下げられないんだろうな
757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 04:10:23.03ID:mIXbPhRf0
フルだと4500万画素くらいまでかねえ。2400万画素は高感度番長的価値がある
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 05:12:28.58ID:t1Bzo0m50
ZV-E10の写真10年前のコンデジって感じの写りでしかも動画機だから操作性最悪だったぞ
こんなもん使うならスマホのほうがマシ
2025/05/08(木) 06:05:41.03ID:taLUpLsL0
スマホで十分ていうけど単眼カメラのスマホしか持ってないのとカメラで撮りたいって欲求を持った人だっているんですよ
2025/05/08(木) 06:53:05.62ID:vzEuEdOv0
>>756
他にセンサー的に進化させられないからっしょ

画素数はあんまり気にしなくていんじゃね?
いつ生まれたか、と一緒で
そこにあるのがおまえのセンサーって事で

ピクセルピッチ広くてもノイジーな某Sonyのカメラとかあるし
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 07:26:40.49ID:vvEPO8000
>>758
いや10年前レベルのカメラに
動画機能を追加したと思ったけど
α5100あたりのマイチェンでしょ
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 08:22:40.36ID:CgLaT4720
4Kで800万。8Kで3,320万画素だからなぁ。
SNSやA4プリントなら800万画素で十分。
2,400万画素あれば横位置で撮影し縦位置トリミング運用も出来る。
763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 08:42:35.57ID:UvtF+YMw0
写真鑑賞するガジェットって現状タブレットが一番か
フィルム派は印刷だろうけど
764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 11:37:57.61ID:OYdxxRZf0
イメージセンサーのフタ外してセンサーを撮影して画像を
掲載してる奴が多いが、イメージセンサーを撮影したところで
状態を確認できず意味が無い。ホコリが混入するだけ。
通常の撮影した高解像の画像を出せば良いだけなんだが
アホなんだよな。
765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 12:08:14.74ID:AjuinVFF0
飛行機の離着陸を真下から狙うんじゃないの?
1/60だと被写体流れんじゃ無いの?
ある程度高空なら大丈夫と思うけど
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 13:19:15.21ID:Aop1ollT0
1/60では流れるから、逆にそれを利用して流し撮りとして使うシャッター速度
カメラはその動く被写体を追うようにして合わせながら動かす
そうすると上手く行けば被写体はブレずにピッタリと止まり、背景が流れることで流動感のある写真となる
そう簡単に出来るものではないので練習が必要
767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 13:44:43.73ID:++O4S4tv0
>>754
フジのAPS-CはISO200で使うのが前提それ以上のISOでは等倍以上の拡大には耐えられない。なんらかしらの粗が見える
2025/05/08(木) 14:19:08.02ID:Aop1ollT0
>666>767
冒頭の所を、メーカー名、ブランド名、シリーズ名、規格名など、いろいろ入れ換えると
自分好みの合わないもでも何でも、叩き材料に使えるテンプレなんだな
769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 14:35:05.15ID:l2d1HMhn0
>>766
それモータースポーツのプロがやるテクニックだよね
中級くらいの俺でも無理なのに初心者には不可能なんじゃ
コツとかあれば聞いてみたいけど当然一応コンティアスAFで撮るんだよね?
2025/05/08(木) 14:56:29.72ID:kMAtwbg+0
>>769
動体撮影じゃ当たり前だと思ってたけど
初めて買ったD5100でやってたわ
レンズなりボディの手ブレ補正はオフにする
それなりの望遠レンズは縦方向のみ手ブレ補正あり、横方向は補正が無効になるスイッチ付いてるでしょ
2025/05/08(木) 16:20:46.27ID:ZvQTJJ3m0
コスプレやってる妹がついでのようにカメラ欲しがってるんだけど、予算15万程度ならR50勧めておけばいい?
物足りなくなったらもっと高いの買うだろうって前提で
772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 16:45:11.23ID:7hbjtSkI0
>>771
APS-C関連で騒がれてる某氏はコスプレカメラマンメインらしいけど
最初のzv-e10で撮っててオススメらしいぞ
キットレンズコミでも10万切ってるし10iiでも15万切ってるしそれで良いんじゃね?
入門機として破格にしておいてその後が重課金と言う罠なんだがな
773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 17:05:25.34ID:CgLaT4720
R50でも良いが、野外撮影多いならちょっと大きいがセンサークリーニング機能付いたR10の方が良い。
2025/05/08(木) 17:44:54.19ID:2Tc3epFn0
コスプレ撮影は被写体がポーズ決めて動かない場合が殆んどだろうから
ボディなんてそれこそ何でも良くて問題になるのは明るい単焦点にストロボ
そして絞り開放付近で撮影するためのNDフィルターだろ
775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 17:54:19.47ID:GySnbjvS0
もうそこまで揃えたら立派なコスプレカメラマンだろ
2025/05/08(木) 18:01:06.10ID:lgvDd1on0
ついでって書いてあるしコスしている友達を撮るのにスマホに毛が生えたくらいに写ればいいくらいの話じゃないの?
状況的に小型・軽量が正義だと思うのでZV-E10を勧めておく。NEX-5系があれば最良だと思うがないしな
777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 18:19:00.32ID:7hbjtSkI0
どうせSNSに写真あげるくらいだろ
なら単焦点もいらんと思う
まずはキットレンズで十分じゃ?
778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 18:25:55.97ID:vr3/8JsT0
コスならIIがつかないZ50でも十分だとは思うがね
動かない逃げないし瞳AFが動けば特に困らん
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 18:32:35.82ID:7hbjtSkI0
お兄ちゃんが妹にレンズを貸す勇気があれば同じメーカー じゃなきゃ好きなメーカーの入門機が正解かな
ただしレンズ交換は出来る事が最低条件
780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 18:41:37.14ID:XqJAghqS0
レンズ繋がりの質問なんだが
eマウントに繋がるならオールドレンズでもなんでも良いんだけど
口径食が一番少ないレンズって何?
plena135mmみたいなレンズが見つからないのよね
781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 18:47:32.63ID:8AaStP820
>>780
FE100mm F2.8 STF GMじゃね
2025/05/08(木) 18:51:44.37ID:Aop1ollT0
趣旨が今一イメージ出来ないのだが
相談している兄(?)が、コスプレしている妹を撮りたいの?
コスプレしているのが妹で、妹が自分自身の姿を撮りたいの?
後者なら自撮りが出来るくらいの広角レンズが必要なのでは?
APS-Cだと焦点距離は11ミリくらい?
地鶏棒とかバリアンが必須なのでは?
2025/05/08(木) 18:53:56.37ID:thY7dRUr0
>>782
3脚とタイマーなりリモコンでも自撮りは出来るでしょ
今はスマホに画面飛ばせるしバリアンも無くても何とかなる
2025/05/08(木) 19:04:32.70ID:Aop1ollT0
三脚使いが前提なのか、自撮りグリップ(先程は自撮り棒と書いたけど訂正)が前提なのか
それともコスプレイヤーが複数人いて撮りっこするのが前提なのか
その違いだけども揃える物はいろいろ変わるような
785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 19:11:11.76ID:M6GtJIyc0
コスプレ姿をグリップ持って自撮りするのに一眼は買わないでしょ。
なので明るい中望遠単焦点があればボディはなんでもいいんじゃね?
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 19:21:57.60ID:Aop1ollT0
一眼を使わないことはないだろ
一眼にグリップは自撮りの必須アイテムでありトレンドでしょ
小型軽量が正義で自撮りグリップが必要ならパナG100
787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 19:22:56.89ID:XqJAghqS0
>>781
やっぱりそれか
調べた限りボケがぼやっとしすぎててもうチョイ玉がハッキリしたのを探してるんだけど他にはなさそうかな
2025/05/08(木) 19:26:24.04ID:BgUTQamI0
前提全然書いてなかったごめん
・(多分)三脚立ててリモコンで自撮りがメイン、できればバリアンも
・動画より静止画
・軽くて気軽に持ち運べるやつ
・(今のところは)どうせSNSにコスプレ投稿くらいでしか使わない。いい写真が撮りたい、と言うよりカメラを趣味にできるかのお試し的な感じ
789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 19:39:35.82ID:l2d1HMhn0
三脚で自撮りって難しくない?
その条件だと俺も無印ZV-E10を推すかな
と言うかお兄ちゃんなら妹が心配じゃないのか?
ついてって撮影してやれよ
2025/05/08(木) 19:46:10.69ID:/UcNbdyr0
>>788
その条件ならZV-E10をスマホのアプリからリモコンすれば良いんじゃね
距離あっても手元のスマホでフレーミングを確認できるし
2025/05/08(木) 19:49:32.98ID:2Tc3epFn0
三脚にのせて秒数指定のインターバル撮影で余裕
3秒おきに10回撮影とかに設定しとけば周りに誰も居なくても撮れる
今時のカメラなら被写体認識して勝手にAFも合わせてくれる
自分は家族の記念写真撮るときにそうしてる
2025/05/08(木) 19:52:40.42ID:2Tc3epFn0
もしくはうまく手元を隠せるならリモコンやスマホ使ってリモートシャッターも余裕
てかコスプレ撮影なんてどうせ立ち位置からポーズまで事前にすべて決められるだろうからMF置きピンで10秒タイマーとかでも撮れるだろ
2025/05/08(木) 20:04:18.70ID:Aop1ollT0
このスレって凄いな
どの様にして撮りたいのか聞かずもしないで思いのままバンバン書き込む
2025/05/08(木) 20:12:07.78ID:Aop1ollT0
>773
R50ってセンサークリーニング付いてないの?
前身の キ ス エ ム ですら付いているのに
795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 20:27:03.35ID:AVDcuKja0
>>771
電池のもち以外は問題ないから軽いし女の子には良いんじゃない?
796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 20:31:18.68ID:8AaStP820
>>787
Aマウントの100mm F2.8 SOFTも口径食少なくてなおかつ通常のハッキリ玉ボケ
マウントアダプターで使うなら
ソフトレンズだけどソフト効果をオフにもできる
2025/05/08(木) 20:40:45.11ID:Aop1ollT0
>769-770、流し撮りやってみたいと思いつつ、やったことない、だからテクの話はない
キヤノン的に言うとサーボAFでいいんじゃないかな
ユーチューブ動画にあったけど、流し撮りの時、ソニーアルファは流し撮りを感知すると、手振れを助ける所か、逆に切ってしまうようで撮りにくく
キヤノンは、カメラの設定に流し撮りモードがあって撮りやすいって。どちらもAPS-C機で少し前のミラーレス
それを知って自分も相変わらずキヤノンのAPS-Cを選んだ
798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 20:51:16.55ID:F4vbqHS90
>>754
フジは見劣りするし普通はOM SYSTEM OM-3選ぶだろ
2025/05/08(木) 20:59:19.10ID:Jw8Rk9UQ0
MFTだけは絶対にやめた方がいい
デジカメの心臓部であるセンサーがフルサイズの1/4しかない
さらにAPS-Cの半分程度しかなく
35mmの広角レンズをつけると望遠画角になってしまうw
2025/05/08(木) 21:22:20.41ID:Aop1ollT0
>799
>35mmの広角レンズをつけると望遠画角になってしまうw
バカ
2025/05/08(木) 21:24:46.57ID:tLzqcWMR0
初心者がフルサイズのオールドMFレンズを沢山持ってる前提なのかな
2025/05/08(木) 21:29:17.16ID:Jw8Rk9UQ0
初心者がネット情報を信じて35mmの銘玉を買ったとする
それをMFTにつけようものなら
なにこれ?風景とか撮れないじゃん騙された!となる
MFTは広角レンズを悉くゴミ化する糞規格
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 21:35:30.30ID:/WMx0cNP0
このジジイもしつこいな
2025/05/08(木) 21:41:58.41ID:Aop1ollT0
初心者がキットレンズを付けた段階で概ね、換算35-70はカバーしてるだろ>802バカ
805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 21:45:59.01ID:37kzL5l80
一眼で自撮り棒(笑)
コスプレでポージングして自撮り棒
コスプレで自撮り棒でバストアップ

流し撮りの経験無いのに語りたいが、撮影経験も乏しいのにどう撮りたいか分からんのにバンバン書き込むって…コスプレ女子が序にカメラ欲しいって冒頭に書いてあんだろうが(笑)
806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 22:01:31.70ID:vr3/8JsT0
あとMFTも2080万画素とか高画素化してるから
レデューサー介さずにフルサイズレンズをつけるとぼんやりしたものになる。FF換算1億画素超だからな
2025/05/08(木) 22:06:32.23ID:pcefNLSe0
売国奴による刷り込み洗脳チャンネルの工作員乞食が必死だな
2025/05/08(木) 22:11:17.82ID:Aop1ollT0
>805
だから?
相談者自身が、まず前提条件を全然書いてなかったと>788で書いてあるが
さらに撮影経験がないものは書き込みしてはならぬとお主の見解も意味不明
コスプレ自撮りを経験した者がここにはどれだけいるのやら
809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 22:14:24.75ID:7r3LWPfO0
>>802
Jw8Rk9UQ0

マイクロフォーサーズのは広角レンズでも受賞してるよ。フジのAPS-Cは皆無だね
★カメラグランプリ 「レンズ賞」 受賞一覧

2024 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena(ニコン)
2023 ●OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO(OMデジタルソリューションズ)
2022  FE 50mm F1.2 GM(ソニー)
2021  LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
2020 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
2019 ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
2018 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
2017 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2016 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2015 キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
2014 ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
2013 シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
2012 キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
2011 タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)

● OMデジタルソリューションズ(オリンパス)社(マイクロフォーサーズマウント)
2025/05/08(木) 23:00:09.25ID:vzEuEdOv0
>>809
802はフォーマットによる強制トリミングの話をしてるんじゃね?
811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 23:18:34.50ID:37kzL5l80
撮影経験少ないから応用力無いし、
想像力も全くなしか…

コスプレで撮影→私服で自撮りぐらいはあるだろ?
自撮りでポーズ取れる?→常に手を伸ばす
広角16mm換算で手持ちして全身撮影できる?→バストアップのみ
812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 23:43:08.99ID:Aop1ollT0
>>811
下の3行、それを前提条件や撮影方法と言うものであって、それは後々に判明するもの
>771の僅か2行投稿の段階では、自分で撮るのか他人が撮るのか、静止画or動画なのかも全くの不明確
ユーチューブでは、広角レンズとカメラに自撮りグリップ撮影なんか珍しくもないから、勝手にその様なイメージをしてたけど
後でなら何とでも言えるわな、このマヌケ
813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/08(木) 23:49:47.61ID:3iWQTWL80
>>810
このジジイもしつこいな
814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/09(金) 00:02:42.51ID:OkelBtRt0
ジイはしつこいもんやろ
2025/05/09(金) 00:04:57.57ID:nwl/FD4T0
流し撮りモードのある
キ・ス・エ・ム!
816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/09(金) 00:22:18.29ID:OkelBtRt0
相談はまだ機能してるのかな?

最近動画も撮りたいような気がしてきた
んで質問やんが動画を動きながら風景とか撮る時はジンバルは必須?
2025/05/09(金) 05:33:54.80ID:k/pwMzab0
飛行機撮影したいのですが午前中なら羽田のどのターミナルがおすすめですか、富士山バックとかも撮りたいです
また夕方から夜のオススめもお願いします
300mm使用予定です
2025/05/09(金) 06:23:11.31ID:uh1yJ7dt0
そんな、ロケ地質問なんてここではないような
2025/05/09(金) 07:32:36.94ID:0A6J2Y9r0
ここでは撮影手法などの話題は疎まれる
あくまでも話題の中心はスペック比較であり
宗教論争よろしくメーカーの優劣を勝手に吹聴してるだけ
実際にはカメラの優劣より何をどのように撮影するかで写真の質は決まるのに
2025/05/09(金) 07:51:50.06ID:k/pwMzab0
役に立たないマウント合戦メインなの?
2025/05/09(金) 08:42:59.29ID:+wnp9sSO0
今回は空港の内観撮影だけして
次に飛行機狙えるポジションやシーン割りだしたら?
822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/09(金) 09:10:39.38ID:3ElSweHM0
マイクロフォーサーズ最高
2025/05/09(金) 09:12:02.79ID:yBZeWijl0
>>821
片道1000円近くかかるのでそれはちょっともったいないけど最初から万全とは行かないかぁ
2025/05/09(金) 09:12:55.81ID:yBZeWijl0
この時期って紫陽花やニッコウキスゲもまだだし、都内近辺撮影するもの微妙にないよね
2025/05/09(金) 09:14:56.65ID:DshbaBq40
>>817
下記で撮影スポット調べろ、作例で何ミリ必要かも判る
tps://flyteam.jp/airports/photospot
826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/09(金) 09:29:42.06ID:Xf/Yp4Eb0
ここの奴ら撮影示唆の技法や照明の使い方知らないから
2025/05/09(金) 09:39:16.65ID:uh1yJ7dt0
>823
片道千円位だと大宮?平塚?
>826
そりゃ色々な専門があるからね、専門外は分からんよ
2025/05/09(金) 12:49:25.24ID:SLlJR69c0
最近撮影場所や撮影方法を質問してる奴>>817はマイクロフォーサーズレンズスレを荒らしてた奴で
学ぶ気はゼロで今後ずっと似たような質問を繰り返すだけから答えるだけ無駄
ちな機材はオリンパスボディに20mm単と40-150mm F4
質問する時は換算で質問しているから80-300mm F4みたいな存在しないレンズが出てくる
829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/09(金) 13:05:20.11ID:xwTJOa5m0
>>819
芸術写真に興味がある人よりも単に記念撮影をハイクオリティにやりたいだけの人や仕事で高解像度画像が必要な人のほうが多いだろ
マニアの言う技術だのセンスだのはズレてるんだよ
2025/05/09(金) 13:18:14.71ID:au9smyHh0
>>828
このスレの最初の方からずっといるじゃんw
>>109のような的外れな回答を誘発してるし迷惑な人だね
アンチオリンパスさんも怒りだしそうw
2025/05/09(金) 13:40:02.18ID:yBZeWijl0
>>825
ありがとうございます、わかりやすくて良いですね
832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/09(金) 13:50:24.87ID:E2rjW4TZ0
撮影テクに関しては専用の板(スレじゃなくて板)があるからね
そっちでやれってコトでしょ
それに「今日から始めるデジカメ撮影術」みたいなサイトもある
わざわざハードな板でテクのみの、それも基礎的な質問する意味あるかって話
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/09(金) 14:31:04.90ID:CtM2+nmK0
300Mbpsでビデオ1時間記録したら容量どれくらい?
834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/09(金) 14:33:43.13ID:L6fozoq50
その割には偉そうに人に講釈垂れて役にも立たない撮影法押し付けるバカいるよな
2025/05/09(金) 14:38:09.13ID:SLlJR69c0
bps = bit per second
1 byte = 8 bit
300Mbit/s = 37.5Mbyte/s = 135Gbyte/h
2025/05/09(金) 15:13:22.31ID:uh1yJ7dt0
撮影テクは他分野との共通点や流用が効くこともあるかも知れないけど
ロケ地となるとね、わざわざここで答えられる人がいるのか?って話
撮り飛がウソなのか知らんけど、5ちゃんだからそう言う専門的な板スレがあるんじゃないの?
837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/09(金) 15:14:07.38ID:AKZ8SRuI0
カメラ系youtuberならVrogcamを手持ちにしてるのもいるが普通はアクションカムだぞ
少なくとも街なかや観光スポットで一眼手持ち棒自撮りは見たこと無いな
観光スポット撮影のついでに自撮りは見たことあるけどそれはカメラ手持ち
ちなみに浅草住み
2025/05/09(金) 17:07:11.71ID:uh1yJ7dt0
>837
AもいればBもいる、とか、AよりはBが多い、とか
あぁそうですか
だから何?
って話
2025/05/09(金) 21:17:15.92ID:0A6J2Y9r0
>>824
花とか撮って意味あるのだろうか?

>>829
そもそも写真が芸術ではない
99%カメラ内で生成されるわけで
それを芸術とか言ったら芸大生に鼻で笑われる
2025/05/09(金) 21:47:39.33ID:vAwqMrZQ0
金で雇った女を撮って意味があるのだろうか?
841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/09(金) 22:30:37.88ID:towFfGBh0
まあ被写体や撮影目的は人それぞれなんだからわからない事を気にしても仕方がない
842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/09(金) 23:08:42.77ID:OkelBtRt0
>>840
意味というか
美少女が撮りたいわけよワテらは
その時時の気分で別の美少女撮れるからね
それに美少女JCも撮れるから楽しいよ
843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/09(金) 23:09:51.69ID:OkelBtRt0
>>839
花は作品にならないと主張していたリアルワールドのジイ思い出した
844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/09(金) 23:10:40.36ID:jl1XI0R40
現像について勉強できるオススメのサイトを教えてください。
Xperiaで撮ったモノをiPhoneの写真のように加工するイメージで現像したいと思ってます。
2025/05/09(金) 23:17:57.11ID:uh1yJ7dt0
どうせ好みや趣味の違いなんて分かち合えないのだから意味ないだろ
それの何が面白いのかとかさ
意味が有るとか無いとか押し付けるなよ
それより皆でキスエム使って鉄道撮ろうぜ!
2025/05/09(金) 23:18:52.58ID:/BPjfGOo0
田舎だから仕方ないけど、カメラ買う時にネットで下調べをしてR10、 R7、α6700辺りかなぁと思って実店舗に行ったらR10はあったけどR7やα6700は隣の市まで行ったけど無かった

ソニーはα6400かフルサイズしか置いてなくて、縁が無いんだと思ってR10買ったけど未だにα6700の事が気になる

と言う愚痴
2025/05/09(金) 23:21:50.43ID:0A6J2Y9r0
画質がー、色がーって騒いでるくせに
なぜか各々がバラバラのモニター設定なのも草
完全におまかんだろw
とにかくどこそこのラーメンが美味いとか不味いとか
その程度のレベルの話を延々と鬼の首とったかのようなテンションで
848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/09(金) 23:27:35.81ID:dk7GpB5A0
ソニーはマウント狭くて画質が悪いそ
2025/05/09(金) 23:33:29.75ID:uh1yJ7dt0
R10の選択は間違いではないと思うし、その中なら一番売れてるだろ
田舎でなくてもソニ67なんて展示してあるのかな?逆にマニアックすぎないか
あとソニAPS-CはEVFが光軸上に無いから自分みたいに好まない人は一定数いる
2025/05/09(金) 23:44:58.20ID:/BPjfGOo0
ありがとう

R10自体は気に入ってるから良かった
α6400のEVFを覗いたときにしっくり来なかったからやっぱりキヤノンで良かったんだと思う事にするよ
851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/09(金) 23:49:28.60ID:OkelBtRt0
色ガージジイへ
お前キャリブレーションすらしてないだろ
そんな奴が色を語る資格はない
2025/05/10(土) 01:09:44.19ID:HKZl+5EP0
上位機を展示している家電屋は地方にはほとんどないだろう
ヤマダのテック何ちゃら大型店かヨドバシくらいかな展示あるとしたら
2025/05/10(土) 01:30:00.25ID:9aWaMj1T0
元家電量販店カメラ売り場販売員のUZUMAXがこの様に言ってた
カメラの売れ筋は10万くらいのエントリークラスが殆どで、数が出るから店の売上の支えになってるって
逆に30万40万50万のカメラなんて殆ど出ない(売れない)んだと
だから展示品も置いてないわな
2025/05/10(土) 01:38:41.51ID:9aWaMj1T0
ヤマダLABIもヨドバシもあるけど、ソニ67なんて置いてあるかな?
覚えていたら今度見てみる
855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 02:39:21.42ID:IO8YrozP0
フォーサーズって価格コムとかでもよく叩かれてるけどなんでなのか
2025/05/10(土) 03:19:37.09ID:9aWaMj1T0
恐らくセンサーサイズの大小で格上格下があると思い込んでるアホがいるんじゃね?
G100の動体AFが優れていたら欲しい一台だったし、初めてあの小ささを見たときは驚いた
眼レフ時代のファインダーは 小さくて見にくかった、E510とかの時代
857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 03:48:37.96ID:aBT4kFia0
G100 とS5M2
持ってるけど上手に使い分けてるよ
2025/05/10(土) 03:54:33.13ID:KxJg3rj70
フォーサーズってまぁ大体が安かろう悪かろうだしね
859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 03:59:53.20ID:FKLqRwrk0
なこと無い。マイクロフォーサーズはカメラグランプリ受賞の常連だよ
APS-Cと間違えるなよ、フジなんかは高くて悪かろうだしね
860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 04:04:07.81ID:WWXXiUcA0
>>857
「持ってる」の99%はウソ
861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 04:06:17.42ID:F4j3DSlt0
>>855
画質重視のフルサイズ派と
機動性重視のマイクロフォーサーズ派
とで叩き合いしてるのは定期的に見るね
2025/05/10(土) 04:06:30.56ID:KxJg3rj70
調べてみたら今まででフォーサーズのボディ2機種しか入って無くて草
こんなわけわからん擁護する奴がいるから嫌われるんだぞ
863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 04:14:09.30ID:ItCvy7gA0
>>862
安定して売れるのでロングランしてるんだよ、オリンパスのE-P7なんかが代表例
フジみたいに瞬く間にディスコンにならないだけ
864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 04:17:26.82ID:Ijz8PpvO0
>>858
値段の安いm4/3機は全て時代遅れのコントラストAFになってて
2020年代のミラーレスに必要なAF性能に遠く及んでない地雷なので安くても全くオススメできないからね
値段の高いm4/3はパナの人も言ってたように初心者は良さを認識しづらいのでやはりここではオススメしにくいからね
865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 04:20:01.88ID:Ijz8PpvO0
>>862
安いから買っただけの人が承認欲求のためにやたらプッシュしてる雑音が酷いよね
コントラストAF機は地雷ってテンプレに書いておいても良いぐらい
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 04:30:36.07ID:YfkidA2y0
画質重視の俺は
今でもコントラストAFのSONY α7SやLumix S1を使ってるよ
ともにミラーレスを引っ張ってきたメーカーだからコントラストAFの性能は申し分ない

コントラストAF機は地雷、、が当てはまるのはフジみたいな後発ミラーレスメーカーだよ
2025/05/10(土) 06:39:53.50ID:dZt2FMe70
動体を撮らないのなら時代遅れのAFでも特に不便は感じないよ
868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 07:59:17.56ID:y5Yjhuq30
値段の高いOM-1(像面位相差クアッドピクセルAF)でも照合迷い、照合したと思い撮影したらAFエリア外にピント合ってた。
(マーク2で改善された)
2025/05/10(土) 08:04:05.96ID:dZt2FMe70
>>868が、OM-1かMrak2持ってたらいいんだけどね。YouTubeやSNSの受け売りなら残念だよ
870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 08:15:43.16ID:y5Yjhuq30
初代はOM-3購入時に下取り
https://i.imgur.com/JKSS0Kx.jpeg
2025/05/10(土) 08:58:48.73ID:UfE7uumQ0
価格優先層の大部分はスマホで満足しているからな
872790
垢版 |
2025/05/10(土) 09:14:02.06ID:pmZztNgN0
>>788
カメラの話ではないが補足
一般論として人を撮るときは下方から光を入れた方が映える。とはいえ状況的にレフ板を何枚も使ったり
スレーブストロボの使用は難しいと思うので
1.地面が白色(白のコンクリとか)の場所で撮影する
2.白色のレフ板(大きい方が効果大だがハンドリングを考えると折りたためる物で1メートルくらいがせいぜいか)を地面において撮影する
あたりで妥協しても何もしないよりはだいぶ良くなると思う
2025/05/10(土) 09:50:10.43ID:dZt2FMe70
>>870
疑って悪かった。ごめん。
https://i.imgur.com/Z5kTBG1.jpeg
2025/05/10(土) 09:55:34.54ID:9aWaMj1T0
やっぱり動体をメインで撮る人にとっては、どの機種を選んでも間違いないくらい
動体AFの強いメーカーを選ぶことになる、キヤノ、ニコ、ソニ、の3メーカー、自分を含めた特に撮り鉄は尚更そうなる
その中でも更に動体AFに強いにはソニと言われてるけど、ただ他(の要素)がね...
所有者には言い方は悪いけど、AF関連から、オリパナに冒険してみようとは中々思わない
でも後に出たパナG100の、あの小ささは凄いなと思う
2025/05/10(土) 10:09:36.27ID:/HPrNglx0
スマホですら数年前から像面位相差AFだよ
いくら小さくてもスマホ以下の性能では意味ないんじゃね
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 10:20:10.94ID:9aWaMj1T0
像面位相差AFのスマホは、だいたいいくらするの?
自分のスマホは富士通ARROWS WE、恐らく当時で一番安いスマホ
877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 10:41:40.62ID:Ijz8PpvO0
>>876
7年前のPixel3でも像面位相差AFなので
現行だとそうじゃないスマホを探す方が難しいんじゃないかな
2025/05/10(土) 11:02:40.66ID:9aWaMj1T0
ざっと調べてPixel9が8万「も」するのか、スマホにそんな値段出さないな
ARROWS WEもWE2も、正規で2万、白ロムで1万の世界だし
カメラの写りはショボいから、何年も前のコンデジの方がよく写る、となる
2025/05/10(土) 11:07:32.12ID:m+Hs9kWc0
今のスマホで8万円は普通だからな
ハイエンドスマホ買うなら予算15から20万円だし
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 11:07:47.33ID:y5Yjhuq30
>>873
いえいえ。ここはMFSを無闇に叩く輩も居ますんでネガティブ発言は疑われても仕方ありません。

>>874
向かってくる流鏑馬の連写はMFSではレンズの駆動追い付かず照合厳しかった。激しい動体だとAF性能もあるけどレンズ性能も必要。
あと今は知らないが同じレンズでもフラッグシップ(1DX)と中級機(7D)だとフラッグシップの方がレンズ駆動速かったのでスペック表には表れない違いが有る。まぁ置きピンしなきゃ3社で1番いい機体と高いレンズで間違い無いと思う(笑)

MFSは用途決まってれば良いが、フルサイズと比較するとダイナミックレンジも狭く、夜間動体はISO感度上げてもザラザラになるので積極的には進めない。
881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 11:15:24.72ID:Ijz8PpvO0
>>878
8万円「も」ねぇ・・
そんなんじゃ写りの良いスマホもミラーレスも買えないよ
貧乏を恨め
2025/05/10(土) 11:21:57.07ID:m+Hs9kWc0
マイクロフォーサーズのフォーはFだけどサードの部分をSで書くのは少し気になるな
サードはthirdであり1/3を意味する
4/3はFour-Third
883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 11:26:06.59ID:qRPEV4z40
スマホいらない
電話とsmsだけの携帯電話でいいのにいつの間にか入手できなくなった
2025/05/10(土) 11:28:28.85ID:m+Hs9kWc0
少し修正、サードはthirdでありOne-thirdは1/3を意味する
2/3はTwo-thirdで4/3はFour-third
てことでマイクロフォーサーズはMFT
2025/05/10(土) 11:31:35.89ID:oUyXIIsF0
スマホに金かける奴はカメラも金かけてて住んでる世界が違うというオチ
886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 11:33:18.92ID:qRPEV4z40
いつでも文字通信がやってくるスマホのどこが金持ちの道具なんだよ
便利に呼び出されてるだけでスマホライフに豊かさなんて全然ない
そういうの自宅に帰ったあとにpcで見ればいいんだよ
887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 11:47:22.60ID:1ZgCHpyn0
PC使ってるのおじいちゃんだけだからなあ
888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 11:54:02.03ID:MVYIgap00
>>882,884
four thirdsな
分子が複数だと複数形
ついでに名詞だとハイフンはいらん
889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 12:00:15.22ID:kPJbmr060
Sanbuno ichだからSでいいだろjk
2025/05/10(土) 12:02:05.67ID:9aWaMj1T0
>>881
APS-Cミラレスなら持ってるし、AFエリアが広く、パタパタしないから連写にも有利だと
眼レフよりも利点が多い点を色々上げて散々書き込んでるだろ
今となっては古いイオスエム
但しRFSで、オーバースペック気味の性能釣り上げ、値段も釣り上げ
APS-Cなのに10万後半コース、メーカーの鴨でしかない、そんなのはイラネと思ってる
2025/05/10(土) 12:05:00.85ID:oUyXIIsF0
自分が賢いと思ってるマヌケな貧民
5ちゃんは底辺爺だらけの限界集落と化して滅茶苦茶比率増えたよな
2025/05/10(土) 12:07:09.38ID:9aWaMj1T0
>883
今でもあるだろ、3Gのガラケーではなく
4Gだから「ガラホ」というAndroidだけど折り畳み式のやつ
メールの無いプランを選べば、それこそ通話とショートメールしか出来ない
2025/05/10(土) 12:10:15.05ID:m+Hs9kWc0
>>888
ありがとう
ということでFour Thirdsなのでフォーサーズの部分はFTでありFSではないよって話ね
2025/05/10(土) 12:12:29.45ID:m+Hs9kWc0
>>891
自分が賢い云々ではなくフォーサーズをFSと書いてる人を「はいはい、サだからSと書いたのね」とスルーする方が初心者スレでは問題だろ
ここは初心者スレなんだからさ
2025/05/10(土) 12:19:02.19ID:9aWaMj1T0
>887
だから会社に入って、もちろん業務で使うパソコンすら使えない若者がいるらしいね
パソコン使えませーん!って何十年前の話だよ?Win98以前の時代ならまだしも
896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 12:23:15.73ID:JFlacl2P0
>>895
大卒はパソコンでレポート書くし情報の授業あるから都市伝説レベルだよ
「らしい」ってことは身の回りにはいないんでしょ?

ブルーカラーで知らないって意味ならごめんw
2025/05/10(土) 12:30:19.93ID:9aWaMj1T0
>896
みんながそうだ(パソコン使わない使えない)と言うつもりはないけど
少なからず>887がそう言う認識だろ
898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 12:43:39.04ID:bsBjswR60
>>886が家に帰ってPCで見るって言ってるから、(家で)PC使うのなんておじいちゃんだけだよって言ってんだぞ
899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 12:45:03.61ID:uZ5TP8KW0
>>868
OMSYSTEM OM-1およびOMSYSTEM OM-1マーク2 購入オメ
強力手振れ補正で他を寄せ付けないモデル

2代目モデル Olympus EM1マーク2はカメラグランプリ大賞受賞
2025/05/10(土) 12:48:46.83ID:9aWaMj1T0
ふーん、なぜ家に拘るのか
でも実際にいるみたい
スマホで論文書いて、会社に入ってパソコン使えない人
2025/05/10(土) 12:51:56.36ID:ybV7K3Bb0
身の丈に合っるレスの数々でいいねとしか
2025/05/10(土) 12:57:55.09ID:VwouQ3210
>>890

452 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2025/05/09(金) 17:41:22.41 ID:S+Tgwvn50
α6700買った人はこんなスレにはいないよ
α7CIIと大差ない重量サイズとか値差をちゃんと認識した上で目的を持って割り切って購入してるからこんなところで強がる必要なんてない
EOS Kiss Mが発売されたときの価格はキットレンズ込みで8万円台
それぐらいでないと買えない層が拗らせてるだけ
もちろん新しいカメラなんてもう買えない
903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 13:03:11.73ID:WivzE0l50
>>900
それ10年前にはデマだって検証されてたけどこの5年くらいで変わった?
なんかソースあるならくれ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1708/11/news014.html
2025/05/10(土) 13:13:24.64ID:9aWaMj1T0
>880
馬と違って鉄道はフレームの中ではほぼ一定速度で走るし、一方向でしかないから、激しい動きではないかな
だから、AF3社のエントリクラスで十分かと思う
905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 13:18:34.90ID:Ijz8PpvO0
7年前に買ったボディレンズ8万のミラーレスを今でも使い続けてる貧乏度では
そりゃ8万のスマホは「も」が付くだろうね
そこまで貧乏だと購入相談スレに居着いて他人にアドバイスする資格なんてないと思うが
2025/05/10(土) 13:19:35.99ID:9aWaMj1T0
>>903
どこかで目にしたか聞いたかの話だから、ソースが何とかまではわからない
5ちゃんの書き込みかも知れないし
でもスマホでOfficeが動くなら可能じゃね?小さな画面でやりにくくて仕方なさそうだけど
2025/05/10(土) 13:21:11.84ID:ybV7K3Bb0
なんで知ったかすんの?
小学生レベルの経験値しかないのに
908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 13:23:53.17ID:y5Yjhuq30
>>894
MFT指摘ありがとう。

>>899
あり。でもね~OM-1初代は書いた通りAFに難ありなんでOM-3に買い替えた。手ブレ補正はホントいいんだけど。

>>905
他社でもマトモなレンズ買おうとしたら10万単位で金飛ぶしな。しかも高速で向かってくる被写体にエントリー機で十分って…
絶対に勧めんがOM-3についてるマニュアルのNOKTON 10.5mm F0.95は11.6万円。
2025/05/10(土) 13:32:20.43ID:9aWaMj1T0
>905
粗悪品ではなく普通に耐久性のあるメーカーの家電製品なら10年は使えるとの認識でいるが?
7年の何が悪いのか?一眼レフ10年
今は車を手放したけどメンテナンスして大切に乗れば27年ものに乗ってましたが何か?
そちらが言い出した「資格」たるものを明記して下さいな
2025/05/10(土) 13:39:47.09ID:GkCnAdSr0
エアプ害悪爺とどまることを知らず
2025/05/10(土) 13:47:23.55ID:9aWaMj1T0
ご都合が悪いと事実確認もしないで、直ぐ様エア認定ですか?
912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 13:53:54.99ID:y5Yjhuq30
一眼で自撮り棒提案してる時点でエアプなんだよ。
被写界深度浅い一眼わざわざ使うより、小型軽量のスマホ使った方が理に適ってる。
観光地で一眼自撮り棒見た時ないに、小難しい事書いて最後はだから何?ってそんなんで他人にアドバイス?
2025/05/10(土) 13:56:33.98ID:9aWaMj1T0
>908
いや、普通に十分、不足はない
100キロ程度の等速なら
バレーボールのボールみたいに方向性が定まらなかったり、新幹線なら話は別だろう
2025/05/10(土) 13:59:49.87ID:hqviUBod0
写真も動画も手軽に撮れてスマホを凌駕する最強のカメラを探しています。
あわせてraw現像や動画編集に最適なモニターとデスクトップPCも探しています。(MacかWindowsどちらがおすすめでしょうか)
安物買いの是に失いはなりたくありません。
皆様個々のおすすめがありましたら是非教えて下さいm(_ _)m
2025/05/10(土) 14:04:17.55ID:2+M+6W/j0
画像編集用のモニターにはEIZOのカラーマネジメントモニターをオススメしておく
海外メーカーの安物よりは安心して使えるし、発色に対して間違いない(金ドブにならない)という意味でね
2025/05/10(土) 14:16:42.48ID:9aWaMj1T0
それを言うなら、まんまお返ししますが、>912の書き方や論調もアドバイスですか?となりますけど
>一眼で自撮り棒提案してる時点でエアプなんだよ。
ミラーレス一眼カメラの、純正の手持ちグリップなら、カメラの多少の操作が出きるような別売商品番号もあるけどね
カメラとドッキングしてなくてもリモコン代わりにもなるから便利だとかユーチューブでやってた
それのどこがエアプ何ですか?
2025/05/10(土) 14:22:19.36ID:hqviUBod0
>>915
今の時代もEIZOですね
ありがとうございます
ちなみにおすすめの定番シリーズなどありますか?
実売20~30万円台までには抑えたい(汗
918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 14:33:54.33ID:JTL9mVwu0
ミラーレス一眼カメラの、純正の手持ちグリップなら、カメラの多少の操作が出きるような別売商品番号もあるけどね
カメラとドッキングしてなくてもリモコン代わりにもなるから便利だとかユーチューブでやってた

つまり実体験が無いエアプですね?
919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 14:35:47.04ID:Ijz8PpvO0
>>909
べつに10年でも20年でも好きに使えばいいし誰も咎めはしない
でもそんな奴の意見は購入相談スレでは役に立たないってだけ
7年前はローエンドのミラーレスがボディレンズセットで8万円で買えたからといって
相場が上がった現在になっても「10万後半のカメラはメーカーの鴨、イラネ」と言い張ったり
スマホの上級機が20万する時代に「スマホに8万も出せない」と言ってみたり
購入相談スレでそんな時代錯誤の貧乏価値観を押し付けられても害悪にしかならないよねという話
2025/05/10(土) 14:38:52.01ID:Qo3NnX2e0
>写真も動画も手軽に撮れてスマホを凌駕する最強のカメラを探しています。
この条件だとα1IIやZ9/Z8あたりになるのでボディと最低限のレンズだけで100〜150万コースになりそうだが大丈夫か?
921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 14:57:27.86ID:66gIzvdB0
>>914
手軽という意味では一眼は無理
ソニーZV e10
ソナニーrx1007
djiオスもポケット3
djiアクション4
922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 15:03:07.33ID:Y7nAL6N20
キスエムおなら爺の使ってる1万円のARROWSなら
古いミラーレスでも凌駕できるんじゃないかな
2025/05/10(土) 16:05:34.57ID:9aWaMj1T0
>919
それはそれであなたの一意見でしょ
10万20万のスマホを買う人の否定はしていないし、APS-C機を10万後半で買う人の否定も一切していない
それは一例として、昨日の>849で書き込みしている
そう言うのを「自分なら買わない」と言ってるだけで、「他人に買うな」との意見や押し付けは、一切していない
2025/05/10(土) 16:07:10.26ID:9aWaMj1T0
光軸ズレEVFも「自分を含めて好まない人も一定数いる」とは書いたものの
「光軸ズレEVFなんか買うな」とは一切書いていない
逆にそこまで言うならばさ、自分以外の書き込みで、マイクロ叩き、フジ叩き、○○すぐ壊れる、等々
それらの方がもっと酷いと思うけど?
925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 16:12:16.37ID:68Yn+HJg0
ところで誰か>>844教えてくれませんか?

知識豊富そうな人が多いので
2025/05/10(土) 16:23:53.10ID:9aWaMj1T0
>919
実体験としてはないけど知識としては持っている
あれ?ここって実体験してないと書き込みしてはダメなんだっけ?
○○撮影には△△が向いている、必要である、とか、登山カメラには◇◇が向いている、必要である、とか
様々な撮影対象があると思うけど、ホントに登山してからモノを言ってるのだろうか?
927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 16:37:03.42ID:+kCSPQZp0
キスエムおなら爺しつこいな
2025/05/10(土) 16:37:44.56ID:GyIMeNWW0
撮り鉄は人ではないもの
929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 16:42:06.45ID:QJkxAhJ50
時速100kmで向かって来る列車にガチピンし続けるキスエムすげぇ~(棒)
2025/05/10(土) 16:45:03.87ID:9aWaMj1T0
>927
自分の投稿にレスアン付けて投稿してくる人
ましてや噛みついて投稿してくる人も、同レベルだと思うけど?
931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 16:46:56.24ID:+kCSPQZp0
>>930
おまえ「キスエムおなら爺」なんだな(笑)
932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 16:54:57.02ID:9aWaMj1T0
ここへ来て単発多いな
>929
近くで時速百キロは物凄く速いよ
だけど遠くで望遠だと、その特性で速くなくなるんだよ、割りとゆっくり走ってる様にも見える
近くで撮るのと遠くで撮るのを、同じシャ速度で撮ると、近くで撮る方が被写体ブレを起こしやすい
2025/05/10(土) 16:56:21.29ID:VwouQ3210
7年前の安物で語る語るw
934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 17:02:03.46ID:QJkxAhJ50
流鏑馬の向かってくる馬と望遠で遠くを時速100kmで走る列車の照合を同列に…
そんな条件ならジェット機でも撮れるわ
935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 17:18:01.71ID:9aWaMj1T0
>934
キスエムで馬が撮れるかどうかは、こっちの知ったことではないし
馬でもジェット機でも相応の機種を選べば?となる
だいたい何言ってんだ?お前
新幹線を除いた鉄道なら十分撮れる、キスエムは性能的には、レフ機で言う中級機の80Dと同等のようで
それを否定するなら、鉄道撮影の眼レフの中級機から否定することにもなる
2025/05/10(土) 17:21:25.88ID:9aWaMj1T0
訂正
鉄道撮影を眼レフの中級機から
937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 17:23:47.84ID:+kCSPQZp0
エントリーを中級機と思ってて草
2025/05/10(土) 17:31:24.56ID:dZt2FMe70
>>914 の答えとして
>>920>>921 なら俺は921の方向だと思った
2025/05/10(土) 17:32:35.56ID:9aWaMj1T0
>937
連写コマ数やAFエリア等スペック上、実際の所はレフ機の中級機80Dと同等
当時ジェットダイスケがそう言って80Dを手放してキスエム買ってた
それを否定するなら、そっちがソース出せば?
2025/05/10(土) 17:36:06.65ID:kSbrLRrL0
コンデジはハイエンド一眼と同等ですかそうですかw
941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 17:39:51.51ID:+kCSPQZp0
なんかエントリーの意味をわかってないジジイがいるな
942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 17:42:34.02ID:B0X/NnS20
ジェットダイスケはペンタとライカ大好きおじさんだからちょっとマニアックだから参考にならんぞ
2025/05/10(土) 17:53:17.38ID:3ZVCKTM30
ジェットは話が下手
語彙を繰り返す
2025/05/10(土) 18:01:06.07ID:9aWaMj1T0
少し前のAPS-Cミラーレスエントリー機ですらも性能上はレフ機の中級機と同等になってしまったのだから
自分の撮影対象や範囲としてはもう必要十分かなと個人的には思ってる
なので更に性能を上げて更に値段まで釣り上げられたAPS-Cミラーレスを10万後半で買う必要性は自分には無いと思っている
但しそれを買おうとしている人の否定は一切しない
ただ定番の予算10万あたりで考えてる人々に対してAPS-Cミラーレス10万後半のを勧めて
レフ機の中級機以上のそこまでの性能はホントに必要なのか?という助言はするかも知れない
2025/05/10(土) 18:04:22.49ID:9aWaMj1T0
訂正
レフ機の中級機以上の→レフ機の中級機を越える
2025/05/10(土) 18:17:59.48ID:m+Hs9kWc0
AFポイントの数とか連写コマ数って勿論大切ではあるんだけど
一番重要なのはどれだけ被写体に食いつくか、つまり1秒間に何回測距して被写体の動きを推定して
次の未来に合わせるべき位置にレンズを動かす能力だからな
947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 18:31:08.60ID:IHNacwIM0
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1746869322/
948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 19:06:23.83ID:hbde2fSh0
>>944
自分もそういう考えかなー
実際レンズがそろってればZ50IIあれば困らんといえば困らんのよね
れんずがまあそう
949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 19:08:51.90ID:hbde2fSh0
まあD500あれば大抵のもの撮れるのもそうなんだけどな、ただレフはやはりレンズがなあ
望遠番長としてなら最高の1つなんだが
2025/05/10(土) 19:48:39.98ID:XRB0ieLR0
Zレンズが同焦点域で対応するFレンズを超越することは確かだ
実写でもチャートでもそれを裏づけするものが多数ある
ただし、プロが当時使ってた強い構成なら現代でも全然このスレ的にも問題ないんじゃないの?
Fマウントの105mm F1.4+D850とか
951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 19:52:23.42ID:B0X/NnS20
物撮りだと像面位相差の恩恵もほぼない 
中央一点のフォーカスキープで持ってくからレフ機でいい
2025/05/10(土) 20:13:30.25ID:iDpzVZp/0
>>925
いわゆる「カラーコレクション」と呼ばれる行程だけど
日本語でちゃんと解説しているサイトは少ないと思うというか見たことない
各社のカラーをリバースエンジニアリングするわけだから簡単じゃない
2025/05/10(土) 20:44:39.88ID:GQynBKD+0
めちゃくちゃ動く被写体なら別だけど、普通に撮るぶんには液晶タッチでフォーカスポイント合わせたほうが速いし確実
2025/05/10(土) 20:55:33.30ID:74K9f5F30
今ヨドバシにいるけど、R7、R10、ソニ67、どれも展示品あるね
取り敢えず一報
2025/05/10(土) 21:43:44.34ID:XZ9GgrW80
連写コマ数だけでレフ機よりミラーレスが上って…
コマ数多くてもAF/AE1コマ目固定とか動体がローリングするとか人口光でフリッカー出ちゃうとかコマ数多くても意味なし
ハイエンド積層/グローバルシャッター以外はフルメカシャッターで5〜7.5コマとD7500以下が現実
2025/05/10(土) 21:45:58.83ID:funhfh9U0
レフ機からミラーレスに主導権が移動するかと思いきや
ミラーレスはスマホにシェアを喰われて自滅
結局、撮影スポットなどではレフ機勢が優位だったりして
ペンタックスの一眼レフがライカのレンジファインダーを駆逐して以来
半世紀以上にわたってレフ機が厳然としてカメラの王座に君臨してる
957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 22:16:07.99ID:hbde2fSh0
本当に君臨してるならCanonのEFレンズが残りわずかになってるはずはないんですよ
https://personal.canon.jp/product/camera/ef
2025/05/10(土) 22:32:12.59ID:9aWaMj1T0
R7、ソニ67、どちらも展示してあった
うちの方では至って普通に
R7 //i.imgur.com/7Ovne4M.jpeg
ソニ67 //i.imgur.com/fcuRaun.jpeg
2025/05/10(土) 22:41:17.89ID:9aWaMj1T0
キヤノン展示品
ミラーレス、R5、6、8、RР、7、10、50白、50黒、100
レフ機、5D、キスX90
ミラーレスはほぼ全機種あったのに対して
レフ機は2機種しかなかった
所有者数としてはレフ機の多いだろうけど
2025/05/10(土) 22:57:01.77ID:9aWaMj1T0
>>955
連写コマ数は、固定AF、AIサーボAF、それらを混同せずに、それぞれで比較したはず
そして自分もローリングは嫌いなので、ローリングを起こす電子シャッターは除外したはず
キスエムは、固定AFで秒10コマ、AIサーボAFで秒7.○コマ、レフ機の中級機もこのくらいだろ?
2025/05/10(土) 23:03:47.52ID:XRB0ieLR0
キヤノンユーザーだけどR1でてからしばらく時間経ったしもう本音書いてもいい頃だろう
5D4とR3,Z9,α9IIIの4つがテスト記憶がある
動体を追うときにベストなのは5D4だ
視野角が異なる位置で動き続けるものはミラーレスのEVFはモーションブラーにより著しく解像が低下する
新幹線からの時速300km差からの景色も快適そのものだ
またミラーレスのAF精度についても懐疑的だ
意思を持ってAFを使うなら1点スポットが一番細かく場所を指定できるのだが
5D4の方がR3よりスポットとしての領域が小さく細かく指定できていた
ミラーレスの□なAF領域は1つ1つが大きかったが、UIだけでなく実際に大きいというわけだ

RF10-20mmや28-70mmF2のような新型のレンズもでては来たが
ミラーレスの時代ですよ、というキヤノンのプロパガンダ活動としてEF消えていってるだけでしょ
バッテリー短いなど改善すべき点が未だにおおく金がどうしても欲しいからね
962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/10(土) 23:24:33.58ID:aacYFHXF0
それは動きモノという特別な環境なわけで誰でも必要な要件ではないっての重要
963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 00:02:54.94ID:EnvTzWMc0
キヤノンは旧世代の光学設計レンズのマウント替えしてるだけなのがいただけない
2025/05/11(日) 00:04:58.14ID:LYh+GbC00
まあ流れに乗らなきゃ潰れるし
それでも確実に進化してるわけでもないレンズ交換式コンデジ=ミラーレスだから
散々迷って未だに一番しっくり来てないのがCanonじゃないか?
965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 00:13:04.44ID:4EypyiYt0
ニコンはミラーレスでレンズ性能大幅UPしてるからな
966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 02:02:52.54ID:tmmuaOmS0
SONYは初めから既存Eマウントで徐々にミラーレス化。
CANONはレフ機売れてるからミラーレス適当で良いやとEF-Mマウントでお茶濁し、他社動向に負けじとミラーレスフル検討したらEF-Mでは能力不足のためにRFマウント。カメラ本体は追いついたけどレンズが迷走中って感じ。
967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 03:13:51.06ID:EnvTzWMc0
EF-Mは結構売れてたのにあっさり切り捨てたからね
APS-C専用とはいえニコン1よりは良かった
2025/05/11(日) 03:18:35.19ID:FJIXYEpK0
いやいや酷いな
ミラーレス推しではあるけどRFには興味がなく全く実態を知らなかったからRFレンズスレを少し覗いてきた
90年代初頭のISすら付いてないEFの望遠レンズをそのままRFマウントに打ち直しとか迷走しまくりなんだな
あんな殿様商売体質ならRFなんて尚更イラネーや個人的見解
2025/05/11(日) 03:24:13.88ID:FJIXYEpK0
持ってないEF-Mレンズを在庫なり中古なりで取り寄せた方が遥かにマジ
それかEFレンズかEF-Sレンズを
2025/05/11(日) 03:43:26.49ID:FJIXYEpK0
> レンズ交換式コンデジ=ミラーレスだから
フイルムからデジタルに変わって、コンパクトカメラは、レンジファインダーを覗くスタイルから、液晶画面かEVFを覗いて撮るスタイル
ケータイやスマホも画面を見て撮るスタイル
その一方でデジタルになった一眼レフは、フイルム一眼レフと同様に、相変わらず光学ファインダーを覗いて撮るスタイル(ミラーアップ機能もあるが)
それが違和感で、ミラーレスになって、液晶画面かEVFを覗いて撮るスタイルとなり、他と同様になった
デジタル一眼レフが異色な気がしてた
971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 03:59:32.39ID:4EypyiYt0
一眼レフはおろかライカ以前を見てると、見たまま撮るための手段はファインダー以外にもいろいろ存在したことがわかる
別に光学ファインダーにこだわらなくても同じような速度で撮れるのは写真技術の進歩
2025/05/11(日) 04:10:41.30ID:FJIXYEpK0
ファインダー以外にも色々あったのか、調べてみる
973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 06:34:57.08ID:4EypyiYt0
すりガラスというのがあってだな
974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 06:36:24.48ID:35ztmN9p0
カメラ15年物の骨董品から買い替えようとして調べてたらRFマウントが評判悪いのですがなにがだめなんですか?
975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 06:39:16.22ID:4EypyiYt0
レンズ性能がFEやZ(+シグタム)と比べて明確に落ちるし、同じクラスでも1.3~1.5倍くらい高いというのが比較結果から分かってる
あと自社開発のセンサー性能が(ソニーセンサーの)他社と比べて明確に立ち遅れてる。
いいところは若干だけどAF反応がいいことか
976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 06:44:12.51ID:4EypyiYt0
レフ時代のEF Lレンズを多数そろえてる人ならEOS R5Mark2/R6 Mark2やR1に移行するのはありだけど
対してレンズ資産ないところからそろえるならやめとけという話になる。
AF性能に関しては時間があれば改善されて追いつかれるからな
2025/05/11(日) 07:08:12.97ID:W1GOZgOM0
ミラーレスは日中だと液晶が反射して見えない
さらにフィルムもミラーもペンタプリズムもないのに
なぜかカメラのスタイルが昔のフィルム一眼レフのまま
しかもそのメーカーはマウントをコロコロ変えて
かのOMですら最後発にして早々に撤退した一発芸人みたいな存在だった
2025/05/11(日) 07:29:48.58ID:eFhSFUil0
老害は貧乏だからこうなるのかな
979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 07:58:44.70ID:MtvBLPPZ0
話題のキヤノンのレンズはアリ。
むしろ一部のアレな人が叩くとわかってて発売したのは英断。
鳥も飛行機もやらない人は超望遠なんて運動会にしか使わないよ。
そして運動会には十分使える超望遠レンズがだわずか3万円 で手に入るなんて素晴らしい。
980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 08:01:17.14ID:MtvBLPPZ0
noteで叩いてる人は必死すぎてキモい。
自己有用感を高めることや承認要求に取り憑かれてるんだろうね。
2025/05/11(日) 08:56:42.80ID:JGbgo3w+0
>>961
メーカーは世の中の需要に合わせてミラーレスを売り出したに過ぎず
動体撮影など激しく動く被写体を撮影するのに一眼レフがお役ごめんになったからではないね
というかむしろ望遠レンズを使った動体とか、今でも一眼レフの方が優れているまであると思うけど
そういう技術が流行り廃りで消えていくのは世の常
2025/05/11(日) 09:02:27.33ID:JGbgo3w+0
>>974
レンズ性能が他社と比べて見劣りする(解像度や逆光性能や諸々)、そのくせに高額
EFからの以降ありきでラインナップ組んでるからEFにない大型の高級レンズか激安の暗黒手抜きレンズの2択
ボディもソニーセミコン製の高性能センサーを使えないことが縛りになっていて他社に見劣りする
そして全体的に高過ぎる
983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 09:24:55.79ID:ypIAMEP80
RFなんて選ぶのはダラ信者とか情弱だろうね
984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 09:45:54.51ID:rAG8Qho80
>>982
ってアンチはうそぶいてるだけで大差ないよ。
高いっていうのもここの連中みたく何本もレンズ買い集めれば差がでかくなるって話なだけだし。
2025/05/11(日) 09:49:07.38ID:tivcwK3p0
ここが何本も高級レンズ買ってるように見えるのか・・・
やっぱり住む世界が違うな
986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 09:56:13.43ID:IW2LmeNe0
8万円のスマホすら高くて買えない爺に
10万20万が当たり前の高級レンズなんて買えるわけない
987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 10:00:38.90ID:sQ0rLgTZ0
EFマウントのレフ機は先細りなので今のボディが壊れたらRFを選ぶしかないかなぁ...
2025/05/11(日) 10:01:50.92ID:tivcwK3p0
スマホなんて一本20万のレンズ買う感覚とさして変わらんのにな
まあ今はレンズの方がまともなの買いたきゃ30万くらいになってるけど
989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 10:01:55.45ID:qvX+P4fF0
20万が高級レンズw
そんな感覚のジイにミラーレスレンズは買えないな
990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 10:02:02.67ID:tmmuaOmS0
CANON一眼レフ時代でも若干割高だったけどね。
使いたいレンズなら高い安いじゃなく、買うか買わない(買えない)かでしょ。
2025/05/11(日) 10:20:19.86ID:JGbgo3w+0
他社の70-200/2.8が30万円出せば買えるところ
RF70-200/2.8Zなんて45万円だからな
かといって最初に出したRF70-200/2.8はテレコン使えない耐候性も低い
992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 10:24:19.86ID:tmmuaOmS0
まぁ価格面以外だと約1.4kgのEFに無かった28-70F2.0も後発のSONYが500g軽量だしなぁ。
2025/05/11(日) 11:30:43.48ID:3e7IYgeZ0
そもそもキヤノンはもっと遅くにミラーレスシフトする予定だったがニコンが先にZを発表したから
慌てて試作機をリリースしてきたせいで初期のRとRPはキヤノンのミラーレスでもナンバリングも無く明らかに異質の仕上がり
そして当のニコンもお互いのメリットデメリットを熟知していたため当時はミラーレスと一眼レフ両方をやると宣言していたが
市場の強い反発により一眼レフを終了させたというかさせられた
2025/05/11(日) 13:29:30.82ID:FJIXYEpK0
RFシステムが高いのは、性能が良くて価格も高いのならともかくだと思ってたけど
どうやらそうでもなく、他社比でそんなに良くないものが高いのなら、RFなんかダメシステムやん
それをわかって好きな人が買うのは構わないけど、知らない人に勧めるには値しないだろ
2025/05/11(日) 13:42:06.11ID:TayKshMC0
なぜ買わなくてもいい物にばかり着目する?
そういう糞みたいなコンセプトのレンズがあるってだけ
例のMFTアンチが大昔の設計不良キットレンズに血眼になって執着し続けるマヌケ行為といったい何が違うんだ?
2025/05/11(日) 13:43:50.96ID:S0vEtBcN0
GWもレフ機多かったわ
2025/05/11(日) 13:50:34.90ID:FJIXYEpK0
>>995
一個人の着目ではなく、カメラユーザーからの評判だろこの流れ
998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 13:55:13.06ID:+3zIY30I0
>>995
買わなくても良いって70-200F2.8ド定番だし、28-70F2.0は人物撮るズームレンズとして最高だが?

あと必要に叩いてるのは酸っぱい葡萄だよ。
持ってない【EF-Mレンズを在庫なり中古なりで取り寄せた方が遥かにマジ 】ってシステムじゃん(笑)
999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 14:01:09.65ID:PiZ3exCZ0
キスエムおなら爺の発言はほんとゴミ
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/11(日) 14:04:15.02ID:FJIXYEpK0
>>999
ブーメラン乙
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 13時間 27分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況