現状で、DCで、というよりはコンシューマ機でプログラミングを
組むことにどれだけのメリットがあるかはわかりませんが、もう一
度プログラムを組んでみたい人たちがあつまるスレです。
そして僕はもういちど夢をみる[DCPrograming]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1GrandBlue
02/02/22 23:48ID:28THsqVU2名前は開発中のものです。
02/02/22 23:50ID:Z1Js+Ulr 2
3GrandBlue
02/02/22 23:51ID:28THsqVUDCをターゲットとするのは....
・本体が安い(ヤフオクで\10,000以下)。
・メモリがそこそこある(MainMemory16MB/VRAM8MB)。
・Linuxカーネルが動く(つまりコンソールプログラムは走る)。
・焼いてしまえばCD-ROMブート可能。
前提として必要なプログラマーとしての知識は....
・プログラミング初心者〜中級者を対象とします。
・アセンブラの知識と、基本的なハードウェアの知識があることが
必須です。
・Linuxに関する知識もある程度必要です(私はいまから覚えます)
・DCとPCの接続から関することから、CDに関することまでいろいろと。
がんばりましょう。
まずはHello World!!からです。
02/02/22 23:56ID:???
今のこの板の惨状からみて100%盛り上がらないだろうな。
PS2Linuxのスレも死んでるし。
PS2Linuxのスレも死んでるし。
5GrandBlue
02/02/22 23:57ID:28THsqVU ちなみに本気です。
まず最初は開発環境の整備から....
参考
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2004/devel.html
これだけでもかなりやり方がつかめますが、なにぶん英語です。
ひとつひとつ実行してみて、うごいたらホムペにまとめていきたい
とおもいます。
まず最初は開発環境の整備から....
参考
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2004/devel.html
これだけでもかなりやり方がつかめますが、なにぶん英語です。
ひとつひとつ実行してみて、うごいたらホムペにまとめていきたい
とおもいます。
6GrandBlue
02/02/22 23:59ID:28THsqVU02/02/23 00:44ID:???
漏れはGBエミュレータ使って自分のゲームをDCで動かしたよ
趣旨とは違うけどゲーム機で動くと感動だよNE!!
趣旨とは違うけどゲーム機で動くと感動だよNE!!
8GrandBlue
02/02/23 15:29ID:MLkhv75P とりあえず、今はDCのbBAの注文待ちです。
いま手元にあるのが、キーボード、VGA-BOX、56Kモデム、VFスティック、くらい。
ケーブルは自作するのは、パーツがちょって手に入らなそうなので、香港の通販で
かいます。
ttp://www.lik-sang.com/catalog/product_info.php?category=29&products_id=48&
これ。
あと必要なものは、ネクサス4Mと、それをPCに接続するケーブルかな?
いま手元にあるのが、キーボード、VGA-BOX、56Kモデム、VFスティック、くらい。
ケーブルは自作するのは、パーツがちょって手に入らなそうなので、香港の通販で
かいます。
ttp://www.lik-sang.com/catalog/product_info.php?category=29&products_id=48&
これ。
あと必要なものは、ネクサス4Mと、それをPCに接続するケーブルかな?
9GrandBlue
02/02/23 15:30ID:MLkhv75P >>7
いいですよね。
とりあえずゲームをつくるまえに、エミュをダウンロードして、CDに焼いて
みて動かしてみるのもいいかもしれない。
おっと、そういえばCD-Rも注文しないと。
Teacの4倍速のヤツをヤフオクで買ってくるくらいでいいかな?
いいですよね。
とりあえずゲームをつくるまえに、エミュをダウンロードして、CDに焼いて
みて動かしてみるのもいいかもしれない。
おっと、そういえばCD-Rも注文しないと。
Teacの4倍速のヤツをヤフオクで買ってくるくらいでいいかな?
10名前は開発中のものです。
02/02/23 22:06ID:FMJnw5Jb02/02/24 02:10ID:???
DCで同人ゲーつくってたとこあったよな。
02/02/24 04:06ID:???
とりあえず見れ
http://www.dcemulation.com/
http://www.dcemulation.com/
13名前は開発中のものです。
02/02/24 06:48ID:Ufy7zzie14名前は開発中のものです。
02/02/25 17:04ID:wYQ6ym3l15GrandBlue
02/02/25 19:39ID:E5JZlUQh ありがとうございます。
とりあえず、環境つくるのが先ですよね。
がんばるぞ〜。
とりあえず、環境つくるのが先ですよね。
がんばるぞ〜。
02/02/26 12:09ID:???
タイトルが文学的でいい。
02/02/27 00:09ID:???
DCってRWつかえたっけ?
ダメならデバッグが大変だと思うんだけど?
ダメならデバッグが大変だと思うんだけど?
18名前は開発中のものです。
02/02/27 04:19ID:sY+Yzv+w cdroad-ipと言うソフトDCで走らせて改造ケーブルorBbA(LANアダプタ)でプログラム送る
PSのやろうぜやサタベー開発ツールと似た方法だね
PSのやろうぜやサタベー開発ツールと似た方法だね
02/02/27 07:28ID:???
英語つらいな
検索とか翻訳してるうちに今日は力尽きちゃったよ
まだ環境構築できてない
日本語で解説とかある?
検索とか翻訳してるうちに今日は力尽きちゃったよ
まだ環境構築できてない
日本語で解説とかある?
02/02/27 09:14ID:???
>>19
自分で訳せよ。
自分で訳せよ。
21名前は開発中のものです。
02/02/27 14:14ID:sY+Yzv+w cygwin+DCでできるだろ日本語解説サイト見てきなさい
22名前は開発中のものです。
02/02/27 18:48ID:D2vePFCl Porting Linux to SH-4
http://www.rr.iij4u.or.jp/~kkojima/linux-sh4.html
このページが出てこないあたり,ここには厨房しかいないと見た.
さよなら.
http://www.rr.iij4u.or.jp/~kkojima/linux-sh4.html
このページが出てこないあたり,ここには厨房しかいないと見た.
さよなら.
23親切な人
02/02/27 18:51ID:???ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
02/02/27 21:22ID:???
せっかくの22の発言も23で台無しだな
02/03/01 09:28ID:???
26名前は開発中のものです。
02/03/01 12:27ID:ScV6oEQL27名前は開発中のものです。
02/03/01 23:48ID:mECzdnuy >>22
>Porting Linux to SH-4
>http://www.rr.iij4u.or.jp/~kkojima/linux-sh4.html
>このページが出てこないあたり,ここには厨房しかいないと見た.
この内容はobsoluteです。すでにlinux-shに取り込まれてます
>Porting Linux to SH-4
>http://www.rr.iij4u.or.jp/~kkojima/linux-sh4.html
>このページが出てこないあたり,ここには厨房しかいないと見た.
この内容はobsoluteです。すでにlinux-shに取り込まれてます
28名前は開発中のものです。
02/03/01 23:55ID:mECzdnuy >>8
BBAあればserial cableいらないっす。
BBAのドライバを書く人はserial cableないとドライバ自身のデバッグのしようがないかもしれんが
linuxでもNetBSDでもBBA対応してるんで、nfsでもftpでもtftpでも動くし
OS使わない場合でもdcload-ipでOK
BBAあればserial cableいらないっす。
BBAのドライバを書く人はserial cableないとドライバ自身のデバッグのしようがないかもしれんが
linuxでもNetBSDでもBBA対応してるんで、nfsでもftpでもtftpでも動くし
OS使わない場合でもdcload-ipでOK
02/03/02 01:31ID:???
あ、そうなんですか?
水曜日ころにようやくBbAが到着してうれしくてハンドレッドソードの
対戦して全敗してたりしました(W
ところで、Linuxベースでのアプリはとくに問題ないと思いますが、セ
ガlib+gccのような組み合わせでのプログラム、つまりLinuxを経由せ
ずにたちあがる普通のゲームのような場合は、やはりシリアルケーブル
をつないで、ターミナルにデバッグログ出力できたほうがやりやすいで
すよね。
というか、セガlibやそれに相当するものって入手できます?
水曜日ころにようやくBbAが到着してうれしくてハンドレッドソードの
対戦して全敗してたりしました(W
ところで、Linuxベースでのアプリはとくに問題ないと思いますが、セ
ガlib+gccのような組み合わせでのプログラム、つまりLinuxを経由せ
ずにたちあがる普通のゲームのような場合は、やはりシリアルケーブル
をつないで、ターミナルにデバッグログ出力できたほうがやりやすいで
すよね。
というか、セガlibやそれに相当するものって入手できます?
30bero
02/03/02 06:55ID:??? セガlibは(どっかにおちてるかもしらんが)ヤバイので
libdream or KOSを使うのがよろしいかと
dcload-ip(またはdcload-serial)を使えば、
PCから実行ファイルを送り込むだけでなく、
PCにデバッグログ出したり、PCにあるファイルをread/writeできるので
ひじょーに便利
libdream or KOSを使うのがよろしいかと
dcload-ip(またはdcload-serial)を使えば、
PCから実行ファイルを送り込むだけでなく、
PCにデバッグログ出したり、PCにあるファイルをread/writeできるので
ひじょーに便利
31力生
02/03/03 00:45ID:gPQ2aYiH あり、beroさんって本物?
02/03/03 02:17ID:???
>beroさん
beroさんってps2-linuxとかには手を出してないの?
beroさんってps2-linuxとかには手を出してないの?
02/03/04 18:50ID:???
ゲームラボでDC痕を動かすみたいな事がかいてあたよ
02/03/05 10:16ID:???
>>33
MILKな、もう出てるよ
MILKな、もう出てるよ
35名前は開発中のものです。
02/03/07 12:31ID:LnTCfIwV02/03/09 04:35ID:???
>水曜日ころにようやくBbAが到着してうれしくてハンドレッドソードの
>対戦して全敗してたりしました(W
スレと全然関係ないがハンドレはBbAに対応してないが、あなたがBbA
到着が嬉しくてモデムを外さずにハンドレの対戦をしたのか?
なんか変。
MILKをコミケで買ったとき作者さんと話したけど良い人だった。
口数少なかったけど。
>対戦して全敗してたりしました(W
スレと全然関係ないがハンドレはBbAに対応してないが、あなたがBbA
到着が嬉しくてモデムを外さずにハンドレの対戦をしたのか?
なんか変。
MILKをコミケで買ったとき作者さんと話したけど良い人だった。
口数少なかったけど。
38名前は開発中のものです。
02/03/13 01:04ID:y22ROqM8 祝!! サンプル起動あげ(寂
http://newbie.julesdcdev.com/
にあるSH4/ARM ToolKitで付属のサンプルを動かせるようになりました。
と言ってもCygwinにツールキット付け足しただけだけど。
ところで、libdreamのサンプル中にあるprintfはどこに出力されるんですか?
プログラム転送は、BbA と dc-toolでやってるんですが・・・。
http://newbie.julesdcdev.com/
にあるSH4/ARM ToolKitで付属のサンプルを動かせるようになりました。
と言ってもCygwinにツールキット付け足しただけだけど。
ところで、libdreamのサンプル中にあるprintfはどこに出力されるんですか?
プログラム転送は、BbA と dc-toolでやってるんですが・・・。
39名前は開発中のものです。
02/03/13 12:43ID:fANGk2wh MILK公開age
libdreamのprintfはシリアルポートへ出力だよ
libdreamのprintfはシリアルポートへ出力だよ
02/03/13 23:29ID:???
うわ、beroさんだー。
webページは参考にさせていただきましてよくお世話になりました。
webページは参考にさせていただきましてよくお世話になりました。
41力生
02/03/14 04:42ID:GftoR/gI beroさんってこの板じゃ神の存在だよな
4238
02/03/14 10:26ID:Mtc33b+o44名前は開発中のものです。
02/03/14 15:06ID:KlKZTcfm45bero
02/03/15 11:59ID:??? printfはvsprintfでメモリに書いた後serialに投げてるだけだから
dcloadに投げるように変えればいいす
このへんkosの最近のverでは対応済みなんで、こっち使うのがはやいと思われ
(43も)
dcloadに投げるように変えればいいす
このへんkosの最近のverでは対応済みなんで、こっち使うのがはやいと思われ
(43も)
4638
02/03/15 13:32ID:KkrBKjuh >>43
ありがとうございます。
KOSをざっと眺めてみると、それらしい機能のソースが入ってますね。
ってことでKOSWIN1.0.0の構築もしてみようと思い、やってみたのですがうまくいきませんでした。
どのように出来なかったのかと言うと、KOS_ASをsh-elf-asに指定しているにもかかわらず、
makeではasが呼ばれてしまい、.sファイルがコンパイルできません。
sh-elf-gccとsh-elf-(名前忘れたC++コンパイラ)の実行をコメントアウトすると、sh-elf-asが
呼び出されました。
cygwin側の設定っぽいのでスレ違いかもしれませんがヒントみたいなものがあれば教えてください。
教えて!!偉(略
ありがとうございます。
KOSをざっと眺めてみると、それらしい機能のソースが入ってますね。
ってことでKOSWIN1.0.0の構築もしてみようと思い、やってみたのですがうまくいきませんでした。
どのように出来なかったのかと言うと、KOS_ASをsh-elf-asに指定しているにもかかわらず、
makeではasが呼ばれてしまい、.sファイルがコンパイルできません。
sh-elf-gccとsh-elf-(名前忘れたC++コンパイラ)の実行をコメントアウトすると、sh-elf-asが
呼び出されました。
cygwin側の設定っぽいのでスレ違いかもしれませんがヒントみたいなものがあれば教えてください。
教えて!!偉(略
47名前は開発中のものです。
02/03/16 06:09ID:HVrPJxmL 転送にはやはりBBA以外に自作ケーブルが必要でしょうか?
4838
02/03/16 19:15ID:Q+eApmxS 自己レスです。
>>46の件ですが何とかSH4/ARM Kit + KOS1.1.6がmake出来ました。
先の問題も原因sh-elf-gccがsh-elf-asを呼び出せなかったために起きただった事が解りました。
直すのは・・・面倒なのでやめました。
KOSのサンプルを動かしてみたところ、DOS窓側に表示され、転送元の音楽データを読み込んでいます。
至極に(・∀・)イイ!!
>>46の件ですが何とかSH4/ARM Kit + KOS1.1.6がmake出来ました。
先の問題も原因sh-elf-gccがsh-elf-asを呼び出せなかったために起きただった事が解りました。
直すのは・・・面倒なのでやめました。
KOSのサンプルを動かしてみたところ、DOS窓側に表示され、転送元の音楽データを読み込んでいます。
至極に(・∀・)イイ!!
4938
02/03/17 23:00ID:??? 報告カキコ
>>48ですが、サンプルをmakeし直したら、吐き出すコードがおかしくなりました。
ので
http://www.hangar-eleven.de/en/devdc-index.html
に変更。
今のところ自分で書いたコードもkameして動いてます。
環境構築出来てる人はどんなページを参考にしてるんですか?
それともどこも参照しなくても環境構築ができる猛者ぞろいですか?
# っつーか、このスレ見てる奴いるのか? >>1はもう飽きたのか〜?
>>48ですが、サンプルをmakeし直したら、吐き出すコードがおかしくなりました。
ので
http://www.hangar-eleven.de/en/devdc-index.html
に変更。
今のところ自分で書いたコードもkameして動いてます。
環境構築出来てる人はどんなページを参考にしてるんですか?
それともどこも参照しなくても環境構築ができる猛者ぞろいですか?
# っつーか、このスレ見てる奴いるのか? >>1はもう飽きたのか〜?
02/03/18 03:40ID:???
環境構築どころか、シリアルケーブルつくらないと何もできないので
今週秋葉で、いろいろ買ってきて作って見ようと思うのですが
DC側のシリアルでつなぐ端子は、そこらでかえるのですか?
房みたいな質問ですいません。
今週秋葉で、いろいろ買ってきて作って見ようと思うのですが
DC側のシリアルでつなぐ端子は、そこらでかえるのですか?
房みたいな質問ですいません。
02/03/18 09:19ID:???
家に埃をかぶってほったらかしにしていたDCが有ったので、
とりあえず何か使ってみようと思いBootCDを焼いてみたのですが、
ゲームCDじゃ無いって言われてしまいました。
MIL-CD非対応ってパッケージに書いて無かったはずなんですが、
微妙な時期のを掴んでしまったからか…。
で、質問なのですが、
今時期 MIL対応のDCって秋葉原でどれくらいで手にはいるのでしょうか?
なにせ、何処で売ってるかすら良く知らないので。
よろしゅうに。
とりあえず何か使ってみようと思いBootCDを焼いてみたのですが、
ゲームCDじゃ無いって言われてしまいました。
MIL-CD非対応ってパッケージに書いて無かったはずなんですが、
微妙な時期のを掴んでしまったからか…。
で、質問なのですが、
今時期 MIL対応のDCって秋葉原でどれくらいで手にはいるのでしょうか?
なにせ、何処で売ってるかすら良く知らないので。
よろしゅうに。
02/03/18 23:40ID:???
今日DCを買ってきました。
でも、そのDCでもBootCDが実行不能。
もともと焼きが失敗していたみたいです。
2万円もしたのに…。
宇津だ死のう。
でも、そのDCでもBootCDが実行不能。
もともと焼きが失敗していたみたいです。
2万円もしたのに…。
宇津だ死のう。
5351=52=53
02/03/19 00:54ID:??? 厨房的な書き込みスマソ。
とりあえず、BootCDが焼けました。
全ては、ライティングツールのバージョン違いのせいだったみたいです。
(BootCD1.1が焼けて、1.2は、ジャグラーからNeroへのコンバート後ライトで失敗…
でも、やっとこれでDCにリセットを送るコマンドの実行までは出来ました。
明日からは、コンパイラー等の検索と環境構築をしようと思います。
(独り相撲&電波的なので下げ
とりあえず、BootCDが焼けました。
全ては、ライティングツールのバージョン違いのせいだったみたいです。
(BootCD1.1が焼けて、1.2は、ジャグラーからNeroへのコンバート後ライトで失敗…
でも、やっとこれでDCにリセットを送るコマンドの実行までは出来ました。
明日からは、コンパイラー等の検索と環境構築をしようと思います。
(独り相撲&電波的なので下げ
54名前は開発中のものです。
02/03/19 10:21ID:qZSPk3su >>51
おめでとう。甘美な世界までもう少しですね(w
dcload_open/close等のPCへのファイル出力APIについて書いてあるサイト/サンプルなどどこかにありませんか?
KOSのリファレンスにも載ってないし、ネット探してもそれについて書いてるページはヒットしませんでした。
教え(略
おめでとう。甘美な世界までもう少しですね(w
dcload_open/close等のPCへのファイル出力APIについて書いてあるサイト/サンプルなどどこかにありませんか?
KOSのリファレンスにも載ってないし、ネット探してもそれについて書いてるページはヒットしませんでした。
教え(略
5551
02/03/19 23:27ID:??? >>54
サンクス。
後少しのような気がします。
今日はcygwinのダウンロードをしました。
でも、gccが見あたらなかったり(後でインストール時に発見した
makeが見つからなかったり(今も見つからないまま。
先はまだまだ長そうです。
目標は、3Dのシューティングゲームのひな型くらいで。
マターリやります。
マターリしたいのでsage
サンクス。
後少しのような気がします。
今日はcygwinのダウンロードをしました。
でも、gccが見あたらなかったり(後でインストール時に発見した
makeが見つからなかったり(今も見つからないまま。
先はまだまだ長そうです。
目標は、3Dのシューティングゲームのひな型くらいで。
マターリやります。
マターリしたいのでsage
5638=54
02/03/20 01:05ID:??? 報告カキコ
D━E━A━D━(゚∀゚)━B━E━E━F!!
マジックナンバーの存在にやっと気付いた。
電波っぽいのでsage(w
D━E━A━D━(゚∀゚)━B━E━E━F!!
マジックナンバーの存在にやっと気付いた。
電波っぽいのでsage(w
02/03/20 02:47ID:???
02/03/20 07:36ID:???
6050
02/03/20 17:41ID:??? >57 ありがとうございます。
やっぱり、ネオジオーDCケーブルじゃないと駄目なんですか?
けど、やふーでもほとんど見ませんし。
こんなのも
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20979708
さんこうに、
http://www.m17n.org/linux-sh/dreamcast/.
http://www.bi.a.u-tokyo.ac.jp/~tu/
やっぱり、ネオジオーDCケーブルじゃないと駄目なんですか?
けど、やふーでもほとんど見ませんし。
こんなのも
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20979708
さんこうに、
http://www.m17n.org/linux-sh/dreamcast/.
http://www.bi.a.u-tokyo.ac.jp/~tu/
6157
02/03/21 18:49ID:??? 端子部分が重要だと思ったんで、
漏れは結局サードパーティー製の対戦用ケーブルを買いました。
でもその次のステップのADM232がまた手に入りにくいという罠。
行った先の店でラスト1個が手に入ってラッキーでしたよ。
漏れは結局サードパーティー製の対戦用ケーブルを買いました。
でもその次のステップのADM232がまた手に入りにくいという罠。
行った先の店でラスト1個が手に入ってラッキーでしたよ。
6357
02/03/22 03:12ID:u66+6ehX バカ書いたので罪滅ぼしに
ttp://www.hangar-eleven.de/en/devdc-1st-upload-serialslave.html
にあった「coders cable」でgoogleして見つけた
ttp://www3.importya.com/Game/DC/dc-codercab.htm
を書いてageときます。
しかしこれで秋月のADM232が無駄な買い物になってしまいました。
ttp://www.hangar-eleven.de/en/devdc-1st-upload-serialslave.html
にあった「coders cable」でgoogleして見つけた
ttp://www3.importya.com/Game/DC/dc-codercab.htm
を書いてageときます。
しかしこれで秋月のADM232が無駄な買い物になってしまいました。
02/03/22 03:17ID:???
べろさん、こんばんは。
6551
02/03/22 04:39ID:??? ふうう せっかくの休みなのに、
DCの開発環境構築できなかった。
>>49さんのリンク先を上から試しているのですが。
Making final crossGCCまでは進んだから。
次はBuilding ARM toolchainか。
先は長いのぉ〜。
と、報告したり。
DCの開発環境構築できなかった。
>>49さんのリンク先を上から試しているのですが。
Making final crossGCCまでは進んだから。
次はBuilding ARM toolchainか。
先は長いのぉ〜。
と、報告したり。
02/03/23 02:10ID:???
おいらは、ようやくIPSLAVE焼いた所です。
GCCとか落としてくるのが重いっす。
GCCとか落としてくるのが重いっす。
6751
02/03/23 04:25ID:??? ぅぅぅぅぅ、
もう何がなんだか解らなくなってしまった(o_o)_
コンパイラーなんて既製品しか使った事が無いから、
全然解らないYo...
PC-UNIX使いの人たちゃぁ 凄いのぉ。
もう何がなんだか解らなくなってしまった(o_o)_
コンパイラーなんて既製品しか使った事が無いから、
全然解らないYo...
PC-UNIX使いの人たちゃぁ 凄いのぉ。
6851
02/03/23 06:45ID:??? やったぜい。
hello.c
が走ったぁぁ。
で、>>54さんへ。
char * fn="/pc/log.txt";
fd = fs_open(fn, O_RDWR );
if( fd )
{
printf("Open...\n");
fs_write( fd , "buffer" , 7 );
fs_close( fd );
}
ってコード実行できますか?
僕のPCでは、cygwinのディレクトリーにファイルが作成されました^^;
かなり謎ですけど。
でわ。
hello.c
が走ったぁぁ。
で、>>54さんへ。
char * fn="/pc/log.txt";
fd = fs_open(fn, O_RDWR );
if( fd )
{
printf("Open...\n");
fs_write( fd , "buffer" , 7 );
fs_close( fd );
}
ってコード実行できますか?
僕のPCでは、cygwinのディレクトリーにファイルが作成されました^^;
かなり謎ですけど。
でわ。
6938=54
02/03/23 19:36ID:???7151
02/03/24 03:58ID:??? もしかしたら、kosと、load-ip を使っているって部分が違うのかも ^^;
良く判らないですが。
とりあえず、簡単にfileアクセスクラス(ただラップしただけ)を作ったのですが、
何故か new が実行出来ないみたいなのです。
DCのライブラリーって、newとかみなさん使えていますでしょうか??
良く判らないですが。
とりあえず、簡単にfileアクセスクラス(ただラップしただけ)を作ったのですが、
何故か new が実行出来ないみたいなのです。
DCのライブラリーって、newとかみなさん使えていますでしょうか??
7238=54
02/03/24 10:13ID:??? >>71
判明しました。dc-toolをDOS窓から呼ぶとファイル出力できないです。
dc-load-ip(および、dc-tool)1.0.3をコンパイルしなおすと良い?っぽい事を書いていた
サイトがあったので、
makeしなおす
↓
その際に「cygwinから呼べるようになったなぁ」と思う
↓
実行
↓
(゚д゚)ウマー
となりました。
念のため、コンパイル済みのdc-load(& dc-tool)でも確認してみたができました。
また、new の件は試してみましたが、newを使ったソースはコンパイルできませんでした。
なんかわかったらまた書きます。
判明しました。dc-toolをDOS窓から呼ぶとファイル出力できないです。
dc-load-ip(および、dc-tool)1.0.3をコンパイルしなおすと良い?っぽい事を書いていた
サイトがあったので、
makeしなおす
↓
その際に「cygwinから呼べるようになったなぁ」と思う
↓
実行
↓
(゚д゚)ウマー
となりました。
念のため、コンパイル済みのdc-load(& dc-tool)でも確認してみたができました。
また、new の件は試してみましたが、newを使ったソースはコンパイルできませんでした。
なんかわかったらまた書きます。
7351
02/03/24 14:48ID:??? おめでとさん。
僕の方は、 class = new Class; とかは、一時的に通るようになりました。
で、色々弄ってたら又通らなく(o_o)_
gccの再コンパイルしてきます。
僕の方は、 class = new Class; とかは、一時的に通るようになりました。
で、色々弄ってたら又通らなく(o_o)_
gccの再コンパイルしてきます。
7438
02/03/26 10:16ID:Q94jRkLX 報告カキコ
TAいじり始めた。
シーン単体だときちんと動くのに、関数ポインタでシーンを切り替えると、
切り替わった先のシーンでta_commit_eolを読んだ瞬間、DCがリセットされる。
サンプルの写しただけじゃあ何が原因かわからんので、TAレポ読み漁りの刑です>漏れ
# printf挟んだらうまく行った時期もあったのでウェイト入れるといいかもと思ってるんだけど・・・。
# TAいじってる猛者とかいませんか?
TAいじり始めた。
シーン単体だときちんと動くのに、関数ポインタでシーンを切り替えると、
切り替わった先のシーンでta_commit_eolを読んだ瞬間、DCがリセットされる。
サンプルの写しただけじゃあ何が原因かわからんので、TAレポ読み漁りの刑です>漏れ
# printf挟んだらうまく行った時期もあったのでウェイト入れるといいかもと思ってるんだけど・・・。
# TAいじってる猛者とかいませんか?
7551
02/03/27 02:06ID:wFeqJ6SX 結局 new は、mallocで実装してしまった 51です。
TA、触ってみました。
とりあえず、僕の方はシーンをレンダリングするレベルまでは行けそうにないです。
明日続きをやろっと。(o_o)_
TA、触ってみました。
とりあえず、僕の方はシーンをレンダリングするレベルまでは行けそうにないです。
明日続きをやろっと。(o_o)_
76名前は開発中のものです。
02/03/28 10:25ID:JUldS56S http://www.hangar-eleven.de/en/devdc-index.html
ここを見て環境構築して、kosのサンプルを実行したのですが、
コントローラーを認識してないみたいです。
kos 1.0.6 dc-tool 1.0.3とBBAです。
このためにDCとBBA買ったのに・・・。
だれか救ってください。
ここを見て環境構築して、kosのサンプルを実行したのですが、
コントローラーを認識してないみたいです。
kos 1.0.6 dc-tool 1.0.3とBBAです。
このためにDCとBBA買ったのに・・・。
だれか救ってください。
7738
02/03/28 12:43ID:??? 報告カキコ
romdisk(/rd)に詰め込んでいたテクスチャ画像ファイルをすべて外に出し、外部(/pc)から
読み出す用に変更したら動いた。
家出る前に少し試しただけなので裏取れてないけど、/rdに詰め込みすぎるとダメ?な気がする。
TAに関する文書見ると、「描写完了フラグ見とけゴルァ」とか書いてあるんだが、文書で示してる
ビットと起ってるビット違うっぽいし。
どっちじゃゴルァ(゚д゚)
ファイル置き場取りました。
http://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/
romdisk(/rd)に詰め込んでいたテクスチャ画像ファイルをすべて外に出し、外部(/pc)から
読み出す用に変更したら動いた。
家出る前に少し試しただけなので裏取れてないけど、/rdに詰め込みすぎるとダメ?な気がする。
TAに関する文書見ると、「描写完了フラグ見とけゴルァ」とか書いてあるんだが、文書で示してる
ビットと起ってるビット違うっぽいし。
どっちじゃゴルァ(゚д゚)
ファイル置き場取りました。
http://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/
7851
02/03/29 04:00ID:??? おお、ファイル置き場取り、お疲れさまっす。
これを期に盛り上がると良いですけど。
TAのプログラム、よくわからないです。
とりあえず、 一つのシーンを描くのに呼び出すeolは一つじゃないとは思うんですけど。
全然うまくいかなかったり (o_o)_
(透視変換の辺りで自作ライブラリーの間違いを発見。
転置行列の所でもバグってて、もうへろへろでした。)
これを期に盛り上がると良いですけど。
TAのプログラム、よくわからないです。
とりあえず、 一つのシーンを描くのに呼び出すeolは一つじゃないとは思うんですけど。
全然うまくいかなかったり (o_o)_
(透視変換の辺りで自作ライブラリーの間違いを発見。
転置行列の所でもバグってて、もうへろへろでした。)
02/03/29 11:28ID:???
76です。
なんか、相手にされてないようですが、自己解決しました。
gcc 3.0.4から3.0.3にしてやり直したらできました。
これからもROMです。
なんか、相手にされてないようですが、自己解決しました。
gcc 3.0.4から3.0.3にしてやり直したらできました。
これからもROMです。
8051
02/03/30 03:20ID:???8151
02/03/30 05:35ID:??? 今日の成果の報告をば。
透視変換が出来たのでキャラクターを表示させてみましたが、
重すぎて話になりませんでした。
そこで質問なのですが、
マトリクスの計算などの部分で最適化されたDCのアセンブラコードの在処、
誰か知りませんか?
自力でアセンブラコードを弄るのは、さすがにムリッポ。
透視変換が出来たのでキャラクターを表示させてみましたが、
重すぎて話になりませんでした。
そこで質問なのですが、
マトリクスの計算などの部分で最適化されたDCのアセンブラコードの在処、
誰か知りませんか?
自力でアセンブラコードを弄るのは、さすがにムリッポ。
8238
02/03/30 11:03ID:+moXqmLm8338
02/04/01 22:56ID:erUD0VlL 泣きながら報告カキコ。
こんなメッセージが出て強制終了するようになった・・・。
Unhandled exception: PC 8c039aec, code 1, evt 0180
R0-R7: 4328e3ff 43186439 44094409 240a5039 001a204e 8b772008 e1091304 71294118
R8-R15: 8c023d05 00000000 8c038f70 00000000 00000000 00000000 fffffe7a 8cfffab8
SR 40000001 PR 8c03907c
unhandled IRQ/Exception
割り込みの関係でR*ってのはレジスタの値だと思うんだけど・・・それらの意味がわからん・・・。
こんなメッセージが出て強制終了するようになった・・・。
Unhandled exception: PC 8c039aec, code 1, evt 0180
R0-R7: 4328e3ff 43186439 44094409 240a5039 001a204e 8b772008 e1091304 71294118
R8-R15: 8c023d05 00000000 8c038f70 00000000 00000000 00000000 fffffe7a 8cfffab8
SR 40000001 PR 8c03907c
unhandled IRQ/Exception
割り込みの関係でR*ってのはレジスタの値だと思うんだけど・・・それらの意味がわからん・・・。
8451
02/04/02 02:39ID:??? >>83
直訳では、
さわれない例外?
不正割り込みが発生しました?
8c039aecってのがたぶん、不正が発生したアドレスのような気がしますが。
レジスターのRは たぶん普通の計算用のような気がしますので。
落ちてるタイミングを調べるか、
メモリーダンプを作って(gccで出来るか知らないですけど
そのアドレスにロードされている命令を調べてみると良いかもしれません。
僕の方は、いまだにアセンブラと格闘中です。
ftrv
の使い方がいまいち解らないんですね(o_o)_
それ以前にレジスターに値を放り込む部分とか、
そのマニュアルの読み方が解っていないとか問題は山積みっぽいです。
直訳では、
さわれない例外?
不正割り込みが発生しました?
8c039aecってのがたぶん、不正が発生したアドレスのような気がしますが。
レジスターのRは たぶん普通の計算用のような気がしますので。
落ちてるタイミングを調べるか、
メモリーダンプを作って(gccで出来るか知らないですけど
そのアドレスにロードされている命令を調べてみると良いかもしれません。
僕の方は、いまだにアセンブラと格闘中です。
ftrv
の使い方がいまいち解らないんですね(o_o)_
それ以前にレジスターに値を放り込む部分とか、
そのマニュアルの読み方が解っていないとか問題は山積みっぽいです。
02/04/02 04:56ID:???
SH4なら普通にマニュアルとか売ってない?
SH系は組み込み系でも使われるから、トラ技とかに解説もあるんじゃない?
SH系は組み込み系でも使われるから、トラ技とかに解説もあるんじゃない?
86BERO
02/04/02 19:07ID:zAXuWlQ3 はじめてのかたへ
・BBAがあればserialケーブルはいらない
・(http://sourceforge.net/projects/cadcdev/)
にあるkoswinつーのがwin用の開発環境一式(baseとarm)
ただしライブラリは必要に応じてkos-x.x.xの最新のを
・kosのコンパイル(cygwinのbashからの場合)
doc/environ-dc.sh.sampleを適当にいじって doc/environ-dc.shとしたら
$ . doc/environ-dc.sh
$ make
・KOSのコンパイルオプションと自作プログラムのコンパイルオプションは同じにすべし。
(特に-ml -m4-single-only)
Makefileをコピってexamples/dreamcast/xxxxディレクトリで作業するのが吉。
>>54
dcloadのソース(target-srcのsyscall.cだが.Sだったかなんか)にあるが、
kosでwrapしてるので
handle = fs_open("/pc/filemname",O_RDONLY);
fs_read(handle,buf,size);
fs_seek(handle,offset,SEEK_SET)
fs_close(handle)
とかでいける。
このとき"/pc/"はPC側のルートになるが、
cygwinでは(デフォルトインストールでは)C:\cygwinをルートとして扱うので、
dc-toolがcygwinでコンパイルされてれば"/pc/filename"は"C:\cygwin\filename"になる
>>81
kosのaddons/libdcutilsにそのものズバリのmatrix.sつーのがあります。
元ネタはdcloadの作者のページにあるmatrix.s
http://www.cerc.utexas.edu/~andrewk/dc/
>>85
・SHのマニュアルはhttp://www.super-h.comからだどれ(最近システム変わってすげー探しにくいが)
・BBAがあればserialケーブルはいらない
・(http://sourceforge.net/projects/cadcdev/)
にあるkoswinつーのがwin用の開発環境一式(baseとarm)
ただしライブラリは必要に応じてkos-x.x.xの最新のを
・kosのコンパイル(cygwinのbashからの場合)
doc/environ-dc.sh.sampleを適当にいじって doc/environ-dc.shとしたら
$ . doc/environ-dc.sh
$ make
・KOSのコンパイルオプションと自作プログラムのコンパイルオプションは同じにすべし。
(特に-ml -m4-single-only)
Makefileをコピってexamples/dreamcast/xxxxディレクトリで作業するのが吉。
>>54
dcloadのソース(target-srcのsyscall.cだが.Sだったかなんか)にあるが、
kosでwrapしてるので
handle = fs_open("/pc/filemname",O_RDONLY);
fs_read(handle,buf,size);
fs_seek(handle,offset,SEEK_SET)
fs_close(handle)
とかでいける。
このとき"/pc/"はPC側のルートになるが、
cygwinでは(デフォルトインストールでは)C:\cygwinをルートとして扱うので、
dc-toolがcygwinでコンパイルされてれば"/pc/filename"は"C:\cygwin\filename"になる
>>81
kosのaddons/libdcutilsにそのものズバリのmatrix.sつーのがあります。
元ネタはdcloadの作者のページにあるmatrix.s
http://www.cerc.utexas.edu/~andrewk/dc/
>>85
・SHのマニュアルはhttp://www.super-h.comからだどれ(最近システム変わってすげー探しにくいが)
8751
02/04/03 00:39ID:??? >>BEROさん サンクスー
googleを信用しきって、ひっかから無いなぁとか言って見逃してました。
灯台もと暗しでした --;
>>85
うわっ、その手が有ったかと本屋に走りましたが発見できませんでした…。
SH-4の資料は、BEROさんが書いたとおりそのURLから落としてきて読んでいました。
開発者物語がなんかプロジェクトXっぽくて感動しましたが。
にしてmatrix.s ですか。
そう言えば、秀丸の検索目標が
*.h;*.c;*.cppに成ってた(o_o)_
いろいろありがとうございまっす。
googleを信用しきって、ひっかから無いなぁとか言って見逃してました。
灯台もと暗しでした --;
>>85
うわっ、その手が有ったかと本屋に走りましたが発見できませんでした…。
SH-4の資料は、BEROさんが書いたとおりそのURLから落としてきて読んでいました。
開発者物語がなんかプロジェクトXっぽくて感動しましたが。
にしてmatrix.s ですか。
そう言えば、秀丸の検索目標が
*.h;*.c;*.cppに成ってた(o_o)_
いろいろありがとうございまっす。
8838
02/04/03 01:17ID:leq5ptko02/04/03 07:08ID:???
DCの仕組みには興味ないけど、DCのモデム使って 1vs1 の
ドッグファイト作りたい〜
簡単なlibをぷりーず。
ドッグファイト作りたい〜
簡単なlibをぷりーず。
9038
02/04/04 23:01ID:??? >>83
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33121.htm
買って来たんだけど、低レベルなところでボケてた事が発覚。
-------
void foo( void)
{
GIKO* pGiko;
pGiko->mona = 100;
// 略
ta_commit_eol();
}
---++--
||
∧||∧
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
>>89
KOSアドインのlibglとかどうですか?
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33121.htm
買って来たんだけど、低レベルなところでボケてた事が発覚。
-------
void foo( void)
{
GIKO* pGiko;
pGiko->mona = 100;
// 略
ta_commit_eol();
}
---++--
||
∧||∧
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
>>89
KOSアドインのlibglとかどうですか?
02/04/05 07:14ID:???
定期age
02/04/08 00:59ID:???
すごい久しぶりのカキコです。
ようやくCD-R買いました。
でもってBootCDとでじこのマインスイーパ体験版焼いてみて
おおー!!
とかおもってます(W
さー、もういちどがんばってプログラム環境とか組みます。
いけいけー
ようやくCD-R買いました。
でもってBootCDとでじこのマインスイーパ体験版焼いてみて
おおー!!
とかおもってます(W
さー、もういちどがんばってプログラム環境とか組みます。
いけいけー
9338
02/04/09 12:03ID:???9451
02/04/10 00:27ID:???02/04/17 18:16ID:???
96名前は開発中のものです。
02/04/17 18:44ID:B6g6WhTo http://douglas.min.net/~drw/dreamcast/hardware/dev/dragon/relnotes.htm
ハードが絡んでいてはWinCE絡みの環境を作るのはむりっぽ
ハードが絡んでいてはWinCE絡みの環境を作るのはむりっぽ
02/04/18 00:13ID:???
ひとつ残らず君を 悲しませないものを
君の世界のすべてに すればいい
もうすぐ雨のハイウェイ 輝いた季節は
君の瞳に何をうつすのか
そして僕は途方に暮れる
君の世界のすべてに すればいい
もうすぐ雨のハイウェイ 輝いた季節は
君の瞳に何をうつすのか
そして僕は途方に暮れる
02/04/19 08:26ID:???
beroさーん〜
beroさんって普段はどんなお仕事なさってるんですかー?
beroさんって普段はどんなお仕事なさってるんですかー?
100名前は開発中のものです。
02/04/21 03:22ID:??? そして僕は100get
10138
02/04/22 09:28ID:GYNAZDUc KOS 1.1.7あげ。
102名前は開発中のものです。
02/04/23 21:35ID:lNZ7Hhm6 age
103名前は開発中のものです。
02/04/25 01:14ID:837uRlbw syMalloc
104名前は開発中のものです。
02/04/25 21:00ID:SG95bMDE やばい!BBAの製造が終了してまう
105名前は開発中のものです。
02/04/26 00:13ID:eYgaufa. もう買ったもんねー
10638
02/04/26 00:17ID:VaAJ0k/6 >>104
ソースきぼん
ソースきぼん
107名前は開発中のものです。
02/04/26 00:30ID:??? ソース。
ttp://www3.csi-msp.com/bbsite/web/news/news65.html
僕も夢をみるために急いで注文してしまいました。何に使えっていうんだ…
同人かな…
ttp://www3.csi-msp.com/bbsite/web/news/news65.html
僕も夢をみるために急いで注文してしまいました。何に使えっていうんだ…
同人かな…
109名前は開発中のものです。
02/04/27 22:44ID:RKwP2TSs 応援してます
110名前は開発中のものです。
02/04/28 14:13ID:??? 漏れも
111107
02/04/30 23:22ID:??? あ、佐川が届けてくれる時間に帰宅してないし。すいません佐川さん…
11238
02/05/04 10:22ID:ItyPsXxc113名前は開発中のものです。
02/05/04 11:48ID:wX/OJnJI そんなサイトあったのねー
116名前は開発中のものです。
02/05/05 20:21ID:I69/W/gY11751
02/05/09 23:28ID:??? >>38
をををを、マターリ進んでますね。
だんだん形に成ってるところがイイッ。
でも、最近メインマシンがお亡くなりになってしまってDCプログラム出来なくなってまって
すぐ試すことができないっっ。
すまねー。
今週末にがんばって復帰させるっす!
でわっ。
をををを、マターリ進んでますね。
だんだん形に成ってるところがイイッ。
でも、最近メインマシンがお亡くなりになってしまってDCプログラム出来なくなってまって
すぐ試すことができないっっ。
すまねー。
今週末にがんばって復帰させるっす!
でわっ。
11838
02/05/12 05:28ID:WAk7DuoY ・・・おはようございます。
効果音を鳴らしたくて、サンプル探してるんですが、サウンド関連のサンプルが見つからねぇ・・・。
国内外検索かけても、誰一人として解説してないなんて・・・(;´Д`)なんで?
効果音を鳴らしたくて、サンプル探してるんですが、サウンド関連のサンプルが見つからねぇ・・・。
国内外検索かけても、誰一人として解説してないなんて・・・(;´Д`)なんで?
119名前は開発中のものです。
02/05/12 07:16ID:BlHMiCqU ソース読む。
ていうか、かなりダーティですよ。あれは。
自分で作ったほうがいいかもしれん。
ていうか、かなりダーティですよ。あれは。
自分で作ったほうがいいかもしれん。
12038
02/05/13 01:00ID:sjMd6ncA アプローチを変えて、ソース公開してるミニゲームを探してみることにしました。
↓で、見つけたサンプル。
http://www.axlen.com/
ここの、「3D Invaders」が、使ってるliboggvorbisplayを使うことでお手軽に音を鳴らすことができました。
副産物的にCDDAも鳴らせました。
もう少し探ってみて技術レポにしようと思います。
>>119
アドオンのlibs3m見た時点で泣きが入りますた。
サウンドの為だけにARM7のコード書くなんて真似は漏れには到底無理です。
・・・おやすみなさい。=■●_
↓で、見つけたサンプル。
http://www.axlen.com/
ここの、「3D Invaders」が、使ってるliboggvorbisplayを使うことでお手軽に音を鳴らすことができました。
副産物的にCDDAも鳴らせました。
もう少し探ってみて技術レポにしようと思います。
>>119
アドオンのlibs3m見た時点で泣きが入りますた。
サウンドの為だけにARM7のコード書くなんて真似は漏れには到底無理です。
・・・おやすみなさい。=■●_
121名前は開発中のものです。
02/05/14 21:51ID:uYsRY4Dk122名前は開発中のものです。
02/05/15 02:20ID:??? 流石にadx周りのライブラリは出回っていないみたいですね。
ninjaやkatana関係のライブラリも判りにくいし。。。。
やっぱりSet5欲しい(w
ninjaやkatana関係のライブラリも判りにくいし。。。。
やっぱりSet5欲しい(w
123名前は開発中のものです。
02/05/18 05:57ID:RgawMXd2 snd_stream は 1ch しか扱えないが、
これが複数チャネル扱えれば、何も問題ないわけで。
結構面倒かなー。
これが複数チャネル扱えれば、何も問題ないわけで。
結構面倒かなー。
12438
02/05/25 02:07ID:X8K9wTto AimingTankβ2あげ
でも、誰も期待していな
でも、誰も期待していな
125名前は開発中のものです。
02/05/25 05:26ID:BgV8WTEQ [134] うむ 投稿者:ぷりうす - hcc3d73df09.bai.ne.jp - [北海道-Hokkaido-] 投稿日:2002/05/23(Thu) 16:19
↓のはうまいなぁ
でも、本当にちょっと絵をかじったことがある人なら分かると思うけど、おおもりさんくらいの絵がかける人は一杯います。
内面性を描いているとか言われていますが、ほとんどのプロの方はしっかりとした内面描写はできます。
ただ、プロと言うのは自分の好きな絵を描いて暮らせるものではないので、あまりそういう絵が出回っていないだけです。
プロと言うのは、色々な絵に対する情熱、理論、だけではなく、それを100%描ききる技術を持った人のことを言います。
両方そろってこそ初めて、それで食べれるだけの実力を持つことになります。
おおもりさんはデッサンとか本格的にしたことないといっていますけど、それは本当にやばいことだと思いますし、もっと危機感を持ったほうが良いです。
一回初心にもどって、1年なり2年なり、ちゃんとした専門学校に通って、下地を身に付けることをお勧めします。
(別に叩きとかじゃないし、マジレスなんで消さないでね><)
--------------------------------------------------------------------------------
[133] ここの人間はどうかしてる 投稿者:あ - 129-222-87-207.accnorwalk.com - [北海道-Hokkaido-] 投稿日:2002/05/23(Thu) 16:08
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0008328.jpg
たとえばこの人。
おおもりより若くて、おおもりより遙かに上手いし
遙かにしっかりした背景も描ける
その上、ソフトバンクで仕事もらえてる
こういうのを天才と言うべき。
たいしたこともない人に天才なんていっておだてても
その作家が思い上がってどうしようもなくなるだけで
何も良いことはない。
おおもりが舞い上がるのをみて楽しみたいためにおだててるのなら異論はないがな。
↓のはうまいなぁ
でも、本当にちょっと絵をかじったことがある人なら分かると思うけど、おおもりさんくらいの絵がかける人は一杯います。
内面性を描いているとか言われていますが、ほとんどのプロの方はしっかりとした内面描写はできます。
ただ、プロと言うのは自分の好きな絵を描いて暮らせるものではないので、あまりそういう絵が出回っていないだけです。
プロと言うのは、色々な絵に対する情熱、理論、だけではなく、それを100%描ききる技術を持った人のことを言います。
両方そろってこそ初めて、それで食べれるだけの実力を持つことになります。
おおもりさんはデッサンとか本格的にしたことないといっていますけど、それは本当にやばいことだと思いますし、もっと危機感を持ったほうが良いです。
一回初心にもどって、1年なり2年なり、ちゃんとした専門学校に通って、下地を身に付けることをお勧めします。
(別に叩きとかじゃないし、マジレスなんで消さないでね><)
--------------------------------------------------------------------------------
[133] ここの人間はどうかしてる 投稿者:あ - 129-222-87-207.accnorwalk.com - [北海道-Hokkaido-] 投稿日:2002/05/23(Thu) 16:08
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0008328.jpg
たとえばこの人。
おおもりより若くて、おおもりより遙かに上手いし
遙かにしっかりした背景も描ける
その上、ソフトバンクで仕事もらえてる
こういうのを天才と言うべき。
たいしたこともない人に天才なんていっておだてても
その作家が思い上がってどうしようもなくなるだけで
何も良いことはない。
おおもりが舞い上がるのをみて楽しみたいためにおだててるのなら異論はないがな。
126bero
02/06/09 17:25ID:lf034WvE quakeが動いた記念age. (netコードはまだ。)
quake2はdynamic load libraryの仕組みを実装する必要がありそうなのでさげ。
quake2はdynamic load libraryの仕組みを実装する必要がありそうなのでさげ。
127名前は開発中のものです。
02/06/09 17:44ID:??? ところでk-commって難しい人ですよね? >>beroさん
128bero
02/06/09 18:06ID:lf034WvE 亀レス・・・いまさら役に立つかどうか知らんが
>>122 流石にadx周りのライブラリは出回っていないみたいですね。
adx -> pcmの変換ソースは公開してるし、あとはクロスコンパイルして鳴らすだけですが何か?
仕事だったらコストと納期で標準adxライブラリ使うかもしらんが、自作でわざわざ互換を持たせる必要は感じないけど。
>>118-120
最近のkosはいろいろライブラリを取り込んで大きくなってるので、見通しが悪くなってるかもしれん。oggとかよりwav鳴らすだけみたいなサンプルがほしいかも。
snd_stream.c を読めば大体わかると思う。kick_aicaでarm/mainに制御が移る(snd_streamの機能に不満がなければ見なくてよし)。
考え方としてはDirectSoundと同様で、バッファに全部読んで一気に鳴らすか、ダブルバッファを用意してstreamingするか。
>>123 streamは1chだが効果音はほかのchで鳴らせるよ
>>122 流石にadx周りのライブラリは出回っていないみたいですね。
adx -> pcmの変換ソースは公開してるし、あとはクロスコンパイルして鳴らすだけですが何か?
仕事だったらコストと納期で標準adxライブラリ使うかもしらんが、自作でわざわざ互換を持たせる必要は感じないけど。
>>118-120
最近のkosはいろいろライブラリを取り込んで大きくなってるので、見通しが悪くなってるかもしれん。oggとかよりwav鳴らすだけみたいなサンプルがほしいかも。
snd_stream.c を読めば大体わかると思う。kick_aicaでarm/mainに制御が移る(snd_streamの機能に不満がなければ見なくてよし)。
考え方としてはDirectSoundと同様で、バッファに全部読んで一気に鳴らすか、ダブルバッファを用意してstreamingするか。
>>123 streamは1chだが効果音はほかのchで鳴らせるよ
129bero
02/06/09 18:09ID:lf034WvE >>127 数回メールでやり取りしただけだけど、そんな印象かも。
130名前は開発中のものです。
02/06/09 18:26ID:??? kcommってサエラのkcomm?ひょっとしてberoさんもサエラに関わったこと
あるんでしょか?
あるんでしょか?
131bero
02/06/09 18:28ID:lf034WvE k-commで思い出したが、
数ヶ月前、昔PSの開発系MLでやり取りしてた、名前を知ってる程度の外人から突然直接メールがきた。PS開発が下火になったあと、俺はDCにそいつはPS2にいって、ここ数年やり取りはなかった。
「なんかわけのわからんメールがきたけど、何これ?あんたウィルスにやられてんじゃねーの」
「俺じゃねーよ。ヘッダ見せろ」
つーことで調べたらklezだった。
どうも開発系のMLのアドレスが参照されたらしい(今でもソレ系のアドレスからいっぱいくる)。
とか言ってる間に
「今日本に来てるから会わない?」
とか言われて一回会った。
話はこれで終わらない。
Mozilla Partyでどっかの外人がジャンケンでmozillaぬいぐるみをgetしてたのだが、そいつからいきなり声をかけられた。(こっちは顔覚えてなかった。)
まだ終わらない。
Linux Kernel Conferenceでまた会った.
klezがとりもつ不思議な縁でした。
数ヶ月前、昔PSの開発系MLでやり取りしてた、名前を知ってる程度の外人から突然直接メールがきた。PS開発が下火になったあと、俺はDCにそいつはPS2にいって、ここ数年やり取りはなかった。
「なんかわけのわからんメールがきたけど、何これ?あんたウィルスにやられてんじゃねーの」
「俺じゃねーよ。ヘッダ見せろ」
つーことで調べたらklezだった。
どうも開発系のMLのアドレスが参照されたらしい(今でもソレ系のアドレスからいっぱいくる)。
とか言ってる間に
「今日本に来てるから会わない?」
とか言われて一回会った。
話はこれで終わらない。
Mozilla Partyでどっかの外人がジャンケンでmozillaぬいぐるみをgetしてたのだが、そいつからいきなり声をかけられた。(こっちは顔覚えてなかった。)
まだ終わらない。
Linux Kernel Conferenceでまた会った.
klezがとりもつ不思議な縁でした。
132bero
02/06/09 18:37ID:lf034WvE >>130
いや、ブートローダ(DCでいうところのdcload-ip)としてありがたく使わせていただいただけ。製作にはかかわってない。
今は非公開なんですか?
fpseの製作で内部のノウハウはわかったんで、今なら同等品を作れるかもしれんが、いまさらそんな気もおきないし、新しい法律的にヤバイかもしれん。
いや、ブートローダ(DCでいうところのdcload-ip)としてありがたく使わせていただいただけ。製作にはかかわってない。
今は非公開なんですか?
fpseの製作で内部のノウハウはわかったんで、今なら同等品を作れるかもしれんが、いまさらそんな気もおきないし、新しい法律的にヤバイかもしれん。
133名前は開発中のものです。
02/06/09 19:55ID:??? klezとk-commと何が関係あるんですか?
>>「今日本に来てるから会わない?」
ひょっとしてそのガイジンって現在、春日部に住んでいるnow3dってやつですか?
>>「今日本に来てるから会わない?」
ひょっとしてそのガイジンって現在、春日部に住んでいるnow3dってやつですか?
134名前は開発中のものです。
02/06/09 19:57ID:??? こ、こら!みんな!
k-comm. の最後のドット、これモーニング娘の「。」より重要。
ヌいちゃだめ!
k-comm. の最後のドット、これモーニング娘の「。」より重要。
ヌいちゃだめ!
135名前は開発中のものです。
02/06/09 23:13ID:lf034WvE > klezとk-commと何が関係あるんですか?
俺的にPSつながり。
>>「今日本に来てるから会わない?」
>ひょっとしてそのガイジンって現在、春日部に住んでいるnow3dってやつですか?
春日部かどうかは知らんが、そいつ
俺的にPSつながり。
>>「今日本に来てるから会わない?」
>ひょっとしてそのガイジンって現在、春日部に住んでいるnow3dってやつですか?
春日部かどうかは知らんが、そいつ
136名前は開発中のものです。
02/06/10 00:37ID:??? now3d といえば、国内でmodチップ密売幹部でSCEA、SCEEからマーク
されてる危険人物では?っていうか日本にいるのか?そいつ
されてる危険人物では?っていうか日本にいるのか?そいつ
137名前は開発中のものです。
02/06/10 00:44ID:??? yums逝ってよし
138名前は開発中のものです。
02/06/10 00:52ID:??? やぁ、beroさん、こんばんは。
k-commとどういうやりとりで気悪くしたか知らんが、
無理やり関係もないklezと結びつけるのは
何も事情知らん人からは誤解を招くんでないの?
k-commとどういうやりとりで気悪くしたか知らんが、
無理やり関係もないklezと結びつけるのは
何も事情知らん人からは誤解を招くんでないの?
139133
02/06/10 01:23ID:??? >>>ひょっとしてそのガイジンって現在、春日部に住んでいるnow3dってやつですか?
>>春日部かどうかは知らんが、そいつ
ほほう、今晩はやけに勘が冴えてるよ、ボク。
当たったご褒美に、ボクのCD-ROMの蓋を開閉させて祝福してもらいたい気分
なんだなぁ〜 ;-)
>>春日部かどうかは知らんが、そいつ
ほほう、今晩はやけに勘が冴えてるよ、ボク。
当たったご褒美に、ボクのCD-ROMの蓋を開閉させて祝福してもらいたい気分
なんだなぁ〜 ;-)
14038
02/06/10 02:29ID:J7my5I3. >>128
レスありがとうございます。ソース追いかけてみます。
レスありがとうございます。ソース追いかけてみます。
141bero
02/06/10 02:52ID:geiQlOBA >>138
匿名から名指しで呼ばれるのは不思議な感じだ。しかし何が言いたい。
>k-commとどういうやりとりで気悪くしたか知らんが、
どこを読めば俺が気悪くしたことになるんだ?
>無理やり関係もないklezと結びつけるのは
>何も事情知らん人からは誤解を招くんでないの?
もなにも、すぐ上の>>131に書いてるだろ? 単にDCスレでPSネタがでたから、klezをきっかけに当時を思い出したよ、つー話をしてるだけよ。 書き方悪い?
もちろんk-comm. = サエラ =PSネタつー事情を知らない人は誤解するだろうが、「ナニそれ?」で終わりでしょ。
わからんかったら過去ログ見れってのは普遍的じゃないの?
もし2chでは違うなら、ごめん、出直すよ
匿名から名指しで呼ばれるのは不思議な感じだ。しかし何が言いたい。
>k-commとどういうやりとりで気悪くしたか知らんが、
どこを読めば俺が気悪くしたことになるんだ?
>無理やり関係もないklezと結びつけるのは
>何も事情知らん人からは誤解を招くんでないの?
もなにも、すぐ上の>>131に書いてるだろ? 単にDCスレでPSネタがでたから、klezをきっかけに当時を思い出したよ、つー話をしてるだけよ。 書き方悪い?
もちろんk-comm. = サエラ =PSネタつー事情を知らない人は誤解するだろうが、「ナニそれ?」で終わりでしょ。
わからんかったら過去ログ見れってのは普遍的じゃないの?
もし2chでは違うなら、ごめん、出直すよ
142bero
02/06/10 03:06ID:geiQlOBA143BackOffice?
02/06/10 03:27ID:??? あげさげ
144名前は開発中のものです。
02/06/10 03:34ID:??? 久しぶりにnapalmにでも顔、出すかな。
けど、ps2linuxがあるこの時世じゃ、彼らのモチベーションも
下がりっぱなしかもな。hitmen連中って今でも元気なのかな?
当時学生な人が多かったから、その後、企業に就職した人もいるみたいで。
ま、中にはSCEAに逝った人もいるし。官も野も腕次第ってことか?
けど、ps2linuxがあるこの時世じゃ、彼らのモチベーションも
下がりっぱなしかもな。hitmen連中って今でも元気なのかな?
当時学生な人が多かったから、その後、企業に就職した人もいるみたいで。
ま、中にはSCEAに逝った人もいるし。官も野も腕次第ってことか?
145名前は開発中のものです。
02/06/12 08:44ID:??? いや、BOじゃないんだけどな。
146bero
02/06/14 17:27ID:575mUOlE glquakeが動いた記念age.
でもlightingとclippingがまだ。
PowerVRってマルチテクスチャ対応してるんだろうか?
でもlightingとclippingがまだ。
PowerVRってマルチテクスチャ対応してるんだろうか?
147名前は開発中のものです。
02/06/17 20:24ID:???148名前は開発中のものです。
02/06/18 19:34ID:tAUnXSIE >>147
ソフトで11,GLで22くらい
ソフトで11,GLで22くらい
149名前は開発中のものです。
02/06/18 19:36ID:tAUnXSIE >>148
ただし、フレームレート計算のための時間取得関数(KOS)に1/60の分解能があるかどうか不明なんで、あてにならず
ただし、フレームレート計算のための時間取得関数(KOS)に1/60の分解能があるかどうか不明なんで、あてにならず
150名前は開発中のものです。
02/06/19 13:54ID:??? >いや、BOじゃないんだけどな。
BackOfficeかどうかなんて興味ないな。
それよりも、どうやって仕込んだ?
どうやってbero氏のメールを透かしたん?
印南ばりの雁牌使いってか?
ともあれ
>>glquakeが動いた記念age.
おめでとう。
BackOfficeかどうかなんて興味ないな。
それよりも、どうやって仕込んだ?
どうやってbero氏のメールを透かしたん?
印南ばりの雁牌使いってか?
ともあれ
>>glquakeが動いた記念age.
おめでとう。
151名前は開発中のものです。
02/06/19 13:59ID:??? ゲーラボ記者、降臨age-
152名前は開発中のものです。
02/06/20 10:41ID:??? ゲーラボって良く、法的にすり抜けて発行続行できるよね?
MODチップの公開なんて、犯罪幇助の罪に問われないの?
MODチップの公開なんて、犯罪幇助の罪に問われないの?
153名前は開発中のものです。
02/06/20 15:05ID:??? MODチップ=犯罪みたいな言い方をするなや。
154名前は開発中のものです。
02/06/21 08:26ID:??? >MODチップ=犯罪みたいな言い方をするなや。
実際、犯罪と定義されただろ?
ところで、beroってプチ・アングラっぽいよね?
実際、犯罪と定義されただろ?
ところで、beroってプチ・アングラっぽいよね?
155名前は開発中のものです。
02/06/23 21:43ID:??? MODチップは売るのと譲渡するのが違法なだけで、
使うのは違法ではないです。
買うのは譲渡の範疇に入るから一応違法なんでしょうが
売るほうはともかく買った方まで普通取り締まらんでしょう。
よって記事で取り上げようが何をしようがあまり問題は無いかと。
使うのは違法ではないです。
買うのは譲渡の範疇に入るから一応違法なんでしょうが
売るほうはともかく買った方まで普通取り締まらんでしょう。
よって記事で取り上げようが何をしようがあまり問題は無いかと。
156名前は開発中のものです。
02/06/26 12:25ID:??? 155ってbero?
せっかく、quakeなどを移植してるんだから、
グレイゾーン関連の記事だとか行動は避けたほうがいいんじゃない?
せっかく、quakeなどを移植してるんだから、
グレイゾーン関連の記事だとか行動は避けたほうがいいんじゃない?
157名前は開発中のものです。
02/06/26 15:05ID:??? ,〜((((((((〜〜、
( _(((((((((_ )
|/ ~^^\)/^^~ヽ|
| _ 《 _ |
(|-(_//_)-(_//_)-|)
| 厶、 |
\ |||||||||||| /
\_______/
┏━<まさし親父>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃いや・・・ beroのPCを覗いたのは私じゃない!!
┃私が覗くのは天使マリアだけ。bo2kは警視庁に没収されました。
┃ついでに「○○の瞳」を盗んだのは私です。これだけは告白します。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
( _(((((((((_ )
|/ ~^^\)/^^~ヽ|
| _ 《 _ |
(|-(_//_)-(_//_)-|)
| 厶、 |
\ |||||||||||| /
\_______/
┏━<まさし親父>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃いや・・・ beroのPCを覗いたのは私じゃない!!
┃私が覗くのは天使マリアだけ。bo2kは警視庁に没収されました。
┃ついでに「○○の瞳」を盗んだのは私です。これだけは告白します。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
158155
02/06/27 23:36ID:??? >>156
違います違います全くの別人です(w
MODチップを取り上げること自体に違法性は無い、
って書きたかっただけなんですがねぇ。
第一そんな事言ったら裏モノJAPANとか裏BUBUKAとか
速攻で発禁にならないといかんのですが(w
違います違います全くの別人です(w
MODチップを取り上げること自体に違法性は無い、
って書きたかっただけなんですがねぇ。
第一そんな事言ったら裏モノJAPANとか裏BUBUKAとか
速攻で発禁にならないといかんのですが(w
159名前は開発中のものです。
02/06/28 03:53ID:??? >MODチップを取り上げること自体に違法性は無い、
>って書きたかっただけなんですがねぇ。
だから、それ幇助。ま、軽くなるが。
>って書きたかっただけなんですがねぇ。
だから、それ幇助。ま、軽くなるが。
160名前は開発中のものです。
02/06/28 11:56ID:??? 電脳なんだっけ?
161名前は開発中のものです。
02/06/28 11:58ID:??? >>印南ばりの雁牌使いってか?
ワラワラ
ワラワラ
162電脳科学研究所
02/06/29 12:56ID:??? だそうです
16338
02/07/04 04:28ID:??? ・・・おひさしぶりです。
snd_stream.c読みますた。
複数のチャンネルで効果音鳴らす場合はそれ用にsndserver(?)書かないと駄目っぽいですね。
誰か書いてないかな〜。
snd_stream.c読みますた。
複数のチャンネルで効果音鳴らす場合はそれ用にsndserver(?)書かないと駄目っぽいですね。
誰か書いてないかな〜。
164名前は開発中のものです。
02/07/04 15:19ID:JXDGiM0M snd_stream.cの仕様だと
arm用プログラム spu memory 0-11000
ストリーミング(snd_stream_xxx)用 ch0 11000-21000, ch1 21000-31000
なんで、それ以外の場所に効果音PCMをspu_memloadして、ch0,1以外で
snd_stream_play_effect
でいけると思うが
各チャンネルはモノラルなんで、ステレオ効果音には2ch必要。
arm用プログラム spu memory 0-11000
ストリーミング(snd_stream_xxx)用 ch0 11000-21000, ch1 21000-31000
なんで、それ以外の場所に効果音PCMをspu_memloadして、ch0,1以外で
snd_stream_play_effect
でいけると思うが
各チャンネルはモノラルなんで、ステレオ効果音には2ch必要。
165名前は開発中のものです。
02/07/04 15:22ID:JXDGiM0M quakeサウンド対応記念あげ。
16638
02/07/04 20:50ID:yZ.r4vsI167名前は開発中のものです。
02/07/05 17:37ID:kolcG7.E >>128KByte以上だと収まりきらないじゃないですか
>>自分の考えでは、各チャンネルの再生具合を監視してバッファを繋いでいかないといけないかなと思うんですが。
そっすね
おそらくハード的には再生具合によって割り込むが発生するような機能があるんだろうけど
会席されてないのでポーリングで監視するしかない。
>>自分の考えでは、各チャンネルの再生具合を監視してバッファを繋いでいかないといけないかなと思うんですが。
そっすね
おそらくハード的には再生具合によって割り込むが発生するような機能があるんだろうけど
会席されてないのでポーリングで監視するしかない。
168名前は開発中のものです。
02/07/09 16:48ID:??? quake公開準備
169名前は開発中のものです。
02/07/10 04:57ID:??? ,〜((((((((〜〜、
( _(((((((((_ )
|/ ~^^\)/^^~ヽ|
| _ 《 _ |
(|-(_//_)-(_//_)-|)
| 厶、 |
\ |||||||||||| /
\_______/
┏━<まさし親父>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃同人の開祖気取りもホドホドにな
┃同人の開祖気取りもホドホドにな
┃エミュ祭りだワショーイ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
( _(((((((((_ )
|/ ~^^\)/^^~ヽ|
| _ 《 _ |
(|-(_//_)-(_//_)-|)
| 厶、 |
\ |||||||||||| /
\_______/
┏━<まさし親父>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃同人の開祖気取りもホドホドにな
┃同人の開祖気取りもホドホドにな
┃エミュ祭りだワショーイ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
170名前は開発中のものです。
02/07/12 23:08ID:??? yane裏汚 >>>>> bero
171名前は開発中のものです。
02/07/30 22:54ID:??? KOS1.1.8デター
172名前は開発中のものです。
02/07/31 02:38ID:??? gcc 3.1.1 は速いらしいけど、
3.0.4 と比べてどのくらい?
gcc 自体の make に時間掛かるから
なかなか手を着けられない。
3.0.4 と比べてどのくらい?
gcc 自体の make に時間掛かるから
なかなか手を着けられない。
173名前は開発中のものです。
02/08/10 11:56ID:miqiGM86 age
17451
02/08/12 10:15ID:??? 久しぶりに来てみたら、まだこのスレが有って正直嬉しかったり。
仕事が忙しくなったり、日常に疲れたり、
そんな感じで開発を離れてしまっていた...
でも、それは言い訳だ。
自分を誤魔化す為の言い訳でしかない。
と、すみません、
久しぶりに何か作りたくなって、
ゲームプログラムとかと無縁な人とかに見せたら、
全然動かないとか言われました(その人達はG550とかマトロクスVGA軍団なのですが
悔しいので、DCで作ろうかと考えました。
そんなわけで、また常駐するかもーと。書いてみますた。
仕事が忙しくなったり、日常に疲れたり、
そんな感じで開発を離れてしまっていた...
でも、それは言い訳だ。
自分を誤魔化す為の言い訳でしかない。
と、すみません、
久しぶりに何か作りたくなって、
ゲームプログラムとかと無縁な人とかに見せたら、
全然動かないとか言われました(その人達はG550とかマトロクスVGA軍団なのですが
悔しいので、DCで作ろうかと考えました。
そんなわけで、また常駐するかもーと。書いてみますた。
175名前は開発中のものです。
02/08/12 22:18ID:??? 51さん、おひさしぶり!
17651
02/08/15 06:48ID:??? どうも、おひさしぶりです。
177名前は開発中のものです。
02/08/26 05:41ID:??? コソーリ開発開始。
先人の方々、貴重な情報をありがとう。
先人の方々、貴重な情報をありがとう。
178名前は開発中のものです。
02/08/26 14:33ID:??? BbA再販か?
ttp://www3.csi-msp.com/bbsite/
ttp://www3.csi-msp.com/bbsite/
180名前は開発中のものです。
02/09/14 04:40ID:??? >>178
12月末なんで遅すぎ!
12月末なんで遅すぎ!
181名前は開発中のものです。
02/09/27 23:31ID:???182名前は開発中のものです。
02/09/28 17:04ID:??? 自分はまったく技術がなくわからない初心者ですいません。
CDにFLASHを焼いて見れればおもしろいと思うのですが
そういうプレイヤーを作るのは難しいのですか?
海外のどこを探しても見つからなかったので 教えてください。
CDにFLASHを焼いて見れればおもしろいと思うのですが
そういうプレイヤーを作るのは難しいのですか?
海外のどこを探しても見つからなかったので 教えてください。
183名前は開発中のものです。
02/09/29 23:11ID:4d/EouwV >>179
あきばんぐに以前あったそうですが > シリアルケーブル
>>182
一応、ファイルフォーマットは公開されてるんですけどね…
一番高速な方法はドリームパスポートのFlashPlayer機能を流用することかな?
SWFといっしょにドリパスを焼いて、file://で直接指定して無理やり見るとか?
可能かどうかは全く解りませんが。
http://openswf.org/ <- SWFファイル形式周りの資料
ドリームパスポートの改造はヨサゲなのが無かった…
以前、ゲームラボかなんかで特集やってた気もするけど。
情報キボンヌ
あきばんぐに以前あったそうですが > シリアルケーブル
>>182
一応、ファイルフォーマットは公開されてるんですけどね…
一番高速な方法はドリームパスポートのFlashPlayer機能を流用することかな?
SWFといっしょにドリパスを焼いて、file://で直接指定して無理やり見るとか?
可能かどうかは全く解りませんが。
http://openswf.org/ <- SWFファイル形式周りの資料
ドリームパスポートの改造はヨサゲなのが無かった…
以前、ゲームラボかなんかで特集やってた気もするけど。
情報キボンヌ
184bero
02/09/30 11:52ID:??? 開発コミュニティの人口次第では、本腰入れてみますが、
ここで点呼とっても始まりませんし。
ここで点呼とっても始まりませんし。
185名前は開発中のものです。
02/09/30 21:26ID:??? DC版SDLは結構意義あるものかと。
SDL用に書かれたGUIツールキットとかも有るワケで、それらを使ってKOS上にGUIを構築したりできるかもしれない。
あと、ドリパスのFlashは3なので、最近のFlashのほとんどは正常動作を期待できません。
SDL用に書かれたGUIツールキットとかも有るワケで、それらを使ってKOS上にGUIを構築したりできるかもしれない。
あと、ドリパスのFlashは3なので、最近のFlashのほとんどは正常動作を期待できません。
186名前は開発中のものです。
02/09/30 22:54ID:??? 電脳科学研究所で4444踏んだわけですが…
あそこのページは死亡済みなんすか?
あそこのページは死亡済みなんすか?
187bero
02/10/01 12:15ID:??? >電脳科学研究所で4444踏んだわけですが…
いえ、死んでません。活動の頻度は、やはりみなさんの反応次第という
感じで、のびのびマイペースで進めてます。
いえ、死んでません。活動の頻度は、やはりみなさんの反応次第という
感じで、のびのびマイペースで進めてます。
188名前は開発中のものです。
02/10/01 17:18ID:???189名前は開発中のものです。
02/10/08 20:03ID:7OWw/1rq モデムの資料が上がってますな。
モジュラーケーブル使ったPCリンクとかおもしろいかも。
モジュラーケーブル使ったPCリンクとかおもしろいかも。
19038
02/10/10 02:04ID:??? SDL-DC 1.2.5 キター・・・んだけど、上手くビルドできない。
newlib側とKOS側のtypes.hがぶつかってwarning出したり、
newlib-kos-1.1.8のlibc/misc以下のソースでdirent構造体が
なんたらってエラーが出てこける。
newlibとKOSが干渉しているんだろうけど回避方法が調べきれません。
officialな環境構築メモが欲しい・・・。
# 今日も他力ですいません・・・。
newlib側とKOS側のtypes.hがぶつかってwarning出したり、
newlib-kos-1.1.8のlibc/misc以下のソースでdirent構造体が
なんたらってエラーが出てこける。
newlibとKOSが干渉しているんだろうけど回避方法が調べきれません。
officialな環境構築メモが欲しい・・・。
# 今日も他力ですいません・・・。
191名前は開発中のものです。
02/10/14 18:15ID:HJsxDyDs http://www1.interq.or.jp/nakkey/kgt/index.htm
ここの人上手くいってますよ
ここの人上手くいってますよ
192名前は開発中のものです。
02/10/17 13:40ID:0pkFwFOD はじめまして
実はウチの学校(専門です)にDCの開発用のハードちゅうのが置いてあるんです。
使っていないというか、すでにパソコンにすらつながっていませんが・・・
あれはなんなんでしょうか?
現場でも使っているものか教えて欲しいんですけど
高さ20センチ、横幅15センチぐらいの箱です
真中にDCのマークがあります
実はウチの学校(専門です)にDCの開発用のハードちゅうのが置いてあるんです。
使っていないというか、すでにパソコンにすらつながっていませんが・・・
あれはなんなんでしょうか?
現場でも使っているものか教えて欲しいんですけど
高さ20センチ、横幅15センチぐらいの箱です
真中にDCのマークがあります
193ひ
02/10/17 14:25ID:A7oFJDKI 萌え
194名前は開発中のものです。
02/10/17 14:28ID:yqNjW8NB195名前は開発中のものです。
02/10/17 15:04ID:??? 宣伝ウザイ
196名前は開発中のものです。
02/10/31 03:58ID:eOFiMTxC DCの中身を吸い出した後
100MクラスのDATファイルにCGが埋め込まれてるんですが
バイナリエディタでPVRで検索かけても見つからないんでPVR形式に分割
しようがないんですが、、PVRファイルのヘッダはどのようになってるのでしょうか?
ヘッダがPVR〜のものはSusieで復元できるんで別なヘッダがあるんだろうと思いました。
形式としてはベタデータみたいですね、BMPヘッダつけたら
おぼろげに画像が復元できるんですが。
100MクラスのDATファイルにCGが埋め込まれてるんですが
バイナリエディタでPVRで検索かけても見つからないんでPVR形式に分割
しようがないんですが、、PVRファイルのヘッダはどのようになってるのでしょうか?
ヘッダがPVR〜のものはSusieで復元できるんで別なヘッダがあるんだろうと思いました。
形式としてはベタデータみたいですね、BMPヘッダつけたら
おぼろげに画像が復元できるんですが。
197あぼーん
NGNGあぼーん
198名前は開発中のものです。
02/11/01 02:07ID:???199名前は開発中のものです。
02/11/01 10:58ID:??? あまり参考にならないかもしらんけど、こんなページ見つけました。
http://www.ma.nma.ne.jp/~ikehara/jp/dc/
素人的考えですが、ISAのLANカード改造してBBAの代用に・・・とか、できたらええなぁ。
http://www.ma.nma.ne.jp/~ikehara/jp/dc/
素人的考えですが、ISAのLANカード改造してBBAの代用に・・・とか、できたらええなぁ。
200名前は開発中のものです。
02/11/03 23:33ID:6aLtdw4t shターゲットでGCCコンパイルしようとおもうんですが
開発環境に近いのは
sh-elfより
sh-coff
でしょうか?
開発環境に近いのは
sh-elfより
sh-coff
でしょうか?
201名前は開発中のものです。
02/11/03 23:34ID:??? | /\ | /|/|/|
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´クソスレダ!!クソスレダ!!`)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/ ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ ( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`)
| | |/ ( |〕つ/] / ォと( ・∀・ ) 終了させるぞ―!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ|〕⊂〔| )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
|/ 彡  ̄(__)`)`
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´クソスレダ!!クソスレダ!!`)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/ ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ ( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`)
| | |/ ( |〕つ/] / ォと( ・∀・ ) 終了させるぞ―!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ|〕⊂〔| )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
|/ 彡  ̄(__)`)`
202名前は開発中のものです。
02/11/04 01:29ID:Iw/6WbB/ >>201
かんべんしてくれ
http://www.hitachisemiconductor.com/sic/jsp/japan/jpn/PRODUCTS/MPUMCU/32BIT/sh_manual.html#
↑からSh4のマニュアニュアル探してますが
SH7751とかってなんなんですか?
かんべんしてくれ
http://www.hitachisemiconductor.com/sic/jsp/japan/jpn/PRODUCTS/MPUMCU/32BIT/sh_manual.html#
↑からSh4のマニュアニュアル探してますが
SH7751とかってなんなんですか?
203あぼーん
NGNGあぼーん
204名前は開発中のものです。
02/11/04 04:08ID:2gYLgN7D >>192
SET-5だろ(DevBox HKT-01)
SET-5だろ(DevBox HKT-01)
205名前は開発中のものです。
02/11/04 12:37ID:???206名前は開発中のものです。
02/11/04 12:54ID:??? o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
207名前は開発中のものです。
02/11/06 17:13ID:mIUH3dyA いやーはっは、ARM7のアセンブラコード全然わかんねーよ、
日本語のマニュアルないし。
日本語のマニュアルないし。
208名前は開発中のものです。
02/11/06 18:48ID:???209名前は開発中のものです。
02/11/28 23:40ID:3m3KDmJG http://assembler.roarvgm.com/Dreamcast_Developer_Unit/dreamcast_developer_unit.html
公式の開発箱? 英語読めんのでよくわかんないけど。
公式の開発箱? 英語読めんのでよくわかんないけど。
210名前は開発中のものです。
02/11/29 00:01ID:9QMc2x4Y □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
211名前は開発中のものです。
02/11/29 00:27ID:i03fhgzv 皆さんレベル高いYO…。
212名前は開発中のものです。
02/11/29 00:29ID:9QMc2x4Y │ .┌┐
│ ./ /
|/ / i
| i ●i
|●i |
| i i──────────
/\_ヽ_,ゝ∧∧
/ ( ゚Д゚) ∬ <そんなバナナやる気も失せたよ 終了するぞゴルァ
/ ⊃旦
(__)
∈このスレは終了いたしました∋
│ ./ /
|/ / i
| i ●i
|●i |
| i i──────────
/\_ヽ_,ゝ∧∧
/ ( ゚Д゚) ∬ <そんなバナナやる気も失せたよ 終了するぞゴルァ
/ ⊃旦
(__)
∈このスレは終了いたしました∋
213名前は開発中のものです。
02/12/03 19:46ID:Ax6iT+XW 最近ゲ作成の夢に敗れたらしき奴の荒らしがうざいな
214名前は開発中のものです。
02/12/03 19:49ID:7vl+x6Qk SDLがcppのソースから呼ぶと落ちる…
呼出し手順が違うとかそういうオチなんだろうか…
呼出し手順が違うとかそういうオチなんだろうか…
215名前は開発中のものです。
02/12/03 20:10ID:iWSDjhGn /∧_∧ \
./ ( ゚ ∀゚ )、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ レ \ \) / /
\ [書込み禁止]'/
ヽ、 ____,, /
||
|| 〜終了〜
./ ( ゚ ∀゚ )、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ レ \ \) / /
\ [書込み禁止]'/
ヽ、 ____,, /
||
|| 〜終了〜
216名前は開発中のものです。
02/12/06 21:21ID:Iqaz6CQx まぁまぁみなさん
ここはインターネットなんでいろんな人が来ますよ
ところでドリームキャストにはベーシックは出なかったのでしょうか
ソニーよりセガのマシーンで開発したい
ここはインターネットなんでいろんな人が来ますよ
ところでドリームキャストにはベーシックは出なかったのでしょうか
ソニーよりセガのマシーンで開発したい
217名前は開発中のものです。
02/12/06 21:31ID:4LP7mjO/ ∧、
冫⌒ヽ\ / ,,....,ヽ
|( ● )| i\c´,_、, ゞ' 何か言い残すことはあるか?
ゝ _ノ ^i |l、.,,_.ノソ
|_|,-''iつl/ ー\,;
[__|_|/〉"|Y/, (), シュボッ
[ニニ〉 |E| END
└―'
冫⌒ヽ\ / ,,....,ヽ
|( ● )| i\c´,_、, ゞ' 何か言い残すことはあるか?
ゝ _ノ ^i |l、.,,_.ノソ
|_|,-''iつl/ ー\,;
[__|_|/〉"|Y/, (), シュボッ
[ニニ〉 |E| END
└―'
218名前は開発中のものです。
02/12/06 22:49ID:zhOAcj8v >>216
Cで開発した方がラク。
DC用のスクリプトプレーヤーの類はwww1.interq.or.jp/nakkey/adv/ 位しか知らない…
以前有ったDreamScriptってそれ系だったんだろうか…
Cで開発した方がラク。
DC用のスクリプトプレーヤーの類はwww1.interq.or.jp/nakkey/adv/ 位しか知らない…
以前有ったDreamScriptってそれ系だったんだろうか…
219名前は開発中のものです。
02/12/07 19:04ID:qjNW9YOS せっかくですからC言語を勉強しますか
URLのは絵と音楽、話を用意すればすぐ動くので楽ですね
URLのは絵と音楽、話を用意すればすぐ動くので楽ですね
220名前は開発中のものです。
02/12/07 19:31ID:JuCNvGUD || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| このスレは無事に終了いたしました。 ...||
|| \ ノノノノ .||
|| .. . \ (゚∈゚ ) ..|| + 激しく終了 +
|| ミ\/\|⌒ヽ . ||
|| \/| |.| . ||
|| . | |.| . ||
||_____________.|\/|ソ___.||
| /|...|
| )//
彡ヽヽミ \_ _/ _/
♯♯ ,, \ / / ,,
C゚ ) 八 ξ ノ|ヽ
/ ̄\ ゝ〜" / |`ヽ ∧⊥∧ ノ | ヽ
|ヽ | ̄ (⌒V ヽ ノ〃⌒ヽ( )´ ̄ヽ)
|\ と_ ⌒_).\ |\ /彡彡彡\ |\\ /\
|ヽ|ニ| ̄ ̄ ̄|ニ| |ヽ|ニ| ̄ ̄ ̄|ニ| .|ヽ|ニ| ̄ ̄ ̄|ニ|
│ | |───| | │ | |───| | | | |───| |
| | | | | │ | | | | │ | | | |
|| このスレは無事に終了いたしました。 ...||
|| \ ノノノノ .||
|| .. . \ (゚∈゚ ) ..|| + 激しく終了 +
|| ミ\/\|⌒ヽ . ||
|| \/| |.| . ||
|| . | |.| . ||
||_____________.|\/|ソ___.||
| /|...|
| )//
彡ヽヽミ \_ _/ _/
♯♯ ,, \ / / ,,
C゚ ) 八 ξ ノ|ヽ
/ ̄\ ゝ〜" / |`ヽ ∧⊥∧ ノ | ヽ
|ヽ | ̄ (⌒V ヽ ノ〃⌒ヽ( )´ ̄ヽ)
|\ と_ ⌒_).\ |\ /彡彡彡\ |\\ /\
|ヽ|ニ| ̄ ̄ ̄|ニ| |ヽ|ニ| ̄ ̄ ̄|ニ| .|ヽ|ニ| ̄ ̄ ̄|ニ|
│ | |───| | │ | |───| | | | |───| |
| | | | | │ | | | | │ | | | |
221名前は開発中のものです。
02/12/10 02:23ID:NQSLzWH6 KOS 1.1.9 Ported だそうな。
222名前は開発中のものです。
02/12/10 03:12ID:dBwAC77f ⌒ヽ / / |
_ノ ∠_____________ / .|
/\ \ | 終 |
.\ \ \ | .了 |
○ / \ \ \ | /
/> / / \ \ \ , "⌒ヽ /
/// ./ / .\ \ \ i .i ./
./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ /
/ .\\ ./ / r''oマ \ \ \ .| /
\ \\ .// く_>oフ ./.\ \ \ | / /
\ \\∪ r-' / \ \ \ .| /| ./
o .\ \\⊂ノ / \ \ \ | / | /
"⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | /
i i \\ ○ _\ \/|/ | ./
○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _| /
\ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ .|/
\ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ \ \\//。 \ このスレ…。
゚ o 。 .\ \/ | 早く終らないかな…。
。  ̄ ̄ ̄ \__________
_ノ ∠_____________ / .|
/\ \ | 終 |
.\ \ \ | .了 |
○ / \ \ \ | /
/> / / \ \ \ , "⌒ヽ /
/// ./ / .\ \ \ i .i ./
./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ /
/ .\\ ./ / r''oマ \ \ \ .| /
\ \\ .// く_>oフ ./.\ \ \ | / /
\ \\∪ r-' / \ \ \ .| /| ./
o .\ \\⊂ノ / \ \ \ | / | /
"⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | /
i i \\ ○ _\ \/|/ | ./
○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _| /
\ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ .|/
\ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ \ \\//。 \ このスレ…。
゚ o 。 .\ \/ | 早く終らないかな…。
。  ̄ ̄ ̄ \__________
223名前は開発中のものです。
02/12/10 17:13ID:k4UY+pmD GBAサポートってどのぐらい使えるのかね…
SDLの改良が個人的に気になるところ。触ってる時間無いけど。
SDLの改良が個人的に気になるところ。触ってる時間無いけど。
224名前は開発中のものです。
02/12/10 18:50ID:wzI6nBdL \ /
\ /
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( `ー´) ( ´∀`) ( ゚ ∀゚ ) ( ^∀^)
( つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂ つ
| | | ┃ このスレは終了しました ┃ | | |
(__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
\ /
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( `ー´) ( ´∀`) ( ゚ ∀゚ ) ( ^∀^)
( つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂ つ
| | | ┃ このスレは終了しました ┃ | | |
(__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
225前は開発中のものです。
02/12/16 13:55ID:P3ptigAs あぼーん!!
22638
02/12/21 13:07ID:/RTzhwCc 無駄に開発(KOSヲチ)続けてるの俺だけかYo!?
227名前は開発中のものです。
02/12/21 14:48ID:20IYEjgO ∧
_|::::|__
/::|::::| \
/ |:::| :\
/ || :ヽ
┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| │ いつもゲーム製作技術板を応援してくれてありがとう。
|:|: .. :|| .. |:| │ このスレは急に終了することになった。
:|: .. || ..|| < いつまたみんなの前に姿を見せる事ができるようになるのか、
:\ [_ ̄] /::| │ 私にもわからない……
:: |\|_|_|_|_/:::| \____________
__| | / / :|___
\ _| \ /........ノ~ -r \
\....|:::\:\丿 /, /,/.../._ \
/....\.レ... /\..| / / / ̄ `\
レ.........|/..../ R‐\′
_|::::|__
/::|::::| \
/ |:::| :\
/ || :ヽ
┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| │ いつもゲーム製作技術板を応援してくれてありがとう。
|:|: .. :|| .. |:| │ このスレは急に終了することになった。
:|: .. || ..|| < いつまたみんなの前に姿を見せる事ができるようになるのか、
:\ [_ ̄] /::| │ 私にもわからない……
:: |\|_|_|_|_/:::| \____________
__| | / / :|___
\ _| \ /........ノ~ -r \
\....|:::\:\丿 /, /,/.../._ \
/....\.レ... /\..| / / / ̄ `\
レ.........|/..../ R‐\′
228名前は開発中のものです。
02/12/21 17:59ID:la/1r+D1 初めまして!わたしは、「DivXが再生できるプレイヤー(DivX5pro+mp3に対応していても、
VGA解像度は無理だと書いてあった…)」として、オークションでDCを買ってしまいました。
Googleであやしいタイトルを探すと、PS2LinuxでNScripterのゲームが動く
ようなプロジェクトをいくつか拝見するのですがドリキャスにはないのでしょうか?
6の言うような全機能が使える環境も、このスーパーマシンの性格からは必要でしょうが、
まずはワンダーウイッチ程度の「プログラムがつくれる」キットで良いのではないでしょうか?
VGA解像度は無理だと書いてあった…)」として、オークションでDCを買ってしまいました。
Googleであやしいタイトルを探すと、PS2LinuxでNScripterのゲームが動く
ようなプロジェクトをいくつか拝見するのですがドリキャスにはないのでしょうか?
6の言うような全機能が使える環境も、このスーパーマシンの性格からは必要でしょうが、
まずはワンダーウイッチ程度の「プログラムがつくれる」キットで良いのではないでしょうか?
229名前は開発中のものです。
02/12/22 00:11ID:N5YZaGH3 ノ゛ ここにも一人。
師走だからちょっと中断してるけど。
>>228
port自体なら不可能でないと思うヨ
ライブラリとか環境は十分。
http://wind.prohosting.com/ogapee/onscripter.html
あとは誰かがコンパイル通してくれればいいかもしれない。
師走だからちょっと中断してるけど。
>>228
port自体なら不可能でないと思うヨ
ライブラリとか環境は十分。
http://wind.prohosting.com/ogapee/onscripter.html
あとは誰かがコンパイル通してくれればいいかもしれない。
230名前は開発中のものです。
02/12/22 13:20ID:WCihNs6m ____
/ ヽ
/ __A___|〆
ヽ(____>
ノ从ハ)从〉 シュ シュ
クノ ´∀`§へつ シュウリョウ〜♪
√ ヽ@_X .|
/│ ヽ丿 ))
/ \ |つ
/ ヽ__ノ
く │
ヾ=====┘
し し
〜完〜
/ ヽ
/ __A___|〆
ヽ(____>
ノ从ハ)从〉 シュ シュ
クノ ´∀`§へつ シュウリョウ〜♪
√ ヽ@_X .|
/│ ヽ丿 ))
/ \ |つ
/ ヽ__ノ
く │
ヾ=====┘
し し
〜完〜
231名前は開発中のものです。
02/12/25 16:23ID:hfAer8P4 荒している人は某シェアウエアの作家。自分の掲示板で
この板の住人にひどく馬鹿にされて今なお妬んでいるそうだよ。
たぶん、そうとう気が狂うほど頭にきたんだろうな(藁
そいつの製作したソフト(MIDI系)や住所氏名は
あえて言わないでおく。
この板の住人にひどく馬鹿にされて今なお妬んでいるそうだよ。
たぶん、そうとう気が狂うほど頭にきたんだろうな(藁
そいつの製作したソフト(MIDI系)や住所氏名は
あえて言わないでおく。
232名前は開発中のものです。
02/12/25 18:45ID:GTHNDbOb <
< 終 了 ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ! ! ! !
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
< 終 了 ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ! ! ! !
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
233名前は開発中のものです。
02/12/28 20:12ID:OsfZmx92 http://newbie.julesdcdev.com/
↑は消えてる?
コンパイル済みのSH用、ARM用のGCCが置いてあるらしいけど・・・
クロスコンパイラ作るのがめんどくさい人のためにがうあげてくれるのを
待つか・・・
誰か持ってる人〜で、親切な人〜 (爆
↑は消えてる?
コンパイル済みのSH用、ARM用のGCCが置いてあるらしいけど・・・
クロスコンパイラ作るのがめんどくさい人のためにがうあげてくれるのを
待つか・・・
誰か持ってる人〜で、親切な人〜 (爆
234名前は開発中のものです。
02/12/28 20:37ID:8/b8S4YA 普通にshコンパイラもってますがなにか?
ついでにSEGAlibも
ついでにSEGAlibも
23538
02/12/28 23:54ID:3GyeDhHh236名前は開発中のものです。
02/12/29 17:12ID:xBMVxGun サウンドの割り込みを拾うことってできますか?
armで1フレーム鳴らし終わったタイミングでsh4側に割り込んで
ほしいんですけど、どっかのbit立てればいいのかなぁ。。
armで1フレーム鳴らし終わったタイミングでsh4側に割り込んで
ほしいんですけど、どっかのbit立てればいいのかなぁ。。
238名前は開発中のものです。
02/12/30 20:01ID:aueympJA kosのsnd_stream使うのでなくて自前で鳴らす物を作っているのです。
snd_streamって、pollingしてタイミングよくループさせてるバッファの
中身を書き換えてるんですけど、これを割り込みをトリガにして
バッファを書きかえるようなドライバ書いてるんです。
で、asic.h 見ると #define ASIC_EVT_SPU_IRQ 0x0101 /* SPU interrupt */
なんてのがあるから、AICAからSH4になにか割り込みかけれるっぽいのですが、
その方法がわからない...。SPU_DMAとはまた違うみたいだし。
snd_streamって、pollingしてタイミングよくループさせてるバッファの
中身を書き換えてるんですけど、これを割り込みをトリガにして
バッファを書きかえるようなドライバ書いてるんです。
で、asic.h 見ると #define ASIC_EVT_SPU_IRQ 0x0101 /* SPU interrupt */
なんてのがあるから、AICAからSH4になにか割り込みかけれるっぽいのですが、
その方法がわからない...。SPU_DMAとはまた違うみたいだし。
239名前は開発中のものです。
02/12/31 10:26ID:myGHp4v6 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
240237
03/01/07 01:18ID:AICbLOrX 年をまたいだけど、これかな?
ttp://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?thread_id=500032&forum_id=2046
それとポーリング(0x802814)ですが、KOSソースを参考にやって見たものの
なんかうまく動いてくれませんでした。
ttp://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?thread_id=500032&forum_id=2046
それとポーリング(0x802814)ですが、KOSソースを参考にやって見たものの
なんかうまく動いてくれませんでした。
241名前は開発中のものです。
03/01/07 01:19ID:TsbwGxXR o.
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に . /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ ペイピッポォより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/
. /
__(^^) ../
/__ \/
| | | |
(_) (__)
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に . /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ ペイピッポォより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/
. /
__(^^) ../
/__ \/
| | | |
(_) (__)
243名前は開発中のものです。
03/01/17 10:55ID:GLOUKX2M Dreamcast internal flashrom eraser
ってソース公開されてるのかな?
あっ、これはDCの本体メモリーを飛ばすやつね。
ってソース公開されてるのかな?
あっ、これはDCの本体メモリーを飛ばすやつね。
24438
03/01/24 02:26ID:6XEsSBBp お久しぶりです。
みなさん、gccはどのバージョンを使っていますか?
自分は、BERO氏のDCQuakeプロジェクトに公開されている3.2を使っているのですが、
KOS1.1.9のexampleに入っているmodplug_testが動かなくて困ってます。
(コンパイルは通るけど、CSoundFile::Createで落ちる)
-g や -O を外してみたんですが、現象は発生します。
このサンプルが動いている人がいましたら、gccのバージョン教えてください。
みなさん、gccはどのバージョンを使っていますか?
自分は、BERO氏のDCQuakeプロジェクトに公開されている3.2を使っているのですが、
KOS1.1.9のexampleに入っているmodplug_testが動かなくて困ってます。
(コンパイルは通るけど、CSoundFile::Createで落ちる)
-g や -O を外してみたんですが、現象は発生します。
このサンプルが動いている人がいましたら、gccのバージョン教えてください。
245名前は開発中のものです。
03/01/24 07:17ID:CRbJ7PME24638
03/02/01 11:50ID:Ln4JhjZk247bero
03/02/11 00:29ID:aBiX5l8g gcc3.2.2をうpしたけどくさってたので隠しました
どうもcygwin gcc自体が-O2 -fomit-frame-pointerでコンパイルすると腐ってるっぽい
当然cygwinでコンパイルしたcross gccも、cross gccでコンパイルしたものも腐ってるかも
どうもcygwin gcc自体が-O2 -fomit-frame-pointerでコンパイルすると腐ってるっぽい
当然cygwinでコンパイルしたcross gccも、cross gccでコンパイルしたものも腐ってるかも
248( ´ー`)y- ◆1IlSgFz5II
03/02/11 22:22ID:bRHVTdCm どうも、ゲーハー&ギャルゲー板からの新参です
私は技術的興味ではなく、あるソフトを移植したい為に来ました
具体的には、ビジュアルノベルを一つの課題としております
目標期間は1年です、これから開発環境をそろえたいのですが
私の目標レベルでの開発環境でお勧めがありましたら是非、ご教授お願いします
私は技術的興味ではなく、あるソフトを移植したい為に来ました
具体的には、ビジュアルノベルを一つの課題としております
目標期間は1年です、これから開発環境をそろえたいのですが
私の目標レベルでの開発環境でお勧めがありましたら是非、ご教授お願いします
249( ´ー`)y- ◆1IlSgFz5II
03/02/12 16:20ID:nU+2tUxW BINUTILS(SH4用)のコンパイル
シェル上で以下のコマンドを実行して必要な環境変数を設定する:
target=sh-elf
prefix=/usr/local/dc/$target
binaries=$prefix/bin
PATH=$binaries:$PATH
とあるのですがシェルの意味がわかりませんよろしくお願いします
シェル上で以下のコマンドを実行して必要な環境変数を設定する:
target=sh-elf
prefix=/usr/local/dc/$target
binaries=$prefix/bin
PATH=$binaries:$PATH
とあるのですがシェルの意味がわかりませんよろしくお願いします
250( ´ー`)y- ◆1IlSgFz5II
03/02/12 16:32ID:nU+2tUxW シェルについては分かりました、質問してしまったことが恥ずかしかったような内容ですた
251名前は開発中のものです。
03/02/12 16:56ID:eQO+2wnY □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
252bero
03/02/14 10:15ID:UPvrGAOx ROTT公開しますた
SDLにはバグがいろいろあったのでpatch見てね
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=686097&group_id=23791&atid=379648
SDLにはバグがいろいろあったのでpatch見てね
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=686097&group_id=23791&atid=379648
253名前は開発中のものです。
03/02/16 17:37ID:xggA/T0g25438
03/02/18 02:19ID:My63qCD9255名前は開発中のものです。
03/02/18 03:46ID:M6WDrPA3 掘り起こしてスマソ
>>183
実際、flash3jを入手して試してみます。
イサオに、ドリパス2次配布許可してくれ!って頼んでみます
(無理っぽそうだが)
kosは難しくて、俺には理解できないからサー。
BASICぐらいの難易度のFlashでゲーム作ってみまさ。
>>183
実際、flash3jを入手して試してみます。
イサオに、ドリパス2次配布許可してくれ!って頼んでみます
(無理っぽそうだが)
kosは難しくて、俺には理解できないからサー。
BASICぐらいの難易度のFlashでゲーム作ってみまさ。
256名前は開発中のものです。
03/02/18 14:51ID:YxiQY6P3 □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
257bero
03/02/18 19:49ID:VLcG9zQr258名前は開発中のものです。
03/02/18 23:26ID:BcK49IpK >>257
たしか、NESterDC用のセルフブートキットにBootableCDのイメージを作ってくれるソフトがあったはず。
それ使えばNero使って2ndMixとかKOSで書かれたソフトは一通り動いた。
http://www.dcemulation.com/dl/dl.php3?url=files/needed/JimNESBoot-Nero.zip
これだったかな。
Neroは体験版が何度もインストール出来るので入れておいて損は無いかと。
たしか、NESterDC用のセルフブートキットにBootableCDのイメージを作ってくれるソフトがあったはず。
それ使えばNero使って2ndMixとかKOSで書かれたソフトは一通り動いた。
http://www.dcemulation.com/dl/dl.php3?url=files/needed/JimNESBoot-Nero.zip
これだったかな。
Neroは体験版が何度もインストール出来るので入れておいて損は無いかと。
259名前は開発中のものです。
03/02/18 23:38ID:BcK49IpK >>255
OpenGLなGameFlashとか、
http://www.tulrich.com/geekstuff/gameswf.html
とか、SWF互換プレーヤを誰かSDLに移植してくれないかなぁ…
他にもフリーなプレーヤープロジェクトはいろいろ有る。
どちらにせよ、入力がネックになるので、適当なプログラミング言語で書いたほうがヨサゲではあるけど。
OpenGLなGameFlashとか、
http://www.tulrich.com/geekstuff/gameswf.html
とか、SWF互換プレーヤを誰かSDLに移植してくれないかなぁ…
他にもフリーなプレーヤープロジェクトはいろいろ有る。
どちらにせよ、入力がネックになるので、適当なプログラミング言語で書いたほうがヨサゲではあるけど。
260名前は開発中のものです。
03/02/19 01:03ID:WZfPL5ZC >>259
情報サンクス。
今日、イサオの方に電話して聞いてみた(笑)んだけど、
やっぱり、ドリパスの2次配布はダメだった。
SWF互換プレイヤーを、DCで誰か作ってくれることを祈りつつ。
他力本願だなー。
情報サンクス。
今日、イサオの方に電話して聞いてみた(笑)んだけど、
やっぱり、ドリパスの2次配布はダメだった。
SWF互換プレイヤーを、DCで誰か作ってくれることを祈りつつ。
他力本願だなー。
261名前は開発中のものです。
03/02/19 01:06ID:VnDIqtTc □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
262名前は開発中のものです。
03/02/19 05:02ID:kuT6fMYH263名前は開発中のものです。
03/02/19 05:11ID:LbjNbq6t o.
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に . /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ ペイピッポォより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/
. /
__(^^) ../
/__ \/
| | | |
(_) (__)
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に . /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ ペイピッポォより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/
. /
__(^^) ../
/__ \/
| | | |
(_) (__)
264名前は開発中のものです。
03/02/19 19:28ID:WZfPL5ZC JAVAスプリクトを読み込むソフト、、、とか出たら
良いんだけどな。
ドリパスも、JAVAの一部のゲームは対応してるわけだし。
良いんだけどな。
ドリパスも、JAVAの一部のゲームは対応してるわけだし。
265名前は開発中のものです。
03/02/19 23:07ID:FfqTh/sU266( ´ー`)y- ◆1IlSgFz5II
03/02/19 23:53ID:LZykB3D0 >>262
それを使おうと思ったんですが、色数が256色までのサポートだったんで、
目が肥えているギャルゲー板住民には無理だろうと思いまして、一から勉強することにしました。
って私へのレスではないですね、失礼しますた
それを使おうと思ったんですが、色数が256色までのサポートだったんで、
目が肥えているギャルゲー板住民には無理だろうと思いまして、一から勉強することにしました。
って私へのレスではないですね、失礼しますた
267名前は開発中のものです。
03/02/20 00:10ID:/qbnSmjL268( ´ー`)y- ◆1IlSgFz5II
03/02/20 00:19ID:Vb4Yy/d5 >>267
サーカスのダカーポを移植する予定ですので元がフルカラーなら移植先もフルカラーかなと思いまして
サーカスのダカーポを移植する予定ですので元がフルカラーなら移植先もフルカラーかなと思いまして
269名前は開発中のものです。
03/02/20 00:26ID:/qbnSmjL >>268
良い減色ソフトを使えば、有る程度は綺麗になると思われ
ドリキャス同人は生モノだろうから、早めにやらないと消える可能性大
だし。一から勉強してたら間に合わないカモナー
256色で移植、キボンヌ
良い減色ソフトを使えば、有る程度は綺麗になると思われ
ドリキャス同人は生モノだろうから、早めにやらないと消える可能性大
だし。一から勉強してたら間に合わないカモナー
256色で移植、キボンヌ
270名前は開発中のものです。
03/02/20 00:37ID:Koi0dLqZ271( ´ー`)y- ◆1IlSgFz5II
03/02/20 00:56ID:Vb4Yy/d5 >>269-70
Thanks!
一度、汎用システムを作って
2作目以降はペースを上げていこうと思います
ONScripterも256色も進展次第によっては視野に入れたいと思います
それではいつになるか分かりませんが頑張ってみたいと思います
Thanks!
一度、汎用システムを作って
2作目以降はペースを上げていこうと思います
ONScripterも256色も進展次第によっては視野に入れたいと思います
それではいつになるか分かりませんが頑張ってみたいと思います
272名前は開発中のものです。
03/02/20 02:49ID:bk3lpkbb □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
273bero
03/02/21 02:25ID:T/RZBLoX >>267
っていわゆる勝手に移植をやりたい、ということですか?
市販ソフトのフォーマットを解析するスキルがあるなら、自作するのも難しくはないと思われ
とりあえず作り慣れた環境(WinなりMacなりXなり)でプレイヤーをつくるのが先決と思われ
あとはWinなら画面表示がBitbltやlpDD->xxxのとこを、SDLならyyyでKOSならzzzとか、APIの違いだけ。
API変換の手間より、メモリサイズとユーザーインタフェイスの作りかえ(マウスとキーボードの存在を前提にしてる等)のほうが大変。
CEやParmで動かすのも同じ問題だと思う。
っていわゆる勝手に移植をやりたい、ということですか?
市販ソフトのフォーマットを解析するスキルがあるなら、自作するのも難しくはないと思われ
とりあえず作り慣れた環境(WinなりMacなりXなり)でプレイヤーをつくるのが先決と思われ
あとはWinなら画面表示がBitbltやlpDD->xxxのとこを、SDLならyyyでKOSならzzzとか、APIの違いだけ。
API変換の手間より、メモリサイズとユーザーインタフェイスの作りかえ(マウスとキーボードの存在を前提にしてる等)のほうが大変。
CEやParmで動かすのも同じ問題だと思う。
274bero
03/02/21 02:37ID:T/RZBLoX >>265
CD-Rを焼きなおしたりせずに、ソフトのCD-ROM入れ替えでそのまま動くようになるまでは公開予定ナシ。
それはともかく、ONScripterのコードはやばげ。もともとSEGVるの当然。
MIな部分のpatchは影舞に投げたが、まだまだ問題ありそう。
CD-Rを焼きなおしたりせずに、ソフトのCD-ROM入れ替えでそのまま動くようになるまでは公開予定ナシ。
それはともかく、ONScripterのコードはやばげ。もともとSEGVるの当然。
MIな部分のpatchは影舞に投げたが、まだまだ問題ありそう。
275bero
03/02/25 05:39ID:AU5lCecI276名前は開発中のものです。
03/02/25 07:36ID:UeuqW1xz □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
277名前は開発中のものです。
03/02/25 16:42ID:onfBoEgy278名前は開発中のものです。
03/02/26 10:37ID:oOoa/80Y DCファミ通でだしたドリームキャストVMデータ集みたいに
セーブデータをCDに焼いてドリームキャスト上からVMへセーブできるプログラムってありますか?
セーブデータをCDに焼いてドリームキャスト上からVMへセーブできるプログラムってありますか?
279名前は開発中のものです。
03/02/26 16:39ID:K6nAMEpo 他力本願で本当にモウシワケナイが、ツクールで作ったゲームを
DCで動くようには出来ないものか。
残念ながら、SDLとかKOSとかじゃ、やってはみたけどゲームは
俺には難しすぎる・・・。
なら、もっと勉強しろといわれたら、それまでだが・・・。
DCで動くようには出来ないものか。
残念ながら、SDLとかKOSとかじゃ、やってはみたけどゲームは
俺には難しすぎる・・・。
なら、もっと勉強しろといわれたら、それまでだが・・・。
280名前は開発中のものです。
03/02/26 16:59ID:yeaM7L/j o.
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無様に . /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無様に . /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
281名前は開発中のものです。
03/02/27 10:53ID:oowcq7+X M.U.G.E.Nとか移植して欲しいよね
282名前は開発中のものです。
03/02/27 19:04ID:U2Sz/U/S >>281
禿同
禿同
283名前は開発中のものです。
03/02/28 14:06ID:F3hTv4XJ The source for MUGEN is not available for public download.
284名前は開発中のものです。
03/02/28 15:10ID:Af6Vhhha >>283
M.U.G.E.N のソースは公的なダウンロードでは使用できません・・・てか?(藁
M.U.G.E.N のソースは公的なダウンロードでは使用できません・・・てか?(藁
285名前は開発中のものです。
03/02/28 16:37ID:N1fx6NPj □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
286名前は開発中のものです。
03/03/04 22:27ID:+LAPQmFz287BERO
03/03/08 01:02ID:UiStl1K4288名前は開発中のものです。
03/03/08 03:38ID:P+7X0JDr せめてs3mプレーヤのソース見せろと。
289名前は開発中のものです。
03/03/08 16:30ID:Kj9OyiG7 ┳━┯━━┳ _____________
╋━(t)━━╋ /
U┃ § ┃U| もう誰も書き込みませんように。
ハ|_ハ § ハ__ハ┃ | ハ__ハ ____________
( ・v・) §(´v` ) (゚д゚ )
(っ__っミ_ §(っ_c)__ c っ
///I ''' ///| | |
∠∠∠∠∠∠∠/ | UU~
| 終 了 | |
╋━(t)━━╋ /
U┃ § ┃U| もう誰も書き込みませんように。
ハ|_ハ § ハ__ハ┃ | ハ__ハ ____________
( ・v・) §(´v` ) (゚д゚ )
(っ__っミ_ §(っ_c)__ c っ
///I ''' ///| | |
∠∠∠∠∠∠∠/ | UU~
| 終 了 | |
290名前は開発中のものです。
03/03/09 01:49ID:wdE/IYYl あたらしい、DCのOSが公開されたモヨウ・・・
どうなんだろう。OPENGL対応とか書いてるが・・・。
http://waynemoorefield.gotdns.com/development/Dreamcast/DCOS.htm
どうなんだろう。OPENGL対応とか書いてるが・・・。
http://waynemoorefield.gotdns.com/development/Dreamcast/DCOS.htm
291名前は開発中のものです。
03/03/09 04:16ID:yWCDN1Ms キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045674530/8
8 :2ちゃんねる ★ :03/03/09 04:09
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046676308/43
p29f3c0.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014389313/285
pd33aa3.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1045559601/
03/02/18 22:37:p29bce6.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 05:16:pd31388.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 16:47:p29f068.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/20 02:47:p29e2c9.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/20 17:48:p8bce7d.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/21 03:20:pd31309.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/22 01:03:p29da60.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/22 01:04:p29da60.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/23 03:07:p29dbd5.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
[以下略]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045674530/8
8 :2ちゃんねる ★ :03/03/09 04:09
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046676308/43
p29f3c0.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014389313/285
pd33aa3.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1045559601/
03/02/18 22:37:p29bce6.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 05:16:pd31388.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 16:47:p29f068.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/20 02:47:p29e2c9.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/20 17:48:p8bce7d.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/21 03:20:pd31309.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/22 01:03:p29da60.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/22 01:04:p29da60.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/23 03:07:p29dbd5.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
[以下略]
292名前は開発中のものです。
03/03/09 05:08ID:HFRfSPs5 □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
293名前は開発中のものです。
03/03/09 13:34ID:9/hmBhvg294bero
03/03/09 13:34ID:9/hmBhvg ROTT rev2こうかいしますた
295名前は開発中のものです。
03/03/09 16:08ID:d0OH+NOZ >>293他のみなさんへ
ここをご覧下さい。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045674530/8
上のスレの内容です。
8 名前:2ちゃんねる ★[] 投稿日:03/03/09 04:09
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046676308/43
p29f3c0.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014389313/285
pd33aa3.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1045559601/
03/02/18 22:37:p29bce6.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 05:16:pd31388.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 16:47:p29f068.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/20 02:47:p29e2c9.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
:
03/02/28 01:28:p29db46.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/28 14:57:p29f1a1.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/01 05:53:p29dac9.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/02 03:33:pd31d43.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
:
03/03/07 03:09:pd313c6.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/07 18:07:pd31dbf.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/08 14:16:p29f2aa.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/08 16:23:p29f1e8.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/09 00:18:p8bceb8.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
もうすぐこの終了房もおしまいです。
ここをご覧下さい。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045674530/8
上のスレの内容です。
8 名前:2ちゃんねる ★[] 投稿日:03/03/09 04:09
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046676308/43
p29f3c0.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014389313/285
pd33aa3.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1045559601/
03/02/18 22:37:p29bce6.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 05:16:pd31388.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 16:47:p29f068.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/20 02:47:p29e2c9.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
:
03/02/28 01:28:p29db46.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/28 14:57:p29f1a1.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/01 05:53:p29dac9.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/02 03:33:pd31d43.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
:
03/03/07 03:09:pd313c6.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/07 18:07:pd31dbf.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/08 14:16:p29f2aa.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/08 16:23:p29f1e8.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/09 00:18:p8bceb8.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
もうすぐこの終了房もおしまいです。
296名前は開発中のものです。
03/03/09 17:28ID:AXfar4CQ ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < なんだ、このスレもう終りか
/ つつ∬ \___________
〜(,,_,,)旦 【THE END】
(,,゚Д゚) < なんだ、このスレもう終りか
/ つつ∬ \___________
〜(,,_,,)旦 【THE END】
297名前は開発中のものです。
03/03/09 22:59ID:6u2CXLKZ dc-tool を使い .elf ファイルを
転送しているのですが 失敗してしまいます。
なにが まずいのでしょうか?
DC側では dc-loadip が、起動しています。
dc-loadip の設定IP は バイナリエディタで 192.168.0.100 に変更しています。
起動した画面にも IPは、表示されています。
>dc-tool -t 192.168.0.100 -x hello.elf
と実行したところ
>ConsoleEnabled
>connect errno EHOSTUNREACH triggered
と出てしまいます。
DCは BBAで PCと クロスケーブルで 直につながっています。
だれか おたすけを。
転送しているのですが 失敗してしまいます。
なにが まずいのでしょうか?
DC側では dc-loadip が、起動しています。
dc-loadip の設定IP は バイナリエディタで 192.168.0.100 に変更しています。
起動した画面にも IPは、表示されています。
>dc-tool -t 192.168.0.100 -x hello.elf
と実行したところ
>ConsoleEnabled
>connect errno EHOSTUNREACH triggered
と出てしまいます。
DCは BBAで PCと クロスケーブルで 直につながっています。
だれか おたすけを。
298名前は開発中のものです。
03/03/09 23:31ID:hvNtfGuE o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
299297
03/03/10 00:29ID:tQ81gjjP 自己解決しました。
DC と ハブ経由で つないで、
PCのIPアドレスを ローカルIPに変更したところうまくいきました。
そのかわり DCとつないでいる間は、ネットにつなげることができないように
なってしまいました。
DC と ハブ経由で つないで、
PCのIPアドレスを ローカルIPに変更したところうまくいきました。
そのかわり DCとつないでいる間は、ネットにつなげることができないように
なってしまいました。
300名前は開発中のものです。
03/03/10 04:59ID:yjzdm4z7 >>299
ハブ使うほどPCがあるなら本当はルータかますのが一番いいんだが、
LANカードを2枚ざしにして1枚は今までどおりインターネット用、
1枚はローカルIPを固定でふってDCとクロス直結、つーのがやすあがりかも
OSによっては1枚のLANカードにIP二つふれるかも
実はルータ入れてて192.168.1.xがふられてるとかいう話じゃないよね?
ハブ使うほどPCがあるなら本当はルータかますのが一番いいんだが、
LANカードを2枚ざしにして1枚は今までどおりインターネット用、
1枚はローカルIPを固定でふってDCとクロス直結、つーのがやすあがりかも
OSによっては1枚のLANカードにIP二つふれるかも
実はルータ入れてて192.168.1.xがふられてるとかいう話じゃないよね?
301名前は開発中のものです。
03/03/10 09:34ID:Gc/jWxOo │ .┌┐
│ ./ /
|/ / i
| i ●i
|●i |
| i i──────────
/\_ヽ_,ゝ∧∧
/ ( ゚Д゚) ∬ <そんなバナナやる気も失せたよ 終了するぞゴルァ
/ ⊃旦
(__)
∈このスレは終了いたしました∋
│ ./ /
|/ / i
| i ●i
|●i |
| i i──────────
/\_ヽ_,ゝ∧∧
/ ( ゚Д゚) ∬ <そんなバナナやる気も失せたよ 終了するぞゴルァ
/ ⊃旦
(__)
∈このスレは終了いたしました∋
302240
03/03/16 01:14ID:b1d/Tt1r DCOSのページに有ったdcdevdocs.zipの中にAICA Manual v8.txtなるものがありました。
ADSRとか割りこみとか、わりと詳しく書いてありました。
最近は海外サイトあんまり見てなかったんで今初めて知ったわけですが、
どっかでガイシュツだったらすいません
ADSRとか割りこみとか、わりと詳しく書いてありました。
最近は海外サイトあんまり見てなかったんで今初めて知ったわけですが、
どっかでガイシュツだったらすいません
303名前は開発中のものです。
03/03/19 17:42ID:GK1yNV/D304名前は開発中のものです。
03/03/25 16:23ID:5Phz7y86 >>302
もれも見落としてた。さんくす。モトネタどこでしょうな。
もれも見落としてた。さんくす。モトネタどこでしょうな。
305名前は開発中のものです。
03/03/29 16:21ID:hV0YNb2r 元気ねえな
海外は盛んだってのにYO!
海外は盛んだってのにYO!
306名前は開発中のものです。
03/03/29 16:33ID:ifcnyHdy http://homepage3.nifty.com/digikei/ ,.-、
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'
, '' ` ー ' '-' /
/ 、_, `ヽ
l , .-. 、`´ l
ヽ ヽ ̄フ /
丶、 ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'
, '' ` ー ' '-' /
/ 、_, `ヽ
l , .-. 、`´ l
ヽ ヽ ̄フ /
丶、 ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
307名前は開発中のものです。
03/03/29 18:44ID:CrvRznKq ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/終 ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
_________________________
/| |\
\だからさぁクソスレ立てんなって言っただろ/
パチパチ パチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄パチパチ
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧
_∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
( ) ( ) ( ) ( )
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/終 ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
_________________________
/| |\
\だからさぁクソスレ立てんなって言っただろ/
パチパチ パチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄パチパチ
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧
_∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
( ) ( ) ( ) ( )
308名前は開発中のものです。
03/04/04 11:31ID:9IwIunBX りあるたいむすとらてじーですか
309名前は開発中のものです。
03/04/04 17:29ID:7OwofLYL / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧w∧ < オワリじゃ
__( ゚π ゚ )__ \________
\ y/ //
〈っ ==_cノ
(_†________)
∧w∧ < オワリじゃ
__( ゚π ゚ )__ \________
\ y/ //
〈っ ==_cノ
(_†________)
310名前は開発中のものです。
03/04/07 03:10ID:tGnKfv/l311名前は開発中のものです。
03/04/07 10:37ID:TmV/MhaE dcplaya
スペルがすごいね…
スペルがすごいね…
31238
03/04/16 02:30ID:I8aGF624 スレ違いかもしれませんが、SDL_mixer でMP3鳴らしてる人いませんか?
smpegの組み込み方が悪いのか、MP3ファイルの読み込みに失敗するんですけど・・・。
Mix_LoadMUS 直後の Mix_GetError の内容は、
"Module format not recognized"
でした。
# 神(Bero氏)が降臨してくれると一番嬉しいんだけどなー・・・。
smpegの組み込み方が悪いのか、MP3ファイルの読み込みに失敗するんですけど・・・。
Mix_LoadMUS 直後の Mix_GetError の内容は、
"Module format not recognized"
でした。
# 神(Bero氏)が降臨してくれると一番嬉しいんだけどなー・・・。
313名前は開発中のものです。
03/04/16 21:49ID:6e3Ym8rA とりあえず、PCで動くようになるよう考えた方が良いかと。
ってか、そのエラー内容的に.s3mとか.modみたいなモジュール音楽ファイルとして読ませようとしてる雰囲気だけどどうよ
.wavとかと同じ感じでわ?
ってか、そのエラー内容的に.s3mとか.modみたいなモジュール音楽ファイルとして読ませようとしてる雰囲気だけどどうよ
.wavとかと同じ感じでわ?
31438
03/04/16 22:31ID:xRHWBy1S >>313
makeのログとって見たらMP3_MUSICがオプションに入ってなかっただけですた。
makefile見てみたら、
DEFS =
(略)
# -DOGG_MUSIC \
-DMOD_MUSIC \
-DMP3_MUSIC \
-DDC
となってました。エラーは、Mikmodのエラーでした。
Λ||Λ
# 組み込めたと思ったら、今度はASSERTらしきメッセージで落ちるようになりましたが・・・。
makeのログとって見たらMP3_MUSICがオプションに入ってなかっただけですた。
makefile見てみたら、
DEFS =
(略)
# -DOGG_MUSIC \
-DMOD_MUSIC \
-DMP3_MUSIC \
-DDC
となってました。エラーは、Mikmodのエラーでした。
Λ||Λ
# 組み込めたと思ったら、今度はASSERTらしきメッセージで落ちるようになりましたが・・・。
315名前は開発中のものです。
03/04/21 23:15ID:WmjoBqGP 亀レスですが
>>287
SH4に割り込みはいりました。ヮーィ
これでARMのほうでポーリングして、SH4には割り込みで
タイミング教えてあげるようにすれば、SH4側の負荷0で
ストリーム再生ができそうです。
マターリと作っていきます
>>287
SH4に割り込みはいりました。ヮーィ
これでARMのほうでポーリングして、SH4には割り込みで
タイミング教えてあげるようにすれば、SH4側の負荷0で
ストリーム再生ができそうです。
マターリと作っていきます
316名前は開発中のものです。
03/04/27 01:21ID:dTc6GoC+ DreamCast Linux でクロス開発環境についてまとめたサイトとか
ご存知の方いらっしゃいますか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
317名前は開発中のものです。
03/04/27 03:16ID:ahSM3J0E □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
318名前は開発中のものです。
03/04/27 04:32ID:0RwIQs0L >>316
「クロス gcc」でぐぐれ
どうせSH4しかでないから
「クロス gcc」でぐぐれ
どうせSH4しかでないから
319BERO
03/04/27 07:50ID:kWxjKzVp >>316
ない。Dreamcast LinuxどころかSH Linux自体マイナーだし。
カーネルのクロスコンパイルは特に他のCPUと異なる点はない。
ユーザーランドのクロスコンパイルはどこも苦労してる。
Linux-VRとかZaurusとか他の環境の情報から応用すべし。
このへんとか。http://browncat.org/linux/cross-rpm.html
あとは日本語の情報が欲しければ、(Dreamcast Linuxではないが)Interfaceとかの組み込みLinux系の記事をひろっていくこった。
たしか記事をまとめた別冊が出てたと思う。
ない。Dreamcast LinuxどころかSH Linux自体マイナーだし。
カーネルのクロスコンパイルは特に他のCPUと異なる点はない。
ユーザーランドのクロスコンパイルはどこも苦労してる。
Linux-VRとかZaurusとか他の環境の情報から応用すべし。
このへんとか。http://browncat.org/linux/cross-rpm.html
あとは日本語の情報が欲しければ、(Dreamcast Linuxではないが)Interfaceとかの組み込みLinux系の記事をひろっていくこった。
たしか記事をまとめた別冊が出てたと思う。
320名前は開発中のものです。
03/04/27 10:15ID:Qvb9XmKT □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
322名前は開発中のものです。
03/04/27 11:48ID:LO7TIx+v / /ー-, ー────-,
/ / /ヽ、/ __/
`y' /ヽ、 |
∠_、 / ヽ |
| `ヽ、 |
,/ | ヽ |
| `ヽ、 、|
/ / /ヽ、/ __/
`y' /ヽ、 |
∠_、 / ヽ |
| `ヽ、 |
,/ | ヽ |
| `ヽ、 、|
323BERO
03/04/27 23:46ID:kWxjKzVp >>315
おめでd
結局解析文書のように28b4-bcに0x20書くだけでイイのかな
逆にSH->ARMへの割り込みは、SHからarmメモリ空間アクセス時に常に発生してるように読めますな
もれもためしてみよう
おめでd
結局解析文書のように28b4-bcに0x20書くだけでイイのかな
逆にSH->ARMへの割り込みは、SHからarmメモリ空間アクセス時に常に発生してるように読めますな
もれもためしてみよう
324名前は開発中のものです。
03/04/28 01:48ID:8XiHZkuD325名前は開発中のものです。
03/04/28 03:40ID:hKkXRuff o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
326BERO
03/05/01 02:16ID:HZgsa3qz >>315
どーもうまくいかんな
arm側で
SNDREG32(0x28b4) = 0x20; //IRQ enable
SNDREG32(0x28b8) = 0x20; //IRQ send
sh側で
asic_evt_set_handler(ASIC_EVT_SPU_IRQ,spu_irq_handler);
asic_evt_enable(ASIC_EVT_SPU_IRQ);
してるが飛んでこん
あとFIQの#5 (bus request)は全然発生してないようだ。
どーもうまくいかんな
arm側で
SNDREG32(0x28b4) = 0x20; //IRQ enable
SNDREG32(0x28b8) = 0x20; //IRQ send
sh側で
asic_evt_set_handler(ASIC_EVT_SPU_IRQ,spu_irq_handler);
asic_evt_enable(ASIC_EVT_SPU_IRQ);
してるが飛んでこん
あとFIQの#5 (bus request)は全然発生してないようだ。
327BERO
03/05/01 11:47ID:HZgsa3qz gcc 3.2.x系はARMだと腐ってるっぽい
2.95.3にしてlibmadがarm側で動いた・・・が速度が足りん
2.95.3にしてlibmadがarm側で動いた・・・が速度が足りん
328315
03/05/05 15:31ID:AX6fFUSH >>326
NetBSD/dreamcastで作ってるんでkosのほうはわかんないけど、
sysasic_intr_establish(SYSASIC_EVENT_AICA, IPL_BIO, aica_intr, sc);
すればokでした。(ARM側は SNDREG32(0x28b4) = 0x20; SNDREG32(0x28b8) = 0x20;)
kosのasic.cとnetbsdのsysasic.cあたりを比べて違いみつければいけるかも。
NetBSD/dreamcastで作ってるんでkosのほうはわかんないけど、
sysasic_intr_establish(SYSASIC_EVENT_AICA, IPL_BIO, aica_intr, sc);
すればokでした。(ARM側は SNDREG32(0x28b4) = 0x20; SNDREG32(0x28b8) = 0x20;)
kosのasic.cとnetbsdのsysasic.cあたりを比べて違いみつければいけるかも。
329名前は開発中のものです。
03/05/06 07:05ID:ShLMX/Kh DCをアマチュアゲームプログラマに開放すれば盛り上がる
330名前は開発中のものです。
03/05/06 16:31ID:UWj5BxKR332名前は開発中のものです。
03/05/08 02:48ID:wvpeG8ZS 黙認じゃなくて技術提供などを。
有料会員制で。製作物販売のライセンスつきで。
有料会員制で。製作物販売のライセンスつきで。
333名前は開発中のものです。
03/05/08 06:28ID:V65x42R6334名前は開発中のものです。
03/05/08 12:58ID:xraClRl0 PS2は素人相手に盛り上げる必要が無いと思う
335名前は開発中のものです。
03/05/08 16:40ID:n4G/Ci69336名前は開発中のものです。
03/05/15 16:56ID:v/OioBFD ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2004/dcdev/dcmplay.html
OGMサポートか…
OGMサポートか…
337名前は開発中のものです。
03/05/15 23:48ID:EQ2gPH9y DC Movie PlayerってLGPLのffmpegを使ってるみたいですけど、
Player本体のソースの公開の必要は、ないのですかね?
Player本体のソースの公開の必要は、ないのですかね?
338名前は開発中のものです。
03/05/16 12:44ID:LfIlkIcI >>337
LGPLの文面は読んだ?
LGPLの文面は読んだ?
339337
03/05/16 23:38ID:H3l24++s 読んだんですけどよくわからんです…。
もう一度読み返してみます。
知りたいのは、Beroさんが改造したffmpegを使ったソフトのソースの公開が必要かどうかなんですが…。
もう一度読み返してみます。
知りたいのは、Beroさんが改造したffmpegを使ったソフトのソースの公開が必要かどうかなんですが…。
340BERO
03/05/18 18:40ID:Qu/MZ/t6 ソース公開の代わりに
本体の再リンク可能なバイナリ(.o/.obj)を配布する
か
LGPL部分をdll(so)にする
必要がありまつ。どっちもやってねーけど、docにmail meって書いてるんで誰か.oよこせって言ってきたら出すよ
さらに厳密にいうと「docに〜」という部分「written offer」
つーのが辞書だと「書面」になるけど、物理的な紙の必要があるのか電子テキストでいいのかいまいち不明。
本体の再リンク可能なバイナリ(.o/.obj)を配布する
か
LGPL部分をdll(so)にする
必要がありまつ。どっちもやってねーけど、docにmail meって書いてるんで誰か.oよこせって言ってきたら出すよ
さらに厳密にいうと「docに〜」という部分「written offer」
つーのが辞書だと「書面」になるけど、物理的な紙の必要があるのか電子テキストでいいのかいまいち不明。
341名前は開発中のものです。
03/05/18 23:31ID:c27/Bk8F こんなところに来る人はみんなわかる人だろうからどうでもいいけど
mercus's buring instructionと1ST_READ.BIN scramblerがリンク切れで、
supported format checkerがReferer規制でダウンロダ使わないと落とせないね。
mercus's buring instructionと1ST_READ.BIN scramblerがリンク切れで、
supported format checkerがReferer規制でダウンロダ使わないと落とせないね。
343BERO
03/05/21 12:48ID:xD/B6poi >>315
NetBSDいじってるならついでに聞きたいんですが、最近の状況はどーなってますかね?
sh4 サポートはつきましたかね(もれがみたときはsh3 userlandしかなかった)
kernel内でfpu register/fpscrのsave/restore
libcのsetjmp/longjmpとかで〃
gccのバージョンアップ(fpuコードをまともに吐くようになったのは3.x以降)
くらいですむはずなんですが、だれもやってなさげですね
あとelf共有ライブラリはつかえるんでつかね
NetBSDいじってるならついでに聞きたいんですが、最近の状況はどーなってますかね?
sh4 サポートはつきましたかね(もれがみたときはsh3 userlandしかなかった)
kernel内でfpu register/fpscrのsave/restore
libcのsetjmp/longjmpとかで〃
gccのバージョンアップ(fpuコードをまともに吐くようになったのは3.x以降)
くらいですむはずなんですが、だれもやってなさげですね
あとelf共有ライブラリはつかえるんでつかね
344名前は開発中のものです。
03/05/22 22:06ID:IsU5Glqa たぶん全部まだと思われ。
gccは他archとのからみもあるからそう簡単にはversion変わらないですな。
って自分で入れたやつ使えばいいだけだけど。
gccは他archとのからみもあるからそう簡単にはversion変わらないですな。
って自分で入れたやつ使えばいいだけだけど。
34538
03/05/23 23:11ID:7MtUE5Vl KOS 1.2.0 age
http://sourceforge.net/projects/cadcdev/
加えて、BERO氏のgcc3.3も公開。
http://sourceforge.net/projects/dcquake/
・・・最近身動き取れないなぁ、漏れ。
http://sourceforge.net/projects/cadcdev/
加えて、BERO氏のgcc3.3も公開。
http://sourceforge.net/projects/dcquake/
・・・最近身動き取れないなぁ、漏れ。
346BERO
03/05/23 23:34ID:gwVAK8yT 先に書かれた
347BERO
03/05/23 23:56ID:gwVAK8yT >>344
NetBSDのgccは(もれがいじってたときはまだegcsだったが)
gccのバグ修正
NetBSDへの対応
configure&GNU MakeでなくBSD Makeでビルドするための変更
が渾然となってて、素のgccのどこをどうすればNetBSDで使えるのかわからんくてザセツしますた。
gcc3.3は素でNetBSD対応ラシイのでconfigure&makeでそのまま使える..といいな。
NetBSDのgccは(もれがいじってたときはまだegcsだったが)
gccのバグ修正
NetBSDへの対応
configure&GNU MakeでなくBSD Makeでビルドするための変更
が渾然となってて、素のgccのどこをどうすればNetBSDで使えるのかわからんくてザセツしますた。
gcc3.3は素でNetBSD対応ラシイのでconfigure&makeでそのまま使える..といいな。
348名前は開発中のものです。
03/05/24 01:18ID:qn/Z8z3E □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
349BERO
03/05/25 07:22ID:dHRbeXQR Duke Nukem 3Dウプしますた
35038
03/05/25 11:21ID:De8+18oN 降臨してる間に質問させてください>BERO氏
1.binutils、gcc、newlibのビルド手順(指定オプション)公開してください。
特にgcc。
hanger-eleven(http://www.hangar-eleven.de/en/devdc-index.html)みて作り直してみたんですけど、昔とバージョンが違うせいか、ビルドできなくなりますた。
# --without-headersがいらん(邪魔?)ような感じがしますが。
2.SDL@KOS1.2.0 のSDL_GetTickが常にゼロを返します。
ソースを眺めてみたところ、スレッドを使って時間カウントをしているようですが、何か特殊な初期化が必要でしょうか?
# 日に日に厨房カキコになっていく漏れ・・・。
1.binutils、gcc、newlibのビルド手順(指定オプション)公開してください。
特にgcc。
hanger-eleven(http://www.hangar-eleven.de/en/devdc-index.html)みて作り直してみたんですけど、昔とバージョンが違うせいか、ビルドできなくなりますた。
# --without-headersがいらん(邪魔?)ような感じがしますが。
2.SDL@KOS1.2.0 のSDL_GetTickが常にゼロを返します。
ソースを眺めてみたところ、スレッドを使って時間カウントをしているようですが、何か特殊な初期化が必要でしょうか?
# 日に日に厨房カキコになっていく漏れ・・・。
351名前は開発中のものです。
03/05/25 12:29ID:a13pD3R/ ( ,,,)
.( ,,)
( ,,).
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l
l; :::;;;l-' /
,-ヽ───.'-、´..
ヽ ──── ' 【このスレは無事に終了いたしました】
.( ,,)
( ,,).
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l
l; :::;;;l-' /
,-ヽ───.'-、´..
ヽ ──── ' 【このスレは無事に終了いたしました】
352BERO
03/05/27 17:51ID:VnBcqkrF >>350
本文ながすぎっておこられたので
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2004/dcdev/gcc-compile.txt
kos 1.2.0はもれもうまくいっとらん
kosのバグかSDLのバグかgccのバグか不明
本文ながすぎっておこられたので
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2004/dcdev/gcc-compile.txt
kos 1.2.0はもれもうまくいっとらん
kosのバグかSDLのバグかgccのバグか不明
354名前は開発中のものです。
03/06/10 16:09ID:UMsx18O0 どっかにないですか2D格闘ツクールみたいなの?
355名前は開発中のものです。
03/06/19 19:28ID:gqrlQBhH 保守。
ttp://www.gcdev.com/ GameCubeにも手を出したいなぁ
ttp://www.gcdev.com/ GameCubeにも手を出したいなぁ
356名前は開発中のものです。
03/06/28 02:13ID:ZJW/FYvp age
357age
03/06/28 23:41ID:aLlTJ4Zh 最近、元気が無いぞ
ガンガレ
ガンガレ
358名前は開発中のものです。
03/06/28 23:54ID:r1mdD7hW359名前は開発中のものです。
03/06/29 00:06ID:lsLddHf7 これ興味あるでしょ!
http://nuts.free-city.net/index.html
http://nuts.free-city.net/index.html
360名前は開発中のものです。
03/06/29 23:59ID:aX/Mk53/ すげえ苦労してんなあ
セガがニ○ジャライブラリ公開してやりゃーいいのに
もうハード辞めたんだし・・・
SCEもPSのゲームやろうぜでライブラリ一部公開してたし
セガがニ○ジャライブラリ公開してやりゃーいいのに
もうハード辞めたんだし・・・
SCEもPSのゲームやろうぜでライブラリ一部公開してたし
361名前は開発中のものです。
03/07/05 04:13ID:Zd8jCjDm362名前は開発中のものです。
03/07/09 22:50ID:+1Yx6GKz DCDIVXでのMPEG再生…
OnScripter For DCのMP3の再生…
To-11のOGG再生…
PCSXがSWAP対応できびきびと…
朝起きたら実現してたらなぁ…
まともなのはDreamSNESとJPEGslidshowしか。
しかし自分で作るとまともじゃない中途半端な物しか出来ない罠。
。・゚・(ノД`)・゚・。
#BEROさんへDC MEDIA PLAYER test2ってレートが2.2KのOGGは再生出来なくありません?
OnScripter For DCのMP3の再生…
To-11のOGG再生…
PCSXがSWAP対応できびきびと…
朝起きたら実現してたらなぁ…
まともなのはDreamSNESとJPEGslidshowしか。
しかし自分で作るとまともじゃない中途半端な物しか出来ない罠。
。・゚・(ノД`)・゚・。
#BEROさんへDC MEDIA PLAYER test2ってレートが2.2KのOGGは再生出来なくありません?
363名前は開発中のものです。
03/07/11 23:11ID:oB0pX3ji364山崎 渉
03/07/12 08:25ID:PzxeVaoj__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
365名前は開発中のものです。
03/07/13 19:47ID:QxWb2n3C366_
03/07/13 21:01ID:bW+mGhNv367O塚
03/07/13 21:37ID:gl4Hi82T368山崎 渉
03/07/15 14:20ID:vbNnXokN__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
369名前は開発中のものです。
03/07/16 00:07ID:tLsE93fD こんなに見えちゃってヤバクない???
昨夜はサルのように抜きまくってしまった・・・
↓ ↓ ↓
◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁したたるお○○こが! ◇◆◇◆
昨夜はサルのように抜きまくってしまった・・・
↓ ↓ ↓
◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁したたるお○○こが! ◇◆◇◆
370228
03/07/23 23:47ID:aX9ae2XD >>257
OnScripter使ってみました!
「PCゲームが動くディスクを」という欲望をかなえてくれてありがとうございます。
だから、画面右上にメッセージが出てたり、文章フォントが小さくならず四角い枠つきで詰まって表示され
たりしても特に怒ったりしません。
それにしても、今回切り落とした機能(CDDA、MP3)はKOSの制約に拠るものですか?フリーソフトの多くはMIDIで音楽が鳴るので不都合ないです。
本家サイトはバージョンが進んでいるので、次期リリースが楽しみです。
OnScripter使ってみました!
「PCゲームが動くディスクを」という欲望をかなえてくれてありがとうございます。
だから、画面右上にメッセージが出てたり、文章フォントが小さくならず四角い枠つきで詰まって表示され
たりしても特に怒ったりしません。
それにしても、今回切り落とした機能(CDDA、MP3)はKOSの制約に拠るものですか?フリーソフトの多くはMIDIで音楽が鳴るので不都合ないです。
本家サイトはバージョンが進んでいるので、次期リリースが楽しみです。
371名前は開発中のものです。
03/08/10 21:17ID:rNTkk5NI 保守
372bero
03/08/16 17:48ID:Q23jVITA >>238
MP3はメモリの制約だす
CDDAはむりぽ。
フツーPC用だとHDDにインスコするので、
CDDA鳴っててCDドライブ使ってる間も画像や効果音・声等のデータはHDDから読めますが
DCだとどっちもCDなんで、データロード中はCDDAがとまってしまいます
つまり音楽がブチブチ切れると
っていつの返事だ
MP3はメモリの制約だす
CDDAはむりぽ。
フツーPC用だとHDDにインスコするので、
CDDA鳴っててCDドライブ使ってる間も画像や効果音・声等のデータはHDDから読めますが
DCだとどっちもCDなんで、データロード中はCDDAがとまってしまいます
つまり音楽がブチブチ切れると
っていつの返事だ
373名前は開発中のものです。
03/08/27 23:13ID:uY2O2jy2 あのー、dcload-ipを焼こうとおもってcdrcord落としてきたのですが、ide接続の
cd-rではやけないんでしょうか?
ぜんぜんすすまん..
cd-rではやけないんでしょうか?
ぜんぜんすすまん..
374228
03/08/30 23:17ID:GWpryOUI375名無し@DC
03/09/13 10:15ID:uWyhb+MD 誰か、set5+ninjaを手に入れて作っているやつはいるのかな?
376名前は開発中のものです。
03/09/13 12:49ID:L6GzE117 cygwin1.5 + KOS1.2.0 + sh-elf-gcc3.3 + arm-elf-gcc3.3 で
$(KOS_BASE)/kernel/arch/dreamcast/sound/arm のドライバがビルドできません。
---
/usr/local/bin/arm-elf-gcc -Wl,-Ttext,0x00000000 -nostartfiles -nostdlib -e reset -o prog.elf crt0.o main.o aica.o -lgcc
/usr/local/lib/gcc-lib/arm-elf/3.3/../../../../arm-elf/bin/ld: cannot open linker script file text: No such file or directory
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [prog.elf] Error 1
---
ldがgccのtextを解釈できないようなんですけど、どうすれば通るようになるんでしょうか?
# gccに-Tなんてオプション無いような・・・。
$(KOS_BASE)/kernel/arch/dreamcast/sound/arm のドライバがビルドできません。
---
/usr/local/bin/arm-elf-gcc -Wl,-Ttext,0x00000000 -nostartfiles -nostdlib -e reset -o prog.elf crt0.o main.o aica.o -lgcc
/usr/local/lib/gcc-lib/arm-elf/3.3/../../../../arm-elf/bin/ld: cannot open linker script file text: No such file or directory
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [prog.elf] Error 1
---
ldがgccのtextを解釈できないようなんですけど、どうすれば通るようになるんでしょうか?
# gccに-Tなんてオプション無いような・・・。
377名前は開発中のものです。
03/09/14 13:31ID:29/D5+Y6 そいつはldのオプション。
ttp://www.gnu.org/manual/ld-2.9.1/html_node/ld_3.html
-Ttextと-Tの2つのオプションがあるはずなんだけど、
-Ttextがうまく認識されてないみたいだねぇ。
ttp://www.gnu.org/manual/ld-2.9.1/html_node/ld_3.html
-Ttextと-Tの2つのオプションがあるはずなんだけど、
-Ttextがうまく認識されてないみたいだねぇ。
378376
03/09/15 02:30ID:g8d9oTa/ あげてしまいました。すいません。
どうやら使っていたarm-elf-binutils-2.13.2.1.tar.bz2の中身がおかしかったようです。
arm-elf-ld --help すらヘルプとして認識してくれませんでした。
http://prdownloads.sourceforge.net/dcquake/
↑ここから2.14を盛ってきたらうまくいきました。
つーか、
http://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/note/environmake.html
↑ここのarm-elf-binutils-2.13.tar.gzってどこにあるの?
どうやら使っていたarm-elf-binutils-2.13.2.1.tar.bz2の中身がおかしかったようです。
arm-elf-ld --help すらヘルプとして認識してくれませんでした。
http://prdownloads.sourceforge.net/dcquake/
↑ここから2.14を盛ってきたらうまくいきました。
つーか、
http://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/note/environmake.html
↑ここのarm-elf-binutils-2.13.tar.gzってどこにあるの?
379名前は開発中のものです。
03/10/04 18:58ID:2SHGbd6b すいません、ここに書いてあるSYSCALLを利用してもFLASHROMに
書き込めません。
教えてください。
http://mc.pp.se/dc/syscalls.html#fB8_2
こんな感じです。
8C010000 mov.l @(8c010018),R4;r4 = write start position, in bytes from the start of the flashrom
8C010002 mov.l @(8c01001C),R5;r5 = pointer to source buffer
8C010004 mov.w @(8c010020),R6;r6 = number of bytes to write
8C010006 mov #2,R7; 8C010008 D002 ..mov.l @(8c010014),R0
8C01000A mov.l @R0,R0
8C01000C jmp @R0; goto (*syscall_flashrom);
8C01000E nop
8C010010 bra8C010010
8C010012 nop
8C010014 data.l8c0000b8
8C010018 data.l00200000;r4 = write start position, in bytes from the start of the flashrom
8C01001c data.l8c010000;r5 = pointer to source buffer
8C010020 data.l00000064;r6 = number of bytes to write
書き込めません。
教えてください。
http://mc.pp.se/dc/syscalls.html#fB8_2
こんな感じです。
8C010000 mov.l @(8c010018),R4;r4 = write start position, in bytes from the start of the flashrom
8C010002 mov.l @(8c01001C),R5;r5 = pointer to source buffer
8C010004 mov.w @(8c010020),R6;r6 = number of bytes to write
8C010006 mov #2,R7; 8C010008 D002 ..mov.l @(8c010014),R0
8C01000A mov.l @R0,R0
8C01000C jmp @R0; goto (*syscall_flashrom);
8C01000E nop
8C010010 bra8C010010
8C010012 nop
8C010014 data.l8c0000b8
8C010018 data.l00200000;r4 = write start position, in bytes from the start of the flashrom
8C01001c data.l8c010000;r5 = pointer to source buffer
8C010020 data.l00000064;r6 = number of bytes to write
38038
03/10/16 01:18ID:2JKxSa0Z381名前は開発中のものです。
03/11/22 05:24ID:GHKfVLd1 ほしゅ
382ななし@DC
03/12/09 01:36ID:dDfxqyVc DevBox+Ninja2+ADXで作ってたんだが、CDで動かすためのパッチが
わからん。SysCallを使ったCDの読み込みは出来たんだがADXはそれだと
うごかんし、誰か知らん?
わからん。SysCallを使ったCDの読み込みは出来たんだがADXはそれだと
うごかんし、誰か知らん?
383名前は開発中のものです。
03/12/09 23:34ID:3jJlrAes 本職か?
384ななし@DC
03/12/10 01:40ID:MqJxH0Qy んにゃ、ちょっとつてで手に入れた。DirectXやるより楽だったから
いじってたんだけど、ADXが解決しそうにないので、DirectXの勉強も
始めてしまった。でも、やっぱり心残りなのでダメ元で聞いてみた。
とりあえず、GDイメージにして、世の中に流れているイメージ取り出し
ソフトで中身を取り出し、パッチソフトでパッチをくれてみたがやはり
GDチェックがはずせない。
いじってたんだけど、ADXが解決しそうにないので、DirectXの勉強も
始めてしまった。でも、やっぱり心残りなのでダメ元で聞いてみた。
とりあえず、GDイメージにして、世の中に流れているイメージ取り出し
ソフトで中身を取り出し、パッチソフトでパッチをくれてみたがやはり
GDチェックがはずせない。
385名前は開発中のものです。
03/12/10 11:21ID:5S3W69LZ ドリームキャストの本体メモリを消去するツールはあるけど
書き込み出来るツールってあるのかな
つーかイサオに登録しないでインターネットに接続することできるかな?
書き込み出来るツールってあるのかな
つーかイサオに登録しないでインターネットに接続することできるかな?
386名前は開発中のものです。
03/12/13 04:37ID:Jmh1p51e387名前は開発中のものです。
03/12/24 07:31ID:GxASKMN4 Happy Hacking 保守sage
388名前は開発中のものです。
03/12/25 10:41ID:So7UZk62 VMセーブデータの読み込み属性を変更するDCソフトってないもんかね
389名前は開発中のものです。
03/12/26 10:04ID:sy6Ody7b >>388
NetBSDならバクアプできるが。VMのイメージをファイルに落とせるからあとは(ry
ttp:/mail-index.NetBSD.org/port-dreamcast/2002/11/16/0000.html
NetBSDならバクアプできるが。VMのイメージをファイルに落とせるからあとは(ry
ttp:/mail-index.NetBSD.org/port-dreamcast/2002/11/16/0000.html
390名前は開発中のものです。
03/12/26 12:15ID:qXS6DwbN DCだけで出来ないのかな
VMのコピー不可ファイルをDCのメモリに読み込んでコピー可能ファイルにしてVMに戻すみたいなこと
VMのコピー不可ファイルをDCのメモリに読み込んでコピー可能ファイルにしてVMに戻すみたいなこと
391名無しさん@LXZ
03/12/26 21:42ID:S5jvhtgx392名前は開発中のものです。
03/12/30 10:33ID:Pnc/CUzt もうどっかに晒したのかな?
393名無しさん@LXZ
03/12/30 16:51ID:SZPFp7s0 う〜ん、今部屋の片付けしてたんだけど、みつからん。
ソースはあったけどNinja1だからさらしてもなあ。
他にあげた友人に聞いて見るよ。だめだったら
Ninja1の環境構築して作り直すか。
ソースはあったけどNinja1だからさらしてもなあ。
他にあげた友人に聞いて見るよ。だめだったら
Ninja1の環境構築して作り直すか。
394名前は開発中のものです。
03/12/30 21:10ID:BFD3vKlE ninjaってなに?
395名無しさん@LXZ
03/12/31 01:08ID:nnPCmTg/ 正規のDC SDK。
396名前は開発中のものです。
04/01/18 11:16ID:mfuEug3i Ninjaみつからない
397名無しさん@LXZ
04/01/18 17:06ID:61t0WpTt まあ、普通にはないだろうねえ。
おいら、元々開発してたんで持ってる。ってか
おいらに貸し出してた会社が返せっていわないんで
持ってるダケなんだが。
おいら、元々開発してたんで持ってる。ってか
おいらに貸し出してた会社が返せっていわないんで
持ってるダケなんだが。
398名前は開発中のものです。
04/01/19 14:54ID:f7uzb+dX 本職さんでしたか
399名前は開発中のものです。
04/02/08 15:03ID:ppnv0umF ところでずっと待ってるのは私だけですか?
400名前は開発中のものです。
04/02/09 01:57ID:681ko/Bi 何を?
401名無しさん@LXZ
04/02/14 23:25ID:oUzS2lg2402名前は開発中のものです。
04/02/15 10:17ID:B5btrbCh またーりまちます。
403名前は開発中のものです。
04/03/03 23:18ID:5opgEHJK dcplayaのplugin開発している猛者はいねべが〜
404名前は開発中のものです。
04/03/06 11:30ID:lOstw4gP NJファイル作成ツールとかあるのかな?
405名前は開発中のものです。
04/03/08 04:31ID:9WF+m3lh DCにARMがサウンドサブプロセッサとしてはいってるみたいだけど
ARMのアセンブラでプログラミングできるってこと?
どうやるわけ?
バージョンはARM7なの?
ARMのアセンブラでプログラミングできるってこと?
どうやるわけ?
バージョンはARM7なの?
406名前は開発中のものです。
04/03/10 14:56ID:R6TYchm+407夢明日
04/03/21 14:27ID:qDv8wn+G http://www.atani-software.net/dcprog/
↑ここの頁の日本語翻訳版でも作れば少しでもDCで開発しよう
とするヤシが出てくるかもしれんな。
最近、元気ないが>>1他38氏は忙しいのであろうか。
俺はまたーりとDC環境構築中。とりあえずSDLを導入しようかと。
せっかく面白い媒体なのにもったいないよな。DC。
終了房も来なくなったみたいなのでageておきまさー。
ガンガレ、もう一度夢をみようYO!!
↑ここの頁の日本語翻訳版でも作れば少しでもDCで開発しよう
とするヤシが出てくるかもしれんな。
最近、元気ないが>>1他38氏は忙しいのであろうか。
俺はまたーりとDC環境構築中。とりあえずSDLを導入しようかと。
せっかく面白い媒体なのにもったいないよな。DC。
終了房も来なくなったみたいなのでageておきまさー。
ガンガレ、もう一度夢をみようYO!!
408名前は開発中のものです。
04/03/22 10:19ID:SYlUmpo5 windows用の開発環境があれば
Cygwinとかじゃなくて
Cygwinとかじゃなくて
409夢明日
04/03/22 15:28ID:k5EvLDkO >>408
今、Ruby/SDLをDCで走らせようと検討中。
Rubyだったらオブジェクト指向でプログラムが組めるからちょっと
いい漢字と思われ。
でもまだSDLが組み込めないんだよな・・・。Cygwinで./configure
をしようとするとエラーが出る。めっちゃ厨房なんで技術的なつっこみ
はカンベソ。
と、言うわけで言ったからにはいまCygwinの勉強中。
みんなもガンガろうYO!
今、Ruby/SDLをDCで走らせようと検討中。
Rubyだったらオブジェクト指向でプログラムが組めるからちょっと
いい漢字と思われ。
でもまだSDLが組み込めないんだよな・・・。Cygwinで./configure
をしようとするとエラーが出る。めっちゃ厨房なんで技術的なつっこみ
はカンベソ。
と、言うわけで言ったからにはいまCygwinの勉強中。
みんなもガンガろうYO!
410名前は開発中のものです。
04/03/22 22:05ID:IkgfwbwO ガンガレー、ちゅうか、やりたいけどDCへの転送方法がなぁ…
BBアダプタ買わなかったし。
BBアダプタ買わなかったし。
411名前は開発中のものです。
04/03/23 10:27ID:VCYbSqLb CDRで
412名前は開発中のものです。
04/03/23 11:51ID:PfXAGYNf デバッグのたびにゴミCDが増えてくのか!?環境にやさしくないね。
というか、追記でOKなんだっけ?
というか、追記でOKなんだっけ?
413名前は開発中のものです。
04/03/23 15:46ID:jZvC2uFU DCHakkerとか使えばOK
414名前は開発中のものです。
04/03/23 20:30ID:PMWtRlHb むむ、そうなのか。
少し試してみようかな?
少し試してみようかな?
415名前は開発中のものです。
04/03/31 10:45ID:6vAeXnQp KOSの構築をしていたんですが、以下のエラーにより断念。
beroサソ光臨キボンヌ!!
make -C libc
make[1]: Entering directory `/usr/local/kos/libc'
/usr/local/bin/sh-elf-gcc -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-str
ict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls -D_arch_dreamcast
-I/usr/local/kos/include -I/usr/local/kos/libc/include -I/usr/local/kos/kernel/
arch/dreamcast/include -c gen/assert.c -o gen/assert.o
gen/assert.c:1: Internal compiler error in size_binop, at fold-const.c:2014
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:http://www.gnu.org/software/gcc/bugs.html> for instructions.
make[1]: *** [gen/assert.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/libc'
make: *** [build-libc] Error 2make -C libc
make[1]: Entering directory `/usr/local/kos/libc'
/usr/local/bin/sh-elf-gcc -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-str
ict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls -D_arch_dreamcast
-I/usr/local/kos/include -I/usr/local/kos/libc/include -I/usr/local/kos/kernel/
arch/dreamcast/include -c gen/assert.c -o gen/assert.o
gen/assert.c:1: Internal compiler error in size_binop, at fold-const.c:2014
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:http://www.gnu.org/software/gcc/bugs.html> for instructions.
make[1]: *** [gen/assert.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/libc'
make: *** [build-libc] Error 2
一応、KOS_BASEにパスは通しているんですが・・・
beroサソ光臨キボンヌ!!
make -C libc
make[1]: Entering directory `/usr/local/kos/libc'
/usr/local/bin/sh-elf-gcc -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-str
ict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls -D_arch_dreamcast
-I/usr/local/kos/include -I/usr/local/kos/libc/include -I/usr/local/kos/kernel/
arch/dreamcast/include -c gen/assert.c -o gen/assert.o
gen/assert.c:1: Internal compiler error in size_binop, at fold-const.c:2014
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:http://www.gnu.org/software/gcc/bugs.html> for instructions.
make[1]: *** [gen/assert.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/libc'
make: *** [build-libc] Error 2make -C libc
make[1]: Entering directory `/usr/local/kos/libc'
/usr/local/bin/sh-elf-gcc -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-str
ict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls -D_arch_dreamcast
-I/usr/local/kos/include -I/usr/local/kos/libc/include -I/usr/local/kos/kernel/
arch/dreamcast/include -c gen/assert.c -o gen/assert.o
gen/assert.c:1: Internal compiler error in size_binop, at fold-const.c:2014
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:http://www.gnu.org/software/gcc/bugs.html> for instructions.
make[1]: *** [gen/assert.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/libc'
make: *** [build-libc] Error 2
一応、KOS_BASEにパスは通しているんですが・・・
416名前は開発中のものです。
04/03/31 20:24ID:TzHSsYIn コンパイラgccのバグでつな。gccのバージョン変えてみよう
417名前は開発中のものです。
04/03/31 23:05ID:6vAeXnQp418名前は開発中のものです。
04/04/02 07:08ID:HDpHmrHj419名前は開発中のものです。
04/04/02 22:06ID:XVCAqzvY >>418
サンクス(^O^)/ おかげでそこのエラーは無事ぬけまつた。
でも新たなエラーが出てきまつた。
In file included from gen/assert.c:10:
/usr/local/kos/libc/include/stdio.h:40: `void' fails to be a typedef or built in
type
/usr/local/kos/libc/include/stdio.h:40: warning: type defaults to `int' in decla
ration of `clearerr'
/usr/local/kos/libc/include/stdio.h:48: confused by earlier errors, bailing out
make[1]: *** [gen/assert.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/libc'
make: *** [build-libc] Error 2
見た漢字簡単なエラーっぽいけど何処を直せばいいのか・・・。
サンクス(^O^)/ おかげでそこのエラーは無事ぬけまつた。
でも新たなエラーが出てきまつた。
In file included from gen/assert.c:10:
/usr/local/kos/libc/include/stdio.h:40: `void' fails to be a typedef or built in
type
/usr/local/kos/libc/include/stdio.h:40: warning: type defaults to `int' in decla
ration of `clearerr'
/usr/local/kos/libc/include/stdio.h:48: confused by earlier errors, bailing out
make[1]: *** [gen/assert.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/libc'
make: *** [build-libc] Error 2
見た漢字簡単なエラーっぽいけど何処を直せばいいのか・・・。
420名前は開発中のものです。
04/04/02 23:28ID:ts7OGcKB DCでC++が使えないというのはこのこと?
421名前は開発中のものです。
04/04/03 01:15ID:E9/bVVI5 保守
422名前は開発中のものです。
04/04/05 04:33ID:orw+KTeZ 哀愁ガンガレ
423夢明日
04/04/12 02:54ID:TLI8br1S 結局、38氏の構築の仕方を参考にしたが、エラーによるエラーで
ビルド出来ずに断念・・・。
神のサイトの構築で再チャレンジ。ガンガル。
そういえば神のサイトの日本語訳をHOSSIE氏が手がけてくれて
いたのだが・・・。再光臨・・・ってのは考えが甘いでつな。
ビルド出来ずに断念・・・。
神のサイトの構築で再チャレンジ。ガンガル。
そういえば神のサイトの日本語訳をHOSSIE氏が手がけてくれて
いたのだが・・・。再光臨・・・ってのは考えが甘いでつな。
424夢明日
04/04/21 16:07ID:hnevQSDt そういえば、環境構築にOSは関係あるんでしょうか?
漏れはwindows98SEでcygwinってるけど、みなさんはどうでつか。
OSの性で今まで失敗してたら鬱だな・・・。
漏れはwindows98SEでcygwinってるけど、みなさんはどうでつか。
OSの性で今まで失敗してたら鬱だな・・・。
425名前は開発中のものです。
04/04/23 22:23ID:RX1BGBst Win95 and Win98 are the easiest to setupと載ってるからOSは問題ないと思うよ。
ここ見て頑張って
http://dev.dcemulation.com/started-step1.htm
ここ見て頑張って
http://dev.dcemulation.com/started-step1.htm
42638
04/05/02 00:50ID:ywWf8wNH お久しぶりです。
久々に触ってみようかと思ったら、cdrecordに対応したCD-RをDVD-Rに取り替えていたことに気づいた_| ̄|○
つーことで、ツール展開。
http://ems-ero.hp.infoseek.co.jp/
# 見つけただけで焼けるかは不明
久々に触ってみようかと思ったら、cdrecordに対応したCD-RをDVD-Rに取り替えていたことに気づいた_| ̄|○
つーことで、ツール展開。
http://ems-ero.hp.infoseek.co.jp/
# 見つけただけで焼けるかは不明
427夢明日
04/05/10 02:52ID:46eY+jQT 38さんも忙しいみたいですね。
このスレも廃れてるけど・・・俺はぼちぼちKOSを構築して
行きます。
HOSSIEさんとかBEROさんとか光臨して欲しいけど、みんな忙しい
だろうから頼みの綱はやっぱり海外かと。
構築、カンガルぞー。
このスレも廃れてるけど・・・俺はぼちぼちKOSを構築して
行きます。
HOSSIEさんとかBEROさんとか光臨して欲しいけど、みんな忙しい
だろうから頼みの綱はやっぱり海外かと。
構築、カンガルぞー。
428夢明日
04/05/14 13:21ID:KT6e1nIU という訳でGBAエミュレータとSUPERFAMIcastが更新したとのことです。
自分はコツコツ構築中です。
なんか独り言みたいだけど、ガンガル。
自分はコツコツ構築中です。
なんか独り言みたいだけど、ガンガル。
429名前は開発中のものです。
04/06/13 23:56ID:9WvnGtIA BORとか使って誰か作りませんか?
自分は作ってます。賛同者募集。
結局このスレの意図とは離れてきてるけど、DCでソフト作りたいってのは
変わりません。スキルがある人が開発環境を初心者にもわかりやすく教えれ
ばもう少し息が続くと思います。
自分は作ってます。賛同者募集。
結局このスレの意図とは離れてきてるけど、DCでソフト作りたいってのは
変わりません。スキルがある人が開発環境を初心者にもわかりやすく教えれ
ばもう少し息が続くと思います。
430名前は開発中のものです。
04/06/16 22:16ID:Xqp3IqPU borって何?
431名前は開発中のものです。
04/06/17 15:51ID:VTgQc7vM ttp://senileteam.segaforums.com/index.php
432名前は開発中のものです。
04/06/17 23:19ID:zGgW1Ttz 親切にどうも。
433名前は開発中のものです。
04/06/27 10:18ID:w7PGPSQN DCFreeDevってどうよ
43438
04/06/28 00:52ID:AWiIU7yc http://www.talfi.redtotalonline.net/e107/emuladores/dreamcast/DCfreedev/index.html
これですか?
個人的には、KOS+gccから入ったので新しいツールキットって馴染めません。
DCOSもバージョンアップしてなさげだし。
それよりchankastどうでしょう?
将来的にCDイメージで作ったゲームが頒布できそうな予感がします。
ゲームにしろプログラムは使って(あそんで)もらってなんぼですから。
http://www.chanka.org/
# 忙しいので横槍を入れるだけ;-)
これですか?
個人的には、KOS+gccから入ったので新しいツールキットって馴染めません。
DCOSもバージョンアップしてなさげだし。
それよりchankastどうでしょう?
将来的にCDイメージで作ったゲームが頒布できそうな予感がします。
ゲームにしろプログラムは使って(あそんで)もらってなんぼですから。
http://www.chanka.org/
# 忙しいので横槍を入れるだけ;-)
435夢明日
04/06/28 12:23ID:C7jS39OG>>38
chankcastはPC上で動作するエミュレータですよね?
まだ本体は中古屋行けばゴロゴロしてるから、問題は開発環境かと・・・。
未だにSDLの開発環境が組めなかったりします。
なんか毎日いじってるのにどうしてうまくいかない!?って感じです。
っていうか神のサイト見ながらcygwinでSH4のクロスコンパイラを
作るって段階でかなり難航しています。
SDLがDCで動く環境が出来たら同人計画が始動できるのに・・・
とか思ったりする、今日この頃。
436夢明日
04/07/01 19:24ID:5ET/9nd4 DCFreeDev英語版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
Gccに挫折しまくりのぬるぽクリエイターもこれでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
Gccに挫折しまくりのぬるぽクリエイターもこれでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
437名前は開発中のものです。
04/07/10 00:27ID:XsyiXlEp 作ってる人はどんなのをつくろうとしてるの?
438名前は開発中のものです。
04/07/12 14:46ID:6wtmMHRr DCFreeDevパッチキタよ
439名前は開発中のものです。
04/07/17 04:04ID:EEnKzmQb Neko Project II For Dreamcast起動できた人いる?
セルフブートCDを何度も作っているのだが、うまく起動できない・・・_| ̄|○川
セルフブートCDを何度も作っているのだが、うまく起動できない・・・_| ̄|○川
440名前は開発中のものです。
04/07/17 11:23ID:MzPjfTZC もしかしてそれは98えみゅなのあk
441名前は開発中のものです。
04/07/19 16:46ID:cnxk1LqH442名前は開発中のものです。
04/07/22 21:42ID:JzwR5hpY 皆レベル高いね、、、とりあえず。
443名前は開発中のものです。
04/07/27 10:52ID:7uH5m3Bh ほそぼそと活動続けてるみたいだからいつの日か完成させてくれるだろう
444sage
04/08/18 22:38ID:VCtsQwJm その通り
445名前は開発中のものです。
04/08/22 15:34ID:n11pabxW やっと来たよ。DC用フラッシュプレーヤー!
ちょっといけそうな予感?
それとも煽ってるだけ?俺。
ちょっといけそうな予感?
それとも煽ってるだけ?俺。
446名前は開発中のものです。
04/08/29 15:19ID:51M5zjKC DCFreeDev使い方がわからん
path設定しなきゃだめなのか?
path設定しなきゃだめなのか?
447名前は開発中のものです。
04/09/01 00:02ID:9nEx7So3 DcFreeDev1.1.2を想定
(1)新規のdreamcastのプロジェクトを作成。
(2)メニューの[Projects]=>[Project Options]を選択。
(3)Filesタブのdreamcast.makのオプションのチェックをすべて外す。
(4)Compilerのタブを選択して、Dreamcastに変更。
(5)Parmetersのタブを選択して、
Compilerに、
-D_arch_dreamcast -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-strict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls
C++Compilerに、
-D_arch_dreamcast -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-strict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls -fno-operator-names -fno-rtti -fno-exceptions
Linkerに
-ml -m4-single-only -nostartfiles -nostdlib -Wl,-Ttext=0x8c010000 startup.o -lkallisti -lgcc
を入力する。
(6)Makefileのタブを選択してdreamcast.makを追加する。
(7)プロジェクトファイル(.dev)とその他のファイルを保存して、同じディレクトリにromdiskディレクトリを作成。
(8)dreamcast.makのmd romdiskの行を削除。
以上でコンパイルできるはず。
初期状態で設定されてなきゃいけない設定が一つもされていない罠…。
(1)新規のdreamcastのプロジェクトを作成。
(2)メニューの[Projects]=>[Project Options]を選択。
(3)Filesタブのdreamcast.makのオプションのチェックをすべて外す。
(4)Compilerのタブを選択して、Dreamcastに変更。
(5)Parmetersのタブを選択して、
Compilerに、
-D_arch_dreamcast -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-strict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls
C++Compilerに、
-D_arch_dreamcast -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-strict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls -fno-operator-names -fno-rtti -fno-exceptions
Linkerに
-ml -m4-single-only -nostartfiles -nostdlib -Wl,-Ttext=0x8c010000 startup.o -lkallisti -lgcc
を入力する。
(6)Makefileのタブを選択してdreamcast.makを追加する。
(7)プロジェクトファイル(.dev)とその他のファイルを保存して、同じディレクトリにromdiskディレクトリを作成。
(8)dreamcast.makのmd romdiskの行を削除。
以上でコンパイルできるはず。
初期状態で設定されてなきゃいけない設定が一つもされていない罠…。
448名前は開発中のものです。
04/09/04 11:01ID:xx9JKRKD コンパイルできるようになったかも
DCFreeDevにはKOSのaddon入ってないんだね
DCFreeDevにはKOSのaddon入ってないんだね
449名前は開発中のものです。
04/09/19 10:07:46ID:vbNFEzHt 1.2は誤報?
4501
04/09/25 18:19:34ID:ZsGvmeS7 皆さんすみません..
DC使ってません_no
つうかやっぱ日本語じゃないとついて行けませんでした
DC使ってません_no
つうかやっぱ日本語じゃないとついて行けませんでした
451名前は開発中のものです。
04/10/13 11:20:57ID:/wWwOVcq452名前は開発中のものです。
04/11/07 18:05:08ID:iwDbkoid しぶとく支援揚げ
453名前は開発中のものです。
04/11/07 23:25:06ID:gCmyw3ZZ http://gamdev.org/w/?BeatsofRage
プログラミングじゃないけどDCで遊べるゲームを作るツール。
プログラミングじゃないけどDCで遊べるゲームを作るツール。
454名前は開発中のものです。
04/11/20 21:50:25ID:Uh2twYUX ageてみるテスト
455名前は開発中のものです。
05/01/01 20:35:53ID:9x2U1hOM gae
456名前は開発中のものです。
05/01/03 06:15:31ID:eURvYJMZ 私ごときが着手するのはiso読み込み可能なエミュレーターが
出来てからですな。
このスレへは数ヶ月に一度、様子を見に来てます。
出来てからですな。
このスレへは数ヶ月に一度、様子を見に来てます。
457名前は開発中のものです。
05/01/03 21:42:16ID:mtyondhi458456
05/01/07 10:43:39ID:p6oms4sd やっぱりやめます
459名前は開発中のものです。
05/01/15 00:35:33ID:OtlDKYtQ んじゃ、そろそろ開始しますか
460名前は開発中のものです。
2005/05/20(金) 22:20:38ID:BcvF7O27 38さん、http://www.dchomebrew.org/atank.shtml
でAiming Tank紹介させておられますよね?
どうやったら載せれるんですか?すこし教えてください。
あと掲示板消えてますよー
でAiming Tank紹介させておられますよね?
どうやったら載せれるんですか?すこし教えてください。
あと掲示板消えてますよー
46138
2005/05/26(木) 21:28:46ID:AtWm+j59 たまたま覗きに来ました(w
>Aiming Tank紹介させておられますよね?
うおぉー。いつの間に。
>どうやったら載せれるんですか?すこし教えてください。
文盲なせいか質問の意味がわかりません。
このサイトへの掲載の件だったら、無断で載せられました。
外してたらすいません。
>あと掲示板消えてますよー
rinten.netの掲示板はふたつ借りられないみたいです。
スレッド式の掲示板を探し解きます。
>Aiming Tank紹介させておられますよね?
うおぉー。いつの間に。
>どうやったら載せれるんですか?すこし教えてください。
文盲なせいか質問の意味がわかりません。
このサイトへの掲載の件だったら、無断で載せられました。
外してたらすいません。
>あと掲示板消えてますよー
rinten.netの掲示板はふたつ借りられないみたいです。
スレッド式の掲示板を探し解きます。
462名前は開発中のものです。
2005/05/27(金) 22:13:18ID:g4DdevHb おおーご返事ありがとうございます。(´∀`)
>文盲なせいか質問の意味がわかりません。
すいません!こちらのミスです!
>外してたらすいません。
ジャストですよ!
これからDCのゲーム作りたいと思ってます(遅っ!)
どうぞよろしくー
>文盲なせいか質問の意味がわかりません。
すいません!こちらのミスです!
>外してたらすいません。
ジャストですよ!
これからDCのゲーム作りたいと思ってます(遅っ!)
どうぞよろしくー
463名前は開発中のものです。
2005/05/28(土) 11:40:32ID:kwzORSqN Cygwinでgccのインストールしてたら以下のエラーが!Help,me!
from ../../gcc/gcc.c:781:
../../gcc/cp/lang-specs.h:38: warning: string length `928' is greater than the l
ength `509' ISO C89 compilers are required to support
../../gcc/gcc.c:2843: warning: function declaration isn't a prototype
../../gcc/gcc.c: In function `process_command':
../../gcc/gcc.c:3498: warning: suggest parentheses around assignment used as tru
th value
../../gcc/gcc.c:3500: warning: suggest parentheses around assignment used as tru
th value
../../gcc/gcc.c:3509: error: assignment of read-only location
../../gcc/gcc.c:3511: error: assignment of read-only location
../../gcc/gcc.c: At top level:
../../gcc/gcc.c:1277: warning: `init_gcc_specs' defined but not used
make[1]: *** [gcc.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/gcc-3.0.4/build-sh-elf/gcc'
make: *** [all-gcc] Error 2
だれか原因教えてください!
from ../../gcc/gcc.c:781:
../../gcc/cp/lang-specs.h:38: warning: string length `928' is greater than the l
ength `509' ISO C89 compilers are required to support
../../gcc/gcc.c:2843: warning: function declaration isn't a prototype
../../gcc/gcc.c: In function `process_command':
../../gcc/gcc.c:3498: warning: suggest parentheses around assignment used as tru
th value
../../gcc/gcc.c:3500: warning: suggest parentheses around assignment used as tru
th value
../../gcc/gcc.c:3509: error: assignment of read-only location
../../gcc/gcc.c:3511: error: assignment of read-only location
../../gcc/gcc.c: At top level:
../../gcc/gcc.c:1277: warning: `init_gcc_specs' defined but not used
make[1]: *** [gcc.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/gcc-3.0.4/build-sh-elf/gcc'
make: *** [all-gcc] Error 2
だれか原因教えてください!
464名前は開発中のものです。
2005/05/28(土) 15:23:58ID:vuTLBhAn >../../gcc/gcc.c:3509: error: assignment of read-only location
>../../gcc/gcc.c:3511: error: assignment of read-only location
読み取り専用領域に割り当てられているのが原因
>../../gcc/gcc.c:3511: error: assignment of read-only location
読み取り専用領域に割り当てられているのが原因
465名前は開発中のものです。
2005/05/28(土) 18:58:30ID:GgsUHkmQ 無知で申し訳ないんですが、どうしたら直せるか教えてください。
466名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 16:58:44ID:merRu/nz てsと
467名前は開発中のものです。
2005/06/02(木) 19:16:03ID:EPwi0q6C DC用のNScriptを同人サークルに配布するという話がドリマガにのってたけど誰かやる?
468名前は開発中のものです。
2005/06/02(木) 21:45:03ID:C19V4RmS469名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 15:52:01ID:D4MyZsLD470名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 19:59:19ID:YyGoeTpW471名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 23:11:12ID:sXzalPAX まぁまぁだな。
結局Cygwinとgccじゃねーか。
こんなもんダウソするより構築したほうが早いぜ。
結局Cygwinとgccじゃねーか。
こんなもんダウソするより構築したほうが早いぜ。
472名前は開発中のものです。
2005/07/11(月) 18:10:51ID:PetVkX/A この板死んでるのか?
473名前は開発中のものです。
2005/07/11(月) 23:29:45ID:iftKukbL 死んでなどいない!!
474名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 12:38:36ID:UuJ5RVs4 ______________________
/ __________ /|
/ / \ / |
/ / ◎ | / /
/ / ~~~~ / / /
/ | ___ / / / ∧_∧
/ \__\ /____ / /| / (∩・∀・)DCサイキョウダ!
/ ○ ▽ ○ /| / ( ⊂)
/_____________________/| / | | |
| ________________ | / (___)__)
|__|_■__■__■__■_|__|/
/ __________ /|
/ / \ / |
/ / ◎ | / /
/ / ~~~~ / / /
/ | ___ / / / ∧_∧
/ \__\ /____ / /| / (∩・∀・)DCサイキョウダ!
/ ○ ▽ ○ /| / ( ⊂)
/_____________________/| / | | |
| ________________ | / (___)__)
|__|_■__■__■__■_|__|/
475名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 12:53:10ID:W4m7eL3m ______________________
/ __________ /|
/ / \ / |
/ / ◎ | / /
/ / ~~~~ / / /
/ | ___ / / /
/ \__\ /____ / /| /
/ ○ ▽ ○ /| /
/_____________________/| /
| ________________ | /
|__|_■__■__■__■_|__|/
/ __________ /|
/ / \ / |
/ / ◎ | / /
/ / ~~~~ / / /
/ | ___ / / /
/ \__\ /____ / /| /
/ ○ ▽ ○ /| /
/_____________________/| /
| ________________ | /
|__|_■__■__■__■_|__|/
476名前は開発中のものです。
2005/07/18(月) 17:55:12ID:fZFQSmaC Dev.BoxとGD-Writerあるとこだれか教えて
477名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 14:46:09ID:5xCf/+Jl DC版64エミュが始動した模様
詳細プリーズ
詳細プリーズ
478名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 14:49:45ID:5xCf/+Jl479名前は開発中のものです。
2005/08/29(月) 22:47:55ID:iF+V5YEp KOSマニュアルの日本語版ってないんですか?
480名前は開発中のものです。
2005/08/31(水) 04:52:39ID:qkWCj6kS >>479
見当たらない模様。
ただ、KOSのパッケにサンプル満載なので、ソース読むのが一番だと思う。
TAの癖さえおさえればグラフィックは困らないと思われ。
AICAはよくわかんね。
だけど、MP3鳴らすのは無謀。modあたりが環境にやさしい。
見当たらない模様。
ただ、KOSのパッケにサンプル満載なので、ソース読むのが一番だと思う。
TAの癖さえおさえればグラフィックは困らないと思われ。
AICAはよくわかんね。
だけど、MP3鳴らすのは無謀。modあたりが環境にやさしい。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 20:27:45ID:fGryrf8m SH-4のプログラミングマニュアルをhttp://www.super-h.com/からさがしているんですが、見つかりません。
どこにあるのか教えてください。
どこにあるのか教えてください。
2005/09/10(土) 21:39:14ID:rdeZite6
483名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 13:01:49ID:BVt6tcRo >>482
ありました!どうもありがとうございます。
ありました!どうもありがとうございます。
484名前は開発中のものです。
2005/09/13(火) 20:27:45ID:130QT533 Makefileはどうやって書くんですか?
485名前は開発中のものです。
2005/09/13(火) 23:07:17ID:qIbdoH4v >>484
1.kosのサンプルをパクる
2.ソースを自分のものに置き換えて、最終的に出力されるバイナリも名前を変える
3.必要に応じてリンクするライブラリも変える
サンプルは拡張子ルールとか設定済みなので、余計な手間が省けます。
モットーは「パクろうぜ」で。これ最強。
1.kosのサンプルをパクる
2.ソースを自分のものに置き換えて、最終的に出力されるバイナリも名前を変える
3.必要に応じてリンクするライブラリも変える
サンプルは拡張子ルールとか設定済みなので、余計な手間が省けます。
モットーは「パクろうぜ」で。これ最強。
486484
2005/09/14(水) 23:07:01ID:o4QVQeI2 >>485
どうもありがとうございます。早速パクろうと思います。
質問ばかりで悪いんですが、gcc-3.0.4 binutils-2.12 newlib-1.10.0でkos-1.1.9をコンパイルしようとしたところ
以下のエラーが出ました。すみませんが、原因と対処法を教えてください。
make -C vqenc
make[2]: Entering directory `/usr/local/kos/utils/vqenc'
gcc -O2 -Wall -DINLINE=inline -c -o vqenc.o vqenc.c
gcc -O2 -Wall -DINLINE=inline -c -o get_image.o get_image.c
gcc -s -ljpeg vqenc.o get_image.o -o vqenc
get_image.o(.text+0x3b):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_std_error'
get_image.o(.text+0x61):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_CreateDecompr
ess'
get_image.o(.text+0x73):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_stdio_src'
get_image.o(.text+0x84):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_read_header'
get_image.o(.text+0x8c):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_start_decompr
ess'
get_image.o(.text+0x10a):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_finish_decom
press'
get_image.o(.text+0x112):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_destroy_deco
mpress'
get_image.o(.text+0x142):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_read_scanlin
es'
collect2: ld returned 1 exit status
make[2]: *** [vqenc] Error 1
make[2]: Leaving directory `/usr/local/kos/utils/vqenc'
make[1]: *** [all] Error 2
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/utils'
make: *** [build-utils] Error 2
どうもありがとうございます。早速パクろうと思います。
質問ばかりで悪いんですが、gcc-3.0.4 binutils-2.12 newlib-1.10.0でkos-1.1.9をコンパイルしようとしたところ
以下のエラーが出ました。すみませんが、原因と対処法を教えてください。
make -C vqenc
make[2]: Entering directory `/usr/local/kos/utils/vqenc'
gcc -O2 -Wall -DINLINE=inline -c -o vqenc.o vqenc.c
gcc -O2 -Wall -DINLINE=inline -c -o get_image.o get_image.c
gcc -s -ljpeg vqenc.o get_image.o -o vqenc
get_image.o(.text+0x3b):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_std_error'
get_image.o(.text+0x61):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_CreateDecompr
ess'
get_image.o(.text+0x73):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_stdio_src'
get_image.o(.text+0x84):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_read_header'
get_image.o(.text+0x8c):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_start_decompr
ess'
get_image.o(.text+0x10a):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_finish_decom
press'
get_image.o(.text+0x112):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_destroy_deco
mpress'
get_image.o(.text+0x142):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_read_scanlin
es'
collect2: ld returned 1 exit status
make[2]: *** [vqenc] Error 1
make[2]: Leaving directory `/usr/local/kos/utils/vqenc'
make[1]: *** [all] Error 2
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/utils'
make: *** [build-utils] Error 2
487名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 01:06:39ID:3EMEzVFX488名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 03:33:15ID:MHoi2Xjk うお、このスレまだ残っていらっしゃったのですか・・・
俺もいろいろやったなぁ
なんかやってみようかな
俺もいろいろやったなぁ
なんかやってみようかな
489484
2005/09/17(土) 13:38:21ID:TOrT3iHy >>487
おかげさまでエラーを回避できました。しかし、新たなエラーが出ました。
SDLにMakefileが無いと言っているようです。どうすればいいんでしょうか。
make -C libtsunami
make[2]: Entering directory `/usr/local/kos/addons/libtsunami'
Makefile:35: warning: overriding commands for target `clean'
/usr/local/kos/Makefile.prefab:21: warning: ignoring old commands for target `cl
ean'
/usr/local/bin/sh-elf-ar rcs /usr/local/kos/lib/libtsunami.a src/animation.o src
/drawable.o src/font.o src/sound.o src/texture.o src/trigger.o src/drawables/ban
ner.o src/drawables/label.o src/anims/alphafader.o src/anims/expxymover.o src/an
ims/logxymover.o src/triggers/death.o
make[2]: Leaving directory `/usr/local/kos/addons/libtsunami'
make -C libkosh
make[2]: Entering directory `/usr/local/kos/addons/libkosh'
rm -f /usr/local/kos/lib/libkosh.a
/usr/local/bin/sh-elf-ar rcs /usr/local/kos/lib/libkosh.a builtin.o chdir.o kosh
.o input.o
make[2]: Leaving directory `/usr/local/kos/addons/libkosh'
make -C SDL
make[2]: Entering directory `/usr/local/kos/addons/SDL'
make[2]: *** No targets specified and no makefile found. Stop.
make[2]: Leaving directory `/usr/local/kos/addons/SDL'
make[1]: *** [build-sdl] Error 2
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/addons'
make: *** [build-addons] Error 2
おかげさまでエラーを回避できました。しかし、新たなエラーが出ました。
SDLにMakefileが無いと言っているようです。どうすればいいんでしょうか。
make -C libtsunami
make[2]: Entering directory `/usr/local/kos/addons/libtsunami'
Makefile:35: warning: overriding commands for target `clean'
/usr/local/kos/Makefile.prefab:21: warning: ignoring old commands for target `cl
ean'
/usr/local/bin/sh-elf-ar rcs /usr/local/kos/lib/libtsunami.a src/animation.o src
/drawable.o src/font.o src/sound.o src/texture.o src/trigger.o src/drawables/ban
ner.o src/drawables/label.o src/anims/alphafader.o src/anims/expxymover.o src/an
ims/logxymover.o src/triggers/death.o
make[2]: Leaving directory `/usr/local/kos/addons/libtsunami'
make -C libkosh
make[2]: Entering directory `/usr/local/kos/addons/libkosh'
rm -f /usr/local/kos/lib/libkosh.a
/usr/local/bin/sh-elf-ar rcs /usr/local/kos/lib/libkosh.a builtin.o chdir.o kosh
.o input.o
make[2]: Leaving directory `/usr/local/kos/addons/libkosh'
make -C SDL
make[2]: Entering directory `/usr/local/kos/addons/SDL'
make[2]: *** No targets specified and no makefile found. Stop.
make[2]: Leaving directory `/usr/local/kos/addons/SDL'
make[1]: *** [build-sdl] Error 2
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/addons'
make: *** [build-addons] Error 2
490名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 23:37:47ID:3EMEzVFX >>489
1.1.9のアーカイブには入ってないので、./addons/makefile からSDLだけ飛ばすか、1.2.0からそこだけもって来る。
./addons/SDL/baseにはmakefileがあるので、そこへのキックが繋がればmakeが止まる事は無い。
1.1.9のアーカイブには入ってないので、./addons/makefile からSDLだけ飛ばすか、1.2.0からそこだけもって来る。
./addons/SDL/baseにはmakefileがあるので、そこへのキックが繋がればmakeが止まる事は無い。
491名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 20:55:26ID:Sg5wqsKa KOS-1.1.9に組み込まれてるSDL-DCを使ったサンプルプログラムとか無いんですか?
492名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 14:14:54ID:aiGS/uI2 スレタイかこいい
493みしょうゆ
2005/10/07(金) 22:29:39ID:KQ13B0j3 ドモー、ハジメマシテ。
今からDC開発を始める者です。
どうぞよろしくー。
今からDC開発を始める者です。
どうぞよろしくー。
494名前は開発中のものです。
2005/10/17(月) 20:57:26ID:QJUgA33w >>493
まだ始めるやつがいるんだから、DC界も捨てたモンじゃないな
まだ始めるやつがいるんだから、DC界も捨てたモンじゃないな
495名前は開発中のものです。
2005/12/07(水) 22:55:53ID:SWEqU9Dy496名前は開発中のものです。
2005/12/07(水) 23:04:23ID:b+LeGV5Z やべ、こんなスレ見つけちゃったから、やりたくなってきたじゃない。
押入れからDCひっぱりだしてくるかな。
押入れからDCひっぱりだしてくるかな。
497名前は開発中のものです。
2005/12/08(木) 07:47:58ID:aWaxDJih ウェブアーカイブだと20040508のが最終か?
それ以降のもあるように見えるがPath Index Error出るし。
それ以降のもあるように見えるがPath Index Error出るし。
498名前は開発中のものです。
2005/12/08(木) 21:29:25ID:+XD6Dg6d DC同士キタ――――(・∀・)―――――!!
499名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 23:10:38ID:dicA4Zv8 最後の書き込みが05/12/08。
このスレも終わったな。DCよさらば。
このスレも終わったな。DCよさらば。
500名前は開発中のものです。
2006/01/12(木) 16:59:30ID:j5ftWcK6 そうはイカン崎!!
501名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 19:33:19ID:/v6fECvP すみません。DCの開発をはじめたばかりの初心者です。
早速ですが、Hello,World!を出力したいのですが、下記のプログラムでは真っ黒の画面から動きません。
#include<kos.h>
int main(void)
{
printf("Hello,World!");
return 0;
}
なぜでしょうか?どなたか教えてください。
コンパイラはgcc-3.0.3でkos-1.1.9を使ってます。
早速ですが、Hello,World!を出力したいのですが、下記のプログラムでは真っ黒の画面から動きません。
#include<kos.h>
int main(void)
{
printf("Hello,World!");
return 0;
}
なぜでしょうか?どなたか教えてください。
コンパイラはgcc-3.0.3でkos-1.1.9を使ってます。
502age
2006/02/04(土) 08:55:48ID:ns56tzQL age
503sage
2006/02/05(日) 17:25:32ID:90NA91TZ 真っ白に燃え尽きたぜ…
504名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 09:55:21ID:cavCCshS DC用の、ワンCDメデアプレーヤのようなものはないのでしょうか?
505名前は開発中のものです。
2006/02/07(火) 07:43:19ID:GhI+KI4p たら;
DCの中古買ってもよいのだが・・・と、いってみるTEST
DCの中古買ってもよいのだが・・・と、いってみるTEST
506名前は開発中のものです。
2006/02/07(火) 08:23:32ID:GhI+KI4p ルネサスだっけ? の、ワンチップDCはどうなったのかな;?
携電とかにもう載ってるのかな・・・
互換性なしで(爆シ
そんなレガシィなもの作るより・・・チョッとでも速いチップ創って、
エミュレータ回したほうが、「正 解」なんだローナー・・・ort
携電とかにもう載ってるのかな・・・
互換性なしで(爆シ
そんなレガシィなもの作るより・・・チョッとでも速いチップ創って、
エミュレータ回したほうが、「正 解」なんだローナー・・・ort
507名前は開発中のものです。
2006/02/10(金) 02:57:00ID:vgJef6bm ぬるぽ
508名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 01:32:47ID:nZm7TPn/ SEGAに言うと開発ツール提供してくれるとか言う話聞いたんだけど
本当かな?
本当かな?
509名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 21:51:23ID:DMw+slTd age
510名前は開発中のものです。
2006/03/13(月) 18:35:12ID:359YMg4g いまさらながらDC手見入れたので
おれもやってみようと思ってsh-elf-gccとかインスコしたんだが
これ先がまったくわからん。。。
名にやったらよいものか、助言求む。
おれもやってみようと思ってsh-elf-gccとかインスコしたんだが
これ先がまったくわからん。。。
名にやったらよいものか、助言求む。
511名前は開発中のものです。
2006/03/13(月) 18:54:32ID:/UD13ahR >>510
kosを導入してサンプルをいじりまくるべし。
kosを導入してサンプルをいじりまくるべし。
512510
2006/03/13(月) 20:42:49ID:ljBHVCA+ cygwin上の開発だけど、KOSも開発環境?
DC上で動くOS?そのへんがいまいちわかりません...
DC上で動くOS?そのへんがいまいちわかりません...
513名前は開発中のものです。
2006/03/14(火) 04:54:35ID:Ce7Q7+WE514名前は開発中のものです。
2006/03/14(火) 08:28:11ID:n7XpHdc9 >>513
SDKってことなら納得。とりあえずPCにインスコしてみるよ。
SDKってことなら納得。とりあえずPCにインスコしてみるよ。
515名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 11:54:27ID:+d8EcHg6 KOS、インストールできねー...orz
environ.shを
./environ.sh
で実行するも環境変数にセットされないっぽい。
編集はttp://gamedev.allusion.net/softprj/kos/setup.phpこことか参考にしました。
environ.shを
./environ.sh
で実行するも環境変数にセットされないっぽい。
編集はttp://gamedev.allusion.net/softprj/kos/setup.phpこことか参考にしました。
516名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 13:24:13ID:U0EUpxQ/517名前は開発中のものです。
2006/03/16(木) 09:33:10ID:AAOMXN3L >>516
上のページを参考にしてやあって見ました...makeする前の注意で
>(注意)
>examples の conio は、デフォルトの設定ではビルドできません。
>$(KOS_BASE)/examples/dreamcast/Makefile の all: セクションで conio をmakeしている行をコメントしてかわしましょう。
とあるけど見つかりません...orz
とりあえずmake。
.../kos/utils/vqenc
.../kos/utils
でエラーとか出るしorz...(TДT)
上のページを参考にしてやあって見ました...makeする前の注意で
>(注意)
>examples の conio は、デフォルトの設定ではビルドできません。
>$(KOS_BASE)/examples/dreamcast/Makefile の all: セクションで conio をmakeしている行をコメントしてかわしましょう。
とあるけど見つかりません...orz
とりあえずmake。
.../kos/utils/vqenc
.../kos/utils
でエラーとか出るしorz...(TДT)
518名前は開発中のものです。
2006/03/16(木) 09:39:03ID:0st9Ayev a
519名前は開発中のものです。
2006/03/16(木) 17:48:49ID:TheoNEfL >>517
それは上記のページにある、「Cygwin + KOS な人のためのFAQ」に書いてありますよ。
それは上記のページにある、「Cygwin + KOS な人のためのFAQ」に書いてありますよ。
520名前は開発中のものです。
2006/03/16(木) 20:45:23ID:QDDmc6oJ>>519すいません私が使っている環境はKOS1.2.0です。。。遅れました。
# Makefile for the genromfs program.
CFLAGS = -O2 -Wall -DINLINE=inline #-g#
LDFLAGS = -s -lpng -ljpeg #-g
all: vqenc
vqenc: vqenc.o get_image.o get_image_jpg.o get_image_png.o readpng.o
$(CC) -o $@ $+ $(LDFLAGS)
clean:
rm -f vqenc *.o
install: all
install -m 755 vqenc /usr/bin
となっていて修正されているみたいです。その代わり
gcc -o vqenc vqenc.o get_image.o get_image_jpg.o get_image_png.o readpng.o -s -lpng -ljpeg
readpng.o:readpng.c:(.text=0x3c):undefined reference to '_zlibVersion'
と文句を言われます。。。orz
521名前は開発中のものです。
2006/03/17(金) 10:44:32ID:qTUwguxw http://forum.aceboard.net/p-4752-519-3529-0.htm
http://forum.aceboard.net/p-4752-519-4085-0.htm
http://forum.aceboard.net/4752-519-8962-0-questions-essentielles.htm
http://www.dcemu.co.uk/vbulletin/archive/index.php/t-17007.html
http://programmationdc.free.fr/
おんなじ症状っぽい人はいたが解決できてないっぽい...orz。しかも仏語...
http://forum.aceboard.net/p-4752-519-4085-0.htm
http://forum.aceboard.net/4752-519-8962-0-questions-essentielles.htm
http://www.dcemu.co.uk/vbulletin/archive/index.php/t-17007.html
http://programmationdc.free.fr/
おんなじ症状っぽい人はいたが解決できてないっぽい...orz。しかも仏語...
522名前は開発中のものです。
2006/03/17(金) 15:53:39ID:qTUwguxw あきらめてkos-1.1.9で開発しようとしたけど
SDLのmakeでこけるし〜〜〜。
Makefileはkos1.2.0のものをつかったんだが。。。わからん。。。orz
SDLのmakeでこけるし〜〜〜。
Makefileはkos1.2.0のものをつかったんだが。。。わからん。。。orz
523名前は開発中のものです。
2006/03/17(金) 19:30:24ID:dzN59I4G DCFREEDEV の日本語サイトなんかあるわけないよなぁ
524名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 12:19:08ID:Y2fEYs19525名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 12:34:00ID:Y2fEYs19 >>523
DCFreeDev、見た感じインターフェイスはいい感じですね。
でもぐぐったらやたら仏語のページとかがひっかかって扱いにくそう。。。
まずはコンソールって感じですね。。。ドシロートのおれはw
DCFreeDev、見た感じインターフェイスはいい感じですね。
でもぐぐったらやたら仏語のページとかがひっかかって扱いにくそう。。。
まずはコンソールって感じですね。。。ドシロートのおれはw
526名前は開発中のものです。
2006/03/29(水) 22:31:12ID:IEesHvTh DCFreeDevか。俺はバージョン1.1の解凍の失敗で挫折した。
誰か回答できた人教えてくれ
誰か回答できた人教えてくれ
527hage
2006/04/04(火) 07:29:34ID:8Cn/Ch1f http://tokuninashi.web.fc2.com/dc.swf
俺もDCの開発やろうかな
俺もDCの開発やろうかな
528名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 14:36:20ID:Bu+x9+9Z >>526
できたぜ。
できたぜ。
529名前は開発中のものです。
2006/04/25(火) 19:01:27ID:YGrkcsUp age
530名前は開発中のものです。
2006/05/26(金) 00:19:01ID:FnF/bM8M 定期age
531名前は開発中のものです。
2006/05/26(金) 16:32:05ID:LnxTW0bS Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88
負け組?ハードだけど優秀だったんだね。
NAOMI基盤てのにアーキテクチャが使われて今でも生き残ってるってのがすごい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88
負け組?ハードだけど優秀だったんだね。
NAOMI基盤てのにアーキテクチャが使われて今でも生き残ってるってのがすごい。
532名前は開発中のものです。
2006/05/26(金) 23:08:35ID:FnF/bM8M ハードウェアを解析したHPはありませんか?
533名前は開発中のものです。
2006/06/03(土) 21:32:33ID:HWjI+WNO DCは企業の間でもう終わったマシンと思われているが、アマチュアの間ではまだまだ熱いマシンだと思う。
今年の八月に新作ソフトがリリースする予定らしいし(DCASTLEとかいうゲーム。)、開発系ポータルサイトも少しずつ更新している。
ゲーム大国の日本がDCのゲームを送り出さないでどーする!お前ら作るぞ!DCのゲーム!
今年の八月に新作ソフトがリリースする予定らしいし(DCASTLEとかいうゲーム。)、開発系ポータルサイトも少しずつ更新している。
ゲーム大国の日本がDCのゲームを送り出さないでどーする!お前ら作るぞ!DCのゲーム!
534名前は開発中のものです。
2006/06/03(土) 22:01:01ID:qlPFBaJw >>533
口先だけの人間乙。
口先だけの人間乙。
535名前は開発中のものです。
2006/06/04(日) 17:59:15ID:ols+131r >>533
ハードとしては、たしかにちょい枯れで弄り甲斐ありそうだけど、同志がどれだけ押入れからハードを引っ張り出してくれるかだなー。
kosも1.3で落ち着いてるし。
# 落ち着いてるのか、Feet of Furyがリリースできたんでもう満足なんだろうか?
ハードとしては、たしかにちょい枯れで弄り甲斐ありそうだけど、同志がどれだけ押入れからハードを引っ張り出してくれるかだなー。
kosも1.3で落ち着いてるし。
# 落ち着いてるのか、Feet of Furyがリリースできたんでもう満足なんだろうか?
536533
2006/06/04(日) 19:28:39ID:eKONfnMM 今から始める人のために。
開発ツール
DCFreeDev1.1(http://www.talfi.redtotalonline.net/e107/emuladores/dreamcast/DCfreedev1_1/?D=A)
DC DEV ISOr2(http://www.consolevision.com/dreamcast/dev/)
Cygwin&GCC(http://www.dreamcast-scene.com/index.php/Main/DevelopingWithCygwin)
ライブラリ
KOS(http://gamedev.allusion.net/softprj/kos/)
チュートリアル
http://files.frashii.com/~sp00nz/Doom/files/BlackAura/tutes/
http://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/
開発ツール
DCFreeDev1.1(http://www.talfi.redtotalonline.net/e107/emuladores/dreamcast/DCfreedev1_1/?D=A)
DC DEV ISOr2(http://www.consolevision.com/dreamcast/dev/)
Cygwin&GCC(http://www.dreamcast-scene.com/index.php/Main/DevelopingWithCygwin)
ライブラリ
KOS(http://gamedev.allusion.net/softprj/kos/)
チュートリアル
http://files.frashii.com/~sp00nz/Doom/files/BlackAura/tutes/
http://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/
537名前は開発中のものです。
2006/06/05(月) 12:26:02ID:us/Mr1tg538名前は開発中のものです。
2006/06/08(木) 00:35:15ID:5xHk2S0N ちょっと暇になったので、ぼちぼち弄ってます。
とりあえず、ISO落として、cygwinの環境は出来た筈です。次はdcload-ipです。
日記みたいですんません。
とりあえず、ISO落として、cygwinの環境は出来た筈です。次はdcload-ipです。
日記みたいですんません。
539名前は開発中のものです。
2006/06/08(木) 05:07:28ID:1l2qVAHw Kosとかgccなんか使わんと法人になって公式開発ツールでも貰ったらどうですか
540名前は開発中のものです。
2006/06/11(日) 21:51:37ID:zhw+Xb9W ゲームを開発しようと考えてるヤツと、組み込みLinuxの練習用はたまたSH4のマイコントレーニングボードと考えてるヤツ(オレのような)どちらが多いんだろうか?
541名前は開発中のものです。
2006/06/12(月) 00:16:14ID:nsvXFJEr >>540
ゲーム開発にしか興味ないです。ただ、興味だけで知識が追いついてません…
ゲーム開発にしか興味ないです。ただ、興味だけで知識が追いついてません…
542540
2006/06/12(月) 00:42:11ID:JVzP7wmI54338
2006/06/12(月) 07:28:00ID:laX1HYr7 >>540
弄り倒してたら結果的に組み込みの仕事をもらえるまでの知識が身につきました。
背が伸びたり彼女ができたり風呂いっぱいの一万円札が手に入ったりはしませんが。
GBA(ARM)やGC(PowerPC)を入出力が豊富なマイコンボートと考えるのもありかと。
スイッチとLEDだけのボードに比べるとボリュームがあって面白いかと。
# それが逆に出るかもしれないんだけど
あ、お久しぶりです。
dcdev38の掲示板とかなくなってましてすいません。
最近GBAやってます。
スレちがいな報告ですいません。
弄り倒してたら結果的に組み込みの仕事をもらえるまでの知識が身につきました。
背が伸びたり彼女ができたり風呂いっぱいの一万円札が手に入ったりはしませんが。
GBA(ARM)やGC(PowerPC)を入出力が豊富なマイコンボートと考えるのもありかと。
スイッチとLEDだけのボードに比べるとボリュームがあって面白いかと。
# それが逆に出るかもしれないんだけど
あ、お久しぶりです。
dcdev38の掲示板とかなくなってましてすいません。
最近GBAやってます。
スレちがいな報告ですいません。
544540
2006/06/12(月) 13:01:42ID:JVzP7wmI >>543 同志発見!!
ついでに、セガサターンはSH2(灰)として、ワンダースワンはV30(+α)としての使用法を検討中。(スレ違いスマソ)
WSはカートリッジのカスタムチップがわからんが・・・
いままで行ったことのなかったゲーム店などでジャンク品を買い漁っているが大体動作OKですネ。
ついでに、セガサターンはSH2(灰)として、ワンダースワンはV30(+α)としての使用法を検討中。(スレ違いスマソ)
WSはカートリッジのカスタムチップがわからんが・・・
いままで行ったことのなかったゲーム店などでジャンク品を買い漁っているが大体動作OKですネ。
545名前は開発中のものです。
2006/06/12(月) 15:50:20ID:nsvXFJEr54638
2006/06/13(火) 06:01:04ID:m9QHLITH 早く帰って来れたので、1.3.xに入れ替えてみた。
で、そのまま寝てしまったのですがorz
結果、つーか引っかかったとこ。
$(kos)/utils/vqenc が1.2同様に通りませんでした。
→makefile直して通す
$(kos)/kernel/arch/dreamcast/include/arch/syscall.h がなぜかない
→1.2のアーカイブとかsvnとかから取ってくる
bero氏のプロジェクトを見に行ったらtoolchainが新しくなっていました。
gcc4.0とか使いたい人は入れ替えるといいかも。
ちなみにソースは、1.3.xお相撲度。
で、そのまま寝てしまったのですがorz
結果、つーか引っかかったとこ。
$(kos)/utils/vqenc が1.2同様に通りませんでした。
→makefile直して通す
$(kos)/kernel/arch/dreamcast/include/arch/syscall.h がなぜかない
→1.2のアーカイブとかsvnとかから取ってくる
bero氏のプロジェクトを見に行ったらtoolchainが新しくなっていました。
gcc4.0とか使いたい人は入れ替えるといいかも。
ちなみにソースは、1.3.xお相撲度。
547名前は開発中のものです。
2006/06/13(火) 23:38:03ID:eGBUsvj1 >>546
DC DEV ISOr2からインストールしてKOS1.2は動くようになったのですが。
ここは1.3の方がよかろうということで、ここを見ながらインストールしています。
http://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/note/environmake.html
arm-elf-gcc-3.3.5.tar.bz2他をダウンロードして、osmodeのファイルも
ダウンロードしてコンパイルしているのですが、どうにも$(kos)/utils/vqenc
のコンパイルが通りません。
この場合、addonをあらかじめコンパイルしておいて、出来たライブラリを呼ぶ
ようにして、libの下に入れて、ヘッダは読まれるところに置いておけばいいんでしょうか?
どうも、vqencのコンパイラはsh-elf-gccではなく、普通のgccを呼んでいる
ように見えますし、どうにもよく判りません。
DC DEV ISOr2からインストールしてKOS1.2は動くようになったのですが。
ここは1.3の方がよかろうということで、ここを見ながらインストールしています。
http://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/note/environmake.html
arm-elf-gcc-3.3.5.tar.bz2他をダウンロードして、osmodeのファイルも
ダウンロードしてコンパイルしているのですが、どうにも$(kos)/utils/vqenc
のコンパイルが通りません。
この場合、addonをあらかじめコンパイルしておいて、出来たライブラリを呼ぶ
ようにして、libの下に入れて、ヘッダは読まれるところに置いておけばいいんでしょうか?
どうも、vqencのコンパイラはsh-elf-gccではなく、普通のgccを呼んでいる
ように見えますし、どうにもよく判りません。
54838
2006/06/14(水) 01:00:11ID:/VuEVHYb >>547
vqenc
LDFLAGS = -s -lpng -ljpeg #-g
を
LDFLAGS = -s -lpng -ljpeg -lz #-g
にしてみてください。他の変更は特になしです。
gcc
ちょっと面倒だけど、KOS_CCとDC_ARM7CCを叩いて -v がちゃんと通るか確認してみてください。
vqencまで行けてるなら通ってるとは思いますが。
vqenc
LDFLAGS = -s -lpng -ljpeg #-g
を
LDFLAGS = -s -lpng -ljpeg -lz #-g
にしてみてください。他の変更は特になしです。
gcc
ちょっと面倒だけど、KOS_CCとDC_ARM7CCを叩いて -v がちゃんと通るか確認してみてください。
vqencまで行けてるなら通ってるとは思いますが。
549名前は開発中のものです。
2006/06/14(水) 23:42:33ID:xk2qNSMJ >>548 38さん
ありがとうございます。おかげさまで、そこは通るようになりました。
/usr/local/kos/loadable/programs/net/Makefileがこけるので、仕方なく
存在しないnetiohostをコメントアウトして続行しました。
とりあえず、表面上エラーが消えたので
/usr/local/kos/examples/dreamcast下のmakeを実行したのですが、
/usr/local/lib/gcc/sh-elf/3.4.3/../../../../sh-elf/bin/ld: cannot find -lkallisti
が出てしまいます。libkallisti.aは、1.3.Xではどうやって作るのか?
今捜索中です。
難しいもんですねぇ…
ありがとうございます。おかげさまで、そこは通るようになりました。
/usr/local/kos/loadable/programs/net/Makefileがこけるので、仕方なく
存在しないnetiohostをコメントアウトして続行しました。
とりあえず、表面上エラーが消えたので
/usr/local/kos/examples/dreamcast下のmakeを実行したのですが、
/usr/local/lib/gcc/sh-elf/3.4.3/../../../../sh-elf/bin/ld: cannot find -lkallisti
が出てしまいます。libkallisti.aは、1.3.Xではどうやって作るのか?
今捜索中です。
難しいもんですねぇ…
550名前は開発中のものです。
2006/06/16(金) 17:37:09ID:HsuasrvN551名前は開発中のものです。
2006/06/16(金) 22:36:14ID:B9yuURfr >>550
うちからもみえません。まだ、移転が済んでないんですかねぇ…
うちからもみえません。まだ、移転が済んでないんですかねぇ…
552名前は開発中のものです。
2006/06/17(土) 10:36:22ID:n34oYfcp 普通に見れる
553名前は開発中のものです。
2006/06/19(月) 17:25:46ID:RGrPzZQI KOS 1.3については、FAQ見る限り
ttp://gamedev.allusion.net/softprj/kos/faq.php
サンプルも古い(3.1)みたいで。
libkallisti.aをリンクしなくなっちゃった1.3じゃちゃんとコンパイル出来ないん
でしょうか?詳しくはソース見てね!って感じで、あんまりドキュメントとかも
無いんですかねぇ…
docディレクトリのuser_intoro.txt読んでも、訳が解らず。ちっとも1.3がスタート
出来ません。
loadable/modules/net/net_lwip/module.cのソースはBBA用に修正すると、
エラーでコンパイル出来ないし(直し方もよく判らないんだけど)
1.3で動くサンプルソースとかって、どこかにあったりしますか?
ttp://gamedev.allusion.net/softprj/kos/faq.php
サンプルも古い(3.1)みたいで。
libkallisti.aをリンクしなくなっちゃった1.3じゃちゃんとコンパイル出来ないん
でしょうか?詳しくはソース見てね!って感じで、あんまりドキュメントとかも
無いんですかねぇ…
docディレクトリのuser_intoro.txt読んでも、訳が解らず。ちっとも1.3がスタート
出来ません。
loadable/modules/net/net_lwip/module.cのソースはBBA用に修正すると、
エラーでコンパイル出来ないし(直し方もよく判らないんだけど)
1.3で動くサンプルソースとかって、どこかにあったりしますか?
554名前は開発中のものです。
2006/06/27(火) 18:51:35ID:bgGjXcoT age
555名前は開発中のものです。
2006/07/08(土) 06:41:00ID:ccLzje1S 開発とかプログラムは分かりませんけど
新しいDC開発の支援サイトができたみたいです。
ttp://segakatana.com/main.php
新しいDC開発の支援サイトができたみたいです。
ttp://segakatana.com/main.php
556名前は開発中のものです。
2006/07/27(木) 19:22:46ID:SqRfzSPC そして僕の夢は終わった[DCPrograming]
557名前は開発中のものです。
2006/08/17(木) 15:31:33ID:9g4vuf5e おもしろい
558名前は開発中のものです。
2006/08/22(火) 18:24:37ID:/jD23Mjw だれか一緒にkosマニュアルの翻訳やりません?
559名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 21:56:46ID:kOgJGXto 38さん、居ますか?
AimingTankのソースを公開したりとかしてくれませんか?
AimingTankのソースを公開したりとかしてくれませんか?
56038
2006/08/27(日) 00:05:15ID:ggr5HIaO561559
2006/08/28(月) 17:27:02ID:WTsb5As8 ありがとうございます!
562名前は開発中のものです。
2006/09/10(日) 20:44:07ID:FCyg6ACl age〜♪ageagegage〜♪
563名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 22:34:57ID:VwMRcZvq 夢は終わったのか?
564名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 21:56:19ID:k89uTxny DCサポート終了、PSOネットワークサービス終了、セガカラサービス終了。
セガはもうDCを見捨てた。
でもな、ユーザーがいる限りDCは死なんのだよ。エグゼリカも出るしさ。
海外では同人、フリーDCゲームの開発が未だ盛んだ。
このスレ見てる奴いるかー?居るんならあんたに言う。
もう一回夢を見ようぜ。
セガはもうDCを見捨てた。
でもな、ユーザーがいる限りDCは死なんのだよ。エグゼリカも出るしさ。
海外では同人、フリーDCゲームの開発が未だ盛んだ。
このスレ見てる奴いるかー?居るんならあんたに言う。
もう一回夢を見ようぜ。
565名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 00:19:33ID:sbu2Z7dO566名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 03:03:38ID:Y/E9oC7m DCってドリームキャスト?
だったら、湯川専務なつかすぃー・・
俺が中学くらいの時だっけなぁ・・・
だったら、湯川専務なつかすぃー・・
俺が中学くらいの時だっけなぁ・・・
568564
2006/12/15(金) 22:34:37ID:amH4f2cX おお!こんだけ居て安心した。
そんじゃ同人ゲーム企画でもつくるかなぁ。
実はkosをまだ使いこなせていない俺。
そんじゃ同人ゲーム企画でもつくるかなぁ。
実はkosをまだ使いこなせていない俺。
569名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 00:19:29ID:gHO9vfmz 期待sage
旧GBAプログラミング研究所みたいな、解りやすい解説ページが出来れば、
野良DC開発シーンも盛り上がるんじゃないでしょうか…ムリか?
旧GBAプログラミング研究所みたいな、解りやすい解説ページが出来れば、
野良DC開発シーンも盛り上がるんじゃないでしょうか…ムリか?
570564
2006/12/17(日) 00:24:03ID:G4YT8+8g >>569
そうですね。
そういったページは根性で!…ムリか?
せめて本でも出れば!…ムリだ。
根性でやってみますかね。HP。でもまだ一個もソフトが作れないんですよね。…俺。
ウィキペディアみたいに情報出し合うなんてどうでしょう?
そうですね。
そういったページは根性で!…ムリか?
せめて本でも出れば!…ムリだ。
根性でやってみますかね。HP。でもまだ一個もソフトが作れないんですよね。…俺。
ウィキペディアみたいに情報出し合うなんてどうでしょう?
571564
2006/12/17(日) 19:13:03ID:G4YT8+8g572564
2006/12/21(木) 23:28:25ID:VwwQ8E3h wiki使いこなせねー!
…てことで消します。何やっとんのかわかりませんね。
…てことで消します。何やっとんのかわかりませんね。
573名前は開発中のものです。
2006/12/27(水) 13:30:23ID:ohOwzKQ3 age
だれかいるかー
だれかいるかー
574名前は開発中のものです。
2006/12/27(水) 14:36:12ID:jNjDg3ym iruyo
575名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 11:33:42ID:k6jjjnGI いますよ
576名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 15:33:54ID:39Lkn5hx アキバでシリアルケーブル置いてる所ってあります?
577名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 16:42:58ID:39Lkn5hx よく考えれば過疎すね
急いでるんでゲハにでも移ります
急いでるんでゲハにでも移ります
578名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 16:13:38ID:rp3qCwtK 現在シューティング作ろうとがんばっている俺がいる。
しかしはじめてのDCソフト開発なので全然進まない俺もいる。
しかしはじめてのDCソフト開発なので全然進まない俺もいる。
57938
2007/02/12(月) 23:13:57ID:F+jNvVbm580578
2007/02/13(火) 19:30:17ID:F/IWCMw0581名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 17:56:51ID:qAIx2eUA ageときます
58238
2007/04/07(土) 22:47:43ID:58N48+rv LastHope発売におおーっと思ったので何か作りたい。
企画とかする人いませんか?当方PG後全部w
# ドットは少し打ちます。テストのためにゴミ音作ったりもします
あと、MIL-CD非対応機を対応機にする改造と、CD-RW読めるように
ピックアップ調整する方法を見つけたのでハードオフでジャンクを
一台買ってきた。
・・・当たりひきました。
底面のシリアルが0490xxx....。会社名がセガエン(略)のヤツ。
# SEGA CORP(略)はダメらしい
以上、最近のチラ裏
企画とかする人いませんか?当方PG後全部w
# ドットは少し打ちます。テストのためにゴミ音作ったりもします
あと、MIL-CD非対応機を対応機にする改造と、CD-RW読めるように
ピックアップ調整する方法を見つけたのでハードオフでジャンクを
一台買ってきた。
・・・当たりひきました。
底面のシリアルが0490xxx....。会社名がセガエン(略)のヤツ。
# SEGA CORP(略)はダメらしい
以上、最近のチラ裏
583名前は開発中のものです。
2007/04/08(日) 01:18:37ID:5xEPPiRi おお38さんまだ御健在でしたか。とっくにDSに…(⊃Д`)ウッ・・・じゃなくてよかった。
企画…ですか。
【企画1】
ジャンル:RPG(無謀!?)
プレイヤー:1またはDCネットワークの生き残りの皆様
システム:アクションバトル性を生かした1プレイ30分で終わる感じ(意味不明)
ストーリー:リキャス姫が敵国のステ2王をブッ倒し、ガセ国の再建を謀る!
【企画2】
ジャンル:全方向STG
プレイヤー:1〜2
システム:潜水艦を操作し、見えない敵をソナーとエンジン音のみで破壊する
ストーリー:システムにそった話
【企画3】
ジャンル:スポーツ
プレイヤー:1〜4
システム:DC初ボブスレーゲーム!音速で氷の上を駆け抜ける!
ストーリー:システムにそった話
こんなんかな。
企画…ですか。
【企画1】
ジャンル:RPG(無謀!?)
プレイヤー:1またはDCネットワークの生き残りの皆様
システム:アクションバトル性を生かした1プレイ30分で終わる感じ(意味不明)
ストーリー:リキャス姫が敵国のステ2王をブッ倒し、ガセ国の再建を謀る!
【企画2】
ジャンル:全方向STG
プレイヤー:1〜2
システム:潜水艦を操作し、見えない敵をソナーとエンジン音のみで破壊する
ストーリー:システムにそった話
【企画3】
ジャンル:スポーツ
プレイヤー:1〜4
システム:DC初ボブスレーゲーム!音速で氷の上を駆け抜ける!
ストーリー:システムにそった話
こんなんかな。
58438
2007/04/08(日) 09:50:52ID:CHeoausz >>583
いや、実際エグゼリカ出るまでDSのネタ考えてたしw
ひとくち企画(書?)ありがとうございます。
潜水艦ゲーが- U - underwaterみたいで面白そうっすね。
devkitProが便利だったんで、こっそりdevkitDCを作る準備。
- cygwinいらず(cygwinは、アンインストールしきれない?)
- VC2005からmakeできる(MSYSの恩恵っぽい)
VC2005はExpressEditionが無料なので間口だけは広がりそう。
あと、先のあたりジャンクのモデムからExtensionコネクタだけ頂戴して
NIC(BbAを)作りたい。
やってる人いませんかね。情報plz。
いや、実際エグゼリカ出るまでDSのネタ考えてたしw
ひとくち企画(書?)ありがとうございます。
潜水艦ゲーが- U - underwaterみたいで面白そうっすね。
devkitProが便利だったんで、こっそりdevkitDCを作る準備。
- cygwinいらず(cygwinは、アンインストールしきれない?)
- VC2005からmakeできる(MSYSの恩恵っぽい)
VC2005はExpressEditionが無料なので間口だけは広がりそう。
あと、先のあたりジャンクのモデムからExtensionコネクタだけ頂戴して
NIC(BbAを)作りたい。
やってる人いませんかね。情報plz。
585583
2007/04/08(日) 12:28:17ID:qfb+dEqT Dev kitですか。日本語マニュアルとかあったら楽そうですね。
実際自分の最大の壁となったのは英語ですから、新規ユーザーもとりこめるかと。
とりあえず期待age。
モデムをばらして改造ですが、
ttp://www.paken.org/aaf/dc/dc.html
↑こんな事やってる人がいました。既に過去形ですが。
実際自分の最大の壁となったのは英語ですから、新規ユーザーもとりこめるかと。
とりあえず期待age。
モデムをばらして改造ですが、
ttp://www.paken.org/aaf/dc/dc.html
↑こんな事やってる人がいました。既に過去形ですが。
58638
2007/04/09(月) 23:38:38ID:PhIS8gjV >>585
その界隈見てBbAが一個しかないことに気づいた(贅沢)んですけど。
http://www.fuzzymuzzle.com/Kiyoshi/NIC.htm
なんか拡張ユニットになってNE2000のNIC刺さっててびびりました。
さて、このスレには自分ひとりしかいないわけだが、
devkitDCがいきなり頓挫orz
その界隈見てBbAが一個しかないことに気づいた(贅沢)んですけど。
http://www.fuzzymuzzle.com/Kiyoshi/NIC.htm
なんか拡張ユニットになってNE2000のNIC刺さっててびびりました。
さて、このスレには自分ひとりしかいないわけだが、
devkitDCがいきなり頓挫orz
58738
2007/04/09(月) 23:44:27ID:PhIS8gjV ビルド環境: WinXP+msys+MinGW(ホスト用x86)
対象: binutils2.17, gcc4.1.2, newlib1.15.0
参考サイト:
http://web.archive.org/web/20040105084052/www.hangar-eleven.de/en/devdc-gcc-sh4-toolchain.html
http://uk.geocities.com/munkeechuff/GCC-Howto.html
hanger-elevenそのままの内容をシェルに書き写して実行中。
Step2のcrossgccができない。
以下出力。
対象: binutils2.17, gcc4.1.2, newlib1.15.0
参考サイト:
http://web.archive.org/web/20040105084052/www.hangar-eleven.de/en/devdc-gcc-sh4-toolchain.html
http://uk.geocities.com/munkeechuff/GCC-Howto.html
hanger-elevenそのままの内容をシェルに書き写して実行中。
Step2のcrossgccができない。
以下出力。
588名前は開発中のものです。
2007/04/09(月) 23:48:28ID:PhIS8gjV - エラー付近 ---
make[4]: Leaving directory `/build/sh-gcc/gcc'
/build/sh-gcc/./gcc/xgcc -B/build/sh-gcc/./gcc/
-B/d/devkitPro/devkitDC/sh-elf/sh-elf/bin/
-B/d/devkitPro/devkitDC/sh-elf/sh-elf/lib/
-isystem /d/devkitPro/devkitDC/sh-elf/sh-elf/include
-isystem /d/devkitPro/devkitDC/sh-elf/sh-elf/sys-include
-O2 -O2 -g -O2 -DIN_GCC -DCROSS_COMPILE
-W -Wall -Wwrite-strings -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes
-Wold-style-definition
-isystem ./include
-g -DIN_LIBGCC2 -D__GCC_FLOAT_NOT_NEEDED -Dinhibit_libc
-I. -I -I../../gcc-4.1.2/gcc -I../../gcc-4.1.2/gcc/ -I../../gcc-4.1.2/gcc/../include
-I./../intl -I../../gcc-4.1.2/gcc/../libcpp/include -DL_muldi3
-c ../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c -o libgcc/./_muldi3.o
In file included from ../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c:35:
./tm.h:36:27: error: config/sh/sh.h: No such file or directory
./tm.h:37:28: error: config/dbxelf.h: No such file or directory
./tm.h:38:27: error: config/elfos.h: No such file or directory
./tm.h:39:26: error: config/svr4.h: No such file or directory
./tm.h:40:28: error: config/sh/elf.h: No such file or directory
./tm.h:41:34: error: config/sh/embed-elf.h: No such file or directory
./tm.h:42:23: error: defaults.h: No such file or directory
In file included from ../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c:65:
../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.h:209:3: error: #error "expand the table"
../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c: In function '__mulhi3':
../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c:536: error: 'BITS_PER_UNIT' undeclared (first use in this function)
../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c:536: error: (Each undeclared identifier is reported only once
../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c:536: error: for each function it appears in.)
make[3]: *** [libgcc/./_muldi3.o] Error 1
---
ファイルはある。-Iも指定してるっぽい。
make[4]: Leaving directory `/build/sh-gcc/gcc'
/build/sh-gcc/./gcc/xgcc -B/build/sh-gcc/./gcc/
-B/d/devkitPro/devkitDC/sh-elf/sh-elf/bin/
-B/d/devkitPro/devkitDC/sh-elf/sh-elf/lib/
-isystem /d/devkitPro/devkitDC/sh-elf/sh-elf/include
-isystem /d/devkitPro/devkitDC/sh-elf/sh-elf/sys-include
-O2 -O2 -g -O2 -DIN_GCC -DCROSS_COMPILE
-W -Wall -Wwrite-strings -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes
-Wold-style-definition
-isystem ./include
-g -DIN_LIBGCC2 -D__GCC_FLOAT_NOT_NEEDED -Dinhibit_libc
-I. -I -I../../gcc-4.1.2/gcc -I../../gcc-4.1.2/gcc/ -I../../gcc-4.1.2/gcc/../include
-I./../intl -I../../gcc-4.1.2/gcc/../libcpp/include -DL_muldi3
-c ../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c -o libgcc/./_muldi3.o
In file included from ../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c:35:
./tm.h:36:27: error: config/sh/sh.h: No such file or directory
./tm.h:37:28: error: config/dbxelf.h: No such file or directory
./tm.h:38:27: error: config/elfos.h: No such file or directory
./tm.h:39:26: error: config/svr4.h: No such file or directory
./tm.h:40:28: error: config/sh/elf.h: No such file or directory
./tm.h:41:34: error: config/sh/embed-elf.h: No such file or directory
./tm.h:42:23: error: defaults.h: No such file or directory
In file included from ../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c:65:
../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.h:209:3: error: #error "expand the table"
../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c: In function '__mulhi3':
../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c:536: error: 'BITS_PER_UNIT' undeclared (first use in this function)
../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c:536: error: (Each undeclared identifier is reported only once
../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c:536: error: for each function it appears in.)
make[3]: *** [libgcc/./_muldi3.o] Error 1
---
ファイルはある。-Iも指定してるっぽい。
589名前は開発中のものです。
2007/04/10(火) 22:19:54ID:w1AGq0qN まだ生き残りがいたとは。
俺ももう一度やってみるかな…
俺ももう一度やってみるかな…
590名前は開発中のものです。
2007/04/11(水) 13:02:31ID:TSGo0EOf 読んでますよ!!期待sage!
591名前は開発中のものです。
2007/04/12(木) 17:40:58ID:Uu/7pZ4K592名前は開発中のものです。
2007/04/15(日) 13:13:11ID:86LJsLcN 漏れも、妄想企画思いついたのでで貼っておく。
1) - UU - UnderGround
辻籠(写真誌の)カメラとあと一人(よく知らないので)の4人で、
喫煙をめぐってスパイvsスパイみたいなバトルをする。
2) さいごのDC
ガンコンをWWIリモコンに見立ててミニゲームを遊ぶ。
最近のテレビ(液晶とか)でガンコンが仕えるか怪しいけど。
1) - UU - UnderGround
辻籠(写真誌の)カメラとあと一人(よく知らないので)の4人で、
喫煙をめぐってスパイvsスパイみたいなバトルをする。
2) さいごのDC
ガンコンをWWIリモコンに見立ててミニゲームを遊ぶ。
最近のテレビ(液晶とか)でガンコンが仕えるか怪しいけど。
593名前は開発中のものです。
2007/04/16(月) 18:49:08ID:zfSU98am594593
2007/04/16(月) 18:56:00ID:M/QimEhU 間違えてtab押してしまった!ついそれでエンター押しちまって書き込んでしまった!
ああCの癖が。
【1】
セガファイト
格ゲー。歴代セガハードを操り、他社に打ち勝つ。
【2】
VMマニア
VMでキャラを育て、キャラが生んでくれる卵に応じてVMのミニゲームが遊べる。
育て続けるとVMからキャラがDCに移り、新たなキャラを生んでくれる。以後繰り返し。
せっかくDCがんばってるし、資料ページでも作るかな。
ああでもあの日の記憶は忘却の彼方…
ああCの癖が。
【1】
セガファイト
格ゲー。歴代セガハードを操り、他社に打ち勝つ。
【2】
VMマニア
VMでキャラを育て、キャラが生んでくれる卵に応じてVMのミニゲームが遊べる。
育て続けるとVMからキャラがDCに移り、新たなキャラを生んでくれる。以後繰り返し。
せっかくDCがんばってるし、資料ページでも作るかな。
ああでもあの日の記憶は忘却の彼方…
59538
2007/04/23(月) 08:02:05ID:ylxOh8sE devkitDC(仮)ですが、SHとARM7のgcc群とkos1.2.0のコンパイルまでできました。
「できました」と言っても、サンプルが実機なりエミュなりで動くまでは気を
抜けませんが。
んで、kos.1.2.0配下の./utilsが非cygwin環境でビルドできない。
cygwin上で-mno-cygwinしてもあっさり行かない模様。
動作確認用に2ndMixをコンパイルしたい→genromfs(util)が必要。
これぐらいだったら誰かやってー、と投げたい。
# ・・・ぐらいへばってる。愚痴ですけど
なんでもう少しお待ちを。
ktkrもしくはorzを貼ります。
「できました」と言っても、サンプルが実機なりエミュなりで動くまでは気を
抜けませんが。
んで、kos.1.2.0配下の./utilsが非cygwin環境でビルドできない。
cygwin上で-mno-cygwinしてもあっさり行かない模様。
動作確認用に2ndMixをコンパイルしたい→genromfs(util)が必要。
これぐらいだったら誰かやってー、と投げたい。
# ・・・ぐらいへばってる。愚痴ですけど
なんでもう少しお待ちを。
ktkrもしくはorzを貼ります。
596名前は開発中のものです。
2007/04/23(月) 23:13:35ID:l3xVCZgF フレー!フレー!(ものすごい他力orz
期待してます。
期待してます。
59738
2007/04/28(土) 11:03:08ID:nTCWv7Ya orz
サンプルをビルドしたけど動きません。
dc-toolの吐くログ抜粋。
---
Console enabled
Upload <bfont.elf>
File format is elf32-shl, start address is 0x8c010000
Section .text, lma 0x8c010000, size 128512
Section .rodata, lma 0x8c02f600, size 16688
Section .eh_frame, lma 0x8c033730, size 288
Section .ctors, lma 0x8c0338d0, size 4
Section .dtors, lma 0x8c0338d4, size 4
Section .data, lma 0x8c0338d8, size 3004
Section .stack, lma 0x300000, size 4
transferred at 148504.000000 bytes / sec
Executing at <0x8c010000>
Sending execute command (0x8c010000, console=1, cdfsredir=0)...executing
・・・
Unhandled exception: PC 8c03019e, code 1, evt 00e0
R0-R7: 00000000 8c030194 8c033928 00000000 40000001 8c008311 00000004 00000100
R8-R15: 8c033914 8c0338d0 00000000 00000000 00000000 00000000 ffffffff 8cffffec
SR 40000001 PR 8c01fdae
kernel panic: unhandled IRQ/Exception
arch: aborting the system
---
PCが吹っ飛んでる気がする。何が悪いのorz
サンプルをビルドしたけど動きません。
dc-toolの吐くログ抜粋。
---
Console enabled
Upload <bfont.elf>
File format is elf32-shl, start address is 0x8c010000
Section .text, lma 0x8c010000, size 128512
Section .rodata, lma 0x8c02f600, size 16688
Section .eh_frame, lma 0x8c033730, size 288
Section .ctors, lma 0x8c0338d0, size 4
Section .dtors, lma 0x8c0338d4, size 4
Section .data, lma 0x8c0338d8, size 3004
Section .stack, lma 0x300000, size 4
transferred at 148504.000000 bytes / sec
Executing at <0x8c010000>
Sending execute command (0x8c010000, console=1, cdfsredir=0)...executing
・・・
Unhandled exception: PC 8c03019e, code 1, evt 00e0
R0-R7: 00000000 8c030194 8c033928 00000000 40000001 8c008311 00000004 00000100
R8-R15: 8c033914 8c0338d0 00000000 00000000 00000000 00000000 ffffffff 8cffffec
SR 40000001 PR 8c01fdae
kernel panic: unhandled IRQ/Exception
arch: aborting the system
---
PCが吹っ飛んでる気がする。何が悪いのorz
59838
2007/05/02(水) 11:46:34ID:P7izsnka とりあえず、今回やったことをメモにまとめました。
ビルドに使ったシェルとかはここに貼ると長いので。
http://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/note/devkitdcmemo.html
なんか平目板人がいましたらご助言ください。
ビルドに使ったシェルとかはここに貼ると長いので。
http://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/note/devkitdcmemo.html
なんか平目板人がいましたらご助言ください。
599名前は開発中のものです。
2007/05/03(木) 13:45:34ID:vvW7O6hi600名前は開発中のものです。
2007/05/04(金) 08:13:01ID:2l7WYMGQ KOSに代わる国産非公式ライブラリを作ろうという無謀な妄想を抱いたのですが、
ライブラリってどうやって作るんですかね?
エー…誰か知ってる人情報お願いします。
ライブラリってどうやって作るんですかね?
エー…誰か知ってる人情報お願いします。
601名前は開発中のものです。
2007/05/04(金) 08:53:38ID:bxb9u2cC ar使え
検索ワード:ar ライブラリ
検索ワード:ar ライブラリ
60238
2007/05/12(土) 11:40:49ID:9+iwZtb1 >>600
KOSもライブラリの集まりなので、まさに"ar使え"が正解かと。
スタティックライブラリという種類なので、それでぐぐる能登平行してkosのmakefile見てみるといいかも。
こんなんあった。
http://stalin.thegypsy.com/index.html
MinGWポーティングはやってくれ、とあるけどがんばります。
KOSもライブラリの集まりなので、まさに"ar使え"が正解かと。
スタティックライブラリという種類なので、それでぐぐる能登平行してkosのmakefile見てみるといいかも。
こんなんあった。
http://stalin.thegypsy.com/index.html
MinGWポーティングはやってくれ、とあるけどがんばります。
603名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 09:28:20ID:TOZ3tx57604名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 11:53:35ID:TPNq8w5f エミュ(nullDC)でしか確認してないけど
38氏のbuildスクリプトでgcc(4.1.2)&binutil(2.17)をビルドして
cygwinでkos-1.2.0をビルドして出来たlibをmsysでビルドしたkos-1.2.0/libに上書きコピー、
kos-1.2.0/examples/ ... /kgl/demos/bubblesをmakeしたら動いたよ
cdiは ttp://dchelp.dcemulation.com/?BootDreams で作った
38氏のbuildスクリプトでgcc(4.1.2)&binutil(2.17)をビルドして
cygwinでkos-1.2.0をビルドして出来たlibをmsysでビルドしたkos-1.2.0/libに上書きコピー、
kos-1.2.0/examples/ ... /kgl/demos/bubblesをmakeしたら動いたよ
cdiは ttp://dchelp.dcemulation.com/?BootDreams で作った
60538
2007/05/19(土) 21:48:05ID:dq6JQiHa606名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 22:05:10ID:TPNq8w5f 肝心なこと書き忘れてました。
cygwin側のsh-elf-gccは http://dev.dcemulation.com/started-step1c.htmにある
sh4_arm_tools_win32のものです。
cygwin側のsh-elf-gccは http://dev.dcemulation.com/started-step1c.htmにある
sh4_arm_tools_win32のものです。
607名前は開発中のものです。
2007/05/20(日) 22:11:31ID:7oY8ScoG msysでビルドしたgccを使ってmakeしたlibをつかうと、
作成されるelfのセクション.ctorに_ctor_listが出来ないため
エラーが発生するようです。
どうすればctor_listが作られるgccを作成できるのかは分かりません。
一時的な回避方法ですが arch/dreamcast/kernel/crtbegin.cの32、41行目を
if (*fpp != (fptr)-1) (**fpp)();
にすればエラーが発生しません。
実機でもexamplesの2ndmix、tunnelが動作することを確認しました。
作成されるelfのセクション.ctorに_ctor_listが出来ないため
エラーが発生するようです。
どうすればctor_listが作られるgccを作成できるのかは分かりません。
一時的な回避方法ですが arch/dreamcast/kernel/crtbegin.cの32、41行目を
if (*fpp != (fptr)-1) (**fpp)();
にすればエラーが発生しません。
実機でもexamplesの2ndmix、tunnelが動作することを確認しました。
60838
2007/05/20(日) 23:31:24ID:H6u7H4W1 > ctor*
おおお、textとかrodataとかbssとかしかわからん自分にとってかなり有益な情報が。
>実機でもexamplesの2ndmix、tunnelが動作することを確認しました。
すげぇ(惚
今はこんなのを見つけたので試してます。
http://ljsdcdev.sunsite.dk/tools.php
あと、JP本体のBIOSだと動かないんですね>nullDC
おおお、textとかrodataとかbssとかしかわからん自分にとってかなり有益な情報が。
>実機でもexamplesの2ndmix、tunnelが動作することを確認しました。
すげぇ(惚
今はこんなのを見つけたので試してます。
http://ljsdcdev.sunsite.dk/tools.php
あと、JP本体のBIOSだと動かないんですね>nullDC
609名前は開発中のものです。
2007/05/21(月) 21:29:32ID:nUXs3rLR ctorはglobalで宣言されたクラスのコンストラクタへのポインタが入るようです。
Cではコンストラクタはありませんが、コンストラクタ呼び出しのコード部分は
arch_mainから呼ばれています。
nullDCですが、こちらではJPのbiosでも動いています。
時刻を何度も入れ直さなければならない不具合はありますが。
crtend.oをobjdumpしてみたらctor_listがすでにありませんでした。
コンパイル時の-O2オプションで消えてしまったようです。
crtend.cのctor_list宣言前に
#undef __unused
#define __unused __attribute__((__used__))
を付け足してkos、examplesをmakeしたら、ちゃんとelfにctor_listが
できていて、エミュで動かすことが出来ました。
Cではコンストラクタはありませんが、コンストラクタ呼び出しのコード部分は
arch_mainから呼ばれています。
nullDCですが、こちらではJPのbiosでも動いています。
時刻を何度も入れ直さなければならない不具合はありますが。
crtend.oをobjdumpしてみたらctor_listがすでにありませんでした。
コンパイル時の-O2オプションで消えてしまったようです。
crtend.cのctor_list宣言前に
#undef __unused
#define __unused __attribute__((__used__))
を付け足してkos、examplesをmakeしたら、ちゃんとelfにctor_listが
できていて、エミュで動かすことが出来ました。
610名前は開発中のものです。
2007/05/22(火) 20:05:15ID:KtmVqtnK genromfsをmsysでmakeできるように手を入れてpatchを作りました。
patchファイルをutils/genromfsにコピーしてmsysから
patch -p1 -d . <genromfs.patch
と打てばokです。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000013600.udn
patchファイルをutils/genromfsにコピーしてmsysから
patch -p1 -d . <genromfs.patch
と打てばokです。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000013600.udn
612610
2007/05/26(土) 01:23:11ID://tQvBhr "."と".."がきちんと処理されてなかったので修正。それだけです。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000013735.udn
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000013735.udn
613名前は開発中のものです。
2007/06/18(月) 20:11:21ID:nvoUZ4kv age
614名前は開発中のものです。
2007/06/26(火) 12:45:34ID:J3PThRKN DCでShoutcastを聞けるソフトがあったらいいな。
ここの住人の方、お願いします。
ここの住人の方、お願いします。
615名前は開発中のものです。
2007/06/26(火) 12:55:14ID:JyjJALAu この中にHKT-01持ってる人いる?
あれって単体では何が出来るのかな?
あれって単体では何が出来るのかな?
616bero
2007/06/27(水) 07:00:31ID:k1rSeu7x オマイラまだ生きてたか
617名前は開発中のものです。
2007/06/27(水) 21:14:47ID:1znCQ54t >>616
えっ?beroさん本人ですか?
えっ?beroさん本人ですか?
618名前は開発中のものです。
2007/06/29(金) 21:52:26ID:aJWxdczF beroサソ光臨キタ―――――( °∀ °)――――!!
619614
2007/06/30(土) 12:43:13ID:+FN2FWk5 dcplaya-2.0-beta2で一応聞けるんですね。
でもリンク先が無くなっている様で、なかなか繋がらなかったけど・・・
でもリンク先が無くなっている様で、なかなか繋がらなかったけど・・・
620名前は開発中のものです。
2007/07/01(日) 15:37:34ID:VN4OkB2K621614
2007/07/01(日) 19:09:59ID:i9qTyBrK >>620
有難うございます。
でもdcplayaを探しているのではなくて、ストリーミングラジオの放送局に繋がりにくかったという事です。
dcplayaにお気に入りの放送局を追加出来ればいいのですが・・・
言葉足らずで申し訳ありません。
有難うございます。
でもdcplayaを探しているのではなくて、ストリーミングラジオの放送局に繋がりにくかったという事です。
dcplayaにお気に入りの放送局を追加出来ればいいのですが・・・
言葉足らずで申し訳ありません。
622名前は開発中のものです。
2007/07/03(火) 23:44:53ID:aTqJcb8a 何も力にはなれないが、期待sage
623名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 22:28:04ID:A5woMNg3 BEROさんのサイト更新されてる? アンテナにひっかかったんだけど。
624名前は開発中のものです。
2007/07/06(金) 17:18:10ID:ENlwrcZ0 今からはじめようと思うんだけど、どのサイトの情報が新しいん?
いろんな情報がごちゃごちゃしててよくわからん。
それとココみてる人ってどれくらい居るん?
いろんな情報がごちゃごちゃしててよくわからん。
それとココみてる人ってどれくらい居るん?
625名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 19:52:05ID:pTf7wuE6 見てまっせ。
サイトの情報は海外サイトなら間違いなく新しいです。
日本では…38氏かな?
サイトの情報は海外サイトなら間違いなく新しいです。
日本では…38氏かな?
626名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 21:33:01ID:xa9faRte はーい見てます。
海外の情報も、どこがどうなのか判らんよね。もう更新止まってる所も多いし。
海外の情報も、どこがどうなのか判らんよね。もう更新止まってる所も多いし。
627624
2007/07/10(火) 16:24:04ID:VsJIMo05628名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 18:24:24ID:ylm9CVXr シリアルケーブル自作という手もあるよ。
香港のネット通販とかで売ってるときもある。
BbAはヤフオクチェックしたら大抵見つかると思うけど。
香港のネット通販とかで売ってるときもある。
BbAはヤフオクチェックしたら大抵見つかると思うけど。
629624
2007/07/11(水) 00:23:59ID:uLFAJm90630名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 15:42:19ID:Rgv5gJYz プログラミング未経験者が、PCのゲーム開発を通らずに直接DCのゲーム開発ってできるでしょうか?
631名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 17:20:58ID:GNVahiyc 正直無理だと思います。
632名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 21:42:48ID:yiwyCCgL cygwin入れる途中で何故かフリーズする・・・orz
cygwin使わない方法って無いですかね?
cygwin使わない方法って無いですかね?
633名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 05:57:06ID:wF6mj9xf >>632
MinGWとか。
MinGWとか。
634名前は開発中のものです。
2007/08/11(土) 14:35:56ID:f9WUiHaI age
63538
2007/08/18(土) 00:18:04ID:34S9gRPf ttp://f17.aaa.livedoor.jp/~takotako/g2bus.php#hit0300_clone
BbA互換らしくて吹いた。
BbA互換らしくて吹いた。
636名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 08:14:31ID:fuZfMu6c >>635
何をしているのかすら分からない俺ガイル
何をしているのかすら分からない俺ガイル
637名前は開発中のものです。
2007/08/21(火) 08:28:15ID:BI1wl7da DCってリアル志向プロ野球ゲーってないよね。
作るんならやっぱり許可とらんといけんかな?
作るんならやっぱり許可とらんといけんかな?
638名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 09:42:17ID:6EDg51wQ 来年新作でるようで。
見た感じ有志によるノンライセンスゲーのようです。
このスレも最近(かなり前から)動き無いんで、残り362レス使って本気で「DC同人ソフト」作りませんか?
参加しようという方は企画からお願いします。
流れ的には
【企画】
639〜655ぐらい
【仕様詳細】
656〜680ぐらい
【プログラム(メイン)】
681〜800
【プログラム(仕上げ&デバッグ)】
801〜900
【公開&雑談】
901〜979
【次スレ(あるなら)】
980
【反省会】
981〜1000
見たいな感じで。
…でもこのスレ3人ぐらいで書き回してる気がせんこともないんですが。
見た感じ有志によるノンライセンスゲーのようです。
このスレも最近(かなり前から)動き無いんで、残り362レス使って本気で「DC同人ソフト」作りませんか?
参加しようという方は企画からお願いします。
流れ的には
【企画】
639〜655ぐらい
【仕様詳細】
656〜680ぐらい
【プログラム(メイン)】
681〜800
【プログラム(仕上げ&デバッグ)】
801〜900
【公開&雑談】
901〜979
【次スレ(あるなら)】
980
【反省会】
981〜1000
見たいな感じで。
…でもこのスレ3人ぐらいで書き回してる気がせんこともないんですが。
639名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 17:27:01ID:ZTjBb7iz 参加したいけど出来ることがないからなー
64038
2007/08/24(金) 21:16:43ID:q5pEnjue641名前は開発中のものです。
2007/08/25(土) 03:38:27ID:6Fd2HCq+ DCが中古でも売って無い件
協力したいケド;
協力したいケド;
642638
2007/08/25(土) 08:14:49ID:s0wJPcr1 そうか…まあしょうがないか。
64317
2007/08/27(月) 01:14:10ID:DuivGYJ/644名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 20:50:35ID:RsjIgasP DC用NDSエミュって出んかな。
マウスORマラカス対応で。
マウスORマラカス対応で。
645名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 18:06:52ID:7VOMh7pt age
646名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 13:21:04ID:G2zZDBgb (゚Д゚≡゚Д゚) 今このスレageるのは俺様しかいない
647名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 18:10:07ID:PGZYoICU いや俺を忘れてもらっちゃ困るぜ
648名前は開発中のものです。
2007/12/10(月) 18:25:25ID:M4Xo28Bz 定期age
649名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 12:01:50ID:mikFkkxH age
650名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 12:39:45ID:9ADntHMq ボーダーダウン再生産ですね。
これだけ愛されたハードも他に無いでしょう。
そしてage
これだけ愛されたハードも他に無いでしょう。
そしてage
651名前は開発中のものです。
2007/12/31(月) 16:51:37ID:hh5DdM5N superfamicastが少しスピードアップしたみたいです。
まだ改良する様なので、ちょっと期待。
ttp://sokonuke.chu.jp/bbs/read.cgi?bbs=dc&key=1051637673&st=101&to=200
まだ改良する様なので、ちょっと期待。
ttp://sokonuke.chu.jp/bbs/read.cgi?bbs=dc&key=1051637673&st=101&to=200
652名前は開発中のものです。
2008/02/21(木) 21:27:36ID:xLmqgFM5 保守
653名前は開発中のものです。
2008/03/01(土) 08:06:35ID:ubEvAWjB 遅れましたが、スレ6周年おめでとうございます。
つーかもう6周年て早くない?てゆうかこのスレも長いね本当に。
今年はDC誕生10周年もあるので、ボソボソageていきましょう。
つーかもう6周年て早くない?てゆうかこのスレも長いね本当に。
今年はDC誕生10周年もあるので、ボソボソageていきましょう。
65438
2008/03/01(土) 08:20:00ID:ggG1sXBo 久々に覗いてみたらそんなアニバーサリーだったなんてw
他にもなんかあったなと思ったら無印XBoxの発売日でした。
ttp://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/diary.html
当時の日記見るといろいろ小恥ずかしいけど、めっちゃ手探りで
いろいろいじってたんだなーと再確認。
kosに日本語フォント表示のコードが取り込まれたときもうれしかった。
とりとめの無い駄文だけど、このスレには背中を押してもらいました。
ありがとうDCスレ。そしてこれからもいいスレであるといいなwww
他にもなんかあったなと思ったら無印XBoxの発売日でした。
ttp://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/diary.html
当時の日記見るといろいろ小恥ずかしいけど、めっちゃ手探りで
いろいろいじってたんだなーと再確認。
kosに日本語フォント表示のコードが取り込まれたときもうれしかった。
とりとめの無い駄文だけど、このスレには背中を押してもらいました。
ありがとうDCスレ。そしてこれからもいいスレであるといいなwww
655名前は開発中のものです。
2008/03/03(月) 00:58:57ID:TvIQtzpA あ、38さんだ!
DCの開発環境も動態保存しないと、情報先もばたばたとなくなっているような・・・
DCの開発環境も動態保存しないと、情報先もばたばたとなくなっているような・・・
656名前は開発中のものです。
2008/03/04(火) 14:13:45ID:VeVn+7R4 誰かまとめサイト作ってくんないかな…
657名前は開発中のものです。
2008/03/09(日) 09:39:31ID:gXTYHuXo [ドリームキャスト10周年を祝ってusers.dreamcast.comのメールアドレスを発行 - Engadget Japanese]
http://japanese.engadget.com/2008/03/08/users-dreamcast-com-campaign/
どのぐらいの時間で受付パンクしたんだwww
http://japanese.engadget.com/2008/03/08/users-dreamcast-com-campaign/
どのぐらいの時間で受付パンクしたんだwww
658名前は開発中のものです。
2008/03/09(日) 10:52:54ID:HWkAMpo4 くそー受付再開しないのかな
659名前は開発中のものです。
2008/03/09(日) 12:33:14ID:UJC7ot2p あ、いまできた
660名前は開発中のものです。
2008/03/09(日) 14:38:46ID:ZztmV8jQ 赤が装備できる弱体魔法スキル+装備と弱体魔法スキル最高値
http://www.playhaogame.com/upxinke/
http://www.playhaogame.com/upxinke/
661名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 20:40:40ID:FLnCS1ki >>660
ウィルス注意
ウィルス注意
dreamcast.comのやつ公式のじゃなかったらしいな
あぁ思いっきり騙された
あぁ思いっきり騙された
663名前は開発中のものです。
2008/03/16(日) 19:43:32ID:jzWoJhuz >>662
単に熱心なファンがやっただけで悪意無さそうだけどな。
単に熱心なファンがやっただけで悪意無さそうだけどな。
664名前は開発中のものです。
2008/03/30(日) 12:52:46ID:Z7UbJ2Tv 本気で作ってみようと思う
あきらめたときはドリキャス窓から投げる
あきらめたときはドリキャス窓から投げる
665名前は開発中のものです。
2008/03/30(日) 15:41:51ID:yaMk0Svs chuiさんのページにある
beroさんのにさらに改良があるみたいに書かれてる
>SDL+OpenGL and Fenix for Dreamcast has been released.
が気になります あと DC Prog環境作成に役立ちそうな最近の記事みつけた
http://www29.atwiki.jp/soukz/pages/21.html
以上プログラムとかしたことない名無しがお伝えしました
>>664
投げるときはニュースになるくらい遠くに投げるんだ 頑張って!
beroさんのにさらに改良があるみたいに書かれてる
>SDL+OpenGL and Fenix for Dreamcast has been released.
が気になります あと DC Prog環境作成に役立ちそうな最近の記事みつけた
http://www29.atwiki.jp/soukz/pages/21.html
以上プログラムとかしたことない名無しがお伝えしました
>>664
投げるときはニュースになるくらい遠くに投げるんだ 頑張って!
666名前は開発中のものです。
2008/04/01(火) 18:54:45ID:jtjWhwE7 あ、いいね
プログラムとかちょっとしかしたことが無い名無しですがやってみようかな
是非遠投記録を打ち立て…いやプログラム組めるようがんばろう
プログラムとかちょっとしかしたことが無い名無しですがやってみようかな
是非遠投記録を打ち立て…いやプログラム組めるようがんばろう
667名前は開発中のものです。
2008/04/28(月) 16:56:20ID:v6lbnTLJ age
668名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 06:47:59ID:d7EidZUR nullDC起動時の何度も時刻設定しなきゃならんバグはなおらんのか
669名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 06:48:52ID:d7EidZUR あげ
670名前は開発中のものです。
2008/07/03(木) 20:10:59ID:9Oups4fU BERO氏のSusieプラグイン、一部のpvrのフォーマットに対応してないみたいで、表示されない画像がある。
どこかで改良したのはないのかな?
どこかで改良したのはないのかな?
671名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 08:28:17ID:FWTuwxJI BERO氏のHPのメルアド、どっちも死んでない?
672名前は開発中のものです。
2008/12/03(水) 21:17:39ID:ZUsaZJd3 Homebrew BOF
ゲーム機など開発環境が公開されていないハード、及びマイナーハード開発者の集いを企画しています。
日時:コミケ(12/28-30)前後 当日なら17-19時くらい + 宴会
場所:東京都区内
費用:会場実費(0-数百円?)
たぶん日本全体で100人もいないんじゃないかと思いますが、
コミケで上京する人もいるでしょうからその時期を予定しています。
http://www27.atwiki.jp/homebrew/
マルチすまん
ゲーム機など開発環境が公開されていないハード、及びマイナーハード開発者の集いを企画しています。
日時:コミケ(12/28-30)前後 当日なら17-19時くらい + 宴会
場所:東京都区内
費用:会場実費(0-数百円?)
たぶん日本全体で100人もいないんじゃないかと思いますが、
コミケで上京する人もいるでしょうからその時期を予定しています。
http://www27.atwiki.jp/homebrew/
マルチすまん
673名前は開発中のものです。
2008/12/07(日) 11:08:20ID:tISiGMCf これは成果あげてない人が参加してもいいんじゃろか……。
674名前は開発中のものです。
2008/12/07(日) 22:25:40ID:nJSNQZ52 成果の有無は問われないけど多少は話についていける人の方がお互いのためになると思う
ただのワナビーだとちょっと居心地悪いかもよ
ただのワナビーだとちょっと居心地悪いかもよ
675名前は開発中のものです。
2008/12/09(火) 06:24:34ID:K4HdJgLA ありがとうございます。
もうすこし悩もう。
もうすこし悩もう。
676名前は開発中のものです。
2009/07/19(日) 08:42:48ID:zgCpvR4A 今年最初のage
677名前は開発中のものです。
2009/12/10(木) 23:38:35ID:NZMJOItu 人いる?
678名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 15:41:11ID:Kpdp2PVI >>677
いなくもない。
いなくもない。
679名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 21:31:13ID:GFtxJSD0 いるかもしれない。
680名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 23:33:21ID:up6JmbYZ いまさらながらにDCDevR4をインスコしてみたんだが。
code::blockを使ってみるべくチャレンジして、
romdiskの入れ方がわからず。
なんとか無理やり入れてpngのサンプルでエラー。
やっぱり新しいツールはよくわからん。
code::blockを使ってみるべくチャレンジして、
romdiskの入れ方がわからず。
なんとか無理やり入れてpngのサンプルでエラー。
やっぱり新しいツールはよくわからん。
681名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 01:03:27ID:5Ep9xBBx 意外だ。
682名前は開発中のものです。
2011/01/30(日) 16:38:47ID:XrWL5uda もうすぐドリキャス10周忌age
683名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 08:47:59.22ID:22fYWMBP 最後に発売された「(DC)高速ストライカー」から約1年。
2011年12月22日に新たな新作ゲームが発売される事になりました。
http://www.famicom-plaza.com/blog/2011/11/1126-dreamcast-sturmwind.html
2011年12月22日に新たな新作ゲームが発売される事になりました。
http://www.famicom-plaza.com/blog/2011/11/1126-dreamcast-sturmwind.html
684名前は開発中のものです。
2012/04/03(火) 16:56:26.57ID:d6st86Bb ひゃっは
686名前は開発中のものです。
2015/01/28(水) 19:47:14.15ID:Aan+9I/r 13年間で夢は叶ったかage
687名前は開発中のものです。
2016/03/23(水) 00:29:28.44ID:SpSehPDt どりーむきゃすと
688名前は開発中のものです。
2016/05/27(金) 16:46:26.39ID:jBIWsAnE689名前は開発中のものです。
2016/12/08(木) 21:00:38.43ID:Ik/fQqlm ほ
690名前は開発中のものです。
2017/12/31(日) 22:10:21.95ID:/rN76OKL 簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
TAEPYJ4K21
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
TAEPYJ4K21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【愛国者悲報】高市早苗、ガイキチスマイルwwwwwww [856698234]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
