数ヶ月前に、忍者じゃじゃ丸の新作が出たやん?
あれがガッカリ作品だったんで、
もう自分でファミコン版のノリを継承した新作を作ろうと思う。
オッサンたちのためにね。
ただし、じゃじゃ丸じゃ無しに
「忍者くん」で。
探検
【新作】忍者くん、じゃじゃ丸くん【ファミコン版】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名前は開発中のものです。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:m1HbME1x2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:ri8HKYWh
作者の藤沢さん亡くなったしもう続編はいいよ。
3名前は開発中のものです。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:m1HbME1x 亡くなったからこそ、誰かが作らなきゃならんのだよ
俺が作る
でも、wiki見るに忍者くんの著作権って個人が所有してるんだってね
誰だろう?個人ならご好意で販売させてもらえないだろうか。
ロイヤリティは払いますし、それなりのクオリティにするつもりですし。
俺が作る
でも、wiki見るに忍者くんの著作権って個人が所有してるんだってね
誰だろう?個人ならご好意で販売させてもらえないだろうか。
ロイヤリティは払いますし、それなりのクオリティにするつもりですし。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:gPOVxL8a
ただの商標権だけじゃないの?
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:ri8HKYWh
アーケード版の初代忍者くんは敵のアルゴリズムがかなり凝ってたし
藤沢さんも雑誌Beep!でファミコン版の簡略化されたアルゴリズムを嘆いていたから
気合い入れて作って下さいね。
藤沢さんも雑誌Beep!でファミコン版の簡略化されたアルゴリズムを嘆いていたから
気合い入れて作って下さいね。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:ZaX4nwhC
7名前は開発中のものです。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:m1HbME1x >>5
でも、wikiにもあるように、それらも含めゲームの複雑化から
忍者くんの人気は低迷してしまったんだよね。
事実、俺も阿修羅の章より、魔城の方が断然面白いと思うし、
何度もやったのは魔城の方だし、阿修羅の章は一度クリアしたら
もうやる気になれなかった。
そして、亜流であったはずの「じゃじゃ丸くん」の人気が
本家忍者くんを上回ったのも、魔城に近い単純なゲーム内容だったからだと思うんだよね。
(横スクロールゲームにしたじゃじゃ丸大冒険では案の定コケたしね)
なので、俺は忍者くんは魔城、じゃじゃ丸は一作目の雰囲気を
踏襲する気持ちで考えるつもり。
阿修羅の章みたいなゲームにはしないよ。
>>6
じゃじゃ丸FANも招きたいからに決まってるじゃん。
忍者くん世代のおっさんたち、なら、じゃじゃ丸FANも同じでしょ。
>阿修羅の章という見た目はさほど変えてはいないがかなりパワーアップした続編
パワーアップねえ、、、人気も面白さも下降したけどね。
基盤も売れなかったし、ファミコン版も前作を上回る人気とはいかなかった。
だから阿修羅の章は意識する気はないね。
屈み、武器の切り替え等、そういう良い部分は継承したいとは思ってるよ。
でも、wikiにもあるように、それらも含めゲームの複雑化から
忍者くんの人気は低迷してしまったんだよね。
事実、俺も阿修羅の章より、魔城の方が断然面白いと思うし、
何度もやったのは魔城の方だし、阿修羅の章は一度クリアしたら
もうやる気になれなかった。
そして、亜流であったはずの「じゃじゃ丸くん」の人気が
本家忍者くんを上回ったのも、魔城に近い単純なゲーム内容だったからだと思うんだよね。
(横スクロールゲームにしたじゃじゃ丸大冒険では案の定コケたしね)
なので、俺は忍者くんは魔城、じゃじゃ丸は一作目の雰囲気を
踏襲する気持ちで考えるつもり。
阿修羅の章みたいなゲームにはしないよ。
>>6
じゃじゃ丸FANも招きたいからに決まってるじゃん。
忍者くん世代のおっさんたち、なら、じゃじゃ丸FANも同じでしょ。
>阿修羅の章という見た目はさほど変えてはいないがかなりパワーアップした続編
パワーアップねえ、、、人気も面白さも下降したけどね。
基盤も売れなかったし、ファミコン版も前作を上回る人気とはいかなかった。
だから阿修羅の章は意識する気はないね。
屈み、武器の切り替え等、そういう良い部分は継承したいとは思ってるよ。
8名前は開発中のものです。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:m1HbME1x >>5
あ、ごめん、あなたは初代の忍者くん、つまり魔城の冒険のことを言ってたのかな?
阿修羅の章のことかと思ってしまった。
なるほど、アーケードの方をがんばれってね。
でもファミコン版を作るんで、正直、難しいゲームにはするつもりないんだ。
アルゴリズムをどこまで凝るかは決めてないけど、
ファミコンらしさが出せていて、面白ければ、
俺はそれでいいと思うんだ。
あ、ごめん、あなたは初代の忍者くん、つまり魔城の冒険のことを言ってたのかな?
阿修羅の章のことかと思ってしまった。
なるほど、アーケードの方をがんばれってね。
でもファミコン版を作るんで、正直、難しいゲームにはするつもりないんだ。
アルゴリズムをどこまで凝るかは決めてないけど、
ファミコンらしさが出せていて、面白ければ、
俺はそれでいいと思うんだ。
9名前は開発中のものです。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:m1HbME1x よーし、物語を決めていこう。
タイトルは「忍者くん -魑魅魍魎の塔-」
忍者くんが「阿修羅の章」での修行を終えて帰郷すると
弟であるじゃじゃ丸くんが、悪のなんたらに連れ去られてしまったと
さくら姫から聞かされる。
今こそ修行の成果を見せるのだ、忍者くん!
で、いいんじゃない?
敵はまだ考えてないけど、タイトルにあるように
じゃじゃ丸くん系の妖怪にしようと思う。
タイトルは「忍者くん -魑魅魍魎の塔-」
忍者くんが「阿修羅の章」での修行を終えて帰郷すると
弟であるじゃじゃ丸くんが、悪のなんたらに連れ去られてしまったと
さくら姫から聞かされる。
今こそ修行の成果を見せるのだ、忍者くん!
で、いいんじゃない?
敵はまだ考えてないけど、タイトルにあるように
じゃじゃ丸くん系の妖怪にしようと思う。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:ZaX4nwhC
11名前は開発中のものです。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:m1HbME1x >>10
>魔城を単に焼き直しするわけではなく、何か足すわけでしょう?
もちろん!
でも、阿修羅の章みたいにはならないですよ。
阿修羅の章は一面一面がタラタラ長かったり、やっぱり難易度も格段に上がったから
自分はあまり楽しいと思わないんです。正直、「二度やろう」って気にならないし。
でも「魔城の冒険」や「じゃじゃ丸くん初代」は何度もやろうと思ったし、
実際今でもやりたくなる。特に「じゃじゃ丸くん初代」。
淡々と殺伐?と一面一面さっさと終わる感じがよろしいと思うので
そんな感じにはしたいので、阿修羅の章みたいに敵をワラワラと出したり、
意地悪に一撃死する敵を出したり、複雑なステージを作るつもりは無いですね。
>魔城を単に焼き直しするわけではなく、何か足すわけでしょう?
もちろん!
でも、阿修羅の章みたいにはならないですよ。
阿修羅の章は一面一面がタラタラ長かったり、やっぱり難易度も格段に上がったから
自分はあまり楽しいと思わないんです。正直、「二度やろう」って気にならないし。
でも「魔城の冒険」や「じゃじゃ丸くん初代」は何度もやろうと思ったし、
実際今でもやりたくなる。特に「じゃじゃ丸くん初代」。
淡々と殺伐?と一面一面さっさと終わる感じがよろしいと思うので
そんな感じにはしたいので、阿修羅の章みたいに敵をワラワラと出したり、
意地悪に一撃死する敵を出したり、複雑なステージを作るつもりは無いですね。
12名前は開発中のものです。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:m1HbME1x プログラムはC++で組みます。
グラフィックは自分で。
サウンドはごめんなさい、自分は作れないんで
ファミコンの忍者くんシリーズから持ってきます(何曲も要りませんし)
セーブ機能は、
忍者くん初代、じゃじゃ丸くん初代を踏襲し、無しでいきます。
グラフィックは自分で。
サウンドはごめんなさい、自分は作れないんで
ファミコンの忍者くんシリーズから持ってきます(何曲も要りませんし)
セーブ機能は、
忍者くん初代、じゃじゃ丸くん初代を踏襲し、無しでいきます。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:dIWj1NCb
この板で最後までやりとげた企画
見たこと無いから頑張れよ
見たこと無いから頑張れよ
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:5Mae1Zm0
簡単なシステム的には、画面内の敵すべて倒したらクリア的な?
敵8体中1体はボス格。
無尽蔵に雑魚が出てゴールを目指す系のゲームだと、他の亜種と同じ轍を踏むと思う。
敵8体中1体はボス格。
無尽蔵に雑魚が出てゴールを目指す系のゲームだと、他の亜種と同じ轍を踏むと思う。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:ri8HKYWh
>>8
ファミコン版は正直敵の動きが単純過ぎて単調な印象がありました。
藤沢さんは『コンピュータ対人間の知力をふりしぼった熱い戦い』ということをテーマに
ゲームをデザインしていた方なので、その意思が垣間見えるようなものが遊べれば嬉しいです。
ファミコン版は正直敵の動きが単純過ぎて単調な印象がありました。
藤沢さんは『コンピュータ対人間の知力をふりしぼった熱い戦い』ということをテーマに
ゲームをデザインしていた方なので、その意思が垣間見えるようなものが遊べれば嬉しいです。
16名前は開発中のものです。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:m1HbME1x >>14
>無尽蔵に雑魚が出てゴールを目指す系のゲーム
ですね、これはやらないです。
>画面内の敵すべて倒したらクリア的な?
こっちに近いですね。一面一面がサクサク進む感じのイメージです。
>>15
確かに敵のアルゴリズムが単調すぎるのはありますね。
飽きさせないレベルにはアルゴに個性をつけたいと思います。
藤沢さんの足下にも及ばない自分ですが、少しでも懐かしめるよう努力しますよ。
まだ制作開始してませんが、
今年の年末までに仕上げ、来年の正月に公開出来るようにします。
が、過疎った板なので、まったり進行することになりましょう。
当時のファン達が童心に還れるよう
難しすぎず、単純すぎずで、面白い内容にしようと思いますんで
よろしくお願いします。
>無尽蔵に雑魚が出てゴールを目指す系のゲーム
ですね、これはやらないです。
>画面内の敵すべて倒したらクリア的な?
こっちに近いですね。一面一面がサクサク進む感じのイメージです。
>>15
確かに敵のアルゴリズムが単調すぎるのはありますね。
飽きさせないレベルにはアルゴに個性をつけたいと思います。
藤沢さんの足下にも及ばない自分ですが、少しでも懐かしめるよう努力しますよ。
まだ制作開始してませんが、
今年の年末までに仕上げ、来年の正月に公開出来るようにします。
が、過疎った板なので、まったり進行することになりましょう。
当時のファン達が童心に還れるよう
難しすぎず、単純すぎずで、面白い内容にしようと思いますんで
よろしくお願いします。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:MLsA1N+C
忍者くんっぽさ と、 忍者っぽさ てあるよね。
忍者っぽさを強化するとしたらどうなるだろうか。
特に忍法でそれが顕著に見れるだろうけど、それが果たして忍者くんっぽさになるだろうか。
忍者くん(じゃじゃ丸含む)ていうと敵も主人公も常に走り続けていて、段差やジャンプを駆使して
相手を気絶させてからの攻撃、という戦闘重視なイメージが浮かぶ。
忍者ならではの隠密行動をとる的な要素は必要だろうか。
忍者っぽさを強化するとしたらどうなるだろうか。
特に忍法でそれが顕著に見れるだろうけど、それが果たして忍者くんっぽさになるだろうか。
忍者くん(じゃじゃ丸含む)ていうと敵も主人公も常に走り続けていて、段差やジャンプを駆使して
相手を気絶させてからの攻撃、という戦闘重視なイメージが浮かぶ。
忍者ならではの隠密行動をとる的な要素は必要だろうか。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:f5cFJppw
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:MLsA1N+C
>>18
何かを足すことは考えてるわけでしょ?
で、指針として「忍者っぽさ」はどうだろうか、ていう意見だよ。
やりたいことは解像度高くして動きのアニメーション細かくするだけの焼き直しじゃないよね。
アイテムはじゃじゃ丸から持ってくるとすると、手裏剣の射程アップ、移動速度アップ、透明薬(無敵)、トロッコ(移動速度アップ+無敵+攻撃判定)とかでトロッコ以外は地味だ。
阿修羅の章ではダルマの鎌ブーメラン、カブキの放物線を描く爆弾、火球バリアと、刀がある。
パワーアップ無しのストイックなゲームもいいが・・・オリジナルと一体何が変わるのか。
何かを足すことは考えてるわけでしょ?
で、指針として「忍者っぽさ」はどうだろうか、ていう意見だよ。
やりたいことは解像度高くして動きのアニメーション細かくするだけの焼き直しじゃないよね。
アイテムはじゃじゃ丸から持ってくるとすると、手裏剣の射程アップ、移動速度アップ、透明薬(無敵)、トロッコ(移動速度アップ+無敵+攻撃判定)とかでトロッコ以外は地味だ。
阿修羅の章ではダルマの鎌ブーメラン、カブキの放物線を描く爆弾、火球バリアと、刀がある。
パワーアップ無しのストイックなゲームもいいが・・・オリジナルと一体何が変わるのか。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:h5ol8D6s
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:aMLmfulw
オリジナルより凝らないって、それオリジナルやってれば良くないか・・・
見た目やシステム以外で言ったら、マウスやタッチ操作でプレイできるようにするとかか?
見た目やシステム以外で言ったら、マウスやタッチ操作でプレイできるようにするとかか?
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:b4S3NZsc
わかってねーな
魔城にステージとキャラが増えるだけでも満足なんだよ
魔城にステージとキャラが増えるだけでも満足なんだよ
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:ApcJRKz4
そいや、魔城の最後のボスって
一応ヨロイでいいのか?
一応ヨロイでいいのか?
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:ekQfRl4q
ネット上の情報や動画の観察から得られた情報
(1)プレイヤーの操作は、左右移動レバー、ジャンプまたは降下ボタン(後述)、手裏剣攻撃ボタン
(2)フィールド構成は縦スクロールで8段の歩行可能な足場がある。外観は岩山または城壁。
(3)足場上で左右レバーを操作すると、入れた方向にプレイヤーが向き直し、歩いて移動する。
(4)足場上で左右に移動しながらボタンを押すと、斜め上に跳躍する。
(5)その際、ボタンを短く押すと段差の半分強程度、長く押すと1段分強の高さになる。
(6)最下段を除く足場上で静止中にボタンを押すと、垂直に降下する。
(7)ジャンプまたは降下中に水平移動速度の空中制御はできない。
(8)ただし、ジャンプの最高点に達した瞬間に限り、向きを変えることはできる。
(9)また、ジャンプ中に画面の左右端にぶつかると、水平移動量およびプレイヤーの向きが反転する。
(1)プレイヤーの操作は、左右移動レバー、ジャンプまたは降下ボタン(後述)、手裏剣攻撃ボタン
(2)フィールド構成は縦スクロールで8段の歩行可能な足場がある。外観は岩山または城壁。
(3)足場上で左右レバーを操作すると、入れた方向にプレイヤーが向き直し、歩いて移動する。
(4)足場上で左右に移動しながらボタンを押すと、斜め上に跳躍する。
(5)その際、ボタンを短く押すと段差の半分強程度、長く押すと1段分強の高さになる。
(6)最下段を除く足場上で静止中にボタンを押すと、垂直に降下する。
(7)ジャンプまたは降下中に水平移動速度の空中制御はできない。
(8)ただし、ジャンプの最高点に達した瞬間に限り、向きを変えることはできる。
(9)また、ジャンプ中に画面の左右端にぶつかると、水平移動量およびプレイヤーの向きが反転する。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:ekQfRl4q
(10)シーン(ステージの呼称)開始時、最下段にプレイヤーが、最下段を含むどこかに8体の敵が配置される。
(11)8体の敵をすべて落下(退場)させればシーンクリアとなる。
(12)敵を落下状態にした直後、その地点に巻物が発生する。獲得するとスコアが得られる。
(13)各シーンに一回、ゲームフィールド上部から下向かって移動する玉が発生する。
(14)この玉を3個回収してクリアすると、直後にボーナスシーンが挿入される。
(15)ボーナスシーンは夜の城壁で、敵はなく、固定配置された玉を回収する内容。時間制限がある。
(11)8体の敵をすべて落下(退場)させればシーンクリアとなる。
(12)敵を落下状態にした直後、その地点に巻物が発生する。獲得するとスコアが得られる。
(13)各シーンに一回、ゲームフィールド上部から下向かって移動する玉が発生する。
(14)この玉を3個回収してクリアすると、直後にボーナスシーンが挿入される。
(15)ボーナスシーンは夜の城壁で、敵はなく、固定配置された玉を回収する内容。時間制限がある。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:ekQfRl4q
(16)気絶中でなければ、攻撃ボタンで向いている方向に向かって手裏剣攻撃を行うことが可能。
(17)プレイヤーが攻撃に使う手裏剣は射程が制限されている。
(18)連射間隔には制限がある。
(19)プレイヤーが放った手裏剣が活動中の敵に当たると、敵の状況に関わらず落下(退場)モードになる。
(20)落下中の敵にも手裏剣の当たり判定があり、当てると得点が得られる。
(21)敵の飛び道具にプレイヤーが当たると、状況の如何に関わらずミスとなる。
(22)プレイヤーの手裏剣と敵の飛び道具が接触すると相殺される。
(17)プレイヤーが攻撃に使う手裏剣は射程が制限されている。
(18)連射間隔には制限がある。
(19)プレイヤーが放った手裏剣が活動中の敵に当たると、敵の状況に関わらず落下(退場)モードになる。
(20)落下中の敵にも手裏剣の当たり判定があり、当てると得点が得られる。
(21)敵の飛び道具にプレイヤーが当たると、状況の如何に関わらずミスとなる。
(22)プレイヤーの手裏剣と敵の飛び道具が接触すると相殺される。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:ekQfRl4q
(23)プレイヤーと敵が接触した場合、双方の状態によって結果が異なる
(24)歩行(静止含む?)中のプレイヤーと、歩行中の敵が接触した場合
→双方のキャラクタが左の者は左、右の者は右に水平にはじき飛ぶ。向きは保存される。
(25)歩行(静止含む)中のプレイヤーと、跳躍または降下中の敵が接触した場合
→プレイヤーはその位置で気絶、敵は右にいれば右、左にいれば左に弾かれる。向きは保存される。
敵の垂直移動量は、ジャンプの上昇中だった場合は保存され、
下降中は半ジャンプ程度の上向きに調整される。
(26)跳躍または降下中のプレイヤーと、歩行中の敵が接触した場合
→上と逆の立場になる。
(27)跳躍または降下中のプレイヤーと、跳躍または降下中の敵が接触した場合
→水平方向移動量は相互に離反するように調整されるが、キャラクタの向きは保存される。
垂直方向移動量は、相互に交換される(?)
(28)プレイヤーと落下(退場)状態の敵の間には相互作用は生じない。
(24)歩行(静止含む?)中のプレイヤーと、歩行中の敵が接触した場合
→双方のキャラクタが左の者は左、右の者は右に水平にはじき飛ぶ。向きは保存される。
(25)歩行(静止含む)中のプレイヤーと、跳躍または降下中の敵が接触した場合
→プレイヤーはその位置で気絶、敵は右にいれば右、左にいれば左に弾かれる。向きは保存される。
敵の垂直移動量は、ジャンプの上昇中だった場合は保存され、
下降中は半ジャンプ程度の上向きに調整される。
(26)跳躍または降下中のプレイヤーと、歩行中の敵が接触した場合
→上と逆の立場になる。
(27)跳躍または降下中のプレイヤーと、跳躍または降下中の敵が接触した場合
→水平方向移動量は相互に離反するように調整されるが、キャラクタの向きは保存される。
垂直方向移動量は、相互に交換される(?)
(28)プレイヤーと落下(退場)状態の敵の間には相互作用は生じない。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:1V4rQX7Q
「今のところ〇番と〇番が実装されました〜」的な報告が来るって見方してってこと?
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:ekQfRl4q
とりあえず何を作るかはっきりさせないと議論がかみ合わないので、
動画などから推定されるルールを列挙してみただけ。
より詳しく知ってる人や、実装して不都合が見つかれば随時訂正してもらいたい。
ちなみにゲーム制作ではジャンルを問わず「ルールの確認」を最初に行うのが定石。
設定から入るのは素人のやることで、つまりは死亡フラグと言える。
動画などから推定されるルールを列挙してみただけ。
より詳しく知ってる人や、実装して不都合が見つかれば随時訂正してもらいたい。
ちなみにゲーム制作ではジャンルを問わず「ルールの確認」を最初に行うのが定石。
設定から入るのは素人のやることで、つまりは死亡フラグと言える。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:GO1dUAbI
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:dxpEJMLZ
阿修羅の章の壁蹴り仕様は今となっちゃ救いようの無いストレス仕様でしかないんで
ジャンプボタン押しっぱなしで勝手に連続壁蹴りで良いよ。
どうせジャンプ中は移動方向制御できんから反対方向レバー入力もいらんし。
ジャンプボタン押しっぱなしで勝手に連続壁蹴りで良いよ。
どうせジャンプ中は移動方向制御できんから反対方向レバー入力もいらんし。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:SQsg/38K
ゲームのルールねぇ。
囲碁とかチェスじゃあるまいし。アクションゲームだぜ?
アルゴリズムだと思うよ、アクションゲームの肝は。
自キャラ、敵キャラ、背景の仕掛け、それぞれに見合った動作を入れ込むことで自然な行動ができる。
それを楽しんで操作できればアクションゲームとしては成功だと思う。
まずは真っ白な画面に自キャラだけを出して、納得いく動きをさせるとこまで作ってみては。
当たり判定とかはもっと先の話でしょ。
囲碁とかチェスじゃあるまいし。アクションゲームだぜ?
アルゴリズムだと思うよ、アクションゲームの肝は。
自キャラ、敵キャラ、背景の仕掛け、それぞれに見合った動作を入れ込むことで自然な行動ができる。
それを楽しんで操作できればアクションゲームとしては成功だと思う。
まずは真っ白な画面に自キャラだけを出して、納得いく動きをさせるとこまで作ってみては。
当たり判定とかはもっと先の話でしょ。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:I5OCt6zr
アルゴリズムなんて単なるルールの実装手段だろ?
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:+HKc+8Xk
はなー
351
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:qmINpVhu2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:ChcKqEHr
期待してるよ。ベストを尽くしてほしい。
だけど>>1待ちの状態だと盛り上がるにも限度があるかも。
例えばの話、このゲームをお題に各々が作ったものを
見せ合うってのはどうかね。
プログラムに限らず音楽、効果音、絵素材何でも可ということで。
だけど>>1待ちの状態だと盛り上がるにも限度があるかも。
例えばの話、このゲームをお題に各々が作ったものを
見せ合うってのはどうかね。
プログラムに限らず音楽、効果音、絵素材何でも可ということで。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:NiZBIEjY
>1だけを待つのではなく共同開発でもなく、『>1に対抗して俺も作る』だったら停滞せずに盛り上がるんじゃないかな
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:Int0cRqr
これ言うと批判を受けそうだけど、敵キャラやステージを追加する際に
当時の忍者ゲーをモチーフにすると時代性を鑑みることができて面白いと思う。
例えばSHINOBI忍、影の伝説、最後の忍道、ニンジャウォーリアーズ。
忍者龍剣伝はちょっとFC色が強すぎるからパス。
当時の忍者ゲーをモチーフにすると時代性を鑑みることができて面白いと思う。
例えばSHINOBI忍、影の伝説、最後の忍道、ニンジャウォーリアーズ。
忍者龍剣伝はちょっとFC色が強すぎるからパス。
39名前は開発中のものです。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:fBTWIfnc >>36
>待ちの状態だと盛り上がるにも限度があるかも。
ですよね
テンポよく皆に途中経過うp出来ればいいのだけど
今ジャンプの再現で手こずってて、、でも8割良い感じなんだけども
少しは住民の皆に参加してる感を与えたい気もあって、
敵キャラの案というか、モチーフを募集しようかと思っているんですよ。
ドット絵にすると難しいだろうから、とにかく皆が提出したモチーフを
俺がドット絵に落としていくっていう感じで。
でも、それは今回のゲーム内容がシッカリ決まった後の行程だからね、、
とりあえず、魑魅魍魎ってことで、忍者じゃじゃ丸くんをさらったのは
妖怪軍団にするつもり。ただし、ナマズ大夫は登場させず、新しい首領。
「ぬらりひょん」をモチーフにした奴。
そのうち、グラフィックも公開していくんで、そしたら
「この妖怪なんかどう?」って感じで意見をくれれば、俺が雑魚キャラとして
ゲーム内に入れるつもりだ。
>待ちの状態だと盛り上がるにも限度があるかも。
ですよね
テンポよく皆に途中経過うp出来ればいいのだけど
今ジャンプの再現で手こずってて、、でも8割良い感じなんだけども
少しは住民の皆に参加してる感を与えたい気もあって、
敵キャラの案というか、モチーフを募集しようかと思っているんですよ。
ドット絵にすると難しいだろうから、とにかく皆が提出したモチーフを
俺がドット絵に落としていくっていう感じで。
でも、それは今回のゲーム内容がシッカリ決まった後の行程だからね、、
とりあえず、魑魅魍魎ってことで、忍者じゃじゃ丸くんをさらったのは
妖怪軍団にするつもり。ただし、ナマズ大夫は登場させず、新しい首領。
「ぬらりひょん」をモチーフにした奴。
そのうち、グラフィックも公開していくんで、そしたら
「この妖怪なんかどう?」って感じで意見をくれれば、俺が雑魚キャラとして
ゲーム内に入れるつもりだ。
40名前は開発中のものです。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:fBTWIfnc >>38
>当時の忍者ゲーをモチーフにすると時代性を鑑みることができて面白いと思う。
>SHINOBI忍、影の伝説、最後の忍道、ニンジャウォーリアーズ。
面白いと思うよ。そういうの好きだわ。
ただ、今回塔を登っていくゲームにしようと思っているので
ステージ背景はジャジャ丸くん、もしくは
忍者くんのお城ステージみたいなシンプルな作りにするつもりなんで
忍者ゲーをモチーフにするのは難しいなあ、、、
んー、ボーナスステージを作って、なにか三つ集めたら
当時の忍者ゲームのBGMとステージっぽい背景で
なにか遊べるみたいなの入れてみようかな。
>当時の忍者ゲーをモチーフにすると時代性を鑑みることができて面白いと思う。
>SHINOBI忍、影の伝説、最後の忍道、ニンジャウォーリアーズ。
面白いと思うよ。そういうの好きだわ。
ただ、今回塔を登っていくゲームにしようと思っているので
ステージ背景はジャジャ丸くん、もしくは
忍者くんのお城ステージみたいなシンプルな作りにするつもりなんで
忍者ゲーをモチーフにするのは難しいなあ、、、
んー、ボーナスステージを作って、なにか三つ集めたら
当時の忍者ゲームのBGMとステージっぽい背景で
なにか遊べるみたいなの入れてみようかな。
41名前は開発中のものです。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:TYswPA5u2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:PxVU0LBZ
1氏はストーリー性重視路線でいくのかな。
アイデア募集のスレとして進行していきたいのなら、
まとめサイトを用意して、テンプレを示しておくといいかもしれない。
アイデア募集のスレとして進行していきたいのなら、
まとめサイトを用意して、テンプレを示しておくといいかもしれない。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:aPvakYbY
どこをどう読めば
44名前は開発中のものです。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:RcnsQLt8 ストーリー展開って、無印はほぼ皆無だよね。
道中を経て天守閣へ忍び込む、程度だろうか。
ボーナスステージが実はメインで、宝玉を入手するのが目的?
じゃじゃ丸もほぼ上記と同じで、通常面はあくまで道中。
ボーナスステージでナマズ太夫を倒してさくら姫を奪還するのが目的。
つまりボーナスステージさえクリアすれば、物語としては終了。でもゲームの終了ではないと。
大きく舞台設定を決めてステージクリアごとにストーリーが展開、てのはちょっと重たい気がする。
ストイックにステージをクリアしていき、たまにボーナスステージで達成感、程度でいいんじゃないかな。
道中を経て天守閣へ忍び込む、程度だろうか。
ボーナスステージが実はメインで、宝玉を入手するのが目的?
じゃじゃ丸もほぼ上記と同じで、通常面はあくまで道中。
ボーナスステージでナマズ太夫を倒してさくら姫を奪還するのが目的。
つまりボーナスステージさえクリアすれば、物語としては終了。でもゲームの終了ではないと。
大きく舞台設定を決めてステージクリアごとにストーリーが展開、てのはちょっと重たい気がする。
ストイックにステージをクリアしていき、たまにボーナスステージで達成感、程度でいいんじゃないかな。
451
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:qgHoIsAG そだねえ、Ending無しでループがレトロっぽいよね。
じゃじゃ丸大冒険ですら、ending無しのループだもんね。
ラスボスと戦って弟助けるってのは
毎度ボーナスステージにするかなあw
でも個人的には、エンドロールみたいなんが欲しいから
短いエンドロール後に、
「影の伝説」みたいにまた連れ去られるデモ入れてループってのもいいかも。
じゃじゃ丸大冒険ですら、ending無しのループだもんね。
ラスボスと戦って弟助けるってのは
毎度ボーナスステージにするかなあw
でも個人的には、エンドロールみたいなんが欲しいから
短いエンドロール後に、
「影の伝説」みたいにまた連れ去られるデモ入れてループってのもいいかも。
461
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:qgHoIsAG >>42
忍者くんゲーム製作への時間は惜しまんけど
まとめサイト作るのに時間は取れんのう。
wikiとかいじったことないから触り方を読むのも億劫ですわ、、。
それにまだ着手したばかりだし。
まあ内容がそれなりの量になったら考えるとしよう
忍者くんゲーム製作への時間は惜しまんけど
まとめサイト作るのに時間は取れんのう。
wikiとかいじったことないから触り方を読むのも億劫ですわ、、。
それにまだ着手したばかりだし。
まあ内容がそれなりの量になったら考えるとしよう
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:aRtxYJIe
グラフィックは当時のファミコン的なドット絵を再現するの?
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Cc2aYrVr
もちろん>>1がコスプレした実写取り込みだよな?
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:aRtxYJIe
新忍伝かよッ
50名前は開発中のものです。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:UAUfzmt+ じゃじゃ○って、おゆき登場 とかって奴だろ?。
あれより、初代のが面白いよ。
阿修羅の章は、あまり面白くないが
あれより、初代のが面白いよ。
阿修羅の章は、あまり面白くないが
2013/09/01(日) 08:01:17.22ID:Kev3LD/Y
>>24
(5)に関しては、ファミコン版だと歩行中にAボタンで溜め状態に入って、
溜まりきるとハイジャンプ、たまる前にボタンを離すとロージャンプになるようだ。
(8)(9)についてはそのような制限、仕様はなく、左右ガチャガチャすれば
いつでも向きは変えられる。
アーケード版はどうなんだろう?
(5)に関しては、ファミコン版だと歩行中にAボタンで溜め状態に入って、
溜まりきるとハイジャンプ、たまる前にボタンを離すとロージャンプになるようだ。
(8)(9)についてはそのような制限、仕様はなく、左右ガチャガチャすれば
いつでも向きは変えられる。
アーケード版はどうなんだろう?
2013/09/01(日) 16:59:51.66ID:rsxOvZD8
魔城>>>じゃじゃ丸>>>>>>他
って感じ
って感じ
53名前は開発中のものです。
2013/09/01(日) 17:22:23.43ID:Lffqbe9d ようは長押しかどうかってだけじゃね。
ボタン押したらジャンプステータスが0→1(溜め中)になり、ジャンプ溜め時間計測開始。
ジャンプ溜め時間がMAXになると、ジャンプステータスが1→2(大ジャンプ)になる。
ジャンプ溜め時間がMAXになる前にボタンを離すと、ジャンプステータスが1→3(小ジャンプ)になる。
ジャンプステータスが2ならジャンプ力10。3なら5。
ジャンプ力は時間とともに−1され、−5まで減少する。
ジャンプステータスが0以外の時、プレイヤーの高さからジャンプ力の値分減算され、+値の場合は上昇、−値は下降。
着地するとジャンプステータスは0(着地)に戻る。
ボタン押したらジャンプステータスが0→1(溜め中)になり、ジャンプ溜め時間計測開始。
ジャンプ溜め時間がMAXになると、ジャンプステータスが1→2(大ジャンプ)になる。
ジャンプ溜め時間がMAXになる前にボタンを離すと、ジャンプステータスが1→3(小ジャンプ)になる。
ジャンプステータスが2ならジャンプ力10。3なら5。
ジャンプ力は時間とともに−1され、−5まで減少する。
ジャンプステータスが0以外の時、プレイヤーの高さからジャンプ力の値分減算され、+値の場合は上昇、−値は下降。
着地するとジャンプステータスは0(着地)に戻る。
2013/09/01(日) 18:20:12.93ID:kOrSC9a8
ベラボーマン形式はパソコンだと無理だな
2013/09/01(日) 18:58:33.91ID:St8nnqah
無理でもないよ。
例えばSキー押したら小パンチ、WEASDZX全部押したら大パンチ。
例えばSキー押したら小パンチ、WEASDZX全部押したら大パンチ。
2013/09/01(日) 19:18:22.67ID:Geywkt1J
マリオとルイージみたいにキャラ特性を付けて
忍者くんとじゃじゃ丸のどちらかを選択できるようにしてほしいな。
じゃじゃ丸くんのタイトルからステージ移行時の曲はFCで一番好きかも。
忍者くんとじゃじゃ丸のどちらかを選択できるようにしてほしいな。
じゃじゃ丸くんのタイトルからステージ移行時の曲はFCで一番好きかも。
2013/09/01(日) 19:40:35.02ID:ZvGqTQBm
レトロゲーマーとして素直に応援したい
58名前は開発中のものです。
2013/09/02(月) 01:12:57.02ID:Cbr8daE52013/09/02(月) 05:28:45.40ID:2aUg4x4j
ジャレコが移植したFC版チョップリフターはBGMが1音しか使ってなくて正直ビビった。
60名前は開発中のものです。
2013/09/02(月) 21:51:38.69ID:uVWHgSr2 明日中に忍者くんの挙動(仮)を確認出来るものをうpしますんで
ちょっと触ってみてくださいまし
ちょっと触ってみてくださいまし
61名前は開発中のものです。
2013/09/02(月) 21:55:21.49ID:E/Zj6gwh 動画で頼む
exeこわいお
exeこわいお
2013/09/02(月) 23:58:16.59ID:k/NYOIdP
631 ◆ONnp7LRVwg
2013/09/03(火) 05:52:24.17ID:eWyD/Km/ >>61
怖くない、俺を信じろ。
>>62
そだね、とりあえずてきとーだけどトリつけよう
さて、ジャンプですわ。どうかなー
http://ux.getuploader.com/zipcodezipcode/download/48/ninjakun.zip
パス ninja
怖くない、俺を信じろ。
>>62
そだね、とりあえずてきとーだけどトリつけよう
さて、ジャンプですわ。どうかなー
http://ux.getuploader.com/zipcodezipcode/download/48/ninjakun.zip
パス ninja
64名前は開発中のものです。
2013/09/03(火) 19:05:33.75ID:5mnBWFYe んー、感想が無いってどういうことだ
このジャンプじゃ、ガッカリなのか?
このジャンプじゃ、ガッカリなのか?
2013/09/03(火) 19:52:46.86ID:UF9hvtmL
この前の遠隔操作ウイルスだって、便利アプリ質問スレで紹介されたファイルで
感染してるのも記憶に新しいし、普通はいきなり実行ファイル渡しても起動してくれないよ。
まずは最低限の信用を得るため動画アップすると良いのでは。
感染してるのも記憶に新しいし、普通はいきなり実行ファイル渡しても起動してくれないよ。
まずは最低限の信用を得るため動画アップすると良いのでは。
66名前は開発中のものです。
2013/09/03(火) 20:11:48.30ID:5mnBWFYe おいおい、マジで言ってるのか?
忍者くん世代はそこまで慎重なのか?
危ないファイルを悪戯であげるには
流れが頑張りすぎてないか?
すぐにうPするだろ、それが狙いならさ。
てか、他のスレ見ろよ。
企画スレで製作者がうPしたものを疑って遊んでくれない流れなんか
聞いたこと無いぞ、おい。。。
マジで言うてるんなら、もう動作の確認や意見を聞くのは止めるわ。
さっさと次の行程に移るろうぜ
忍者くん世代はそこまで慎重なのか?
危ないファイルを悪戯であげるには
流れが頑張りすぎてないか?
すぐにうPするだろ、それが狙いならさ。
てか、他のスレ見ろよ。
企画スレで製作者がうPしたものを疑って遊んでくれない流れなんか
聞いたこと無いぞ、おい。。。
マジで言うてるんなら、もう動作の確認や意見を聞くのは止めるわ。
さっさと次の行程に移るろうぜ
2013/09/03(火) 20:11:50.71ID:e/hb1P6i
>>63
やってみたわ。
卒なくできてると思うけど、なんとなく感じた違和感は画面がスクロールしないからかな。
あとファミコン版の挙動が記憶にあるので、ファミコン版はFPS低いから滑らか過ぎる気がした。
刀はゲームバランスや雰囲気をもしかしたら壊しかねないと思った。
元がヒットアンドウェイなイメージがあるから、近接で切りあうイメージがちょっと浮かばない。
阿修羅の章は水中でのみ刀が使えたんじゃなかったっけ。
通常でも使えるとしたら、上突きや下突き限定とかの方が雰囲気を壊さずに導入できるかも。
踏み潰しアクションを潰すのはまずいから、アイテム入手後一定時間だけ踏んでも踏まれても刀で切るようになるとかね。
実は忍者ゲームのひとつ「ストライダー飛竜」を意識してる?
やってみたわ。
卒なくできてると思うけど、なんとなく感じた違和感は画面がスクロールしないからかな。
あとファミコン版の挙動が記憶にあるので、ファミコン版はFPS低いから滑らか過ぎる気がした。
刀はゲームバランスや雰囲気をもしかしたら壊しかねないと思った。
元がヒットアンドウェイなイメージがあるから、近接で切りあうイメージがちょっと浮かばない。
阿修羅の章は水中でのみ刀が使えたんじゃなかったっけ。
通常でも使えるとしたら、上突きや下突き限定とかの方が雰囲気を壊さずに導入できるかも。
踏み潰しアクションを潰すのはまずいから、アイテム入手後一定時間だけ踏んでも踏まれても刀で切るようになるとかね。
実は忍者ゲームのひとつ「ストライダー飛竜」を意識してる?
2013/09/03(火) 20:40:20.80ID:t13tzHGq
ゲームパッドにもちゃんと対応してるね。
じゃじゃ丸くん、どんなだったかもう覚えてないけど、
アクションゲームの操作感として悪くない感触です。
じゃじゃ丸くん、どんなだったかもう覚えてないけど、
アクションゲームの操作感として悪くない感触です。
2013/09/03(火) 20:46:09.67ID:UF9hvtmL
>>66
じゃあ誰もやってくれなくても文句言うなよ
じゃあ誰もやってくれなくても文句言うなよ
70名前は開発中のものです。
2013/09/03(火) 21:12:13.25ID:5mnBWFYe2013/09/03(火) 21:25:55.02ID:bngjLtsd
ウホーッ、これは嬉しいですね
忍者くん、じゃじゃ丸くんとも大好きでした
操作的にじゃじゃ丸よりかは忍者よりなのかと感じましたがやはりそうなのでしょうか?
違和感という違和感は上の人も言っていましたがやっぱFPSですね、ファミコン(レトロゲー)はもっとカクカクな感じなので…
忍者くん、じゃじゃ丸くんとも大好きでした
操作的にじゃじゃ丸よりかは忍者よりなのかと感じましたがやはりそうなのでしょうか?
違和感という違和感は上の人も言っていましたがやっぱFPSですね、ファミコン(レトロゲー)はもっとカクカクな感じなので…
2013/09/03(火) 21:33:28.56ID:sq33RjEV
ジャンプは(魔城では)重要な垂直方向移動手段なので、
少なくとも1段上れる状態で評価しないと感触とかつかめないよ。
刀の是非については敵との相性があるから判断は先送りにしてはどうかな。
それと、>>1がその路線でいくなら、純粋な魔城の冒険の発展系のようなものを
作ってみたくなってきた。
少なくとも1段上れる状態で評価しないと感触とかつかめないよ。
刀の是非については敵との相性があるから判断は先送りにしてはどうかな。
それと、>>1がその路線でいくなら、純粋な魔城の冒険の発展系のようなものを
作ってみたくなってきた。
2013/09/03(火) 21:35:32.97ID:nAsNTTrY
74名前は開発中のものです。
2013/09/03(火) 21:48:09.26ID:5mnBWFYe 俺も好きだから、コテコテの魔城の冒険系でもいいのだけど、
ただ魔城のジャンプはさすがにガチガチすぎじゃないかと。
垂直ジャンプ無いし、ジャンプまでに一瞬溜めが入るし
じゃじゃ丸くんくらいは柔らかくしたいかなって。
ステージは山じゃ無くて、屋内だから
少しじゃじゃ丸くんのテイストが入ると思うんよ。
それで垂直ジャンプ無いのはさすがにね。
まあ阿修羅の章やじゃじゃ丸大冒険みたいな
ステージごとにいろんな地形があって長く進む、とか
そんなゲームにはするつもり無いよ。
魔城やじゃじゃ丸初代みたいに、決められた数の敵をやっつけて
担々とそれを繰り返す
レトロなゲームにしたいのですよ。
そこは絶対変えない。
だから、出来上がりは、魔城やじゃじゃ丸初代みたいになるはず。
ただ魔城のジャンプはさすがにガチガチすぎじゃないかと。
垂直ジャンプ無いし、ジャンプまでに一瞬溜めが入るし
じゃじゃ丸くんくらいは柔らかくしたいかなって。
ステージは山じゃ無くて、屋内だから
少しじゃじゃ丸くんのテイストが入ると思うんよ。
それで垂直ジャンプ無いのはさすがにね。
まあ阿修羅の章やじゃじゃ丸大冒険みたいな
ステージごとにいろんな地形があって長く進む、とか
そんなゲームにはするつもり無いよ。
魔城やじゃじゃ丸初代みたいに、決められた数の敵をやっつけて
担々とそれを繰り返す
レトロなゲームにしたいのですよ。
そこは絶対変えない。
だから、出来上がりは、魔城やじゃじゃ丸初代みたいになるはず。
75名前は開発中のものです。
2013/09/03(火) 21:51:14.16ID:5mnBWFYe ああ、次は
もう少しFPS下げてみるよ。
下げれるから。
ただ、ファミコンのそれって60くらいじゃないの?
もう少しFPS下げてみるよ。
下げれるから。
ただ、ファミコンのそれって60くらいじゃないの?
2013/09/03(火) 22:26:03.91ID:h91BdBaK
敵や背景がつくと、また感想も変わりそうだけど
初代じゃじゃ丸くんしかほとんどやってない俺からすると、ちょっと動作が遅く感じる。
それと気になったんだけど解像度はこんな感じで決定?
じゃじゃ丸くんの敵が低解像度で良くわからない物体だったから、グラのパワーアップに期待してたんだけど…
流れがFPSを下げる方向っぽいので、そういうのを期待してた人はいないのかなぁ。
初代じゃじゃ丸くんしかほとんどやってない俺からすると、ちょっと動作が遅く感じる。
それと気になったんだけど解像度はこんな感じで決定?
じゃじゃ丸くんの敵が低解像度で良くわからない物体だったから、グラのパワーアップに期待してたんだけど…
流れがFPSを下げる方向っぽいので、そういうのを期待してた人はいないのかなぁ。
2013/09/03(火) 22:26:21.42ID:bngjLtsd
調べてみるとFPSは60のようですね、ただ忍者くんとかはもうちょっと
カクカクッとした動きだったように記憶しています(勘違いでしたらゴメンなさい!)。
まとめサイトを作るのが面倒なのであれば、簡単なレンタルHPサービス借りて
htmlじゃなくテキストファイルで更新したり、Twitterなどで進捗状況を呟くスタンスで
活動してみてはどうでしょうか?どちらも手軽で使いやすいかと思います。
カクカクッとした動きだったように記憶しています(勘違いでしたらゴメンなさい!)。
まとめサイトを作るのが面倒なのであれば、簡単なレンタルHPサービス借りて
htmlじゃなくテキストファイルで更新したり、Twitterなどで進捗状況を呟くスタンスで
活動してみてはどうでしょうか?どちらも手軽で使いやすいかと思います。
2013/09/03(火) 22:33:31.20ID:UhEiSlUD
ここで報告してくれればいらないかな
製作者にとって、製作しながら別サービスで報告って負担だし
製作者にとって、製作しながら別サービスで報告って負担だし
79名前は開発中のものです。
2013/09/04(水) 00:48:27.35ID:bY8SC5mk ウイルスが怖かったら、2CHゲームダウン実行用パソコン
で、プレーすれば良い。
で、プレーすれば良い。
2013/09/04(水) 00:58:36.00ID:a8XcFrRF
今ファミコン忍者くんをプレイしてるが
そこまでカクカクしてるかなー?
ボタン後の反応が鈍いだけで
左右に動くぶんにはスムーズだし
敵もスムーズに動いてるぞ
カクカクなんて思い出補正じゃないの?
阿修羅の章なんてかなり機敏に動いてるしな
そこまでカクカクしてるかなー?
ボタン後の反応が鈍いだけで
左右に動くぶんにはスムーズだし
敵もスムーズに動いてるぞ
カクカクなんて思い出補正じゃないの?
阿修羅の章なんてかなり機敏に動いてるしな
81名前は開発中のものです。
2013/09/04(水) 01:12:26.00ID:bY8SC5mk FCは、Fps60なので、PS2よりスムーズ
2013/09/04(水) 19:45:13.88ID:GnRzPwqj
ファミコンの画面更新(V-blank周期)は確かに約60fpsだけど、
忍者くんのメインプログラムは60fpsで回っているようなスムースさは無いよ。
おそらく30fpsか、もしかしたら20fpsかも知れないよ。
けど、ファミコン版のfpsがどうであろうと、
今作っているプログラムがせっかくスムーズに動かせるなら、
その調整で進めたほうが良いんじゃないかな?
忍者くんのメインプログラムは60fpsで回っているようなスムースさは無いよ。
おそらく30fpsか、もしかしたら20fpsかも知れないよ。
けど、ファミコン版のfpsがどうであろうと、
今作っているプログラムがせっかくスムーズに動かせるなら、
その調整で進めたほうが良いんじゃないかな?
2013/09/04(水) 21:43:59.06ID:2K21FLgd
確かにエクゼドエクゼスや魔界村のようなカクカクさを感じる。
下手すりゃゲームウォッチレベルの。
少なくともスーパーマリオの滑らかさはない。
それを味と見るか技術的な不満点と見るか。後者なら、ドット絵やPSGすら否定しかねない危険性もはらむ。
とはいえ画面がブラウン管テレビからパソコンの液晶モニターに変わった時点で、もはや無理にこだわる点でもないと思う。
下手すりゃゲームウォッチレベルの。
少なくともスーパーマリオの滑らかさはない。
それを味と見るか技術的な不満点と見るか。後者なら、ドット絵やPSGすら否定しかねない危険性もはらむ。
とはいえ画面がブラウン管テレビからパソコンの液晶モニターに変わった時点で、もはや無理にこだわる点でもないと思う。
2013/09/04(水) 22:23:08.96ID:z9zEY3ka
改造ではなく新たに作り直してるのだから
技術面に関しては可能なかぎりパワーアップさせてもいいと思うけどな。
技術面に関しては可能なかぎりパワーアップさせてもいいと思うけどな。
851 ◆ONnp7LRVwg
2013/09/05(木) 03:23:55.48ID:3+f0xy3v 魔界村やスーマリレベルにすらたどり着いてはならないレベルに
カクカクを再現するのだというなら
なんかこだわる部分のベクトルが違う気がするわ。
まあFPSはあとでいくらでも遅く出来るし、今はそこはノータッチで行きますわ
カクカクを再現するのだというなら
なんかこだわる部分のベクトルが違う気がするわ。
まあFPSはあとでいくらでも遅く出来るし、今はそこはノータッチで行きますわ
2013/09/05(木) 19:58:12.32ID:lKkPw921
>>85
スーマリはカクカクしとらんだろ
スーマリはカクカクしとらんだろ
2013/09/05(木) 23:55:00.60ID:SMeWcSjD
まずは忍者くんのステージ1を再現するのを目標にしてみては。
岩山ステージで黒忍者だけの。
岩山ステージで黒忍者だけの。
88名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 14:03:47.47ID:x68141xX2013/09/06(金) 18:30:29.34ID:BRzOsBrh
>>88
このスレが立って何日過ぎていると思う?
漫画って読んでるのと同じスピードで絵が描き上がってると思ってるタイプでしょ。
アニメやゲームもキャラには命が宿ってて、勝手に手足が動いたりまばたきや口パクしてるって思ってるよね。
夢ってのは実現可能な夢を見るもんだ。寝てる時に見る方の夢じゃないならな。
いきなり完成品を求めるのはゆとりのすることだぜ。
このスレが立って何日過ぎていると思う?
漫画って読んでるのと同じスピードで絵が描き上がってると思ってるタイプでしょ。
アニメやゲームもキャラには命が宿ってて、勝手に手足が動いたりまばたきや口パクしてるって思ってるよね。
夢ってのは実現可能な夢を見るもんだ。寝てる時に見る方の夢じゃないならな。
いきなり完成品を求めるのはゆとりのすることだぜ。
2013/09/06(金) 20:19:20.26ID:mNaZQ6WL
2013/09/06(金) 21:50:19.36ID:Swm9l/qJ
2013/09/06(金) 22:01:16.47ID:Y2CVhbvH
うわ・・・
2013/09/06(金) 23:33:41.05ID:9KxvGxEk
すでに完成図を頭に描きながらスケジュール組んでるようだし
>87のようなアドバイスが必要かと言うと、それはそれで微妙な気はするけどね。
FPSの件も話が割れて困らせただけっぽいし、なんか完成を見守るだけのスレになりそうだ。
>87のようなアドバイスが必要かと言うと、それはそれで微妙な気はするけどね。
FPSの件も話が割れて困らせただけっぽいし、なんか完成を見守るだけのスレになりそうだ。
94名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 00:08:54.89ID:hJrNE+0I プログラムが難しいとか手こずっているわけではないです。
のんびりやりますっていうことで、普通に私生活を送る中で
気分が乗ったら忍者くんを作ってる感じなんですよ、まだ。
あとグラフィックも自分でやってるんで
プログラムをやる気分じゃ無いときはグラフィックのドットをポチポチと打ってますよ。
画像については敵キャラを今、五人作ってるんですけど、結構大変ですよね。
一人につき、ニュートラル、歩き、上昇ジャンプ、落下ジャンプ、攻撃、気絶、死亡落下、と入るので。
ただ、自分の中では正月には必ず完成させて配布と決めてるんで、
のんびりし過ぎたら後半は怒濤の作業量になるでしょうねw
個人的に難儀しそうなのは敵のアルゴですよね、やっぱ。
まあその時どたばたしないように日頃から頭の中でどういうプログラム組むか
シミュレーションしながら過ごしております。
のんびりやりますっていうことで、普通に私生活を送る中で
気分が乗ったら忍者くんを作ってる感じなんですよ、まだ。
あとグラフィックも自分でやってるんで
プログラムをやる気分じゃ無いときはグラフィックのドットをポチポチと打ってますよ。
画像については敵キャラを今、五人作ってるんですけど、結構大変ですよね。
一人につき、ニュートラル、歩き、上昇ジャンプ、落下ジャンプ、攻撃、気絶、死亡落下、と入るので。
ただ、自分の中では正月には必ず完成させて配布と決めてるんで、
のんびりし過ぎたら後半は怒濤の作業量になるでしょうねw
個人的に難儀しそうなのは敵のアルゴですよね、やっぱ。
まあその時どたばたしないように日頃から頭の中でどういうプログラム組むか
シミュレーションしながら過ごしております。
95名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 00:18:39.53ID:hJrNE+0I 魑魅魍魎の塔で、テーマは「百鬼夜行軍団」なんで
敵キャラを沢山出したいんですよね。なので敵グラフィックは沢山欲しいんですよ。
プログラムと画像制作を同時進行はよくないと思う方もいますでしょうが、
自分の経験上、同時進行の方が良いんですよ。
例えば、画像制作は最後と決めていると、プログラムが出来た後に
画像を制作する気分じゃ無かったら大変なことになるんですよね。
勢いが大事なので、画像を作りたいって思った時は、画像をやった方がはかどるんですよ。
BGMはなにをどこに使うのか、もう決めてるんでまったく問題無いです。
敵キャラを沢山出したいんですよね。なので敵グラフィックは沢山欲しいんですよ。
プログラムと画像制作を同時進行はよくないと思う方もいますでしょうが、
自分の経験上、同時進行の方が良いんですよ。
例えば、画像制作は最後と決めていると、プログラムが出来た後に
画像を制作する気分じゃ無かったら大変なことになるんですよね。
勢いが大事なので、画像を作りたいって思った時は、画像をやった方がはかどるんですよ。
BGMはなにをどこに使うのか、もう決めてるんでまったく問題無いです。
96名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 00:21:27.03ID:hJrNE+0I ただ、期待してくださるみんなを暇させたくないんで
一ヶ月なにもうpしないなんてことのないようにします。
というわけで、次回はマップを実装し、
その中を忍者くんで動き回れるようにしたものをうpしますね。
間に合えば、スクロールも導入しときます。
一ヶ月なにもうpしないなんてことのないようにします。
というわけで、次回はマップを実装し、
その中を忍者くんで動き回れるようにしたものをうpしますね。
間に合えば、スクロールも導入しときます。
2013/09/07(土) 04:37:58.81ID:npr2TrUY
2013/09/07(土) 04:39:17.13ID:npr2TrUY
すみません、88じゃなくて87の間違いです。
2013/09/07(土) 11:17:21.63ID:kaFG/rRI
面白そうなことやってるなあ
口挟まずしばらく見てよう
口挟まずしばらく見てよう
100名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 15:49:24.61ID:Lz+jwWJk101名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 17:16:24.30ID:OC02n0/O102名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 19:53:10.26ID:uVX4XBFq103名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 20:20:18.85ID:zbl4n4+b >気が遠くなるような物量だな
えっ・・・
えっ・・・
104名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 20:57:22.27ID:P7dmnlrF ステージの背景画像もあるしさ
105名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 21:35:59.00ID:uVX4XBFq >>103
いや、SNESのクロノトリガーとか見たからさ
いや、SNESのクロノトリガーとか見たからさ
106102,105
2013/09/07(土) 23:03:01.84ID:uVX4XBFq すまん、流れ、ぶった切ってたな、わすれてくれ
107名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 23:14:54.83ID:TqBlPhgO >>100
このサイトはBGMもあるね
ttp://www.nes-snes-sprites.com/NES%20Soundtracks/nes_soundtracks.html#Ninja-kun - Majou no Bouken
このサイトはBGMもあるね
ttp://www.nes-snes-sprites.com/NES%20Soundtracks/nes_soundtracks.html#Ninja-kun - Majou no Bouken
108名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 23:57:21.21ID:khD4EPRd >>97
こっそりじゃなく公開してほしい!
こっそりじゃなく公開してほしい!
109名前は開発中のものです。
2013/09/08(日) 05:55:13.10ID:PF2Whk0u 2020年東京オリンピック開催決定おめでとう!
110名前は開発中のものです。
2013/09/08(日) 14:59:15.42ID:a6yP3Cro ゲ製板をウロウロしてここを見つけました。>>63のジャンプ挙動ダウソしましたよ。
いいと思います。個人的な感想ですが、ショートジャンプ中にもう一回ボタン押しで
2段ジャンプができたらいいなぁ、と(長押しジャンプとは別に)。
蛇足かもしれませんが、ジャンプミスったときのアドリブができたらいいなと
思ったもので。
いいと思います。個人的な感想ですが、ショートジャンプ中にもう一回ボタン押しで
2段ジャンプができたらいいなぁ、と(長押しジャンプとは別に)。
蛇足かもしれませんが、ジャンプミスったときのアドリブができたらいいなと
思ったもので。
111名前は開発中のものです。
2013/09/08(日) 21:05:10.24ID:zN/WIlAj 二段ジャンプ厨うぜえ
112名前は開発中のものです。
2013/09/09(月) 01:24:55.61ID:me1ZptAq ジャンプミスったときのアドリブなんかいらんだろ
一度ジャンプしたらもう空中制御できないのが忍者くんらしいところなのに
空中制御したいなら別のアクションゲームでもやってろ
一度ジャンプしたらもう空中制御できないのが忍者くんらしいところなのに
空中制御したいなら別のアクションゲームでもやってろ
113名前は開発中のものです。
2013/09/09(月) 11:48:44.14ID:/e6/+/To 阿修羅ならあってもいいかもな
なくてもいいけど
なくてもいいけど
114名前は開発中のものです。
2013/09/09(月) 13:00:02.80ID:ZcPqkIiE いきなり叩き厨湧いてきてワロタwww
115名前は開発中のものです。
2013/09/09(月) 14:32:26.44ID:eV91IDJx まあ忍者くんをまったくわかってない者の意見だとわかるもんなあ
116名前は開発中のものです。
2013/09/09(月) 19:24:04.56ID:dA3NqUNQ117名前は開発中のものです。
2013/09/09(月) 21:32:32.12ID:2qKFUOvO いや、ファミコン版としての続編だよ?
>>100のファミコン風のノリで描いてるよ
>>100のファミコン風のノリで描いてるよ
118名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 01:31:46.78ID:zhcDxh/H >>116
可愛い方面と、シリアス方面があるかな。
3DS版は論外として、このパチスロ版が一番近いかねぇ。ちょっとコミカル過ぎるかな?
http://www.trivy.co.jp/products/ninjakun/ninjakun_3.html
小さくて可愛いけどシリアスで殺伐さがあるとなると、ガンバの冒険のイメージだろうか。
http://cgtracking.net/images/090504_anpanman.jpg
http://gemukoko.com/wp-content/matome_images/1463/1_0.jpeg
まぁ、どの画像も今回の企画には関係ないけど、イメージを膨らませるオカズとしてね。
http://stage.corich.jp/img_stage/l/stage35995_1.png
可愛い方面と、シリアス方面があるかな。
3DS版は論外として、このパチスロ版が一番近いかねぇ。ちょっとコミカル過ぎるかな?
http://www.trivy.co.jp/products/ninjakun/ninjakun_3.html
小さくて可愛いけどシリアスで殺伐さがあるとなると、ガンバの冒険のイメージだろうか。
http://cgtracking.net/images/090504_anpanman.jpg
http://gemukoko.com/wp-content/matome_images/1463/1_0.jpeg
まぁ、どの画像も今回の企画には関係ないけど、イメージを膨らませるオカズとしてね。
http://stage.corich.jp/img_stage/l/stage35995_1.png
119名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 06:06:31.97ID:LI8hkVgq そろそろ1の続報が待たれる今日この頃。
制作は進んでいるのかな?
制作は進んでいるのかな?
120名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 12:17:26.10ID:Ztjb20Am121名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 12:30:29.02ID:Ztjb20Am122名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 12:48:46.36ID:Ztjb20Am123名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 18:53:11.29ID:y5t7yV4O 説明なしのURL貼りは怖いな。
こういうのってどこの国の人がするんだろう。
こういうのってどこの国の人がするんだろう。
124名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 20:14:51.20ID:aWJEolFk 誰も踏まんがな
125名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 23:32:35.27ID:4pB5GJwc 解像度変更するとどんなもんだろうと思って>>100を見ながらなんとなく試したヤツ。
誰にも見られずに消すのもなんなんで一応貼り。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4483538.gif
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4483544.gif
誰にも見られずに消すのもなんなんで一応貼り。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4483538.gif
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4483544.gif
126名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 23:57:01.31ID:aWJEolFk それを見てどうしろと
127名前は開発中のものです。
2013/09/11(水) 00:51:35.02ID:hjrPAf5Q128名前は開発中のものです。
2013/09/11(水) 02:25:15.36ID:X30p99NJ 俺なら1日で作れるのに、進捗はさっぱりでんがな
129名前は開発中のものです。
2013/09/11(水) 05:10:01.33ID:tVSiZBlE ほぼ出来上がってきたんだけど1氏より先に出すのは
気まずい気がするので何となく遠慮してる。
気まずい気がするので何となく遠慮してる。
130名前は開発中のものです。
2013/09/11(水) 09:05:27.96ID:csF3W0D6 >>125
そのドットは125さんが打ったものですか?凄いクオリティですね!
ドット打ち得意なんでしょうか?もしそうなのであれば、
ここでお会いしたのも何かの縁、お手伝いして頂きたい事(報酬有)があるのですが駄目でしょうか?
そのドットは125さんが打ったものですか?凄いクオリティですね!
ドット打ち得意なんでしょうか?もしそうなのであれば、
ここでお会いしたのも何かの縁、お手伝いして頂きたい事(報酬有)があるのですが駄目でしょうか?
1311 ◆ONnp7LRVwg
2013/09/11(水) 11:42:12.95ID:rxn2WNPR132名前は開発中のものです。
2013/09/11(水) 11:59:44.17ID:9igNqDAv >>129
期待してる
期待してる
133名前は開発中のものです。
2013/09/11(水) 16:09:00.52ID:hjrPAf5Q >>130
甘えるなよ・・・
甘えるなよ・・・
134名前は開発中のものです。
2013/09/11(水) 16:21:45.17ID:ThItjPdq 釣りだろ
無駄置き多いし
無駄置き多いし
135名前は開発中のものです。
2013/09/11(水) 18:46:54.38ID:n6zprTSb 公開自重するにしても、動画かキャプ画くらいは出したらいいんじゃないの。
正直、元がシンプルすぎて如何様にもいじれそうで被る心配はほとんどないと思う。
オリジナルまんまでもいいし、3DSとかみたいに可愛くしてもいいし、作者がコスプレした実写でもいい。
色んなアプローチができる素材だと思うよ。
正直、元がシンプルすぎて如何様にもいじれそうで被る心配はほとんどないと思う。
オリジナルまんまでもいいし、3DSとかみたいに可愛くしてもいいし、作者がコスプレした実写でもいい。
色んなアプローチができる素材だと思うよ。
136名前は開発中のものです。
2013/09/11(水) 20:21:04.11ID:tVSiZBlE >>131
じゃあ遠慮なく出してみる。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/ninja/index.html
見た目にはがっかりな出来かもしれないが、とりあえず操作の感触を見てほしい。
じゃあ遠慮なく出してみる。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/ninja/index.html
見た目にはがっかりな出来かもしれないが、とりあえず操作の感触を見てほしい。
137名前は開発中のものです。
2013/09/11(水) 23:51:53.01ID:VYKZ+xFK138名前は開発中のものです。
2013/09/12(木) 04:42:30.26ID:9VnMhQ5T 落下がジャンプボタンなのは元からだろ?
垂直ジャンプする忍者くんを見た覚えがない。
アルゴリズムてどうなんだろうね。普通に考えると
忍者くんが前方にいる・・・追いかけモード いない・・・今の足場から落ちないように往復移動
◆追いかけモード中
忍者くんが左右にいる・・・その方向に移動
忍者くんが下・・・垂直おり 上・・・ななめジャンプ
※上下判定にはジャンプ中を加味するか否か。加味すると自分がジャンプすると敵もつられてジャンプしてくる。
忍者くんが前方の一定距離内にいる・・・攻撃モード
◆攻撃モード中
武器の連射
※追いかけモード、攻撃モードは一定時間で通常モードに戻る。
※追いかけモード、攻撃モードは条件を満たさなくても状況により自動発動する。
もっと複雑かな?
垂直ジャンプする忍者くんを見た覚えがない。
アルゴリズムてどうなんだろうね。普通に考えると
忍者くんが前方にいる・・・追いかけモード いない・・・今の足場から落ちないように往復移動
◆追いかけモード中
忍者くんが左右にいる・・・その方向に移動
忍者くんが下・・・垂直おり 上・・・ななめジャンプ
※上下判定にはジャンプ中を加味するか否か。加味すると自分がジャンプすると敵もつられてジャンプしてくる。
忍者くんが前方の一定距離内にいる・・・攻撃モード
◆攻撃モード中
武器の連射
※追いかけモード、攻撃モードは一定時間で通常モードに戻る。
※追いかけモード、攻撃モードは条件を満たさなくても状況により自動発動する。
もっと複雑かな?
139名前は開発中のものです。
2013/09/12(木) 06:56:10.92ID:t4elDbyR140名前は開発中のものです。
2013/09/12(木) 14:50:31.48ID:7WYyHzus 垂直ジャンプは阿修羅にもじゃじゃ丸にもあるから、もうあって当たり前のイメージだけどなおれは
141名前は開発中のものです。
2013/09/12(木) 17:57:18.57ID:vfbkJtPl 阿修羅はレバー↓で落下or伏せだっけか
1421 ◆ONnp7LRVwg
2013/09/13(金) 03:11:44.24ID:PhoENHn6 >>136
やりますね、俺よりもプログラムできる人だわ、これ。
配慮もいいしさ。なんか俺よりプログラムできる人が現れたから
一気にモチベが下がったぞ、おいwまあいいけどもさ
よかったらジャンプ中に壁に当たったときに跳ね返るって処理をくださいよ
やったことないんで。
やりますね、俺よりもプログラムできる人だわ、これ。
配慮もいいしさ。なんか俺よりプログラムできる人が現れたから
一気にモチベが下がったぞ、おいwまあいいけどもさ
よかったらジャンプ中に壁に当たったときに跳ね返るって処理をくださいよ
やったことないんで。
143名前は開発中のものです。
2013/09/13(金) 03:41:06.05ID:J1y1HTAJ144名前は開発中のものです。
2013/09/13(金) 04:18:07.35ID:I6lkYhLl145名前は開発中のものです。
2013/09/13(金) 22:45:52.42ID:Z6eERya7146名前は開発中のものです。
2013/09/13(金) 23:51:28.79ID:I6lkYhLl 良く描き込んだ1枚もいいけど
ラフでも構わないから動きがわかるパターンが揃うとありがたいかな
本当、人に見せられる絵が描ける人が羨ましい
ラフでも構わないから動きがわかるパターンが揃うとありがたいかな
本当、人に見せられる絵が描ける人が羨ましい
1471 ◆ONnp7LRVwg
2013/09/14(土) 00:06:50.56ID:81yj225p さて、この連休の空き時間はちゃんとプログラムします。
148名前は開発中のものです。
2013/09/14(土) 01:03:05.57ID:ZRFH+e6z149名前は開発中のものです。
2013/09/14(土) 16:06:56.65ID:qsR5TZdW 逆に絵の描き方のこなれ感が今風すぎて違和感かな
150名前は開発中のものです。
2013/09/16(月) 17:17:22.44ID:9Yy6YTno 一応作ってるんだけど、やはり基盤であるゲームシステムや画面レイアウトが
まったく決まっていないので、やりづらいな。
敵のアルゴも確かに重要だが、それは敵を作った後でもいくらでも凝ることは出来るんだけど
とりあえず、まず、骨組みを作りたくなった。
レイアウトとシステムだ。それによってクラス分けが決まってくるから
ちょこちょこキャラの内容を作っててもしゃーない。
画面サイズもファミコンのサイズでやろうと思っていたのだが、
自分が最近作ってるゲームもそうだが、現代に合わせて広めに作ってみたい。
というわけで、せめてPSPの解像度くらいの幅でやろうと思うんだ。
すると当然のごとく、画面に空きが出てくる。そこを埋める構想が必要なわけだ。
どんなゲームにするか、そのゲームの面白さはどこか、そういうのがハッキリしてないと
>>136のようにただの再現になってしまうわけだ(勉強になるが、あれに絵が付こうとゲームとして面白いものでは無いよね?)
でだ、昨日からそこでストップしてしまった。
システムとレイアウト、これらを決めなきゃ話にならん。
いや、まあそれはわかっていたことだが、この連休に本腰入れて進めてしまったんで
骨組みに取りかかってしまった今、システム、レイアウトはある程度ちゃんと頭にないと、
組めないところまで来てる。
まったく決まっていないので、やりづらいな。
敵のアルゴも確かに重要だが、それは敵を作った後でもいくらでも凝ることは出来るんだけど
とりあえず、まず、骨組みを作りたくなった。
レイアウトとシステムだ。それによってクラス分けが決まってくるから
ちょこちょこキャラの内容を作っててもしゃーない。
画面サイズもファミコンのサイズでやろうと思っていたのだが、
自分が最近作ってるゲームもそうだが、現代に合わせて広めに作ってみたい。
というわけで、せめてPSPの解像度くらいの幅でやろうと思うんだ。
すると当然のごとく、画面に空きが出てくる。そこを埋める構想が必要なわけだ。
どんなゲームにするか、そのゲームの面白さはどこか、そういうのがハッキリしてないと
>>136のようにただの再現になってしまうわけだ(勉強になるが、あれに絵が付こうとゲームとして面白いものでは無いよね?)
でだ、昨日からそこでストップしてしまった。
システムとレイアウト、これらを決めなきゃ話にならん。
いや、まあそれはわかっていたことだが、この連休に本腰入れて進めてしまったんで
骨組みに取りかかってしまった今、システム、レイアウトはある程度ちゃんと頭にないと、
組めないところまで来てる。
151名前は開発中のものです。
2013/09/16(月) 20:10:22.05ID:uFkJLhaR >>150
まったり進行でおk
まったり進行でおk
152名前は開発中のものです。
2013/09/16(月) 23:24:10.84ID:gF0STiZa1531 ◆ONnp7LRVwg
2013/09/17(火) 02:15:17.53ID:hq6jyt+y ああ、それはPSPの解像度ってわけでも無かったから。
あと、俺は色数についてはファミコン仕様を固く守るつもりは無いですよ。
が、ファミコンらしく見せたい気持ちはあるので
色も雰囲気を壊さない程度に抑えるつもり。
例えば、プレイヤー(忍者くん)のグラフィックは
もう>>63ので確定してるしね。
あと、俺は色数についてはファミコン仕様を固く守るつもりは無いですよ。
が、ファミコンらしく見せたい気持ちはあるので
色も雰囲気を壊さない程度に抑えるつもり。
例えば、プレイヤー(忍者くん)のグラフィックは
もう>>63ので確定してるしね。
154名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 03:32:02.98ID:b2NdNPc3 ゲームにする前に、ペイントとかでラフ描いてみたら。キャラとかをスタンプ的に貼って。
頭の中には漠然と絵はあるわけでしょ?でも脳内だと色々補完しちゃうから
それを実際画像にしてみて、客観的に見てみる。各キャラの歩く速度。ジャンプの軌道。武器の飛ぶ速度。
ある程度想像したら、おなじスコープで元の忍者くんを見てみる。自分のイメージがぶれていないかどうか。
画面の横を広げるのは結構、ゲームバランスに関わるところだと思うよ。
同じ段に並ぶ敵の数が増えれば囲まれやすくなり、同時にプレイ中の上下段の移動頻度も減る。三角とびが見られる頻度も減少するだろう。
縦方向に広げるのはゲームシステム的には変化ないが、敵が突如上から下りてくるあのスリルはなくなる。
頭の中には漠然と絵はあるわけでしょ?でも脳内だと色々補完しちゃうから
それを実際画像にしてみて、客観的に見てみる。各キャラの歩く速度。ジャンプの軌道。武器の飛ぶ速度。
ある程度想像したら、おなじスコープで元の忍者くんを見てみる。自分のイメージがぶれていないかどうか。
画面の横を広げるのは結構、ゲームバランスに関わるところだと思うよ。
同じ段に並ぶ敵の数が増えれば囲まれやすくなり、同時にプレイ中の上下段の移動頻度も減る。三角とびが見られる頻度も減少するだろう。
縦方向に広げるのはゲームシステム的には変化ないが、敵が突如上から下りてくるあのスリルはなくなる。
155名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 14:29:25.63ID:4ZcsR2Xb スパファミぐらいがちょうど良いよね。
156名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 18:25:10.35ID:pCuv0qAg やっぱ最初からいくつかの武器があって、どれも使い放題ってのは止めとこう。
忍者くんは最初からいろんな武器を持ってはいるけど、
それを使うためには巻物を取得しなければならない。
巻物で各武器の残り使用回数を増やせることにしよう。
レイアウトだが、解像度を上げたことによって空いたスペースに
実際のゲーム画面の幅を広げるのはもちろん、ソレ以外の空きを
フレームにすることにした。そこにスコアや残機などはそこに表示させたい。
ハイドライドスペシャルとか想像してくれるとわかりやすいだろう。
忍者くんは最初からいろんな武器を持ってはいるけど、
それを使うためには巻物を取得しなければならない。
巻物で各武器の残り使用回数を増やせることにしよう。
レイアウトだが、解像度を上げたことによって空いたスペースに
実際のゲーム画面の幅を広げるのはもちろん、ソレ以外の空きを
フレームにすることにした。そこにスコアや残機などはそこに表示させたい。
ハイドライドスペシャルとか想像してくれるとわかりやすいだろう。
157名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 18:32:40.00ID:pCuv0qAg ちょっとまだてきとーで模索中なんだが、こんな感じとかどうかな
http://dl1.getuploader.com/g/zipcodezipcode/49/00.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/zipcodezipcode/49/00.jpg
158名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 19:14:20.55ID:139sDc06 いいですな
159名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 21:34:58.77ID:sRo/TYXu 昔のPCゲー特有の堅苦しさって言うのかな
そんなのが全面に出てる感じがFCっぽくなくて違和感ある
そんなのが全面に出てる感じがFCっぽくなくて違和感ある
160名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 21:47:45.63ID:Wyt/KG+y 好きに作ればいいとは思うんだが…
あえて言うならば画面を広く使いたいといいつつも
小さく切り取ってるのは本末転倒なんじゃないかな
あえて言うならば画面を広く使いたいといいつつも
小さく切り取ってるのは本末転倒なんじゃないかな
161名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 23:52:31.80ID:sRo/TYXu 違和感はやっぱりそれかな
アクションゲームに余白を付けるのはマイナスだと思う
アクションゲームに余白を付けるのはマイナスだと思う
162名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 23:54:14.19ID:dffEdJ5d >>157
すっきりしてて見やすいとは思う。
でもキャラが小さすぎると年寄りにはつらい、てのはあるね。
キャラサイズもっと大きくしてもいいんじゃないかな。
解像度を下げるのではなく、絵は粗いドットだけど動作やスクロールは細かい解像度で。
すっきりしてて見やすいとは思う。
でもキャラが小さすぎると年寄りにはつらい、てのはあるね。
キャラサイズもっと大きくしてもいいんじゃないかな。
解像度を下げるのではなく、絵は粗いドットだけど動作やスクロールは細かい解像度で。
163名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 02:08:07.43ID:5XLk4wnX >>159
>昔のPCゲー特有の堅苦しさって言うのかな
あー、それ好きなんですわ、無意識に出ちゃってるんだと思う
ただ、広くした面すべて使ってアクションゲームにするとちょっと広すぎるんだよね
>>160
>本末転倒
少し、、いや結構ファミコンよりは広めになってるよ
ただ、全部をアクションエリアにつかうのは嫌になるレベルの広さなんだよね。
>>161
>アクションゲームに余白を付けるのはマイナスだと思う
アクションゲームでは初めての試みだわ。
市販のゲームでも見た事無い気がするなあ
実際どんな感じかわからんけど、フレームの方にスコアやらなんやら
持っていけるのはありがたいんだよ。
あと、キャラが小さすぎるって問題なんだけど、
実際のゲームでは本来の二倍の大きさですべてが表示されていると思ってくれていい。
つまり、まんま>>157のサイズでプレイするということよ。
それでも小さい、と言われたら、ちょっと弱るなあ。三倍にしたらそれこそ、
PCいっぱいの画面でやりずらいわ
>昔のPCゲー特有の堅苦しさって言うのかな
あー、それ好きなんですわ、無意識に出ちゃってるんだと思う
ただ、広くした面すべて使ってアクションゲームにするとちょっと広すぎるんだよね
>>160
>本末転倒
少し、、いや結構ファミコンよりは広めになってるよ
ただ、全部をアクションエリアにつかうのは嫌になるレベルの広さなんだよね。
>>161
>アクションゲームに余白を付けるのはマイナスだと思う
アクションゲームでは初めての試みだわ。
市販のゲームでも見た事無い気がするなあ
実際どんな感じかわからんけど、フレームの方にスコアやらなんやら
持っていけるのはありがたいんだよ。
あと、キャラが小さすぎるって問題なんだけど、
実際のゲームでは本来の二倍の大きさですべてが表示されていると思ってくれていい。
つまり、まんま>>157のサイズでプレイするということよ。
それでも小さい、と言われたら、ちょっと弱るなあ。三倍にしたらそれこそ、
PCいっぱいの画面でやりずらいわ
164名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 04:38:17.88ID:FBeSh1mJ 君の言ってることは32型TVだと丁度いいけど57型TVだと大きくて見づらい
っていうのと同じだよ、画面レイアウトとは一切関係がない。
それと、昔のPCゲームに枠があるのは単純に描画能力が低いから画面更新部分を
限定してるだけの話で、いまどきのハードではそれをする必要がないから誰もしないんだわ。
っていうのと同じだよ、画面レイアウトとは一切関係がない。
それと、昔のPCゲームに枠があるのは単純に描画能力が低いから画面更新部分を
限定してるだけの話で、いまどきのハードではそれをする必要がないから誰もしないんだわ。
165名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 04:39:35.94ID:/lxqDKvs >アクションゲームでは初めての試みだわ。
>市販のゲームでも見た事無い気がするなあ
枠で囲うと画面に安定感を与えるため
派手に見せた方が見栄えするジャンルだと爽快感を削ぐ一要素になるからね
ハードスペックが低かった時代やエミュレータで動かしてるから解像度が合わないなどで
仕方なく枠をつける事はあっても
今あえて付ける事はまず無いんじゃないかな
>市販のゲームでも見た事無い気がするなあ
枠で囲うと画面に安定感を与えるため
派手に見せた方が見栄えするジャンルだと爽快感を削ぐ一要素になるからね
ハードスペックが低かった時代やエミュレータで動かしてるから解像度が合わないなどで
仕方なく枠をつける事はあっても
今あえて付ける事はまず無いんじゃないかな
166名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 04:48:33.13ID:/lxqDKvs おーこの時間に被るとはびっくりだ
タイミング的にチャンピオンズリーグ見てるっぽいな
タイミング的にチャンピオンズリーグ見てるっぽいな
167名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 05:11:31.69ID:5XLk4wnX まあお二人方の言う通りなんだろうけど
ファミコンのドットのままの忍者くんで行く以上、
広げた画面いっぱいにステージ見せるのは無いわ。
かといって、ファミコンの画面サイズで行くには
ジャジャ丸みたいな情報量(と、ボスを上に配置させたいというのもある)で、
魔城みたいに上に登っていくゲームとするなら、画面構成に支障が出てしまう(だから広げることにした。
これは構想ってる俺が言うんだから間違いない。
まあまだ構想段階だから仮レイアウトも画像も見栄えが悪いが
アクションに関係無い情報は枠の方へ、
そして実際のゲーム画面は少し広げたということ自体は
バッチリこちらの理想通りなんだよ。これでかっこがついてくれば、それでいい。
俺は、理由はどうあれPC時代の枠付きの窮屈なレイアウトに魅せられてるけど
アクションゲームで見た事無いってだけで、今の時代でもあーいうレイアウトなゲームは存在してる。
それぞれ制作者の思惑が違えど、そこになんかしらの意義があってやってるんなら
それでいいんじゃないかなー。
まあ枠の部分が整理出来ていない。
そこがかっこつかなければ、俺も枠を作りたくはないんで
まだまだどうなるかはわからんよ。
ファミコンのドットのままの忍者くんで行く以上、
広げた画面いっぱいにステージ見せるのは無いわ。
かといって、ファミコンの画面サイズで行くには
ジャジャ丸みたいな情報量(と、ボスを上に配置させたいというのもある)で、
魔城みたいに上に登っていくゲームとするなら、画面構成に支障が出てしまう(だから広げることにした。
これは構想ってる俺が言うんだから間違いない。
まあまだ構想段階だから仮レイアウトも画像も見栄えが悪いが
アクションに関係無い情報は枠の方へ、
そして実際のゲーム画面は少し広げたということ自体は
バッチリこちらの理想通りなんだよ。これでかっこがついてくれば、それでいい。
俺は、理由はどうあれPC時代の枠付きの窮屈なレイアウトに魅せられてるけど
アクションゲームで見た事無いってだけで、今の時代でもあーいうレイアウトなゲームは存在してる。
それぞれ制作者の思惑が違えど、そこになんかしらの意義があってやってるんなら
それでいいんじゃないかなー。
まあ枠の部分が整理出来ていない。
そこがかっこつかなければ、俺も枠を作りたくはないんで
まだまだどうなるかはわからんよ。
168名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 05:43:39.47ID:O1Kzxudb169名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 20:49:41.72ID:k2VJofR7 イースっぽくていいじゃんw
それよりもその位置だとTIMEが見にくくないか?
それよりもその位置だとTIMEが見にくくないか?
170名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 23:45:47.69ID:eSCgR2XP アクションゲームで初の試みって…昔のPCゲームではいて捨てるほどあったのに
171名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 01:01:23.53ID:hNcOJ4YT こんな感じなら枠あってもいいと思う
https://www.youtube.com/watch?v=Q8X8ztVt3HM
https://www.youtube.com/watch?v=Q8X8ztVt3HM
172名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 01:24:25.97ID:febgZf2S パズルとシミュレーションは枠との相性いいよね。
173名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 03:12:02.83ID:gUtvYQ/i 枠はありだと思うが
上下には要らないんじゃね?
上下には要らないんじゃね?
174名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 04:08:20.60ID:OP4eksZa それって枠じゃなくて帯なんじゃね?
175名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 14:29:27.82ID:0BZ6NT9H176名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 15:52:19.03ID:0BZ6NT9H とりあえず、魔城やじゃじゃ丸を踏襲するってことで
エンディング(ゲームクリア)無しのゲームでいいんかな
アイテムを三つ集めた時に行けるボーナスステージみたいなところで、
敵の親分と戦うみたいな。
ステージ、ボーナスステージ、ステージ、それの繰り返しで。
で、敵の種類が一巡するたび、敵のアルゴなり、
性能がパワーアップしていくことにしようと思う。
1ステージの内容は、八匹の敵がいて、全員を倒せばクリアでいいよね。
でもさ、じゃじゃ丸がそうだけど、
うまく集めれば4面目でボス戦ボーナスステージなるよね?
ちょっとボスとの対峙が時期尚早だと思うんだよな、、、倒すと
なんか目的が終わっちゃった感するし。そこを改善出来るなら改善させたいなあ
エンディング(ゲームクリア)無しのゲームでいいんかな
アイテムを三つ集めた時に行けるボーナスステージみたいなところで、
敵の親分と戦うみたいな。
ステージ、ボーナスステージ、ステージ、それの繰り返しで。
で、敵の種類が一巡するたび、敵のアルゴなり、
性能がパワーアップしていくことにしようと思う。
1ステージの内容は、八匹の敵がいて、全員を倒せばクリアでいいよね。
でもさ、じゃじゃ丸がそうだけど、
うまく集めれば4面目でボス戦ボーナスステージなるよね?
ちょっとボスとの対峙が時期尚早だと思うんだよな、、、倒すと
なんか目的が終わっちゃった感するし。そこを改善出来るなら改善させたいなあ
177名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 16:11:09.39ID:4ejLmzou ボーナスシーンのシステムはあれでいいと思うけどね。
つうかプレ画面からしてやっぱり阿修羅の章にしようとしてないか…?
じゃじゃ丸の場合、忍術アイテムを重複なしで四つ集めるとガマパックン発動。
ボーナスシーンの循環とはまた別のくくりの循環でゲームを盛り上げている。
一発も無駄うちしないパーフェクトや、魂(無印は巻物)を全て取るやりこみ。
これらの達成回数とかを実績保存したら今風かね。
つうかプレ画面からしてやっぱり阿修羅の章にしようとしてないか…?
じゃじゃ丸の場合、忍術アイテムを重複なしで四つ集めるとガマパックン発動。
ボーナスシーンの循環とはまた別のくくりの循環でゲームを盛り上げている。
一発も無駄うちしないパーフェクトや、魂(無印は巻物)を全て取るやりこみ。
これらの達成回数とかを実績保存したら今風かね。
178名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 16:12:12.38ID:0BZ6NT9H 例えば、ボーナスステージは毎度「妖怪四天王」との戦うステージにして
そのボーナスステージを決められた回数クリアしたら親分が出てくるとか。
そのボーナスステージを決められた回数クリアしたら親分が出てくるとか。
179名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 16:20:23.31ID:0BZ6NT9H >>177
しつこいな。阿修羅の章は俺が面白くないって思ってるからしないつってるやん。
ただ、阿修羅の章から、ジャンプの性能と武器選択ってシステムをもらう。
それだけで「阿修羅の章」だってんなら、しゃーないけどさ。
で、魔城の忍者くんのジャンプは高いだろ?阿修羅の章のジャンプは低いだろ?
ジャンプは阿修羅の章でいくんだから、
地形(段差の高さ)は魔城より、阿修羅の章の方に合わることになる。
だからプレ画面にはその画像を貼付けた、それだけ。
しつこいな。阿修羅の章は俺が面白くないって思ってるからしないつってるやん。
ただ、阿修羅の章から、ジャンプの性能と武器選択ってシステムをもらう。
それだけで「阿修羅の章」だってんなら、しゃーないけどさ。
で、魔城の忍者くんのジャンプは高いだろ?阿修羅の章のジャンプは低いだろ?
ジャンプは阿修羅の章でいくんだから、
地形(段差の高さ)は魔城より、阿修羅の章の方に合わることになる。
だからプレ画面にはその画像を貼付けた、それだけ。
180名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 16:40:10.67ID:0BZ6NT9H あと、グラや雰囲気の見栄えが阿修羅の章でも別に構わないのよ。
中身が魔城やじゃじゃ丸無印みたいな、わかりやすいシステム、わかりやすい進行、
良い意味での単純な繰り返しだけの作業ゲーにしたいわけで。
そこに武器選択システムを盛り込んだって、別に阿修羅の章にはならんだろ?って話。
中身が魔城やじゃじゃ丸無印みたいな、わかりやすいシステム、わかりやすい進行、
良い意味での単純な繰り返しだけの作業ゲーにしたいわけで。
そこに武器選択システムを盛り込んだって、別に阿修羅の章にはならんだろ?って話。
181名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 17:45:42.23ID:4ejLmzou おkおk、ステージクリアしてって最終ステージにラスボス、てすんのかと思っただけ。
一足違いだったようだ。
>>178みたいなのでいいんじゃない。
決められた回数って言うか四天王倒したら次ラスボスでええやん。
最速でも3×5=15面クリアするんならボリュームたっぷりでいいじゃないか。
一足違いだったようだ。
>>178みたいなのでいいんじゃない。
決められた回数って言うか四天王倒したら次ラスボスでええやん。
最速でも3×5=15面クリアするんならボリュームたっぷりでいいじゃないか。
182名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 18:17:54.76ID:OG04x0PN 縦スクがあって、ボス戦もあってって事は元祖ジャジャ丸みたいなイメージでOKなんかな
http://www.youtube.com/watch?v=9eKm-N3cDig
http://www.youtube.com/watch?v=9eKm-N3cDig
183名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 18:41:55.08ID:stF91TFZ なにこのゲームって思って調べたらワンダースワンでこんなの出てたのか
184名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 20:18:20.38ID:M1LGpTQs >>181
>最速でも3×5=15面クリア
最速でも15面か、ちょっとボリュームありすぎるか、、
四天王じゃ無く「三人衆」にしようか
んで、三人目を倒したらその場ですぐボス戦が始まる、と。
そうしたら、最速は3×3で9面。
三人衆戦入れても、12面目にボス戦だからこんなもんか。
、、しかし、ちょっと待って。
ボス戦や三人衆戦を逃したら、痛くないか?
三人衆戦を一度逃すと+3面、
ボス戦逃すと、また+12面??
、、、、、、無いわ、これは。んーー、どうすっかなあ。
なるほど、じゃじゃ丸、うまく考えられてるわ。
最速三面ごとなら頑張れるもんな。
>一発も無駄うちしないパーフェクトや、魂(無印は巻物)を全て取るやりこみ。
こういうのを盛り込むのは容易。
まあガマパックンみたいな完全無敵サービスはしたくないんで導入しない。
>最速でも3×5=15面クリア
最速でも15面か、ちょっとボリュームありすぎるか、、
四天王じゃ無く「三人衆」にしようか
んで、三人目を倒したらその場ですぐボス戦が始まる、と。
そうしたら、最速は3×3で9面。
三人衆戦入れても、12面目にボス戦だからこんなもんか。
、、しかし、ちょっと待って。
ボス戦や三人衆戦を逃したら、痛くないか?
三人衆戦を一度逃すと+3面、
ボス戦逃すと、また+12面??
、、、、、、無いわ、これは。んーー、どうすっかなあ。
なるほど、じゃじゃ丸、うまく考えられてるわ。
最速三面ごとなら頑張れるもんな。
>一発も無駄うちしないパーフェクトや、魂(無印は巻物)を全て取るやりこみ。
こういうのを盛り込むのは容易。
まあガマパックンみたいな完全無敵サービスはしたくないんで導入しない。
185名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 20:20:39.28ID:M1LGpTQs186名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 21:48:38.11ID:febgZf2S >>182
そこからリンク先を辿ってたら新鮮な画面比率のじゃじゃ丸くんがあったので張り。
FPSは高そうだ。
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=G-ZP5Ki55f0#t=939
そこからリンク先を辿ってたら新鮮な画面比率のじゃじゃ丸くんがあったので張り。
FPSは高そうだ。
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=G-ZP5Ki55f0#t=939
187名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 22:51:30.84ID:M1LGpTQs いいこと思いついたわ
188名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 23:19:35.91ID:0JhRZhY3 セーブ機能は付けないの?
実績解除していくタイプなら、長くなろうと武器多かろうと、徐々に進めていけるんじゃね。
例えば鎌ブーメランはダルマを累積100匹倒すと入手できるとか、
爆弾は歌舞伎に累積10コンボ以上決めると入手とか、そういうやりこみ要素にしてみるとかさ。
ボスに関してもボーナスステージでパーフェクトを累積10回達成するたびにボーナスステージの代わりに登場するとか・・・
実績解除していくタイプなら、長くなろうと武器多かろうと、徐々に進めていけるんじゃね。
例えば鎌ブーメランはダルマを累積100匹倒すと入手できるとか、
爆弾は歌舞伎に累積10コンボ以上決めると入手とか、そういうやりこみ要素にしてみるとかさ。
ボスに関してもボーナスステージでパーフェクトを累積10回達成するたびにボーナスステージの代わりに登場するとか・・・
189名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 23:29:32.58ID:febgZf2S190名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 00:20:09.31ID:gjM/Nn3t ハグルマンもわりと参考になる気がする、パクリ発展系だし
https://www.youtube.com/watch?v=uZGHDTVykfo
あと伊賀忍法帖とか
http://www.youtube.com/watch?v=u4_GyZdPts4
https://www.youtube.com/watch?v=uZGHDTVykfo
あと伊賀忍法帖とか
http://www.youtube.com/watch?v=u4_GyZdPts4
191名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 21:23:42.05ID:gDLNByd0 >>182を見て気づいたけど
クロベエってこんなキャラだったんだね。
ttp://or2.mobi/data/img/61881.png
FC版パッケージのこのイメージに今まで惑わされてた。
ttp://or2.mobi/data/img/61880.png
クロベエってこんなキャラだったんだね。
ttp://or2.mobi/data/img/61881.png
FC版パッケージのこのイメージに今まで惑わされてた。
ttp://or2.mobi/data/img/61880.png
192名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 21:50:57.11ID:Olu8tYp3 その変の設定は毎回テキトーだろ
じゃじゃ丸自体、初代と大冒険とで顔変わってるし
じゃじゃ丸自体、初代と大冒険とで顔変わってるし
193名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 23:24:12.98ID:93R01feH クロベエって一応カラス天狗だろ。
カラス天狗にも練度に差があれば、イメージに違いもあるんだろう。
ゲーム中でも雑魚とボスでは同じドット絵でも能力に明らかな差がある。
カラス天狗にも練度に差があれば、イメージに違いもあるんだろう。
ゲーム中でも雑魚とボスでは同じドット絵でも能力に明らかな差がある。
194名前は開発中のものです。
2013/09/21(土) 02:27:40.13ID:KfbS3Q5Q195名前は開発中のものです。
2013/09/21(土) 02:36:22.21ID:6i/WaQAV 忍者くんと、
じゃじゃ丸
は、違う世界。
じゃじゃ丸 は、妖怪やお化けとの対決
じゃじゃ丸
は、違う世界。
じゃじゃ丸 は、妖怪やお化けとの対決
196名前は開発中のものです。
2013/09/21(土) 03:05:36.10ID:8a24jtdp 違う世界ってなんだよ
敵のコンセプトが違うだけで世界は同じだろうに。
…兄弟って設定ならな
敵のコンセプトが違うだけで世界は同じだろうに。
…兄弟って設定ならな
197名前は開発中のものです。
2013/09/21(土) 03:57:57.82ID:8X7/GHyO 世界観なんて独自でいい。大筋さえ外さなければ。
http://www.youtube.com/watch?v=-oNoXnE_ixg
http://www.youtube.com/watch?v=-oNoXnE_ixg
198名前は開発中のものです。
2013/09/21(土) 09:32:51.91ID:38qoIihm 忍者戦記もじゃじゃ丸の影響をうけてるらしいな横スクACTだけど
ttp://ninjasenki.com/
一方忍法鎖鎌は…
ttp://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/186006496.jpg
ttp://ninjasenki.com/
一方忍法鎖鎌は…
ttp://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/186006496.jpg
199名前は開発中のものです。
2013/09/21(土) 21:15:08.38ID:i6inZEO1 >>182を見ながらじゃじゃ丸とさくら姫を描いてたけど
猿飛とあんみつ姫になったので断念。
猿飛とあんみつ姫になったので断念。
200名前は開発中のものです。
2013/09/21(土) 22:12:23.66ID:I2jL0DVG201名前は開発中のものです。
2013/09/21(土) 23:49:31.22ID:KfbS3Q5Q つーかこれ作ってるサークル、かなり問題あるところらしいぞ
ちょっと調べただけでいろいろ批判が出てくる
ちょっと調べただけでいろいろ批判が出てくる
202名前は開発中のものです。
2013/09/22(日) 00:32:19.63ID:va+BL6FI 神奈川電子技術研究所でぐぐってみたが特に悪い情報が見つからなかったが
どういう批判があるの
どういう批判があるの
203名前は開発中のものです。
2013/09/22(日) 00:38:04.65ID:tzalt1go 東方サッカー問題で悪い意味で有名な所だな>神奈川
204名前は開発中のものです。
2013/09/22(日) 01:14:20.90ID:u5bk6CIw なにかと批判受けそうな?ゲームばっか作ってるけど
おとがめも無く、まかり通ってるわけでしょ?
だったら、やったもん勝ちってことか。
じゃじゃ丸のドットまんま使って作ったのを1200円くらいで売ってんぞ、神奈川。
売り切ったみたいだけどよ。
おとがめも無く、まかり通ってるわけでしょ?
だったら、やったもん勝ちってことか。
じゃじゃ丸のドットまんま使って作ったのを1200円くらいで売ってんぞ、神奈川。
売り切ったみたいだけどよ。
205名前は開発中のものです。
2013/09/22(日) 05:37:37.70ID:2Sp5douB 黙認されたのは、見た目はともかく鎖鎌を使う等ゲーム性に独自性があったからじゃないの?
忍者くん自体、権利関係が発散してるって事情もあるんじゃなかったっけ?
なのに便乗してほぼクローンで同じように金取ったらさすがにあちこち黙ってないと思う。
忍者くん自体、権利関係が発散してるって事情もあるんじゃなかったっけ?
なのに便乗してほぼクローンで同じように金取ったらさすがにあちこち黙ってないと思う。
206名前は開発中のものです。
2013/09/22(日) 07:45:13.91ID:IyVDbWx1207名前は開発中のものです。
2013/09/22(日) 09:42:35.88ID:k35xqkYE だから何?
208名前は開発中のものです。
2013/09/22(日) 09:51:07.66ID:+0+VFxPC >>205
キャラはパクリだけどゲーム内容は別モン
物理演算?の効いた分銅をふりまわして敵を倒すゲーム
ジャレコに関しては当時中国企業に買収されて
パシフィック・センチュリー・サイバーワークス・ジャパン株式会社って訳わからんようになってた頃だな
まあアウトだけど
キャラはパクリだけどゲーム内容は別モン
物理演算?の効いた分銅をふりまわして敵を倒すゲーム
ジャレコに関しては当時中国企業に買収されて
パシフィック・センチュリー・サイバーワークス・ジャパン株式会社って訳わからんようになってた頃だな
まあアウトだけど
209名前は開発中のものです。
2013/09/24(火) 02:15:34.72ID:Uc3C21gA 何でこのッスレ、こんな伸びてんだ?
ゲームなんて、まるっきり進行してないのに
ゲームなんて、まるっきり進行してないのに
210名前は開発中のものです。
2013/09/24(火) 10:43:43.26ID:+p/937Xq 忍者だから素人の目につかないところで活動してるに決まってるだろ
211名前は開発中のものです。
2013/09/24(火) 14:18:18.38ID:xfhrX/oV ここにくのいちはいるのだろうか?
2121 ◆ONnp7LRVwg
2013/09/24(火) 14:24:36.33ID:JKzuGvqI 仕様もだいぶ固まりました。
んで、レイアウトもこれでいこうと思う。
構想では五重塔みたいなのだったけど、中がすっからかんだとつまらないので
いろいろ装飾してたら屋敷みたいになってしまったよ、、、
ブルースリーの死亡遊戯でも見て研究しようかな
http://dl6.getuploader.com/g/zipcodezipcode/50/01.jpg
さて、バリバリ進みまっせー
んで、レイアウトもこれでいこうと思う。
構想では五重塔みたいなのだったけど、中がすっからかんだとつまらないので
いろいろ装飾してたら屋敷みたいになってしまったよ、、、
ブルースリーの死亡遊戯でも見て研究しようかな
http://dl6.getuploader.com/g/zipcodezipcode/50/01.jpg
さて、バリバリ進みまっせー
2131 ◆ONnp7LRVwg
2013/09/24(火) 14:30:39.50ID:JKzuGvqI214名前は開発中のものです。
2013/09/25(水) 02:53:12.74ID:SmPl14xX >>212
やべぇ、超面白そうw
城の内部を昇ってくのって影の伝説を彷彿とさせる。こちらは屋敷や館だろうけど。
完全黒縁にせず影部分に黒を使うドットのセンスもいいね。
障子はなんとなくシルエットになると良い演出に使えそうだけど・・・
障子の向こうに敵が潜んでいるとか。ゲームに組み込むのは難しいかな。
やべぇ、超面白そうw
城の内部を昇ってくのって影の伝説を彷彿とさせる。こちらは屋敷や館だろうけど。
完全黒縁にせず影部分に黒を使うドットのセンスもいいね。
障子はなんとなくシルエットになると良い演出に使えそうだけど・・・
障子の向こうに敵が潜んでいるとか。ゲームに組み込むのは難しいかな。
215名前は開発中のものです。
2013/09/25(水) 09:13:41.30ID:IwBWIpH9 影のでんせつ は、リアリティを意識してたので、
ダンジョンではなく、実際のお城みたいな感じが良かったよね。
だがしかし!!!
CMに登場した、姫をかついで城下を駆け抜けるシーンは、何だったのだ!!!
アーケードにも出てこなかった
ダンジョンではなく、実際のお城みたいな感じが良かったよね。
だがしかし!!!
CMに登場した、姫をかついで城下を駆け抜けるシーンは、何だったのだ!!!
アーケードにも出てこなかった
2161 ◆ONnp7LRVwg
2013/09/25(水) 11:19:17.06ID:MyhrkCoX ちなみに、ぬらりひょんがわざわざワイプで表示されているのは意味があります。
彼は一定の時間が過ぎるとあの場所から忍者くんに攻撃してくる。
公式でいうところの火の玉や車輪みたいなものと思ってくれていい
(突っ込んできて触れたら即死、じゃなく、ゲーム性を考えた楽しいギミック付きの攻撃にするけど
彼は一定の時間が過ぎるとあの場所から忍者くんに攻撃してくる。
公式でいうところの火の玉や車輪みたいなものと思ってくれていい
(突っ込んできて触れたら即死、じゃなく、ゲーム性を考えた楽しいギミック付きの攻撃にするけど
217名前は開発中のものです。
2013/09/25(水) 17:00:09.31ID:H/fnAm4h あの場所から攻撃してくるのなら火の玉や車輪というよりむしろじゃじゃ丸のなまず太夫だろう
218名前は開発中のものです。
2013/09/25(水) 20:34:59.34ID:TSpRhwql はちがね?が金髪に見えた。
ミステリアスな忍者くんの正体が垣間見える。
ミステリアスな忍者くんの正体が垣間見える。
219名前は開発中のものです。
2013/09/25(水) 23:02:09.48ID:FHIRYPUD 早く動くものを作って
220名前は開発中のものです。
2013/09/26(木) 16:46:18.45ID:tbeYVzuy 今作ってるよー
221名前は開発中のものです。
2013/09/26(木) 23:55:00.72ID:Ps/qDu2s >>219
板違い
板違い
222名前は開発中のものです。
2013/09/27(金) 17:55:36.21ID:jlpgohQj >>218
それはじゃじゃ丸だよ。
公式で前髪が出てたから差別化のために前髪出してやった
http://famicom.chu.jp/jpeg3/jajamarudaibo.jpg
http://famicom.chu.jp/gif/jajamaru.jpg
それはじゃじゃ丸だよ。
公式で前髪が出てたから差別化のために前髪出してやった
http://famicom.chu.jp/jpeg3/jajamarudaibo.jpg
http://famicom.chu.jp/gif/jajamaru.jpg
223名前は開発中のものです。
2013/09/28(土) 23:39:08.90ID:Icb84FBR224136
2013/09/29(日) 04:10:51.87ID:3plIPMO8 >>223
どの段階を「完成」と呼ぶのかによるんじゃないかな?
初出の時点で、とりあえずは1ステージクリアまたはミス判定で
勝ち負けが決まる段階まで出来ていたので、
ゲームとしては一応完結してるとも言えるでしょう?
その後の拡張については、AI編集機能はプレイ専門の人には興味のないことだし、
武器種類の増加は、現時点では実験的試みに過ぎないので、
完成度云々ということはあまり意識して制作してるつもりはないよ。
現在、このスレで何かヒントが見つかったりインスピレーションが湧いたら
不定期的に拡張を続けるつもりで見守っている状態かな。
どの段階を「完成」と呼ぶのかによるんじゃないかな?
初出の時点で、とりあえずは1ステージクリアまたはミス判定で
勝ち負けが決まる段階まで出来ていたので、
ゲームとしては一応完結してるとも言えるでしょう?
その後の拡張については、AI編集機能はプレイ専門の人には興味のないことだし、
武器種類の増加は、現時点では実験的試みに過ぎないので、
完成度云々ということはあまり意識して制作してるつもりはないよ。
現在、このスレで何かヒントが見つかったりインスピレーションが湧いたら
不定期的に拡張を続けるつもりで見守っている状態かな。
225名前は開発中のものです。
2013/09/29(日) 20:35:08.20ID:yF6wZYkN226136
2013/09/29(日) 20:48:44.79ID:3plIPMO8 >>225
適切な解説やコメントが付いていない他人のソースを読むのは、
(それが仕事なら我慢するしかないが)勉強の方法としては時間の無駄だよ。
入門書を買って勉強する方が、悪い癖がつかなくていいと思う。
脱入門書レベルの実力があるなら、逆に、できるところまで真似て作ってみて
わからないところをピンポイントで質問してもらった方が嬉しいかな。
適切な解説やコメントが付いていない他人のソースを読むのは、
(それが仕事なら我慢するしかないが)勉強の方法としては時間の無駄だよ。
入門書を買って勉強する方が、悪い癖がつかなくていいと思う。
脱入門書レベルの実力があるなら、逆に、できるところまで真似て作ってみて
わからないところをピンポイントで質問してもらった方が嬉しいかな。
227名前は開発中のものです。
2013/09/29(日) 22:49:41.37ID:yF6wZYkN228名前は開発中のものです。
2013/09/30(月) 05:17:50.44ID:za69aeoy WindowsAPIだって、使ってもいないような引数てんこもりだし、
動けばいいんだよ的な
動けばいいんだよ的な
229136
2013/09/30(月) 05:26:30.46ID:++qhlA+w >>227
状態変数の定義は、仰る通りenumを使ってるけど、#defineでも同じ。
キャラクタクラスのcontrolメソッドでは、飛んでる状態から着地状態に
移す判定にstage.isCrossed()メソッドを使う必要があるので、
Cstageオブジェクトを渡してる、という説明でいいかな?
状態変数の定義は、仰る通りenumを使ってるけど、#defineでも同じ。
キャラクタクラスのcontrolメソッドでは、飛んでる状態から着地状態に
移す判定にstage.isCrossed()メソッドを使う必要があるので、
Cstageオブジェクトを渡してる、という説明でいいかな?
230名前は開発中のものです。
2013/09/30(月) 09:08:30.26ID:eR+JGNwH >>229
忍者くんてジャンプ中でもプレイヤーは向きを変えられるし、
ジャンプ方向とは反対方向に手裏剣売ったり出来るんだけど、お前さんはまだそれを実装してないよね?
その機能は忍者っぽいし、見せるプレイとしてもかっこいいしであれは忍者くんゲームにおいて結構キモなアクションだと思ってる。
だから俺の忍者くんでは実装してるわけで、あれが無いのは忍者くんの再現としてはまだ未完成と言えるのよ。
そしてプログラムも実はそこが面倒だった。移動方向と攻撃方向を区別する必要があるわけだからね。
ジャンプは右に進みながらも、向きは反対向いて、攻撃も反対に撃てるわけだから。
俺のうPしてる忍者くんの動きをぜひチェックしてもらいたいな。バッチリだろ?
もひとつ言えば、ゲーム中、ニュートラル状態では忍者くんは正面を向くわけだが
そこで垂直ジャンプするも、そのジャンプ画像は右か左向きしか無いから、
その時忍者くんを右左どちらを向かせた画像で飛ばすか、という問題にさしあたるわけだが、
垂直ジャンプはどちらかに固定させているのでは芸が無い。
つまりはプレイヤーがニュートラル状態に入る前に向いていたmukiを別に保存しておいて、
右に歩きながらニュートラルに入った後の垂直ジャンプは右向きの垂直ジャンプとなるようにしてる。
そういう細かい部分も実装して、その感想っていうか、どうやって組んだか解説をお願いしたいな。
お前さんは俺より出来る人だから、どんな風に書くか知りたいねえ。
忍者くんてジャンプ中でもプレイヤーは向きを変えられるし、
ジャンプ方向とは反対方向に手裏剣売ったり出来るんだけど、お前さんはまだそれを実装してないよね?
その機能は忍者っぽいし、見せるプレイとしてもかっこいいしであれは忍者くんゲームにおいて結構キモなアクションだと思ってる。
だから俺の忍者くんでは実装してるわけで、あれが無いのは忍者くんの再現としてはまだ未完成と言えるのよ。
そしてプログラムも実はそこが面倒だった。移動方向と攻撃方向を区別する必要があるわけだからね。
ジャンプは右に進みながらも、向きは反対向いて、攻撃も反対に撃てるわけだから。
俺のうPしてる忍者くんの動きをぜひチェックしてもらいたいな。バッチリだろ?
もひとつ言えば、ゲーム中、ニュートラル状態では忍者くんは正面を向くわけだが
そこで垂直ジャンプするも、そのジャンプ画像は右か左向きしか無いから、
その時忍者くんを右左どちらを向かせた画像で飛ばすか、という問題にさしあたるわけだが、
垂直ジャンプはどちらかに固定させているのでは芸が無い。
つまりはプレイヤーがニュートラル状態に入る前に向いていたmukiを別に保存しておいて、
右に歩きながらニュートラルに入った後の垂直ジャンプは右向きの垂直ジャンプとなるようにしてる。
そういう細かい部分も実装して、その感想っていうか、どうやって組んだか解説をお願いしたいな。
お前さんは俺より出来る人だから、どんな風に書くか知りたいねえ。
231名前は開発中のものです。
2013/09/30(月) 12:14:19.05ID:C1VTENIQ (´・д・`)
232名前は開発中のものです。
2013/09/30(月) 13:57:37.98ID:xm8u0pQs たいして結果だしてもいない奴が口だけは偉そうなだな
233名前は開発中のものです。
2013/09/30(月) 16:00:04.18ID:AJb0Dn7W 1=157=230氏なの?
234名前は開発中のものです。
2013/09/30(月) 16:14:22.16ID:yFIhyimS 絶好のフェードアウトチャンスだな
235名前は開発中のものです。
2013/09/30(月) 20:53:24.87ID:++qhlA+w >>230
前半は要するに「ジャンプ中にレバー入力したら方向転換できるようにしてください」という要望らしいので、
変更してアップしておいたよ。
後半については、このスレ的に「魔城に垂直ジャンプなし」で通ってるようなので、このままの仕様でいくつもり。
関連するようなので参考までに過去の遺物を紹介しておこう。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1288357166/46
前半は要するに「ジャンプ中にレバー入力したら方向転換できるようにしてください」という要望らしいので、
変更してアップしておいたよ。
後半については、このスレ的に「魔城に垂直ジャンプなし」で通ってるようなので、このままの仕様でいくつもり。
関連するようなので参考までに過去の遺物を紹介しておこう。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1288357166/46
236名前は開発中のものです。
2013/09/30(月) 21:16:37.85ID:OSAifInl とりあえず遊べるものをあぷれや
237名前は開発中のものです。
2013/09/30(月) 23:24:21.16ID:jBgsnE7B 230はいつもの人じゃね
最近見なかったけど
最近見なかったけど
238名前は開発中のものです。
2013/10/01(火) 03:03:57.25ID:/jhG0tE7239名前は開発中のものです。
2013/10/01(火) 04:16:28.00ID:WxiB+SxM つうかなんかやりとりが可愛いな。
だが動きの作りこみへのこだわりと自負を持つのはいいことだ。
>>238
普通に、向きは向き、移動速度は移動速度なんじゃないの?
向きは左右キーを押すたびに変化。
ななめジャンプ時の移動速度は、ジャンプ時に向いていた方向が右なら+10、左なら−10。
ジャンプ中の向き変更は影響しない。壁や敵にぶつかればそれが符号反転する。
スーパーマリオみたいに空中で制御できるやつは、ジャンプ中の左右キーは符号反転ではなく加減速させている。
ジャンプ時右向きで初期速度が5、右押し続けで10まで加速し、左押すと9、8・・・−8、−9と−10まで減少させる仕組み。
もちろん着地状態では、忍者くんや悪魔城ドラキュラでもスーパーマリオや魂斗羅でも常に0。
だが動きの作りこみへのこだわりと自負を持つのはいいことだ。
>>238
普通に、向きは向き、移動速度は移動速度なんじゃないの?
向きは左右キーを押すたびに変化。
ななめジャンプ時の移動速度は、ジャンプ時に向いていた方向が右なら+10、左なら−10。
ジャンプ中の向き変更は影響しない。壁や敵にぶつかればそれが符号反転する。
スーパーマリオみたいに空中で制御できるやつは、ジャンプ中の左右キーは符号反転ではなく加減速させている。
ジャンプ時右向きで初期速度が5、右押し続けで10まで加速し、左押すと9、8・・・−8、−9と−10まで減少させる仕組み。
もちろん着地状態では、忍者くんや悪魔城ドラキュラでもスーパーマリオや魂斗羅でも常に0。
240235
2013/10/01(火) 05:41:09.72ID:1YZFUVLu241名前は開発中のものです。
2013/10/01(火) 13:14:33.40ID:ISE4IUb3 >>240
>アクションゲームプログラミングの定石
、、定石って、単純に書いたらこんな感じじゃないの?
int 向き;
if(右キー押下)
{ 向き=右}
if(左キー押下)
{向き=左}
switch(向き){
case 右
posX += 移動量
break
case 左
posX -= 移動量
break
}
こんな感じでやると、
ジャンプさせたときに忍者くん仕様は困ったんだけど。
ジャンプした後、向きの中身を変えられないようにしなきゃならないよね?
右にジャンプしてるのに、左が入ったら左の力が加わってしまう。
でも、忍者くん仕様では右のジャンプ中に左向けるようにしなきゃならないじゃん?
そうすると>>239のいうように、ジャンプ中の向き変更は影響無にしないと、、、あ
移動量入れるところに、ジャンプ中では無い、を加えるのか。。そんな単純な問題なのかな?
>アクションゲームプログラミングの定石
、、定石って、単純に書いたらこんな感じじゃないの?
int 向き;
if(右キー押下)
{ 向き=右}
if(左キー押下)
{向き=左}
switch(向き){
case 右
posX += 移動量
break
case 左
posX -= 移動量
break
}
こんな感じでやると、
ジャンプさせたときに忍者くん仕様は困ったんだけど。
ジャンプした後、向きの中身を変えられないようにしなきゃならないよね?
右にジャンプしてるのに、左が入ったら左の力が加わってしまう。
でも、忍者くん仕様では右のジャンプ中に左向けるようにしなきゃならないじゃん?
そうすると>>239のいうように、ジャンプ中の向き変更は影響無にしないと、、、あ
移動量入れるところに、ジャンプ中では無い、を加えるのか。。そんな単純な問題なのかな?
242名前は開発中のものです。
2013/10/01(火) 13:18:41.49ID:8DmFMWbS 忍者くんのステートを作ってステート毎にキー入力の挙動を定義していくだけのこと
243名前は開発中のものです。
2013/10/01(火) 14:17:33.06ID:Tz6DjnSJ ステータス制御はゲーム作りの基本だね。
どんな状態でも通る共通部分と、ステータスによって変わる部分をわけて
ステータスごとに分かれる部分は「立ち」「歩き」「ジャンプ」「攻撃中」etcでセクションを分けないと。
なるべく共通部分を多くしたい気持ちはわかるが、それでごっちゃごちゃになるより
セクション分けされてる方が調整しやすくバグも見つけやすいし、それぞれごとにオミットできたり新セクションを追加できたりパーツ化されて見やすくもなる。敵キャラにも転用しやすい。
プレイヤーキャラ用と敵キャラ用をメソッド共用できるまで汎用性もたさなくて良いとは思うけどね。
どんな状態でも通る共通部分と、ステータスによって変わる部分をわけて
ステータスごとに分かれる部分は「立ち」「歩き」「ジャンプ」「攻撃中」etcでセクションを分けないと。
なるべく共通部分を多くしたい気持ちはわかるが、それでごっちゃごちゃになるより
セクション分けされてる方が調整しやすくバグも見つけやすいし、それぞれごとにオミットできたり新セクションを追加できたりパーツ化されて見やすくもなる。敵キャラにも転用しやすい。
プレイヤーキャラ用と敵キャラ用をメソッド共用できるまで汎用性もたさなくて良いとは思うけどね。
244名前は開発中のものです。
2013/10/01(火) 20:16:54.89ID:1YZFUVLu245名前は開発中のものです。
2013/10/01(火) 20:38:22.55ID:8DmFMWbS センスねえな
246名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 00:21:31.99ID:K4+VDmr6 他にもこうゆう企画やれよ。
フォーメーションZV とかでいいから。
完成したら遊んでやる
フォーメーションZV とかでいいから。
完成したら遊んでやる
247名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 11:14:58.15ID:uub+qWbG248名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 11:23:01.91ID:uub+qWbG たとえば、よくある
向きの概念が無いような
if( 右キー ) PlayerX += 3 ;
if( 左キー ) PlayerX -= 3 ;
なんてそれこそダメじゃないの?
右を押したら、「向き」を右
左を押したら、「向き」を左、
「向き」が右ならX座標をプラス
「向き」が左ならX座標をマイナスするって考えるのがふつうだと思ったんだけど。
向きの概念が無いような
if( 右キー ) PlayerX += 3 ;
if( 左キー ) PlayerX -= 3 ;
なんてそれこそダメじゃないの?
右を押したら、「向き」を右
左を押したら、「向き」を左、
「向き」が右ならX座標をプラス
「向き」が左ならX座標をマイナスするって考えるのがふつうだと思ったんだけど。
249名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 14:37:56.01ID:f0T6BsoF void NINJAKUN::action()
{
switch(m_state)
{
case STOP: stop(); break;
case MOVE: move(); break;
case JUMP: jump(); break;
}
}
void NINJAKUN::stop()
{
if(isKeyDown(LEFT)){ m_direction = LEFT; m_state = MOVE; }
else if(isKeyDown(RIGHT)){ m_direction = RIGHT; m_state = MOVE; }
else if(isKeyDown(JUMP)){ m_state = JUMP; }
}
void NINJAKUN::move()
{
if(isKeyDown(LEFT)){ m_position.x -= IDOURYOU; }
else if(isKeyDown(RIGHT)){ m_position.x += IDOURYOU; }
else { m_state = STOP; }
}
void NINJAKUN::jump()
{
if(isKeyDown(LEFT)){ m_position.x -= IDOURYOU; }
else if(isKeyDown(RIGHT)){ m_position.x += IDOURYOU; }
}
みたいな
{
switch(m_state)
{
case STOP: stop(); break;
case MOVE: move(); break;
case JUMP: jump(); break;
}
}
void NINJAKUN::stop()
{
if(isKeyDown(LEFT)){ m_direction = LEFT; m_state = MOVE; }
else if(isKeyDown(RIGHT)){ m_direction = RIGHT; m_state = MOVE; }
else if(isKeyDown(JUMP)){ m_state = JUMP; }
}
void NINJAKUN::move()
{
if(isKeyDown(LEFT)){ m_position.x -= IDOURYOU; }
else if(isKeyDown(RIGHT)){ m_position.x += IDOURYOU; }
else { m_state = STOP; }
}
void NINJAKUN::jump()
{
if(isKeyDown(LEFT)){ m_position.x -= IDOURYOU; }
else if(isKeyDown(RIGHT)){ m_position.x += IDOURYOU; }
}
みたいな
250名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 14:43:59.16ID:f0T6BsoF void NINJAKUN::stop()
{
if(isKeyDown(LEFT)){ m_direction = LEFT; m_state = MOVE; }
else if(isKeyDown(RIGHT)){ m_direction = RIGHT; m_state = MOVE; }
else if(isKeyDown(JUMP)){ m_jump_direction = m_direction; m_state = JUMP; }
}
void NINJAKUN::jump()
{
if(isKeyDown(LEFT)){ m_direction = LEFT; }
else if(isKeyDown(RIGHT)){ m_direction = RIGHT; }
if(m_jump_direction == LEFT) { m_position.x -= IDOURYOU; }
else { m_position.y += IDOURYOU; }
}
か
{
if(isKeyDown(LEFT)){ m_direction = LEFT; m_state = MOVE; }
else if(isKeyDown(RIGHT)){ m_direction = RIGHT; m_state = MOVE; }
else if(isKeyDown(JUMP)){ m_jump_direction = m_direction; m_state = JUMP; }
}
void NINJAKUN::jump()
{
if(isKeyDown(LEFT)){ m_direction = LEFT; }
else if(isKeyDown(RIGHT)){ m_direction = RIGHT; }
if(m_jump_direction == LEFT) { m_position.x -= IDOURYOU; }
else { m_position.y += IDOURYOU; }
}
か
251名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 15:30:47.85ID:QYZgGyBZ252名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 15:50:50.72ID:f0T6BsoF もちろんメインループの先頭でキー入力状態は変数に設定しておいてあとはその変数を参照するべき
isKeyDown()関数の中にその変数を参照する処理を記述してることを想定してた
まあざっとこんな感じってことで適当に書いたソースだもんで厳密には忍者君を動かしながら調整してちょ
isKeyDown()関数の中にその変数を参照する処理を記述してることを想定してた
まあざっとこんな感じってことで適当に書いたソースだもんで厳密には忍者君を動かしながら調整してちょ
253名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 18:12:36.92ID:3bqnF2xY 糞みたいなコード談義より
>>1の進展がみたい
>>1の進展がみたい
254名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 18:22:38.88ID:mKOjhinJ 進展出来ないからわざわざコード談義してるんだろが
255名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 19:31:45.70ID:6vRN/eAa ゲームってベーシックライクプログラムで余裕で作れるんだから、
あれこれ話しててアホだね、お前ら。フラグとイフ文で何でもできるんだから、
わざわざ談義する必要がナッシングなのに、お前ら、うける。
あれこれ話しててアホだね、お前ら。フラグとイフ文で何でもできるんだから、
わざわざ談義する必要がナッシングなのに、お前ら、うける。
256名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 19:44:59.75ID:t7HgU+mv >>255
何百ものIFを並べて書いたポナさん、ちーっす
何百ものIFを並べて書いたポナさん、ちーっす
257名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 20:10:55.55ID:3bqnF2xY258名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 20:20:42.57ID:FeO7Y4Qk お前らIF文はメモリ食うからon gosub使えよ
259名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 20:27:29.37ID:9IPi/nJ9 ここはゲーム製作技術板なんだから、作り方で盛り上がるのはむしろ正道だろ。
クレクレしか言わんとか、ピーピー鳴きながら口開けてエサ待つ雛鳥か。
クレクレしか言わんとか、ピーピー鳴きながら口開けてエサ待つ雛鳥か。
260名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 20:29:41.68ID:wZdkIx+L こうしたらいいよと建設的な意見を述べるならまだしも妬んで足を引っ張るだけ
高度な資格を取得したと言ったら資格なんか持ってても意味ねえよとか言うやついるじゃない
俺は能力のある人は素直に認めるからこういうタイプの人間が全く理解できないんだよなあ
高度な資格を取得したと言ったら資格なんか持ってても意味ねえよとか言うやついるじゃない
俺は能力のある人は素直に認めるからこういうタイプの人間が全く理解できないんだよなあ
261名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 20:34:39.91ID:91g3ySmE 調べる努力もせず
人のソースクレクレしか言わん奴もどうかと思うが
人のソースクレクレしか言わん奴もどうかと思うが
262名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 21:29:51.33ID:+xDjkO+5 日本人は他人の書いたコードを読んで、自分の問題解決のために二次利用する能力が低い
っていう記事を読んだことがある。
ソースコードくれくれ言うのにためらう必要なんか無いと思うぞ。
くれくれ言ってる奴の到達点が高くなれば、ゲ製版妖怪道冥利に尽きるってもんじゃないか
っていう記事を読んだことがある。
ソースコードくれくれ言うのにためらう必要なんか無いと思うぞ。
くれくれ言ってる奴の到達点が高くなれば、ゲ製版妖怪道冥利に尽きるってもんじゃないか
263名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 22:05:57.38ID:aZq+LRwM >>250 は、歩きながらのジャンプができないんじゃないかい?
>>247 出来るだけわかりやすくするためステート分岐を使わずに説明すると、こんな感じになると思う。
●向き={左、右}:初期値はどっちでも可
if(右を押す) then 向き←右
if(左を押す) then 向き←左
●水平移動量={-1, 0, +1}:初期値0
●垂直移動量(上がプラス):初期値0
●着地中のフラグ{true,false}:初期値はfalse
着地中のフラグ←false
垂直移動量-=重力加速度
if(垂直移動量がマイナス(下向き)かつ移動後に地面にめり込む見込み){
垂直位置Yを地面の高さに補正
着地中のフラグ←true
}
if(着地中==true){
水平移動量←0
if(右を押す) then 水平移動量←+1(右)
if(左を押す) then 水平移動量←-1(左)
垂直移動量←0
if(ジャンプボタン) then 垂直移動量←ジャンプ初速度(正の定数)
}else{
// 水平移動量は維持
}
X(水平位置)+=水平移動量
Y(垂直位置)+=垂直移動量
>>247 出来るだけわかりやすくするためステート分岐を使わずに説明すると、こんな感じになると思う。
●向き={左、右}:初期値はどっちでも可
if(右を押す) then 向き←右
if(左を押す) then 向き←左
●水平移動量={-1, 0, +1}:初期値0
●垂直移動量(上がプラス):初期値0
●着地中のフラグ{true,false}:初期値はfalse
着地中のフラグ←false
垂直移動量-=重力加速度
if(垂直移動量がマイナス(下向き)かつ移動後に地面にめり込む見込み){
垂直位置Yを地面の高さに補正
着地中のフラグ←true
}
if(着地中==true){
水平移動量←0
if(右を押す) then 水平移動量←+1(右)
if(左を押す) then 水平移動量←-1(左)
垂直移動量←0
if(ジャンプボタン) then 垂直移動量←ジャンプ初速度(正の定数)
}else{
// 水平移動量は維持
}
X(水平位置)+=水平移動量
Y(垂直位置)+=垂直移動量
264名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 23:06:42.61ID:cEklyvas ただ歩くだけ、ジャンプするだけの基本的な動作だけで、いかに作るのが面倒であるかがわかるね。
これらはまだ真っ黒な空間に自分だけの世界で、敵やアイテムや背景との絡み、攻撃やダメージやパワーアップなどまだまだ要素はある。
しかしそれらを構築していく苦楽の道は、まるで神にでもなった境地にたどりつかせる。
これらはまだ真っ黒な空間に自分だけの世界で、敵やアイテムや背景との絡み、攻撃やダメージやパワーアップなどまだまだ要素はある。
しかしそれらを構築していく苦楽の道は、まるで神にでもなった境地にたどりつかせる。
265名前は開発中のものです。
2013/10/03(木) 08:45:01.22ID:Ulbekmlp さっさと面白いゲームあぷれや
266名前は開発中のものです。
2013/10/03(木) 16:44:18.93ID:DqwV/of6 グラディウス ポータブル コナミ・ザ・ベスト
267名前は開発中のものです。
2013/10/03(木) 17:06:01.70ID:DqwV/of6 パロディウス_ポータブル コナミ・ザ・ベスト
268名前は開発中のものです。
2013/10/03(木) 20:25:51.45ID:IvUz7nVU269名前は開発中のものです。
2013/10/03(木) 21:11:09.46ID:NZVzBNMf >>268
原発のこと?
原発のこと?
270名前は開発中のものです。
2013/10/03(木) 23:18:46.50ID:RChA9inm ファミコン世代ともなると、腐った大人も増えてるね。
自分がもう年齢的に大人と呼ばれる歳ってだけで、政治家や評論家と同じ価値だと思い込んでいる。
実際はただの欠陥品、不良品。
タイヤもギヤも付いておらず何も動かないポンコツ車が
クズ鉄置き場で風にあおられギィギィ雑音を鳴らしているだけのような人間。
家族を載せて走る車に憧れようとも、もう道に出れることはない。
自分がもう年齢的に大人と呼ばれる歳ってだけで、政治家や評論家と同じ価値だと思い込んでいる。
実際はただの欠陥品、不良品。
タイヤもギヤも付いておらず何も動かないポンコツ車が
クズ鉄置き場で風にあおられギィギィ雑音を鳴らしているだけのような人間。
家族を載せて走る車に憧れようとも、もう道に出れることはない。
271名前は開発中のものです。
2013/10/03(木) 23:45:56.98ID:NS27hOQ8 神さまにでもなったんか、おめでとう
272名前は開発中のものです。
2013/10/04(金) 00:07:54.04ID:IreZNiDM273名前は開発中のものです。
2013/10/04(金) 04:26:11.40ID:AL92LIDY 話についていけなかったり、劣等感を感じると意味不明な妄言で場を妨害する
幼児性ってあるじゃない?
板違いなのを自覚してるかどうかわからんけど、
鬱傾向なら、こんな所読んでないで休んどくべき。
幼児性ってあるじゃない?
板違いなのを自覚してるかどうかわからんけど、
鬱傾向なら、こんな所読んでないで休んどくべき。
274名前は開発中のものです。
2013/10/04(金) 07:36:14.10ID:ag9ingaU なんか心の闇でくっそわろた
2751 ◆ONnp7LRVwg
2013/10/04(金) 12:16:48.47ID:3WHY8Ef6 >>249>>250
ありがとう、なるほど、、、勉強になった。
ちょっと作り直すわ。。。
>>263
これまたとてもわかりやすい。
その構造だけでいうならば、俺のプログラムとおもっきり違うのは、
やはりelse{ // 水平移動量は維持 } の存在。
結局、そこを追加することによって、
mukiは生かしたまま、移動方向を固定できるわけですよね。
些細なことだけどそれを思いつくかどうかで質がわかれるのがプログラマ。
情けないですわ。。。
>歩きながらのジャンプができないんじゃないかい?
まあ、それってmove() の中にJUMPを掘り込むだけで解決できますね?
それよりあなたのステート分岐について、>>249さんに同意するということでよろしいですか?
とりわけ自分は特殊なことやってます、とかない、、よね?
いや、修正したあと、もっとこうしたほうがとか言われる状況にしたくないので。
とりあえず、
お二人のレスのおかげで自分の組んだプログラムのダメなとこが
見えましたわ。ありがとうございます。
言い訳したいけどしないぞ、、、頑張るわ。
ありがとう、なるほど、、、勉強になった。
ちょっと作り直すわ。。。
>>263
これまたとてもわかりやすい。
その構造だけでいうならば、俺のプログラムとおもっきり違うのは、
やはりelse{ // 水平移動量は維持 } の存在。
結局、そこを追加することによって、
mukiは生かしたまま、移動方向を固定できるわけですよね。
些細なことだけどそれを思いつくかどうかで質がわかれるのがプログラマ。
情けないですわ。。。
>歩きながらのジャンプができないんじゃないかい?
まあ、それってmove() の中にJUMPを掘り込むだけで解決できますね?
それよりあなたのステート分岐について、>>249さんに同意するということでよろしいですか?
とりわけ自分は特殊なことやってます、とかない、、よね?
いや、修正したあと、もっとこうしたほうがとか言われる状況にしたくないので。
とりあえず、
お二人のレスのおかげで自分の組んだプログラムのダメなとこが
見えましたわ。ありがとうございます。
言い訳したいけどしないぞ、、、頑張るわ。
276名前は開発中のものです。
2013/10/05(土) 03:35:08.94ID:HeYyFSsK277名前は開発中のものです。
2013/10/05(土) 10:02:25.81ID:ITjoL03e さっぱり進まんね。
俺様が、簡単に作ってやろうか?。
俺様が、簡単に作ってやろうか?。
278名前は開発中のものです。
2013/10/05(土) 11:16:56.96ID:OxfX87EC >>277
やってみて
やってみて
279名前は開発中のものです。
2013/10/05(土) 13:49:05.72ID:HeYyFSsK >>136 を更新したので、ぜひお試しを。
280名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 00:14:14.25ID:b6Eo9+UE >>279
結構難しいね。
敵の動きだけど、もう少し正面から競り合えたりランダム要素のある動きがあった方がいいかな。
ところで忍者さんって女?
テキトーな想像図
ttp://or2.mobi/data/img/62980.jpg
結構難しいね。
敵の動きだけど、もう少し正面から競り合えたりランダム要素のある動きがあった方がいいかな。
ところで忍者さんって女?
テキトーな想像図
ttp://or2.mobi/data/img/62980.jpg
281名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 01:33:51.54ID:K8Pvz2X8 得意技は色仕掛け
282名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 05:19:54.30ID:qVQZftK8 自分でも忍者くんちょっと作ってみた。
pass=gamedev
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4560116.rar.html
左右キーで移動、zでジャンプ、xで手裏剣、cでミス。escapeで終了。
これでも結構作るのてこずったわ・・・
pass=gamedev
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4560116.rar.html
左右キーで移動、zでジャンプ、xで手裏剣、cでミス。escapeで終了。
これでも結構作るのてこずったわ・・・
283名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 10:23:35.13ID:kyCWzywn >>282
ファイルが無いって出るが、消したの?早くない?
ファイルが無いって出るが、消したの?早くない?
284名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 17:29:01.40ID:9H9Ck51C ずいぶん息の短いろだに上げちゃったようだ。
ここなら大丈夫だと思うけど・・・
http://u11.getuploader.com/hagane3954/download/244/ninjakn.zip
DLパスなし、若干操作をいじって
左右キーで移動、↑かzでジャンプ、xで手裏剣、↓かcでミス。escapeで終了。
色々未調整だけど。
ここなら大丈夫だと思うけど・・・
http://u11.getuploader.com/hagane3954/download/244/ninjakn.zip
DLパスなし、若干操作をいじって
左右キーで移動、↑かzでジャンプ、xで手裏剣、↓かcでミス。escapeで終了。
色々未調整だけど。
285名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 17:45:45.57ID:PnFL/TSh286名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 17:54:23.49ID:9H9Ck51C287名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 18:08:00.89ID:PnFL/TSh >>286
メインで使われているスキャンソフトでは検出無いけど、
マイナー所ではちらほら。どれも圧縮関係の木馬が検出される。
誤検出といえば誤検出だろうけど、普通は出ないのでちょっとお主の環境が気になりますな。
メインで使われているスキャンソフトでは検出無いけど、
マイナー所ではちらほら。どれも圧縮関係の木馬が検出される。
誤検出といえば誤検出だろうけど、普通は出ないのでちょっとお主の環境が気になりますな。
288名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 19:30:34.98ID:9H9Ck51C >>287
実行ファイルを圧縮したのが原因かもしれない。
無圧縮で上げなおしてみたのですがどうでしょうか。
http://u11.getuploader.com/hagane3954/download/245/ninjakn.zip
ついでにジャンプボタンの押す時間によって高さを二段階にした。
実行ファイルを圧縮したのが原因かもしれない。
無圧縮で上げなおしてみたのですがどうでしょうか。
http://u11.getuploader.com/hagane3954/download/245/ninjakn.zip
ついでにジャンプボタンの押す時間によって高さを二段階にした。
289名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 20:44:39.17ID:rWOKENHz ウイルス怖いんだがW
これは大丈夫?
これは大丈夫?
290名前は開発中のものです。
2013/10/08(火) 08:01:32.98ID:+doHVCff ウィルスでPCが爆発しました
291名前は開発中のものです。
2013/10/08(火) 09:10:22.36ID:B4uyiVpZ292136
2013/10/08(火) 21:51:57.18ID:K8eBTp92293名前は開発中のものです。
2013/10/08(火) 23:15:42.09ID:GXr4nejS 初ねみくの服を変えただけって漢字だね
294名前は開発中のものです。
2013/10/08(火) 23:21:14.06ID:+doHVCff 女だったらくのいちだろ
295名前は開発中のものです。
2013/10/09(水) 06:47:10.09ID:u6eY5WtT >>292
アドバイスありがとうございます。まさにそのような感じでした。
とりあえず修正したのを置いときます。
http://www.h3.dion.ne.jp/~hohoi/ninjakn.jpg
http://www.h3.dion.ne.jp/~hohoi/ninjakn.zip
アドバイスありがとうございます。まさにそのような感じでした。
とりあえず修正したのを置いときます。
http://www.h3.dion.ne.jp/~hohoi/ninjakn.jpg
http://www.h3.dion.ne.jp/~hohoi/ninjakn.zip
296名前は開発中のものです。
2013/10/09(水) 12:59:29.26ID:eWRUgbNl くのいちさん
でいいんじゃね?
でいいんじゃね?
297名前は開発中のものです。
2013/10/09(水) 18:37:54.75ID:T9Ijgv3k >>1さん
はどこいったん?
はどこいったん?
298名前は開発中のものです。
2013/10/10(木) 00:32:21.41ID:wV7pEd4S299名前は開発中のものです。
2013/10/10(木) 13:57:22.63ID:v7zRQKBf その適当な髪もいい感じだと思うけど。
本気出して描きなおしたつっても、傍から見たら
最初のてきとーに描いた絵のほうが良かった、
というオチになることもネットじゃ多いから、
もうあのままでいいと思うよ。
本気出して描きなおしたつっても、傍から見たら
最初のてきとーに描いた絵のほうが良かった、
というオチになることもネットじゃ多いから、
もうあのままでいいと思うよ。
300名前は開発中のものです。
2013/10/12(土) 22:31:02.99ID:hssBwlg5 絵やネットに限った事ではなく、良くある話ではあるけど
人に見せた段階で最終的に評価をするのは自分ではないし、まぁ…そんなものかもしれないね。
>>295
更新早くてイイ感じにすすんでるね。
最終的な目標は忍者くんの高難易度バージョン?
人に見せた段階で最終的に評価をするのは自分ではないし、まぁ…そんなものかもしれないね。
>>295
更新早くてイイ感じにすすんでるね。
最終的な目標は忍者くんの高難易度バージョン?
301名前は開発中のものです。
2013/10/13(日) 15:20:30.64ID:qy556WHh >>300
高難易度バージョンと言われてしまいますか。
これでも一応、ジャンプ中には攻撃させなかったり
攻撃にインターバルを結構持たせたりしてるんですけどねぇ。
元の忍者くんってもっとシビアだと思うんですが。
ゲーム製作あるあるで、ゲーム製作者は往々にして敵側になってしまうんですよね。
プレイヤーを倒すたびに「よくやった!」「この子は手ごわいからねぇ〜」なんてキモイ考えに陥りがち。
プレイヤーからしたら画面に出た瞬間蹴散らされる敵が理想なんだけどね。
製作者はより長く画面に出したいと思ってしまう。
最終目標はまるで見えてません。
どうしたらいいですかね(^^;)
高難易度バージョンと言われてしまいますか。
これでも一応、ジャンプ中には攻撃させなかったり
攻撃にインターバルを結構持たせたりしてるんですけどねぇ。
元の忍者くんってもっとシビアだと思うんですが。
ゲーム製作あるあるで、ゲーム製作者は往々にして敵側になってしまうんですよね。
プレイヤーを倒すたびに「よくやった!」「この子は手ごわいからねぇ〜」なんてキモイ考えに陥りがち。
プレイヤーからしたら画面に出た瞬間蹴散らされる敵が理想なんだけどね。
製作者はより長く画面に出したいと思ってしまう。
最終目標はまるで見えてません。
どうしたらいいですかね(^^;)
302名前は開発中のものです。
2013/10/13(日) 22:31:07.63ID:FKELUnT4 忍者くんなんて単純なゲームならただ更新してくより
プログラムの解説を今より充実させてくれるほうが
存在価値高くなると思うけどな、次のレースゲームも。
今のままじゃ主がなにをしたいのかわからんサイトだよ、中途半端
プログラムの解説を今より充実させてくれるほうが
存在価値高くなると思うけどな、次のレースゲームも。
今のままじゃ主がなにをしたいのかわからんサイトだよ、中途半端
303名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 00:28:41.27ID:53VEw2Mr304136
2013/10/14(月) 05:29:27.52ID:8IgGktZe ちがうよ。
>>282=>>295=>>301
だと思う。
なお、136(292)は現在、くノ一のお姉さんを動かすために実験中。
>>302
解説を充実させるのはいいんだけれど逆に、何を解説してほしいのか聞きたい。
初代忍者くんは確かに単純なゲームで、現物を見たりプレイした経験があって、
アクションゲームが組めるプログラマなら、多少味付けの差はあれど、
自作するのに困るようなところが見当たらない気がする。
このスレッドは忍者くん関連ネタ以外に盛り上げようがないところなので、
多くのゲーム製作愛好家に参加してもらえるように、もっと基礎的なところから
解説したほうがいいんだろうか。
でも、そういうのはj本来は>>1に期待したいところなんだけれど。
>>282=>>295=>>301
だと思う。
なお、136(292)は現在、くノ一のお姉さんを動かすために実験中。
>>302
解説を充実させるのはいいんだけれど逆に、何を解説してほしいのか聞きたい。
初代忍者くんは確かに単純なゲームで、現物を見たりプレイした経験があって、
アクションゲームが組めるプログラマなら、多少味付けの差はあれど、
自作するのに困るようなところが見当たらない気がする。
このスレッドは忍者くん関連ネタ以外に盛り上げようがないところなので、
多くのゲーム製作愛好家に参加してもらえるように、もっと基礎的なところから
解説したほうがいいんだろうか。
でも、そういうのはj本来は>>1に期待したいところなんだけれど。
305295
2013/10/14(月) 09:12:40.93ID:5GWcsDW1 このスレ見てちょっとやってみっか、で始めたけど、思ったのは
「忍者くんあなどってた」
てこと。
>>295もそこそこ作りこんだけど、脳内記憶とちょっとしたサイトの情報で作ったレベルで
動画や実機と見比べて詰めるレベルには達していない。
脳内記憶にあっても色々諦めて手を抜いてる部分がまだまだある。
多分同じファミコンでも魂斗羅とかロックマンの方がよっぽど単純だと思ったよ。
データ量が多いってだけでね。
忍者くんはほぼ格闘ゲーム作ってるようなもんだから。
「忍者くんあなどってた」
てこと。
>>295もそこそこ作りこんだけど、脳内記憶とちょっとしたサイトの情報で作ったレベルで
動画や実機と見比べて詰めるレベルには達していない。
脳内記憶にあっても色々諦めて手を抜いてる部分がまだまだある。
多分同じファミコンでも魂斗羅とかロックマンの方がよっぽど単純だと思ったよ。
データ量が多いってだけでね。
忍者くんはほぼ格闘ゲーム作ってるようなもんだから。
306女
2013/10/15(火) 02:05:20.26ID:TeQHccM3307名前は開発中のものです。
2013/10/15(火) 07:42:44.04ID:1CMGJaIC 女性のあたしでも組めるようになるかな
308295
2013/10/15(火) 18:11:18.70ID:6ItesYF8309名前は開発中のものです。
2013/10/15(火) 19:06:21.25ID:1CMGJaIC 糞ビッチ死ね
310名前は開発中のものです。
2013/10/15(火) 20:46:36.30ID:gUIIPWbU 「女(試作品)」
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/ninja/model1.png
※飲食中の人は閲覧時吹きこぼしに注意!
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/ninja/model1.png
※飲食中の人は閲覧時吹きこぼしに注意!
311名前は開発中のものです。
2013/10/15(火) 22:18:32.28ID:UQQ/7Vvs >>310
Alone in the Darkだなw
Alone in the Darkだなw
313名前は開発中のものです。
2013/10/16(水) 00:18:58.81ID:VoENmQRz ウケたww
味があっていいなw
味があっていいなw
314名前は開発中のものです。
2013/10/16(水) 00:32:26.85ID:NeGPLQ2a315295
2013/10/16(水) 09:44:19.39ID:Zi3TzRj+ >>314
これはひどいw無限1うpみたいになってる。
絵に描いたようなハマり状態ですな。
他に敵がいればとどめさしに来てくれるんだろうけど、
最後の一体にこういう状況にされたら、時間制限や永パ防止とかがないから詰むねぇ。
こうなったらTABキーで「敵との衝突」を一時的にオフして距離を取ってからまたオンにして再開するしかないかも。
(文字化けしてるかな?左下の項目です)
正式対応としては、
A.一定時間同じ段にいたら鬼火を出し、始末させる。
B.踏んだ後の敵が、空中で左右に向きを変える可能性を仕込む。
C.踏まれるたびに忍者くんを若干、横に動かす。
Aは強引で理不尽だけど、他の判定に影響がなく他のハマリ要因にも対応できる。
Bはプレイヤー側が逆の立場の時できる方法。Cは一番楽で自然かな。
つうか何気にスコアがすごい・・・
こんなにプレイしていただいてありがとうございますm(__)m
これはひどいw無限1うpみたいになってる。
絵に描いたようなハマり状態ですな。
他に敵がいればとどめさしに来てくれるんだろうけど、
最後の一体にこういう状況にされたら、時間制限や永パ防止とかがないから詰むねぇ。
こうなったらTABキーで「敵との衝突」を一時的にオフして距離を取ってからまたオンにして再開するしかないかも。
(文字化けしてるかな?左下の項目です)
正式対応としては、
A.一定時間同じ段にいたら鬼火を出し、始末させる。
B.踏んだ後の敵が、空中で左右に向きを変える可能性を仕込む。
C.踏まれるたびに忍者くんを若干、横に動かす。
Aは強引で理不尽だけど、他の判定に影響がなく他のハマリ要因にも対応できる。
Bはプレイヤー側が逆の立場の時できる方法。Cは一番楽で自然かな。
つうか何気にスコアがすごい・・・
こんなにプレイしていただいてありがとうございますm(__)m
316名前は開発中のものです。
2013/10/16(水) 10:23:11.05ID:L+cvHHY1 忍者ゲーム制作者が何人かいるが
酉つけてほしい、誰が誰だかわからん
酉つけてほしい、誰が誰だかわからん
317名前は開発中のものです。
2013/10/17(木) 00:40:22.96ID:X+EL54+X >>315
覚えてないので悪いけど忍者君の踏みつけで画像みたいに移動方向が反転する事ってあったっけ
覚えてないので悪いけど忍者君の踏みつけで画像みたいに移動方向が反転する事ってあったっけ
318295
2013/10/17(木) 08:12:55.99ID:yWS0UOV2 >>317
正直うろ覚えなのと、理にかなった動きしてればいっか的な判断で決めてるところもあります。
>>314の画像はヨロイが真上から落下してきて、忍者くんを踏んだ状況。
そのままだと重なるので、踏んだ側はバック小ジャンプさせてる。
バックした先が画面端なので、三角とびで戻ってきて、また踏んでいる。
踏まれるたびに気絶値がMAXに補充されるので、忍者くんはずっと動けない。
連打で気絶値の減少を早められるけど、このテンポじゃ間に合わないだろうなぁ。
他にもジャンプ中に敵に接触しても跳ね返ります。
今回は>>315のAとCで対応しました。Bは不自然になりそうだからパス。
Cだけで充分自然な感じになったのですが、開発当初から思い描いていた追加要素を
Aとして昇華出来たので入れました。世界観ぶち壊しかもなので初期値はOFFになってます。
設定画面からONに出来ます。
正直うろ覚えなのと、理にかなった動きしてればいっか的な判断で決めてるところもあります。
>>314の画像はヨロイが真上から落下してきて、忍者くんを踏んだ状況。
そのままだと重なるので、踏んだ側はバック小ジャンプさせてる。
バックした先が画面端なので、三角とびで戻ってきて、また踏んでいる。
踏まれるたびに気絶値がMAXに補充されるので、忍者くんはずっと動けない。
連打で気絶値の減少を早められるけど、このテンポじゃ間に合わないだろうなぁ。
他にもジャンプ中に敵に接触しても跳ね返ります。
今回は>>315のAとCで対応しました。Bは不自然になりそうだからパス。
Cだけで充分自然な感じになったのですが、開発当初から思い描いていた追加要素を
Aとして昇華出来たので入れました。世界観ぶち壊しかもなので初期値はOFFになってます。
設定画面からONに出来ます。
319136
2013/10/17(木) 18:48:41.22ID:RtVIt2UY こっちも久しぶりに更新したので、どうぞよろしく。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/ninja/index.html
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/ninja/index.html
320名前は開発中のものです。
2013/10/17(木) 23:58:41.19ID:VRcmdEYP おぉ!忍者さんというか、忍さんというか、柳原加奈子みたいな人が動いてる!
やっぱり人型になるとゲームの印象がガラリと変わるね。イイ感じ。
可能なら敵も忍者さん同様に人型にしてほしいな。
元のデザインが原因だけど忍さんの服、地味…
テクスチャーを差し替えても問題なさそうなので、いじって遊んでみる。
元はノリで描いたキャラだったけど、なんか動き回ってるところを見れて嬉しい。ありがとう。
やっぱり人型になるとゲームの印象がガラリと変わるね。イイ感じ。
可能なら敵も忍者さん同様に人型にしてほしいな。
元のデザインが原因だけど忍さんの服、地味…
テクスチャーを差し替えても問題なさそうなので、いじって遊んでみる。
元はノリで描いたキャラだったけど、なんか動き回ってるところを見れて嬉しい。ありがとう。
321名前は開発中のものです。
2013/10/18(金) 10:25:02.69ID:lE8js8gl >>319
しゃれになってねえ、、解説見てると講師になれるレベルじゃん
しゃれになってねえ、、解説見てると講師になれるレベルじゃん
322名前は開発中のものです。
2013/10/19(土) 05:50:52.65ID:/aJCWqVB あの謎ゆるキャラが忍者さんだったなんてマジで気付かなかった
323名前は開発中のものです。
2013/10/19(土) 15:35:28.83ID:b34H9L7O >>295
音は無理なん?
音は無理なん?
324名前は開発中のものです。
2013/10/19(土) 17:17:15.34ID:DZ5YXcnj 1さん、>>212 は、どうなりました?
325295
2013/10/19(土) 20:18:46.47ID:KWdkXPSc >>323
絵と違って音って素材が中々入手しづらいですよね。
アーケードゲームだとテストモードで一音一音聞ける奴ありますが
忍者くんはどうなんだろうか。
SE録れたら素材としてうpしますね。
今はavast!に勝手に怪しいファイル扱いされないように
構造をいじってたりしてますが不毛な感じですねぇ。
なぜかシーン開始時の背景と、敵との接触判定を除外したら疑いが晴れました(^^;
でもそれにタイトル画面でちょっと手裏剣回そうとしてループ入れたらもうダメ。
ウエイト噛ませたループ入れただけなのに・・・。
どこが悪いとかではなく、特定の処理を処理全体の中で一定の順番で行ってると
avastに不正なソフトウェアと疑われるっぽい。
タイトルで手裏剣回したら今度は接触判定部分は残っててもよくて、敵の武器の処理を除外したら疑われなくなったし。
絵と違って音って素材が中々入手しづらいですよね。
アーケードゲームだとテストモードで一音一音聞ける奴ありますが
忍者くんはどうなんだろうか。
SE録れたら素材としてうpしますね。
今はavast!に勝手に怪しいファイル扱いされないように
構造をいじってたりしてますが不毛な感じですねぇ。
なぜかシーン開始時の背景と、敵との接触判定を除外したら疑いが晴れました(^^;
でもそれにタイトル画面でちょっと手裏剣回そうとしてループ入れたらもうダメ。
ウエイト噛ませたループ入れただけなのに・・・。
どこが悪いとかではなく、特定の処理を処理全体の中で一定の順番で行ってると
avastに不正なソフトウェアと疑われるっぽい。
タイトルで手裏剣回したら今度は接触判定部分は残っててもよくて、敵の武器の処理を除外したら疑われなくなったし。
3261 ◆ONnp7LRVwg
2013/10/19(土) 23:24:49.20ID:va1BRLam >>324
心配すんな、ちゃんと作ってる。ただ、誰かが言ってるけど、
忍者くんってそこらのアクションやシューティングと違って
なんだか格闘ゲーム作ってる気分になるくらい面倒くさい、プログラムが。
そこにグラフィックの作業まで加わってるからほんと、しんどいわ。
しかしまあ他のプログラマらも各々の忍者くん作ってるみたいだから
住人は退屈せんで済むし、俺も助かるわ。
プログラムにおいてはリードを許してしまったけど、最後には俺が勝ってみせるぜ。
俺が一番面白い忍者くんを遊ばせる自信あるからね。
まあ逃亡だけは死んでもしないので、のんびり待っててほしい。
心配すんな、ちゃんと作ってる。ただ、誰かが言ってるけど、
忍者くんってそこらのアクションやシューティングと違って
なんだか格闘ゲーム作ってる気分になるくらい面倒くさい、プログラムが。
そこにグラフィックの作業まで加わってるからほんと、しんどいわ。
しかしまあ他のプログラマらも各々の忍者くん作ってるみたいだから
住人は退屈せんで済むし、俺も助かるわ。
プログラムにおいてはリードを許してしまったけど、最後には俺が勝ってみせるぜ。
俺が一番面白い忍者くんを遊ばせる自信あるからね。
まあ逃亡だけは死んでもしないので、のんびり待っててほしい。
327名前は開発中のものです。
2013/10/19(土) 23:29:09.15ID:ML2ob6vF 期待してる
328名前は開発中のものです。
2013/10/19(土) 23:42:41.70ID:1nFuLmGb 手より口が先に動く奴は大抵
329名前は開発中のものです。
2013/10/20(日) 05:16:07.41ID:9egPRdMm つまりスレ立てる前に作っとけと?
3301 ◆ONnp7LRVwg
2013/10/20(日) 05:30:57.90ID:FFmsrUgm >>328
数ヵ月前、サムライトルーパーのスレでな
今回と同じ様にゲームを作る宣言して、完成させ、配布した実績があるんだが?
完成するまで、スレではたまに言葉だけのレスをしてただけだったが
お前みたいに煽るバカはひとりも居なかったよ。
数ヵ月前、サムライトルーパーのスレでな
今回と同じ様にゲームを作る宣言して、完成させ、配布した実績があるんだが?
完成するまで、スレではたまに言葉だけのレスをしてただけだったが
お前みたいに煽るバカはひとりも居なかったよ。
331名前は開発中のものです。
2013/10/20(日) 05:44:31.34ID:VrtyArlJ 煽ってるんじゃなくて自己紹介してるだけじゃね
332名前は開発中のものです。
2013/10/20(日) 14:33:21.97ID:Xjnw5zX1 もともと年末とか正月って話なんだからまだ全然余裕でしょ
333名前は開発中のものです。
2013/10/20(日) 20:27:00.14ID:TlZGgVPd 製作経過報告ぐらいならいいんだけど
ゲームを開発することより人とコミュニケーションを取ることが目的になってるやつは
完成させられないわなゲームが完成しなくても目的が達成できてるわけだからな
ゲームを開発することより人とコミュニケーションを取ることが目的になってるやつは
完成させられないわなゲームが完成しなくても目的が達成できてるわけだからな
334名前は開発中のものです。
2013/10/21(月) 06:32:35.05ID:WrrzU4jx どこだよそのスレ
335名前は開発中のものです。
2013/10/21(月) 08:23:50.88ID:pDdqmC9e いちいちスレまで作るんだからそういう人は多かれ少なかれ皆そうなんじゃないの?
ゲーム作るのに経過報告も何も無いわけだから
それが良い悪いと言うよりも製作スタイルというしか無いわけだけど
ゲーム作るのに経過報告も何も無いわけだから
それが良い悪いと言うよりも製作スタイルというしか無いわけだけど
336名前は開発中のものです。
2013/10/21(月) 08:35:52.56ID:SFUcBhns 雑談スレにでも逝け
337名前は開発中のものです。
2013/10/21(月) 18:20:06.13ID:pDdqmC9e ちょ、ちょとーちょっとー!
338名前は開発中のものです。
2013/10/21(月) 21:13:24.09ID:xRXcafQ5 やっぱり>>1がいると盛り上がりが違うな
もっと存在感アピールしていこうぜ
もっと存在感アピールしていこうぜ
339名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 00:00:47.72ID:SjKyqMpy >>1さん素敵
340名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 20:01:37.31ID:22Ad6mtZ 何だか、はずかすぃー
341名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 01:13:41.10ID:qYeIqtwF みんな頑張れ、期待してまふ
342名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 07:58:41.53ID:YXQvwKwS 女人チャン、メルメルさんっていうゲーム作ってやる!
343名前は開発中のものです。
2013/10/24(木) 21:51:36.57ID:wRMHGdMa >>320のリクエストに対して、こんなことになった。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/ninja/enemy.png
なんか、ぜんぜんコミカルさがないんだけど、キモいゲームにならないか心配。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/ninja/enemy.png
なんか、ぜんぜんコミカルさがないんだけど、キモいゲームにならないか心配。
344名前は開発中のものです。
2013/10/24(木) 22:55:36.80ID:sEO/Bmro コミカルさは十分伝わってくるけど、主役のモデルがアレな時点で
キモいゲームになることは回避できないと思うわ
キモいゲームになることは回避できないと思うわ
345名前は開発中のものです。
2013/10/24(木) 23:07:49.91ID:i2QpxQU3 暗視ゴーグルw
現代劇だったのか
ゲーム内での動きは可愛いかったと思うぞ主役
現代劇だったのか
ゲーム内での動きは可愛いかったと思うぞ主役
346名前は開発中のものです。
2013/10/25(金) 19:15:30.56ID:9x41jAuc 顔にモザイク入れたら良いんじゃない?
347名前は開発中のものです。
2013/10/25(金) 20:41:49.89ID:suSvnCiS まだモーションをつける前の状態だけどゲーム中に登場させるとこんな感じになった。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/ninja/sample1.png
しのぶさんのモーションは、変化を抑え気味にふわりとした動きにしてみたのに対し、、
敵の忍者はがっしりした動きにするか、ロボットっぽくするか、操り人形っぽくしようかとか思案中。
自分の技能的にそういう演出が出来るかどうか、やってみないとわからないけど、
人形をいじってるだけで結構楽しいよ。
で、なんでモザイク?
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/ninja/sample1.png
しのぶさんのモーションは、変化を抑え気味にふわりとした動きにしてみたのに対し、、
敵の忍者はがっしりした動きにするか、ロボットっぽくするか、操り人形っぽくしようかとか思案中。
自分の技能的にそういう演出が出来るかどうか、やってみないとわからないけど、
人形をいじってるだけで結構楽しいよ。
で、なんでモザイク?
348295
2013/10/25(金) 21:04:28.83ID:ngCUTNG3 黒服でサングラスだと逃走中っぽい
349名前は開発中のものです。
2013/10/25(金) 21:43:16.28ID:W4w7hO0I ん?いつのまにワンダーモモにしたん
350名前は開発中のものです。
2013/10/25(金) 23:22:40.45ID:suSvnCiS 下段からカメラで撮る攻撃は禁止する。
しかし本当におっさんばかりのスレなんだな、ここ。
しかし本当におっさんばかりのスレなんだな、ここ。
351名前は開発中のものです。
2013/10/26(土) 01:54:18.27ID:v+WlAuJG オッサンしかいないのが
いいんじゃないか!
いいんじゃないか!
352名前は開発中のものです。
2013/10/26(土) 13:21:30.93ID:JWEGWGzE 誰かワンダーモモ作ってー
353名前は開発中のものです。
2013/10/26(土) 17:28:22.47ID:Xd0j9P0X354名前は開発中のものです。
2013/10/26(土) 19:06:13.72ID:JWEGWGzE そんなにガチで返信されるとは…
冗談も通じないのか!?
冗談も通じないのか!?
355名前は開発中のものです。
2013/10/26(土) 19:47:35.65ID:v+WlAuJG ワンダーモモ、キャラは人気だったが
ゲームはいかんせんつまらなかったよな
ゲームはいかんせんつまらなかったよな
356名前は開発中のものです。
2013/10/26(土) 23:52:23.06ID:qzwL9ibw ワンダーモモはアケ版とPCエンジン版でゲーム性全く違ってたね。
アケ版が結構ムズかったのに比べ、PCエンジン版はとにかく連打が効いた。
あれを今作るとしたら、絵を高解像度化するのかね。
ナムカプのスプライトで作るとか。
アケ版が結構ムズかったのに比べ、PCエンジン版はとにかく連打が効いた。
あれを今作るとしたら、絵を高解像度化するのかね。
ナムカプのスプライトで作るとか。
357名前は開発中のものです。
2013/10/27(日) 01:01:40.36ID:+EMaNmPZ あんまACT性の方高めても違うしな
ttp://www.youtube.com/watch?v=W4WE9TLBobw
ttp://www.youtube.com/watch?v=W4WE9TLBobw
358名前は開発中のものです。
2013/10/27(日) 10:28:40.02ID:mGD6KwIp 新ワンダーモモはもうウォーシュミレーションに変えてしまう、戦闘は横スクロールアクション、負けたら脱衣だー!
359136
2013/10/27(日) 10:37:09.68ID:YqI8n2yC 閑話休題
敵の忍者のモーションを作成してみた。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/ninja/sample2.png
忍者くんの敵は、おそらく棒立ち待機することがないので、
実際には使わないポーズがいくつか含まれる。
公開サイトのほうで解説している「しのぶさん」のモーションと同様、
キャラクタの状態に応じてこの姿勢の中からキーフレームを選んで、
現在の姿勢とモーションブレンディングすることによって、
ドット絵では難しい、滑らかなアニメーションを生成できる。
敵の忍者のモーションを作成してみた。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/ninja/sample2.png
忍者くんの敵は、おそらく棒立ち待機することがないので、
実際には使わないポーズがいくつか含まれる。
公開サイトのほうで解説している「しのぶさん」のモーションと同様、
キャラクタの状態に応じてこの姿勢の中からキーフレームを選んで、
現在の姿勢とモーションブレンディングすることによって、
ドット絵では難しい、滑らかなアニメーションを生成できる。
360名前は開発中のものです。
2013/10/27(日) 13:04:07.19ID:8KkeWWb8 良い感じだね
敵の種類がほしいから、ボス作るんなら
気絶させないと倒せないヨロイから作ってほしいな
黒子と同じ人型だし、流用出来ると思う
敵の種類がほしいから、ボス作るんなら
気絶させないと倒せないヨロイから作ってほしいな
黒子と同じ人型だし、流用出来ると思う
361名前は開発中のものです。
2013/10/27(日) 18:52:18.40ID:YqI8n2yC 絵柄とかポリゴンモデルを作るのは慣れてきたんだけど、
キャラクタの種類っていうのは、本質的には思考ルーチンの
バリエーションのことだから、まずは5色の忍者の性格付けから
検討してみるよ。
キャラクタの種類っていうのは、本質的には思考ルーチンの
バリエーションのことだから、まずは5色の忍者の性格付けから
検討してみるよ。
362名前は開発中のものです。
2013/10/28(月) 00:15:06.42ID:XTsB19hb テクスチャー変更だけでは飽き足らず六角大王でモデリングに挑戦してみたものの
軽い気持ちで3Dに手を出すとヤケドする模様…
軽い気持ちで3Dに手を出すとヤケドする模様…
363名前は開発中のものです。
2013/10/28(月) 12:33:48.70ID:DH0Ygvi0 年単位の修練は必要かと
364名前は開発中のものです。
2013/10/28(月) 20:01:51.40ID:hvlxDtO/ win95時代のフリーソフトで済まそうとした時点で考えが甘かった。
>>136はプログラムと両立してるしすごいね。
>>136はプログラムと両立してるしすごいね。
365名前は開発中のものです。
2013/10/28(月) 23:02:16.09ID:hvlxDtO/366名前は開発中のものです。
2013/10/29(火) 18:48:49.45ID:usFsSSkM だって暗転したとき目立たないじゃないですか
367名前は開発中のものです。
2013/10/29(火) 22:36:18.27ID:7bFbpXdH カエル=緑 てのはアマガエルのイメージかな。
うちもドット絵描こうかな
うちもドット絵描こうかな
368名前は開発中のものです。
2013/10/29(火) 22:51:09.69ID:1Dh8TOB3 ぱっと見、なんか天使っぽい名前
369名前は開発中のものです。
2013/10/30(水) 00:18:13.54ID:cdSSDMUW こんな感じか・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=ViAuWtgfMUk
ttps://www.youtube.com/watch?v=ViAuWtgfMUk
370名前は開発中のものです。
2013/10/30(水) 01:26:04.45ID:D30O8P1T そういえばチタンダエルも天使っぽい名前だと思ったことがあったな
371名前は開発中のものです。
2013/10/30(水) 01:34:51.22ID:0lVOLyck そういえばガズアル&ガズエルも(ry
372名前は開発中のものです。
2013/10/30(水) 02:01:49.49ID:sGcZI6an チタンダエルならアニメ中に天使として出てくる
373ポテトトコーラノエル
2013/10/30(水) 21:08:02.52ID:wIftG6EN ワンダーモモからチタンダエルとは年齢不詳なスレだな
>>369が茶色なのは意図的なもんなん?
>>369が茶色なのは意図的なもんなん?
374名前は開発中のものです。
2013/10/30(水) 21:31:55.86ID:1cPpDIlP チートの影響でパレットが化けてるだけかと
375名前は開発中のものです。
2013/10/31(木) 19:34:28.06ID:p9heUfrR ワンダーモモはさほどスレ違いでもないだろ。
忍者くん出てくるんだから。
http://www.geocities.jp/kai_rainsphere_elf/wondermomo_kouryaku_1-3_01.gif
忍者くん出てくるんだから。
http://www.geocities.jp/kai_rainsphere_elf/wondermomo_kouryaku_1-3_01.gif
376名前は開発中のものです。
2013/10/31(木) 20:03:34.16ID:d+fkJgZA それ、忍者くんやなくて肉丸君ちゃうかー
377名前は開発中のものです。
2013/10/31(木) 20:11:38.31ID:3nceS4vA こりゃー肉丸君のゲームもつくらなー
もう忙しいわー
もう忙しいわー
378名前は開発中のものです。
2013/10/31(木) 23:35:11.39ID:3WOs7Qxi379名前は開発中のものです。
2013/11/01(金) 20:21:00.57ID:MTrHzz4n >>136 を更新したよ。キャラクタ表示以外にも色々調整してみた。
音が鳴るので注意してね。
音が鳴るので注意してね。
380名前は開発中のものです。
2013/11/01(金) 20:44:37.88ID:pcex8rP3 >>379
乙です。
でもウイルスチェックにavast!入れてるんだけど、ダウンロードした直後に消されちゃうんだよねぇ。
最近秀丸エディタも疑われて消されたし、avast!使うのやめた方が良いのかな。
乙です。
でもウイルスチェックにavast!入れてるんだけど、ダウンロードした直後に消されちゃうんだよねぇ。
最近秀丸エディタも疑われて消されたし、avast!使うのやめた方が良いのかな。
381名前は開発中のものです。
2013/11/02(土) 00:24:36.34ID:ZP9svlGj お疲れ様。
倒されると笑いながら転げ落ちる敵、砲丸投げの効果音が太鼓(?)だったりで
なんだかシュールっす…
魔城の冒険からゲーム性が離れるかもしれないけど…
使われてない空間が広すぎるので、キャラクターの大きさをストライダー飛竜くらいにして
画面比率を16:9の横スクロールも有りにすると、見栄えも含めて良くなると思うのですがどうでしょう?
倒されると笑いながら転げ落ちる敵、砲丸投げの効果音が太鼓(?)だったりで
なんだかシュールっす…
魔城の冒険からゲーム性が離れるかもしれないけど…
使われてない空間が広すぎるので、キャラクターの大きさをストライダー飛竜くらいにして
画面比率を16:9の横スクロールも有りにすると、見栄えも含めて良くなると思うのですがどうでしょう?
382名前は開発中のものです。
2013/11/02(土) 04:28:42.63ID:jQwqv5o+383名前は開発中のものです。
2013/11/02(土) 04:45:48.35ID:jQwqv5o+ >>381
縦スクロールのゲームでは、高さ方向の視野を一定幅確保したいので、
ワイド画面でフルスクリーン化した場合、左右に余白が出来るのは
しょうがないかな。
最後の一人を撃退した後で一時的な演出でズームとかしてみてもいいけど、
このキャラクタは拡大して見られると恥ずかしいクオリティなのでどうだろう。
縦スクロールのゲームでは、高さ方向の視野を一定幅確保したいので、
ワイド画面でフルスクリーン化した場合、左右に余白が出来るのは
しょうがないかな。
最後の一人を撃退した後で一時的な演出でズームとかしてみてもいいけど、
このキャラクタは拡大して見られると恥ずかしいクオリティなのでどうだろう。
384名前は開発中のものです。
2013/11/02(土) 08:12:20.64ID:1HuPMKUM 比率が変わってるのだから他も細かく合わる工夫をしないと間違った懐古主義に陥るだけかもしれんよ
385名前は開発中のものです。
2013/11/02(土) 15:51:31.13ID:FDAPUC6m >>379
なんだか和風ローリングサンダーっぽくてイイね、GJ
なんだか和風ローリングサンダーっぽくてイイね、GJ
386名前は開発中のものです。
2013/11/02(土) 23:25:35.28ID:YMJCq1qH 言われてみればローサンと忍者くんてほぼ一緒かw
ローサンのドアから敵が出てくる演出を、隠れ身の術や回転壁で出てくる演出にしたら面白いかもね。
ローサンのドアから敵が出てくる演出を、隠れ身の術や回転壁で出てくる演出にしたら面白いかもね。
387名前は開発中のものです。
2013/11/04(月) 22:03:05.49ID:0TX8jobB 舞台を忍者屋敷にしてギミックをいろいろ仕掛ければ
面白いかもしれないけどゲーム性は変わるね。
面白いかもしれないけどゲーム性は変わるね。
388名前は開発中のものです。
2013/11/04(月) 23:21:08.88ID:0TX8jobB 変な言い回しになってたorz
389名前は開発中のものです。
2013/11/06(水) 06:01:19.86ID:zuYD1Gio >>136さん
四角い障害物があるとして
その上下左右、これらどの面に衝突したかで
プレイヤーに対する処理を変えたいんですが
どの面に衝突したかは瞬間までのプレイヤーの向きから
割り出すしか無いですかね?
四角い障害物があるとして
その上下左右、これらどの面に衝突したかで
プレイヤーに対する処理を変えたいんですが
どの面に衝突したかは瞬間までのプレイヤーの向きから
割り出すしか無いですかね?
390名前は開発中のものです。
2013/11/06(水) 07:40:59.07ID:xRn4c4nH 単にxy座標の位置関係ではわからないって話か。
┌┐
└■
こういう接触状態の時に、■は□の下からか右からか
はたまたお互いが一気に食い込みあうなどして上からや左からの接触の可能性もあるよね。
その時の向き、正確には移動速度で決めるとか・・・障害物が止まってるか動きが遅い場合なら。
歩いてる後ろからより速い速度で追突してきたりとかだと上手くいかないけど。
┌┐
└■
こういう接触状態の時に、■は□の下からか右からか
はたまたお互いが一気に食い込みあうなどして上からや左からの接触の可能性もあるよね。
その時の向き、正確には移動速度で決めるとか・・・障害物が止まってるか動きが遅い場合なら。
歩いてる後ろからより速い速度で追突してきたりとかだと上手くいかないけど。
391136
2013/11/06(水) 21:38:42.80ID:a5o57xcp そういう判定は今回扱ってないので、なんで指名されたかわからないんだけど、
(そもそもこのスレッドで質問する内容とは違うようにも思うだけど)
せっかくなので真面目に回答するよ。
四角い障害物に対して、プレイヤーをどういう形で近似するのかということや、
こすった程度の当たり方をどういう扱いにするのかとか、目的やデザインにもよるけど、
一般論としては、4枚の面ごとにプレイヤーと交差判定をして、一番最初に交差したものを
見つければいいと思う。
ただ、角に当たる場合を自然に処理したいのなら「どの面に」という捉え方では不十分。
面と角は区別して判定しないといけない。
ちょっとサンプルを作ったので一度見てやってほしい。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/sample/squarecheck.html
あと、>>390のように、交錯してしまってから解決しようという考え方ではなく、
現時点でまったく交差してないことを前提に、そのままではΔt時間後に交差しそうなとき、
その時間内に起こし得る合理的な運動量変化でΔt時間後にも交差がないことを補償する、
という考え方をするといいよ。
(そもそもこのスレッドで質問する内容とは違うようにも思うだけど)
せっかくなので真面目に回答するよ。
四角い障害物に対して、プレイヤーをどういう形で近似するのかということや、
こすった程度の当たり方をどういう扱いにするのかとか、目的やデザインにもよるけど、
一般論としては、4枚の面ごとにプレイヤーと交差判定をして、一番最初に交差したものを
見つければいいと思う。
ただ、角に当たる場合を自然に処理したいのなら「どの面に」という捉え方では不十分。
面と角は区別して判定しないといけない。
ちょっとサンプルを作ったので一度見てやってほしい。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/sample/squarecheck.html
あと、>>390のように、交錯してしまってから解決しようという考え方ではなく、
現時点でまったく交差してないことを前提に、そのままではΔt時間後に交差しそうなとき、
その時間内に起こし得る合理的な運動量変化でΔt時間後にも交差がないことを補償する、
という考え方をするといいよ。
392名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 07:32:41.43ID:MW8OXguJ そういう判定って、いわゆる忍者くんで言うところの
踏んだ、踏まれた、正面からぶつかりあった、てのの処理分けなんじゃないの。
・重なっている
┣相手より上にいる
┃┣自分は落下中かジャンプ中→上から踏んだ
┃┗それ以外→下から体当たりされた
┣相手より下にいる
┃┣相手は落下中やジャンプ中→上から踏まれた
┃┗それ以外→下から体当たりした
┗それ以外(同じ高さ)→通り抜けないよう、移動速度以上の反発をしあう
相手より上にいる下にいる、というのには若干幅を持たせて
三つの分岐の調整はした方がいいね。
踏んだ、踏まれた、正面からぶつかりあった、てのの処理分けなんじゃないの。
・重なっている
┣相手より上にいる
┃┣自分は落下中かジャンプ中→上から踏んだ
┃┗それ以外→下から体当たりされた
┣相手より下にいる
┃┣相手は落下中やジャンプ中→上から踏まれた
┃┗それ以外→下から体当たりした
┗それ以外(同じ高さ)→通り抜けないよう、移動速度以上の反発をしあう
相手より上にいる下にいる、というのには若干幅を持たせて
三つの分岐の調整はした方がいいね。
393名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 09:18:31.39ID:9y2YTzcH 忍者くんはシンプルで合理的かつ美しい(^_^*)
A・B空中→A・B反発
A・B地上→A・B反発
A空中・B地上→A反発・B潰れ
A地上・B空中→A潰れ・B反発
A・B空中→A・B反発
A・B地上→A・B反発
A空中・B地上→A反発・B潰れ
A地上・B空中→A潰れ・B反発
394名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 13:29:25.32ID:o1rcfOPu 136の判定は>>27がベースだよ。
395名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 21:30:14.84ID:AS5wyJun396名前は開発中のものです。
2013/11/09(土) 14:17:19.28ID:T/84w0cw >>395
忍者さんはアブノーマルなゲームということですね
忍者さんはアブノーマルなゲームということですね
397名前は開発中のものです。
2013/11/09(土) 23:30:10.12ID:KIOPX2wp 「接触したら」は、「プレイヤーと敵のx座標の差の絶対値が閾値以下 かつ プレイヤーと敵のy座標の差の絶対値が閾値以下」
「踏んだ場合」は、「接触した かつ プレイヤーの速度の鉛直成分が下向き」
というのが基本です。
「踏んだ場合」は、「接触した かつ プレイヤーの速度の鉛直成分が下向き」
というのが基本です。
398名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 16:14:59.11ID:NC+TxccX http://ux.getuploader.com/pxtonechannel/
ftp://ftp.modland.com/pub/modules/Piston%20Collage/
ftp://ftp.modland.com/pub/modules/Piston%20Collage/
399名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 05:07:12.31ID:jhCA0iGe 壁で止まる処理を書いたときに、
1ピクセルめり込んでから1ピクセル戻される
(壁側の方向を押してる間は1ピクセルめり込み、離すと壁外に戻される)のと
1ピクセルもめり込まずに進めない(厳密にはめり込んだあとに戻したのを表示されてる?)のと
あるけど、
あれはプログラム的になにの違いなの?
1ピクセルめり込んでから1ピクセル戻される
(壁側の方向を押してる間は1ピクセルめり込み、離すと壁外に戻される)のと
1ピクセルもめり込まずに進めない(厳密にはめり込んだあとに戻したのを表示されてる?)のと
あるけど、
あれはプログラム的になにの違いなの?
400名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 18:04:03.83ID:gR9kI5CR めり込んだら止まる
めり込むなら止まる
という考え方の違いだと思うよ。
動かす前に先読みして判定か、動かした後結果で判定か。
1フレでもめり込ませて戻させると、ちょっと反発力がある感じで躍動感が出る。
先読みで仕切ると、固いイメージになる。スクロールと絡んでたりであまりブルブルさせたくない時にいいかもね。
めり込むなら止まる
という考え方の違いだと思うよ。
動かす前に先読みして判定か、動かした後結果で判定か。
1フレでもめり込ませて戻させると、ちょっと反発力がある感じで躍動感が出る。
先読みで仕切ると、固いイメージになる。スクロールと絡んでたりであまりブルブルさせたくない時にいいかもね。
4011 ◆ONnp7LRVwg
2013/11/21(木) 23:23:38.53ID:l7J7jc0+ めっちゃ調子よく組めてるわ
プログラムってゲームを作れば作るほど
ライブラリが増えていくので
そのゲーム作りがラクになってくんだなあ。
プログラムってゲームを作れば作るほど
ライブラリが増えていくので
そのゲーム作りがラクになってくんだなあ。
402名前は開発中のものです。
2013/11/22(金) 06:53:04.44ID:WXSns7zv うらやま
403名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 00:30:49.32ID:K0cRCS1W 阿修羅の章なんだけど、昔やったときはクソゲーと思ってたけど、
今やるとスゲーよくできたゲームと思う。難しいけど。
音楽も秀逸だな。
今やるとスゲーよくできたゲームと思う。難しいけど。
音楽も秀逸だな。
404名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 16:15:45.52ID:EwCBZDbZ 子供の頃は最後あたりで、ドクロが大量に湧いてくる中でよちよち壁を登らなきゃならない所があるけど
あれは無理だわ、運だな、時間が無くなると火の車が湧いてくるし
そこが最後までクリアできなかったわ
あれは無理だわ、運だな、時間が無くなると火の車が湧いてくるし
そこが最後までクリアできなかったわ
405名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 01:04:17.06ID:/La4DHTy そこまで行くのはすげーな
俺は10面くらいで詰まる。。。
俺は10面くらいで詰まる。。。
406名前は開発中のものです。
2013/12/01(日) 20:16:19.23ID:ok5Y+SQx 1はBGM原版の録音ファイルそのまま流すつもりなのかな
それだったらロックマンFC化のあれみたいにピストンコラージュ使ったほうが容量節約できそう
といってもその場合誰かが耳コピしなきゃならないが
それだったらロックマンFC化のあれみたいにピストンコラージュ使ったほうが容量節約できそう
といってもその場合誰かが耳コピしなきゃならないが
4071 ◆ONnp7LRVwg
2013/12/06(金) 06:52:01.06ID:HwENgY59 >>406
まあその通り。
今はそのまま流すしか無いと考えている。容量的にはmp3でまったく問題無いんだよ。
ただ、著作権云々の問題でその辺をカバーしたいとは思っているんだが、、
ピストンコラージュ、ないしはFamiTrackerを使って
ファミコン風サウンドを作曲出来る人がいるならぜひ組みたいね。
今後もレトロゲームで現代に一矢報いたいので。
まあその通り。
今はそのまま流すしか無いと考えている。容量的にはmp3でまったく問題無いんだよ。
ただ、著作権云々の問題でその辺をカバーしたいとは思っているんだが、、
ピストンコラージュ、ないしはFamiTrackerを使って
ファミコン風サウンドを作曲出来る人がいるならぜひ組みたいね。
今後もレトロゲームで現代に一矢報いたいので。
408名前は開発中のものです。
2013/12/21(土) 01:15:15.17ID:EeEdCTUu409名前は開発中のものです。
2013/12/31(火) 05:30:36.30ID:OOSF21Xs >>94
もうすぐ正月やね。楽しみにしてるよ。
もうすぐ正月やね。楽しみにしてるよ。
410名前は開発中のものです。
2013/12/31(火) 09:16:17.47ID:62YQUUiW411名前は開発中のものです。
2014/01/01(水) 14:34:05.27ID:H23oURP0 あっけーっす
412名前は開発中のものです。
2014/01/16(木) 22:58:16.71ID:bQtM4axN ここももうオワコンしたらしいな
413名前は開発中のものです。
2014/01/18(土) 05:54:55.51ID:08F9EB5G 1以外が2人も完成させたのだから良スレ
414名前は開発中のものです。
2014/01/18(土) 10:25:40.92ID:AzaJ4gAW 旧正月は1月23日から2月6日までです。
415名前は開発中のものです。
2014/01/18(土) 23:59:26.14ID:BQ7qSec6 バランスもしっかり取るような話もしてたから>>1に期待してたんだが
何の報告もなく消えるとは思わなかった。
何の報告もなく消えるとは思わなかった。
416名前は開発中のものです。
2014/01/19(日) 03:25:45.95ID:AyuvcAAY417名前は開発中のものです。
2014/01/23(木) 02:10:21.80ID:okwNG/2Y お前らが盛り上げない、書き込まない
から>>1のモチベーションが無くなったんだよ
から>>1のモチベーションが無くなったんだよ
418名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 07:20:51.39ID:mJhkFnER 実力を超えるものを作ろうとするときには、入念な調査と実験が必要で、時には失敗もある。
そういうとき、モチベーションを回復するために自分の状況をさらし、他人のコメントを待つ、
というのが、ゲ製板の賢い使い方のひとつだと思う。
ここの1の場合、>>63で最初のサンプルを出して以来何も実績を示さず、
レベルアップのチャンスをみすみす逃してしまったのは残念の一言に尽きる。
そういうとき、モチベーションを回復するために自分の状況をさらし、他人のコメントを待つ、
というのが、ゲ製板の賢い使い方のひとつだと思う。
ここの1の場合、>>63で最初のサンプルを出して以来何も実績を示さず、
レベルアップのチャンスをみすみす逃してしまったのは残念の一言に尽きる。
2014/01/27(月) 19:34:42.83ID:oR21F5YC
俺は>>1だよ、みんなちょっと久しぶり。
まず、期限を過ぎてごめん。正月までにはなんて言っといて、
過ぎた今、なにを言っても言い訳にしかならんから
このままなに完成させたらドーンと登場しようと思ったんだけど
とんずらしやがったと思われるのだけは避けたかったんで
書き込みさせてくれ。
実は今、忍者くん以外に2つもゲーム作ってて、
そっちでもプログラムとグラとサウンドまでもやってるのね。
3つのゲームに取りかかってる自体、計画性の無いアホなんだけど、
忍者くんに取りかかってた途中、どうしてもやらなきゃならないゲームが出来た。
しかもそれらは販売するゲームだから、期限は厳守だし、手も抜くわけにもいかず。
で、ずっとそっちに時間を取られてて。
でもそれらを頑張ることは、ここでの忍者くんのゲームの糧となるのは確かで。
だから無駄じゃ無いんだ。
俺は必ず、ここで忍者くんを仕上げてみせる。それは絶対。
お前らに、じゃなくて、これは自分で自分に誓ってる。
自分に嘘を付きたく無いし、自分を裏切りたく無い。
俺は作るって決めたゲームを途中で放棄するなんてしたことないし、今後もしたくない。
ただ、申し訳ないんだけども、どうしても俺の器量じゃ
3つのゲームを同時に進めることが出来なかったんで
残念ながら趣味であるこのスレでの忍者くんを後回しにしてしまった。
そういうことなんだ、ごめんなさい。
むろん、皆からの書き込みが無くとも、俺は必ず仕上げてみせる。
思い出した時にでも覗いてくれれば構わないから。
ちゃんと>>212のゲーム画面で進めてるよ。
その二つのゲームの開発は、今年中に終わらせる。
いや、ひとつ終わって、余裕が出来れば、忍者くんと並行させられるかもしれないし。
とにかく、もう少しだけ待っててほしい。ごめん。
まず、期限を過ぎてごめん。正月までにはなんて言っといて、
過ぎた今、なにを言っても言い訳にしかならんから
このままなに完成させたらドーンと登場しようと思ったんだけど
とんずらしやがったと思われるのだけは避けたかったんで
書き込みさせてくれ。
実は今、忍者くん以外に2つもゲーム作ってて、
そっちでもプログラムとグラとサウンドまでもやってるのね。
3つのゲームに取りかかってる自体、計画性の無いアホなんだけど、
忍者くんに取りかかってた途中、どうしてもやらなきゃならないゲームが出来た。
しかもそれらは販売するゲームだから、期限は厳守だし、手も抜くわけにもいかず。
で、ずっとそっちに時間を取られてて。
でもそれらを頑張ることは、ここでの忍者くんのゲームの糧となるのは確かで。
だから無駄じゃ無いんだ。
俺は必ず、ここで忍者くんを仕上げてみせる。それは絶対。
お前らに、じゃなくて、これは自分で自分に誓ってる。
自分に嘘を付きたく無いし、自分を裏切りたく無い。
俺は作るって決めたゲームを途中で放棄するなんてしたことないし、今後もしたくない。
ただ、申し訳ないんだけども、どうしても俺の器量じゃ
3つのゲームを同時に進めることが出来なかったんで
残念ながら趣味であるこのスレでの忍者くんを後回しにしてしまった。
そういうことなんだ、ごめんなさい。
むろん、皆からの書き込みが無くとも、俺は必ず仕上げてみせる。
思い出した時にでも覗いてくれれば構わないから。
ちゃんと>>212のゲーム画面で進めてるよ。
その二つのゲームの開発は、今年中に終わらせる。
いや、ひとつ終わって、余裕が出来れば、忍者くんと並行させられるかもしれないし。
とにかく、もう少しだけ待っててほしい。ごめん。
2014/01/27(月) 19:40:27.22ID:oR21F5YC
421名前は開発中のものです。
2014/02/14(金) 21:48:39.70ID:+uRFqr6k 1氏に期待されてるのは、ゲームを完成させること以前にこのスレを盛り上げることだと思う。
定期的に1氏が話題を振ってくれれば、他の開発者が参加したり、素材やアイデアの提供につながる、
(このスレでいうと去年の10月ごろのような)良い流れになるんじゃないかな?
定期的に1氏が話題を振ってくれれば、他の開発者が参加したり、素材やアイデアの提供につながる、
(このスレでいうと去年の10月ごろのような)良い流れになるんじゃないかな?
2014/02/28(金) 19:51:43.87ID:o44rFbo8
>実は今、忍者くん以外に2つもゲーム作ってて、
やっと、このうちのひとつのゲームが完成した。
もうひとつのゲームもさっさと終わらせなきゃ。
ひとつのゲームを仕上げるたびに、忍者くんに必要としていた
ライブラリが増えてる感じだから
遠回りのようで、案外、忍者くんの制作に戻った後
以前より進行がスムーズかと思う。
やっと、このうちのひとつのゲームが完成した。
もうひとつのゲームもさっさと終わらせなきゃ。
ひとつのゲームを仕上げるたびに、忍者くんに必要としていた
ライブラリが増えてる感じだから
遠回りのようで、案外、忍者くんの制作に戻った後
以前より進行がスムーズかと思う。
423名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 03:41:56.87ID:wsUpdcHt424名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 20:50:20.26ID:wsUpdcHt425名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 23:08:30.68ID:RJQ/C2Du テスト
426名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 23:09:05.35ID:RJQ/C2Du 忍者くんは、ファミコンで3本目に買ってもらってよく遊んだ。阿修羅の章まであそんだが、それ以降のじゃじゃ丸くんシリーズとかはコレジャナイ感がして遊ばなかった。
427名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 23:10:32.51ID:RJQ/C2Du でもたまたまこのスレを見つけて、少年時代の気持ちが少しよみがえってちょっと嬉しくなったよ。1さん頑張ってください。気長に待ってます。
428名前は開発中のものです。
2014/03/26(水) 04:05:32.18ID:VNyvE/Qt429名前は開発中のものです。
2014/03/27(木) 22:26:28.26ID:lQuav2Ef430名前は開発中のものです。
2014/03/27(木) 22:30:33.52ID:lQuav2Ef http://page.freett.com/kikoehureai/hetappi/tesuji/index.htm
や
http://shougi.petanko.org/uke100.php
にも手筋の一部が載っていますが、これはほんの一部です。
や
http://shougi.petanko.org/uke100.php
にも手筋の一部が載っていますが、これはほんの一部です。
431名前は開発中のものです。
2014/05/15(木) 04:05:11.32ID:f8gwu8O3432名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 05:23:07.87ID:5spjZrlp433名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 05:46:24.78ID:5spjZrlp434名前は開発中のものです。
2014/05/26(月) 17:01:16.46ID:XNye6XCL Windowsで動くのこれ
435名前は開発中のものです。
2014/05/26(月) 20:18:44.73ID:OLNQZron >>434
どれのこと?
どれのこと?
436名前は開発中のものです。
2014/05/28(水) 18:09:46.02ID:Nz/FPGdw437名前は開発中のものです。
2014/08/22(金) 21:19:45.66ID:aEqETxb1 1周年記念
1の執念に祈念してageてみます。
1の執念に祈念してageてみます。
438名前は開発中のものです。
2014/08/23(土) 08:54:15.47ID:dXNZu5QK au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり塩肉マンつばめの巣担々麺野菜炒めラーメン
au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン
au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン
ニンニクヤーフォー低額土地NHK教授問題横浜名古屋遅延電池切れ福岡損保新規駐車近代ゲームフジワイプタレントリモコン転職提案ラーメン
abk公式審判漏洩安保険王なにあげてんだよ?「わー!ふーう?」↓↓★★↓↓宿題通調印鑑カウントダウンたまらんだけ労災募金額税金息子議員国会大学生
au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン
au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン
ニンニクヤーフォー低額土地NHK教授問題横浜名古屋遅延電池切れ福岡損保新規駐車近代ゲームフジワイプタレントリモコン転職提案ラーメン
abk公式審判漏洩安保険王なにあげてんだよ?「わー!ふーう?」↓↓★★↓↓宿題通調印鑑カウントダウンたまらんだけ労災募金額税金息子議員国会大学生
4391
2014/08/25(月) 13:31:51.14ID:DdamuBjO 久しぶりです。
>>419で触れてます2作品を
ついに作り終えたよ。
長かった。
本当に長かった。。
解放感が半端ない。
一年、ちょうど一年
費やしてしまいました。
さて、忍者くんを作ります!
有言実行。
最初で最後?の忍者くん、いきまっせー!!
>>419で触れてます2作品を
ついに作り終えたよ。
長かった。
本当に長かった。。
解放感が半端ない。
一年、ちょうど一年
費やしてしまいました。
さて、忍者くんを作ります!
有言実行。
最初で最後?の忍者くん、いきまっせー!!
440名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 13:46:31.65ID:HP1Reekk 久しぶり^^)ノ
4411
2014/08/25(月) 18:37:51.72ID:nFM7GqoJ おさらいしとくわ。
ファミコン版の忍者くんが
ファミコン版のじゃじゃ丸の世界観で
ぬらりひょん軍団と戦うゲーム。
阿修羅の章みたくダラダラ長くなんない
無印(魔城)みたくエンディングも無い、シンプルな構造のゲームに。
主人公
忍者くん
目的
ぬらりひょんを倒し、じゃじゃ丸の救出
ステージをクリアしていき、
三種の神器を揃えると
ぬらりひょんとの対決ステージ
クリアするとじゃじゃ丸を救出出来るが
またさらわれる
→ループ
これでよろしいよな?
ファミコン版の忍者くんが
ファミコン版のじゃじゃ丸の世界観で
ぬらりひょん軍団と戦うゲーム。
阿修羅の章みたくダラダラ長くなんない
無印(魔城)みたくエンディングも無い、シンプルな構造のゲームに。
主人公
忍者くん
目的
ぬらりひょんを倒し、じゃじゃ丸の救出
ステージをクリアしていき、
三種の神器を揃えると
ぬらりひょんとの対決ステージ
クリアするとじゃじゃ丸を救出出来るが
またさらわれる
→ループ
これでよろしいよな?
442名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 20:52:53.94ID:tI9bCdwG OKですよ!
ちな、ワイプでぬらりひょんが攻撃するギミックは勿論含んでますよね?
ちな、ワイプでぬらりひょんが攻撃するギミックは勿論含んでますよね?
4431
2014/08/25(月) 22:49:31.82ID:DdamuBjO もちろん、ぬらりひょんはワイプごしにある攻撃してくるよ。
とりあえず、おさらい2
タイトルは忍者くん「魑魅魍魎の塔」
敵はぬらりひょんが引き連れた百鬼夜行みたいな
登場する妖怪は
ぬらりひょん、朱の盆、キムジナー、天狗、ひとつ目入道、ぬりがべ、
死神、呼子、雲外鏡、天井さがり、犬神、毛羽毛現、
どろたぼう、提灯おばけ、のっぺらぼう、井戸仙人、さざえ鬼
の予定です。
すべてのモーションの絵が完成してるのが七ひき。
アルゴ、性能等に個性をつける作業はまだなんだけど
被ってたり、思い付かなかった妖怪はリストラします。
とりあえず、おさらい2
タイトルは忍者くん「魑魅魍魎の塔」
敵はぬらりひょんが引き連れた百鬼夜行みたいな
登場する妖怪は
ぬらりひょん、朱の盆、キムジナー、天狗、ひとつ目入道、ぬりがべ、
死神、呼子、雲外鏡、天井さがり、犬神、毛羽毛現、
どろたぼう、提灯おばけ、のっぺらぼう、井戸仙人、さざえ鬼
の予定です。
すべてのモーションの絵が完成してるのが七ひき。
アルゴ、性能等に個性をつける作業はまだなんだけど
被ってたり、思い付かなかった妖怪はリストラします。
4441
2014/08/25(月) 22:54:06.39ID:DdamuBjO 妖怪が敵ってのは、本来じゃじゃ丸の専売特許なんだけど
ぬらりひょん軍団vsじゃじゃ丸って物語が先にあって、
でもじゃじゃ丸は勝てなかったと。
そこに忍者くんが修行から帰ってきたという流れなので
じゃじゃ丸の世界観に忍者くんが挑むイメージ。
ぬらりひょん軍団vsじゃじゃ丸って物語が先にあって、
でもじゃじゃ丸は勝てなかったと。
そこに忍者くんが修行から帰ってきたという流れなので
じゃじゃ丸の世界観に忍者くんが挑むイメージ。
4451
2014/08/26(火) 12:52:02.63ID:fdOc0APY 三種の神器の出し方は
変えた方がいい?
それともシンプルに毎ステージ、
残り時間か、倒した敵の数で
固定しようか?
魔城の様にフラグが立ったら、上から落ちてくるの。
ほんとは各種出し方がある、みたいな
謎解きみたいにしたいけど、わかってしまったら
もう作業だからなあ。
複雑、難儀な出しかただとイライラするかもしれんし。
変えた方がいい?
それともシンプルに毎ステージ、
残り時間か、倒した敵の数で
固定しようか?
魔城の様にフラグが立ったら、上から落ちてくるの。
ほんとは各種出し方がある、みたいな
謎解きみたいにしたいけど、わかってしまったら
もう作業だからなあ。
複雑、難儀な出しかただとイライラするかもしれんし。
446名前は開発中のものです。
2014/08/26(火) 14:04:33.09ID:W4hlqhkL 基本シンプルな方向でいいんじゃないですかね?
オンラインでスコア集計するなら
特殊な条件下でアイテム出現→スコアUPみたいな流れもありかもしれませんが
オンラインでスコア集計するなら
特殊な条件下でアイテム出現→スコアUPみたいな流れもありかもしれませんが
4471
2014/08/27(水) 11:19:40.56ID:EUWcHiXd うむ、シンプルにいくわ
448名前は開発中のものです。
2014/08/27(水) 14:04:28.83ID:H2KwT0ip エターなったと確信してたのにまだ潜んでいたとは
なかなかの手練れとみた
なかなかの手練れとみた
4491
2014/08/29(金) 13:38:06.73ID:3nFJqJRp 妖怪といった世界観と微妙にずれてそうなのと、
ステージ数の都合で>>443に記載してます「死神」は没となりました
http://download1.getuploader.com/g/zipcodezipcode/71/sinigami.jpg
ステージ数の都合で>>443に記載してます「死神」は没となりました
http://download1.getuploader.com/g/zipcodezipcode/71/sinigami.jpg
4501
2014/09/19(金) 08:44:12.86ID:aw4hhvSB ゲームで使うってわけではないのだけど、、
忍者くんの師匠っているでしょ?
阿修羅の章で武器をくれるあの人。
名前ってあるの?
詳しい方、もしくは確認出来る方、頼みます。
自分で調べてみたけど。
本家の阿修羅の章や魔城の城作ったUPLってとこから
ゲームボーイで「戦国忍者くん」ってゲームが出てて。
http://www14.atwiki.jp/gball/pages/424.html
恥ずかしながら知らなかったんだけども、そこに忍者くんの師匠が出て来るんですよ。
名前が"果心居士"(あと、忍者くん、"伊賀"の忍者になるみたい)。
UPL発信だから、公式中の公式設定だよね、これ。
忍者くんの師匠っているでしょ?
阿修羅の章で武器をくれるあの人。
名前ってあるの?
詳しい方、もしくは確認出来る方、頼みます。
自分で調べてみたけど。
本家の阿修羅の章や魔城の城作ったUPLってとこから
ゲームボーイで「戦国忍者くん」ってゲームが出てて。
http://www14.atwiki.jp/gball/pages/424.html
恥ずかしながら知らなかったんだけども、そこに忍者くんの師匠が出て来るんですよ。
名前が"果心居士"(あと、忍者くん、"伊賀"の忍者になるみたい)。
UPL発信だから、公式中の公式設定だよね、これ。
4511
2014/09/19(金) 09:00:23.31ID:aw4hhvSB これ面白い情報。
昭和47年より半年間程、フジテレビで
『快傑ライオン丸』という番組が放送されていたようです。
登場人物は…果心居士、その3弟子である獅子丸、沙織嬢、小助とあります。
ゲーム(戦国忍者くん)では、果心居士、その弟子として忍者くんが登場し、
サブキャラクターとして、沙耶嬢と佐助くんが登場します。
ゲーム中では沙耶嬢と佐助くんは果心の弟子ではありませんが、
忍者くんを介して関わりが発生します。 …名前や人物間の関係が近いですね。
偶然でしょうか…。ソフトの発売日は平成3年です。
ということは、ソフトの開発者さん達は、丁度この忍者番組を見ていたのでは、と思われますが…。
忍者くんには正式に名前が無く、「忍者くん」でしかないのだけど
もしかしたら内輪では獅子丸なのかもしれないね。
実際はまったく関連無いはずなんだけど
「しし丸」に「じゃじゃ丸」ってのは面白い。
昭和47年より半年間程、フジテレビで
『快傑ライオン丸』という番組が放送されていたようです。
登場人物は…果心居士、その3弟子である獅子丸、沙織嬢、小助とあります。
ゲーム(戦国忍者くん)では、果心居士、その弟子として忍者くんが登場し、
サブキャラクターとして、沙耶嬢と佐助くんが登場します。
ゲーム中では沙耶嬢と佐助くんは果心の弟子ではありませんが、
忍者くんを介して関わりが発生します。 …名前や人物間の関係が近いですね。
偶然でしょうか…。ソフトの発売日は平成3年です。
ということは、ソフトの開発者さん達は、丁度この忍者番組を見ていたのでは、と思われますが…。
忍者くんには正式に名前が無く、「忍者くん」でしかないのだけど
もしかしたら内輪では獅子丸なのかもしれないね。
実際はまったく関連無いはずなんだけど
「しし丸」に「じゃじゃ丸」ってのは面白い。
452名前は開発中のものです。
2014/09/19(金) 11:50:20.36ID:tv2a69x1 戦国忍者くんはUPL販売でも
ベリウスのシステムに忍者くん載せただけのNMK開発の外注作品だから
あまり関係ないんじゃないですかね
果心居士も幻術士・忍者の有名どころな記号ですし
そんな深くは考えてないと思うよ
ベリウスのシステムに忍者くん載せただけのNMK開発の外注作品だから
あまり関係ないんじゃないですかね
果心居士も幻術士・忍者の有名どころな記号ですし
そんな深くは考えてないと思うよ
453名前は開発中のものです。
2014/09/19(金) 12:30:59.24ID:MKDZbhiC そういやファミコン版の忍者くんてキャラ削られてるんだっけ。
どんなキャラが削られたの?
どんなキャラが削られたの?
454名前は開発中のものです。
2014/09/19(金) 14:04:14.04ID:IZxQKyDn 魔城なら獅子舞、ガイコツ、トカゲ
455名前は開発中のものです。
2014/11/10(月) 19:02:43.69ID:4yw14L0V 『忍者じゃじゃ丸くん』アクション映画化決定!
http://www.inside-games.jp/article/2014/11/10/82416.html
http://www.inside-games.jp/article/2014/11/10/82416.html
456名前は開発中のものです。
2014/11/11(火) 14:48:50.65ID:Z3ElyA/y 大爆死確定企画にまた金を注ぎ込んじゃって大丈夫なんだろうか。
大体27才が監督て、じゃじゃ丸も知らん世代が舐めすぎだろ。
時代設定を現代にもってくる意味もわからん
ハットリくんが大爆死したのを知らんだろうか
大体27才が監督て、じゃじゃ丸も知らん世代が舐めすぎだろ。
時代設定を現代にもってくる意味もわからん
ハットリくんが大爆死したのを知らんだろうか
457名前は開発中のものです。
2014/11/12(水) 07:43:43.68ID:DStK65Ql さ
458名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 10:32:24.39ID:CGbGUMuD 映画化か。映画より、FC互換機出して、じゃじゃ丸の新作カセットを出さないかな
別にカセット再生産でもいいけど
別にカセット再生産でもいいけど
4591
2014/11/17(月) 11:58:54.25ID:Vjj3bjnY 敵のアルゴと敵との接触バリエーションの実装が
思ったよりも骨折れるわ。
忍者くんを作るのって、スーパーマリオなんかより
遥かに面倒だぞ、これ。。
思ったよりも骨折れるわ。
忍者くんを作るのって、スーパーマリオなんかより
遥かに面倒だぞ、これ。。
460名前は開発中のものです。
2014/11/18(火) 09:20:48.24ID:sul/9y5g スーパー忍者くんブラザーズにしょう
461名前は開発中のものです。
2014/11/18(火) 09:42:15.58ID:EznAzsqg (C)CLARICE GAMESってあるけど、今はここが版権もってんの?
462名前は開発中のものです。
2014/11/18(火) 20:02:23.01ID:rCa30Isa クラリスゲームス=クラリスディスク=株式会社シティコネクション
わかりにくいが、どうやらこうつながるらしい
訳の分からん他人に売り飛ばされた訳じゃなさそう
わかりにくいが、どうやらこうつながるらしい
訳の分からん他人に売り飛ばされた訳じゃなさそう
463名前は開発中のものです。
2014/11/18(火) 21:32:03.65ID:OJMruCPF そこが映画だの、ミュージカルだの
じゃじゃ丸の無茶苦茶な使い方してんの?
じゃじゃ丸の無茶苦茶な使い方してんの?
464名前は開発中のものです。
2014/11/19(水) 10:12:30.14ID:9onLomeo クラリスってシティコネクションの主人公からきてるのか
でも、株式会社シティコネクションって
由来読む限りとジャレコにまったく関係ないみたいだな?
でも、株式会社シティコネクションって
由来読む限りとジャレコにまったく関係ないみたいだな?
465名前は開発中のものです。
2014/11/19(水) 10:20:55.31ID:9onLomeo スレ違だけど一応ソース貼っておく
http://dengekionline.com/elem/000/000/633/633516/index-4.html
http://dengekionline.com/elem/000/000/633/633516/index-4.html
466名前は開発中のものです。
2014/11/20(木) 09:43:35.66ID:tOBmyxJf よーし、いい感じだ。
ほんと面倒だ。
でも仕上げてみせるぜ
ほんと面倒だ。
でも仕上げてみせるぜ
467名前は開発中のものです。
2014/11/20(木) 10:30:34.43ID:GFRO9g1D じゃじゃ丸のミュージカルなんてあるんか
第二弾がスペランカーって…もう意味がわからんな
第二弾がスペランカーって…もう意味がわからんな
468名前は開発中のものです。
2014/11/20(木) 12:07:26.85ID:eHivZYA0 こんどはチャレンジャーと16連射のアレだな
469名前は開発中のものです。
2014/11/20(木) 12:07:52.66ID:eHivZYA0 スターソルジャー
470名前は開発中のものです。
2014/11/20(木) 18:05:24.28ID:LB7f2iF7 256発でモノリス破壊できるあれ
471名前は開発中のものです。
2014/11/20(木) 18:54:16.03ID:tOBmyxJf よくわからんがクラリスゲームスって会社が
レトロゲームの版権買いまくってんのか?
レトロゲームの版権買いまくってんのか?
472名前は開発中のものです。
2014/11/20(木) 19:02:11.00ID:g4VT8hYf 関係があるとしてもジャレコだろうから、じゃじゃ丸以外の本家忍者くんは権利を握ってないと思われる。
473名前は開発中のものです。
2014/11/20(木) 22:36:04.16ID:PqW9a9Mt 今、初めて気付いたのだが、阿修羅の章のボーナス面の曲って、
ゴダイゴの銀河鉄道999が元ネタなんだな。
もっと長大な地下に入って行く面でのメインテーマの方(歌詞付のヴォーカル曲ぽいBGM)も元ネタありそうだが、
わかる人いる?
あの曲好きなんだよねー。
ゴダイゴの銀河鉄道999が元ネタなんだな。
もっと長大な地下に入って行く面でのメインテーマの方(歌詞付のヴォーカル曲ぽいBGM)も元ネタありそうだが、
わかる人いる?
あの曲好きなんだよねー。
474名前は開発中のものです。
2014/11/20(木) 22:51:59.16ID:PqW9a9Mt 猪木ボンバイエが元ネタとか言ってるネット説があるけど、無理がある。
999とボーナス面的にもっとそっくりな元ネタがあるはず。
999とボーナス面的にもっとそっくりな元ネタがあるはず。
475名前は開発中のものです。
2014/11/20(木) 23:09:12.61ID:ubmhsG9e 999もイントロだけじゃねーか
ボンバイエと同じレベル
ボンバイエと同じレベル
476名前は開発中のものです。
2014/11/21(金) 19:18:52.64ID:P6gRt5G9 忍者ジャバ丸くん
477名前は開発中のものです。
2014/11/21(金) 19:25:42.76ID:sgsZJJvo478名前は開発中のものです。
2014/11/22(土) 00:51:56.64ID:PEA8pMko ループが短かろうが似てるのがイントロだけなんだったら変わらないだろうよ
そんなもんを元ネタとまで言うのは無理があるだろ
製作者がそう発言してるのならともかく
そんなもんを元ネタとまで言うのは無理があるだろ
製作者がそう発言してるのならともかく
479名前は開発中のものです。
2014/11/22(土) 01:54:17.99ID:3gz72/tH なんだ短絡思考だな。
480名前は開発中のものです。
2014/11/23(日) 00:28:29.98ID:MtvsSDF1 どうでもいいわ!w
4811
2014/11/24(月) 17:04:40.79ID:gGDNLnhc よーし、下地は出来た。
あとは根気だ。
あとは根気だ。
4821
2014/11/27(木) 00:25:16.65ID:5+mF/zN4 まだ誰か見てる?
483名前は開発中のものです。
2014/11/27(木) 03:55:19.09ID:dZOttzAd 見てるよ
がんばれ
がんばれ
484名前は開発中のものです。
2014/11/27(木) 04:28:33.58ID:skdKxeow オープンソース化はまだ?
485名前は開発中のものです。
2014/11/27(木) 10:12:49.01ID:QmSjQn6V 忍者くん好きな人多いね
可愛いから?
可愛いから?
486名前は開発中のものです。
2014/11/27(木) 23:48:16.85ID:eGNbXxA4 見てるぞ
4871
2014/11/28(金) 18:27:34.22ID:V41q3rJX よーし、まだ見てる人いるんだね、良かった良かった。
1回、今どんな感じか試遊プレイ版でも配布しようかな。
1回、今どんな感じか試遊プレイ版でも配布しようかな。
488名前は開発中のものです。
2014/11/28(金) 19:51:54.03ID:GbXtG2AM wktk
489名前は開発中のものです。
2014/11/30(日) 23:31:42.66ID:JDbP+rJO いつぐらいに完成する予定なの?
4901
2014/12/01(月) 16:10:00.39ID:9rWbwKG0 正月までにはと言いたかったんだけど、
やっぱ作ってて懲っちゃって来てる部分あるから
3月頃ってのが妥当かな。
まあ5月には必ず
やっぱ作ってて懲っちゃって来てる部分あるから
3月頃ってのが妥当かな。
まあ5月には必ず
491名前は開発中のものです。
2014/12/02(火) 19:31:49.21ID:JHkGifkA よし俺も忍者くんつくる!
4921
2014/12/07(日) 14:34:01.09ID:6DBxcahg 15人くらい敵が出てくるわけだけど
なるべく全員に特性というか、個性をつけてるから
時間かかってる。
最初に思ってたものより、凝ってるよ。
ただ、最初にもいったように阿修羅の章みたく
ステージを長々と進むゲームにはしない。
なるべく全員に特性というか、個性をつけてるから
時間かかってる。
最初に思ってたものより、凝ってるよ。
ただ、最初にもいったように阿修羅の章みたく
ステージを長々と進むゲームにはしない。
493名前は開発中のものです。
2014/12/07(日) 19:41:04.66ID:AcSJ8Q2b 楽しみだ
494名前は開発中のものです。
2014/12/19(金) 19:10:21.08ID:zH7rl426495名前は開発中のものです。
2014/12/27(土) 02:07:04.75ID:+7wYrqTf496名前は開発中のものです。
2015/02/10(火) 02:52:34.14ID:whfC+qeq ふー、がんばれ、俺。
497名前は開発中のものです。
2015/02/11(水) 11:53:52.90ID:oTLBCZeB498名前は開発中のものです。
2015/03/10(火) 18:42:03.19ID:erjC2ppK クリックポスト
499名前は開発中のものです。
2015/03/16(月) 22:52:51.39ID:2leRRABr500名前は開発中のものです。
2015/03/16(月) 23:41:14.46ID:AgSO3NMh >>499
全然忍者くんと関係ねえだろボケ!
全然忍者くんと関係ねえだろボケ!
5011
2015/04/09(木) 22:59:18.22ID:SLuMePPZ 六割以上出来てる。
あとは、、各ステージの構築かなー。
とりあえず、かっこいいオープニング→タイトル画面が
さっき完成したんでyoutubeにでもあげ、、るんじゃなくて
このスレで土日にでも配布するわ
まずは掴みで期待させましょうってことで。
あとは、、各ステージの構築かなー。
とりあえず、かっこいいオープニング→タイトル画面が
さっき完成したんでyoutubeにでもあげ、、るんじゃなくて
このスレで土日にでも配布するわ
まずは掴みで期待させましょうってことで。
502名前は開発中のものです。
2015/04/10(金) 11:45:47.39ID:23czxtCX 来たか…破邪丸は首を長くして待っておったぞ
503名前は開発中のものです。
2015/04/13(月) 09:59:39.66ID:+NS+ajGC ワシはまた騙されたのか…
5041
2015/04/18(土) 10:37:40.96ID:uAeg1ulI505名前は開発中のものです。
2015/04/18(土) 11:06:37.51ID:D3oOQeqe5071
2015/04/18(土) 21:58:25.66ID:rB6vTmYW >>505
どうぞ
http://www1.axfc.net/u/3451946.zip
キーワード ninja
ダウンロード回数は1で指定してある
あなたが落とせば、終了するはずだ。
落とせたら、レス下さい
どうぞ
http://www1.axfc.net/u/3451946.zip
キーワード ninja
ダウンロード回数は1で指定してある
あなたが落とせば、終了するはずだ。
落とせたら、レス下さい
508名前は開発中のものです。
2015/04/18(土) 22:11:25.82ID:V3c2OwAR 2にしてよ!
俺だって楽しみにしてたのに
俺だって楽しみにしてたのに
509名前は開発中のものです。
2015/04/18(土) 22:14:44.74ID:D3oOQeqe かたじけない、拙者はダウンロードしたぞよまだファイルは開けてない
上限設定してもそれ以上ダウンロードできてしまうみたいでござるな
上限設定してもそれ以上ダウンロードできてしまうみたいでござるな
510名前は開発中のものです。
2015/04/18(土) 22:16:48.58ID:piH0x2Kd なぜか>>505ではない俺の元に舞い込んだわけだが……
511名前は開発中のものです。
2015/04/18(土) 22:20:52.70ID:D3oOQeqe この巻物には鍵が備え付けられているから儂には開くことができなんだ
続報を待っておりますよ
続報を待っておりますよ
5121
2015/04/18(土) 22:24:09.72ID:rB6vTmYW514名前は開発中のものです。
2015/04/18(土) 22:36:15.60ID:D3oOQeqe 何というかめちゃくちゃファミコンしておりますな!
文字の出方、声の無理矢理な感じも物凄くファミコンだわ
演出でここまでこだわってると言う事はゲーム面も超期待できる
これは続きというか続報が楽しみです
文字の出方、声の無理矢理な感じも物凄くファミコンだわ
演出でここまでこだわってると言う事はゲーム面も超期待できる
これは続きというか続報が楽しみです
515名前は開発中のものです。
2015/04/18(土) 22:38:07.65ID:V3c2OwAR OP見たよ ボイスがいい味出してるw
ゲームは「忍者くん」だけど
OPにいたのは弟のじゃじゃ丸?
かなり面白そうだから 早くプレイしたい
ゲームは「忍者くん」だけど
OPにいたのは弟のじゃじゃ丸?
かなり面白そうだから 早くプレイしたい
516名前は開発中のものです。
2015/04/18(土) 22:43:40.96ID:D3oOQeqe 新しい首領、そして囚われた弟を救いに向かう忍者くんのエピソードなのでござるよ
タイトル画面見たらもうワクテカですな
タイトル画面見たらもうワクテカですな
517名前は開発中のものです。
2015/04/18(土) 22:51:57.24ID:V3c2OwAR ごめん
あらすじ>>9に書いてあったね
あらすじ>>9に書いてあったね
5181
2015/04/18(土) 23:58:16.40ID:rB6vTmYW520名前は開発中のものです。
2015/04/19(日) 08:28:12.13ID:c1sjy15y 真剣な話になるのでござるが
最近2chは運営や規約変更でユーザーと一悶着あってだな
意外とユーザーがかなりの数減ってしまってる感は否めないのでござるよ
最近2chは運営や規約変更でユーザーと一悶着あってだな
意外とユーザーがかなりの数減ってしまってる感は否めないのでござるよ
521名前は開発中のものです。
2015/04/19(日) 08:55:45.27ID:3aEPWZrD522名前は開発中のものです。
2015/04/19(日) 10:17:46.65ID:E24uIYLZ Redditとか
523名前は開発中のものです。
2015/04/19(日) 11:49:22.66ID:dbzVRHzd なんだいそりゃ
524名前は開発中のものです。
2015/04/19(日) 16:20:41.77ID:tarpE7gw chrome://plugins/
525名前は開発中のものです。
2015/04/23(木) 14:32:17.77ID:2qI5g0s6 割と細目にスレのぞいてたのに
乗り遅れた……orz
次があると期待してます
乗り遅れた……orz
次があると期待してます
526名前は開発中のものです。
2015/04/25(土) 23:57:01.85ID:UPW1zOey 約束を守る男が、
5月中に必ず出すと言ってるんだ。
あと一ヶ月の辛抱よ。
5月中に必ず出すと言ってるんだ。
あと一ヶ月の辛抱よ。
527名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 12:09:40.36ID:eGPvYvwN その男が、
垂れ流し配布はしないとも言ってるわけだが。
機会を逃すと遊べないのかな
垂れ流し配布はしないとも言ってるわけだが。
機会を逃すと遊べないのかな
528名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 17:46:01.93ID:IG0qAXw7 あきらめろ
529名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 00:51:51.53ID:2ytXhfZ/ 乞食するために製作板にいるんか?
530名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 04:25:30.88ID:PHbd0ogq じゃあお前はなにするためにここに居るの?
531名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 18:13:06.20ID:kQs2m31b 違法に素材使ったゲームを通報するためかな
532名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 18:50:10.56ID:tsfUox/c533名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 21:16:07.94ID:bHZc8pTh この作品とは関係ないけど
公式スタッフが関わってる半公式作品でも権利者に通報しまくって呆れられてた奴いたよな
勿論この作品は非公式だけども同人=全部非公認違法二次創作だと思ってる馬鹿多すぎ
公式スタッフが関わってる半公式作品でも権利者に通報しまくって呆れられてた奴いたよな
勿論この作品は非公式だけども同人=全部非公認違法二次創作だと思ってる馬鹿多すぎ
534名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 23:17:44.93ID:/GB/FZXQ535名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 10:32:39.15ID:oFOvg9xQ 捕まるのは他人だしな
536名前は開発中のものです。
2015/04/30(木) 05:17:57.83ID:RqG2D9PB どう見てもジャンプ漫画に出てくるアイテムとかを
自作してヤフーオークションで高額で販売、
荒稼ぎしてる奴がいたから集英社に二度も通報したのに
おとがめなしで、今もそいつは稼いでる。
履歴見たら三百万に迫る勢いがあったのに。
俺は悟ったよ、この世はやったもん勝ちなんだと。
自作してヤフーオークションで高額で販売、
荒稼ぎしてる奴がいたから集英社に二度も通報したのに
おとがめなしで、今もそいつは稼いでる。
履歴見たら三百万に迫る勢いがあったのに。
俺は悟ったよ、この世はやったもん勝ちなんだと。
537名前は開発中のものです。
2015/04/30(木) 11:46:30.03ID:OT0ek+ij 親告罪だから著作権元の気分しだい
あっちが良くても、こっちが良しとなる保障などない
あっちが良くても、こっちが良しとなる保障などない
538名前は開発中のものです。
2015/04/30(木) 11:55:56.44ID:RqG2D9PB じゃあ暇じゃないから
同人ゲームなんぞ相手にされないな
同人ゲームなんぞ相手にされないな
539名前は開発中のものです。
2015/04/30(木) 21:15:49.66ID:s5hUSEk+ まーた決めつける。
頭の固い老人はこれだから面倒臭い。
頭の固い老人はこれだから面倒臭い。
540名前は開発中のものです。
2015/05/01(金) 09:12:04.76ID:JXMtOeb2 >>538
基本相手にされんだろうね、531みたいなキチガイがちくらなければ
基本相手にされんだろうね、531みたいなキチガイがちくらなければ
541名前は開発中のものです。
2015/05/01(金) 17:34:36.28ID:f4vfC/P7542名前は開発中のものです。
2015/05/01(金) 17:57:33.02ID:nnKM7pX/ そもそも>>1は売りたいんだっけ?
543名前は開発中のものです。
2015/05/01(金) 18:13:48.64ID:OP/NzUNK 頭悪そうな奴いるけど>>1の自演かな
545名前は開発中のものです。
2015/05/02(土) 09:48:12.20ID:oDojQt3p じゃ残りは全部>>1だな
546名前は開発中のものです。
2015/05/02(土) 09:51:31.77ID:oDojQt3p547名前は開発中のものです。
2015/05/02(土) 19:59:30.53ID:LGnjOwO45481
2015/05/04(月) 13:37:04.12ID:aEaU/wZV いやいや、俺からしたら激しくどうでもいいよ。>>544に貼ってる連中。
他人がなにを言おうが、完成したもんを俺が売りたいと思ったら売るだけだし。
その時、通報したい奴は勝手に通報すればいい。
俺はビビりもしなければ、警告されても止めるつもりもない。
他人がなにを言おうが、完成したもんを俺が売りたいと思ったら売るだけだし。
その時、通報したい奴は勝手に通報すればいい。
俺はビビりもしなければ、警告されても止めるつもりもない。
549名前は開発中のものです。
2015/05/16(土) 22:46:19.25ID:0N9eGV1k 調子はどうでござるか
無理せず頑張ってくだされい
無理せず頑張ってくだされい
5501
2015/05/23(土) 13:42:09.33ID:zCoNsWkH >>549
気にかけてくれてありがとうございます。
調子はバッチリ、製作も順調。
ただ、こちらでは限定配布とさせて頂く事に決めました。
その上で、忍者くんやファミコンへの愛情を感じられるあなたには
ぜひプレイして頂き、感想を頂きたいと思ってます。
そこで一度だけ、酉をつけて書き込んで頂けませんか?
(配布時にまた酉で書き込んで下されば構いません)
御手数かけますがお願いします。
気にかけてくれてありがとうございます。
調子はバッチリ、製作も順調。
ただ、こちらでは限定配布とさせて頂く事に決めました。
その上で、忍者くんやファミコンへの愛情を感じられるあなたには
ぜひプレイして頂き、感想を頂きたいと思ってます。
そこで一度だけ、酉をつけて書き込んで頂けませんか?
(配布時にまた酉で書き込んで下されば構いません)
御手数かけますがお願いします。
551名前は開発中のものです。
2015/05/23(土) 14:30:29.62ID:oQMiwPdP >>550
俺も応援しとるよ!!
俺も応援しとるよ!!
553名前は開発中のものです。
2015/05/23(土) 18:50:27.15ID:c7QBOOv8 もう捨てアドさらしてお前ら二人でやりとりした方がはやいんじゃね
5541
2015/05/31(日) 13:12:57.37ID:hzdszv3u 最終段階に入りました。
ステージデザイン以外すべて完成させた上での、
全ステージのデザインを今行っているんですけど
広いせいもあるが地味且つ根気必須の作業だけにしんどい。
ファミコン風と言えど、それはグラフィックやサウンドだけの話。
ステージをいちいちデザインすることの苦労は今の時代もそんなに変わらないね。
当時の製作者の苦労も知れる。同じアクションゲームでいうなら
悪魔城ドラキュラとかほんとデザインするの大変だったろうなあ。
よーし、次はファミコン版の悪魔城ドラキュラの続編を作ろう。
舞台は現代で、ベルモンド家の血を引いた者とドラキュラの血を引いた者が
現代社会の中で戦うお話。使うのはやっぱり鞭で。どう?
あと今回の忍者くんのパロディのなんちゃって続編である「忍者くん 魑魅魍魎の塔」の
さらに「続編」も作ります。システムの土台が完成すれば、続編作るのは早いのだ、ふふふ。
ステージデザイン以外すべて完成させた上での、
全ステージのデザインを今行っているんですけど
広いせいもあるが地味且つ根気必須の作業だけにしんどい。
ファミコン風と言えど、それはグラフィックやサウンドだけの話。
ステージをいちいちデザインすることの苦労は今の時代もそんなに変わらないね。
当時の製作者の苦労も知れる。同じアクションゲームでいうなら
悪魔城ドラキュラとかほんとデザインするの大変だったろうなあ。
よーし、次はファミコン版の悪魔城ドラキュラの続編を作ろう。
舞台は現代で、ベルモンド家の血を引いた者とドラキュラの血を引いた者が
現代社会の中で戦うお話。使うのはやっぱり鞭で。どう?
あと今回の忍者くんのパロディのなんちゃって続編である「忍者くん 魑魅魍魎の塔」の
さらに「続編」も作ります。システムの土台が完成すれば、続編作るのは早いのだ、ふふふ。
556名前は開発中のものです。
2015/05/31(日) 13:25:14.78ID:vSV2g/WE 傲慢上司ドラキュラと下っ端社員ベルモントの戦いか…
557名前は開発中のものです。
2015/05/31(日) 13:31:06.64ID:q/JGTYV9 そういや悪魔城シリーズの精神的続編だすんだっけ、Kickstarterで
5581
2015/05/31(日) 13:34:55.72ID:hzdszv3u5591
2015/05/31(日) 13:41:55.66ID:hzdszv3u 調べたよ。
ほう、初めて知ったよ。
こんな言葉あったんだ、、
てか、ニコニコ大百科の「精神的続編」のURL
貼ろうとしたら禁止ワードになってんだけど、、なんなのかね
ほう、初めて知ったよ。
こんな言葉あったんだ、、
てか、ニコニコ大百科の「精神的続編」のURL
貼ろうとしたら禁止ワードになってんだけど、、なんなのかね
560名前は開発中のものです。
2015/06/04(木) 21:52:48.85ID:PXy/Zi+X ドラキュラのムチって実質棒だよな。
3D作品になってリアルなムチの動きをさせたから違和感ありすぎておかしくなった。
素直に刺突武器にしたのがこちら。
http://vc.sega.jp/3ds/vampire/playimg01.png
3D作品になってリアルなムチの動きをさせたから違和感ありすぎておかしくなった。
素直に刺突武器にしたのがこちら。
http://vc.sega.jp/3ds/vampire/playimg01.png
561名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 00:12:05.88ID:PX9p2XyF >>560
それはなんてタイトル?
それはなんてタイトル?
562名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 01:49:39.05ID:h71U8vd4 in the wake of vampire
https://www.youtube.com/watch?v=ShpKIjQw6h0
割りと近代版のドラキュラ。
現代版にするなら、スマホいじりながら突っ込んでくるゾンビとかいいかもね。
https://www.youtube.com/watch?v=ShpKIjQw6h0
割りと近代版のドラキュラ。
現代版にするなら、スマホいじりながら突っ込んでくるゾンビとかいいかもね。
563名前は開発中のものです。
2015/06/27(土) 05:04:55.86ID:hbnXu5fV5641
2015/06/29(月) 01:36:19.75ID:+i9XfnFW ついに完成しました。
ちょっと宣伝動画を撮りたいと思います。
ちょっと宣伝動画を撮りたいと思います。
565名前は開発中のものです。
2015/06/29(月) 09:28:07.96ID:lyfMaW/O 完成おめ
566名前は開発中のものです。
2015/06/29(月) 12:31:39.26ID:XCEyZKFs おめでと
楽しみにしてる
楽しみにしてる
567名前は開発中のものです。
2015/06/30(火) 19:53:33.37ID:j8wHHNrv 【海外ファンメイド】MEGAMAN REVOLUTIONを実況プレイ【ロックマン】part3
5681
2015/07/01(水) 08:44:56.49ID:DN037iBh 魑魅魍魎の塔 完成しました
https://www.youtube.com/watch?v=rGfYFgq7s7A
ステージもっともっとあるんで沢山撮って入れたかったのだけど
夜中に撮ってたんで体力が続かなかった、、眠くて。
、、、で、どうよ、お、面白そう??
youtubeってアップするのクソ面倒になってんね
本人確認とかうざかったわー、あと高画質で撮れなかった。
なんだかしらんけど画面重くなって、ゲームがスローになっちゃうから。
ゲーム画面がワイドでデカいせいかな、、、。
振り返ってみると2年前の>>212にあるてきとーに作った画像からほとんどブレてないw
スレ立てたのが2013年08月22日だからまあ大体2年過ぎたわけだけど
1年以上、別のゲームを二つも作ってたんで、まあこんなもんかなー、と。
https://www.youtube.com/watch?v=rGfYFgq7s7A
ステージもっともっとあるんで沢山撮って入れたかったのだけど
夜中に撮ってたんで体力が続かなかった、、眠くて。
、、、で、どうよ、お、面白そう??
youtubeってアップするのクソ面倒になってんね
本人確認とかうざかったわー、あと高画質で撮れなかった。
なんだかしらんけど画面重くなって、ゲームがスローになっちゃうから。
ゲーム画面がワイドでデカいせいかな、、、。
振り返ってみると2年前の>>212にあるてきとーに作った画像からほとんどブレてないw
スレ立てたのが2013年08月22日だからまあ大体2年過ぎたわけだけど
1年以上、別のゲームを二つも作ってたんで、まあこんなもんかなー、と。
569名前は開発中のものです。
2015/07/01(水) 09:06:42.32ID:rkTQx1Lj ゲーム的には面白そうだけど、別に忍者くんでなくてもよかったんじゃないかな?って気もする
あと紹介動画的にはちょっと寂しいかな
あと紹介動画的にはちょっと寂しいかな
570名前は開発中のものです。
2015/07/01(水) 10:03:57.00ID:fZJDWMtn 動画のBGMなんだよこの叫び声wwww
ゲーム画面自体の雰囲気はいいね
動画の画質は別に問題ないと思うけど、
挙動が重くなっちゃってるのはなんとかした方がよさそう
動画だけで判断するとのろくてもどかしい
ゲーム画面自体の雰囲気はいいね
動画の画質は別に問題ないと思うけど、
挙動が重くなっちゃってるのはなんとかした方がよさそう
動画だけで判断するとのろくてもどかしい
5711
2015/07/01(水) 17:13:06.20ID:DN037iBh >>569
>別に忍者くんでなくてもよかったんじゃないかな?
もちろんそうなのだけども残念ながら自分の好きなタイトルを利用した
二次創作じゃなければ、制作のモチベが続かないのだよ。
やってることはパロディなわけだが、公式のシリーズは時代とともに
どんどん脱線してクソ化してったわけだから
パロディだろうとなんだろうと正当な続編くさいものを作り、
それを遊んでもらえたら本望だ。
まあ完成してしまえば、オリジナルを作りたいとき
キャラを挿げ替えればいいだけだから一石二鳥だ。
あと、動画を作る技術自体はほとんど無いから
宣伝動画もあっさりとなってしまうね
>>570
録画環境がよくないみたい。ツールが駄目なのかなー。
とりあえず、重くなる。でも
いろいろ殺して(画面が切れてるのもそのせい)撮ったので
遅延も少しに抑えられてる。
初代の忍者くん自体、かなりもっさりしてるでしょ?
今回阿修羅の章はほとんどリスペクトしてないので、
ゲームはもっさりさせてるのがデフォだよ。
あと、BGMなw良いBGMだろw
>別に忍者くんでなくてもよかったんじゃないかな?
もちろんそうなのだけども残念ながら自分の好きなタイトルを利用した
二次創作じゃなければ、制作のモチベが続かないのだよ。
やってることはパロディなわけだが、公式のシリーズは時代とともに
どんどん脱線してクソ化してったわけだから
パロディだろうとなんだろうと正当な続編くさいものを作り、
それを遊んでもらえたら本望だ。
まあ完成してしまえば、オリジナルを作りたいとき
キャラを挿げ替えればいいだけだから一石二鳥だ。
あと、動画を作る技術自体はほとんど無いから
宣伝動画もあっさりとなってしまうね
>>570
録画環境がよくないみたい。ツールが駄目なのかなー。
とりあえず、重くなる。でも
いろいろ殺して(画面が切れてるのもそのせい)撮ったので
遅延も少しに抑えられてる。
初代の忍者くん自体、かなりもっさりしてるでしょ?
今回阿修羅の章はほとんどリスペクトしてないので、
ゲームはもっさりさせてるのがデフォだよ。
あと、BGMなw良いBGMだろw
572名前は開発中のものです。
2015/07/01(水) 22:22:14.73ID:mbBSR++X 予想してたのより全然面白そうで正直驚いた。
ただ俺も>>569と同じく
ここまで世界観を新たに構築するならオリジナルキャラで勝負してほしかったとは思う。
忍者くん好きがこうじて作ってるから本末転倒な話になるのはわかるけど
やっぱりもったいなく感じる。
ただ俺も>>569と同じく
ここまで世界観を新たに構築するならオリジナルキャラで勝負してほしかったとは思う。
忍者くん好きがこうじて作ってるから本末転倒な話になるのはわかるけど
やっぱりもったいなく感じる。
573名前は開発中のものです。
2015/07/01(水) 23:38:09.21ID:GUTJO8gd 動画からの判断だけど
当たり判定をもうちょっとグラと一致させてほしいな
自分の攻撃が当たって無いように見えて敵を倒せるのはまあラッキー程度だけど
もし逆の場合もあったらストレスたまる
当たり判定をもうちょっとグラと一致させてほしいな
自分の攻撃が当たって無いように見えて敵を倒せるのはまあラッキー程度だけど
もし逆の場合もあったらストレスたまる
574名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 07:04:15.58ID:I6UTAmm0 前髪もあるしオリジナル名乗ってもいいんじゃね?
5751
2015/07/02(木) 12:30:18.15ID:GJwTY32y >>572
スレでも書いたけど、プログラミング鍛えてるとこだから
二次創作の方がスムーズなんだよね。設定から素材から全部自分で考えてたら
多分もっと時間かかるから。
まあいずれはオリジナルやりたいですね
ファミコン風を本気で作ってる人たちってネットじゃ希少だし、
それが二次創作になるとさらに減るんで俺はその位置でもいいんですけどね
ファミコンゲームのあの名作たちの当時の延長の新作がやりたい人結構居ると思うんですよ
自分はそれを叶えてやりたいんですよ、誰もやってくれないから。
んで、次はドラキュラやります。
それと同時進行で魑魅魍魎の塔の続編として「七人の忍者(仮」を作ります。
俺は有言実行しまっせ。この板で企画立てといて頓挫する根性無しに入りたく無いんで。
>>573
その辺も意識して作ったけども、動画では確かにあやふやに見えるね。
重さを軽減させるためにフレームレートを低くしたんで
フレームが飛んでるのかもしれない。
配布までにもういっぺんその辺は確認しときます。
>>574
「忍者くん」という名前さえ使わなければ、
オリジナルのふりは出来ると思う。
でもあえてパロディみたなんで行きたい。
本気でパロディとして同人ゲーム販売も考えてる。同人誌みたく結構堂々と。
盛り下がってしまったPCゲームのその辺をパロディ良いんだよ、みたいに
切り開いてやりたいね、俺が人柱なってもいい。
スレでも書いたけど、プログラミング鍛えてるとこだから
二次創作の方がスムーズなんだよね。設定から素材から全部自分で考えてたら
多分もっと時間かかるから。
まあいずれはオリジナルやりたいですね
ファミコン風を本気で作ってる人たちってネットじゃ希少だし、
それが二次創作になるとさらに減るんで俺はその位置でもいいんですけどね
ファミコンゲームのあの名作たちの当時の延長の新作がやりたい人結構居ると思うんですよ
自分はそれを叶えてやりたいんですよ、誰もやってくれないから。
んで、次はドラキュラやります。
それと同時進行で魑魅魍魎の塔の続編として「七人の忍者(仮」を作ります。
俺は有言実行しまっせ。この板で企画立てといて頓挫する根性無しに入りたく無いんで。
>>573
その辺も意識して作ったけども、動画では確かにあやふやに見えるね。
重さを軽減させるためにフレームレートを低くしたんで
フレームが飛んでるのかもしれない。
配布までにもういっぺんその辺は確認しときます。
>>574
「忍者くん」という名前さえ使わなければ、
オリジナルのふりは出来ると思う。
でもあえてパロディみたなんで行きたい。
本気でパロディとして同人ゲーム販売も考えてる。同人誌みたく結構堂々と。
盛り下がってしまったPCゲームのその辺をパロディ良いんだよ、みたいに
切り開いてやりたいね、俺が人柱なってもいい。
5761
2015/07/02(木) 12:44:38.84ID:GJwTY32y 今の次世代ゲームももちろん俺は遊んでるし、面白いものもあるのを認めるけど、
そればっかりじゃやっぱり疲れる。
箸休め的にも、いや、古き良き時代を忘れないためにも
レトロゲームは必要だと思ってる。
かと言って、既存のレトロゲームはやりつくしてるんで新鮮みが無いのも確か。
「レトロゲームに新作」を、がコンセプトだ。
共感してくれる同志たちよ、
俺についてこいよ!!!!!!!!!!!
さて、今回の魑魅魍魎の塔だけど
配布方法は、次のうちのどれかにしようと思って悩んでる。
●無料で垂れ流し配布
●関わってくれた一部の人間だけに無料配布、あとは販売
●やっぱ差別無しで無料配布無しで販売
正直、普通に会話してくれた人達には配布したいが
ムカツクレスした奴らには死んでも配布したくないんだよね。
葛藤してるよ、今。
きっと今後もそうだと思う。
スレのみんなが嫌な奴ばっかりなら悩まずに
黙って淡々と販売してたんだけどね、本当の敵に怒られるまでw
そればっかりじゃやっぱり疲れる。
箸休め的にも、いや、古き良き時代を忘れないためにも
レトロゲームは必要だと思ってる。
かと言って、既存のレトロゲームはやりつくしてるんで新鮮みが無いのも確か。
「レトロゲームに新作」を、がコンセプトだ。
共感してくれる同志たちよ、
俺についてこいよ!!!!!!!!!!!
さて、今回の魑魅魍魎の塔だけど
配布方法は、次のうちのどれかにしようと思って悩んでる。
●無料で垂れ流し配布
●関わってくれた一部の人間だけに無料配布、あとは販売
●やっぱ差別無しで無料配布無しで販売
正直、普通に会話してくれた人達には配布したいが
ムカツクレスした奴らには死んでも配布したくないんだよね。
葛藤してるよ、今。
きっと今後もそうだと思う。
スレのみんなが嫌な奴ばっかりなら悩まずに
黙って淡々と販売してたんだけどね、本当の敵に怒られるまでw
577名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 14:31:42.04ID:derA9lYs 葛藤があるなら配布無しでいいと思うよ、二年も労力割いてる訳だし、限定配布しても後々荒れる原因になるだろうし
ただ、販売するなら体験版作って先行配布みたいな形にすればいいんじゃないかなーと個人的には思う
ただ、販売するなら体験版作って先行配布みたいな形にすればいいんじゃないかなーと個人的には思う
578名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 15:50:05.43ID:HZazgsc8 >>576
1氏のために言わせてもらうと、販売だけはやめといた方がいいよ。
著作権的にまずい。権利者のジャレコが直接文句言わなくても、
ムカつくレスする手の連中が、君を攻撃する格好の材料になる。
名無しの作者特定不能のまま無料配布して姿をくらますか、何も配布しない。
販売したいのなら、素材はオリジナルに差し替えないとアウト。
1氏のために言わせてもらうと、販売だけはやめといた方がいいよ。
著作権的にまずい。権利者のジャレコが直接文句言わなくても、
ムカつくレスする手の連中が、君を攻撃する格好の材料になる。
名無しの作者特定不能のまま無料配布して姿をくらますか、何も配布しない。
販売したいのなら、素材はオリジナルに差し替えないとアウト。
579名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 16:23:23.28ID:/mmh/ZFR やりたきゃやってみればいいんでない
>>568の代物でジャレコが動くとは到底思えん
>>568の代物でジャレコが動くとは到底思えん
580名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 17:02:33.00ID:FCzMqM/E581名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 21:20:53.31ID:WaKWpWfG 初期から書き込みをしていた者としては限定配布してほしいなぁとは思う。
あと敵キャラの募集やテストプレイなんかの住人を巻き込む形の話もちょっと出てたけど
結局どれも実現しなかったのが残念かな。
>>579
俺もそう思う。
あと敵キャラの募集やテストプレイなんかの住人を巻き込む形の話もちょっと出てたけど
結局どれも実現しなかったのが残念かな。
>>579
俺もそう思う。
582名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 07:04:07.04ID:SDaysox/ >>295くらいパクリまくってても版元なんかから丸で相手にされてないし大丈夫だろ。
まぁ、売るとなるとまたわからんけども。
まぁ、売るとなるとまたわからんけども。
583名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 23:19:55.90ID:RiBcPvNo 単に隣とのフックの法則か
v[i] += k(x[i-1]-x[i]) + k(x[i+1]-x[i])
x[i] += v[i]. (ただし x[N] = 自機, x[0] = 固定タン は強制的)
節同士重なるのが嫌なら反発項入れて
v[i] += k1(x[i-1]-x[i]) + k2(x[i+1]-x[i]) //吸引項
-k1(x[i-1]-x[i])^3 - k2(x[i+1]-x[i])^3 //反発項
とかね。回転とかの概念までは必要なし。
■先端の動き
1.先端から付け根までの最大距離を決める。
2.先端を右か左に傾かせ、より自機と近くなる方を選択。
3.先端から付け根までの距離を伸縮させ、より自機と近くなる方を選択。(0〜最大距離の範囲)
■途中の節の動き
1.最大距離に応じた節の数だけ配置する。
2.先端より一つ根元に、以前向いていた方向を継承する。
3.先端から根元の現在距離を節数で割り、節毎の距離をセットする。
■根元の動き
1.自機のいる方へ縦横に動く。
2.すべての節に、根元が動いた縦横移動値を加算する。
v[i] += k(x[i-1]-x[i]) + k(x[i+1]-x[i])
x[i] += v[i]. (ただし x[N] = 自機, x[0] = 固定タン は強制的)
節同士重なるのが嫌なら反発項入れて
v[i] += k1(x[i-1]-x[i]) + k2(x[i+1]-x[i]) //吸引項
-k1(x[i-1]-x[i])^3 - k2(x[i+1]-x[i])^3 //反発項
とかね。回転とかの概念までは必要なし。
■先端の動き
1.先端から付け根までの最大距離を決める。
2.先端を右か左に傾かせ、より自機と近くなる方を選択。
3.先端から付け根までの距離を伸縮させ、より自機と近くなる方を選択。(0〜最大距離の範囲)
■途中の節の動き
1.最大距離に応じた節の数だけ配置する。
2.先端より一つ根元に、以前向いていた方向を継承する。
3.先端から根元の現在距離を節数で割り、節毎の距離をセットする。
■根元の動き
1.自機のいる方へ縦横に動く。
2.すべての節に、根元が動いた縦横移動値を加算する。
584名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 23:25:09.90ID:Txz3Wdei なかなか絶妙のタイミングで
ゲームセンターCXで忍者くん阿修羅ノ章やってたな
ゲームセンターCXで忍者くん阿修羅ノ章やってたな
5851
2015/07/04(土) 01:48:36.63ID:Vqik+NBz5861
2015/07/04(土) 01:57:57.15ID:Vqik+NBz さて、忍者くんについては続編を作るわけだが
次のタイトルは
「七人の忍者」としている。
これはどういう意味か?
「七人の侍」という後世の時代劇作品に多大な影響を与えた
黒澤映画があるが、それとはまったく関係無くてだな
天下一武道会ならぬ、天下一忍術大会が開かれて
そこに忍者くんが腕試しで飛び込んだという感じの
いわば、外伝の位置づけでいいくらいの「お祭りゲーム」だ。
そこには各国というか、各流派の忍者たちが出場しており、
忍者くんはトーナメントよろしくでその忍者たちと戦うことになるわけです。
で、ここからがわざわざこんな話にした醍醐味なんだが
当時のファミコンゲーム(他のメーカーのね)の忍者たちを登場させるの。
忍者くんの世界に、ね。
次のタイトルは
「七人の忍者」としている。
これはどういう意味か?
「七人の侍」という後世の時代劇作品に多大な影響を与えた
黒澤映画があるが、それとはまったく関係無くてだな
天下一武道会ならぬ、天下一忍術大会が開かれて
そこに忍者くんが腕試しで飛び込んだという感じの
いわば、外伝の位置づけでいいくらいの「お祭りゲーム」だ。
そこには各国というか、各流派の忍者たちが出場しており、
忍者くんはトーナメントよろしくでその忍者たちと戦うことになるわけです。
で、ここからがわざわざこんな話にした醍醐味なんだが
当時のファミコンゲーム(他のメーカーのね)の忍者たちを登場させるの。
忍者くんの世界に、ね。
5871
2015/07/04(土) 02:01:43.48ID:Vqik+NBz つまり、ファミコンのロックマンの8体のボスみたく
忍者くんがそれぞれの作品の忍者と戦い、
勝ち抜いていくことが目的のゲーム。
そしてそれぞれのボスの攻撃はもちろん、
ステージのサウンドもそのゲームから持ってくる。
これはノスタルジックになれること間違いなしだろ!
これこそ当時誰もが妄想した夢のゲームなのである!
忍者くんがそれぞれの作品の忍者と戦い、
勝ち抜いていくことが目的のゲーム。
そしてそれぞれのボスの攻撃はもちろん、
ステージのサウンドもそのゲームから持ってくる。
これはノスタルジックになれること間違いなしだろ!
これこそ当時誰もが妄想した夢のゲームなのである!
5881
2015/07/04(土) 02:04:30.57ID:Vqik+NBz 「七人の忍者」
この「七人」というのは
その他のメーカーの忍者の人数
どうよ、
面白そうかな?
この「七人」というのは
その他のメーカーの忍者の人数
どうよ、
面白そうかな?
589名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 03:53:00.92ID:9LqNhiGu 影の伝説
忍者ハットリくん
忍者龍剣伝
SHINOBI忍
仮面の忍者花丸
赤影
ストライダー飛竜
忍者COPサイゾウ
エビス丸
んー統一感ない感じするが…
スマブラみたいな雰囲気なのかな?
忍者ハットリくん
忍者龍剣伝
SHINOBI忍
仮面の忍者花丸
赤影
ストライダー飛竜
忍者COPサイゾウ
エビス丸
んー統一感ない感じするが…
スマブラみたいな雰囲気なのかな?
590名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 04:00:20.32ID:bzUVQ6mY >>584
ファミコンで出てたのかー
俺はもうファミコンを手放してPCエンジンで遊んでた頃だから知らなかったのか。
阿修羅の章はアクションゲームとしては簡単な部類だけど、
アーケード版のままなら有野課長にクリアできる気がしないなぁw
日曜の夜に無料で放送あるね。
ファミコンで出てたのかー
俺はもうファミコンを手放してPCエンジンで遊んでた頃だから知らなかったのか。
阿修羅の章はアクションゲームとしては簡単な部類だけど、
アーケード版のままなら有野課長にクリアできる気がしないなぁw
日曜の夜に無料で放送あるね。
5911
2015/07/04(土) 04:47:51.30ID:Vqik+NBz >>589
ん?ファミコンじゃないの混じってない?
統一感無いね、確かに。
てか、スマブラみたいなんは基本的に俺は好きじゃないから
一同に会するようなシステムは考えていない。
ロックマンの8ボスシステムで考えたほうがイメージしやすいと思う。
忍者くんが各ゲームのステージに飛び込んで
そのゲームの主役に挑戦する感じ。
ドットについては、そのまんまもってくるのもアリだとは思うけど
俺的にはコナミワイワイワールドみたいに、
全キャラをひとつの世界観に合わせて
新規で描いてるのが好ましいからそうする。
つまり、全員二頭身にする。
忍者龍剣伝の主人公とか、二頭身にするの楽しみだ!
なるべく、そのキャラのイメージをもってくるように作るつもり。
ん?ファミコンじゃないの混じってない?
統一感無いね、確かに。
てか、スマブラみたいなんは基本的に俺は好きじゃないから
一同に会するようなシステムは考えていない。
ロックマンの8ボスシステムで考えたほうがイメージしやすいと思う。
忍者くんが各ゲームのステージに飛び込んで
そのゲームの主役に挑戦する感じ。
ドットについては、そのまんまもってくるのもアリだとは思うけど
俺的にはコナミワイワイワールドみたいに、
全キャラをひとつの世界観に合わせて
新規で描いてるのが好ましいからそうする。
つまり、全員二頭身にする。
忍者龍剣伝の主人公とか、二頭身にするの楽しみだ!
なるべく、そのキャラのイメージをもってくるように作るつもり。
5921
2015/07/04(土) 16:30:37.93ID:Vqik+NBz593名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 18:14:48.84ID:bzUVQ6mY5941
2015/07/04(土) 19:16:55.38ID:Vqik+NBz 確定してるのは
忍者龍剣伝、ハットリくん、水戸黄門(お銀ね)
影の伝説、タートルズ、忍者COPサイゾウ、怪傑ヤンチャ丸
だから「七人」としている。
でもそこに、次点としては
忍者クルセイダーズ 龍牙(動物四種に化ける個性はグッド)、
仮面の忍者花丸(主人公が鷹匠なのがグッド)あたりが。
迷ってる感じかな。
KAGE、赤影やスケ番刑事3は落選かな。
忍者龍剣伝、ハットリくん、水戸黄門(お銀ね)
影の伝説、タートルズ、忍者COPサイゾウ、怪傑ヤンチャ丸
だから「七人」としている。
でもそこに、次点としては
忍者クルセイダーズ 龍牙(動物四種に化ける個性はグッド)、
仮面の忍者花丸(主人公が鷹匠なのがグッド)あたりが。
迷ってる感じかな。
KAGE、赤影やスケ番刑事3は落選かな。
595名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 19:23:15.54ID:7SNrBsKX596名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 19:30:21.58ID:OP0W1WZZ ロックマンの体ならボス倒すと武器が増えるんかね
ハットリくんだとチクワ/鉄アレイかな
ハットリくんだとチクワ/鉄アレイかな
5971
2015/07/04(土) 20:35:28.15ID:Vqik+NBz 構想A
第一回天下一忍術大会開始
相手は毎回ランダムで決定
↓
予選第一試合、予選第二試合、予選第三試合
(バトルロイヤル形式で様々な忍者が殺しあう試合)
↓
トーナメント出場(毎回相手のステージで戦う
トーナメント第一試合、トーナメント第二試合
↓
準々決勝(トーナメント第三試合
↓
準決勝(トーナメント第四試合
↓
決勝(トーナメント第五試合
↓
(成績がいいと黒幕登場)
黒幕戦
↓
クリア
↓
エンディング
↓
(一年後のテイで)第二回天下一忍術大会
↓
予選第一試合、予選第二試合
↓
以後無限ループ
第一回天下一忍術大会開始
相手は毎回ランダムで決定
↓
予選第一試合、予選第二試合、予選第三試合
(バトルロイヤル形式で様々な忍者が殺しあう試合)
↓
トーナメント出場(毎回相手のステージで戦う
トーナメント第一試合、トーナメント第二試合
↓
準々決勝(トーナメント第三試合
↓
準決勝(トーナメント第四試合
↓
決勝(トーナメント第五試合
↓
(成績がいいと黒幕登場)
黒幕戦
↓
クリア
↓
エンディング
↓
(一年後のテイで)第二回天下一忍術大会
↓
予選第一試合、予選第二試合
↓
以後無限ループ
5981
2015/07/04(土) 20:40:25.01ID:Vqik+NBz 構想2
大会内容はトーナメント制では無く
互いの奥義を奪い合う巻物争奪戦とする。
第一回天下一忍術大会開催
↓
ロックマンのように最初からステージ(戦う相手)選択式で
好きな相手を倒して巻物を手に入れ、
PLAYERは使える奥義を増やしていく。
↓
すべての巻物を集めたら、
とりあえず優勝。
↓
成績が良ければ、黒幕登場
黒幕戦
↓
クリア
↓
エンディング
↓
(一年後のテイで)第二回天下一忍術大会
↓
以後無限ループ
大会内容はトーナメント制では無く
互いの奥義を奪い合う巻物争奪戦とする。
第一回天下一忍術大会開催
↓
ロックマンのように最初からステージ(戦う相手)選択式で
好きな相手を倒して巻物を手に入れ、
PLAYERは使える奥義を増やしていく。
↓
すべての巻物を集めたら、
とりあえず優勝。
↓
成績が良ければ、黒幕登場
黒幕戦
↓
クリア
↓
エンディング
↓
(一年後のテイで)第二回天下一忍術大会
↓
以後無限ループ
599名前は開発中のものです。
2015/07/05(日) 02:19:16.21ID:SUDW0VvG トーナメント、とか格ゲーよりになるとMUGEN感があるなぁ。
ワイワイワールドみたいにそのゲームのステージをモチーフにしたステージで、捕まってるのを助けだして、
そのゲームの特徴的なボスもいて…ってワイワイワールドと全く一緒になるがw
そういう構想って昔このスレで見たような気はする。
ワイワイワールドみたいにそのゲームのステージをモチーフにしたステージで、捕まってるのを助けだして、
そのゲームの特徴的なボスもいて…ってワイワイワールドと全く一緒になるがw
そういう構想って昔このスレで見たような気はする。
6001
2015/07/05(日) 02:39:43.68ID:fvpXvYYR そうだねえ、トーナメントってのは辞めようか、
忍者くんってゲームには合わないし。
やっぱ他流破の巻物集めでいくか。
とりあえず、忍者同士で戦わせる理由がいるからね。
忍者くんってゲームには合わないし。
やっぱ他流破の巻物集めでいくか。
とりあえず、忍者同士で戦わせる理由がいるからね。
今ようやくスレ覗いて状況把握したので取り急ぎ書き込むでござるよ
1殿、完成おめでとう!大変おめでたい事です。お疲れ様でした
ファンの人、やったことないけど興味を持った人、皆喜んでいると思います。拙者も嬉しいです
配布に関しては、1殿がどうしてもというならありがたく一人だけ褒美を賜りますが
喜びは皆で共有したく思うのでござるよ、配布のコミュニティが形作られるまで
待たせて頂きますから、万端準備を整えて配布に臨んで下され!
最後になりますが本当にお疲れ様でした!
1殿、完成おめでとう!大変おめでたい事です。お疲れ様でした
ファンの人、やったことないけど興味を持った人、皆喜んでいると思います。拙者も嬉しいです
配布に関しては、1殿がどうしてもというならありがたく一人だけ褒美を賜りますが
喜びは皆で共有したく思うのでござるよ、配布のコミュニティが形作られるまで
待たせて頂きますから、万端準備を整えて配布に臨んで下され!
最後になりますが本当にお疲れ様でした!
602名前は開発中のものです。
2015/07/05(日) 09:32:05.36ID:a69BLBD8603名前は開発中のものです。
2015/07/06(月) 19:33:45.19ID:jUXifuKK >>1はちゃんと完成させたのか凄いじゃないか
この板の企画厨はほとんどが実力が無いのに万能感に浸っている自分に気づいてなくて
しゃしゃり出てくる割には何も出来ないゴミみたいな奴ばっかりだから安心したよ
おめでとう!
この板の企画厨はほとんどが実力が無いのに万能感に浸っている自分に気づいてなくて
しゃしゃり出てくる割には何も出来ないゴミみたいな奴ばっかりだから安心したよ
おめでとう!
604名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 09:38:42.31ID:FHG7eULk 記念パピコ
>>1、アンタは偉い!
>>1、アンタは偉い!
605名前は開発中のものです。
2015/07/09(木) 21:22:24.86ID:WEZCDwlY6061
2015/07/10(金) 15:04:54.72ID:MK6vqslR https://www.youtube.com/watch?v=BnXbxOEvFHc
https://www.youtube.com/watch?v=ok8nZWtKAVY
>>605
マジだ、、、知らなかった。日本未発売といえ、ファミコンだ。
突っ込んでくれなかったら多分ずっと知らなかったよ。ありがとう。
>>589
貴重な情報ありがとうございます!
https://www.youtube.com/watch?v=ok8nZWtKAVY
>>605
マジだ、、、知らなかった。日本未発売といえ、ファミコンだ。
突っ込んでくれなかったら多分ずっと知らなかったよ。ありがとう。
>>589
貴重な情報ありがとうございます!
6071
2015/07/10(金) 16:38:54.78ID:MK6vqslR ストライダー飛竜、別物なっててワロタ、、
608名前は開発中のものです。
2015/07/11(土) 00:10:50.67ID:W192ttTq ゲームセンターCXの阿修羅の章やっと見たけど、
予想通り三角飛びも知らないまま進めていて笑ったw
このスキルで30面をクリアできる気がしないけど、後編の予告では
30面の縦穴でちゃんと戦えているっぽいなぁ。
しかし、ファミコン末期だけあって、思ってたよりも再現度高いね。
さすがに大ガイコツは一回り小さいけど。
このクオリディでファミコン初期に出ていれば神ゲー扱いだろうなぁ。
予想通り三角飛びも知らないまま進めていて笑ったw
このスキルで30面をクリアできる気がしないけど、後編の予告では
30面の縦穴でちゃんと戦えているっぽいなぁ。
しかし、ファミコン末期だけあって、思ってたよりも再現度高いね。
さすがに大ガイコツは一回り小さいけど。
このクオリディでファミコン初期に出ていれば神ゲー扱いだろうなぁ。
609名前は開発中のものです。
2015/07/11(土) 09:44:26.59ID:sZNX0i36 FC版は元々漫画ベースにした別物っしょ
発売予定日もアケ版より少し早かった
発売予定日もアケ版より少し早かった
6101
2015/07/11(土) 15:03:24.81ID:7AXxqQ7M >>609
マジだ
http://www.geocities.jp/arcadon765/photo/74.jpg
おかげでBGMもまったく違うね。といってもACのBGMも
飛竜といえば〜くらい耳に残るものでは無かったんでまあいいか。
なによりもストライダー飛竜というブランドの知名度が
忍者ゲームの中では上位だからね、ファミコン版が存在しただけでも嬉しいわ
つか、>>609はよくそんな情報知ってたね。
いやあ、やっぱ2chでやってるといろんな人間がいてくれて面白い
マジだ
http://www.geocities.jp/arcadon765/photo/74.jpg
おかげでBGMもまったく違うね。といってもACのBGMも
飛竜といえば〜くらい耳に残るものでは無かったんでまあいいか。
なによりもストライダー飛竜というブランドの知名度が
忍者ゲームの中では上位だからね、ファミコン版が存在しただけでも嬉しいわ
つか、>>609はよくそんな情報知ってたね。
いやあ、やっぱ2chでやってるといろんな人間がいてくれて面白い
6111
2015/07/11(土) 15:15:58.48ID:7AXxqQ7M あとファミコン版「忍」を遊んでみたけど、、、これ、ヤバいね。
https://www.youtube.com/watch?v=8GaOqsl1gEk
なにがヤバいって個性がまったくない、、、。
確か有名なタイトルのはずで、、、
当時アーケードかメガドラ?かなんかで人気だったと思ったんだけど、、、
え、、、これが? みたいな感想。。。
と思ったら、人気出たのが「スーパー忍」?
https://www.youtube.com/watch?v=TgPZbMgMZ5U
https://www.youtube.com/watch?v=8GaOqsl1gEk
なにがヤバいって個性がまったくない、、、。
確か有名なタイトルのはずで、、、
当時アーケードかメガドラ?かなんかで人気だったと思ったんだけど、、、
え、、、これが? みたいな感想。。。
と思ったら、人気出たのが「スーパー忍」?
https://www.youtube.com/watch?v=TgPZbMgMZ5U
612名前は開発中のものです。
2015/07/11(土) 18:21:50.88ID:eqRD2dyK スーパー忍(正確には2)もファミコン版あるが、こういうの追っかけ出したら切りがない。
http://www.youtube.com/watch?v=Y3JY2XhVAv8
http://www.youtube.com/watch?v=Y3JY2XhVAv8
613名前は開発中のものです。
2015/07/11(土) 18:41:24.51ID:eqRD2dyK 忍は基本的ながら横2D究極の完成形とも言える。
スーパーは派手な要素も詫び錆びもある名作だがまるで別物。
シャドーダンサーが忍の正統な続編。
基本的なシステムはそのままに、とある要素が追加されたことで全く違う印象とゲーム性を生み出した。
これは忍者くんにも追加したくなる要素かもしれない。
スーパーは派手な要素も詫び錆びもある名作だがまるで別物。
シャドーダンサーが忍の正統な続編。
基本的なシステムはそのままに、とある要素が追加されたことで全く違う印象とゲーム性を生み出した。
これは忍者くんにも追加したくなる要素かもしれない。
6141
2015/07/14(火) 21:52:58.54ID:yzqXcaZY >>612
すご、あるんだねえ。
シャドーダンサー確認した、なるほど面白いね。
ただこれこそnesでは無いみたいね。
残念。
さて、もう少ししたら
今回の忍者くん2の仮で作ったゲームを配布しようと思う。
こんな雰囲気で〜、みたいな。
すご、あるんだねえ。
シャドーダンサー確認した、なるほど面白いね。
ただこれこそnesでは無いみたいね。
残念。
さて、もう少ししたら
今回の忍者くん2の仮で作ったゲームを配布しようと思う。
こんな雰囲気で〜、みたいな。
615名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 09:08:22.06ID:eLfrOedZ この糞暑いのに精力的だな、がんばれー
616名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 09:14:46.59ID:eLfrOedZ そういえばワイプごしからの仕掛けってなんだったん?
618名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 22:37:34.85ID:DC8hpuiy じゃじゃ丸のナマズダユウもスクロールしない上画面から爆弾落としてきてたわな。
619名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 12:21:07.55ID:rfao1S3Z 朱の盆ってぬらりひょんの手下設定なのか、知らんかったわ
620名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 15:10:15.60ID:Q54sx0qs 現在、「忍者くん2(仮」含め、三本に着手してます。
そのうちひとつは「魑魅魍魎の塔」のプレイヤーを
鬼太郎に変更して
少しアレンジを加える「ゲゲゲの鬼太郎VSぬらりひょん」ですので
それは早いかな。
で、「忍者くん2(仮」はここの皆さんと相談しながら作れたらと思います。
まず、ゲームシステムですが
「阿修羅の章」て、最初花札選んで開始するじゃないですか?
あの流れでいこうかな。
ゲームタイトルロゴを選択して、そのゲームの忍者を倒す。
悩んでいるのはプレイヤーが任意でステージを選べる様にするか、
ルーレット式の選択で毎回どこが当たるかわからない様にするか
(目押しを極めたら任意で狙える)。
そのうちひとつは「魑魅魍魎の塔」のプレイヤーを
鬼太郎に変更して
少しアレンジを加える「ゲゲゲの鬼太郎VSぬらりひょん」ですので
それは早いかな。
で、「忍者くん2(仮」はここの皆さんと相談しながら作れたらと思います。
まず、ゲームシステムですが
「阿修羅の章」て、最初花札選んで開始するじゃないですか?
あの流れでいこうかな。
ゲームタイトルロゴを選択して、そのゲームの忍者を倒す。
悩んでいるのはプレイヤーが任意でステージを選べる様にするか、
ルーレット式の選択で毎回どこが当たるかわからない様にするか
(目押しを極めたら任意で狙える)。
622名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 17:04:30.93ID:H596CduF 個人的にルーレットは嫌だな
どこ当たるか分からないようにしたいなら
オプションでステージのランダム選択に切り替えとかあるのなら良いけど
どこ当たるか分からないようにしたいなら
オプションでステージのランダム選択に切り替えとかあるのなら良いけど
623名前は開発中のものです。
2015/07/20(月) 17:33:14.33ID:o+lZ33Wq ゲーム製作序盤あるあるだな。
すべてを味わってほしいからとプレイヤーに楽させない調整を施す。
一回目はそれでもいいが、何回も繰り返されるとね。
すべてを味わってほしいからとプレイヤーに楽させない調整を施す。
一回目はそれでもいいが、何回も繰り返されるとね。
6241
2015/07/20(月) 17:57:23.77ID:aEQHYarB OK、
まあ、巻物手に入れるたびに
忍者くんが使える技が増えることにするから
ステージは任意で選べる様にしようか。
弱点システム導入させてみたい。
まあ、巻物手に入れるたびに
忍者くんが使える技が増えることにするから
ステージは任意で選べる様にしようか。
弱点システム導入させてみたい。
625名前は開発中のものです。
2015/07/20(月) 18:47:15.17ID:dvosrQnG ステージ選択可能な時の
メリット
自分の好きな箇所から始められる
デメリット
攻略パターンの固定化
常に自分の攻略しやすいステージ順で攻略していく
下手をすれば誰がやっても同じステージ順で固定化するかも
あとステージ選択の難易度をどう設定するかだよね
8ステージあるとして
パターン 1
8ステージそれぞれに難易度を8段階設定して
一回目はどれを選んでも難易度を優しくして
二回目以降、それぞれに難易度を上げていく
パターン 2
1−8、それぞれに固定化された難易度を設定しておく
ある程度、攻略順を操作できる
この二つの複合型がいいのかな
トライ&エラーの中で、攻略するステージ順が入れ替わるほどの面白さを提供できるかどうか
例えば A > B > C > Dってステージ攻略が楽だけど
実は Cで先にあるアイテム取ってれば、Bであるアイテムを楽に取れて、それがあれば最終ステージの攻略が楽になるとか
そういう自分にとって楽になるパターンを複数さぐれる仕掛けはあったほうが面白いかも
こういう仕掛けをしていっても最終的には、攻略ステージ順は固定化するだろうけど、それまでの試行錯誤は多いほが楽しいよね
メリット
自分の好きな箇所から始められる
デメリット
攻略パターンの固定化
常に自分の攻略しやすいステージ順で攻略していく
下手をすれば誰がやっても同じステージ順で固定化するかも
あとステージ選択の難易度をどう設定するかだよね
8ステージあるとして
パターン 1
8ステージそれぞれに難易度を8段階設定して
一回目はどれを選んでも難易度を優しくして
二回目以降、それぞれに難易度を上げていく
パターン 2
1−8、それぞれに固定化された難易度を設定しておく
ある程度、攻略順を操作できる
この二つの複合型がいいのかな
トライ&エラーの中で、攻略するステージ順が入れ替わるほどの面白さを提供できるかどうか
例えば A > B > C > Dってステージ攻略が楽だけど
実は Cで先にあるアイテム取ってれば、Bであるアイテムを楽に取れて、それがあれば最終ステージの攻略が楽になるとか
そういう自分にとって楽になるパターンを複数さぐれる仕掛けはあったほうが面白いかも
こういう仕掛けをしていっても最終的には、攻略ステージ順は固定化するだろうけど、それまでの試行錯誤は多いほが楽しいよね
626名前は開発中のものです。
2015/07/21(火) 01:30:45.40ID:IgM3DGbK こんな感じの選択画面になりそうだな
http://rg20.web.fc2.com/color.jpg
http://rg20.web.fc2.com/color.jpg
627名前は開発中のものです。
2015/07/21(火) 14:32:33.57ID:gW1SK+oi ロックマン方式だね
6281
2015/07/23(木) 15:46:57.01ID:JK9v8Fpl629名前は開発中のものです。
2015/07/23(木) 22:46:15.94ID:lOlFcQlD 俺はぷよぷよ通のルーレットが好きだ。
630名前は開発中のものです。
2015/07/24(金) 10:41:05.11ID:d51EPMXX カセット作るのか?某コレクターが中国工場見付けたので、
プログラマーと連絡とりたいとかツイートしてたな、そういや
プログラマーと連絡とりたいとかツイートしてたな、そういや
631名前は開発中のものです。
2015/07/24(金) 17:38:13.46ID:maswXrV7 忍術大会で巻物争奪戦ってことだけど
ワンステージのボス戦メインなのか
ワンステージで雑魚+ボス戦なのか
複数ステージでラストがボス戦なのか
それとももっと別の考えなのか
後、途中セーブなどはありで考えてるのか
どういうイメージなんだろ
ワンステージのボス戦メインなのか
ワンステージで雑魚+ボス戦なのか
複数ステージでラストがボス戦なのか
それとももっと別の考えなのか
後、途中セーブなどはありで考えてるのか
どういうイメージなんだろ
6321
2015/07/26(日) 08:44:05.92ID:hmaImQOT 基本「忍者くん」のノリで行きたいから
ステージ選んだら長々と道中があってボス、みたいなのはしたくない。
魔城の冒険って黄山、灰山、お城の3ステージが1セットみたいになってたなあ
んじゃ、雑魚八人×3ステージ(パレット変え)で、
3ステージ目の雑魚皆殺し後にボス登場みたいにしよっか。
ボス登場時にBGMを変えるの。
あと、途中セーブは作らない。
ステージ選んだら長々と道中があってボス、みたいなのはしたくない。
魔城の冒険って黄山、灰山、お城の3ステージが1セットみたいになってたなあ
んじゃ、雑魚八人×3ステージ(パレット変え)で、
3ステージ目の雑魚皆殺し後にボス登場みたいにしよっか。
ボス登場時にBGMを変えるの。
あと、途中セーブは作らない。
633名前は開発中のものです。
2015/07/26(日) 23:06:42.68ID:538CAaBW 僕は本当のオリジナルなんて殆ど存在しないと思っているんで、
見よう見真似で好きなものを作ってみるんですよ。
で、そこから新しいものを考えてみるんですが、
大切なのは見よう見真似で作ったものを尊重する事です。
それを尊重さえすれば、いくらでも見よう見真似でいい。
前から東方自体を二次創作だ二次創作だって言っているんですが、
自分の好きなものをてんこもりで入れていって、
自分の気に入ったものを参考にして行く。
ことあるごとに「あれを参考にあれを参考にして」って言っていますが、
もっと尊重して欲しいですよね。
見よう見真似で好きなものを作ってみるんですよ。
で、そこから新しいものを考えてみるんですが、
大切なのは見よう見真似で作ったものを尊重する事です。
それを尊重さえすれば、いくらでも見よう見真似でいい。
前から東方自体を二次創作だ二次創作だって言っているんですが、
自分の好きなものをてんこもりで入れていって、
自分の気に入ったものを参考にして行く。
ことあるごとに「あれを参考にあれを参考にして」って言っていますが、
もっと尊重して欲しいですよね。
634名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 21:21:15.21ID:aG6XLz5L 要するに既製作品を素材として扱うのではなく、一作品としてリスペクトして引用しろってこと?
635名前は開発中のものです。
2015/07/28(火) 07:14:19.49ID:w/7CrARU ZUNの言葉な、それ
636名前は開発中のものです。
2015/07/28(火) 22:34:05.23ID:fT9oYSQ6 小せぇ奴だな
637名前は開発中のものです。
2015/07/29(水) 21:35:25.95ID:TYOL24GE 小さく無い奴だとどう違うの?
6381
2015/08/10(月) 03:58:33.11ID:giUkmhbE そのまま持ってくることに意義があるって考え方もわかるんだけど、
やっぱ等身にまったく統一感が無くなるのは俺は好きじゃ無い。
http://cdn.trendhunterstatic.com/thumbs/super-mario-bros-crossover.jpeg
ま、こうしなきゃしょーがないっしょ。コナミワイワイワールド
http://download1.getuploader.com/g/9%7Cnikoman/201/text01.jpg
やっぱ等身にまったく統一感が無くなるのは俺は好きじゃ無い。
http://cdn.trendhunterstatic.com/thumbs/super-mario-bros-crossover.jpeg
ま、こうしなきゃしょーがないっしょ。コナミワイワイワールド
http://download1.getuploader.com/g/9%7Cnikoman/201/text01.jpg
639名前は開発中のものです。
2015/08/10(月) 18:56:06.76ID:l/ASEu9N 謎の光を浴びて縮む(ドット変更)系のデモがあってもいいかなーとか、ふと思った
641名前は開発中のものです。
2015/08/10(月) 20:50:19.72ID:FMMwc4rl ファミコンはほっといても縱32横16がほとんどじゃないの。
黎明期は16x16もありはしたが、自然と32x16で揃うと思うんだが。
その結果がコナミワイワイワールドだった。
むしろ忍者くんのみ小さいのを特性にしてみるとかね。
あまり元から変えすぎてしまうと、コナミワイワイワールド2みたいな感じになる。
全体の統一感はあるが、SDキャラってのはどうにも。
黎明期は16x16もありはしたが、自然と32x16で揃うと思うんだが。
その結果がコナミワイワイワールドだった。
むしろ忍者くんのみ小さいのを特性にしてみるとかね。
あまり元から変えすぎてしまうと、コナミワイワイワールド2みたいな感じになる。
全体の統一感はあるが、SDキャラってのはどうにも。
6421
2015/08/10(月) 21:38:40.68ID:jf1eNL4m そだね、コナミワールド2は俺も嫌い。
でもあれはSDの分際で、32×32?64×64?だか
デカく描いてるからダッサイわけで。
まあゲーム中の忍者くん自体が16×16の二頭身だから
今回はそれに合わせるしかない。
しかも敵を見てれば忍者くんだけがそんな体型ってわけでは無く、
あの世界の大人たちも16×16なんだからそれで進むしかない。
(例えば、逆に忍者龍剣伝並のリアル等身に
忍者くん側を合わせるのも面白そうだが
今回は忍者くんのゲームなんだよ。
だから二頭身でいくだけ。
まあワイワイワールド2みたいなダッさいグラフィックに
ならない自信あるわ)
でもあれはSDの分際で、32×32?64×64?だか
デカく描いてるからダッサイわけで。
まあゲーム中の忍者くん自体が16×16の二頭身だから
今回はそれに合わせるしかない。
しかも敵を見てれば忍者くんだけがそんな体型ってわけでは無く、
あの世界の大人たちも16×16なんだからそれで進むしかない。
(例えば、逆に忍者龍剣伝並のリアル等身に
忍者くん側を合わせるのも面白そうだが
今回は忍者くんのゲームなんだよ。
だから二頭身でいくだけ。
まあワイワイワールド2みたいなダッさいグラフィックに
ならない自信あるわ)
643名前は開発中のものです。
2015/08/10(月) 23:19:44.94ID:BZGPH0lL 同人は人それぞれ基準が違うんだろうけど
有料にするならドットは打ち直しが基本でしょ
有料にするならドットは打ち直しが基本でしょ
6441
2015/08/12(水) 08:56:49.30ID:RVb11GZw まあそりゃそうだw
645名前は開発中のものです。
2015/10/28(水) 19:53:50.05ID:HyQQ1UiG >>1のゲームはどこかで公開されたの?
6461
2015/11/05(木) 11:24:43.93ID:llLWtzb7 お久しぶりです。
忍者くんが完成した後、ちょっと他のゲーム作ってました。
それらも無事に完成したんで、
そろそろ本腰入れて「忍者くん2(仮」、作って行きたいと思います。
まず、ストーリーは完成しました。
魑魅魍魎の塔のあとのお話です。
100年に一度だけ開催されるという天下一忍術大会
今世紀は忍者豊作の時代と呼ばれ、
其の名を轟かす忍者たちもチームを組んで参加している。
遥々とやって来た忍者くん、
修行の為に一人で参加を決めるのだった。
師の教えを思い出す忍者くん
「相手の術を体得し、研究すべし」
ゆけ、忍者くん
そして今こそ 究極の忍術を完成させるのだ
とまあこんな感じのストーリーです。
忍者くんが完成した後、ちょっと他のゲーム作ってました。
それらも無事に完成したんで、
そろそろ本腰入れて「忍者くん2(仮」、作って行きたいと思います。
まず、ストーリーは完成しました。
魑魅魍魎の塔のあとのお話です。
100年に一度だけ開催されるという天下一忍術大会
今世紀は忍者豊作の時代と呼ばれ、
其の名を轟かす忍者たちもチームを組んで参加している。
遥々とやって来た忍者くん、
修行の為に一人で参加を決めるのだった。
師の教えを思い出す忍者くん
「相手の術を体得し、研究すべし」
ゆけ、忍者くん
そして今こそ 究極の忍術を完成させるのだ
とまあこんな感じのストーリーです。
647名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 15:57:00.31ID:RXp6Mlaj お久しぶり(^^)ノ
6481
2015/11/08(日) 17:48:40.13ID:A25pw1aJ 住人に配布しないからって、
お前ら帰還した俺にスルーをかましやがって笑
やってくれるじゃねーかよ!!
、、まあ確かに遊べないんじゃ参加してもつまんないですよね。
よし、今、「影の伝説」のステージ作ってるんですが
これから各ステージ、完成するたびに
ここでテスト版として配布することにしますよ。
それならこのスレ覗くのが楽しみになるんじゃないの?
お前ら帰還した俺にスルーをかましやがって笑
やってくれるじゃねーかよ!!
、、まあ確かに遊べないんじゃ参加してもつまんないですよね。
よし、今、「影の伝説」のステージ作ってるんですが
これから各ステージ、完成するたびに
ここでテスト版として配布することにしますよ。
それならこのスレ覗くのが楽しみになるんじゃないの?
649名前は開発中のものです。
2015/11/08(日) 18:02:17.25ID:9VZRg+9r いや、以前に比べて住人が減ってきてるだけだと思うよ
盛り上がってる(若干)のも特定のスレだけだし、参加層が違うっぽいし
盛り上がってる(若干)のも特定のスレだけだし、参加層が違うっぽいし
6501
2015/11/09(月) 10:54:59.83ID:fptHh/yH 悲しいね、それは。
ゲーム制作板が寂れてるなんて。
ゲーム制作板が寂れてるなんて。
651名前は開発中のものです。
2015/11/10(火) 09:35:51.65ID:zF51cbnw ゲームの概念自体が変わったんだろ。
ファミコン風なんて長いコンピュータゲームの歴史の中じゃニッチな部類。
ファミコン風なんて長いコンピュータゲームの歴史の中じゃニッチな部類。
6521
2015/11/10(火) 13:26:19.54ID:rv/u5BV3 ニッチなのは当然。
スレだけで無く、ゲーム製作板自体が過疎ってるでしょ
スレだけで無く、ゲーム製作板自体が過疎ってるでしょ
653名前は開発中のものです。
2015/11/11(水) 10:45:26.23ID:RzK194AB ツクール系のスレしか伸びない時点で察し
6541
2015/11/11(水) 19:02:07.20ID:oZbAsvDs プログラマ人口が減少しとるん?
んでツール人口が増えてるんかな
んでツール人口が増えてるんかな
655名前は開発中のものです。
2015/11/11(水) 22:09:50.85ID:dYdXxo5A ツクールじゃない製作ツールもいろいろあるもんな
656名前は開発中のものです。
2015/11/12(木) 09:55:21.87ID:0h87on0W RPGツクール以外のツールで作られたゲームって
どれもショボい
どれもショボい
657名前は開発中のものです。
2015/11/12(木) 13:06:44.66ID:gnyXmp/W 単純に分母がでかいだけで、ツールとショボさはあまり関係無いと思うよ
658名前は開発中のものです。
2015/11/12(木) 16:27:32.04ID:0h87on0W 実際に同人ゲームを買ってショボかったものは
ツールで作成ゲームばかりだった
どれも金取るレベルじゃ無い
ツールで作成ゲームばかりだった
どれも金取るレベルじゃ無い
659名前は開発中のものです。
2015/11/12(木) 21:36:17.38ID:Hhabv90u フリー:ツクールの本気がすごい
有料 :自作の本気がすごい
有料 :自作の本気がすごい
660名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 20:09:07.70ID:A9VaP2sN6611
2015/11/26(木) 00:34:23.16ID:4ymxrqp0 はあ、、忍者タイトルオールスターとか言ってしもたが、
こりゃとんでもない作業量だわ、、、完成は来年末かなあ
2000円で売っても割に合わんのう
レトロじゃ売れんやろし
こりゃとんでもない作業量だわ、、、完成は来年末かなあ
2000円で売っても割に合わんのう
レトロじゃ売れんやろし
662名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 00:51:42.58ID:6G3+Y9l6 いっそのことスマブラっぽい対戦格闘忍者くんにしてみてはどうだろうか
6631
2015/11/26(木) 20:24:58.57ID:4ymxrqp0 ネット対戦とか出来るならそれも面白いかもしれないけども
俺にその技術力はないから、、、ね。
俺にその技術力はないから、、、ね。
664名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 20:29:46.60ID:e/3x7+Ao 対戦格闘忍者くんてこんな感じか?
https://i.ytimg.com/vi/RiYUGxRNXPI/maxresdefault.jpg
https://i.ytimg.com/vi/RiYUGxRNXPI/maxresdefault.jpg
665名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 23:30:16.27ID:P4MU9U6w https→httpにしてくれると助かる
http://i.ytimg.com/vi/RiYUGxRNXPI/maxresdefault.jpg
http://i.ytimg.com/vi/RiYUGxRNXPI/maxresdefault.jpg
666名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 23:33:13.69ID:P4MU9U6w いや、どちらかというとマリオブラザーズの2人プレイみたいなかんじじゃないかな
6671
2015/11/28(土) 17:18:51.85ID:em2Rk7Ax キャラグラのディフォルメ加減がやっと良い感じにできた。
統一感バッチリ。
統一感ではなんかずっとうまくいかないというか、違和感があったんだけど
忍者くんのグラを新規アレンジし、少しスマートにしてやったんだ。
そしたら全員がすごく上手くハマってくれた。
つまり、一番最初から異常体系だったのが忍者くんだったんだよ。
顔がデカすぎでどうしても忍者くんが浮いていたんだ。
もちろん、今でもみんな二頭身なんだけどさ。
全員なんかスマートな二頭身で、良い感じになった。
だが、一番大変なのはプログラムだ。
各ステージ、各キャラ、少しでもそのゲームの特色を出してやりたいから
通常のゲームほど、アルゴリズムを流用出来ない。
個々に合わせて組み立てる必要がある。
そういうのを研究するために、その忍者ゲームも
プレイしてしまくってるから時間も食う。
多分、登場タイトルすべてクリアするだろうね。。。
なんかクソゲーが多いのだけど、それでも愛着がわくよね、クリアまですると。
統一感バッチリ。
統一感ではなんかずっとうまくいかないというか、違和感があったんだけど
忍者くんのグラを新規アレンジし、少しスマートにしてやったんだ。
そしたら全員がすごく上手くハマってくれた。
つまり、一番最初から異常体系だったのが忍者くんだったんだよ。
顔がデカすぎでどうしても忍者くんが浮いていたんだ。
もちろん、今でもみんな二頭身なんだけどさ。
全員なんかスマートな二頭身で、良い感じになった。
だが、一番大変なのはプログラムだ。
各ステージ、各キャラ、少しでもそのゲームの特色を出してやりたいから
通常のゲームほど、アルゴリズムを流用出来ない。
個々に合わせて組み立てる必要がある。
そういうのを研究するために、その忍者ゲームも
プレイしてしまくってるから時間も食う。
多分、登場タイトルすべてクリアするだろうね。。。
なんかクソゲーが多いのだけど、それでも愛着がわくよね、クリアまですると。
668名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 16:24:39.39ID:DMuL+JhA ゲーム制作板新参者ですが、陰ながら応援しています。
6691
2015/11/29(日) 16:36:41.66ID:RqAk78Wt6701
2015/11/30(月) 01:08:57.55ID:skvNEjsm そのゲームの特色を、って考えてて
例えば、花丸ステージのボス戦は
本家に乗っ取ってカード戦、もしくは数字カードを交えた戦い方を構想したが練れば練るほど
なんだかこんなの「忍者くん」のゲームじゃ無くなるし、
なにより本家の花丸のカード戦、なんのひねりも無く
ただ相手より大きな数字を選ぶだけという
なんともつまらんシステムで
いちいち苦労して導入してもメリットがほぼ無いと、
やっぱり忍者くんのゲームであるわけだから
どのゲームタイトルでもこっちのシステムに準じてもらうことにするよ。
例えば、花丸ステージのボス戦は
本家に乗っ取ってカード戦、もしくは数字カードを交えた戦い方を構想したが練れば練るほど
なんだかこんなの「忍者くん」のゲームじゃ無くなるし、
なにより本家の花丸のカード戦、なんのひねりも無く
ただ相手より大きな数字を選ぶだけという
なんともつまらんシステムで
いちいち苦労して導入してもメリットがほぼ無いと、
やっぱり忍者くんのゲームであるわけだから
どのゲームタイトルでもこっちのシステムに準じてもらうことにするよ。
6711
2015/11/30(月) 01:11:33.09ID:skvNEjsm しかし花丸、
CAPCOM製作とは思えないほどクソゲーだなあ
プレイヤーは鷹しか使えないし、
新人が練習で作らされたゲームみたい(笑
CAPCOM製作とは思えないほどクソゲーだなあ
プレイヤーは鷹しか使えないし、
新人が練習で作らされたゲームみたい(笑
672名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 08:59:14.54ID:7E8jAomm 花丸開発したのは、カプじゃなくてワギャン作ったナウプロだから
ついでにワギャンも遊んでみるといいよ^^
ついでにワギャンも遊んでみるといいよ^^
6731
2015/11/30(月) 14:28:27.48ID:skvNEjsm すごい!
詳しいね
詳しいね
674名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 20:30:11.70ID:+S48qub3 当時は個性的なギミックにこだわってたんだと思うよ、出来ること限られてるし似かよっちゃうからな。
しかしそれは時にプログラマーの辞意行為にも近しい。
だがそれこそこの板の本質に合致しているとも思う。
ロックマンのコピーばかり作ってもプログラマーは面白くないはずだから。
しかしそれは時にプログラマーの辞意行為にも近しい。
だがそれこそこの板の本質に合致しているとも思う。
ロックマンのコピーばかり作ってもプログラマーは面白くないはずだから。
675名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 06:16:09.46ID:9aGM103d 似たような事思うわ
仕事で商品として作ってるならともかくフリーソフトなら
例え他人が評価してくれなさそうでも作者のやりたいことや作りたい物を
もっと好き勝手に作ればいいんだよ
もちろん既存のコピーをやりたいってのもそのうちに入るけど
仕事で商品として作ってるならともかくフリーソフトなら
例え他人が評価してくれなさそうでも作者のやりたいことや作りたい物を
もっと好き勝手に作ればいいんだよ
もちろん既存のコピーをやりたいってのもそのうちに入るけど
676名前は開発中のものです。
2015/12/04(金) 08:56:31.53ID:4rgK6izs 俺はひとりで全部やってるわけだが
俺の場合、まず背景とフォント以外の画像を全部用意するのね
要はキャラやアイテム、ウエポンなど動くオブジェクト。
で、次はプログラムに集中する。
それらオブジェクトをすべて組み立てるプログラムをそれなりに完成させる。
で、要所要所で必要になったらフォントを用意して、
組み込んでいく。
変な話、ステージ1にすべてのキャラを
表示しては、狙い通りの動きをすることを確認して
あとはステージを作ってってその敵を配置
って感じなんだよ。
俺の場合、まず背景とフォント以外の画像を全部用意するのね
要はキャラやアイテム、ウエポンなど動くオブジェクト。
で、次はプログラムに集中する。
それらオブジェクトをすべて組み立てるプログラムをそれなりに完成させる。
で、要所要所で必要になったらフォントを用意して、
組み込んでいく。
変な話、ステージ1にすべてのキャラを
表示しては、狙い通りの動きをすることを確認して
あとはステージを作ってってその敵を配置
って感じなんだよ。
6771
2015/12/04(金) 08:59:27.71ID:4rgK6izs オブジェクトのグラフィックを作りながら、
オブジェクトのアルゴリズムを考えて
その都度メモしながら進めてる。
設定とかも思い付いたら
バンバンメモしながらね。
オブジェクトのアルゴリズムを考えて
その都度メモしながら進めてる。
設定とかも思い付いたら
バンバンメモしながらね。
6781
2015/12/04(金) 09:11:48.13ID:4rgK6izs 俺が思うに
少しグラフィックやって、少しプログラムやって
という風に進めてく製作スタイルの人だと
そうとう気が長い人じゃないと完成までいかないと思う。
なぜなら、グラフィック、プログラムを何度も繰り返す期間の中で
何度も気持ちが右往左往してしまうから。
一番ダメなのは、作ってく最中に気分が変わることなんだよね。
鉄は熱いうちに〜ってのと一緒で
ゲーム製作なんて集中力が続くうちにやる必要がある。
特に、一度プログラムの行程に入ったら、時間をかけちゃいけない。
ってか、間を空けちゃいけない。
間を空けると、このソースどうなってたっけ?
これ、なんだっけ?なんて考え出すわけだよ。
思い出すまでそれは時間のロスだし、その繰り返しはモチベを非常に奪う。
なので、プログラムに入ったらグラフィックの作業には
ほとんど戻る必要がないって感じにしないと。
もちろん、プログラムをしながら、オブジェクトの画像の修正追加が必要となれば
グラフィックに移行してさっさと終らせるけど。
少しグラフィックやって、少しプログラムやって
という風に進めてく製作スタイルの人だと
そうとう気が長い人じゃないと完成までいかないと思う。
なぜなら、グラフィック、プログラムを何度も繰り返す期間の中で
何度も気持ちが右往左往してしまうから。
一番ダメなのは、作ってく最中に気分が変わることなんだよね。
鉄は熱いうちに〜ってのと一緒で
ゲーム製作なんて集中力が続くうちにやる必要がある。
特に、一度プログラムの行程に入ったら、時間をかけちゃいけない。
ってか、間を空けちゃいけない。
間を空けると、このソースどうなってたっけ?
これ、なんだっけ?なんて考え出すわけだよ。
思い出すまでそれは時間のロスだし、その繰り返しはモチベを非常に奪う。
なので、プログラムに入ったらグラフィックの作業には
ほとんど戻る必要がないって感じにしないと。
もちろん、プログラムをしながら、オブジェクトの画像の修正追加が必要となれば
グラフィックに移行してさっさと終らせるけど。
6791
2015/12/04(金) 09:17:59.14ID:4rgK6izs もちろう、人によるから
俺の言い分はすべての人に当てはまるわけではないよ。
ちなみに今は、
影の伝説、仮面の忍者花丸、忍者ハットリくん
の登場オブジェクト画像はすべて完成してて、
今、解決ヤンチャ丸やってます。
俺の言い分はすべての人に当てはまるわけではないよ。
ちなみに今は、
影の伝説、仮面の忍者花丸、忍者ハットリくん
の登場オブジェクト画像はすべて完成してて、
今、解決ヤンチャ丸やってます。
6801
2015/12/04(金) 09:25:37.56ID:4rgK6izs ちなみに話違うけど、
映画のエヴァンゲリヲンがQで糞化したのは
庵野が時間を空けすぎたせい。
当初の本人の構想が、時間と共にどんどん変化しちゃってるんでしょ。
だから、流れも糞も繋がらない。
平気でぶち壊したり出来るんだよね。
あんなにストーリーを変えるんなら、
最初からリメイクとじゃ無しに
登場人物変えてエヴァンゲリヲン2とかにしてればよかったのに
テレビ版殺すわ、あげくエヴァンゲリヲンすら殺して
ほんとバカだわ。
まあ庵野もエヴァ自体もうどうでもいいんだろうけど
俺からしたら勿体ないわな
映画のエヴァンゲリヲンがQで糞化したのは
庵野が時間を空けすぎたせい。
当初の本人の構想が、時間と共にどんどん変化しちゃってるんでしょ。
だから、流れも糞も繋がらない。
平気でぶち壊したり出来るんだよね。
あんなにストーリーを変えるんなら、
最初からリメイクとじゃ無しに
登場人物変えてエヴァンゲリヲン2とかにしてればよかったのに
テレビ版殺すわ、あげくエヴァンゲリヲンすら殺して
ほんとバカだわ。
まあ庵野もエヴァ自体もうどうでもいいんだろうけど
俺からしたら勿体ないわな
681名前は開発中のものです。
2015/12/04(金) 14:05:17.80ID:eRae34SV 初めてざーっとスレ読んだけど、いいね、面白い。
似たようなことを10年前くらいに色々妄想したし、今もたまにするけど
着々と形にしていっている1氏はすごいね。
当時、影の伝説の正統進化系みたいなのを考えてたんだけど
そこに忍者くんの体当たりとか、キャラクターとかをうまく組み込めないかな、とか考えてた
じゃじゃ丸君をよく遊んだので、忍者くん路線もいいなと思ってたんだが
動画を見る限り、1氏は自分の妄想を軽く超えて具現化してるっぽい。
似たようなことを10年前くらいに色々妄想したし、今もたまにするけど
着々と形にしていっている1氏はすごいね。
当時、影の伝説の正統進化系みたいなのを考えてたんだけど
そこに忍者くんの体当たりとか、キャラクターとかをうまく組み込めないかな、とか考えてた
じゃじゃ丸君をよく遊んだので、忍者くん路線もいいなと思ってたんだが
動画を見る限り、1氏は自分の妄想を軽く超えて具現化してるっぽい。
6821
2015/12/04(金) 17:57:10.18ID:CsPl8ZF+ >>681
いらっしゃいませ!
ギャラリーが増えるのは嬉しいね
ちなみに今作ってるのは「忍者くん 〜 十七人の忍者 〜」
必ず完成させてみせる。
魑魅魍魎の塔共々、
皆にプレイしてもらえればと思ってるから
ご贔屓にしてくれ!
いらっしゃいませ!
ギャラリーが増えるのは嬉しいね
ちなみに今作ってるのは「忍者くん 〜 十七人の忍者 〜」
必ず完成させてみせる。
魑魅魍魎の塔共々、
皆にプレイしてもらえればと思ってるから
ご贔屓にしてくれ!
6831
2015/12/04(金) 21:33:08.25ID:CsPl8ZF+684名前は開発中のものです。
2015/12/05(土) 09:05:07.88ID:AxMM9KHO 十七人てだいぶ増えてないか?
花丸はなじみがないなぁ、その鳥山明みたいなキャラは面白いけど。
ハットリくんのそのキャラは映画に出てくる奴だっけ?
花丸はなじみがないなぁ、その鳥山明みたいなキャラは面白いけど。
ハットリくんのそのキャラは映画に出てくる奴だっけ?
6851
2015/12/05(土) 13:36:29.53ID:71zPkiYf >>684
昔(1963年)、「十七人の忍者」という映画があってだな
忍者くんと戦う相手の数が丁度?17人だったんだからそのタイトルつけた。
ゲームは8+3+1で12タイトル。
あとはタートルズの様に主役が複数人の場合があるんで
全員で17人の忍者を相手にする計算となる。
非常にボリュームのあるゲームになりそうなんだけども
ひとつひとつのステージはシンプル且つ、短い時間でクリア出来る様に考えているので
テンポは良いはず。
>花丸はなじみがないなぁ、
もちろん、12タイトルも取り上げてるんで
中にはそのユーザーがプレイしたことも無ければ、
名前を聞いたことも無いタイトルもあるはず。
でもそれが当たり前だと思うし、知らないなら知らないでも未知の敵だと思って戦えばいいし、
プレイしたことがある奴にとってはにんまり出来ればそれでいいと思っている。
実際、俺も今回のゲーム制作を考えて初めてプレイしたゲームもあるね。
たださすがにいちいちクリアまでして調べてるから愛着がわいてくるけど。
>ハットリくんのそのキャラは映画に出てくる奴だっけ?
確かに映画に忍者ロボみたいなん居たねw
でも、ハドソン的には違うんじゃないかなー。
多分オリジナルのキャラだと思う。
(映画のキャラ入れるんなら、それこそあの親玉キャラもいれるだろうし)
あと
とりあえず基本的に、原作があろうとそのゲームに登場しないキャラを
俺が独自に出すつもりは無いよ。
昔(1963年)、「十七人の忍者」という映画があってだな
忍者くんと戦う相手の数が丁度?17人だったんだからそのタイトルつけた。
ゲームは8+3+1で12タイトル。
あとはタートルズの様に主役が複数人の場合があるんで
全員で17人の忍者を相手にする計算となる。
非常にボリュームのあるゲームになりそうなんだけども
ひとつひとつのステージはシンプル且つ、短い時間でクリア出来る様に考えているので
テンポは良いはず。
>花丸はなじみがないなぁ、
もちろん、12タイトルも取り上げてるんで
中にはそのユーザーがプレイしたことも無ければ、
名前を聞いたことも無いタイトルもあるはず。
でもそれが当たり前だと思うし、知らないなら知らないでも未知の敵だと思って戦えばいいし、
プレイしたことがある奴にとってはにんまり出来ればそれでいいと思っている。
実際、俺も今回のゲーム制作を考えて初めてプレイしたゲームもあるね。
たださすがにいちいちクリアまでして調べてるから愛着がわいてくるけど。
>ハットリくんのそのキャラは映画に出てくる奴だっけ?
確かに映画に忍者ロボみたいなん居たねw
でも、ハドソン的には違うんじゃないかなー。
多分オリジナルのキャラだと思う。
(映画のキャラ入れるんなら、それこそあの親玉キャラもいれるだろうし)
あと
とりあえず基本的に、原作があろうとそのゲームに登場しないキャラを
俺が独自に出すつもりは無いよ。
6861
2015/12/05(土) 13:38:46.26ID:71zPkiYf687名前は開発中のものです。
2015/12/05(土) 20:32:02.80ID:AxMM9KHO あーでもまあ、メカマロとか使わない理由は無いし
「ハドソン的にはオリジナルキャラ」というのでいちおう納得はできるかな。
まだ大容量化する前のソフトだし、詰め込めなかったのかもしれんが
あの猫の名前なんだっけ?とか調べちゃったよ。白猫斎か
>ゲームは8+3+1で12タイトル
わかるようなわからないような表記だな。FC以外もあるんかな?
「ハドソン的にはオリジナルキャラ」というのでいちおう納得はできるかな。
まだ大容量化する前のソフトだし、詰め込めなかったのかもしれんが
あの猫の名前なんだっけ?とか調べちゃったよ。白猫斎か
>ゲームは8+3+1で12タイトル
わかるようなわからないような表記だな。FC以外もあるんかな?
6881
2015/12/05(土) 20:56:02.49ID:71zPkiYf >>687
そう、あの白猫斎ってなんだろー、オリジナルかな
獅子丸もどきでなんか困った
>ゲームは8+3+1で12タイトル
最初に選べるステージ(タイトル)数、8ステージをクリアしたら登場するタイトル、
んで、最後のステージって並び。わかりにくくてすまぬ
そう、あの白猫斎ってなんだろー、オリジナルかな
獅子丸もどきでなんか困った
>ゲームは8+3+1で12タイトル
最初に選べるステージ(タイトル)数、8ステージをクリアしたら登場するタイトル、
んで、最後のステージって並び。わかりにくくてすまぬ
689名前は開発中のものです。
2015/12/05(土) 21:21:34.81ID:AxMM9KHO wiki見ると、白猫斎は「新原作より登場(アニメには未登場)」とある。
当時のおぼろげな記憶では、白猫斎って知ってた気がするんだけど
原作読んでたとは思えない…。メカ忍についても不思議と微妙に憶えてるんだよ
当時のおぼろげな記憶では、白猫斎って知ってた気がするんだけど
原作読んでたとは思えない…。メカ忍についても不思議と微妙に憶えてるんだよ
6901
2015/12/05(土) 22:14:50.64ID:71zPkiYf >>689
>白猫斎は「新原作より登場(アニメには未登場)」とある
わざわざ確認してくれたのね、ありがとう
検索してもゲーム以外の画像がまったく出なかったんで
てっきりオリジナルかと。
んーー、ハットリくんのゲームは短い面を何度もループしてるだけだけど
実質ボスみたいなもんなんだろうね、あいつが。
しゃーない、次点の補欠扱いだったが
ゲームでも使うことにするかな。
当時メカマロは人気あったねえ、孫悟空の声でなんか可愛かったし。
メカマロ出てたらもっと盛上がってグラフィック作ってたんだが
いかんせんクソゲーすぎる、fcハットリくん。
しかもタイトルだけでクソ売れたと。ハドソンも笑いが止まらんかったろうなー
>白猫斎は「新原作より登場(アニメには未登場)」とある
わざわざ確認してくれたのね、ありがとう
検索してもゲーム以外の画像がまったく出なかったんで
てっきりオリジナルかと。
んーー、ハットリくんのゲームは短い面を何度もループしてるだけだけど
実質ボスみたいなもんなんだろうね、あいつが。
しゃーない、次点の補欠扱いだったが
ゲームでも使うことにするかな。
当時メカマロは人気あったねえ、孫悟空の声でなんか可愛かったし。
メカマロ出てたらもっと盛上がってグラフィック作ってたんだが
いかんせんクソゲーすぎる、fcハットリくん。
しかもタイトルだけでクソ売れたと。ハドソンも笑いが止まらんかったろうなー
691名前は開発中のものです。
2015/12/05(土) 23:01:10.18ID:AxMM9KHO データ見るとかなり売れたんだなハットリくん。
スーパーマリオより後だったのか
上でゴエモンの名前が出てたけど、
個人的には謎の村雨城とか東海道五十三次のキャラも欲しくなるな
いっきとか水戸黄門でも忍者は出てくるかな。特徴ないと区別つかないけど
スーパーマリオより後だったのか
上でゴエモンの名前が出てたけど、
個人的には謎の村雨城とか東海道五十三次のキャラも欲しくなるな
いっきとか水戸黄門でも忍者は出てくるかな。特徴ないと区別つかないけど
6921
2015/12/06(日) 03:30:14.18ID:FJ4v+Y83 ほしくないw
それらは忍者いうてもモブみたいな雑魚キャラやん
まず、ユーザーが操作可能な忍者キャラじゃないと。
もしくはそれに匹敵するほどの忍者キャラ。
それらは忍者いうてもモブみたいな雑魚キャラやん
まず、ユーザーが操作可能な忍者キャラじゃないと。
もしくはそれに匹敵するほどの忍者キャラ。
6931
2015/12/06(日) 03:36:43.22ID:FJ4v+Y83 ああ、誤解させてる?
雑魚敵の画像貼ったから。
あれらは雑魚だよ、ただの。
もちろん、サブタイの忍者に数えられてない。
簡単にいうと、例えば忍者ハットリくんステージを選んだら
FC忍者ハットリくんのステージで
FC忍者ハットリくんに出てくるキャラたちと戦うってこと。
で、そのステージのボスはもちろん忍者ハットリくん。
そういうのを繰り返して、全クリするゲーム。
だから、17人の忍者ってのは各ステージのボス
(忍者ハットリくんステージならハットリくん)
である忍者たちだよ。
画像の雑魚敵忍者はたまたまそのゲームに登場してるから
作って登場させる雑魚敵ってだけ。
雑魚敵の画像貼ったから。
あれらは雑魚だよ、ただの。
もちろん、サブタイの忍者に数えられてない。
簡単にいうと、例えば忍者ハットリくんステージを選んだら
FC忍者ハットリくんのステージで
FC忍者ハットリくんに出てくるキャラたちと戦うってこと。
で、そのステージのボスはもちろん忍者ハットリくん。
そういうのを繰り返して、全クリするゲーム。
だから、17人の忍者ってのは各ステージのボス
(忍者ハットリくんステージならハットリくん)
である忍者たちだよ。
画像の雑魚敵忍者はたまたまそのゲームに登場してるから
作って登場させる雑魚敵ってだけ。
694名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 06:04:04.70ID:QACCJumT 世代幅はどうすんだ?
DOAの霞とか出すの?
DOAの霞とか出すの?
695名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 07:35:17.86ID:0CsTcVzO >>693
ああそうか、なるほど、
あくまでもロックマンとかワイワイワールド風世界観は守るのね。
まあ言ってみただけだけど、忍者じゃなくても、村雨城ステージで鷹丸と戦うとか
鎌投げるおっさんと戦うというようなのは無いのかなと思って。
ああそうか、なるほど、
あくまでもロックマンとかワイワイワールド風世界観は守るのね。
まあ言ってみただけだけど、忍者じゃなくても、村雨城ステージで鷹丸と戦うとか
鎌投げるおっさんと戦うというようなのは無いのかなと思って。
6961
2015/12/06(日) 14:13:39.81ID:FJ4v+Y83 >>694
基本的に登場するのは
ファミコン時代のファミコンゲームの忍者たちだよ
通称ゲーム文化の黄金期
、、まあ次世代画質のキャラをファミコンに落としても超絶劣化で喜ばれんし
次世代機の忍者まで視野にいれてたらさすがに収集つかんよ
基本的に登場するのは
ファミコン時代のファミコンゲームの忍者たちだよ
通称ゲーム文化の黄金期
、、まあ次世代画質のキャラをファミコンに落としても超絶劣化で喜ばれんし
次世代機の忍者まで視野にいれてたらさすがに収集つかんよ
6971
2015/12/06(日) 14:21:58.34ID:FJ4v+Y83 >>695
そう、ワイワイワールドのノリ。
ただ敵は、各タイトルの主人公だけど。
その忍者を倒して、その忍者から忍術をひとつもらっていく、
ロックマンの流れ。
鷹丸も個人的には好きなキャラなんだけど
今回は忍者たちが主役の内容なので
条件が忍者、それにそぐわないタイトルは無いね。
そう、ワイワイワールドのノリ。
ただ敵は、各タイトルの主人公だけど。
その忍者を倒して、その忍者から忍術をひとつもらっていく、
ロックマンの流れ。
鷹丸も個人的には好きなキャラなんだけど
今回は忍者たちが主役の内容なので
条件が忍者、それにそぐわないタイトルは無いね。
6981
2015/12/14(月) 22:38:19.10ID:5m1njIbG 「忍」
アーケード版
https://www.youtube.com/watch?v=lhoxpi9vwfw
ファミコン版
https://www.youtube.com/watch?v=JkZEj5p0aog
色々はしょり過ぎだろ、、どんだけヤル気無い奴らが移植してん、、、
アーケード版
https://www.youtube.com/watch?v=lhoxpi9vwfw
ファミコン版
https://www.youtube.com/watch?v=JkZEj5p0aog
色々はしょり過ぎだろ、、どんだけヤル気無い奴らが移植してん、、、
699名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 07:33:08.03ID:foCf3TLt 忍は基本横軸のアクションながら縦移動も無理なくふんだんに盛り込まれ画面内の移動が楽しい。
探索要素もそれに拍車をかけている。
単純な横型としても、忍者戦での相手の動きを読みながらの戦いはパズル要素にもなっており秀逸。
探索要素もそれに拍車をかけている。
単純な横型としても、忍者戦での相手の動きを読みながらの戦いはパズル要素にもなっており秀逸。
701名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 17:39:59.36ID:A+IX5wvT そらテンゲン産やからな…
同じくセガのFC版(サン電子開発)とNES版(テンゲン開発)のファンタジーゾーンを比較したら面白いよ
同じくセガのFC版(サン電子開発)とNES版(テンゲン開発)のファンタジーゾーンを比較したら面白いよ
7021
2015/12/15(火) 18:37:03.05ID:e6i1FsVv703名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 20:52:54.20ID:y0ksWJhx そういえば嘘企画のNear Fantasy Spaceって同人で販売してたんだな
これがOKなら>>1の忍者くんもギリいけるんじゃない?
これがOKなら>>1の忍者くんもギリいけるんじゃない?
704名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 21:27:44.28ID:N6o3TrWl ここまで変えてあればそりゃセーフだろ。
http://i.ytimg.com/vi/C1gOw5kgJfc/hqdefault.jpg
アカンのはこういうやっちゃ。
http://www.h3.dion.ne.jp/~hohoi/FantZone.jpg
http://i.ytimg.com/vi/C1gOw5kgJfc/hqdefault.jpg
アカンのはこういうやっちゃ。
http://www.h3.dion.ne.jp/~hohoi/FantZone.jpg
705名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 22:07:42.50ID:gQ6+KU8t グラはアニメからパクってるんだが、そこはセーフなの?
http://sazanami.net/20090401-near-fantasy-space/
http://sazanami.net/20090401-near-fantasy-space/
706名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 22:18:10.39ID:gQ6+KU8t ていうか、どっかで見たアドレスと思ったら>>295の人やん、頑張ってるなー
707名前は開発中のものです。
2015/12/19(土) 14:27:14.93ID:YyAEPFxz プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
7081
2016/01/17(日) 17:30:05.14ID:kE6iVXyg やっと8キャラ目の
nesストライダー飛竜を
プレイしてるんだが
まったく操作がわからん。
セレクトボタンで出るステータス画面で
ファイアとか書いてるの選択出来ないの、なんで?
鍵が無いからシャッターが開かないのだろうけど
その鍵がどこ探しても見つからないしさ、、
nesのせいか、攻略サイトも無いし。
お前さんたちの中で
遊べる環境の人、
ちょっと遊んでみてくれよ
糞ゲーやわ、わけわからんよ。
nesストライダー飛竜を
プレイしてるんだが
まったく操作がわからん。
セレクトボタンで出るステータス画面で
ファイアとか書いてるの選択出来ないの、なんで?
鍵が無いからシャッターが開かないのだろうけど
その鍵がどこ探しても見つからないしさ、、
nesのせいか、攻略サイトも無いし。
お前さんたちの中で
遊べる環境の人、
ちょっと遊んでみてくれよ
糞ゲーやわ、わけわからんよ。
709名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 01:14:40.55ID:xzW7LVWX 攻略動画じゃだめなん?
https://www.youtube.com/watch?v=BJtcPfouuLw&list=PL9C56CE1D27795152
https://www.youtube.com/watch?v=BJtcPfouuLw&list=PL9C56CE1D27795152
711名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 14:31:49.44ID:lsxMY84d713名前は開発中のものです。
2016/01/19(火) 19:01:47.76ID:GT/4Nd4m ファミコンの頃はトライアンドエラー上等、何もないところにキーアイテムがあった時代。
少ないボタン数に苦慮してか、複雑なボタンの組み合わせが特殊な操作に割り当てられることもあった。
ドアに入る操作が↑ボタン、なんて常識は黎明期には通用しない。
スライディングも様々な操作方法が試行された。
ゲームによってはタイトル画面でスタートいくら押しても進めないものも。
そういう操作を物にする楽しみってのもファミコンの頃はあったよね。
少ないボタン数に苦慮してか、複雑なボタンの組み合わせが特殊な操作に割り当てられることもあった。
ドアに入る操作が↑ボタン、なんて常識は黎明期には通用しない。
スライディングも様々な操作方法が試行された。
ゲームによってはタイトル画面でスタートいくら押しても進めないものも。
そういう操作を物にする楽しみってのもファミコンの頃はあったよね。
714名前は開発中のものです。
2016/01/19(火) 19:17:07.49ID:xMtKbVl3 貸し借りや中古裸ソフトが当たり前だったから、説明書手元に無い方が多かったしね
チャレンジャーの難易度設定とか大人になってから気が付いたわ
チャレンジャーの難易度設定とか大人になってから気が付いたわ
715名前は開発中のものです。
2016/01/20(水) 06:05:24.23ID:GtOx30G4 ファミコンのゲームは
方向キーとセレクトとAとBのボタンだけで
すべてがまかなえた。
すべてまかなる様に考えられた。
そこが良い。
方向キーとセレクトとAとBのボタンだけで
すべてがまかなえた。
すべてまかなる様に考えられた。
そこが良い。
7161
2016/01/22(金) 07:49:48.02ID:UNGAxnAS 忍者じゃじゃ丸の大冒険って確か
接触したときにプレイヤーが即死する敵と、接触してもどつきあいになる敵とがいたよね?
敵というオブジェクトでも。
でも、ぶつかってみないとどちらか
わからないのってちょっと理不尽よね?
だから、プレイヤーがぶつかる前に
その敵がどちらのタイプなのかプレイヤーが見て取れる方法とかなんかある?
ファミコンゲームでそこらへんをうまい対処してたゲームとか思い出して
案をください^^;
接触したときにプレイヤーが即死する敵と、接触してもどつきあいになる敵とがいたよね?
敵というオブジェクトでも。
でも、ぶつかってみないとどちらか
わからないのってちょっと理不尽よね?
だから、プレイヤーがぶつかる前に
その敵がどちらのタイプなのかプレイヤーが見て取れる方法とかなんかある?
ファミコンゲームでそこらへんをうまい対処してたゲームとか思い出して
案をください^^;
717名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 16:44:06.83ID:shWhVFG0 トゲつけるとか見た目でなんとなく判断できるようにするのは駄目?
718名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 17:02:17.36ID:pYIYHtrQ ハットリくんのメカ忍者とかだと手裏剣当てると弾く音するよね
719名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 18:06:58.77ID:VnAT4qFq 色(適当
7201
2016/01/22(金) 18:52:41.38ID:c4qLrg2e レスありがとう。
>>717
だよね、オリジナルキャラならそうしたいのだけど
今回は各ゲームに登場しているキャラで
当たるとアウトなキャラ、と当たっても大丈夫なキャラと
割り振りするんだよね、、、んー。
>>718
つまり、弾を当てたときの音で判断ね、、
なるほど、ちょっと面白いかも。
ただ、そうするとどんな敵でもまず「弾を当てて見る」という動作を
プレイヤーがすることになる。
それはテンポ的に手間ではないのだろうか、、うーん。
>>719
だよね、それも一瞬考えた。
でも今回はオリジナルキャラでは無く
各ゲームに登場しているキャラで
当たるとアウトなキャラ、と当たっても大丈夫なキャラと
割り振りするのです。
そいつらの色は、それこそそのゲームの色で表現することにしているので
色を変えるということが出来ない、、うーん。
>>717
だよね、オリジナルキャラならそうしたいのだけど
今回は各ゲームに登場しているキャラで
当たるとアウトなキャラ、と当たっても大丈夫なキャラと
割り振りするんだよね、、、んー。
>>718
つまり、弾を当てたときの音で判断ね、、
なるほど、ちょっと面白いかも。
ただ、そうするとどんな敵でもまず「弾を当てて見る」という動作を
プレイヤーがすることになる。
それはテンポ的に手間ではないのだろうか、、うーん。
>>719
だよね、それも一瞬考えた。
でも今回はオリジナルキャラでは無く
各ゲームに登場しているキャラで
当たるとアウトなキャラ、と当たっても大丈夫なキャラと
割り振りするのです。
そいつらの色は、それこそそのゲームの色で表現することにしているので
色を変えるということが出来ない、、うーん。
721名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 19:05:12.95ID:pYIYHtrQ なら、オーラ的な縁取りか残像で色分けしたらいいんでない
722名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 21:26:19.28ID:nICNWB23 赤い敵は危険!みたいなのもアリだと思うけどね。
デザイン的にあまり縛られたくなければ目が赤い敵。処理に絡めるなら触れたらアウトの敵が画面にいる間BGMを変える。
音でならエマージェンシーブザーを鳴らすとか。
テゴワイゾ!なんてボイスでもいいかもね。
デザイン的にあまり縛られたくなければ目が赤い敵。処理に絡めるなら触れたらアウトの敵が画面にいる間BGMを変える。
音でならエマージェンシーブザーを鳴らすとか。
テゴワイゾ!なんてボイスでもいいかもね。
723名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 23:26:03.88ID:shWhVFG0 テゴワイゾ!ってなんだったかなぁ怒だっけ
7241
2016/01/23(土) 01:14:41.51ID:RdMo2UZM 弾を当てたときの音で〜ってので考えてみたけど
ほとんどの敵がその確認するつもりの一撃で死んじゃう敵ばかりだから
ちょっとシックリ来なかった。
で、思いついたよ。
どうせなら「忍術」でそれがわかることにしようかと。
デフォルトで備わってる「忍術」で。
今のところ、下+攻撃ボタンが空いてるから
そこにその「忍術」をぶち込むの。
その忍術発動中は、
プレイヤーから円状のサークルが発生する。
そのサークルに入ったオブジェクト(敵)は、
触れても大丈夫なオブジェクトはそのままだが、
触れたら即死のオブジェクトだけ赤色で表示される。
この実装はクソ面倒だけど、
今のところ、使用してない状態の見た目にはなんの影響も無いし
それが一番理想的かもしれない。
ほとんどの敵がその確認するつもりの一撃で死んじゃう敵ばかりだから
ちょっとシックリ来なかった。
で、思いついたよ。
どうせなら「忍術」でそれがわかることにしようかと。
デフォルトで備わってる「忍術」で。
今のところ、下+攻撃ボタンが空いてるから
そこにその「忍術」をぶち込むの。
その忍術発動中は、
プレイヤーから円状のサークルが発生する。
そのサークルに入ったオブジェクト(敵)は、
触れても大丈夫なオブジェクトはそのままだが、
触れたら即死のオブジェクトだけ赤色で表示される。
この実装はクソ面倒だけど、
今のところ、使用してない状態の見た目にはなんの影響も無いし
それが一番理想的かもしれない。
725名前は開発中のものです。
2016/01/23(土) 06:48:51.80ID:b0lULy0p >>718でいいような…
即死か分からないのは初見の一回だけでしょ?
即死か分からないのは初見の一回だけでしょ?
726名前は開発中のものです。
2016/01/23(土) 09:20:57.51ID:FBbWTaZu どのみち調べなきゃいけない作業になるなら
ステージの最初かデモ画面か取り説(あれば)に登場即死キャラを一覧表示してしまえばいいんじゃないの
ステージの最初かデモ画面か取り説(あれば)に登場即死キャラを一覧表示してしまえばいいんじゃないの
7271
2016/01/23(土) 09:47:42.95ID:FRNWvsAQ7281
2016/01/23(土) 09:49:51.94ID:FRNWvsAQ7291
2016/01/23(土) 10:55:35.29ID:FRNWvsAQ 逆に、敵の特性を忍術で調べて倒す、とかなら
ゲームのシステムとして面白いと思うしさ。
ゲームのシステムとして面白いと思うしさ。
730名前は開発中のものです。
2016/01/23(土) 13:06:55.53ID:PK2IxgUI 製作者が面白いと思うなら別にいいんじゃないかな
特に異論はないよ
特に異論はないよ
731名前は開発中のものです。
2016/01/23(土) 15:14:22.54ID:nrfiNvfC ファミコン世代なら経験値だよなあ。
クリボー、触れたら死ぬ。踏み潰せる
ノコノコ、踏んだら甲羅に引っ込む、甲羅に触れると蹴飛ばす
メット、ノコノコと同じ、ファイヤ効かない
トゲゾー、踏めない、ファイヤは効く
明確に画面に特性が表示される訳ではない。
試行錯誤してわかる。
忍者くんシリーズにも、普段武器が効かないが踏めば武器が通用する敵がいるが、必ずしも初見でわかるものではない。
クリボー、触れたら死ぬ。踏み潰せる
ノコノコ、踏んだら甲羅に引っ込む、甲羅に触れると蹴飛ばす
メット、ノコノコと同じ、ファイヤ効かない
トゲゾー、踏めない、ファイヤは効く
明確に画面に特性が表示される訳ではない。
試行錯誤してわかる。
忍者くんシリーズにも、普段武器が効かないが踏めば武器が通用する敵がいるが、必ずしも初見でわかるものではない。
732名前は開発中のものです。
2016/01/24(日) 01:57:00.89ID:XwTolBUz 即死で理不尽と思うかどうかって復帰ポイントにもよるしな
733名前は開発中のものです。
2016/01/24(日) 13:41:47.64ID:67J1UIOu これデモ画面でスタートボタン押してもタイトル画面へ戻らないんだよな
珍しい欠陥含んでる
珍しい欠陥含んでる
734名前は開発中のものです。
2016/02/18(木) 18:46:55.94ID:AeCm08Op http://arundel.shop-pro.jp/?mode=f10
http://garret-f.com/img/stamp_l.gif 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
http://garret-f.com/img/stamp_l.gif 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
7351
2016/04/13(水) 13:39:45.36ID:FAh6JDlx 今、二つのゲームの製作を同時進行中なんです、、、
忍者製作のペースが落ちてますね
必ず完成させますが!
忍者製作のペースが落ちてますね
必ず完成させますが!
736名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 08:54:23.74ID:ZA8CxDd+ お疲れさま、期待して待ってる!
737名前は開発中のものです。
2016/05/11(水) 15:29:08.31ID:+VqWQUkq iPhoneで「忍者じゃじゃ丸くん」ついに始まるピコカセット
http://ascii.jp/elem/000/001/160/1160029/
http://ascii.jp/elem/000/001/160/1160029/
738名前は開発中のものです。
2016/06/09(木) 13:19:49.03ID:PfFmbIqW 高い
最新型のiPhoneではイヤホンジャックがなくなるという話がちらほら出てる
これはどうなっていくんだろうな…
最新型のiPhoneではイヤホンジャックがなくなるという話がちらほら出てる
これはどうなっていくんだろうな…
739名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 18:58:03.96ID:193QASZ5740名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 21:38:36.58ID:76pglRMZ ソフトあるんだったら中古で本体買ったほうが良いような気がする
…と思ったけどバックライトがないか
…と思ったけどバックライトがないか
741名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 22:20:03.85ID:76pglRMZ 調べてみたら専用のゲームボーイ用ソフトが開発出来るのかこれ
ちょっと欲しいけどアンドロイドか…
ちょっと欲しいけどアンドロイドか…
742名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 23:33:19.42ID:c0pAEf7A >>736
完成しても公開しないのに何を期待してるのかわからん
完成しても公開しないのに何を期待してるのかわからん
743名前は開発中のものです。
2016/06/27(月) 16:37:32.29ID:Bd95Dfkn7441
2016/06/28(火) 17:54:28.23ID:BGw9ZCxn745名前は開発中のものです。
2016/06/28(火) 23:02:04.14ID:2j0Q1q60 ついにやったか……
逮捕されないように気を付けてね
逮捕されないように気を付けてね
746名前は開発中のものです。
2016/06/28(火) 23:54:08.83ID:FTl1jUE9 普通は逮捕にビビって出来ない事だよな
747名前は開発中のものです。
2016/06/29(水) 00:21:49.23ID:f7U4Bcvg 別にいいんじゃないの。
自分なりのスタイルというかスタンスでいけば。
今の時代、子供がファミコン風ゲームなんて興味持たないだろうし、洒落のわかる大人相手の商売なんだろう。
自分なりのスタイルというかスタンスでいけば。
今の時代、子供がファミコン風ゲームなんて興味持たないだろうし、洒落のわかる大人相手の商売なんだろう。
748名前は開発中のものです。
2016/06/29(水) 09:59:24.30ID:IedS2cuD ボコスカの「ス」が消えてない画像がネット上に残ってるから、訴えられたら負けそう
去年あたり2も発表されてるのに
ボコスカ2
http://www.4gamer.net/games/303/G030352/20150529015/
http://www.4gamer.net/games/303/G030352/20150925017/
ボコスカ作者
https://twitter.com/itachocosystems?lang=ja
去年あたり2も発表されてるのに
ボコスカ2
http://www.4gamer.net/games/303/G030352/20150529015/
http://www.4gamer.net/games/303/G030352/20150925017/
ボコスカ作者
https://twitter.com/itachocosystems?lang=ja
749名前は開発中のものです。
2016/06/29(水) 16:15:35.57ID:ZwbiiArs さすがに著作物無断使用で有料販売はまずいぞ!?
今からでも遅くないからゲームメーカーの法務部に見つかる前に
フリーウェアにするかキャラ、丸ごと差し替えたほうがいい…
今からでも遅くないからゲームメーカーの法務部に見つかる前に
フリーウェアにするかキャラ、丸ごと差し替えたほうがいい…
750名前は開発中のものです。
2016/06/29(水) 16:22:25.26ID:ZwbiiArs ちなみにフリーウェアならよほどのことがない限りは訴えられることはない
そういうのに厳しめなカプコン物のFC風ロックマン7や4MIすら全く消えてないから
金を取るかとらないかはそれだけ重要なラインということ
そういうのに厳しめなカプコン物のFC風ロックマン7や4MIすら全く消えてないから
金を取るかとらないかはそれだけ重要なラインということ
751名前は開発中のものです。
2016/06/29(水) 23:07:33.08ID:07EWktZq グラフィックが汚すぎてプレイする気にならない
752名前は開発中のものです。
2016/06/29(水) 23:45:16.74ID:07EWktZq753名前は開発中のものです。
2016/06/30(木) 14:04:14.04ID:Uon6VPGx 強気な値段設定だな
754名前は開発中のものです。
2016/06/30(木) 21:09:19.08ID:Ut7ugAbY てか将軍って名乗ってるけどFC風ロックマンの将軍…ではないか
彼はグラフィック専門でプログラム一切出来ないからそこは他に任せっぱなしだったし
彼はグラフィック専門でプログラム一切出来ないからそこは他に任せっぱなしだったし
755名前は開発中のものです。
2016/07/03(日) 08:59:40.63ID:qJgKwhke スレを立てて動画すらあげないで販売なんて誰も買わないだろ
数面だけ遊べる体験版とか
数面だけ遊べる体験版とか
756名前は開発中のものです。
2016/07/03(日) 12:45:32.17ID:TwAHk074 【悲報】任天堂法務部、ファミコンアートブックのキックスターターを強制停止
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1467467208/
ライセンスないとこうなるというとてもわかりやすい例
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1467467208/
ライセンスないとこうなるというとてもわかりやすい例
757名前は開発中のものです。
2016/07/03(日) 13:40:10.89ID:tgt1SJdX インベーダーのパチモン売ってた会社が偉くなったもんだな
758名前は開発中のものです。
2016/07/03(日) 14:21:51.46ID:qJgKwhke 神奈川電子も忍者君やボンバー万のキャラを使ったソフトを出してたじゃん
759名前は開発中のものです。
2016/07/04(月) 09:07:40.98ID:hZuh5KXO760名前は開発中のものです。
2016/07/06(水) 19:47:45.84ID:wDJ7YeFr , -─‐- 、. へただなあ>>1くん へたっぴさ・・・・・・・・!
/ ,r─--ゝ、 商売の仕方がへた・・・・!
. ,' / --\ >>1くんが本当に欲しいのは・・・大金・・・・・・!
l \ ─‐- 〉
. l i⌒i| ━ / 金を手に入れ焼き鳥をレンジでチンして・・・・
| | h |! `ヽ ホッカホッカにしてさ・・・・・・
. │ ヽ._| _,ノ r_ _) 冷えたビールで飲りたい・・・・・・!
|. / | l`====ゝ
/\ / l ヾ==テ だろ・・・?
/\. \/ ヽ、.___,ノ
/ \. \ / 一番の評判の良い力作をフリーで配布して評判を集める
/ \ \ / そしてファンになった奴らから有料で他のソフトを売ればいいじゃないか・・・・・
/ _/ \ l 纏め買いしてくれる奴には割り引いて販売するとか
/ `ヽ.\| >>1くん ダメなんだよ・・・・・・! そういうのが実にダメ・・・・!
せっかく冷えたビールでスカッとしようって時に・・・・
その出し惜しみは傷ましすぎる・・・・・・・・!
/ ,r─--ゝ、 商売の仕方がへた・・・・!
. ,' / --\ >>1くんが本当に欲しいのは・・・大金・・・・・・!
l \ ─‐- 〉
. l i⌒i| ━ / 金を手に入れ焼き鳥をレンジでチンして・・・・
| | h |! `ヽ ホッカホッカにしてさ・・・・・・
. │ ヽ._| _,ノ r_ _) 冷えたビールで飲りたい・・・・・・!
|. / | l`====ゝ
/\ / l ヾ==テ だろ・・・?
/\. \/ ヽ、.___,ノ
/ \. \ / 一番の評判の良い力作をフリーで配布して評判を集める
/ \ \ / そしてファンになった奴らから有料で他のソフトを売ればいいじゃないか・・・・・
/ _/ \ l 纏め買いしてくれる奴には割り引いて販売するとか
/ `ヽ.\| >>1くん ダメなんだよ・・・・・・! そういうのが実にダメ・・・・!
せっかく冷えたビールでスカッとしようって時に・・・・
その出し惜しみは傷ましすぎる・・・・・・・・!
761名前は開発中のものです。
2016/07/06(水) 20:53:06.27ID:koyILQkI 根底に原作リスペクトがある以上、オリジナルにし過ぎるわけにはいかないんだろう。
例えば忍者ではなく犬にしてみたらオリジナルを主張できるだろうけど、それでは開発意義がない。
例えば忍者ではなく犬にしてみたらオリジナルを主張できるだろうけど、それでは開発意義がない。
762名前は開発中のものです。
2016/07/06(水) 23:27:49.61ID:Q4CWqN46 全くゲームの感想が書き込まれないけど
ここの住人に購入者はいないの?
有料でも欲しいって人いたと思うが…
ここの住人に購入者はいないの?
有料でも欲しいって人いたと思うが…
763名前は開発中のものです。
2016/07/07(木) 10:13:58.22ID:Fhiz7Iw9 フリーでこれより面白いゲームは幾等でもあるだろうし
個人的の感想ではここの製作者は初代忍者君に対しての愛が感じられない
って感じ
ミュートロンとかロボキッドを友情出演させればその手のマニアが食いつくだろう
個人的の感想ではここの製作者は初代忍者君に対しての愛が感じられない
って感じ
ミュートロンとかロボキッドを友情出演させればその手のマニアが食いつくだろう
764名前は開発中のものです。
2016/07/07(木) 17:03:43.44ID:znoVZUlC765名前は開発中のものです。
2016/07/07(木) 19:43:34.75ID:Fhiz7Iw9 忍者君は携帯では
魔城と阿修羅の他に2本新作があるみたいだが
時代は既にスマホだけど
魔城と阿修羅の他に2本新作があるみたいだが
時代は既にスマホだけど
766名前は開発中のものです。
2016/07/08(金) 23:23:58.83ID:97eRjNKq 中間報告もなく
完成したので売ります
だとただの宣伝スレにしかみえないね
宣伝自体もおざなりだけどさ
完成したので売ります
だとただの宣伝スレにしかみえないね
宣伝自体もおざなりだけどさ
7671
2016/07/09(土) 18:41:16.55ID:vp4Z2jeu いやあ、購入者の数は言えない。
むしろ、私は売れて無いよ、と言い続けなければならない。
こちらが話にならないレベルの販売数では、
向こうが裁判やるだけ無駄だからね。
リスペクトで似たようなキャラを使ってますくらいで、
ほとんど売れて無いんじゃ、相手に与える侵害もクソも無い。
そんな弱小相手に裁判するメーカーが笑われる。
同人誌じゃ数百、数千万売ってるサークルがいるんだからね、
そっちを相手にした方が良いに決まってる。
大体、俺の希望は金儲けではない。
自分がほしいゲームを楽しんでゲームを作りたいだけ。
だから本当はレトロ大好きなみんなに遊んでもらいたい。
が、誰でもいいわけじゃ無い。レトロに関心の無い者やただのアホ、
つまりはレトロをしょぼいだのなんだの最初から荒らすつもりの人にまで
遊んでもらうつもりは無いのだ。
なので、寄付みたいなものです。
「面白いもん作ってるね、ジュースおごるわ、頑張ってよ」って気持ちになれる人だけ
遊んでくれればいい。
もちろん、購入者からの要望感想はちゃんと考慮したいと思っている。
細々とやりたいが、世界中のレトロファンには知ってもらいたいと思っている。
ちなみに完成品には満足している。
どれだけ真面目に作っているかは、ぜひ遊んで体感してもらいたい。
むしろ、私は売れて無いよ、と言い続けなければならない。
こちらが話にならないレベルの販売数では、
向こうが裁判やるだけ無駄だからね。
リスペクトで似たようなキャラを使ってますくらいで、
ほとんど売れて無いんじゃ、相手に与える侵害もクソも無い。
そんな弱小相手に裁判するメーカーが笑われる。
同人誌じゃ数百、数千万売ってるサークルがいるんだからね、
そっちを相手にした方が良いに決まってる。
大体、俺の希望は金儲けではない。
自分がほしいゲームを楽しんでゲームを作りたいだけ。
だから本当はレトロ大好きなみんなに遊んでもらいたい。
が、誰でもいいわけじゃ無い。レトロに関心の無い者やただのアホ、
つまりはレトロをしょぼいだのなんだの最初から荒らすつもりの人にまで
遊んでもらうつもりは無いのだ。
なので、寄付みたいなものです。
「面白いもん作ってるね、ジュースおごるわ、頑張ってよ」って気持ちになれる人だけ
遊んでくれればいい。
もちろん、購入者からの要望感想はちゃんと考慮したいと思っている。
細々とやりたいが、世界中のレトロファンには知ってもらいたいと思っている。
ちなみに完成品には満足している。
どれだけ真面目に作っているかは、ぜひ遊んで体感してもらいたい。
768名前は開発中のものです。
2016/07/09(土) 18:49:00.06ID:pdlRHwna 確かに同人製作作業は割が合わないとはわかるが
体験版も配らんものを買う気無いぞ
つーか新作のレトロゲームって・・・?
体験版も配らんものを買う気無いぞ
つーか新作のレトロゲームって・・・?
769名前は開発中のものです。
2016/07/09(土) 18:58:22.20ID:pdlRHwna ゲーム内容がわからんし
じゃじゃ丸vs忍者君の新作を創れ
じゃじゃ丸vs忍者君の新作を創れ
770名前は開発中のものです。
2016/07/09(土) 23:08:55.10ID:pdlRHwna 完成したゲームに対する説明が自分でプレイして確かめてみろって
771名前は開発中のものです。
2016/07/10(日) 01:01:03.44ID:+A98592x ボコスカ2は8月発売になるみたいだな
「ボコスカウォーズ」及び「BOKOSUKAWARS」の登録商標は角川が持ってるから
良い子は自作ゲームタイトルに他所様の商標組み込んで売るなんてまねしないように
伏字でも意図的に隠そうとしているということで
かえって問題が大きくなる場合もあるから気をつけてね
ま、そんなアホの子はここにはおらんと思うけど
「ボコスカウォーズ」及び「BOKOSUKAWARS」の登録商標は角川が持ってるから
良い子は自作ゲームタイトルに他所様の商標組み込んで売るなんてまねしないように
伏字でも意図的に隠そうとしているということで
かえって問題が大きくなる場合もあるから気をつけてね
ま、そんなアホの子はここにはおらんと思うけど
772名前は開発中のものです。
2016/07/10(日) 05:12:04.30ID:4XSPooXQ2016/07/10(日) 12:15:12.20ID:pOgDEWTi
うちは売れてないから問題ない(きりっ
といっても販売するソフトを10本ぐらい並べればメーカーは動くんじゃないのか?
しかも有料販売でBGMは原作から持ってきた
とかならちょっと不味いんじゃないのか?
購入してきた客が実はオトリじゃないように気をつけてね
といっても販売するソフトを10本ぐらい並べればメーカーは動くんじゃないのか?
しかも有料販売でBGMは原作から持ってきた
とかならちょっと不味いんじゃないのか?
購入してきた客が実はオトリじゃないように気をつけてね
7741
2016/07/10(日) 16:52:20.33ID:0hg25jRR 魑魅魍魎の塔
https://www.youtube.com/watch?v=rGfYFgq7s7A
これを見れば、結構頑張ってるのはわかるでしょう?
どれもちゃんと全力で作ってますんで
よろしくです。
https://www.youtube.com/watch?v=rGfYFgq7s7A
これを見れば、結構頑張ってるのはわかるでしょう?
どれもちゃんと全力で作ってますんで
よろしくです。
2016/07/10(日) 17:02:53.78ID:rAgZk4DN
2016/07/10(日) 17:19:01.38ID:pOgDEWTi
天狗や武器の短刀は良い感じだね
777名前は開発中のものです。
2016/07/11(月) 19:36:11.59ID:aLbD/W3/ 22 名前は開発中のものです。 sage ▼ 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:b4S3NZsc [1回目]
わかってねーな
魔城にステージとキャラが増えるだけでも満足なんだよ
FCのじゃじゃ丸よりかは面白そうだけど初代忍者君ファンを楽しませるには↑をやるべき
わかってねーな
魔城にステージとキャラが増えるだけでも満足なんだよ
FCのじゃじゃ丸よりかは面白そうだけど初代忍者君ファンを楽しませるには↑をやるべき
778名前は開発中のものです。
2016/07/11(月) 20:34:10.23ID:eIhr+2rr 例えばどんなキャラ?
件の妖怪系、時代劇系、現代風、洋風中華風、その他メカや宇宙人などSF系。
学園ものもいいかもな。
件の妖怪系、時代劇系、現代風、洋風中華風、その他メカや宇宙人などSF系。
学園ものもいいかもな。
779名前は開発中のものです。
2016/07/11(月) 22:01:45.10ID:aLbD/W3/ 魔物から妖怪
そして今度の敵は宇宙人
そう
全部敵キャラはQべぇでいいよ
そして今度の敵は宇宙人
そう
全部敵キャラはQべぇでいいよ
780名前は開発中のものです。
2016/07/11(月) 23:24:10.21ID:/n3e6ZlS そんなの絶対おかしいよ
7811
2016/07/12(火) 16:12:12.35ID:bqVUTou3782名前は開発中のものです。
2016/07/12(火) 18:08:30.84ID:vsbOI/5t おっとスーパー忍者くんの悪口はそこまでだ
http://www.super-famicom.jp/pic/data/list/su_0106_01.png
http://livedoor.blogimg.jp/gamekoryaku/imgs/9/7/9703bb17.jpg
http://sfc.retrogamez.net/wp-content/uploads/sfc0684.png
http://i1.ytimg.com/vi/ZZNJS-2XwOA/hqdefault.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20141205/21/memolmemol/0e/0f/j/t02200147_0720048013150290227.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20141205/21/memolmemol/10/fc/j/t02200147_0720048013150290792.jpg
http://www.super-famicom.jp/pic/data/list/su_0106_01.png
http://livedoor.blogimg.jp/gamekoryaku/imgs/9/7/9703bb17.jpg
http://sfc.retrogamez.net/wp-content/uploads/sfc0684.png
http://i1.ytimg.com/vi/ZZNJS-2XwOA/hqdefault.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20141205/21/memolmemol/0e/0f/j/t02200147_0720048013150290227.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20141205/21/memolmemol/10/fc/j/t02200147_0720048013150290792.jpg
783名前は開発中のものです。
2016/07/12(火) 19:32:39.59ID:DpErYg9x >ステージと敵以外、なんの要素も追加せずに。
回数制限がある武器はいいんじゃないの?
貫通弾とか獅子舞の火対策の忍術とか
初代はボーナスステージを攻略する作品だから
阿修羅ファンは爆弾3連射で攻略してハードなものを求めているし
回数制限がある武器はいいんじゃないの?
貫通弾とか獅子舞の火対策の忍術とか
初代はボーナスステージを攻略する作品だから
阿修羅ファンは爆弾3連射で攻略してハードなものを求めているし
784名前は開発中のものです。
2016/07/12(火) 21:12:06.07ID:DpErYg9x 忍者君の魅力は段差を生かした立体のアクション
開発者はじゃじゃまるの出来をみて嘆いていたそうな
それで阿修羅を製作したとか
開発者はじゃじゃまるの出来をみて嘆いていたそうな
それで阿修羅を製作したとか
785名前は開発中のものです。
2016/07/12(火) 23:04:09.04ID:tipwJrcn7861
2016/07/13(水) 01:50:16.56ID:hkzXOUh0787名前は開発中のものです。
2016/07/13(水) 02:34:55.47ID:IClx0rW/ 実際良くできてるよね。
世界観が微妙だけどファミコンテイストを堅持してるし、原作スタッフも悪い気はしなかろう作り込み。
公式が作ったらあれこれ今風になるだろうし、この作風なら棲み分けも出来ていて食い合いにはならないと思う。
下手に課金をあおるシステムでもないし、ご苦労様料、ネタ提供乙料くらいだからコミケ専売なら全く問題ないだろうね。
世界観が微妙だけどファミコンテイストを堅持してるし、原作スタッフも悪い気はしなかろう作り込み。
公式が作ったらあれこれ今風になるだろうし、この作風なら棲み分けも出来ていて食い合いにはならないと思う。
下手に課金をあおるシステムでもないし、ご苦労様料、ネタ提供乙料くらいだからコミケ専売なら全く問題ないだろうね。
788名前は開発中のものです。
2016/07/13(水) 10:05:41.66ID:OW9YzRq4 ファミコン版の忍者くんはあまりの出来の悪さに原作者に呆れられたとどこかで見た。
789名前は開発中のものです。
2016/07/13(水) 10:07:41.70ID:OW9YzRq4 ふとワードを思い出してログから見つけてきた。
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その91
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1422277080/150
> 150 名前:NAME OVER 投稿日:2015/03/21(土) 05:12:34.81 ID:???
> 忍者くんがアーケードからファミコンに移植された際
> あまりの出来の悪さにアーケード開発者が泣いたそうです
> それでも発売されたのが理不尽です
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その91
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1422277080/150
> 150 名前:NAME OVER 投稿日:2015/03/21(土) 05:12:34.81 ID:???
> 忍者くんがアーケードからファミコンに移植された際
> あまりの出来の悪さにアーケード開発者が泣いたそうです
> それでも発売されたのが理不尽です
790名前は開発中のものです。
2016/07/13(水) 10:46:31.12ID:HNZ97r4c 結局UPLは阿修羅の章の移植も下請けにやらせたんだけどな
魔城トーセ
阿修羅マイクロニクス HAL
魔城トーセ
阿修羅マイクロニクス HAL
791名前は開発中のものです。
2016/07/13(水) 18:14:15.15ID:P7limZiI トーセってこの頃は糞ゲーしか作ってなかったのか…
今も一部の移植作とか中国に丸投げして叩かれてるけど
マイクロニクスも良い話聞かないね(魔界村とかソンソンとか)
今も一部の移植作とか中国に丸投げして叩かれてるけど
マイクロニクスも良い話聞かないね(魔界村とかソンソンとか)
792名前は開発中のものです。
2016/07/13(水) 21:00:20.53ID:jMkKM2nv こういうカットシーン合うかな
http://livelognet.com/wp-content/uploads/cx-7.jpg
http://livelognet.com/wp-content/uploads/cx-7.jpg
793名前は開発中のものです。
2016/07/13(水) 21:16:52.61ID:HNZ97r4c 左右と2ボタンで遊べるところも初代の魅力
794名前は開発中のものです。
2016/07/14(木) 19:21:11.73ID:udD5cOmy 今後、購入してくれたゲームをクリアまで遊んでくれた人たちには
何パーセントか還元するって制度にしようと思うんだけど
新しく無いかな?
ちなみに、今はこのスレであげている忍者くんの新作(多分最終章)と、
聖闘士星矢のゲームを作っている。
もちろん、ファミコン風だ。
何パーセントか還元するって制度にしようと思うんだけど
新しく無いかな?
ちなみに、今はこのスレであげている忍者くんの新作(多分最終章)と、
聖闘士星矢のゲームを作っている。
もちろん、ファミコン風だ。
7951
2016/07/14(木) 19:21:55.34ID:udD5cOmy ただ、仕事もやってるからプログラムする時間を作るのが大変。
796名前は開発中のものです。
2016/07/14(木) 21:11:21.35ID:GmJVxHmq 操作は単純で
画面は綺麗にしないとアカンや
昔と違って大画面で遊んでいる奴しかおらんし
画面は綺麗にしないとアカンや
昔と違って大画面で遊んでいる奴しかおらんし
797名前は開発中のものです。
2016/07/15(金) 12:26:00.82ID:DVO3Pyub 今まで出したゲーム纏めて2千円ぐらいで販売しても十分なきがするが
798名前は開発中のものです。
2016/07/15(金) 19:32:24.00ID:DVO3Pyub 阿修羅ノ章タイプならDL販売でも2千円までだすが
799名前は開発中のものです。
2016/07/19(火) 10:08:33.36ID:Co9tnnI7 まず販売サイトが怪しすぎる
ちゃんとしたDL販売サイト通せばもうちょい購入者増えるだろう
ただ今のままじゃ東方以外は審査通らんだろうが
ちゃんとしたDL販売サイト通せばもうちょい購入者増えるだろう
ただ今のままじゃ東方以外は審査通らんだろうが
800名前は開発中のものです。
2016/07/19(火) 18:22:43.35ID:UUJv5E3C DL販売サイト通せば儲けが少なくなり
税金とかを申告しなきゃいけんのでは?
つーか
対鍵盤を配れないほど内容が少ないのか?
税金とかを申告しなきゃいけんのでは?
つーか
対鍵盤を配れないほど内容が少ないのか?
8011
2016/07/19(火) 20:07:52.51ID:RPi+tVFH いやいや、東方の類いはダウンロード販売サイトですでに売ってるよ。
でもそれは購入させるというよりは、
そこから自サイトへの誘導を目的とした宣伝のために登録した。
まあダウンロードサイトの方でも購入してくれた慎重派の人もいるが、
あの高額ではさすがに自サイトを選んで当然なのだけどもなあ。
でもそれは購入させるというよりは、
そこから自サイトへの誘導を目的とした宣伝のために登録した。
まあダウンロードサイトの方でも購入してくれた慎重派の人もいるが、
あの高額ではさすがに自サイトを選んで当然なのだけどもなあ。
802名前は開発中のものです。
2016/07/20(水) 01:04:50.75ID:h+gt2/Xy 一つの手はパスワード開放方式。
ゲームはフルで入っていて、でもすべてをプレイするにはパスをいれる必要があるタイプ。
もちろんパス漏れしたらそこまでだが、何人DLしても買った人数が少なければ誰がパスもれしたか特定されてしまう危険がある。
相当数売れない限りはパスもれの心配はないわけだ。
またパスが常時バラされる状態となっても、それは結局は踊らされてる状態で宣伝として見れば悪くない。希少性が高まってる。
同システムの新作を出せば、すぐまたパスが出回るだろう、とDLがすぐ伸び、ジワジワ購入者も出る算段。
パスもれがひどくなったらマイナーバージョンアップ。
それで過去に晒されたパスが無効になれば、また同じくDL数、購入数が見込める。
ゲームはフルで入っていて、でもすべてをプレイするにはパスをいれる必要があるタイプ。
もちろんパス漏れしたらそこまでだが、何人DLしても買った人数が少なければ誰がパスもれしたか特定されてしまう危険がある。
相当数売れない限りはパスもれの心配はないわけだ。
またパスが常時バラされる状態となっても、それは結局は踊らされてる状態で宣伝として見れば悪くない。希少性が高まってる。
同システムの新作を出せば、すぐまたパスが出回るだろう、とDLがすぐ伸び、ジワジワ購入者も出る算段。
パスもれがひどくなったらマイナーバージョンアップ。
それで過去に晒されたパスが無効になれば、また同じくDL数、購入数が見込める。
803名前は開発中のものです。
2016/07/20(水) 16:16:04.30ID:hhFtXwVa 本物のグラフィックデータを抜き取って使っている時点で、同人もクソもなく、盗品販売と同じ
ただの著作権法違反なんだけど
ただの著作権法違反なんだけど
804名前は開発中のものです。
2016/07/20(水) 16:27:45.61ID:T9wpDzHk いやいや、流石にドットはうち直してるやろ?
805名前は開発中のものです。
2016/07/20(水) 19:40:43.33ID:MRhoiTeD 初期のじゃじゃ丸のファン達は評価するかも試練が
阿修羅と魔城ユーザー達が面白いと思える仕上がりになっているとは思えん
魑魅魍魎はフリーならプレイはするが金を出してまで欲しいとは全然思わない
が最後まで政策を仕上げたことは評価する
これからも頑張って製作してくれ
阿修羅と魔城ユーザー達が面白いと思える仕上がりになっているとは思えん
魑魅魍魎はフリーならプレイはするが金を出してまで欲しいとは全然思わない
が最後まで政策を仕上げたことは評価する
これからも頑張って製作してくれ
8061
2016/07/21(木) 01:54:36.87ID:2YQwYsXa まじでスマホゲームのせいで
日本はゲームに金出す敷居があがりすぎ
これは小規模ゲームのデベロッパ仲間じゃ皆言ってるよ
日本はゲームに金出す敷居があがりすぎ
これは小規模ゲームのデベロッパ仲間じゃ皆言ってるよ
807名前は開発中のものです。
2016/07/21(木) 07:07:36.73ID:K4Md3YTZ スマホに客取られたんだな。
ホイホイ金だすからPCアプリになんて気が向かないんだろう。
ホイホイ金だすからPCアプリになんて気が向かないんだろう。
808名前は開発中のものです。
2016/07/21(木) 08:43:13.62ID:/G7b6g+4 ならスマホで出せばええがな
809名前は開発中のものです。
2016/07/21(木) 18:10:18.73ID:mVdhq8hC スマホになんか話題にならんと金をださんだろ?
810名前は開発中のものです。
2016/07/21(木) 18:38:30.48ID:qFTVXWy/ >俺の希望は金儲けではない。
>自分がほしいゲームを楽しんでゲームを作りたいだけ。
>なので、寄付みたいなものです。
本人がこう言ってるんだし
売り上げを伸ばすような話をしても意味なくない?
>自分がほしいゲームを楽しんでゲームを作りたいだけ。
>なので、寄付みたいなものです。
本人がこう言ってるんだし
売り上げを伸ばすような話をしても意味なくない?
8111
2016/07/21(木) 18:49:31.23ID:YY+S2Ajk そりゃ売り上げなんてどうでもいい。
仮に人気が出てもレトロなんてニッチビジネス、たかがしれてるだろう?
レトロでほんとに稼ぎたきゃ、スマホでスーファミっぽいの出すわい。
こんな感じで。
http://smagame.info/wp-content/uploads/2015/01/8cfa7d40fc98ad7b93e1103fd5221351.png
でも、俺は違う。しょぼしょぼチープのファミコンレベルのゲーム作りたいだけ。
しかもテストで作った様なんじゃ無く、本気の全力で内容のあるファミコン風ゲームをね。
レトロ大好きっ子や昭和世代のオッさんたちには遊んでもらいたいのだ!
ただ、このスレにもアホがいるように、
猫も杓子も遊べるように垂れ流しはしたくないという気持ちになってしまった。
仮に人気が出てもレトロなんてニッチビジネス、たかがしれてるだろう?
レトロでほんとに稼ぎたきゃ、スマホでスーファミっぽいの出すわい。
こんな感じで。
http://smagame.info/wp-content/uploads/2015/01/8cfa7d40fc98ad7b93e1103fd5221351.png
でも、俺は違う。しょぼしょぼチープのファミコンレベルのゲーム作りたいだけ。
しかもテストで作った様なんじゃ無く、本気の全力で内容のあるファミコン風ゲームをね。
レトロ大好きっ子や昭和世代のオッさんたちには遊んでもらいたいのだ!
ただ、このスレにもアホがいるように、
猫も杓子も遊べるように垂れ流しはしたくないという気持ちになってしまった。
812名前は開発中のものです。
2016/07/21(木) 19:55:45.81ID:wSJXZkAw ファミコンレベル、てのも結構世代があるよな。
ほぼ固定画面でほとんど16ドットキャラのみの初期風。
各面冒頭にビジュアルシーン、ゲーム中は擬似的な多重スクロール、チラツキ上等のスプライト量な晩期風。
スーパーマリオ、忍者くん、スパルタンXあたりは中前期くらいかな?
まだループゲーの域ながら、1周ごとに空の色が変わったり出る敵もちょっと強く変わったりする程度な感じ。
ほぼ固定画面でほとんど16ドットキャラのみの初期風。
各面冒頭にビジュアルシーン、ゲーム中は擬似的な多重スクロール、チラツキ上等のスプライト量な晩期風。
スーパーマリオ、忍者くん、スパルタンXあたりは中前期くらいかな?
まだループゲーの域ながら、1周ごとに空の色が変わったり出る敵もちょっと強く変わったりする程度な感じ。
813名前は開発中のものです。
2016/07/21(木) 21:02:05.66ID:mVdhq8hC >ただ、このスレにもアホがいるように、
訳:
俺の作品に金を出さない奴は阿呆です
訳:
俺の作品に金を出さない奴は阿呆です
814名前は開発中のものです。
2016/07/21(木) 21:37:25.41ID:+NyMGtTO >>811
ファミコン風ゲームじゃなくてファミコン実機で動くゲームを作ってくれ
ファミコン風ゲームじゃなくてファミコン実機で動くゲームを作ってくれ
815名前は開発中のものです。
2016/07/21(木) 22:00:37.06ID:qFTVXWy/ >レトロ大好きっ子や昭和世代のオッさんたちには遊んでもらいたいのだ!
>ただ、このスレにもアホがいるように、
>猫も杓子も遊べるように垂れ流しはしたくないという気持ちになってしまった。
いろんな世代の(我の強い)制作者が集まる板なんだから考えの違いでぶつかり合うのも仕方ないだろうさ
宣伝や遊んでもらいたい相手に書き込んでるなら>>1が板を間違えてる
ここはゲ製作技術だぞ
>ただ、このスレにもアホがいるように、
>猫も杓子も遊べるように垂れ流しはしたくないという気持ちになってしまった。
いろんな世代の(我の強い)制作者が集まる板なんだから考えの違いでぶつかり合うのも仕方ないだろうさ
宣伝や遊んでもらいたい相手に書き込んでるなら>>1が板を間違えてる
ここはゲ製作技術だぞ
816名前は開発中のものです。
2016/07/21(木) 22:43:03.48ID:mVdhq8hC スパルタンXの同人ゲームは数年前に遊んだな
グラフィックがFCなのに金を取るってなかなか面の皮がかなり厚くないと出来ないぞ
グラフィックがFCなのに金を取るってなかなか面の皮がかなり厚くないと出来ないぞ
817名前は開発中のものです。
2016/07/22(金) 14:51:59.58ID:ExeytoFX >>1はコミケなどで販売している同人ソフトの価格を知っているんだろうか?
同人ショップを通すと1.5倍ぐらい価格が上がるが
同人ショップを通すと1.5倍ぐらい価格が上がるが
818名前は開発中のものです。
2016/07/23(土) 06:01:20.60ID:0GyeIFEP >>811
> 昭和世代のオッさんたちには遊んでもらい
それってどういう層を対象にしているんだろうか?
何気に「ほぼ存在しない人種」を想定してしまっているような気がしていならない。
【 大半はこのいずれか 】
(1) 当時ファミコンでゲームをしていたが、今はもうゲームなんてやっていない
→ ファミコン?昔はやったけど、今後もやるつもりはない
(2) 当時ファミコンでゲームをしていたし、未だにゲームが趣味
→ とうの昔に飽きたファミコン的なゲームなんて今更やりたくない、PS4 ! XBOX ! Steam !
【 ごく稀な例外 】
(3) 定年退職、子供の時にやっていたゲームやりたいな
→ 今までアンテナを張ってなかった者が個人製作のマイナーゲームなんか知るよしもない
(4) レトロゲーム好きな若者
→ VC やレトロ風のゲームが無数にある
> 昭和世代のオッさんたちには遊んでもらい
それってどういう層を対象にしているんだろうか?
何気に「ほぼ存在しない人種」を想定してしまっているような気がしていならない。
【 大半はこのいずれか 】
(1) 当時ファミコンでゲームをしていたが、今はもうゲームなんてやっていない
→ ファミコン?昔はやったけど、今後もやるつもりはない
(2) 当時ファミコンでゲームをしていたし、未だにゲームが趣味
→ とうの昔に飽きたファミコン的なゲームなんて今更やりたくない、PS4 ! XBOX ! Steam !
【 ごく稀な例外 】
(3) 定年退職、子供の時にやっていたゲームやりたいな
→ 今までアンテナを張ってなかった者が個人製作のマイナーゲームなんか知るよしもない
(4) レトロゲーム好きな若者
→ VC やレトロ風のゲームが無数にある
819名前は開発中のものです。
2016/07/23(土) 06:04:07.78ID:0GyeIFEP (5) レトロゲームばかりプレイしている現役ゲーマー
→ そんなのいるのか…?
ちなみに自分は (2)。
プレイするものはほとんど Steam ゲーム。
→ そんなのいるのか…?
ちなみに自分は (2)。
プレイするものはほとんど Steam ゲーム。
820名前は開発中のものです。
2016/07/23(土) 10:32:24.42ID:V5S1BS4e PS4で完成された本家の阿修羅と魔城が800円で販売してるしな
821名前は開発中のものです。
2016/07/24(日) 03:57:02.27ID:y4EMvFCV 2chのレトロゲーム板が10年ルールできてからもスーファミまでのゲームに固執してるのと、
レトロゲーム書籍がPSやSSには中々踏み込まないあたり、スーファミまでのゲームが好きって世代は充分いるだろ。
もちろんコレクターも多い。
レトロゲームを個性に打ち出すアイドルタレントもいる。
TVでちょっとTVゲームの話題が出るのもスーファミ以前がほとんど。
ゲームメーカー主体ではないコラボ企画も同様。
そうしたドット偏重嗜好は今後もっと深い溝を作ると思うよ。
レトロゲーム書籍がPSやSSには中々踏み込まないあたり、スーファミまでのゲームが好きって世代は充分いるだろ。
もちろんコレクターも多い。
レトロゲームを個性に打ち出すアイドルタレントもいる。
TVでちょっとTVゲームの話題が出るのもスーファミ以前がほとんど。
ゲームメーカー主体ではないコラボ企画も同様。
そうしたドット偏重嗜好は今後もっと深い溝を作ると思うよ。
822名前は開発中のものです。
2016/07/24(日) 09:50:43.73ID:HgvI/s2x 一応レトロ32bit板あるよ?
http://tamae.2ch.net/game90/
http://tamae.2ch.net/game90/
823名前は開発中のものです。
2016/07/24(日) 10:22:20.77ID:G8v5AHbX PSやSSが出て20年以上経っているからな
824名前は開発中のものです。
2016/07/24(日) 17:17:57.77ID:HavFsKvy >>822
板が別れてるってことは、そう言うことなんだろ?
板が別れてるってことは、そう言うことなんだろ?
825名前は開発中のものです。
2016/07/24(日) 17:40:32.35ID:64qeALB4 単に棲み分けだと思うけど?
厳密にはFCやSFCはレトロゲーム板じゃなくて家ゲーレトロ板だし
厳密にはFCやSFCはレトロゲーム板じゃなくて家ゲーレトロ板だし
8261
2016/07/27(水) 16:19:50.14ID:ZEoEDtlE レトロ18bit板は無いのかよ
827名前は開発中のものです。
2016/07/27(水) 16:36:42.82ID:6rcHO5r4 そらないだろ
8281
2016/07/29(金) 22:07:58.27ID:Q8512K1E 実は、コミケでは売れ行き良いんだよ。
怪しく無いからかな。。
若い世代、しかもファミコンやったことないって子とかも
買っていってくれるのは本当に嬉しいよ。
もちろん、本来のターゲット昭和世代、同世代の人たちは
当然買ってってくれるよ
怪しく無いからかな。。
若い世代、しかもファミコンやったことないって子とかも
買っていってくれるのは本当に嬉しいよ。
もちろん、本来のターゲット昭和世代、同世代の人たちは
当然買ってってくれるよ
829名前は開発中のものです。
2016/08/03(水) 23:18:57.44ID:yhmYHwXL なら完成品をジャレコに送っちゃえ
830名前は開発中のものです。
2016/08/04(木) 10:12:58.55ID:2Z3k3w3o ジャレコはいつまでもみんなの心の中に…
831名前は開発中のものです。
2016/08/04(木) 10:19:54.48ID:2Z3k3w3o ワンチャンあるかもね
http://www.redbull.com/jp/ja/games/stories/1331802336149/city-connection
>その一方で、ジャレコゲームの膨大な資産を活用するには、
>従来の開発体制では追いつかないとの自覚もある。
>「まだ大々的に発表できる段階ではありませんが……」と前置きした上で、
>ファンからも要望が寄せられている、IPのオープン化を検討していることを明かした。
http://www.redbull.com/jp/ja/games/stories/1331802336149/city-connection
>その一方で、ジャレコゲームの膨大な資産を活用するには、
>従来の開発体制では追いつかないとの自覚もある。
>「まだ大々的に発表できる段階ではありませんが……」と前置きした上で、
>ファンからも要望が寄せられている、IPのオープン化を検討していることを明かした。
832名前は開発中のものです。
2016/08/05(金) 23:43:59.62ID:UsBMa4yo 完成品を送って交渉してみるのも
選択として有りかもね
選択として有りかもね
833名前は開発中のものです。
2016/08/06(土) 03:20:17.53ID:WK4c6rHK834名前は開発中のものです。
2016/08/13(土) 18:08:09.52ID:9oKR8pm0 今回のコミケにも参加販売した?
835名前は開発中のものです。
2016/08/16(火) 23:45:38.67ID:cgR5kD1d 『Pokemon Uranium』は海外のポケモンファン達が9年がかりで作り上げた非公式のRPG。
原発から漏れ出た放射能により......といった不穏なプロローグから始まる同作は、
「原子力(Nuclear)タイプ」のボケモン150種類、トレーナーとポケモンとの会話、オンラインでのトレードやバトルなど、意欲的な新要素を詰め込んだもの。
開発にはRPG Maker XP(RPGツクールXP)が用いられたWindows PC用ゲームであり、製品版ポケモンが改造されたわけではありません。
その公式サイトでは150万以上ものダウンロード達成の報告とともに、ダウンロードのリンクを撤去したと告知。
ユーザーが勝手にアップロードしたファイルについては検証できないため、非公式サイトからのダウンロードは注意するよう呼びかけています。
9年がかりで作られた非公式ポケモン「Pokemon Uranium」が公開中止に
http://japanese.engadget.com/2016/08/16/9-pokemon-uranium/
任天堂なら君を許さない
原発から漏れ出た放射能により......といった不穏なプロローグから始まる同作は、
「原子力(Nuclear)タイプ」のボケモン150種類、トレーナーとポケモンとの会話、オンラインでのトレードやバトルなど、意欲的な新要素を詰め込んだもの。
開発にはRPG Maker XP(RPGツクールXP)が用いられたWindows PC用ゲームであり、製品版ポケモンが改造されたわけではありません。
その公式サイトでは150万以上ものダウンロード達成の報告とともに、ダウンロードのリンクを撤去したと告知。
ユーザーが勝手にアップロードしたファイルについては検証できないため、非公式サイトからのダウンロードは注意するよう呼びかけています。
9年がかりで作られた非公式ポケモン「Pokemon Uranium」が公開中止に
http://japanese.engadget.com/2016/08/16/9-pokemon-uranium/
任天堂なら君を許さない
836名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 08:53:24.17ID:u/COAPQq >製品版ポケモンが改造されたわけではありません
でも素材ぶっこ抜きなんでしょ?
でも素材ぶっこ抜きなんでしょ?
837名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 17:16:02.86ID:vyulb7DT 物見なくても名前もろパクリなのはわかるな。
現役のコンテンツでそれはねぇ。
せめてパクモンとかにしときゃいいもんを。
忍者くんあたりは枯れてるから全然いいと思うけどね。
ポケモンじゃ、単純に今でも豊富にあるポケモンやりたい!という需要を食い荒らしてしまう。
今忍者くんやりたい!て人はいるのはいるだろうが、プロジェクト立ち上げてビジネスしようって規模じゃないだろうからね。
現役のコンテンツでそれはねぇ。
せめてパクモンとかにしときゃいいもんを。
忍者くんあたりは枯れてるから全然いいと思うけどね。
ポケモンじゃ、単純に今でも豊富にあるポケモンやりたい!という需要を食い荒らしてしまう。
今忍者くんやりたい!て人はいるのはいるだろうが、プロジェクト立ち上げてビジネスしようって規模じゃないだろうからね。
838名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 11:45:12.22ID:aSUPgVQF いや普通に犯罪だから
839名前は開発中のものです。
2016/08/19(金) 10:52:38.81ID:JG43SWKL PS4で展開したばかりなのに
8401
2016/08/20(土) 15:49:30.88ID:hkX3a5EM841名前は開発中のものです。
2016/08/20(土) 18:19:31.57ID:xHTSTYDQ スクリーンショットから忍者君を消したらゴミ画像にしか見えないが
体験版をはやく配布するんだ
体験版をはやく配布するんだ
842名前は開発中のものです。
2016/08/20(土) 20:45:16.97ID:pS18wdoD 将軍って名称……やっぱりFC風ロックマンでトンズラこいた将軍じゃないの?
アイツも完成のあかつきには他人のふんどしで金取ろうと考えてたふてえ野郎だから……
アイツも完成のあかつきには他人のふんどしで金取ろうと考えてたふてえ野郎だから……
843名前は開発中のものです。
2016/08/20(土) 21:16:43.93ID:xHTSTYDQ ロックマンは公開しなかったの?
所詮人間はそう簡単に変わることが出来ないんだなw
所詮人間はそう簡単に変わることが出来ないんだなw
844名前は開発中のものです。
2016/08/21(日) 01:13:30.61ID:CgEuwCEu https://thebase.in/
>会員は、本サービスの利用にあたり、以下の商品を登録してはなりません。
>18.特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、肖像権等第三者の知的財産権を侵害する商品等
>会員は、本サービスの利用にあたり、以下の商品を登録してはなりません。
>18.特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、肖像権等第三者の知的財産権を侵害する商品等
845名前は開発中のものです。
2016/08/21(日) 12:23:20.06ID:k9ODfqkY ロックマンの将軍さんはプログラミングできなかったような
でも口調もこだわり方も似てるし…
でも口調もこだわり方も似てるし…
846名前は開発中のものです。
2016/08/22(月) 13:58:17.38ID:04IIQejv847名前は開発中のものです。
2016/08/22(月) 20:27:04.38ID:yitNki20 いや時間経ってるからプログラミングできるようになったのかも知れんし、
プログラミング技術なしで作れるツール使ってんのかも知れんぞ
プログラミング技術なしで作れるツール使ってんのかも知れんぞ
848名前は開発中のものです。
2016/08/23(火) 03:41:17.34ID:pp2Cd8y+849名前は開発中のものです。
2016/08/23(火) 07:52:30.36ID:+TjQG9eM 物を作らなくても批判して作っても批判か?
850名前は開発中のものです。
2016/08/23(火) 12:59:38.69ID:pVKpM9Tn 販売価格と出来が釣り合っていない所が一番気に入らない
851名前は開発中のものです。
2016/08/23(火) 13:10:07.97ID:pVKpM9Tn じゃじゃ丸シリーズの続編なら別にかまわないが
魔城と阿修羅の続編を名乗るなら剥きになってしまう
魔城と阿修羅の続編を名乗るなら剥きになってしまう
852名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 04:32:55.89ID:LvNWNvPL >>850
お前ファミコン世代じゃねーだろ
お前ファミコン世代じゃねーだろ
853名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 08:21:24.76ID:T4w+VK8n >>852
じゃあ、ファミコン世代なら販売価格と出来が釣り合ってるってこと??
ファミコン時代の販売価格と同等ってことは、しれっとジャレコのふんどしでファミコン時代のジャレコ並かそれ以上の利益を横取りしてることになるじゃん!
じゃあ、ファミコン世代なら販売価格と出来が釣り合ってるってこと??
ファミコン時代の販売価格と同等ってことは、しれっとジャレコのふんどしでファミコン時代のジャレコ並かそれ以上の利益を横取りしてることになるじゃん!
854名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 09:28:05.49ID:ZKt5HjGO >>853
値段は高いと思うが動画を見てFCのじゃじゃ丸/大冒険としてのの新作なら
良いと思う(個人的にあんま興味ないし)それだけ
神奈川電子の作品とプレイして比べたかった
すーぱー忍者君ね・・・
これも微妙に阿修羅の要素を入れるから性質が悪い
ジャレコ自体
UPLに大きな貸しがあるとかで好きにじゃじゃ丸シリーズを展開してたし
値段は高いと思うが動画を見てFCのじゃじゃ丸/大冒険としてのの新作なら
良いと思う(個人的にあんま興味ないし)それだけ
神奈川電子の作品とプレイして比べたかった
すーぱー忍者君ね・・・
これも微妙に阿修羅の要素を入れるから性質が悪い
ジャレコ自体
UPLに大きな貸しがあるとかで好きにじゃじゃ丸シリーズを展開してたし
855名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 10:35:26.33ID:ZKt5HjGO >、しれっとジャレコのふんどしでファミコン時代のジャレコ並かそれ以上の利益を横取りしてることになるじゃん!
それはないだろ
せいぜい10本売れてるぐらいじゃね?
それはないだろ
せいぜい10本売れてるぐらいじゃね?
856名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 10:42:52.31ID:T4w+VK8n 10本しか売れないから、ジャレコの権利横取りして勝手に利益得て良いってもんでもない
857名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 11:11:42.74ID:TrB4rcTE858名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 11:22:06.00ID:ZKt5HjGO859名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 20:46:38.50ID:SXQB+WHc860名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 21:53:33.72ID:8WPuCqSr 将軍にプログラミング技術があるかどうかは、ロックマンは無理でも忍者くんなら作れる技術はあったってことで
861名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 22:12:01.91ID:ZKt5HjGO もう少しスクリーンショットが
芸術的な絵だったら評価するけどな
芸術的な絵だったら評価するけどな
862名前は開発中のものです。
2016/08/25(木) 01:31:15.06ID:g9962jRD ファミコンテイストにこだわるなら絵はあんなもんじゃないの。
多重スクロールにデカキャラ、多色使用だとすぐにスーファミっぽくなる。
背景だって一枚絵の方が今は楽だろう。少ないマップチップ敷き詰めてこそファミコン風。
それともカットインで顔のアップとか欲しいのか、て話。
http://www.capcom.co.jp/basara4/images/action_giga_ss05.jpg
http://sengokubasara4yoyaku.up.n.seesaa.net/sengokubasara4yoyaku/image/WS000007.JPG
多重スクロールにデカキャラ、多色使用だとすぐにスーファミっぽくなる。
背景だって一枚絵の方が今は楽だろう。少ないマップチップ敷き詰めてこそファミコン風。
それともカットインで顔のアップとか欲しいのか、て話。
http://www.capcom.co.jp/basara4/images/action_giga_ss05.jpg
http://sengokubasara4yoyaku.up.n.seesaa.net/sengokubasara4yoyaku/image/WS000007.JPG
863名前は開発中のものです。
2016/08/25(木) 08:44:57.97ID:RmWIwTqf その画像リンクは何の関係があるんだ?
864名前は開発中のものです。
2016/08/25(木) 10:00:07.30ID:HT3mZF+c こんなカットイン欲しい的なはなしやろ?
865名前は開発中のものです。
2016/08/25(木) 16:02:58.00ID:6PzVk2Tq ファミコン風をうたうなら
そんなカットイン要らんでしょ
そんなカットイン要らんでしょ
866名前は開発中のものです。
2016/08/25(木) 19:06:09.52ID:vSTNYU7l ファミコン風って叩かれるのを覚悟支店の蚊?
867名前は開発中のものです。
2016/08/26(金) 02:58:21.07ID:OXGLOtD1 ファミコンテイストのショボい画面を求めながら、芸術的な画面も求めるのは矛盾。
868名前は開発中のものです。
2016/08/26(金) 08:52:35.31ID:w8b2YAGp ゲーム性を犠牲にすればFCでもこれくらいできるわけで
https://www.youtube.com/watch?v=xMB5FK2YMVA
https://www.youtube.com/watch?v=xMB5FK2YMVA
869名前は開発中のものです。
2016/08/26(金) 10:04:15.90ID:hMvG/qdv FCのグラフィックが綺麗なゲームを上げてけ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1412292190/
理論上綺麗な絵が実現できようと、こういったプロジェクトの場合は万が一にも「ファミコンぽくない」と思われたらアウト。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1412292190/
理論上綺麗な絵が実現できようと、こういったプロジェクトの場合は万が一にも「ファミコンぽくない」と思われたらアウト。
870名前は開発中のものです。
2016/08/26(金) 12:28:07.26ID:iYvOwPKP んでキャラは有名キャラを使って千円以上で販売していたら叩かれるのは当然なんだが
871名前は開発中のものです。
2016/08/26(金) 17:11:06.24ID:pPdX+0wy 叩く叩かない以前に法の裁きが待っている
872名前は開発中のものです。
2016/08/26(金) 17:59:33.28ID:iYvOwPKP UPLの版権はジャレコじゃなく現在はハムスターだろ
FCのドットデータはジャレコなのかもしれないが(開発はトーセ)
ハムも昔、豆ソースをPS2に無断で使用したみたいだからお相子だな
判決はドロー
FCのドットデータはジャレコなのかもしれないが(開発はトーセ)
ハムも昔、豆ソースをPS2に無断で使用したみたいだからお相子だな
判決はドロー
873名前は開発中のものです。
2016/08/26(金) 18:19:38.00ID:yCV3BGHN ハムスターというか盗用して開発したのはREAKOSYS(韓国)な
他人の著作物で金を稼ぐ奴なんて、お里が知れる
他人の著作物で金を稼ぐ奴なんて、お里が知れる
874名前は開発中のものです。
2016/08/26(金) 18:20:10.25ID:iYvOwPKP ゲームでなにか光るアイデアなんかを採用しているのであれば
たとえ違法でも法から守り続けるのがゲームマニアの宿命
エミュはいいものだ
たとえ違法でも法から守り続けるのがゲームマニアの宿命
エミュはいいものだ
875名前は開発中のものです。
2016/08/27(土) 04:10:43.38ID:6hhFhfxX なにか光るアイデアをエミュで再現してるの見たことないんだが
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bird135/20151018/20151018185207.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bird135/20151018/20151018185207.jpg
876名前は開発中のものです。
2016/08/27(土) 09:02:20.82ID:E42giDl8877名前は開発中のものです。
2016/08/27(土) 15:45:36.22ID:wlCHrjW5878名前は開発中のものです。
2016/08/27(土) 19:01:50.11ID:RlbhZrMN レトロげーのドット絵くらい単純なものだとドーなんだろ
キャラデータ抜いたものでも1ドットズラせば言い逃れできるのかな
キャラデータ抜いたものでも1ドットズラせば言い逃れできるのかな
879名前は開発中のものです。
2016/08/27(土) 19:05:00.00ID:E42giDl8 その判断は感覚的なものだろ
タイトル画面に堂々と 忍者くん といれて有料で配布してたら
多分アウトだろうが
タイトル画面に堂々と 忍者くん といれて有料で配布してたら
多分アウトだろうが
880名前は開発中のものです。
2016/08/27(土) 20:39:00.56ID:HE5gc3ui 将軍って昔からおかしかったよな
「無断使用で小遣い程度の銭でも儲けるのは違法」と理解したくないのはアスペかしら
違法でも皆きっとレトロゲーム愛で支持してくれるという脳内お花畑なのかな?
「無断使用で小遣い程度の銭でも儲けるのは違法」と理解したくないのはアスペかしら
違法でも皆きっとレトロゲーム愛で支持してくれるという脳内お花畑なのかな?
881名前は開発中のものです。
2016/08/27(土) 22:00:09.88ID:E42giDl8 ジュース代とか言って1000円以上要求する将軍様に惚れちゃう
まさに外道、悪魔将軍
キャ場クラ価格ではそんなもんだろうが
まさに外道、悪魔将軍
キャ場クラ価格ではそんなもんだろうが
882名前は開発中のものです。
2016/08/28(日) 00:05:34.99ID:vHOcoYcX 悪魔将軍wwwwwww
8831
2016/08/28(日) 03:16:54.83ID:UW5+WM06 悪魔将軍か…上手いこと言うたな、それ。
とりあえず気合い入れて作ってるんで遊んでみてくれよ
サイトからは誰も買ってくれてないんだが。
とりあえず気合い入れて作ってるんで遊んでみてくれよ
サイトからは誰も買ってくれてないんだが。
884名前は開発中のものです。
2016/08/28(日) 05:16:52.67ID:v1UjPf3d http://www.k5.dion.ne.jp/~syoukei/karateka-11.gif
885名前は開発中のものです。
2016/08/28(日) 09:56:04.21ID:z9WKUyuP886名前は開発中のものです。
2016/08/28(日) 14:39:17.05ID:z9WKUyuP 数年前に果物売りの業者が家に来て商品を買わせようとして
紫芋チップを350エンで売りつけやがったな
後にネットで価格を調べたら70円ぐらいのものだった
そのとき業者に「お菓子としては高くないか?」と聞いたら
向こうはひたすら美味しいんです!美味しいんです!と連呼してた
紫芋チップを350エンで売りつけやがったな
後にネットで価格を調べたら70円ぐらいのものだった
そのとき業者に「お菓子としては高くないか?」と聞いたら
向こうはひたすら美味しいんです!美味しいんです!と連呼してた
887名前は開発中のものです。
2016/08/28(日) 18:30:28.51ID:OYWamw38 ぶっちゃけ>>1に対する印象悪いよね。
無料配布を匂わせて数年引っ張ってからの「価値がわかる人だけに買ってもらいたい」とか
お金が目的じゃないと言いつつ必死に宣伝して価格が高かったりとか…
コミケでは売れたみたいだけど
全く検索に感想がヒットしない辺りクソゲーの売り逃げ臭がする。
無料配布を匂わせて数年引っ張ってからの「価値がわかる人だけに買ってもらいたい」とか
お金が目的じゃないと言いつつ必死に宣伝して価格が高かったりとか…
コミケでは売れたみたいだけど
全く検索に感想がヒットしない辺りクソゲーの売り逃げ臭がする。
888名前は開発中のものです。
2016/08/28(日) 20:29:55.96ID:W0N4QLyM >>883
分をわきまえて無料にしたら遊んでやるよ
分をわきまえて無料にしたら遊んでやるよ
8891
2016/08/28(日) 21:45:50.64ID:UW5+WM06 んー、難しいという感想はちらほら聞くけど、
つまらないという感想は聞いたことないよ。
買うてくれた人はほぼ、常連さんになってくれるよ。
つまり他のゲームも買ってくれる。
全部買ってくれた人たちは、会うたびに新作まだ?とか
嬉しいこと言うてくれるしさ。
しかし次の新作は2作品作ってるわけだけど
さらに複雑なプログラムだから時間かかってしょうがない。
>>887
まあほんと無料で配布が出来なくなったのは申し訳ないと思ってる。
しかし無料で手に入れたものは所詮無料で手に入れたものだから
よっぽどレトロに愛着なり熱意が無い限り、真面目に遊ばないよね。
ここで言うなら、忍者くんシリーズにだ。
だから、無料は辞めたんだけども、
ただ、100円とかで遊べる単純なゲーム作りたいとも思ってる。
FCで言うところの「フォーメーションZ」みたいな
クソゲーかよ、みたいな。
つまらないという感想は聞いたことないよ。
買うてくれた人はほぼ、常連さんになってくれるよ。
つまり他のゲームも買ってくれる。
全部買ってくれた人たちは、会うたびに新作まだ?とか
嬉しいこと言うてくれるしさ。
しかし次の新作は2作品作ってるわけだけど
さらに複雑なプログラムだから時間かかってしょうがない。
>>887
まあほんと無料で配布が出来なくなったのは申し訳ないと思ってる。
しかし無料で手に入れたものは所詮無料で手に入れたものだから
よっぽどレトロに愛着なり熱意が無い限り、真面目に遊ばないよね。
ここで言うなら、忍者くんシリーズにだ。
だから、無料は辞めたんだけども、
ただ、100円とかで遊べる単純なゲーム作りたいとも思ってる。
FCで言うところの「フォーメーションZ」みたいな
クソゲーかよ、みたいな。
890名前は開発中のものです。
2016/08/28(日) 22:17:32.56ID:W0N4QLyM >>889
他人のふんどしで金儲けしていることにまったく罪悪感も感じてないんだな
他人のふんどしで金儲けしていることにまったく罪悪感も感じてないんだな
891名前は開発中のものです。
2016/08/28(日) 22:35:43.92ID:OYWamw38 >>889
他所で信用されてるなら、そこのコミュニティから輪を広げればいいんじゃないの。
信用されてないこの場所で本人からそんなエピソードを聞かされても…
っていうか売れ行き良いだけではなく
買ってくれた人はほぼ常連になってくれてる状態ならそれでいいじゃん。
他所で信用されてるなら、そこのコミュニティから輪を広げればいいんじゃないの。
信用されてないこの場所で本人からそんなエピソードを聞かされても…
っていうか売れ行き良いだけではなく
買ってくれた人はほぼ常連になってくれてる状態ならそれでいいじゃん。
892名前は開発中のものです。
2016/08/28(日) 22:37:23.85ID:z9WKUyuP コミケでは売れているとか言っているけど
何時完成したんだろうか
何時完成したんだろうか
893名前は開発中のものです。
2016/08/28(日) 22:39:41.79ID:z9WKUyuP しかし無料で手に入れたものは所詮無料で手に入れたものだから
よっぽどレトロに愛着なり熱意が無い限り、真面目に遊ばないよね。
逆に金を出してソフトにその金額分の価値がないと購入者が判断すれば
永久的に叩かれるが
よっぽどレトロに愛着なり熱意が無い限り、真面目に遊ばないよね。
逆に金を出してソフトにその金額分の価値がないと購入者が判断すれば
永久的に叩かれるが
894名前は開発中のものです。
2016/08/28(日) 23:02:00.66ID:z9WKUyuP895名前は開発中のものです。
2016/08/28(日) 23:23:26.05ID:z9WKUyuP 30年まえでさえディスクガードを持って500エン払えば新作ゲームに書き換えできたが
このゲームの余っている時代で態々千円払って
製作者だけがひたすら面白いんです!と言い続けている
このゲームを買う奴がどのくらいいるのか気になる
このゲームの余っている時代で態々千円払って
製作者だけがひたすら面白いんです!と言い続けている
このゲームを買う奴がどのくらいいるのか気になる
896名前は開発中のものです。
2016/08/29(月) 02:01:25.09ID:YYkiarts いいんじゃないの、それで良いって言ってくれる相手とだけ付き合えば。
仕事じゃないんだから八方美人にならなくていい。
趣味でやってるんだから、趣味で描いた風景画を人に見せてアラいいですねぇ、普通に買いたいレベルですよー、
紙と絵の具代くらい払ってくれりゃ売りますよー、みたいなノリなんだろう。
いちいち批判してくる人にまで媚売って買ってもらおう、なんて必要ない。どっかの業者じゃないんだからさ。
仕事じゃないんだから八方美人にならなくていい。
趣味でやってるんだから、趣味で描いた風景画を人に見せてアラいいですねぇ、普通に買いたいレベルですよー、
紙と絵の具代くらい払ってくれりゃ売りますよー、みたいなノリなんだろう。
いちいち批判してくる人にまで媚売って買ってもらおう、なんて必要ない。どっかの業者じゃないんだからさ。
897名前は開発中のものです。
2016/08/29(月) 03:21:34.64ID:PZHPQOwV >>894
これ、以前はフリーゲームだったような…と確認してみたら、
現在のバージョンもフリーゲームであるものの、
ダウンロードついでに寄付が可能になっている感じなのね。
Steam:Montaro
http://store.steampowered.com/app/495890
\98 で売っているゲーム、こんなならすぐ買うのに (実際買った)
これ、以前はフリーゲームだったような…と確認してみたら、
現在のバージョンもフリーゲームであるものの、
ダウンロードついでに寄付が可能になっている感じなのね。
Steam:Montaro
http://store.steampowered.com/app/495890
\98 で売っているゲーム、こんなならすぐ買うのに (実際買った)
898名前は開発中のものです。
2016/08/29(月) 03:24:58.26ID:Ewdc+0nt stemaはステきなマーケットですね
899名前は開発中のものです。
2016/08/29(月) 15:41:09.95ID:2niQeebl 紙と絵の具代くらい払ってくれりゃ売りますよー、みたいなノリなんだろう。
ならCDRかUSBメモリーでも送ればデータを入れてくれるのかな?
千円のジュース代じゃなきゃ嫌か?
ならCDRかUSBメモリーでも送ればデータを入れてくれるのかな?
千円のジュース代じゃなきゃ嫌か?
900名前は開発中のものです。
2016/08/29(月) 18:34:58.52ID:LILZCiFb >>899
普通に、ラーメン屋やっててそんな言い草の客来たらオタマ投げて追い出すわw
普通に、ラーメン屋やっててそんな言い草の客来たらオタマ投げて追い出すわw
901名前は開発中のものです。
2016/08/29(月) 20:33:38.24ID:2niQeebl ならラーメンのトッピングにデータ入りSDカードのメニューに加えちまえ
※酔った客が食わないように注意な
※酔った客が食わないように注意な
902名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 14:40:55.25ID:b3UAjDby903名前は開発中のものです。
2016/09/03(土) 09:03:25.47ID:xXHj1+N6 ファンメイドゲームに「DMCA侵害」
http://www.gamespark.jp/article/2016/09/02/68372.html
>非商業タイトル」に関わらず非公式ファンメイドゲームの在り方が見直される段階に
>突入していると言えるのではないでしょうか。
http://www.gamespark.jp/article/2016/09/02/68372.html
>非商業タイトル」に関わらず非公式ファンメイドゲームの在り方が見直される段階に
>突入していると言えるのではないでしょうか。
904名前は開発中のものです。
2016/09/13(火) 18:12:17.58ID:+oeQ7tPo905名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 15:17:59.58ID:vCZ16CHM 流石にそれは無い
906名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 18:42:05.68ID:pT85oZ5m907名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 21:34:43.65ID:zvK88Orb どちらが面白そうかを見た目で判断するなら
そりゃ綺麗なグラに軍配が上がるわな
そりゃ綺麗なグラに軍配が上がるわな
908名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 22:40:09.76ID:Nb0HAUc9 そりゃ体験版を配布しないのは自信がないの表れ
まあ見た目通りのモノなんだろうけど
まあ見た目通りのモノなんだろうけど
909名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 01:18:49.66ID:0Bj9tURx 殿様商売でもいいじゃない将軍だもの
910名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 09:25:11.09ID:nsMF7NtW 将軍を名乗るのもおこがましいド田舎の弱小殿様
911名前は開発中のものです。
2016/09/22(木) 05:00:12.23ID:Q12Yauiq912名前は開発中のものです。
2016/09/22(木) 09:30:39.28ID:n0VluI5A 将軍様も、ファミコンドットでエロ入れて安くしたら売れて評価されるかもねw
913名前は開発中のものです。
2016/09/22(木) 10:05:35.81ID:/Og/VFLt 既に東方とエロ入れて世間媚びた将軍様を馬鹿にすんなよ
914名前は開発中のものです。
2016/09/23(金) 20:20:24.20ID:5/9BQQhH 昔のデザイナーも背景が飽きないように頑張っていたのに
なんかここの1は勘違いしているんだよな
バンダイのFCソフトの悪いところだけを見習ってしかも金にがめつい
なんかここの1は勘違いしているんだよな
バンダイのFCソフトの悪いところだけを見習ってしかも金にがめつい
915名前は開発中のものです。
2016/09/25(日) 17:03:53.65ID:DfCVdNVm リスク考えたら大安売りやと思うで
916名前は開発中のものです。
2016/09/25(日) 20:26:06.14ID:m2RHFCvr はぁ?
任天堂に公開停止にされる前にオマージュフリゲを手に入れるのよりも安いだと?
ふざけんな
任天堂に公開停止にされる前にオマージュフリゲを手に入れるのよりも安いだと?
ふざけんな
917名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 08:50:09.06ID:ovxalNuT 口出す奴は金ださんよね
918名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 20:12:38.50ID:3oKakx5G 口出すとは?
口出す人に金出させたいならクラウドファンディング方式が良いですね
つか勝手に有名ゲームタイトルのふんどしで金儲けする事に、罪悪感や後ろめたさをまったく感じてないって、ある意味すごいですね、将軍様
口出す人に金出させたいならクラウドファンディング方式が良いですね
つか勝手に有名ゲームタイトルのふんどしで金儲けする事に、罪悪感や後ろめたさをまったく感じてないって、ある意味すごいですね、将軍様
919名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 23:22:41.05ID:1zbrKRkm 915 名前は開発中のものです。 sage ▼ New! 2016/09/25(日) 17:03:53.65 ID:DfCVdNVm [1回目]
リスク考えたら大安売りやと思うで
なるほど流石将軍様や
次はミ○キーマウス行きましょう
リスク考えたら大安売りやと思うで
なるほど流石将軍様や
次はミ○キーマウス行きましょう
920名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 23:38:15.52ID:ZDpOs6J5 購入者側のリスクは全然考えずに売ってるんだな
921名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 00:15:41.57ID:6LYO/m59 こうなるからこういう勝手制作系はフリー配布がWinWinというか妥当なわけだ
そりゃ開発側がただ働きになってしまうというのもわかるが
やはり対価を得ようというなら文句の付け所がないように
正式にライセンスを取るかオリジナルでないと…
ナムコのIP解放みたいに柔軟に対応しようとしてるところもあるわけだし
そりゃ開発側がただ働きになってしまうというのもわかるが
やはり対価を得ようというなら文句の付け所がないように
正式にライセンスを取るかオリジナルでないと…
ナムコのIP解放みたいに柔軟に対応しようとしてるところもあるわけだし
922名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 01:33:04.99ID:aapAS8ok コミケ精神なんだろう。
狭い範囲で一時的ならいいっしょ的な。
そんなに目くじら立てなくて言いと思うけどね。
得にこの板で自由度を妨げるのはナンセンスだと思う。
狭い範囲で一時的ならいいっしょ的な。
そんなに目くじら立てなくて言いと思うけどね。
得にこの板で自由度を妨げるのはナンセンスだと思う。
923名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 09:51:49.68ID:RMKTVVak924名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 10:27:59.60ID:TR4k28Dj >>922
じゃあコミケでだけ売ってりゃ文句ないはずだろ、欲をかくなよって思う
じゃあコミケでだけ売ってりゃ文句ないはずだろ、欲をかくなよって思う
925名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 21:06:51.21ID:KD2+8dGB http://druaga.onoda-pro.com/
ソフトがフリーで攻略同人誌を500エンで販売する優良サークル
之も有料なら不味いはず
之を体験すれば将軍様のソフトには一銭たりとも寄付なんかしたくなくなるのは間違いない
ソフトがフリーで攻略同人誌を500エンで販売する優良サークル
之も有料なら不味いはず
之を体験すれば将軍様のソフトには一銭たりとも寄付なんかしたくなくなるのは間違いない
926名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 21:09:04.45ID:KD2+8dGB ファンよりも敵を作り続けるマイスター将軍
927名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 23:50:59.67ID:xNGtVWfR >得にこの板で自由度を妨げるのはナンセンスだと思う。
妨げるっていうか宣伝は板違いじゃないの?
少なくとも宣伝が目的ならもっと適した板あるでしょ
ゲームは完成してるのにこのスレで制作者の>>1以外プレイした人がいないんじゃ話の広がりようもないし
妨げるっていうか宣伝は板違いじゃないの?
少なくとも宣伝が目的ならもっと適した板あるでしょ
ゲームは完成してるのにこのスレで制作者の>>1以外プレイした人がいないんじゃ話の広がりようもないし
928名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 00:31:17.51ID:I7BEyEtL 阿修羅ノ章の面白さを理解が出来ないやつは敵だ!
FC版やMSX2版の移植は糞だけど
FC版やMSX2版の移植は糞だけど
929名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 01:13:15.90ID:gG72dT0I 逆に阿修羅の章の良さは何?
三角飛び?
三角飛び?
930名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 02:08:21.86ID:I7BEyEtL 3連射の爆弾で洞窟内の蝙蝠を倒し続ける快感
BGMがとにかく最高
魔城と阿修羅二つのボーナスステージも良く出来ていた
BGMがとにかく最高
魔城と阿修羅二つのボーナスステージも良く出来ていた
931名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 23:22:33.47ID:GquHl4PZ932名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 04:06:35.05ID:OWHfHPy2933名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 09:35:44.75ID:F3Y/TUoQ 勝ち組なら未練たらしく販売サイトの宣伝しないでしょ、ね将軍様w
934名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 11:33:10.83ID:dlGdixdQ >>925
無料でもソフトがアウトな事に変りはないが
なんで他所様の商標中途半端に使いたがるのかね
あと、ドルアーガはIP開放されてるけど
登録認可制で無料配布でも広告付分配義務あるからな
サークルに迷惑かかるからレス消去手続きしとけよ
無料でもソフトがアウトな事に変りはないが
なんで他所様の商標中途半端に使いたがるのかね
あと、ドルアーガはIP開放されてるけど
登録認可制で無料配布でも広告付分配義務あるからな
サークルに迷惑かかるからレス消去手続きしとけよ
935名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 12:11:44.18ID:tD+FUTfS たしかに
オマージュとかいっている作品はメーカーが動けばアウトだね
ソルジャーフォースとか
だがここの1はBGMはそのまま引っこ抜くとか宣言してそれを有料で販売する
ってどうみてもアウトだ
オマージュとかいっている作品はメーカーが動けばアウトだね
ソルジャーフォースとか
だがここの1はBGMはそのまま引っこ抜くとか宣言してそれを有料で販売する
ってどうみてもアウトだ
936名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 12:15:47.93ID:avaxklQC プレイした感想が全く書き込まれない時点でお察し
937名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 12:45:54.65ID:3UGibxJJ マジレスすると少しその気になれば今の権利者はすぐわかるから連絡するといい
今の権利者はIPの開放についてはかなり前向きなんで
販売は無理になるかもしれんが配布については可能性があるぞ
今の権利者はIPの開放についてはかなり前向きなんで
販売は無理になるかもしれんが配布については可能性があるぞ
938名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 14:26:15.42ID:tD+FUTfS SNKなんかハイスコアガールでゲームのネタにしたら大問題になったじゃん
939名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 16:16:52.59ID:tD+FUTfS あんまり古いものの新作を創ると
ものが既に一人歩きしてオリジナルの開発者が作ったもの以外は認めないって意見ばかりになるからな
ものが既に一人歩きしてオリジナルの開発者が作ったもの以外は認めないって意見ばかりになるからな
940名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 18:26:43.05ID:srrKWQ0o この板で作品の存在自体に批判的なスタンスでいていいのか?
ゲームを純粋に作ろうって板、スレで、実際物が出来て、それを皆で賛美するならわかる。
なのにそれを何かと理由をつけて潰そう潰そうってスタンスが、この板にふさわしい行動か?
そりゃ金儲けを考え出されると疎ましいのはわかる。
でも実際物を作った労力はあるわけだから、それに労いの気持ちを示したい人もいるだろう。
少々の金稼ぎは許容範囲の出来事だ。
だが今回、もし完全フリーで公開されていたとしてもこういう流れになったのか?
なるんだとしたら、もはや病だとしか言いようがない。
ゲームを純粋に作ろうって板、スレで、実際物が出来て、それを皆で賛美するならわかる。
なのにそれを何かと理由をつけて潰そう潰そうってスタンスが、この板にふさわしい行動か?
そりゃ金儲けを考え出されると疎ましいのはわかる。
でも実際物を作った労力はあるわけだから、それに労いの気持ちを示したい人もいるだろう。
少々の金稼ぎは許容範囲の出来事だ。
だが今回、もし完全フリーで公開されていたとしてもこういう流れになったのか?
なるんだとしたら、もはや病だとしか言いようがない。
941名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 21:52:55.69ID:F3Y/TUoQ >でも実際物を作った労力はあるわけだから、それに労いの気持ちを示したい人もいるだろう。
>少々の金稼ぎは許容範囲の出来事だ。
ここらで将軍様が書き込んでるな、と思えて賛同する気がまったく無くなったw
>少々の金稼ぎは許容範囲の出来事だ。
ここらで将軍様が書き込んでるな、と思えて賛同する気がまったく無くなったw
942名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 22:10:29.87ID:tD+FUTfS 本心が表に出てしまう将軍様って素敵
943名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 22:35:11.53ID:avaxklQC スマホアプリで広告が付いてるくらいならまだかわいいけど
有料じゃ敷居が高いよ
有料じゃ敷居が高いよ
944名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 23:54:56.19ID:7+WZYevW >だが今回、もし完全フリーで公開されていたとしてもこういう流れになったのか?
多分ここまでにはならないだろうな
ただでさえ著作権を侵害してるわけでその上に金取ってんだからツッコミが入るのは当然
何も言われないと思う方がおかしい
多分ここまでにはならないだろうな
ただでさえ著作権を侵害してるわけでその上に金取ってんだからツッコミが入るのは当然
何も言われないと思う方がおかしい
945名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 23:57:25.89ID:wGUnMH4L 無料配布ならファン活動の延長って事で黙認する人は多いだろうけど
有料にした段階で「純粋」ではないからなぁ。
有料にした段階で「純粋」ではないからなぁ。
946名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 01:31:41.55ID:Ce6uc6Xp 忍者くんマニアを敵にするのは辞めて
忍者君のドットをDQ3の賢者にしてタイトルを
賢者くん悟りノ書
に変えるんだ!ドット絵を最初は遊び人でバニーガールにしたら評価が上がるぞ
悟りの書がなくともLV20で賢者になれるんだっけ?
忍者君のドットをDQ3の賢者にしてタイトルを
賢者くん悟りノ書
に変えるんだ!ドット絵を最初は遊び人でバニーガールにしたら評価が上がるぞ
悟りの書がなくともLV20で賢者になれるんだっけ?
947名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 09:37:52.10ID:IyiMZXR3948名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 10:32:51.27ID:lzk6nmfr 不利になったらコテ外して擁護書き込みとか
それじゃ将軍の名が廃りますよ…
それじゃ将軍の名が廃りますよ…
949名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 20:44:18.47ID:qSMyqNdV 本名は翔くんあたりなんだろうなあw
子どもの頃から「翔くん、翔くん」言われてて……
「翔くん」→「将軍」……「俺は人の上に立つ人間ダァ〜〜ッ!!!」となって、今に至るのだろうw
子どもの頃から「翔くん、翔くん」言われてて……
「翔くん」→「将軍」……「俺は人の上に立つ人間ダァ〜〜ッ!!!」となって、今に至るのだろうw
950名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 22:54:32.67ID:56F4+2it951名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 01:49:53.88ID:pX4UD+g1 過去にやらかした時のアンチに粘着されてるだけでしょ
将軍の名前出てから急に流れがおかしくなってるし
将軍の名前出てから急に流れがおかしくなってるし
952名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 01:54:37.84ID:dyXEF7/k 将軍の名前出てからと同時に
有料販売も発表したからだろw
有料販売も発表したからだろw
953名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 08:59:27.96ID:lxxW8F57 将軍、プログラミング覚えたのか
万年2ch常駐アンチと違って偉いなww
万年2ch常駐アンチと違って偉いなww
954名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 12:35:53.48ID:7mdx0EZP プログラミングもできないお前なんかと一緒にすんなよw
将軍信者こそ、プログラミング能力一切なくて、
「将軍様がきっと抜群のリーダーシップでいつか完成してくださる……あとは将軍様のお眼鏡にかなう
プログラマーさえ見つかれば!」って信じてた印象w
将軍信者こそ、プログラミング能力一切なくて、
「将軍様がきっと抜群のリーダーシップでいつか完成してくださる……あとは将軍様のお眼鏡にかなう
プログラマーさえ見つかれば!」って信じてた印象w
955名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 06:52:57.76ID:ykA7r1NP 結局は金か
クンニして欲しいだの変態プレイに興味あるだの言うけど、
だったらホテル代だけでやらせろと糞ビッチが
クンニして欲しいだの変態プレイに興味あるだの言うけど、
だったらホテル代だけでやらせろと糞ビッチが
956名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 09:43:23.89ID:T2tcsfNa 結局は個人製作って
支援者や信者をいかに育てるかが大事だよな
このスレみてて思うわ
支援者や信者をいかに育てるかが大事だよな
このスレみてて思うわ
957名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 18:22:04.49ID:+81r8H8r 忍者君は古いから作りやすいし
その世代は今は
金を持っているに違いないw
余裕す
その世代は今は
金を持っているに違いないw
余裕す
958名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 20:31:23.54ID:9Jdk9PCV その世代なら何も臆することなく趣味に金使えるだろうにな。
ソシャゲにだってジャブジャブ課金。大人買いみたいなもんだ。
ところが「金払ったら負け」そういう思考でツッパってる永遠のアウトローがいるんだろう。
ソシャゲにだってジャブジャブ課金。大人買いみたいなもんだ。
ところが「金払ったら負け」そういう思考でツッパってる永遠のアウトローがいるんだろう。
959名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 23:37:45.52ID:9fIQiVJf 著作権無視して同人ゲーム販売してる永遠のアウトローがいるくらいだからな
960名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 12:50:12.89ID:e+GUrKtD 対鍵盤を未だに配布しない理由をお聞きしたい
961名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 13:13:53.46ID:fYTXZ12u 「対鍵盤配布したら負け」そういう思考でツッパってる永遠のアウトローだからだろう。
962名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 19:01:30.84ID:G7OtSWpA 昔の任天堂と同じで「体験版出したら売り上げが落ちる」と思ってるんだろう
963名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 19:03:03.86ID:e+GUrKtD どうみても有料で売る前にフリーソフトで好評な評価を得てからのほうが色々と得だろうに
だが
世の中にはこういう流れを好む奴もいるからそれはそれで良いのかも
だが
世の中にはこういう流れを好む奴もいるからそれはそれで良いのかも
964名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 19:27:35.68ID:95DbC5dd965名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 19:58:34.24ID:uiOKSsA1966名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 20:52:18.75ID:e+GUrKtD 体験版出すと
曲とかキャラアニメーションがFCロムからそのまま引っこ抜いたのがばれちゃうから?
曲とかキャラアニメーションがFCロムからそのまま引っこ抜いたのがばれちゃうから?
967名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 20:57:12.38ID:e+GUrKtD 著作権問題とか考えていないから
体験版で買うかどうか悩んでいる奴なんて
そんなのは客じゃない!
と思っているんだろうな
4万の家庭用ロムを販売していたSNKの社員もそんな感じだったとか
体験版で買うかどうか悩んでいる奴なんて
そんなのは客じゃない!
と思っているんだろうな
4万の家庭用ロムを販売していたSNKの社員もそんな感じだったとか
968名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 23:20:11.84ID:GBf8OzD7 俺を信じられる人だけ買ってくれれば良い
みたいな発言が過去にあったし体験版で探りを入れるような奴は客ではないのだろう
みたいな発言が過去にあったし体験版で探りを入れるような奴は客ではないのだろう
969名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 09:59:59.49ID:cVpWdVlZ そこは個人の自由でしょ
自分の環境では動作しないので返金しろって言われたら面倒だが
自分の環境では動作しないので返金しろって言われたら面倒だが
970名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 11:32:23.01ID:ODeLOAMD 自分の環境では動作しないので返金しろ!謝罪しろ!賠償をしろ!
ラーメン屋のチャーシュークーポン券を寄越せ!
・・・・・・・・・・・
その手があったか
ラーメン屋のチャーシュークーポン券を寄越せ!
・・・・・・・・・・・
その手があったか
971名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 11:54:52.49ID:cVpWdVlZ それで済めばいいけど
版権元の方にクレーム入れちゃう馬鹿とか居そうで怖いな
版権元の方にクレーム入れちゃう馬鹿とか居そうで怖いな
972名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 12:23:31.90ID:ODeLOAMD 自分の環境では動作しないので返金しろって
その対策のための体験版配布じゃないの?
その対策のための体験版配布じゃないの?
973名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 20:27:24.27ID:ikOsJd1t ですよねー
ってか悪事働いてる意識あって、なるべく手数少なくして、権利元に気付かれる前に金つかんだらトンズラするつもりだからじゃないの?
ってか悪事働いてる意識あって、なるべく手数少なくして、権利元に気付かれる前に金つかんだらトンズラするつもりだからじゃないの?
974名前は開発中のものです。
2016/10/10(月) 09:08:10.67ID:s//7Vjwx975名前は開発中のものです。
2016/10/10(月) 11:35:58.03ID:85g33XqJ ファンネル飛ばしてるのは将軍なんだよなぁ
976名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 20:52:08.65ID:lt+/249O 忍者くんとゲゲゲの鬼太郎て奇妙な相似点があったんだな。
だからキャラすげ替えで2種類あるのか。
http://www.hardcoregaming101.net/jajamaru/ninjakidmobile.jpg
http://img.gamefaqs.net/box/5/0/6/49506_back.jpg
だからキャラすげ替えで2種類あるのか。
http://www.hardcoregaming101.net/jajamaru/ninjakidmobile.jpg
http://img.gamefaqs.net/box/5/0/6/49506_back.jpg
977名前は開発中のものです。
2016/10/21(金) 09:27:52.46ID:aK0tLGzV マイクロキャビンの忍者くんも忘れないで
978名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 13:05:05.67ID:LPASuTMn 沈静化したところで質問だけど将軍氏ってCnCの将軍氏か?
979名前は開発中のものです。
2016/12/10(土) 18:35:00.72ID:iKN00GYZ 『忍者じゃじゃ丸くん』など80タイトル内蔵のゲームハードが登場
http://www.inside-games.jp/article/2016/12/09/104068.html
http://www.inside-games.jp/article/2016/12/09/104068.html
980名前は開発中のものです。
2017/01/31(火) 20:49:00.61ID:Lzo8vrEX はいはい
981名前は開発中のものです。
2017/01/31(火) 21:57:00.69ID:B+Jpsxrk ナムコのキングオブキングスのリメイクはフリーだったな
金取るかどうするかは作った人が決めりゃ良いわ
リスクに対する責任を負うのは作者なんだから
金取るかどうするかは作った人が決めりゃ良いわ
リスクに対する責任を負うのは作者なんだから
982名前は開発中のものです。
2017/02/28(火) 10:15:09.54ID:P2Ni65g9 株式会社マリカーの事件報道見て、将軍のことを思い出して来ました〜w
今の日本の国内でも、一昔前の中国人や韓国人みたいな発想で「これは俺だけが思いついたビジネスチャンスだ!」と思い込む日本人がいたなんて本当ショックだわ
知能テスト受けるべきレベル
今の日本の国内でも、一昔前の中国人や韓国人みたいな発想で「これは俺だけが思いついたビジネスチャンスだ!」と思い込む日本人がいたなんて本当ショックだわ
知能テスト受けるべきレベル
983名前は開発中のものです。
2017/03/01(水) 14:23:25.02ID:KNf7Na56 なるほど
984名前は開発中のものです。
2017/08/31(木) 22:31:53.61ID:8uAQIifn カタログIPオープン化プロジェクトに、忍者じゃじゃ丸君追加だそうだ。
https://open.channel.or.jp/?mode=sp
https://open.channel.or.jp/?mode=sp
985名前は開発中のものです。
2017/09/12(火) 04:08:00.69ID:rsvNZtZo カタログIPやろっかな
986名前は開発中のものです。
2017/09/24(日) 04:12:03.79ID:45yvEcn0 さよなら忍者くん 『最後の忍法帖』
987名前は開発中のものです。
2017/12/31(日) 19:04:33.65ID:/rN76OKL 簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
E3IJMOI2J9
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
E3IJMOI2J9
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- お布施の75%が葬儀社の手数料に 価格表を入手 僧侶も警鐘 [ぐれ★]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- ネトウヨの本心「ぶっちゃけLGBT推進を取り消すとか自分に関係ないしどうでもいい。そんな事よりJK、JCとヤッてもOKな世の中に戻せ!」 [377482965]
- ミャンマー軍事政権「日本にはアジアで犯した罪に対する反省や責任感がない」高市答弁を批判 [834922174]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
