>>183
!は論理否定演算子
この記号が先頭に付いたら「〜ではない」のbool値が返る

bool flag = !trueなら「trueではない」としてfalseが入り
bool flag = !falseなら「falseではない」としてtrueが入る
要はフラグを反転させたいときに使う

そのコードではクリックの度にisLoadedのtrue/falseを差し替えて、実行するif文を切り替えてる