相変わらず棋譜作成しながら評価関数学習を続けています。ようやく100万件突破。
推定パブリックドローは大体700件くらいで増えたり減ったりしています。
対称形や合流も重複させていますので、重複除くと400件くらいかなぁ。

終盤は比較的多数の分岐を試しているのですが、序中盤の分岐が不足していて、
棋譜が偏っているような気がしてきたので、棋譜作成のロジックを大幅に変更して
序中盤の分岐が多くなるように。また、評価値とBook値が大きく違う分岐を再検証
するようにしてみました。これで、抜けている筋がだいぶ拾えるようになると期待。

棋譜作成中に暇な時間が多いので、試しにZebraと対戦。Zebraはランダムに
パブリックドロー筋から外れる様にできているようですが、外れたら勝てるはずが、
なかなか勝てない。Zebra26手読み、こちらは時間の都合で20手読みくらいなので
仕方が無いのですが、それにしてもBook外れた時の評価関数の精度が悪いという事に。
あと、やはり中盤探索の速度に大きな差があり、とても26手読みなどできない。

むむむ。